【栄光の】トレビゾンド帝国総合スレ【東ローマ】at WHIS
【栄光の】トレビゾンド帝国総合スレ【東ローマ】 - 暇つぶし2ch2:世界@名無史さん
10/09/12 22:45:01 O
スレタイ変えてほしいわ

3:世界@名無史さん
10/09/12 23:54:42 O
どうせならモレアススレの方が

4:世界@名無史さん
10/09/13 02:06:17 0
>ニカイア帝国がログを復活させたらそのうちひっそりと滅亡します。

実際にはコンスタンティノープルのパレオロゴス朝より長生きしてますが

5:世界@名無史さん
10/09/13 02:28:05 0
これって有名なん?

一次・二次史料で見かけた不気味な話
スレリンク(whis板)l50

9 :世界@名無史さん:2010/09/10(金) 22:02:32 0
プロコピウス『戦史』にある話

ユスティニアヌス帝の治世に、コンスタンティノープル周辺の海域に
「ポルフィリオス」と呼ばれる海の怪物が50年近くもの間出没し、
航海する船に近づいては沈没させたり安全な航路から外れたところまで
押しやったりしていた。
皇帝は威信をかけてこの怪物を討伐せんとしたが、どんな手段を尽くしても
ポルフィリオスを捕らえることはできなかった。

そんなある日、一頭の巨大なクジラが浜に乗り上げた。
人々はこれぞ例のポルフィリオスだろうといって、ロープでクジラをさらに
陸へと引き上げ、肉を切り刻んで分配してしまった。

しかし、ある人々はこういっているとプロコピウスは記す。
「あれは本当にポルフィリオスだったのか?」と。

なんですかそのホラー風の〆方は・・・


6:世界@名無史さん
10/09/13 09:23:51 0
>ポルフィリオス

πορφύρα=紫か
「海の帝王」みたいなニュアンスかも

7:世界@名無史さん
10/09/14 19:46:44 0
・・・誰もいない・・・

そういや、今にして思うと「古本屋」って
「マンジケルトの戦場に武装ヘリで乗り込んでトルコ人を殺戮したい」
とかいう基地外と同一人物だったのかな・・・

8:世界@名無史さん
10/09/14 20:13:58 O
そろそろ塩野先生によるフルボッコタイム始まるけどその準備はおk?

9:世界@名無史さん
10/09/14 20:28:34 0
>>8
その手の盛り上げ方ももうネタ切れでしょ

10:世界@名無史さん
10/09/14 22:00:35 0
オスプレイ社から最近出てたThe Varangian Guard 988-1453は久々に面白いよ。
イラストに第4回十字軍の時のムルツプロスと親衛隊やマヌエル2世など
珍しいのがある。

11:世界@名無史さん
10/09/15 14:49:46 O
偶然に偶然が重なって何かの間違いで現代まで存続してたらなあ
近年の民主主義で元首制に戻ったりしたり

12:世界@名無史さん
10/09/15 17:40:34 0
コンスタンティノープル市国みたいな感じ?

13:世界@名無史さん
10/09/16 01:38:40 0
アルバニアかモンテネグロあたりの山奥に亡命して
正教徒の剽悍な首狩り土人に守られながらひっそりと存続ってのはどうか
あの辺はトルコでも完全に征服できなかった

14:世界@名無史さん
10/09/16 11:35:00 0
>>11 イスラム教に改宗してたら可能だったかも

15:世界@名無史さん
10/09/16 13:16:17 0
>>13
カトリックの土人に攻められてひっそりと滅亡

16:世界@名無史さん
10/09/17 02:57:44 0
じゃグルジアの山奥は

17:世界@名無史さん
10/09/17 06:42:43 0
カンタクゼノス帝なんかはトルコ兵雇ってアルバニアの反乱鎮圧してたけどね。

18:世界@名無史さん
10/09/17 14:40:07 0
というか「正教徒の剽悍な首狩り土人」って何ぞや?

19:世界@名無史さん
10/09/17 21:08:05 0
>>18
アルバニアやモンテネグロの山岳民の間では20世紀初頭まで
首狩りの風習があった。よく狙われたのがトルコ人。

20:世界@名無史さん
10/09/17 23:05:39 O
アルバニアやモンテネグロの首狩り土人が
「俺等はローマの末裔(キリッ」とかドヤ顔で言い出したら…
イタリアやギリシャに討伐されそうww

21:世界@名無史さん
10/09/17 23:23:52 0
ルーマニアがアップを始めました

22:世界@名無史さん
10/09/18 01:40:18 0
>>20
逆に今のギリシャ人も、モレアスの専制公たちの時代にアルバニア人を
大勢入植させてるから「土人」の末裔が結構多いかもしれない。

23:世界@名無史さん
10/09/18 16:41:22 0
トルコのトラブゾンに行った事があるが
港町として風情があって好きなところだ。

ひなびた神戸や横浜という感じ。

24:世界@名無史さん
10/09/18 23:35:49 0
>>22 逆にギリシャ人が「マザーテレサはアルバニア化したギリシャ人の末裔」とか言い出したりして

25:世界@名無史さん
10/09/19 04:19:08 0
>>23
本でしか読んだことないけど、背後がすぐ山で
段々畑があるような所なんだっけ?

26:世界@名無史さん
10/09/19 07:03:33 0
むりだ、どの道ギリシア人にはアレが限界だった。
通貨危機でよく分かる。

27:世界@名無史さん
10/09/19 10:43:50 0
>>25

町の中の高低差がかなりあって、町の中から道路を降りて途中で
海が見下ろせる。魚料理の良い匂いが漂ってきて港町情緒満点。
海沿いの露天ではイワシが売ってた。

雑貨屋でいかつい店主に〇〇ないか?って聞くと
『ニエットッッ!!』怖い。すなわち
ロシア語で『ないよ!』すぐ東側の旧ソ連のグルジアがロシア語
通じるし、ロシア人だったんかな。

町外れの古ぼけた教会に行くとおそらくビザンツ帝国時代の
イコンとかわいい猫がお出迎え。

でもマクドナルドに行くとクウォーターパウンダーとマックトルコとかいう
トルコピザ(?)みたいなバーガーがお出迎えw

日本からイスタン経由で1日ちょいで行けるんだからさ。いつか
行ってみるといいよ。

28:世界@名無史さん
10/09/21 00:47:50 O
>>1
なぜモレアが仲間外れなのだ?

29:世界@名無史さん
10/09/21 09:17:41 0
>雑貨屋でいかつい店主に〇〇ないか?って聞くと
>『ニエットッッ!!』怖い。すなわち
>ロシア語で『ないよ!』すぐ東側の旧ソ連のグルジアがロシア語
>通じるし、ロシア人だったんかな。

トレビゾンド帝国の時代からクリミアあたりとの交易が
盛んだったらしいから・・・
まあスラヴ人が進出してくるのはクリム汗国滅亡後
だろうけど。

30:世界@名無史さん
10/09/21 13:06:56 0
トラブゾンというのはトレビゾンドのフランス語読みかと最初思ったw

31:世界@名無史さん
10/09/21 15:08:50 O
>>28
帝国で検索かけたら見つからなくなるから

32:世界@名無史さん
10/09/21 15:39:40 0
何でこの国ってコンスタンチノープルを取り戻したニカイア帝国と合流せずにずっと別の国でやってたん?
同じ東ローマ帝国でしょ?

33:世界@名無史さん
10/09/21 16:42:24 0
偉大なるコムネノス家がパレオログスごときに膝を屈せよと言うのか!?

34:世界@名無史さん
10/09/21 22:06:46 0
>>32
むしろバルカン側でニカイアの国力の限界までレコンキスタを進めたので
小アジア側にまで手が回らなくなった感がある。
オスマン家の興隆の地なんて目と鼻の先のビティニアだぜ?

35:世界@名無史さん
10/09/22 13:43:48 O
生き残ってたらヴォルテールに「東だがローマではなく帝国でもない」なんて言われたんだろうな
ルーマニアも以下略

36:世界@名無史さん
10/09/22 21:06:07 0
>>33
しかし、今日まで家名が残ったのはパレオロゴスの方だ。

37:世界@名無史さん
10/09/23 02:46:24 0
あまり関係ないが皇帝の遺骨で全身残ってるのはトレビゾンドの
アレクシオス4世だけらしいです。

38:世界@名無史さん
10/09/25 01:42:49 0
ヴェネツィアかアラゴンの保護を受けてイオニアあたりに逃れていれば・・・

39:世界@名無史さん
10/09/26 05:50:31 O
サンマルコ広場国として存続

40:世界@名無史さん
10/09/26 14:57:49 O
>>36
あれは驚いたわ。
デヴィ夫人のハッタリかと思ってたら、アンリ・コンスタンタン・パレオロゴって本物なのな。

41:世界@名無史さん
10/09/26 15:14:51 0
ラスカリスの子孫もマルタ騎士団の団長してたぞ。

42:世界@名無史さん
10/09/26 20:01:51 0
ヴェネチアがバルカン半島から雇ったストラディオト軽騎兵隊にも
コムネノス等の名家の名前が見られたという

43:世界@名無史さん
10/09/27 00:16:29 O
>>41-42
名字が同じだけ、ってことは無いの?

44:世界@名無史さん
10/09/27 00:48:43 0
>>43
マルタ騎士団の団長になるには何十世代もさかのぼって
貴族の家系であることを証明できる超名門(意外と多いけど…)
でないとなれないからまず間違いなくラスカリスの子孫なのだ。

通称『ダベンポートカタログ』って呼ばれてる大型銀貨のカタログの
マルタ騎士団の項目で見つけたのだ。

45:世界@名無史さん
10/09/27 13:10:02 0
>>43 >>44
出典まちがったのね。ごめんなのだ。
通称『電話帳(*うそじゃないのだ!)』またのなを『KMカタログ』って呼ばれてる
貨幣カタログ17世紀版のマルタの項目で見つけたのだ。



46:世界@名無史さん
10/09/27 13:47:50 0
>>45
Malta. Giovanni Paolo Lascaris Castellar (1636-1657)
追加情報なの。

47:世界@名無史さん
10/09/28 01:59:29 O
>>44-46
有り難う。
考えてみればビザンツ滅亡って、日本で言えば応仁の乱の頃なんだよね。日本だって足利氏が将軍家・古河公方家の両方とも現代まで続いてるし、管領の家も残ってるんだから、ラスカリスやパレオロゴスの末裔がいてもおかしくはないね。

48:世界@名無史さん
10/09/28 19:30:14 0
ワラキアかどっかで一時期カンタクゼノス家の者が支配者になってなかった?

49:世界@名無史さん
10/09/28 20:02:23 0
カンタクゼノス家の子孫にルーマニア空軍のエースパイロットがいた
URLリンク(en.wikipedia.org)

50:世界@名無史さん
10/09/28 20:24:28 0
>>49
ファナリオトの家系なのね

51:世界@名無史さん
10/09/29 20:31:27 O
確かウィッテルスバッハ家もコムネノス家と血が繋がってなかったかい? オソン1世がギリシア王に選ばれたのも、それが理由だったはず。

52:エビちゃん親衛隊
10/10/03 14:53:34 0
>>47
東ローマ帝国という国には南朝や室町幕府と同じものを感じさせるものがある。

53:世界@名無史さん
10/10/07 00:46:13 O
結局ログは復活しないのか?

54:世界@名無史さん
10/10/07 12:23:35 O
>>47
何となく分かる。
自分に言わせると、日本史でイメージが近いのは関東公方家かな。室町幕府の崩壊後も明治まで生き延びた長命振りも似てる。

55:世界@名無史さん
10/10/25 17:13:26 O
結局栄光のビザンツ帝国スレは十字軍に略奪されっぱなしなのか

56:世界@名無史さん
10/10/29 11:59:31 0
諸君、私はローマ帝国が好きだ
諸君、私はローマ帝国が好きだ
諸君、私はローマ帝国が大好きだ

帝位争いが好きだ 教義論争が好きだ 軍人反乱が好きだ
市民暴動が好きだ 蛮族侵入が好きだ

バルカンで 小アジアで 地中海で シリアで 南イタリアで

この地上に存在するありとあらゆるローマ帝国が大好きだ

前皇帝を引きずり落とし、帝位に登るのが好きだ
泣き叫ぶ前皇帝の鼻をそぎ落とす時など心がおどる

世界の富が集まる都が好きだ
訪れた異民族たちが驚き、羨望する様など胸がすくような気持ちだった

ハギア・ソフィアでの聖体拝領が好きだ
美しいイコンに後光が差している時など感動すらおぼえる

攻めてきた蛮族への姦計が成功した時などもうたまらない
約束の貢納金を払わず、怒って攻めてきた連中を背後から敵に襲わせるのは最高だ

哀れなブルガリア兵たちが健気に立ち向かってきたのを
捕虜にして目玉を刳り貫いた時など絶頂すら覚える



57:世界@名無史さん
10/10/29 12:00:46 0
サラセン人どもに領土を奪われるのが好きだ
トルコ人どもに平伏し、属国に成り下がるのはとてもとても悲しいものだ

フランク人どもに都を蹂躙されるのが好きだ
バルバロイにギリシャ呼ばわりされるのは屈辱の極みだ

諸君 私はローマ帝国を 人類世界全てを支配する様なローマ帝国を望んでいる
諸君 私に付き従うローマ帝国好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なるローマ帝国を望むか 
糞の様なローマ帝国を望むか?
地中海を内海とした、かつての父祖の時代のようなローマ帝国を望むか?


ローマ帝国!! ローマ帝国!! ローマ帝国!!


よろしい ならばローマ帝国だ






58:世界@名無史さん
10/10/29 12:01:55 0
だが、テオドシウス城壁の内側でトルコ兵の猛攻に耐え続けて来た我々には
ただのローマ帝国ではもはや足りない!!
大ローマ帝国を!! 一心不乱の大ローマ帝国を!!

我々はわずかに小数
15万のトルコ兵に比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千の偉大なローマ人だと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人の軍集団となる
我らを忘却の彼方へと追いやり、砲口を向けてくるを叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中にギリシア火の熱さを思い出させてやる
連中に三重城壁の堅さを思い出させてやる
ローマ帝国には奴らの哲学では思いもよらない頑強な抵抗がある事を思い出させてやる
1000人の偉大なローマ人の集団で 世界を我らの十字旗で埋め尽くしてやる

目標 トルコ陣営、指揮官メフメト
帝都防衛作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
URLリンク(wids.net)


59:世界@名無史さん
10/10/31 12:41:32 0
つまんねー書き込みすんなや

60:世界@名無史さん
10/11/01 07:20:35 0
けっこう好きだけどな。

sage進行だからいいんでないの。


61:世界@名無史さん
10/11/01 11:22:48 0
つまんねえネタが好きなのは仕方ないが、糞漫画の使い古しのネタはうんざりだ

62:世界@名無史さん
10/11/01 14:49:06 0
狭量の広くない人だ。



63:エビちゃん親衛隊
10/11/01 16:28:19 0
>>58
いっそ小説か映画かRPGにすればいい。
「ローマ帝国の最後」という映画が昔あったので
「東ローマ帝国の最後」というのがあってもいいですね。

64:世界@名無史さん
10/11/02 09:28:32 0
現在のトルコでビザンツの双頭の鷲の旗出すと市民からブーイングだそうなので
イスタンブールでの撮影は無理だな。
キングダム・オブ・ヘブンみたいに赤字覚悟で城壁丸ごと作るしかない。

65:世界@名無史さん
10/11/02 09:35:25 0
>>62
理解が分からない人だ。

66:世界@名無史さん
10/11/03 07:46:08 0
>>65

難解な表現をされる人だ。

67:世界@名無史さん
10/11/03 09:49:59 0
ジュディス・ヘリン著、井上浩一監訳、足立広明、中谷功治、根津由喜夫、高田良太訳『ビザンツ-驚くべき中世帝国-』白水社、2010年、500頁
読んだ人いる?

68:世界@名無史さん
10/11/05 14:36:56 O
>>62>>65>>66
フランク人の言うところのビザンツ的やりとりだな

69:世界@名無史さん
10/11/05 14:42:13 0
ただの大阪的やりとりだろう

70:世界@名無史さん
10/11/05 22:32:20 0
結局だれもコンスタンティノープルを取り戻さないのか?

71:世界@名無史さん
10/11/05 22:44:36 0
トレビゾンドも住んでみると良い所だし
ニケアの奴らが邪魔だし

72:世界@名無史さん
10/11/06 12:07:31 O
塩野七生の「コンスタンチノープルの陥落」は面白い。あれほど古代ローマ好きで東ローマ嫌いの著者が書いているのに、西ローマの滅亡(ロムルス・アウグストゥルスだけでなくユスティニアヌスのほうも)よりずっと面白いのは、やはり素材そのものの違いかな?

73:世界@名無史さん
10/11/06 12:44:29 O
塩野七生の「コンスタンチノープルの陥落」はとても面白い。
あれほど古代ローマ好きで東ローマ嫌いの著者が書いているのに、西ローマの滅亡(ロムルス・アウグストゥルス退位だけでなくユスティニアヌスのローマ再征服のほうも)よりずっと面白い。
やはり素材そのものの違いかな?

74:世界@名無史さん
10/11/06 12:56:50 O
歴史ゲームだと必ず東ローマを選んでプレイしてしまう
ゲームごとにフランク人が東ローマに抱いてる幻想具合が透けて見える

75:世界@名無史さん
10/11/06 14:10:27 0
>>74
ビザンツの扱いが良いオススメの歴史ゲームってどんなのがあるの?
フランクは基本的にビザンツを悪く設定しそうなものだが。

76:世界@名無史さん
10/11/06 20:40:48 0
青色狼と白色鹿

77:世界@名無史さん
10/11/06 20:45:26 0
>>75
PCゲーム板のCKスレ(今は17世)にいって聞いてみたら?
オイラは十字軍国家設立プレーとか十字軍国家プレーが好き。
CK で検索したら出てくる。
あとEU3スレも EU3 で検索。

78:世界@名無史さん
10/11/06 20:49:19 0
光栄、一時期めっちゃやってた。

79:75
10/11/06 21:42:18 0
>>76>>77>>78
あれがとう。とりあえずコーエーの「蒼き狼と白き牝鹿シリーズ」は面白そうなので購入してみる。

80:世界@名無史さん
10/11/07 16:10:32 0
まずはソースネクストからでてる1980円の
ブルーウルフ4からでいいんじゃないかな

81:75
10/11/07 17:00:30 0
>>80
ありがとう。今度機会があったら買ってみるよ。
ちなみに、それでビザンツを選択するとどんな感じ?

82:世界@名無史さん
10/11/08 07:00:23 0
想像力は必要かと。他の国と扱い変わらないから。
でも多分俺たちなら13世紀頃の夢想にひたれるよ。



83:75
10/11/08 20:35:16 0
>>82
そうか。ありがとう。
僕はビザンツオタだから、当時のビザンツの繁栄を妄想しながらプレイすることにしよう。

84:世界@名無史さん
10/11/09 12:21:48 0
>>83

俺もいつもビザンツだお。高校時代から全ての暗証番号は1453だったぐらいだし。

85:世界@名無史さん
10/11/09 21:45:59 0
ミュリオッス♂フェランの戦い
弟分のトルコ人領主たちのケツを付けねらう、生意気なスルたん兄貴をシメる為に皇帝マヌ挿れ1世はエローマの全褌を結集し、
イグッニオンにあるスルたんのダーク♂ゲイパレスを目指して進軍した。
しかしその途上、ミュリオッス♂フェランで高地からの強制騎乗位プレイをトルコ褌に強要され、マヌ挿れ1世も危険な領域に突入した。
このハッテンでエローマ褌は前後からトルコ褌の業物に貫かれ悶絶。
その淫乱な有様はマヌ挿れ1世をして、「マラ♂ズギルトのハッテンに匹敵する乱交」と言わしめている。
これによりイチモツがだらしねぇことになったエローマ褌はコンスタンディヌッポリに引き返したが、トルコ褌も抜かずの百本抜きにより疲弊。
お互い玉空っぽになるまで抜きあったのが真相のようだ。

86:世界@名無史さん
10/11/09 23:54:18 0
チン4の序盤でマムルーク朝の波状攻撃に曝されたのはいい思い出

87:世界@名無史さん
10/11/11 07:20:59 0
チン4PK版のシナリオ4はビザンツファンにはお奨め中のお奨め
ヨハネス5世とマヌエル2世とカンタクゼノスでオスマンを倒せる。

まー武器工房大量生産して火砲兵徴兵可にすれば簡単に倒せるけどね。

88:加藤マヌエル3世
10/11/11 15:17:44 0
我こそはローマ皇帝なるぞ!!
愚民ども跪くがよい!!!!

89:世界@名無史さん
10/11/11 16:40:25 O
マウリキウス帝無念すぎるだろ…

90:世界@名無史さん
10/11/13 18:39:43 0
その手のゲームではクルセイダーキングス(CKDV)が一番。
正教とカトリック諸侯から選んで、帝国再建や崩壊、王位簒奪、
十字軍への参加(カトリック諸侯のみ)、王国建国やら結構楽しい。

91:世界@名無史さん
10/11/13 21:20:24 O
ゲームでビザンツったらヨーロッパユニバーサリス2や3で復興プレイでしょ。
まあヨハネス8世やコンスタンティノス11世はあれをリアルにやろうとして
あんなことになってしまったが。

92:世界@名無史さん
10/11/16 16:32:20 O
トータルウォー拡張版で汚物は消毒だー!

93:世界@名無史さん
10/11/17 17:04:15 0
ヴァリャーギ親衛隊ってキリスト教に改宗していない
まだトールやオーディンを信仰してるような人でも入れたの?

94:世界@名無史さん
10/11/20 14:26:51 0
>>92
あのゲーム、蛮族どもより西ローマとばっかり戦争することになったんですけど。

95:世界@名無史さん
10/11/22 04:32:59 P
>>93
そんな奴がわざわざビザンツまで来るかね?

96:世界@名無史さん
10/11/25 23:21:02 0
>>95
ルーシとか、キリスト教に改宗する前からコンスタンティノープルに来て
交易や戦争をしてますが?

97:世界@名無史さん
10/11/30 17:13:11 0
ビザンツは英雄を必要としない国家なのだよ

98:世界@名無史さん
10/12/12 05:46:29 0
早く1000までいってビザンツ帝国スレを奪還したい…

99:世界@名無史さん
10/12/12 11:19:25 0
60年くらい掛かりそう
それにライバルに先を越されるかもw

100:世界@名無史さん
10/12/12 11:34:09 0
そういえばオスマンスレはまだ立ってないな。
オスマンより先に!

101:世界@名無史さん
10/12/12 13:21:54 0
たぶんヴェネツィアスレなんかがたったらあっという間にビザンツ占領されちゃうよ

102:世界@名無史さん
10/12/12 14:18:35 0
十字軍スレとかでもフランク人どもがなだれ込んでくるだろうな

103:世界@名無史さん
10/12/12 23:32:29 0
そういやスラヴ人総合スレなんてのもあったなw

104:世界@名無史さん
10/12/13 00:11:39 0
へたすりゃモンゴル人もやってくるかもしれない

105:世界@名無史さん
10/12/18 10:46:24 0
エピルスとフランク人どもはブルガリアにボコボコにされろ。
ニケアはトルコ人どもにメチャメチャにされろ。
ブルガールとトルコ人どもはモンゴルにメタメタにされろ。

106:世界@名無史さん
10/12/18 11:57:14 0
エピロスとブルガリアって戦争してたっけ?

107:世界@名無史さん
10/12/18 13:59:33 0
テッサロニカ滅ぼしてからブルガリアと戦って大敗してるよ

108:世界@名無史さん
10/12/19 03:11:43 0
トレビゾンドにそこまでの栄光なんてあったの?

109:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/19 21:06:52 0
>>108
初期はコンスタンティノープル奪還最有力候補国だったけど、
ニカイア帝国に敗北して、以後は黒海南岸の小国になってしまったね。

110:世界@名無史さん
10/12/19 22:27:54 0
あの場所から帝都奪還は無理なような気が・・・

111:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/19 22:31:54 0
>>110
確かに地理的にはやや遠いけど、全く不可能っていうほどの距離でもないでしょ。
ニカイア帝国さえなければ、案外簡単にコンスタンティノープル奪還できてた気がする。

112:世界@名無史さん
10/12/19 22:36:26 0
途中のトルコ人はどうするん

113:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/19 22:42:17 0
>>112
そういえば、ルーム・セルジューク朝とも戦って負けてたね。
しかも、この頃のルーム・セルジューク朝はバリバリの全盛期だから、
少し分が悪かったね。やろうと思えば全く不可能っていう訳でもないんだろうけど、
やっぱり、あそこからコンスタンティノープル奪還するのは難易度高いのかなぁ。

114:世界@名無史さん
10/12/20 09:10:17 O
>>108
この前の板ログ消滅にかこつけてタイトル変えただけだから深い意味はない

115:世界@名無史さん
10/12/20 12:45:50 0
ニカイアの政権が固まる前に貴族を味方につけられてたらどうだろう

116:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/20 12:55:18 0
>>115
それだったら成功したかも知れない。個人的に、トレビゾンド帝国は、
ニカイア帝国を敵視しすぎたのが敗因だと思う。いずれ、対立するとは言え、
初めのうちはニカイア帝国と共闘するなり、貴族層の支持を得るなりして、
ラテン帝国と戦ってたら、もっと早くにコンスタンティノープルは奪回されてたかもね。

117:世界@名無史さん
10/12/22 12:07:46 0
ビザンツ帝国末期のアナトリアに住んでいた住民ってさ、やっぱりもうトルコ系ばかりになってたのかな。

118:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/22 12:20:39 0
>>117
ルーム・セルジューク朝治下のアナトリアでは、
住民の大半がギリシャ人だったけど徐々にトルコ化し、
モンゴル帝国の侵入により群雄割拠する頃には殆どがトルコ人になってたね。

119:世界@名無史さん
10/12/22 12:25:58 0
じゃあ、みんな既にムスリムに改宗済みだったの?

120:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/22 12:28:06 0
>>119
多分、そうだと思うけど、地域によってキリスト教徒のままだった所もあったみたい。
カッパドキアなんかはオスマン帝国時代になってもキリスト教徒が結構いたし。
面白いのはそういった人々も、母語はトルコ語だったりするところなんだけどね。

121:世界@名無史さん
10/12/22 12:42:42 0
住民交換の時トルコ語話すキリスト教徒は大変だったろうな


122:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/22 12:51:12 0
>>121
同じように、ギリシャ語を母語とするイスラム教徒も存在したしね。
宗教の区別だけで無理に住民交換をするとこういった不便が生じてしまうね。

123:世界@名無史さん
10/12/22 21:23:32 0
ヘシカストの高僧グレゴリオス・パラマスがオスマン・トルコ人の
捕虜になった時は、町で回教の導師らとおのおのの教義について
話をしたらムスリムとクリスチャンの住民が両方野次馬に集まってきて
一触即発の事態になりかけたそうだ。

124:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/22 23:00:41 0
>>123
その頃のアナトリアはもうかなりの割合でトルコ化が進んでただろうね。
それでも、まだ結構な人数のギリシャ人もいたからそういう事態が生じる訳か。

125:世界@名無史さん
10/12/23 15:53:15 0
ギリシャトルコの住民交換までアナトリア半島には結構キリスト教主にギリシャ人のコミュニティがあったぞ。
そういうコミュニティがなくなったのは実に20世紀になってからのはなしだ。

126:世界@名無史さん
10/12/23 19:10:19 0
ポントスとかイズミルなんかは有名かな

127:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/23 19:12:49 0
>>125-126
アナトリア半島って結構、地域差が激しいからね。場所によっては、
長い間、キリスト教徒が大半を占めたところもそれなりに存在した。

128:世界@名無史さん
10/12/23 21:45:31 0
アナトリアだけでなくキレナイカからイラクまで主にオスマン帝国の支配下にはギリシャ人のコミュニティが
広く存在した。ユダヤ人アルメニア人などもそうだね。まあ民族の十字路であるアナトリア半島で純血政策
なんか当時の情勢から行ってもできるはずもないのだけど。



129:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/23 21:55:13 0
>>128
ギリシャ人・ユダヤ人・アルメニア人は商人として、
あちこちの都市でコミュニティを築く傾向があったしね。

130:世界@名無史さん
10/12/24 22:31:12 0
バシレイオス2世が晩年に後継者としてゾエやテオドラの結婚相手を決めるとしたら誰にしただろう
やっぱり軍人?

131:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/24 22:38:10 0
>>130
う~ん、どうだろう?確か、彼って貴族層の台頭を嫌ってたよね。
文官との結婚という線もなくはないのかな。良く分からないや。

132:世界@名無史さん
10/12/25 11:59:56 0
中②まで「トレドゾンビ」と読んでました

133:世界@名無史さん
10/12/28 02:31:59 0
>>130
 卒論でバシレイオス扱ったけど農民に優しかったって言うのを呼んで
 ロマノス一世みたいな農民出身の軍人とかなら性に会ったのかなと思ってる

 ところで疑問に思ったことがあってプセルロスの年代記(英訳)とオストロゴルスキーなんかの
 概説書とかで結構違ってたりしたんだけどどっちが本当なのかね?
 (翻訳じゃ叔父になってる部分が概説じゃ大叔父になってたり、逝去した日が15日と25日と違ってたり)

134:世界@名無史さん
10/12/28 23:54:21 0
EURのローマ文明博物館行ったら、サン・ヴィターレのユスティニアヌス帝モザイクのレプリカがあった。
本物と違って目の前にあって触ることもできる。トイレや風呂場の小さいタイルみたいな感じ。
古代ローマの大理石の彫刻は色合いは地味だから、金ぴかのモザイクは中々目立つよ。

135:世界@名無史さん
10/12/29 05:10:03 0
ニケーア勢はギリシャとアナトリアの敵対勢力を一掃してから旧首都の奪還を目指すべきだった
と後世の日本に生きる自分が好き勝手な事を言ってみる。
まあ当時の当事者たちがそんな回りくどい事する可能性は低いよなあ。
ヴェネツィアはどんどん内部留保を増やしまくり
例のアレも明殲滅の足場固めをするべく食指を…(こっちは兵糧の無償提供とかでうまく対応出来そうだが)

136:世界@名無史さん
10/12/29 22:27:46 0
>ニケーア勢はギリシャとアナトリアの敵対勢力を一掃してから旧首都の奪還を目指すべきだった

あれだけアナトリア側の防備が手薄になって
バルカン側も傭兵団なんぞに荒らされまくったところをみると
少なくともヴァタヅェスやミカエル8世の頃のニカイアの
国力・軍事力では無理そう。

137:世界@名無史さん
10/12/29 23:13:40 O
そもそもあの帝都奪還自体が偶然に近いものだけど、
その後の内紛さえなければなあ

138:世界@名無史さん
10/12/30 01:52:04 0
いつかはトルコも東西の攻撃(中国?)で領地がトレビゾンドやカッパドキアだけになる日も来るのだろうか?

139:オツガイ ◆EAbyJft1LY
10/12/30 06:51:16 0
>>137
部下の一部がたまたまコンスタンティノープルが手薄に、
なってるのを知って、勝手に帝都奪還しちゃったんだっけ?
確かに、偶然に近いのは否めないなぁ。

140:世界@名無史さん
11/01/02 23:49:21 O
>>139
そんなあっさり奪還できるのでは、オスマントルコにもあっさり陥とされるわけだ。

141:世界@名無史さん
11/01/03 01:41:42 0
テッサロニキなんかの方があっさり降伏したらしいよ。
カンタクゼノスにはあれだけ抵抗した癖に。

142:世界@名無史さん
11/01/09 14:50:31 0
オスマン帝国スレも復興して破竹の勢いで伸びてる。
そろそろヤバいぞ!東西合同をエサにフランク人の援軍を。。。

143:世界@名無史さん
11/01/09 16:10:56 0
教皇の四重冠を見るくらいならスルタンのターバンのほうが(ry

144:世界@名無史さん
11/01/16 22:33:29 P
なぜだか知らないが
ビザンツ関連は興味あるのに
実際関わろうとするといつも眠くなる
なんでだ?

145:世界@名無史さん
11/01/18 21:56:59 0
バルバロイだから

146:世界@名無史さん
11/01/21 19:15:15 0
昇れ、いとも輝かしきローマ人の専制者よ。
昇れ、汝の僕達の上に。輝け、汝の臣民の上に。
そして、汝のみなぎる光で、この劇場を照らしたまえ。
緋紫に輝く者、無敵の者、笏を持てる者、勝利する者よ。
沈むことなきローマの太陽(イリオス)、世界を照らす光を担う者よ。
天空の下にある者達のために灯火を掲げる者、月の下にある者達のための光よ。
緋紫の光を放つ太陽、新しきローマの星よ。
光り輝くコムニノス・ドゥカス両家の子、デスポティス、単独統治者(モノクラトール)よ。
汝の下にある者達を暖め、敵対する者達を焼き尽くす者。
天空高く昇り、光りたまえ、輝きたまえ、煌めきたまえ。
変わることなき汝のまばゆい光線を、汝の民らに注ぎたまえ。
ただし、その光はほどよく、目で見るのを妨げぬほどに。
見よ、勝利せるデスポティスよ、競技場は人で満ち、
人民、ローマの全ての子らは、ひとつとなり、陶然として、
世界を照らす汝の光を、汝、皇帝の慈愛に満ちた眼差しが投じられるのを、待ち受けている。
今や急げ。昇れ。我らの許から闇を払いたまえ。そして、汝の僕らには、晴朗な日を与えたまえ。
汝は昇りゆく、不敗のローマ人の皇帝。
太陽(イリオス)の下、戦勝の証の品々によって輝き、
汝は全てを清澄にし、光の力で浄化させる。
汝は万物を、陽の光で、神秘的な篝火で、
容赦のない光で、そして、いとも王者に相応しい光線で満たす。
沈むことなかれ、ローマの太陽(イリオス)よ。沈むことなかれ、永遠に。

こんな詩を考え付くなんて、テオドロス=プロドロモスは天才だろ。
これ初めて読んだ時、感動して涙が出た。

147:世界@名無史さん
11/01/21 22:56:16 0
日本語訳されたそれを読む限りどこで感動したのかわけわからん

148:世界@名無史さん
11/01/24 01:37:15 0
そういや小アジアあたりにキリストは太陽だとする異端宗派があったらしいですね。

149:世界@名無史さん
11/01/25 22:26:54 0
東西ローマ帝国という概念が形成されたのはいつのことですか?
また、世界史の教科書などではカール大帝が西ローマ皇帝として戴冠したと説明されたりしますが、
もしその時点で東西帝国という概念がなかったのであれば、
彼の戴冠は東のエイレーネーを皇帝と認めずに全ローマ帝国の支配者になるということなのか、
それともエイレーネーと相互に承認しあって帝国西部の統治者となるという意味だったのか、
どちらが正しいのでしょうか。

150:世界@名無史さん
11/01/25 23:00:53 0
HONDASUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

151:世界@名無史さん
11/01/25 23:01:34 0
あ、ごめん…

152:世界@名無史さん
11/01/26 12:39:27 0
ホンダがすごいのは分かった。

153:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/01/26 18:22:22 0
>>149
カール大帝の戴冠は明らかにそういう意志があったと思う。ビザンツ帝国への対抗意識が、
西ローマ皇帝としての戴冠に繋がった。ビザンツ側は基本的にローマ帝国は自分たちだけだと、
思ってたからそういう意味では「東」ローマ帝国という概念は持ってなかったのかな。西欧側も、
ビザンツ帝国をローマ帝国とは認めてなかったし、そういう意味ではどちらも認識は同じで、
ローマ帝国は世界でただ1つだと思ってたんじゃないの?そもそもテオドシウス1世の時の、
東西分割だってテトラルキアの延長線上っていうイメージだったと思うし。

154:世界@名無史さん
11/01/26 20:33:36 0
フリードリッヒ1世バルバロッサが十字軍を率いてビザンツ領内を通過しようとしたとき
皇帝の称号の使用をめぐってもめたらしい。

155:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/01/26 21:19:28 0
>>154
ビザンツ帝国は基本的に他国のローマ皇帝位を認めてないからねぇ。
神聖ローマ帝国に対してもそれは同じだし。十字軍の時代でも変わらないか。

156:世界@名無史さん
11/01/26 21:26:44 0
ビザンツはカール大帝のことはフランク人の皇帝って呼んだけど、
神聖ローマ皇帝のことは何と呼んでたんだろう。
ゲルマン人の皇帝?

157:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/01/26 21:31:08 0
>>156
ビザンツ側が神聖ローマの事を何と呼んでたかは分からないなぁ。
神聖ローマはビザンツ皇帝のことを「ギリシャ人の皇帝」と呼んでたみたいだけど

158:世界@名無史さん
11/01/26 22:54:35 0
カール1世に引き続いて「フランク人の皇帝」だろうな
ムスリム側もルームのさらに北西にいた連中を総称して「フランク(フィランジュ)」と呼んどる

159:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/01/27 05:56:33 0
>>158
やはり当時のビザンツ人やムスリムは西欧のことをまとめてフランクと呼んでたのかな?

160:世界@名無史さん
11/01/27 12:26:02 0
古代ギリシャ人がアナトリア半島より向こうにすんでいる連中をアジア人と総称したように、異文化に対する理解なんてそんなモノでしょう。
多元文化論というのも存外朝井歴史で80年代以降の米国から一般の人々に浸透してきたぐらい。
60年代のアメリカでさえ、黒人は差別されていたしね。話戻すと、当時の異教徒、異文化に対する理解なんてそんなものだよ。

161:世界@名無史さん
11/01/27 12:41:59 0
>>160
大雑把で変なあてはめだな。

同時代の西ヨーロッパがビザンツから主に古代末期の聖人伝の写本を輸入していたのに対し、
アッバース朝や後ウマイヤ朝は古代ギリシアの著作の写本を多く輸入しており、外交や贈
答物にそれらが用いられたのが習慣になっていたんですが。

162:世界@名無史さん
11/01/27 14:11:54 0
私貿易なんか関係ない。 家康ですら、南蛮人と紅毛人程度の区別しかつかなったが、朱印船貿易を積極的に進めている。
相手が何者だろうが、そんなことは瑣末なことがらだ。バルバロイだろうが、フランクだろうが、
鄧小平風にいえば良い猫なんだよ。 
おまえだってフィリピンの中には諸民族が腐るほどいるが、単にフィリピン人ととしか認識してないだろうが。
そんなものだよ。

163:世界@名無史さん
11/01/27 14:14:16 0
そもそも161の言動をみるとイスラム厨なんだろう。
西洋よりイスラムが優れているというような伝道者になっているだけ。
別に会いてのことなんか知りたくない奴なんかいつの時代にもいる。
いきがってんなよチンピラ。

164:世界@名無史さん
11/01/27 17:35:50 0
東ローマでは、ルーシもクマンもみな「スキタイ」と呼んでいたが
これは中の人が変わったことを知らなかったのではなく、古典にならってそう記したまで
アッバース朝やセルジューク朝をもわざわざ「ペルシア」と呼んでおり、
現代でさえギリシャ人はフランス共和国のことを「ガリア」と呼ぶぐらいだ

165:世界@名無史さん
11/01/27 17:44:42 0
ガリア云々は知っているわ。 つーかそんなのいいだしたらロシアだって未だに契丹が訛ってキタイと中国の事をよんでいるじゃねえか。
でも訂正の必要ないぐらい無関心な時代に定着したからな。 

大体、おまえたちもインドネシアやツバルやトンガで何民族が暮らしていてどういう生活しているか 興味ないだろ。
当時も似たようなものだろ。 

中の連中がどういう連中かなんてほとんどの人は興味ねえよ。 お前は敵か?味方か? とりあえずわけわからん言葉しゃべっているし適当にネーミングしておけ
ってそういうことだろ。

166:世界@名無史さん
11/01/27 19:20:42 P
ビザンツと韓国の違いってなに?


167:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/01/27 20:15:46 0
>>164
ビザンツ帝国のこういう古典や伝統に無理にでも、
こだわる姿勢は面白いよね。文学や美術において、
個性より伝統が重視されてたから現代の芸術家に、
とっては生きにくい世界なのかも知れないけど。

168:世界@名無史さん
11/01/28 01:00:11 0
>>160は何をそんなに怒ってるん?

169:世界@名無史さん
11/01/28 01:04:57 0
あと>>161>>160へのレスが何故西欧とイスラム側の話になるのかわからん

>>163は古典ギリシャ文化>>>ビザンツ正教文化とでも思ってるのか

170:世界@名無史さん
11/01/28 01:30:28 0
変な人みたいだから触らないほうがいいよ

171:世界@名無史さん
11/01/28 21:29:43 0
>>147
ダメかい?

>沈むことなきローマの太陽(イリオス)、世界を照らす光を担う者よ。
>緋紫の光を放つ太陽、新しきローマの星よ。
>天空高く昇り、光りたまえ、輝きたまえ、煌めきたまえ。

このセンテンスが特にかっこいいと思って感動したのよね。
コムニノス朝の絶頂期に作られた詩と思うとなおさら感慨深いよ。
あの時期のビザンツはまさに昇り行く太陽のように勢いがあり、光り輝いていたからね。

172:世界@名無史さん
11/01/30 04:14:57 0
>>171
筮仕無中秩  筮仕するも中秩無く
帰耕有外臣  帰耕して外臣有り
人歌小歳酒  人は歌う 小歳の酒
花舞大唐春  花は舞う 大唐の春
草色迷三径  草色 三径を迷わせ
風光動四隣  風光 四隣を動かす
願得長如此  願くば 長えに此の如く
年年物候新  年年 物候の新たなるを得ん

こっちのが好き。
人は歌う 小歳の酒 花は舞う 大唐の春
ってフレーズが特に。

173:世界@名無史さん
11/02/01 22:17:05 O
イサウリア人とか、トラキア人とか、皇帝まで出してたのにどうなっちゃったの?

174:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/02/01 23:12:07 0
>>173
トラキア人はブルガリア人辺りに、イサウリア人はトルコ人辺りに同化したんじゃないの?
それと、イサウリア朝は厳密にはイサウリアの出身じゃないらしいね。

175:世界@名無史さん
11/02/02 01:00:37 0
ちなみにゼノン帝の死後、イサウリア戦争によりイサウリア人は政権中央における勢力としては排除された

176:世界@名無史さん
11/02/02 21:59:46 O
マケドニア朝の皇帝はアルメニア人

177:世界@名無史さん
11/02/07 22:15:02 0
渡辺金一先生が亡くなられましたね。

178:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/02/07 22:54:15 0
>>177
今初めて知った。ショックだなぁ。「コンスタンティノープル千年」とかなかなか面白かったのに。

179:世界@名無史さん
11/02/08 11:45:56 0
>>172
役人としては冴えなかったけれど、人生を楽しんでいる、っていう穏やかな詩だね。
そこのフレーズは人々が花見をしているのほほんとした風景が目に浮かぶようだよ。
これはこれで異郷、異国へのロマンを誘われるなぁw

180:世界@名無史さん
11/02/09 21:18:08 O
カタクラフトとかクリバノフォロスとかの重騎兵って役に立ったの?
ヴァリャーギ親衛隊は北欧の歴史でも名高いけど、
その割に北欧には正教は伝播しなかったよね。

181:世界@名無史さん
11/02/10 11:22:13 0
>>180
誰だっけな、カタフラクトと神の加護以外いらないと言ってた皇帝がいたよ。
重装備で槍も弓矢も通らず、騎乗しているから歩兵より早く動け、見晴らしも良いというメリットがあったからね。
西欧の騎士みたいに馬の上で戦うことに拘っていなかったから、馬を使いにくい地形では歩兵として戦うという、柔軟性もあったし。
まあ、今で言う機甲部隊だったんでしょ。マンツィケルトで全滅したのが惜しまれる。

北欧は接しているフランク王国が布教頑張ったからでしょ。

182:世界@名無史さん
11/02/11 20:45:59 O
コンスタンティノープルはノウァローマと呼ばれたけど、
ビザンティオン時代はセウェルス帝に破壊されたり
パルミラに与したり、どちらかというと反体制的だったよね。

183:世界@名無史さん
11/03/10 14:07:41.73 0
トラブソン

184:世界@名無史さん
11/03/10 15:28:17.14 O
トラペズンダ

185:世界@名無史さん
11/03/15 04:01:41.66 0
ビザンツ史の井上先生本年度で退職されるみたい
URLリンク(www.lit.osaka-cu.ac.jp)

186:世界@名無史さん
11/03/15 20:58:06.97 0
アンゲロスブラザーズってwikiでは生年がいっしょだけど双子なの?
それとも別腹でたまたま同じ年に生まれただけだとかなのか

187:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/03/16 08:19:27.46 0
>>185
井上先生もうやめちゃうのか。ビザンツ好きとしては残念だなぁ。

188:世界@名無史さん
11/03/17 07:41:39.33 0
最終講義がアンナ・コムネナか・・・なんか判るような気がする
司馬遷はタマ切られて残った(はけ口なくした)精力を史記につぎ込み
アンナは権力への野望絶たれて修道院でアレクシヤード書いた
トロツキーは追放されて裏切られた革命やレーニン伝書いた
後世から見れば、本人には不幸、不平不満でも、その方が良かったのかも
歴史を作るか、歴史を書くか(中には書いて作っちゃうのもいるが)

189:世界@名無史さん
11/03/27 19:29:57.68 0
あとカンタクゼノスとか

190:世界@名無史さん
11/03/28 12:29:02.70 0
大学でビザンツ史するのにイタリア語選択ってありですか?
ラテン語とギリシア語は当然選択するのですが、
それに加えてもう一つ言語を選択しなければだめで。
もう選んでしまったのですが、
ロシア語にすればよかったかなと後悔してしまうのですが…。
でもラテン語とギリシア語と同時にロシア語をするほど語学力に自信はありませんし…。

191:世界@名無史さん
11/03/28 22:35:31.08 0
イタリア語でのビザンツ史研究って、例えばフランス語や
ドイツ語のものより充実してるの?

192:世界@名無史さん
11/03/29 02:32:41.82 0
ベネチア関係のならイタリア語であるかもわからんね

193:世界@名無史さん
11/04/15 08:57:30.15 0
パライオロゴス朝の記録になるとイタリア語
(ジェノヴァ・ヴェネチィア関連)の記録が多いからね。

194:世界@名無史さん
11/04/15 09:33:01.50 0
ギリシア語と一口に言うが現代ギリシア語と中世ギリシア語は異なるから
その辺、注意してね。

195:世界@名無史さん
11/04/16 11:28:53.87 0
ラテン語でも記録してくれたら良かった
ギリシャ語1から覚えるのキツすぎ

196:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/04/16 14:33:46.16 0
>>195
つまり、ヘラクレイオスのせいってことかwまぁ、彼が、
公用語をギリシャ語に変えたのは時代の流れ的には、
当然のことなんだけど。もはや殆どギリシャ人だったし。

197:世界@名無史さん
11/04/16 18:26:39.96 0
誰も公用語変えろとは言ってない
ラテン語でも書いていてくれれば、(後世の人間にとって)楽だという愚痴だw


198:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/04/16 19:28:21.38 0
>>197
なるほど。色々と変わってしまったとは言え、一応はローマ帝国なんだからね。
ラテン語での記録がもっと多かったら楽だっただろうね。

199:世界@名無史さん
11/04/17 05:08:23.34 O
というより、ヘラクレイオス以降のビザンツ研究にラテン語って役立つの?

200:世界@名無史さん
11/04/17 19:30:34.12 0
ラテン語は中世ギリシャ語に影響与えてはいるんでないの

201:世界@名無史さん
11/04/17 22:13:10.78 0
西欧人に書かれたラテン語史料もあるし

202:世界@名無史さん
11/04/17 22:24:21.90 0
ラテン帝国がアップをはじめたようだが

203:世界@名無史さん
11/04/18 07:55:30.57 0
ローマ教会「典礼と言えばラテン語だよね♪」

204:世界@名無史さん
11/04/18 11:30:42.99 0
>>202
アップしてブルガリアに略奪に行ったはいいが、ニケアの連中にケツ掘られるんですねわかります。

205:世界@名無史さん
11/04/18 16:48:08.74 0
パレオロゴス朝時代の服装がかっこいい
まあほとんど資料ないけどヨハネス8世の肖像とか
下の4:48あたりのトレビゾンドの兵士とか
URLリンク(www.youtube.com)

206:世界@名無史さん
11/04/18 21:50:21.86 0
>>205
14世紀イランのモンゴル騎兵のイラストがアラブ騎兵として紹介されてるな・・・
後ろにいるのがアラブ兵だが

207:過疎るなよww
11/05/09 00:39:39.55 0
帝国と慈善の大月が出てたな、BS。
内容は浅浅だけどなw
次回に期待かな。

208:世界@名無史さん
11/05/09 20:55:08.11 O
>>67
接続詞が少なく、同じ章でも段落ごとに話題が違ったり文章ごとにぶつ切りになってたりして少し分かりにくい印象があるが
情報豊富で面白いよ

209:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/05/09 23:51:15.18 0
>>67
この前やっと入手することに成功した。まだ半分くらいしか読んでないけど、
着眼点が変わっててその上かなり詳しいので基本的には良書だと思うよ。
ただ、>>208の言うように文章がいささか分かりにくいのが難点かな。多分、
翻訳の問題だと思うんだけど。

210:世界@名無史さん
11/05/10 15:29:33.48 0
>>39
広場国ワロタ

211:世界@名無史さん
11/05/11 01:59:00.72 0
なんかところどころで話が飛んだり、違う話をし始めるんだよなだよな。ジュディス・ヘリン著のは
ビザンツ勉強のバイブルと言っていいほどの内容だけど

212:世界@名無史さん
11/05/11 16:10:22.53 O
井上先生が引退したら誰が第一人者になるんだ

213:世界@名無史さん
11/05/14 08:35:27.35 0
定年退官しただけで引退はひどいぞ
官僚じゃあるまいし

でも第一人者になるには語学だけでも大変だろうな
これからは総合的にいろんな時代、分野に通じた大家、つまり皇帝の
時代ではなく、
守備範囲は狭いが、その中ではとてもなく深い、マニアックな領主たちの
割拠状態になるんじゃないか パレオロゴス朝だ

214:世界@名無史さん
11/05/14 09:07:28.58 0
昨今の歴史メシブームに合わせてビザンツの食とか本出す人はいないもんか

とはいえ実際どんなもん食べてたんだろうね?歴史があるから一概には言えないだろうけど
ヴェネツィアに輿入れした皇女がフォーク使ってたんで
当時のヴェネツィア人は恥じ入ったり馬鹿にしたりと様々だった、なんてのは読んだけど

215:世界@名無史さん
11/05/14 19:53:00.56 0
本気で研究したいなら英語と古いギリシア語か

216:世界@名無史さん
11/05/14 23:39:57.98 0
>>213
井上先生はハードアカデミズムよりもむしろ一般向けだったり啓蒙的な内容の著作や研究活動に
力を入れている(とおっしゃっていた)けど、それにはかなりの下地が要ると思う。
史料解釈や史料そのものに広く精通していなければならないし、ローマ~ビザンツを含めさらに
広い視野で歴史と向き合えなきゃならないし

>>215
英語は言わずもがな、ドイツ語も必要かと。法典をはじめ史料の集成や注釈に関しては特に。


217:世界@名無史さん
11/05/16 01:16:57.52 0
BSTBSの番組良かったな
晩年のユスティニアヌスのモザイクが、テオドリックのモザイクに冠を加えただけなのは知らなかった

218:世界@名無史さん
11/05/17 18:15:29.09 0
>>217
なにそのちょっとワクワクする情報
詳しく

219:世界@名無史さん
11/05/18 00:45:03.20 0
>>218
BS-TBS
毎週日曜夜7時~8時54分
「東ローマ帝国?繁栄と滅亡 皇帝たちの軌跡」

ユスティニアヌスのモザイクとしてしられるこれ↓
URLリンク(geopolicraticus.files.wordpress.com)
はもともとテオドリック大王のモザイクだったものに冠を加えて、上の名前を書き換えただけのものらしい
他にもラベンナでは教会のモザイクが多くユスティニアヌスの征服後に改修されていて、たまに前のモザイクが残ってるものがある


220:世界@名無史さん
11/05/20 18:47:23.63 O
そんな番組あったのか
もっと早く教えてくれよ

221:世界@名無史さん
11/05/28 21:39:04.29 O
あのローマ皇帝としての未来を見据えたかのような目付きが好きだったのに(´・ω・`)

222:世界@名無史さん
11/05/29 08:56:25.37 0
>>219
それ金髪じゃね?
ユスティニアヌスと言ったら・サン・ヴィターレ聖堂のこれだろ

URLリンク(ja.wikipedia.org)

223:保守
11/06/08 13:40:19.62 0
    蛮族             ヒソヒソ・・・      「千年後に帝国の息の根を止めに来る」
          マンツィケルトの戦い   ゼノン
   シチリア王国                    「ギリシャ人の王」    ヤムルークの戦い
           ヴェルシキニアの戦い                
 コソコソ・・・                         「枢機卿の四角帽を見るくらいならスルタンのターバンの方がマシ」
        権謀術数渦巻く宮廷                          ミリオケファロンの戦い
                  「今の帝国に必要なのは皇帝ではなく、管理人なのだ」
 サーサーン朝ペルシャ帝国       アンゲロスブラザーズ             第4回十字軍       
        「シリアよさらば」      / ̄ ̄ ̄\        
ヴェネツィア  神聖ローマ帝国    ./ ─    ─ \        コンスタンディノス8世                  
                      /  <○>  <○>  \  
         イスラーム帝国   |    (__人__)     |   セルジューク朝  
ザワザワ・・・・      ガヤガヤ・・・  \    ` ⌒´    / 「誰か余の首を刎ねるキリスト教徒はいないのか」   
       ジェノヴァ          /              \        オスマントルコ


なんでこんな状況で千年も生き残れたんだろう。

224:世界@名無史さん
11/06/09 07:14:03.56 0
>>223

世界史の地図に小さくてもビザンツがないと淋しいから。

225:世界@名無史さん
11/06/09 08:20:45.96 0
コンスタンティノープルの驚異的な防御力とか?

226:世界@名無史さん
11/06/10 00:42:36.81 0
>>225
WWIでもイギリス・ギリシャはコンスタンティノープルに辿り着く前に撃破されていたね。

227:世界@名無史さん
11/06/11 17:15:54.31 0
1.わが国は最後の審判まで続く、地上の神の国、永遠のローマ帝国という強力なイデオロギー
2.古代ギリシャ・ローマから受け継いだ多くの遺産
3.歴史の要所要所で柔軟に体制を変革した(それを行える優秀な人材もいた)
4.東西交易の要所という恵まれた立地(但し東西南北から敵が攻めてくる)
5.世界屈指の難攻不落要塞であるコンスタンティノープル

228:世界@名無史さん
11/06/14 00:36:32.22 0
>1.わが国は最後の審判まで続く、地上の神の国、永遠のローマ帝国という強力なイデオロギー

小アジアをトルコ人に取られた後はなんかもう
「栄えた国もやがていつか衰退し滅びる。ローマも例外ではない」
とかほとんど異教的なことまで書くビザンツ人もいたそうだ。

229:世界@名無史さん
11/06/15 01:43:37.38 0
>>228
異教的どころか「我々はロマイオイではなくヘレネスである」「古代ギリシャの神々を復活すべきである」
とか言っちゃうプレトンもいたし


230:世界@名無史さん
11/06/15 23:15:19.09 0
神々を復活すべきとまで言ってたっけ?
神の代わりにいちいち「ゼウス」と書いてたらしいがw

231:世界@名無史さん
11/06/16 00:36:31.60 0
プレトンって、あの時代にしちゃ変わった人だよね。
ザラスシュトラ(ゾロアスター)をあんま知らんくせにやたら持ち上げて、
彼こそプラトンに先行してプラトン主義哲学を説いた先覚者である、とかね。
祖国が滅亡に至る状況下、あらゆるものを相対化したい気分だったんかのぅ。

232:世界@名無史さん
11/06/17 03:22:08.68 0
ローマを称しながら末期の末期にはオスマンに隷属していた有様を見ては、ちょっと古代史と古代哲学にに知識ある人なら
ああいう批判もしたくなったかもしれない

233:世界@名無史さん
11/06/17 20:41:20.58 0
ローマを語っていたら、相手からビザンツはギリシア人の帝国なんて一番言ってはいけないことを言われてしまった
この怒りどうすればいいんだよ

234:世界@名無史さん
11/06/18 01:45:23.69 O
プレトンにかぶれて本当にギリシアの神々を崇拝しちゃった人はいるのか?

235:世界@名無史さん
11/06/18 02:19:24.41 O
ヘラクレスとかトロイ戦争の面子たちが蘇ってトルコ軍を追い払ってくれる
くらいの夢想をした奴はいるかもしれん。

236:世界@名無史さん
11/06/18 02:49:42.44 0
ところで…
ギリシャの火の製法は、帝国滅亡まで保持されたの?

237:世界@名無史さん
11/06/18 03:27:46.35 0
みんな大好き!プレトン先生!

238:世界@名無史さん
11/06/18 18:10:34.23 O
>>235
本当にヘラクレスやらアガメムノンやらが現れてトルコ撃滅したら、全ギリシア人即刻棄教しただろ。

239:世界@名無史さん
11/06/18 20:04:32.57 0
キリスト教にあてはめて解釈し、益々キリスト教を信仰するかもしれん

240:世界@名無史さん
11/06/18 21:09:41.82 O
>>236
オスマン軍にも使われたらしい。

241:世界@名無史さん
11/06/18 21:20:11.76 0
デルフト大爆発みたいな暴発事故は起こさなかったんだろうか

242:世界@名無史さん
11/06/19 21:45:18.40 0
タクティカ読みたいなあ

243:世界@名無史さん
11/06/26 23:19:20.23 P
>>227
それにしてもテオドシウス城壁チート杉だろ。
正直建てようと思えば建てれるレベルの壁だと思うんだけどなんであんなに特別視されるんかね?

244:世界@名無史さん
11/06/26 23:34:39.19 0
金が無い
資源が無い
技術が無い

245:世界@名無史さん
11/06/27 14:55:37.69 0
なぜブラケルナエ地区の城壁だけ他の区域みたいに三重壁にしなかったんだろう

246:世界@名無史さん
11/06/29 12:09:21.09 P
>>245
元々あそこも三重だったけどブラケルナエ宮殿作ったときに改築したってのが定説

247:世界@名無史さん
11/07/04 22:50:22.98 0
何だかんだでテオドシウスの城壁は古代ローマの余力が成し得た技だよ。

248:世界@名無史さん
11/07/05 12:46:03.49 O
マヌイル1世「三重城壁もボロくなったから、全部黄金で造り直そうぜ」

249:世界@名無史さん
11/07/06 20:45:29.56 0
オスマン帝国征服後コンスタンチノープルでの戦闘ってあったっけ?
WWIでも空襲とかなかった覚えがあるのだが。

250:世界@名無史さん
11/07/10 22:12:40.82 0
ない、強いて言えばトルコ革命で諸国に制圧されたのをケマルが追っ払ったくらい。
ビザンツが滅亡して宗教圏の境界ラインが大幅に西側に移動しちゃったからな。争いが起きようが無い。

ラテン帝国が長らく続いた方がキリスト教都市としてのコンスタンティノープルは残ったかもしれんな。

251:世界@名無史さん
11/07/11 00:05:26.17 0
もし何らかの理由でケマルがWWI終結までに死亡していたらギリシャ軍に攻撃されたのかね?

252:世界@名無史さん
11/07/19 18:45:57.56 0
「タキトゥス以降のローマの歴史よりももっと馬鹿げた歴史がある.それはビザンチン史で,
美辞麗句と奇跡ばかりを寄せ集めたくだらぬものだ.」
                                  ヴォルテール


ヴォルテールというと神聖ローマ帝国に対するあの言葉ばかりが有名だが、ビザンツも嫌いだったんだなw
まああの時代の西欧人としては一般的な評価だけど

253:世界@名無史さん
11/07/19 22:42:52.31 0
バブルを懐かしむ現代の老若男女と似てる

254:世界@名無史さん
11/07/20 21:37:33.34 0
>>252
偉そうなヴォルテールだが、上から説教しても社会は変わらんし救えないな。
失敗もあったがマヌエル8世やエンヴィルの方が余程ましだ。

255:世界@名無史さん
11/07/21 16:48:27.91 O
アダム=スミスも『国富論』でビザンツ叩いてたな。
ラテン人の知識階層はどうしてどいつもこいつも…;

256:世界@名無史さん
11/07/21 23:41:50.64 0
>>255
パレオロゴス以降の事大主義と機会主義に満ちたマキャベリズムそのものの外交と資料不足でそういう認識になっていたんだろうな。

257:世界@名無史さん
11/07/21 23:55:16.12 0
パレオロゴス以降は史料があるんだけど世界的にまだ未研究な部分が非常に多いだけだよ
日本では、せいぜい通史レベルの政治史概論だけで、少し掘り下げた部分は全く研究されていない

258:世界@名無史さん
11/07/22 01:46:39.39 0
>>257
>日本では、せいぜい通史レベルの政治史概論だけで、少し掘り下げた部分は全く研究されていない
根拠は?

259:世界@名無史さん
11/07/22 02:37:38.85 0
あれ?君は、ビザンツ研究史についても細かくまとめられた西欧中世史研究入門2005年増訂版くらい読んでないの?
なんで怒った調子なのか知らないけど、国際的にもも80年代にようやく13世紀以降自体の本格的な研究が始まって
日本じゃむしろ政治史レベルですらあやしいところなのは常識だと思ってたけど

260:世界@名無史さん
11/07/25 03:05:52.84 0
ニケタス・コニアテスによると、アレクシオス3世は皇帝にしては気弱で優しい男で、
兄を盲目にして帝位簒奪したことも悔やんでいたと言う
また、第四回十字軍のとき自軍がラテン軍より兵も多く士気高く、そのまま戦えば勝てたはずだが、初めから逃げるつもりだったので
ロクに兵を城壁から出撃させなかったとある(当然ラテン人は神の加護があるだとか、ギリシャ人は臆病風にふかれてると考えた)

…ますますダメ皇帝だなこいつ

261:世界@名無史さん
11/07/25 12:46:36.79 O
優しい奴が兄貴の目をくり抜くかよ…。
それとも、ニキタスさん流の皮肉なんだろうか。

262:世界@名無史さん
11/07/25 19:41:02.43 0
「一次・二次史料で見かけた不気味な話」スレより

440 :世界@名無史さん:2011/01/08(土) 02:20:56 0
ビザンツ帝国の史家ニケタス・コニアテスによると、12世紀末の
コンスタンティノープルにバシラキオスという狂人がいた。
その男は未来を占えるという評判があり、人々は長蛇の列をなして
彼のところへやってきたという。
コニアテスに言わせれば「その男の予言は当ったためしがなく、その
言葉遣いは間違いだらけで、支離滅裂で、秘密めかしていた」。
そしてそんな馬鹿げた行いに引きつけられるのは田舎者や無知な者
だけだったと記している。

だがその評判は皇帝の耳にも届いたらしく、バシラキオスは宮殿に
召し出され、当時のイサキオス2世によって未来を占うよういわれた。
バシラキオスはまったく場所をわきまえない様子で、奇声をあげて
そこら中を走り回り、壁にかかっていた皇帝の肖像画の両目に穴を開け
イサキオス2世の頭から被り物をひったくった。

その後クーデターが起き、イサキオス2世は帝冠を奪われ、両目を潰された。

263:世界@名無史さん
11/07/25 22:11:52.59 0
面白いな
イサキオスはもともと占いの類が好きだったようだ
とくに盲目にされながらも、息子に助けられた後は、ラテン人によって不穏な空気を漂わせる都や息子の台頭などで
心がすっかり弱ってしまい、宮殿に引きこもって怪しい占い師たちを招いていたという
イサキオスはその怪しげな話を信じて、目をこすれば盲目にされた目が見えるようになると目をこすりまくったり、
自分の通風が治ったのは、自分は神に選ばれた男なのだと公言したりと、衰弱・混乱ぶりがめてとれる
そして最後には息子が反乱で殺されてしまうと、心労がたたって病となり死んでしまう

264:世界@名無史さん
11/07/25 23:19:33.41 0
>>261
どう見ても、心優しいっていう額面通りに取るんじゃなくて
皇帝にはふさわしくない人物という意味だろそこは。

とか思ったけど側近粛清しまくりの某スターリンが子供好きな気さくなおじさんっての思い出した。

265:世界@名無史さん
11/07/25 23:31:10.96 0
最近ウィキペディアに追加されてるアレクシオス3世のメダル風の絵は何なんだ?
当時の帝国にあのクオリティのメダルを作る技術は無いはずだが。

266:世界@名無史さん
11/07/26 00:04:03.23 0
16世紀の本の挿絵だろ
そもそも名前がラテン語になってるし当時のコインのわけないだろ

267:世界@名無史さん
11/07/26 12:18:44.41 0
あれでも西欧じゃコインになる程の人物なわけか・・・。

268:世界@名無史さん
11/07/27 07:00:16.41 0
>>267
十字軍は論外として少しぐらい改修したっていいから、
ハギア・ソフィアとブラケルナエと皇帝宮殿は最小限の
改修程度で残して欲しかったな。
ガズ二朝もデリー略奪なんて止めて欲しかった。
モンゴルもマーワラン・ナハルやホラーサ-ン、バグダットや
ウラジーミルやキエフの破壊は控えて欲しかった。
英仏の円明園破壊も酷い。

269:世界@名無史さん
11/07/28 00:59:16.72 O
アレクシオス3世って帝都落とされた後にモレアで十字軍国家に抵抗したり
その後はルームセルジュークで甥のテオドロス帝の邪魔したり
やってることがもはやアニメかゲームの域だな

270:世界@名無史さん
11/07/28 01:45:36.27 O
ビザンツ時代って王政~共和政ローマの話ってどれだけ伝わってたの?
教会合同でローマに行った使節が手紙でユリウス・カエサルに言及してたけど
キンキナトゥスやグラックス兄弟やマリウス、スッラの話って
ビザンツ時代人がどこまで知ってたのかな

271:世界@名無史さん
11/07/28 02:02:14.44 P
認識はしてるけど語るに及ばない恥ずべき時代
皇帝の歴史教科書は、アレクサンドロス→ロムルス→カエサル、アウグストゥス の順

272:世界@名無史さん
11/07/28 12:21:36.32 0
見れば見るほど、アンゲロスブラザーズって民主党のまんまだな。
こりゃ、近いうちに十字軍に相当するものに日本が占領されるぜ。

273:世界@名無史さん
11/07/28 13:02:39.88 O
つまり、ポッポが首相に返り咲いたら危ないのか。
私達にとってのニケアやトラペズンタはどこだろう。

274:世界@名無史さん
11/08/03 13:27:48.88 0
首都は、コンスタん家のポリス

275:世界@名無史さん
11/08/09 19:15:53.74 0
>>272
ドゥーカス朝=民主党だな。イサキオス1世の後にそのままコムネノス朝となって
いたのならば、アナトリアをトルコに奪われる失態はありえなかっただろうな。

276:世界@名無史さん
11/08/11 22:40:01.52 0
何度も言うが、時代も状況も文化も違う国に、現代日本を無理やり当て嵌めるなよバカバカしい
首都が外国に奪われるくらいになってから言え

277:世界@名無史さん
11/08/14 23:58:31.24 0
と、生保で暮らす在日様がおっしゃっておられます。

278:世界@名無史さん
11/08/15 09:08:01.68 0
あちゃー、とうとう国士様まで来ちゃったか

ビザンツスレなら「パンとサーカスで暮らすローマ市民様」くらいにひねれよw

279:世界@名無史さん
11/08/16 10:18:17.74 0
>>278
ローマ市民とか褒め言葉だろw

今や国士達は、スレ市民に対して、奴隷に接するように接し、しかもそれは、一般大衆に対してだけでなく、
セヴァストスの爵位を帯び、ローマ人の顕職において高い地位に達していた者に対しても、そうした態度を取ったのである。

280:世界@名無史さん
11/08/17 20:31:14.96 0
このスレで、セヴァストスの爵位を帯び、ローマ人の顕職において高い地位に達していた者って誰よ?w
マスコットはこいつらだけど↓

  ∧_∧  ∧_∧     
 (・∀・∩)(∩・∀・)  
 (つ  丿 (   ⊂) 
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   
  し(_)   (_)

281:世界@名無史さん
11/08/18 14:27:19.96 0
>>280
アンゲロス家はコムニノス家の縁戚だから、セヴァストス以上の爵位持っていたんじゃないかな?
まあ、深く考えずキンナモスさんの文章を引用したんですがw

282:世界@名無史さん
11/09/15 01:41:07.85 0
エジンバラ公の祖母のギリシャ王妃オリガ大公女(ロシア)が
東ローマ皇帝アレクシオス3世アンゲロス(在位:1195年 - 1203年)と
皇后エウフロシネ・ドゥーカイナ・カマテラの子孫にあたる
という事はチャールズ皇太子やウィリアム王子も東ローマ帝国の皇帝の
末裔って事なので興味が湧き、ビザンチィンに関する主に井上浩一著の
本を読みました。
アレクシオス3世はアンゲロス家、コムニノス家、ドゥーカス家の
血を引いてるんですね。
孫のマリア・ラスカリナからヨーロッパの王侯貴族に血が引き継がれた
ようですね。

19世紀になってもギリシャ国民は、王室を戴くのなら
約500年も前に滅んだ東ローマ帝国の皇帝の子孫を
国王あるいは王妃に望んだのでしょうね。

それからスペインのソフィア王妃もオリガ王妃の子孫ですね。



283:世界@名無史さん
11/09/15 03:10:23.83 0
マリア・ラスカリナというとニカイア帝国の王女ですな

284:世界@名無史さん
11/09/18 12:36:19.69 0
>>282
オリガはエウフロシュネの母系直系子孫。
マリア・ラスカリナが多産だったことと、嫁ぎ先のハンガリー・アルパート朝が
東欧の名門だったのが拡散し続けた理由かね
オリガの旦那もどんどんたどると、結局アレクシオス3世・エウフロシュネにたどり着く。

あと、シュタウフェン家のフィリップ・フォン・シュヴァーベンに嫁いだ
エイレーネ(イサキオス2世の娘)も、現在の欧州諸王室のご先祖様なはず。
フィリップとの間の娘達がボヘミア王・ブラバント公・カスティーリャ王に嫁いで、
またバンバン子供をこさえたためそこら中に広まってる。
ブラバント公家が地味に英仏王室や独伊の名門諸侯と通婚していたから、
子孫の広がりがとんでもないものになってしまった。

もっとも、結婚相手からしたらアンゲロスよりシュタウフェンの血統の方が意味があったんだろうが

285:世界@名無史さん
11/09/23 18:28:18.68 O
ヴァシリオス二世もそれくらい多産だったらなぁ…。
黄金のマケドニア朝が永遠に続いただろうに。

286:世界@名無史さん
11/09/23 23:55:42.19 0
ビザンツ帝国の場合、あまり兄弟親類が多くなると
目潰し大会がヒートアップするだけのような気がする

287:世界@名無史さん
11/09/24 00:25:22.48 0
>>286
跡を継いだら兄弟親類をバッサリというのはオスマンにも引き継がれたな。

288:世界@名無史さん
11/09/28 21:51:48.75 0
盲目で修道院で余生を送る元皇帝たち・・・

289:世界@名無史さん
11/09/29 23:46:03.86 0
中世 修道院で監禁されたローマ皇族がひっそりと暮らす
近代 上記修道院を改装したモスクで監禁されたオスマン皇族がひっそりと暮らす
現代 上記モスクに来た観光客ががやがやとローマ皇族やオスマン皇族の監禁部屋を見学
入場料やお布施を考えるといい遺産なのかもねw

290:世界@名無史さん
11/10/03 20:09:17.27 O
アンナ殿下がひっそり暮らしたとは思えない…あんなもん書いているし。

291:世界@名無史さん
11/10/21 08:20:07.16 0
過疎ってきたなあ、このままだといつまでたっても首都奪還ができない
モタモタしているとニケアの連中に先越されるぞ

292:世界@名無史さん
11/10/26 00:52:50.49 0
スパイがいるな

293:世界@名無史さん
11/10/27 23:16:17.97 0
帝国にとって最も危険な敵はオスマンで確定として、2番手はどこだろうね
ルーム・セルジューク、ヴェネツィア、ノルマン、ブルガリア、セルビア、ハンガリー付近が
有力候補と見るが

294:世界@名無史さん
11/10/27 23:32:39.75 0
>>293
ラテン帝国を間接的に作ったヴェネツィアが最有力
領土を蚕食しまくって皇帝を宣言していたセルビアが次点
マンジケルトのルーム・セルジュークは3番手か4番手
その次は、アヴァール・ササン朝・正統カリフ・ウマイヤ朝などの
コンスタンティノープルに殴りこみをかけたグループがノミネートされ、
大穴でパライオロゴス朝・アンゲロス朝

295:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/10/27 23:39:36.41 0
>>294
>領土を蚕食しまくって皇帝を宣言していたセルビアが次点
これはセルビアじゃなくてブルガリアじゃないの。セルビアも後期になると、
ビザンツ帝国にとってわりと危険な存在だったけど、それ以外の時期なら、
圧倒的にブルガリアでしょ。皇帝を名乗ってた期間もブルガリアのほうが、
圧倒的に長かったと思うし。まぁ、どっちも最盛期が微妙にずれてるから、
どっちがビザンツ帝国にとって危険かどうかは時期によって違うんだけど。

296:世界@名無史さん
11/10/28 00:01:52.57 0
>>295
シメオン1世のコンスタンティノープルにおける戴冠を失念していた
その意味で第一ブルガリア帝国を挙げなかったのは俺の誤り
入れるとしたら、ヴェネツィアとセルビアの間かな
最終的にシメオン1世はビザンツに打ち破られてしまうが

でも第二ブルガリア帝国は帝国にとって危険かと言われると
「ラテン帝国にとって」という但し書きがついたり、対象が微妙にずれる

297:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/10/28 00:13:03.11 0
>>296
確かに第2次ブルガリア帝国の最盛期はラテン帝国の時代だから、
ビザンツ帝国にとって危険だったかと訊かれると微妙かも知れない。
第1次ブルガリア帝国の最盛期ならビザンツ帝国を脅かしてたけど。

298:世界@名無史さん
11/10/28 00:24:42.52 0
危険度はともかく、迷惑度ならばローマ教皇や十字軍も負けちゃいない

299:世界@名無史さん
11/10/28 00:32:47.63 0
元々、その教皇に協力を仰いだのは何処の誰だって話だよ。

300:世界@名無史さん
11/10/28 02:02:59.05 P
教会合同したらお前らどうすんの?

301:世界@名無史さん
11/10/28 04:34:02.24 0
>>296
いやブルガリアは危険でしょ
ラテン帝国初期にあの辺りのギリシャ人が比較的すんなり支配下に入ったのはブルガリアの脅威があったからだし
エピロスもブルガリアにボコされて帝都奪還レースから脱落するし
ミカエル時代もコンスタンティン・ティフがキプチャクのベルケと結んで1264年にトラキアに侵入してくるし、
その後もシャルルのシチリア王国と同盟するし(ミカエルが姪を送ったあとは関係が改善するが)

302:世界@名無史さん
11/10/30 09:09:07.30 0
>>299
躾の悪いボランティアが略奪したり、放火したり、領土分捕ったりしてきたら、
協力仰いだうんぬん関係なしに迷惑以外の何物でもないだろw

第4回十字軍は、半分は帝国の自爆なんだろうけど。頼った相手が悪過ぎた

303:世界@名無史さん
11/11/01 23:05:10.02 0
経済危機に倦んだ元イスタンブル在住のギリシャ人に帰郷の流れ
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

> 経済危機により、トルコでより良い未来を探しているのはギリシャ人だけではない。ギリシャへ大きな希望を抱いて
> 移住した元イスタンブル在住のギリシャ人(ルーム)らも、移住から何年も経てトルコへ帰郷し始めた。
> 元イスタンブル在住のギリシャ人らは、イスタンブルのギリシャ正教会総主教座やギリシャ系各協会を頼り、
> 出生地に戻った場合仕事や家を見つけることが出来るか否か調べている。さらには、イスタンブルの
> ギリシャ系新聞社に手紙を送り、情報を集めている者もいる。


304:世界@名無史さん
11/11/02 01:36:02.08 0
>>303
トルコ人からすればクルド人以上に面倒な連中だろうな。

305:世界@名無史さん
11/11/03 12:16:28.00 0
正直、正教に対するトルコ政府の扱いは国際的に非難を浴びるべきものだと思うね。

306:世界@名無史さん
11/11/03 13:46:33.62 O
ルームって呼び方が面白いな
今でもよくも悪くも東ローマの末裔扱いなんだね

307:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/11/03 14:02:23.38 0
>>306
ビザンツ帝国が存在した当時、西欧諸国はその国をギリシャ人の国だとして、
ローマの末裔と認めなかったけど、中東諸国は最後までルームと呼んでた。
トルコで彼らをルームと呼ぶのはその名残なんだろうけど、今も昔も中東は、
ビザンツ帝国をローマ帝国の後継として認めてるということなんだろうね。

308:世界@名無史さん
11/11/03 20:26:38.54 0
ギリシャが国家破産したら、劣ったヨーロッパ人として生きるよりも、
栄光あるルームとして中東世界の一員として生きたほうが幸せなんじゃね?

309:世界@名無史さん
11/11/03 20:41:58.09 0
>>308
まるで中東の仲間になればギリシアでも優等生になれるかのようなものいいですねw

310:世界@名無史さん
11/11/03 23:30:49.60 0
ギリシア自体が中東への楔として列強に作られた国なのに。

311:世界@名無史さん
11/11/04 00:24:11.19 0
>>310
そもそも古代ギリシャの都市国家自体中東の文明に影響されて文明化したものなのにw

312:世界@名無史さん
11/11/04 01:57:18.69 P
中東の王政がギリシアの古代民主政治に影響与えたとか初耳

313:世界@名無史さん
11/11/04 10:51:23.57 P
そもそもギリシアの古代民主主義って日本で言えば中世の国人一揆とかと変わらねえんだけど

314:世界@名無史さん
11/11/04 13:57:21.06 0
ビザンツ時代はギリシャ本土は既に辺境だった。
マウリキオス帝からコムネノス朝いたる帝国は、
カッパドキア人やフリギア人とかの帝国だった。
ギリシャ本土は属州エジプトとかと同じく、
支配されているだけの地域だった。

315:世界@名無史さん
11/11/04 21:09:11.10 0
>>313
お前ちょっとは十部族制とか勉強して来いよ

316:世界@名無史さん
11/11/05 00:39:12.67 0
>>314
釣れねえなあ

317:世界@名無史さん
11/11/05 02:54:14.25 O
>>309
なれないなれない。
中東の産油国のほうが遥かに金持ち。

318:世界@名無史さん
11/11/05 08:19:28.59 O
黒歴史になってるけどビザンツ時代にはイスラム教に改宗した皇帝もいたし、とりあえず中東の一員でいいんじゃない?
で、その後に互いにも同胞を多く抱える隣国どうしでトルコ=ギリシア(キプロス含む)連合共和国として、
EUに再加盟すれば西欧列強国にも一目置かれて馬鹿にされずに済むだろうし。…

319:世界@名無史さん
11/11/05 11:11:10.93 0
ヘラクレイオスか。>ムスリム皇帝

それはともかく、ビザンツ時代のギリシアが辺境の田舎ってのは間違ってないだろ。
アカデメイアが閉鎖して以降、オワコンになりアテネなんて完全に荒廃しきってたんだから。

320:世界@名無史さん
11/11/05 14:05:10.47 0
テッサロニキはコンスタンティノープルに次ぐ帝国第二の都市だったとされるので、
ビチニアのニコメディアやカッパドキアのカエサレアよりも大都市だったらしい。


321:世界@名無史さん
11/11/05 16:08:59.40 0
>>319
オワコンは言いすぎだと思うよ。
コンスタンス帝の遠征のときみたいに、イスラーム勢力の伸長後は
コリントスやアテナイは艦隊基地としての重要性が増したんじゃ

>>320
テッサロニキは皇帝の滞在地で宮殿も建設されたし、シルミウムの荒廃・失陥後は
イリュリクム道管区とマケドニア管区の首府でかつ大司教は東イリュリクム全体を管轄下に置いてたしね。
それと後期ローマ~ビザンツ期で、地域としてのギリシアっていったら属州アカイアやテマ・ヘラスが
置かれた地域を指すかと


322:世界@名無史さん
11/11/05 16:23:43.26 0
>>319
井上先生の本を100回読みなおしてこい
ネットde真実はいらんのや

323:世界@名無史さん
11/11/05 17:45:07.95 0
風呂と水道と集会広場がなくなればオワコンかよwwwwww

324:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/11/05 19:06:23.64 0
>>319
ヘラクレイオスがイスラームに改宗したなんて初耳なんだけど。
イスラーム勢力に負けただけで改宗してはなかったと思うけど、
何かソースでもあるのかな?それとギリシャと言っても地域の、
違いはあると思うよ。アテネは田舎だったけど、テッサロニキは、
それなりに発展してたし、ギリシャ全部が辺境とは言えないなぁ。

325:世界@名無史さん
11/11/05 19:35:08.24 0
帝国後期ともなると、モレアの中心地ミストラが
コンスタンティノープルをも凌ぐ繁栄を見せてるな。
帝国滅亡後もミストラの繁栄は続いたが、
皮肉にもギリシア独立戦争がミストラを滅ぼしてしまった。

そして、それからはアテネの時代が始まるわけだ。

326:世界@名無史さん
11/11/06 16:52:08.95 0
>>320
サロニカが第二の都市と呼ばれるがあれも半分嘘らしいな。
第二の都市となったのも別に爆発的な発展を遂げたわけじゃなく
アナトリアの諸都市がトルコ人の侵入で失われていったからだそうで。

コンスタンティノープルの繁栄とやらもまた悪い仕方の反映で
何か取れたわけでもなく
特別な製品や技術があって金儲けできたわけでもなく
産業技術が発展し続けたわけでもなく
地方から物資や金や穀物を搾取しまくって繁栄していただけだからな

そりゃ落ちぶれてトルコ人に征服されるわけだよ。

327:世界@名無史さん
11/11/06 18:31:13.39 0
マルクス史観乙

328:世界@名無史さん
11/11/07 16:11:11.01 0
よく行く書店の一つに、
ビザンツ時代のイコンが展示販売されててびっくりした。
60万円くらいで買えるんだな。

329:世界@名無史さん
11/11/07 17:39:00.35 0
どこだよそこ、買いに行くわ

ローマのテルミニ駅正面のコイン屋にはいくつかビザンツのフォリス銅貨があったな
コンスタンティノス8世の銅貨が6000円くらいだったと記憶している

330:世界@名無史さん
11/11/07 23:53:36.54 0
>コンスタンティノス8世の銅貨
うわ、微妙。いっそイサキオス2世とかアレクシオス3世並に突き抜けていれば・・・。

331:世界@名無史さん
11/11/08 02:01:09.25 0
よりにもよってコンスタンティノス8世か……
何もしなかった、という一点において突き抜けてるといえば突き抜けてるけどさ

332:世界@名無史さん
11/11/09 12:16:22.03 0
まぁ、何もしようが無いんだけどな。
若いころは独裁者の兄貴が好き勝手にやってたし。

333:世界@名無史さん
11/11/09 21:54:53.61 0
むしろ政治に意欲があったらアンゲロス兄弟よろしく内戦になってただろ、単独皇帝だったのなんてほんの数年だし
コンスタンティノスはあれでいいと思うぞ、バシレイオス含め後継者がいなかったのがダメなだけで

334:世界@名無史さん
11/11/10 13:24:53.40 0
ニコニコ大百科のビザンツ帝国の記事が異様に充実してて感動した。

というか、あの記事を書いたの絶対このスレの人間だろw

335:世界@名無史さん
11/11/16 00:46:25.65 0
東海大学出版のビザンツ帝国史が高いんだけどおおおおおおおおおおお

336:世界@名無史さん
11/11/21 20:14:53.87 O
>>335
おいくら?

337:世界@名無史さん
11/11/23 20:32:40.69 P
2万近くするがな

338:世界@名無史さん
11/11/23 20:52:19.05 0
なにをいまさら?

339:世界@名無史さん
11/11/24 23:27:29.91 0
ビザンツ研究は欧米では盛んだし、ネットでも英語で多くの記事やサイトや論文がある
プロコピウスの戦史や秘史だってネットで読めるし、wikipedia英語版見るだけでもいろいろ情報漁れる

340:世界@名無史さん
11/11/25 14:26:19.14 0
>>324
ギリシャ系ユダヤ人の出身地が一番多いのもテサロニキですよね。やっぱり一番都会だったのですね。
>>293
ビザンツのライバルは、何の史観を中心にするかで着目する相手が違うでしょうね。
正教史観ならトルコだが、ユダヤ陰謀史観なら元々ビザンツ領だったベネチアがなんでビザンツと対立する事になったのかが一番気になる。
いや、陰謀史観なしの世界史でもそこは一番重要な方でしょうね。
キリスト教東西分裂以来のバチカンとビザンツとベネチアの関係の変化が現在までの西洋史の基調を成すと思います。
逆に遊牧民や民族移動中心史観だと全てのビザンツ周辺民族が対象となるだろう。トルコ系(セルジューク、オスマン、ハザール、ブルガール)、
スラブ系(セルビア、ウクライナ、ロシア)、ゲルマン系(ランゴバルド、バンダル、フランク、ノルマン)、アラブ人、クルド人、アルメニア人、ロマ等々。
結局、ローマ帝国滅亡後に地中海の全沿岸を再統一した国家はアラブ、トルコ、ナチス・ドイツ、米ソ含めて現在までない。

341:世界@名無史さん
11/11/25 19:04:02.74 0
もう全部ライバル

342:世界@名無史さん
11/11/25 19:09:26.31 0
地理的にしかたないね

343:世界@名無史さん
11/11/25 19:36:35.71 0
>>340
トルコなんか終わりのほうのチョイ役じゃん
最盛期のマケドニア朝含め、数世紀にわたって殴りあったブルガリアが一番だと思うぞ

344:世界@名無史さん
11/11/25 22:05:52.21 0
オスマン帝国にとってはライバルはどうみてもハプスブルグ帝国とペルシャ帝国だし、東ローマにとっては一応は神聖ローマ帝国がライバルだったんじゃないかな?

345:世界@名無史さん
11/11/25 22:36:41.75 0
ほとんど直接衝突ないじゃん
フリードリヒ1世の十字軍遠征のときはビザンツも冷や汗かいたろうがそれくらい
西方で勝手にローマ帝国名乗ってる蛮族にすぎない

346:世界@名無史さん
11/11/26 00:16:05.69 0
マヌエル1世がヴェネツィアとグルになって、ロンバルディア都市同盟に資金援助してなかったっけ
で、報復でバルバロッサがルーム・セルジュークをこっそり支援

結果は同じ1176年にレニャーノとミュリオケファロンで両帝とも敗北。

347:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/11/26 06:13:41.76 0
>>346
確かに、マヌエル1世の時代のビザンツ帝国はイタリア政策などを巡ってフリードリヒ1世の、
神聖ローマ帝国と敵対してたね。でもその時期を除けばあまり大きな対立はなかったかな。
まぁ、オットー1世が最初に神聖ローマ皇帝になった時はいくらかの抗議をしただろうけどね。

348:世界@名無史さん
11/11/26 14:22:11.85 O
オットー1世とは南イタリアで戦争状態じゃなかったっけ?

349:オツガイ ◆EAbyJft1LY
11/11/26 19:48:56.80 0
>>348
あれ、そうだったっけ?ローマ皇帝戴冠云々を巡って争ったことがあったのは、
知ってるけどそれとは別に南イタリアでも対立してたのかな。まぁ、でも確かに、
ビザンツ帝国と神聖ローマ帝国が対立するとしたら、イタリア政策関連のことも、
当然あるだろうからね。後にフリードリヒ1世と対立した時もイタリア関連だったし。

350:世界@名無史さん
11/11/28 20:39:27.60 0
♪ジュリーがライバル

351:世界@名無史さん
11/12/09 19:22:22.52 0
「スレが全部消えた?ログ復旧するだろうし洒落で立てちゃえ♪」
と思ってスレタイ変えたらそのまま残ってて申し訳ない

352:世界@名無史さん
11/12/21 23:33:27.50 0
デモ最下層

353:世界@名無史さん
12/01/18 02:29:42.08 O
ティムール「オスマントルコ?フルボッコにしてやったよ。ついでに捕まえたスルタン、何故か死んだ。オスマントルコ滅亡だな」

ビザンツ帝国「…え???え?…ひょっとしてチャンス?」
状態だったの?

354:世界@名無史さん
12/01/19 22:37:48.63 0
確かティムールに「サンキュー、これからも誼結ぼうぜ!」的な手紙送ってた

355:世界@名無史さん
12/01/22 18:58:00.11 0
河出の図説 ビザンツ帝国はトレビゾンド帝国関連の写真もわりと多いな

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(g.co)
スメラ修道院はえらい崖に張り付いた修道院だが、帝都から35kmばかり
内陸にある
黒海沿岸だけの国とは言っても幅数十kmぐらいはあるようだ。
面積も1万~3万km2ぐらいはあるかなあ?

356:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/01/22 20:39:38.03 0
>>353
実際、それでビザンツ帝国の寿命が50年のびた訳だしね。
もしティムールが来なかったら多分コンスタンティノープルはその時に陥落してた。

357:世界@名無史さん
12/01/25 23:39:29.14 O
ティムールがその気になったら当時のコンスタンティノープルは
指先一つで陥落だった気もする。

元々ティムールはオスマントルコと和平したがってたし

358:世界@名無史さん
12/01/26 09:35:59.94 0
ティムールの時だけでなくモンゴルのおかげで
ビザンツ帝国の寿命はかなり伸びたみたいだね。
モンゴルがホラズム帝国を滅ぼさなかったのならば、
ホラズムはアッバース朝やルーム・セルジューク朝、
トレビゾンド帝国やニカイア帝国を征服したはず。
ラテン帝国からコンスタンティノープルを奪うのは、
おそらくブルガリアだったはず。
パレオロゴス王朝がまるごとなかったかもしれない
わけだよね。

359:世界@名無史さん
12/01/26 18:51:03.75 0
>>354
ゲームの蒼き狼と白き牝鹿でも
(シナリオ4、明帝国初期、ティムール帝国創成期の時代)
開始1年目でオスマン帝国(ゲーム中ではオスマン=トルコ表記)が
コンスタンティノープル陥落させるのは可能なんだよね
そしてCPUでほおっておくとビザンツがトルコ滅ぼすことも度々あるし

360:世界@名無史さん
12/01/28 21:57:19.93 0
ティムールの本命はあくまでも明だもん。
同じムスリムのオスマン帝国とガチで戦いたがるワケないじゃん。

361:世界@名無史さん
12/01/30 19:42:28.53 0
俺もバシレイオス2世みたいに禁欲的な人になりたいです

362:世界@名無史さん
12/02/01 19:57:41.02 0
>>358
ホラズムがそこまで西方に領土を拡大できる理由がよく分からない。
そういう計画あったの?
またモンゴルが強いといってもああもあっさり滅亡させられる国力と
当初友好的だったモンゴルの使節をあっさり殺害する外交センスでは
大帝国を作れるとは思えないけど。

363:世界@名無史さん
12/02/02 02:05:23.69 0
ホラズム・シャーは、モンゴルとの戦争以前にアッバース朝と敵対していて、
1217年バグダード遠征を試みていた。この遠征はクルド人の奇襲で失敗した。
アッバース朝のカリフがモンゴルに使節を送ったので、モンゴルの偵察を
警戒したホラズム・シャーは使節を殺害した。
ホラズム・シャーは、唯一チンギス・ハンが自分と互角と考えた勢力であり、
戦えば負けるかもしれない相手なので、友好関係を築こうとした。
ホラズム・シャーはアッバース朝とクルド人、ルーム・セルジューク朝など
西方のイスラム諸国と敵対しており、さらに西のビザンツ諸国と十字軍諸国
にも戦禍が及ぶ事も充分ありえたのではないだろうか?

364:世界@名無史さん
12/02/02 02:08:43.68 0
言うてあの辺ってシュメールとかのメソポタミア文明の時点からどうしようもない不毛地帯になってたよね

365:世界@名無史さん
12/02/02 02:38:14.51 0
この使者殺害ってのがキモなんだよな
当時のモンゴルの使者ってスパイもいいところ、日本に来た使者も夜な夜な宿所抜け出していろいろ調べていたらしいし
で、切ったらそれを口実にして攻め込む

366:世界@名無史さん
12/02/02 05:34:29.25 0
日本場合は日本の事をよく知らない支那人が使節だったけど、ホラズムの場合は
自国出身の商人らが使節だったから、彼らがおのおの故郷に戻る事を口実に隅から
隅まで調べ回られてしまうよね。
この裏切り者達は自国に何故侵略者を招こうとしたのだろうかね?おそらく、
殺されるのトルコ人だけで自分達の同胞までが虐殺されるとは思いもよらなかった
のだろうね。
チンギス・ハンは金帝国征服が最優先なので、短期間でホラズム遠征を終了する為に
大量虐殺を遂行したのじゃないのかな?
ホラズム遠征以前、西夏やカラ・キタイの征服ではモンゴルは大量虐殺はしていない。
金帝国はチンギス・ハン個人と関係なくモンゴルの仇敵であり、よくある復讐だよね。
金帝国滅亡後にオトラル事件が起きたのならば、商人達が望んだようにモンゴルの
支配下でもサマルカンドやメルブが繁栄し続けたのかもしれないね。

367:世界@名無史さん
12/02/02 16:47:36.21 0
チンギス・ハンに使えていたムスリム商人らは、ホラズム・シャーも金帝国を
狙っていると吹聴して、チンギス・ハンの警戒心を煽っていたが、おそらく、
ホラズム側は対アッバース朝が最優先だったと思われる。
チンギス・ハンは、ホラズムと西夏のせいで、自ら金帝国に止めをさせなく
なった事を怒り、ホラズムと西夏で大量虐殺をしたのだろう。

368:世界@名無史さん
12/02/07 02:45:07.07 0
2月公開のトルコ映画『Fetih 1453 』
URLリンク(www.youtube.com)

27秒ごろにコンスタンティノス11世やヒッポドローム


369:世界@名無史さん
12/02/07 03:06:18.51 0
いまでもトルコ人には永遠の地獄がもたらされればいいと思ってるわ

370:世界@名無史さん
12/02/07 21:39:44.11 0
ビザンツオタにとって、トルコ人とエンリコ・ダンドロは親の仇以上に憎い相手なんだろうなw

371:世界@名無史さん
12/02/07 21:44:56.91 0
第四回十字軍がなければビザンツが残り続けたかな?
もしもただトルコに滅ぼさせるだけだったらビザンツの遺産はさらに減っていただろうし
かといってヴェネツィアがビザンツの崩壊を早めたのは間違いない事実だし…

372:世界@名無史さん
12/02/07 22:13:05.03 0
ぶっちゃけ帝国はエンリコ爺ちゃんがカチコミかける前から既に
空中分解フェイズに突入してるし、時間の問題だったと思う

十字軍が来なかったら、ブルガリアのカロヤンあたりに血祭りにあげられたのでは

373:世界@名無史さん
12/02/08 02:04:34.08 0
>>370
フォカスとアンドロニコス・ドゥーカスの方が、ビザンツオタに憎まれているだろう。

374:世界@名無史さん
12/02/08 20:36:36.90 0
オスマン帝国もビザンツ帝国も好きな俺は異端何だろうか

375:世界@名無史さん
12/02/08 21:24:53.30 0
パレオロゴス家の末裔ってイギリスとかイタリアに居るらしいね
凄いな

376:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/08 22:58:36.58 0
>>374
僕も両方好きだよ。ビザンツ帝国もオスマン帝国もどっちも歴史の面白い国だと思う。

377:世界@名無史さん
12/02/09 01:53:47.68 0
URLリンク(anime.2chnet.net)

378:世界@名無史さん
12/02/09 01:59:53.93 0
当時ビザンツを滅ぼしうる勢力、ラテン人やブルガリアやセルビアやオスマン帝国の中ならオスマンに滅ぼされて良かった
ビザンツに並びうる偉大な帝国だったし、裏切り者のラテン人よりは明確に敵であった異教徒のほうが良い
「枢機卿の四角帽を見るくらいなら、トルコ人のターバンのほうがマシである」

379:世界@名無史さん
12/02/09 11:25:06.09 O
マヌイル大帝がミリオケファロンを難無く抜けて、イコニオンに突入していれば……

380:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/09 20:58:17.34 0
>>379
根津由喜夫氏はミュリオケファロンの戦いもそこまで酷い負けじゃなかったと言ってるけどね。
ただ、あの敗北の後からビザンツ帝国が再び衰退していったのも事実なんだよね。
ルーム・セルジューク朝の力を切り崩せなかったのは痛手だったかも知れない。

381:世界@名無史さん
12/02/09 21:04:29.67 0
首尾よくミリオケファロンを切り抜けられても、調子に乗って東に進軍したら
隙を狙って西からノルマンやヴェネツィアが乗り込んできそうな気がする

382:世界@名無史さん
12/02/09 21:05:10.73 0
塩野七生
「ビザンツなんて何の魅力があるのよ?
精々、ユスティニアヌス1世を妻のテオドラが後押しした時期にちょっと盛り返しただけで
後は約1000年間大した役割も果たさなかった弱小国家じゃない!」

383:世界@名無史さん
12/02/09 21:18:06.62 0
>>382
それは余りにも酷い勘違いだ。

東ローマ帝国は偉大だ。

384:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/09 21:22:10.06 0
>>381
そもそもマヌエル1世はずっと西側にばっか目を向けてたからね。
ルーム・セルジューク朝も攻めたけど神聖ローマ帝国やヴェネツィアなどのほうが、
マヌエル1世にとってはより大きな敵対勢力だっただろうし。
あまり東にばかり目を向けるとそれらの勢力に付け入れられるかも知れないね。

385:世界@名無史さん
12/02/09 21:47:19.81 0
敵作りすぎだよなマヌエル1世はwお友達はベーラ3世ぐらいじゃないかな。
皇帝の没後、手のひら返しされちゃったけど

先帝ヨハネス2世はそこのところ上手くやってたのは流石だ

386:世界@名無史さん
12/02/09 21:55:46.79 0
>>382
これ、本当に塩野さんが言ったの?いくらなんでもちょっと信じられないんだが。

387:世界@名無史さん
12/02/09 22:33:35.23 O
まあお塩は口ではっきり言わなくっても、
ローマ人の物語最終巻で地図見せてそういうことにしたいこと言っちゃったしな

388:世界@名無史さん
12/02/09 22:34:28.50 O
387修正
言っちゃったしな→示しちゃったしな

389:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/09 23:35:01.75 0
>>385
ルーム・セルジューク朝、神聖ローマ帝国、ヴェネツィア共和国、シチリア王国など、
かなり色んな国と敵対してるからね、マヌエル1世は。外交戦略が好きな皇帝だったから、
それでも彼の時代はなんとかやっていけたんだろうけど彼の死後は一気に衰退してしまうし。
長期的に見れば彼の外交政策はあまり良い結果を残さなかったと思う。

390:世界@名無史さん
12/02/10 23:47:13.01 0
帝国本土だったアナトリアのかなりの部分を奪われたままだったのだから、
マヌエル1世は対ルーム・セルジューク朝に専念すべきだったよね。
ユスティニアヌス1世ではなく、やはりバシレイオス2世を手本とすべき状況
だったはず。


391:世界@名無史さん
12/02/11 00:26:10.19 0
周辺世界がいろんな意味で「ローマ帝国」の時代とは変わってたもんね

392:世界@名無史さん
12/02/11 00:34:32.81 P
戦争しながらよしなにやってたセルジューク相手に本格的な武力制圧なんてできるはずないだろ
どれだけつながり深かったと思ってんだよ

393:世界@名無史さん
12/02/11 01:45:48.77 0
広大な領土であった「ローマ帝国」の時代とは違い、「コムネノス朝」の時代
には属州がなくアナトリアとバルカンはともに本土だった。
「ローマ帝国」の時代ようにダキアやブリタニアように捨ててもいい属州が
コムネノス朝にはもはやなかった。

394:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/11 06:27:18.83 0
>>390
彼はどちらかというと西欧のほうに目を向けてたからね。
まぁ、シリアやキリキアのほうにも遠征して一定の成功は収めてるから、
全く東側に興味がなかった訳でもないんだけど。
内政に関しては結構西欧かぶれにみえるところがある。

>>391
だからこそ、彼はローマ帝国の威厳を保とうとして積極的な外交政策に乗り出したね。
国際政治の場でリーダーシップをとることが彼の基本方針だったらしいし。

>>392
確かに途中までビザンツ帝国はセルジューク朝となあなあな関係を築いてたからね。
むしろ、マヌエル1世がそれを壊してしまったと言えなくもない。

>>393
なるほど、だからどの領土も守るために多方面に外交政策を展開して、
そのせいで敵を作りすぎたと言えなくもないか。
かつてのローマ帝国の頃とはもはや事情が違いすぎるからね。

395:世界@名無史さん
12/02/11 19:20:26.06 0
>>380
根津先生がそれ書いてたのは『ビザンツ 幻影の世界帝国』だっけ。
兵力や国力の損害自体は痛手じゃないけれど、"不敗神話"が崩れたのは政治的にマズ過ぎるでしょ。
せめてもう一度どこかでルノー土下座に匹敵する大勝利を挙げることができたら、
しばらくは帝国に直接手を出そうとする動きは無かっただろうけれど……。

396:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/11 19:39:42.30 0
>>395
そう、その本。最初、タイトルだけ見てビザンツ帝国の通史かと思って読んでみたら、
マヌエル1世しか書いてなくて驚いた覚えがある。まぁ、わりと面白かったけど。

不敗神話が崩れたのもマズいけどそもそもルーム・セルジューク朝を敵に回したこと自体、
政治的には失敗のような気がしなくもない。それまではそれなりに平和的関係だったからね。
まぁ、マヌエル1世はイタリア遠征なんかにも失敗してるから不敗とは言いにくいんだけど、
軍事的な失敗以前に外交に力入れすぎて逆に敵作りすぎたほうが悪影響大きかったと思う。

397:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/11 19:40:27.56 0
×逆に敵作りすぎたほうが悪影響大きかったと思う。
○逆に敵作りすぎたことのほうが悪影響大きかったと思う。

398:世界@名無史さん
12/02/11 19:47:10.74 P
それっぽいことそれっぽく言うだけの糞コテ死ねよマジで

399:世界@名無史さん
12/02/12 15:32:56.72 0
一つの敵と決着をつける前に、前の味方を敵に回して、次の味方作っちゃうからなぁ
対バルバロッサを見据えた外交戦略の一環で、イングランド王ヘンリー2世や
フランス王ルイ7世、ハインリヒ獅子公とも手を結ぼうとしてたな。

雄大すぎるだろw地中海大戦でもおッ始めるつもりだったのかw>マヌエル1世

400:世界@名無史さん
12/02/12 16:24:47.03 0
まあガチ大戦ではなく、外交成果で大国っぷりをアピールしたかったようではあるようだが
本人の外交戦略や対処能力が不足していた
中途半端に国力が伴っていたのもマヌエルを勘違いさせた一因だな

401:オツガイ ◆EAbyJft1LY
12/02/12 17:30:43.85 0
>>400
実際、彼の時代はビザンツ帝国もそれなりに国力あったから周辺諸国に対して、
自国の大国ぶりを見せ付けたところで不自然ではなかったしね。
それをやりすぎて国際政治に首を突っ込みすぎたから衰退を招いてしまった。
まぁ、それ以前のコムネノス朝もそれなりに狡賢い外交戦略は練ってたけどね。

402:世界@名無史さん
12/02/12 19:59:22.23 0
何なんだこのコテ
粘着してるけど

403:世界@名無史さん
12/02/12 20:38:16.59 0
人が書いたこと言い方変えて反復してるだけだし、正直邪魔

404:世界@名無史さん
12/02/12 20:39:40.45 0
~だね


405:世界@名無史さん
12/02/14 22:02:46.40 0
>>399
足利義昭とはそこが違うな。
あくまでも義昭は敵を信長1人に絞っていた。

406:世界@名無史さん
12/02/15 16:03:33.99 0
歴代トラペズース帝国の皇帝とその系図とを
誰ぞ教えてたもらぬか。

407:世界@名無史さん
12/02/15 20:56:03.72 0
根津先生がアレクしオス1世の改革についての本を出すようだが
値段が高いのなんの。

408:世界@名無史さん
12/02/19 00:46:30.01 0
歴代トレビゾンド帝国の皇帝とその系図とを
誰ぞ教えてたもらぬか。
それとも誰一人知らぬとお言いやるか?

409:世界@名無史さん
12/02/19 00:52:47.71 0
ウィキ見りゃいいだけの話じゃない。いくら糞ウィキといえどもその手の情報「だけ」は正確なんだし。


410:世界@名無史さん
12/02/19 01:21:12.49 0
それっぽいキーワードでググったら一発で出てきたぞ
トレビゾンド帝国皇帝一覧&系図

411:世界@名無史さん
12/02/19 01:23:24.90 0
トレビゾンド帝国といえば、クリミア・ゴートとの関係があるようだね
初期はグルジア、後期はジェノバとの関係の方が強いようだけど
ゴート族が影響を及ぼしていることが少し意外だった

412:世界@名無史さん
12/02/19 01:49:01.22 0
クリミアにはトレビゾンドの親戚筋のテオドロ公国もあったそうやね
URLリンク(en.wikipedia.org)
ジェノバのユダヤ人のギソルフィ政権とかもあったりして
URLリンク(en.wikipedia.org)
クリミアゴートと関係もってたようで
URLリンク(en.wikipedia.org)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch