★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part66★at WATCH
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part66★ - 暇つぶし2ch150:Cal.7743
12/05/20 03:16:17.39
次の質問をどうぞ

151:Cal.7743
12/05/20 03:47:21.08
初心者質問スレはこちらへどうぞ
スレリンク(watch板)
注)約一名のイソアンチが暴れ狂っておりますが蠅と思って無視してください

152:Cal.7743
12/05/20 03:47:54.77
こんな基地外スレに質問する奴は居ない。
ここで質問する奴も基地外同類。

153:Cal.7743
12/05/20 15:59:40.04
285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:09:34.61 ID:HrCZWk920
私は酷いと思います
それは札幌駅近くの携帯ショップで手続きした時の話ですが私が店員に携帯の使い方を
聞いてもスルー、視線をあからさまに反らして何回聞いても無視の嵐!!
入社して三月の新人で(後で電話で問い詰めたらそう返ってきました)こんなので給料を
もらっているなんて犯罪ではありませんか?

そんなふざけたスタッフに我慢できない私は生理二日目の真っ赤に染まった使用済みの
ナプキンを生意気なペイペイに思いっきり顔面に投げつけてやりました
それが私なりの制裁です
生理のピークなので生意気な新人の顔は醜い赤鬼のように真っ赤に染まっていました
そんな無様な姿を見て私は勝利のあかしと感じて颯爽とその場を離れました


数日後……某携帯ショップに入ったら信じられないことに、お客様である私が出入り禁止
になっていました
店長が言うには私の常軌を逸した行為(使用済みナプキンを顔に投げつける)がほかの
お客様の迷惑になる…営業妨害とのこと
 
わたしは自分が正しいと思ったことを実行しただけなのに、
生意気な罪深き新人を裁かずに大切なお客様に出入り禁止令を下すなんてひどすぎませんか?


154:Cal.7743
12/05/22 13:50:18.84
デイトナが自社ムーブに変わったとき、インダイヤルの位置が水平より少し
上になってると騒がれましたが、あれはどんな秘密があったんでしょうか?
その頃から時計雑誌読まなくなっていて知らないので、教えて頂けると助かり
ます。よろしくお願いします。

155:Cal.7743
12/05/22 15:58:18.69
>>154
Cal.4130 になって、4030 に比べて3時と9時のサブダイヤルが
中心から7度ほど上寄りの配置に変わったという話ね

贋物を作るのを困難にさせるためにこういう配置に変えた、
という説があるようです
URLリンク(www.rolexforums.com)

156:Cal.7743
12/05/22 18:11:54.78
>>155
偽造防止ということですね。ありがとうございます。

157:Cal.7743
12/06/03 09:59:13.48
初心者以下のスブの素人が見ただけの事で語ってすいませんが
さっき舞浜駅で降車した外国人さんがはめていた腕時計が気になったのでここに来ました
①とにかく文字盤、というか時計自体がデカイ、多分10センチあったと思う
②色は黒だった
③文字盤の左の方に普通の針とは別に、秒針計かストップウォッチらしき針があった

わかりつらくてすいませんが、心当たりあったら教えてください
もしくは

158:Cal.7743
12/06/04 18:15:32.94
>>157
デカ厚で黒といえばパネライが代表格だが、
さすがに10cmはない、、、

Google の画像検索で「デカ厚」で検索してみては?

159:Cal.7743
12/06/05 22:02:45.84
初めて腕時計の購入を検討しています。

機械式(自動巻き)は止まってしまった場合、再度腕につけてからどの程度で動き始めるのでしょうか。
また、動き始めたらその都度時間調整が必要でしょうか。

楽天通販にて購入しようと思っています。
偽物などを扱っているようなお店はあるのでしょうか。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
具体的にはこの辺りを検討しています。

上記二点よろしくお願いします

160:Cal.7743
12/06/06 12:21:20.00
>>159
ブルークは下記スレを読んでから利用した方がいい。
スレリンク(watch板)

161:159
12/06/06 20:14:38.66
>>160
ありがとうございます。
色々参考になりました。

162:Cal.7743
12/06/06 22:38:00.55
質問させてください。
叔父の遺品で、
sportsmatic5の
6619という物を貰ったんですよ。シリアルは4D始まりなので1964年の12月製造でいいんですよね?
あと、
日付はボタンを押すと切り替えられるんですが、曜日の調整方法がわかりません。

どうやればいいんでしょうか?

163:Cal.7743
12/06/07 18:13:12.61
>>162
これと同時期のスポーツマチックファイブかな
URLリンク(antique1.ocnk.net)

曜日の早送り機能はたぶんない
普通に針をぐるぐる回して合わせましょう
曜日なら最大でも7日分回せばいいので…

164:Cal.7743
12/06/07 22:10:39.64
午後八時半くらいから曜日が変わるまでを行ったり来たりすればいいよ

日付も変わっちゃうけど

逆回しは機械を傷めるって言う人もいるかもしれないけど

気になるなら順回しのみにすればいい

165:162
12/06/07 23:54:54.56
>>163
レスありがとうございます。
竜頭が2段階に引き出せるのかとか、壊れてるのかとか心配してました。

>>164
針を戻すと曜日の表示も戻るんですよ。

166:Cal.7743
12/06/08 23:50:26.26
>>165
それはすまんかった。

167:Cal.7743
12/06/09 21:58:53.69
初心者の目に付くよう

168:Cal.7743
12/06/10 02:58:42.11
アナログでいいのありますか?
銀?の時計がいいです。皮でなく
予算は2~3万とビンボーですが…
マニアックなやつでも構いません。
大学生です。ポールスミスみたいに
名前だけブランドはけっこうです。
よろしくお願いします

169:Cal.7743
12/06/10 18:38:01.01
BUCHERERの12年くらい前の3針のクォーツ時計・SSは
当時幾らで販売していたのでしょうか?

170:Cal.7743
12/06/10 18:45:03.79
>>168
セイコーの8F系(年差)の中古・・・ヤフーオークションで1.2万くらい。

171:Cal.7743
12/06/10 23:38:13.21
とくにセイコー関連のスレでは、執拗にメーカー(セイコー)バッシングする人をよくみるのですが、なぜですか?
好き嫌いを通りこして、ちょっと病的に思えるのですが


172:Cal.7743
12/06/11 00:03:45.37
どんな感じで?
具体的な例をあげて下さいな。

173:Cal.7743
12/06/11 00:58:26.68
風呂入るとき以外は常時着けてもなかなか壊れなくて、
リーズナブルで、金色で、ベーシックな感じの時計ってありますか?

174:Cal.7743
12/06/11 01:06:58.80
>173
こんなのか?

URLリンク(www.909.co.jp)

175:Cal.7743
12/06/11 01:14:51.26
>>174
そんなので、リーズナブルなやつがあれば。。。。

176:Cal.7743
12/06/11 03:42:18.67
アパレルの時計で例えばグッチ、バーバリー、エルメスの時計を
買うのと時計メーカーの時計を買うのはどちらが大人っぽいというか普通でしょうか?

177:Cal.7743
12/06/11 06:40:55.71
>>176
トータルバランスが大事。
日本の白文字盤、黒革ベルトがフォーマル、普段使い、ともに便利ですが
あえて奇抜な選択に走るのもアリかと。

178:Cal.7743
12/06/11 09:22:10.81
>>173
中古の18038とかなら日ロレでOHをして使えばそんな感じだよ。
値段もオリジナル状態で60万位からあるかな?
ブレス無しなら40万位場合によりもっと安くあるから革ベルトで使うと品が良いと思いますよ。


179:Cal.7743
12/06/11 15:56:52.43
直営店から流れてきた売れ残りや型落ちの自動巻の時計をアウトレットで購入した場合、オーバーホールはどうしたらいいのでしょうか?
通常通り、購入して3~4年後のオーバーホールでいいのでしょうか?



180:Cal.7743
12/06/11 22:06:01.61
>>176
答えてもらって申し訳ない。
予算は2,3万位なんです。
それで、ゴールドのビジュアルで防水機能付きの時計を探しているんですよ。

181:Cal.7743
12/06/12 10:11:57.12
未回答質問

>>169

182:Cal.7743
12/06/12 10:22:30.84
>>179
購入して3~4年後ってのは目安に過ぎない。
自分が使っていて不都合があれば、それがオーバーホールのタイミングだ。

183:Cal.7743
12/06/12 10:48:26.05
電波時計は自動時刻修正をオフに出来ますか?
昔から時計を5分前に合わせる癖があるので・・・


184:Cal.7743
12/06/12 12:29:04.56
ロレックスのエクスプローラ1を購入しました。
新品の機会時計を購入したのは初めてです。
使いはじめにあたり、特別な慣らし運転(?)のようなことをした方が
よいでしょうか?
ご教示いただきたく。よろしくお願いいたします。

185:Cal.7743
12/06/12 15:26:32.08
>>180
購入スレで聞いたら?

186:Cal.7743
12/06/12 15:38:38.94
>>169
「Bucherer の3針クオーツ SS」だけじゃ分からない
せめてモデル名とかないと

187:Cal.7743
12/06/12 15:54:53.48
>>183
自動修正をオフにすることはできない、というか
自動修正しないならクオーツ時計でいいじゃん

「秒は電波で補正したい、ただし常に5分進めてほしい」
ということもできません

1時間単位で進めておくことはできます(時差設定の機能を使う)

ただしこれをやるとやはり電波による修正はオフになり、
普通のクオーツ時計と同じになります

188:Cal.7743
12/06/12 16:11:21.57
>>187
丁寧な回答ありがとうございました。
今まで通り機械式とクォーツにしておきます。

189:Cal.7743
12/06/12 16:13:53.44
>>188
パーペチュアルカレンダーの年差にしては?

190:Cal.7743
12/06/12 18:05:39.26
静かになったなぁw

191:Cal.7743
12/06/12 19:16:39.69
BUCHERERの12年くらい前の3針のクォーツ時計・SS・SPORTIVO 955.741は
当時幾らで販売していたのでしょうか?



192:Cal.7743
12/06/13 16:12:36.85
>>191
定価 $1210、実売 $480 くらいだったようです
URLリンク(www.portero.com)

↑のモデルは955.741 ではないけど、違いは文字盤の色だけなので
値段はほぼ同じはず
URLリンク(esp.ebay.com)

193:Cal.7743
12/06/13 19:27:44.98
>>192
ご親切にありがとうございます。

194:Cal.7743
12/06/13 19:36:18.38
フォーマルには皮ベルトの時計をするとされていて、
購入を検討していますが夏場など、変な匂いがしたり
すぐ皮が劣化してしまうものでしょうか?
オリジナルの革ベルトをし続けたいのですが・・・

195:Cal.7743
12/06/13 19:39:58.54
おじいさんの古時計という歌の中の時計が
動かなくなった原因として何が考えられますか?

196:Cal.7743
12/06/13 19:55:58.11
スイスの人はどんな時計をしているの?

197:Cal.7743
12/06/13 20:53:08.81
>>194
つける頻度にもよるけど、毎日使ってると
3~4年で寿命かねぇ

汗の影響もあるが、ほっといてもワニやトカゲは
表面が固くなって割れてくるよね

あとはバネ棒の部分からの破れとか、、、

198:Cal.7743
12/06/13 21:03:58.70
クォーツ時計もオーバーホールってするの?

199:Cal.7743
12/06/14 06:21:40.67
一週間の内、4日はssバンド・2日は革ベルト・1日は腹時計でよろしいでしょうか?


200:Cal.7743
12/06/14 06:45:04.03
自分が思っているより他人は自分の時計を見ていないものでしょうか?

201:Cal.7743
12/06/14 07:16:24.88
紛失届されてる品や盗品届出ている品は正規店に持って行ってオーバーホールとかは出来るんですかね?

202:Cal.7743
12/06/14 07:17:44.18
お前泥棒?

203:Cal.7743
12/06/14 07:48:32.47
IWCは盗難情報(ロット番号)を持っていると聞いたことがあります。

204:Cal.7743
12/06/14 09:13:11.49
腕時計か壁掛けで、初見じゃ絶対読めないような、文字盤も針の回り方もイカれてる時計ってありますか?

205:Cal.7743
12/06/14 09:57:43.80
>>204
オーガストレイモンド フュージョン
URLリンク(unas.ankh.jp)

206:Cal.7743
12/06/14 15:58:26.31
>>204
クォーツで良ければこの手は探せばいろいろありそう
URLリンク(www.mrobscure.com)
URLリンク(www.mrobscure.com)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.neolog-time.jp)
URLリンク(www.thinkgeek.com)
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

機械式の方が欲しくなる
URLリンク(www.otium-uhren.de)
URLリンク(www.otium-uhren.de)
URLリンク(www.ablogtoread.com)

207:Cal.7743
12/06/14 23:27:14.88
セイコープロスペックス SBDL001
は、革ベルトに交換できますか?

208:Cal.7743
12/06/15 14:16:10.75
>>207
できます
ふつうに裏からバネ棒はずせる構造なので
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)

209:Cal.7743
12/06/15 16:50:15.17
時計の文字盤の表面のガラス?に傷がついたんだけど、これ取り替えるのっていくらくらいかかりますかね?
ちなみに買って3年ちょいのmarcの時計です。

210:Cal.7743
12/06/15 17:37:57.70
>>208
ありがとうございます

211:Cal.7743
12/06/18 01:05:15.53
>>209
風防ガラスの交換は1万円弱かな

212:Cal.7743
12/06/19 18:30:32.54
スイスの高級時計をネットや雑誌で調べれば調べるほど、「一本買うとしたら、ロレックスしか解はない。価格的に厳しいならオメガで妥協はOK。ただしスイスのクォーツは問題外」と思えますが、これがほぼ正解でしょうか?
それ以外は時計オタクや金持ちの道楽の範囲で楽しむ時計に思えてきました


213:Cal.7743
12/06/19 18:36:35.98
何の解だ 言ってみろ

214:Cal.7743
12/06/19 18:56:17.88
>>212
人によって違うとしか言いようがない

215:Cal.7743
12/06/19 20:47:29.12
>>212
お前がそう思うんならそうなんだろ

 お 前 ん 中 で は な 

216:Cal.7743
12/06/19 21:19:29.08
でも実際ロレひとりがち

217:Cal.7743
12/06/19 22:45:06.60
1本買うならシチズンの電波ソーラーだな

218:Cal.7743
12/06/20 10:06:41.67
IWCのマーク16買ったんですが日付を送る時にスベるnですが何かの異常でしょうか?

219:Cal.7743
12/06/20 14:11:54.29
>>218
夜に日付送ろうとして壊したとか

220:Cal.7743
12/06/22 19:23:43.84
カレンダーの早送りについて質問です。

リューズ2段引きとかじゃない古い時計だと
「12時をはさんで針を往復させる」とよく言われますが、
一方で「日付が変わる21時~3時は日付早送りするな」とも
言われます。

日付が変わる12時付近で針を逆回転させても
壊れたりはしないのでしょうか?

221:Cal.7743
12/06/22 20:24:39.59
>>220
俺はいつもやってるけど問題ないな…

あんまり神経質になる必要ないと思うよ



222:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/06/23 03:38:55.29
>>220
時刻変更はいいのよ
デイとジャストがついてるような機種だとカーチャンにはわからないけど
機械送りと主導送りが両方付いてる時計で、機械が送ろうとしてる(
内部で動力にギアがかかってる)ときに別の方向に動力をかけることに
なるから、日ず気送り歯車が最悪壊れてしまうののね。

223:Cal.7743
12/06/23 08:54:26.94
会社でロレックスつけてる人がいます。
頑丈な実用時計とのことですが、値段が値段だけに、カバンを持ってすれ違うときに少しでも当たらないかとか、
磁気の発生するものを間違ってそばに近づけたりしないかなど気疲れしてしまいます。
おそらくロレックスのオーナー側も気配りしていると思いますが、
やはり周りの人間もロレックスなど高級時計には
気配りすべきなのでしょうか?

224:Cal.7743
12/06/23 10:06:20.04
気を遣い過ぎw
普通にしてればいいじゃんw
挙動不審にうつるよw

225:Cal.7743
12/06/23 12:59:30.47
>>222

                              ,,、::;;ii!゙,i゙:
                           r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
                      _.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
                 _,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
                ,,:i゙. /  _. -r..-.  -゙-゙_リr!!..
                i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
                :!!,.  :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
           ...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
         .,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
        ;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;;  :   .゙゙゙ii;
       i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、::  : ..,,:   : .i、;;ii冫
       :;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,:     .,,,、  .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
    ,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
   ,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._:::    :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
   (,i、``゜` : .. `:  ̄~" :  ::: ` ̄''″      :::'i,  ::   ゙゙i
   .ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v:  .` : 丶';゙  ..、  ヽ:;i,:
  r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'㍉‐:::,,,r._ ..,r : .: 、:  : .,、:: ,-: ._,;ir
  iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_.〟.,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
 ,!!!ivト.: v.,x,x、、  '!iケ    :x,xx,x〟″::'i「 :   ;  :: .:r゙`;: .゚゙!i:
 i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶〟: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
 :i_.::::: 'i,i":::::::: ,X::::     ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
  ¥i_,.,、::_,:.,,,.、::,,i!",、,,: `%*:i、 .,i!" .,、_,`: .i、:_,.,,.。..,._ii"_,r゙




226:Cal.7743
12/06/23 16:25:35.82
腕時計を購入したのですが少し緩いきがします
手首の間接部分まで簡単にずれ落ちるようなら調整が必要でしょうか?


227:Cal.7743
12/06/24 10:12:10.98
>>226
自分で結論出してる。
腕時計のベルト調整なんて個人の好み次第。
緩いと思うなら調整に出したら良いのでは。

228:Cal.7743
12/06/24 15:16:24.28
>>221 >>222
なるほど、時刻の針は動かしてもいいんですね
ありがとうございます

229:Cal.7743
12/06/29 03:19:03.81
ブレスの調整でどちら側のコマを外すとか決まっているのですか?
例えば2つ外す場合は片方で2つではなく両方から1つずつ外すのですか?

230:Cal.7743
12/06/29 11:09:57.72
保守age

231:Cal.7743
12/06/29 12:59:07.81
>>229
できれば両側から1個ずつ抜いた方が、
バックルが真ん中になるのでいいと思います

決まりというほど厳密なもんでもないので、
はめてみて違和感がなければ
片側から2個抜いてもかまわない

232:Cal.7743
12/06/29 20:30:11.63
オーバーホールに出すならイソザキ時計宝石店に限る。
懇切丁寧に対応してくれるし、修理の腕も一級品だ。
ネットの悪評はすべて嫉妬している同業者の仕業だろう

233:Cal.7743
12/06/29 20:32:49.91
>>232
激しく同感

234:Cal.7743
12/06/29 20:36:08.60
やっぱ時計出すならイソに出すよな

235:文体くらい変えろや
12/06/29 20:43:29.40
スレリンク(watch板:232-234番)

232 :Cal.7743:2012/06/29(金) 20:30:11.63
オーバーホールに出すならイソザキ時計宝石店に限る。
懇切丁寧に対応してくれるし、修理の腕も一級品だ。
ネットの悪評はすべて嫉妬している同業者の仕業だろう

233 :Cal.7743:2012/06/29(金) 20:32:49.91
>>232
激しく同感

234 :Cal.7743:2012/06/29(金) 20:36:08.60
やっぱ時計出すならイソに出すよな

スレリンク(watch板:275-277番)

275 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/06/29(金) 19:20:59.37
>>262
マジレスするが
ここで捏造悪評言われてる某時計店じゃない?
オレも昔からの顧客の一人だが、
2ちゃんの書き込み嘘ばっかだよな
利用した者しか良さはわかんないしな

276 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/06/29(金) 19:26:44.86
>>275
激しく同感!

277 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 19:29:01.42
悪評流すにしてもここまで変質的だと捏造もモロバレだし
そんなことも気付かずにひとりでコピペの繰り返し
基地外やな

236:Cal.7743
12/06/29 22:20:33.44
イソ消えろ。お前がくると荒れる。

初心者スレとイソは何も関係ない。

237:Cal.7743
12/06/29 23:01:11.51
イソザキ時計宝石店の悪評は全てデマです。悪質なので関係各所に通報させていただきます。

238:Cal.7743
12/06/29 23:10:08.26
>>237
俺もイソを支援するために協力するぜ!!

239:Cal.7743
12/06/29 23:51:24.46
>>237
979 :Cal.7743:2007/06/10(日) 19:05:36
もうヤメテよ!

974 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:58:33
もうヤメテ!こんなスレいらない!!!!

959 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:44:44
イソザキ氏を誹謗してる馬鹿どもへ
名誉毀損、営業妨害、風説の流布
すべての罪で逮捕だ
覚悟しておけ馬鹿ども!

553 :Cal.7743:2007/06/09(土) 21:50:04
いいかげんにしなさい!
本当に提訴しますよ!!!

214 :Cal.7743:2007/06/08(金) 11:05:41
本日付で提訴しました
覚悟しとけ、馬鹿ども!





2007年から動きだしてるのに
一体いつになったら結果が出るの?

240:Cal.7743
12/06/29 23:52:05.04
>>237
261 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/02/08(水) 19:03:25.00
受理されたらしいよ
いよいよですかw

262 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/02/08(水) 19:19:52.01
>>261
黙っとかないと…
イソザキアンチが震え出すじゃんww

↑これをageでやるというのが如何にも牛子らしい。
「受理されたらしい」って、イソ親娘以外に知り得る者はいない訳で「らしい」という表現が
有り得ないんだが。

時系列が逆なのも牛子流。

212 名前:Cal.7743[] 投稿日:2012/02/04(土) 15:17:10.18
本日、名誉毀損、流言蜚語の流布、営業妨害等々にて警視庁へ被害届を出させて頂きました。
余りに目に余る行為、書き込みの為、これ以上見過ごすわけには行きません。
ネットの掲示板と言う匿名性場所だからとタカを括るのも良いですが、調子に乗り過ぎた様ですね。
貴方方がお天道様の下を歩けなくなる日も、そう遠くはないかと存じます。
これはもう既に警告ではなく報告です





いつになったら結果が出るのですか?
楽しみにしているのですが…。
やはり口先だけのハッタリだったようですね…

241:Cal.7743
12/06/29 23:52:49.58
>>237
初代スレ「イ○ザキ時計宝石店」で早くも恫喝するイソ。
URLリンク(mimizun.com)

「最後の警告」から既に8年も経ってるが、何してるんだろ?

439 :Cal.7743:04/04/03 01:19
いい加減うちの営業妨害はやめてくれないか?

441 :Cal.7743:04/04/03 06:07
本当に迷惑ですので営業妨害はやめていただきたい。
もし何か不備があるのなら直接連絡いただきたい。
最後の警告ですよ。

242:Cal.7743
12/06/30 00:12:47.16
>>232
そういった事を書けば書くほどに
イソザキさんに頼む人は減りますし
イソザキさんは売り上げが落ちますよ。
何故わからないのかなぁ…。かわいそう。

243:Cal.7743
12/06/30 09:44:42.15
こっちにイソネタ出てきてもスルーしろよ
折角元に戻ってきてんだから

244:Cal.7743
12/06/30 10:48:42.09
嫌われイソの一生

245:Cal.7743
12/06/30 13:16:04.96
お願いだからイソネタはスルーしてよ(-人-)


246:Cal.7743
12/06/30 16:18:46.15
購入するならイソザキ時計宝石店だな。対応は懇切丁寧だし、アフターサービスも素晴らしい。

247:Cal.7743
12/06/30 21:26:03.85
>>246
全面的な同意を投じる!

248:Cal.7743
12/06/30 21:32:09.92
イソネタはスルーでお願いします。

イソザキと初心者スレは無関係です。

249:Cal.7743
12/06/30 23:12:00.49
>>212
まあそれで答えが出たのならそれでいいんじゃね

ただ言わせてもらえばロレもオメガも十分に
「時計オタクや金持ちの道楽の範囲で楽しむ時計」だと思う
ムーブを眺めてにやついたり、時計メーカーの歴史にどっぷり没入する気がないのであれば
ロレもオメガも単なる「手間と金のかかる不正確な時計」でしかない

時計にウンチクや道楽を持ち込むつもりがないのなら1万円のソーラー電波買って
浮いたお金を本来の趣味に投じた方がいい
ロレしかないとかオメガで妥協とかいう前に、「ロレックス」や「オメガ」の物語に
共感できるかどうか、じっくり考えてみた方がいいと思う

物語にしっかり共感して時計を手に出来れば、それがどのメーカーであっても幸せになれると思うよ

250:Cal.7743
12/07/01 09:33:43.27
今度、結婚する彼が大切にしている時計ですが
文字盤にPATEK PHILIPPEと書いてます。
形は丸型の時計でその中に小さい秒針があります
文字盤の裏に変なマーク(750)があって黒い革時計です。
見た目は小ぶりで普通の時計に見えます。
この時計って高いんですか?
異常に大切にしているのですがそんなに良い時計なんでしょうか?
彼に値段を聞いても教えてくれません。

251:Cal.7743
12/07/01 09:39:17.49
>>250
300マソくらいです。


252:Cal.7743
12/07/01 12:51:39.48
この板のぞいたとたんに、ロレックス教信者板?と思えるほど
信奉者が多いのを感じましたが、結局、総合的に見て、
他メーカーと比べてロレックスの時計が圧倒的によいもの
とゆうことなのでしょうか?

253:Cal.7743
12/07/01 12:57:41.49
>>252
この趣味に深入りしないのであればロレックスが一番無難


254:Cal.7743
12/07/01 12:58:48.12
>>252
鞄でいうとヴィトンみたいな感じ
同じ値段帯の中で圧倒的にいい時計というものは存在しない。
だったら信頼性があって名も知れてるロレを買うかという流れじゃないの?
50~100万で圧倒的に他より優れてる時計って何があるかな。

255:Cal.7743
12/07/01 13:19:36.84
>>254
ブライトリング

メンバーズサロン行って洗脳されてきました

256:Cal.7743
12/07/01 14:02:17.65
>>255
ケツも調教されたの?

257:252
12/07/01 14:12:39.72
>>253
深入りしない=一本買うなら?ロレックスということですよね。深入りしている人も含めて、正妻(自分の中での時計格付け)はロレックスって人が多そうな雰囲気ありますよね
>>353
信頼性と知名度・・・最高の誉め言葉ですね


258:Cal.7743
12/07/01 18:22:44.76
ROLEXはジジ臭くて
若者がつけてるとなんでと思う

259:Cal.7743
12/07/01 19:59:42.14
>>258
機械式時計自体がレトロテクノロジーに対する懐古趣味なんからジジイ趣味でいいでしょう

260:Cal.7743
12/07/01 23:55:15.25
>>252
・誰にでも分かるブランド
・とりあえず外れのない性能、頑丈な作り
・外国ブランドの中ではサポート態勢がしっかり(少なくともある日突然日本から消えたりはしなさそう)

そういう意味で他人に勧める際に間違いがないのは確か。
ロレが至高の時計というわけではないが、「迷ったらロレ」というのは一番リスクの少ない選択肢。

261:Cal.7743
12/07/02 00:03:32.07
>>257
目指しているのは最高の実用ってことで車のベンツと一緒だよ
内部のムーブ、ガワの造りは一級
実用に耐えるタフな造り
確立したブランド
メンテナンス体制もしっかりしている、並行差別もない

良くも悪くも”基準”の時計メーカー
これ以上のメーカーは車で言うならアストンマーチンやベントレーみたいなもの
完全な趣味の世界

262:Cal.7743
12/07/02 06:15:43.84
>>261
ムーブの性能、ガワのよさ、耐久性、とゆうのは
数値化されたものではなくて、比較すること自体、
非常に難しいと思うのですが、
少なくとも、ここ(2ちゃんねる)では、
ほぼ全ての人がロレックスは、これらのすべての点に
おいて素晴らしいと評価してるように思います。
これは、少し時計を勉強して実物を比較すれば、
誰でもすぐにわかるような事実からなのでしょうか?



263:Cal.7743
12/07/02 08:20:09.63
>>262
複数メーカーの時計を使っていると
比較で実感出来る

264:Cal.7743
12/07/03 23:51:33.18
>>262
世間の見た目の評価とは大分違うね。
会社の姿勢も一貫しているし、ある意味オーナーには優しい。
OHは新品に限りなく近付ける事が命題だから誤解もある。

他所のブランドでそれを望むと金額的にも時間的にも無理を強いられる。
色々持ってロレックスだけになる方が多いのはその辺りもあると思うよ。
もちろんだからと言って他所が悪い訳ではない。

265:Cal.7743
12/07/04 02:09:50.37
お、おめがは!おめがはどうなの?

266:Cal.7743
12/07/04 06:35:35.64
時計をファッションと思ってつけてること自体が気持ち悪い。

267:Cal.7743
12/07/04 07:35:41.16
間もなく、このスレをイソザキアンチが乗っとるでしょう

お気をつけくださいませ


268:Cal.7743
12/07/04 11:01:11.95
アウトレットで1ヶ月前に型落ちのタグホイヤー・アクアレーサーを購入したのですが
時計が止まっている状態で、手巻きで巻いた時
15~20回ぐらい回さないと動き出さないのですが
そんなもんですか?
ちなみに時間の誤差や可動時間には問題はないです。
他のブランドの時計は数回回すと動き始めるのですが…




269:Cal.7743
12/07/04 11:38:13.19
>>267
よぅイソ。
相変わらず店は暇か?

270:Cal.7743
12/07/04 12:40:55.74
>>268
巻いてもすぐスタートしないやつはあるけど、
20回巻かないと動かないのは珍しい

ずっと在庫になってたやつを注油もせずに
売ったりして、油が切れ気味なのかも

あと、テンプの片振りが大きくなってる場合も
始動が悪くなることがある

271:Cal.7743
12/07/05 22:17:40.09
過去に雑誌で見かけたアナログ時計を、先日店頭で見かけました。
しかし型式等が無い上、それらしいワードで検索しても見つけられません。
以下の情報にお心当たりのある方はいらっしゃいますか?

・定価8400円
・カシオだったと思います、でなければシチズン(少なくともカシオ公式には見当たらず)
・掛時計か何かをモチーフにしていて、アラビア数字の白い文字盤
・白い円形でプラ製の縦長ケース、レザーバンドに見えました
・smartか何かの雑誌で見た覚えがある(つまり男性向けかユニセックス)
・かなりお年を召した男性がデザイナーだった筈

272:Cal.7743
12/07/05 23:42:30.58
SEIKOかアルバじゃね?
で、デザイナーはリキワタナベ。
もしそうなら限られる。

273:Cal.7743
12/07/06 22:32:14.92
>>272
ありがとうございます!まさにそれでした!
セイコーでしたかー

274:Cal.7743
12/07/08 11:56:42.29
ロレックスの文字盤のsuperative chronometerっていわゆる優秀級
クロノメーターのことでしょうか?

275:Cal.7743
12/07/08 12:14:22.21
レベルソはポロ競技の際風防が破損しないよう開発されたということ
ですが、それなら時計を外してプレイしろよと思ったのは禁句でしょうか?

276:Cal.7743
12/07/08 15:45:08.07
>>274
Superlative が付いているのはロレックスのただのカッコ付け

C.O.S.C. の "Chronometer" 認定より精度が優れているとかいう意味ではない
URLリンク(www.chronocentric.com)

日本人で「クロノメーター優秀級」とかいう言葉を使う人もいるけど、
これも根拠はない

公式に精度の指標になっているのは「Chronometer か、そうでないか」
これだけ

277:Cal.7743
12/07/09 00:05:47.61
>>275
プレイ中断時に時間を知る必要があったのでないの?

278:Cal.7743
12/07/11 02:21:23.60
見かけた時計のブランドがわからず、質問させてください。

男性用で、フランクミュラーのマスタースクエアにそっくりなローマ字の文字盤のデザインなのですが、
ラウンドフェイスのものです。

フランクミュラーのものかと思い、調べてみたもののわかりませんでした。

価格帯は百万円前後かと思います。

少ない情報量で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

279:Cal.7743
12/07/11 19:34:24.13
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

280:Cal.7743
12/07/12 00:16:08.21
イソ様ほど同業他社を憎み、自分より有名な時計店に敵愾心を燃やす時計屋はいません。時計の小話128話では、名指しこそ避けているものの、さる著名なアンティーク時計店のオーナーを、「売らんがための虚言・方便を弄している」と激しく中傷しています。

この罵倒されたオーナーはケアーズの川瀬氏と推定されます。私自身は川瀬氏のお店から時計を購入したり、修理を依頼したことはありませんが、お店には一回行った事があります。魅力的なアンティーク時計が多数陳列されていました。
スタッフの対応も良く、有名な店なのに随分敷居が低いなぁと思ったものです。
当然ですが、どこかの石川県の時計屋の様に、店の奥からガン飛ばしてくる人は居ないし、「ウチは冷やかしはいらないよ!店間違えてるよ!」などと罵声を浴びせられる事もありませんでした。
帰りがけに川瀬氏が書いた「オンリー・アンティークス」を買って帰りました。
これは本当に素晴らしい本ですね。続編出ないのでしょうか?
初心者からマニアまで幅広く楽しめる内容となっており、どこかの時計屋の「時計の小話」のインチキ話とは雲泥の差です!
まぁ、小話はタダだから読んであげましたが、あんなのが本になったら買うとか、あり得ないです。(笑)
川瀬氏はイソ様を全然知らないし、相手にもしていないと思います。
しかし、同氏が努力して築き上げた知識・名声を、イソ様が強烈にねたみ、小話で取り上げてみにくく罵るのもわかる気がします。
勿論、イソ様だってご自身を世界レベルの技術を持つ時計士と自画自賛しています。
ETA乗せ三流品の販売とオバホばっかやりながらも、アンティークウオッチの目利きだって凄腕のプロに違いありません!
でもイソ様、川瀬氏はスワンネックという重要部品が無いボロオメガを目利きが出来ずに仕入れてしまい、挙げ句の果てに「状態の良いムーブです」とか言って素人に売り飛ばす様な犯罪は絶対しないと思いますよ。



281:Cal.7743
12/07/14 13:40:42.88
age

282:Cal.7743
12/07/14 21:45:32.71
ブルーというメーカーのHPを教えて下さい。

283:Cal.7743
12/07/16 11:22:43.14
>>282
ブルーって知らんな。ブルーノ・ゾンレーのことかな。
ググったけどそれらしいのは無いようだな。

284:Cal.7743
12/07/16 11:24:00.26
前スレか前々スレでIWCの手巻きがIWCムーブか質問した者です。
あれから分解掃除に出してムーブメントがIWC Cal.403とオリジナルムーブで
あることが判明しました。少しサビが出てた様で21000円かかりました。
こんなものですかね?とにかくありがとうございました。

285:Cal.7743
12/07/16 11:25:50.21
規制なので書き込めませんでした。ネットカフェから書き込みです。
>>276
某アンティークショップでやたら強調してたので気になりまして。
ありがとうございます。
>>277
あ、そうなんですか。いやポロ競技ってどんなものかも知らないんです
けどね。ありがとうございます。

あと追加で質問です(レスは書けないかもしれません)。
以前スウォッチ自動巻きの分解掃除のことで質問した時、1万円
程度でやる所があるとレスありましたがググっても見つかりません
でした。よろしければ教えてくれれば幸いです。

286:Cal.7743
12/08/12 19:05:36.49
重い時計のメリットって何かありますか?
筋肉鍛えられるとか時計つけている感じがするとかではなく
もっと根本的な何かありませんかね?

287:Cal.7743
12/08/12 19:51:03.13
>>286
ない
軽い方がいいよ

機械式だと大きい方が天輪を大きくできるし
部品の工作も楽だから精度が出やすいというメリットはあるが

288:Cal.7743
12/08/12 20:26:02.91
チタン製とか、2000年代に入る前のロレとか、「軽い時計」は、実際に使うと分かるんだが
どうしても「チャラチャラ感」が出る。
俺はこれが嫌で15200を手放した。

チタン製のブレス時計は大なり小なり「チャラチャラ感」があるね。

「重い時計」=SSや貴金属を使い、無垢のブレスの時計だと、「チャラチャラ感」はなくなる。
強いて言えば、これが「重い時計」のメリット。

貴金属製の時計のメリットは、金属アレルギーが全く出ないこと。
貴金属は例外なくSSより重いので「重い時計」となる。

「軽い時計」であるチタン製の時計でも、貴金属の時計同様に金属アレルギーは全く出ないが、
前記の「チャラチャラ感」が避けられない。

289:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/08/14 02:44:00.93
しばらくみない打ちにまともな初心者スレ立ったのね
カーチャンうれしいわ

290:Cal.7743
12/08/14 07:50:18.79
うわぁ・・・

291:Cal.7743
12/08/14 09:07:56.97
>>289
カーチャン、やらしてくれ

292:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/08/14 11:38:20.13
>>291
こんなおばあちゃんをからかうもんじゃないわよ
町にはいい子がいっっぱいいるわ

293:Cal.7743
12/08/14 12:36:03.51
時計の一般的耐久性は

クオーツ>電波>電波クロノグラフ>機械式>機械式クロノグラフ

みたいな感じでしょうか?

294:Cal.7743
12/08/14 17:18:39.51
GMTだとオバホ料金はノーマルの3針シマスより
高くなりますか?50周年シマスGMTです。

295:Cal.7743
12/08/14 19:51:09.04
>>293
機械式とクオーツを同列に比べるのは難しい

機械式は「壊れやすい」が「直しやすい」
クオーツは「壊れにくい」が「直しにくい」

機械式なら部品を別作すれば100年以上でも
動かせるだろうけど、クオーツで100年は無理だろう

296:Cal.7743
12/08/14 19:59:56.66
>>294
Ref.2234.50 ですね

スウォッチグループの正規コンプリートメンテの料金は
50周年シーマスGMT (cal.1128) も
普通のシーマス300 (cal.1120) も同料金です

町の時計屋に出した場合の値段は店次第

297:293
12/08/14 20:53:03.76
>>295
ありがとうございます。
電波はどっちの部類に入るんでしょうか?

298:Cal.7743
12/08/14 21:11:53.51
電波は単にクオーツの付加機能だろ

299:Cal.7743
12/08/14 21:52:50.61
>>292

                              ,,、::;;ii!゙,i゙:
                           r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
                      _.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
                 _,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
                ,,:i゙. /  _. -r..-.  -゙-゙_リr!!..
                i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
                :!!,.  :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
           ...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
         .,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
        ;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;;  :   .゙゙゙ii;
       i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、::  : ..,,:   : .i、;;ii冫
       :;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,:     .,,,、  .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
    ,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
   ,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._:::    :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
   (,i、``゜` : .. `:  ̄~" :  ::: ` ̄''″      :::'i,  ::   ゙゙i
   .ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v:  .` : 丶';゙  ..、  ヽ:;i,:
  r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'㍉‐:::,,,r._ ..,r : .: 、:  : .,、:: ,-: ._,;ir
  iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_.〟.,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
 ,!!!ivト.: v.,x,x、、  '!iケ    :x,xx,x〟″::'i「 :   ;  :: .:r゙`;: .゚゙!i:
 i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶〟: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
 :i_.::::: 'i,i":::::::: ,X::::     ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
  ¥i_,.,、::_,:.,,,.、::,,i!",、,,: `%*:i、 .,i!" .,、_,`: .i、:_,.,,.。..,._ii"_,r゙


300:Cal.7743
12/08/15 21:18:54.10
ホームセンターで5千円の腕時計を購入したんですが、
ホームセンターの時計ということでお年寄りが使う可能性も考慮したのかもしれないんですが、
日付のところのガラス部分だけ度付きレンズがガラス(プラスチック?)の上から付けられてる感じです。
小さい文字が読みにくい年ではないのでこの部分が気になって仕方なく嫌なんですが、
この部分を削ることはできますか?あるいは、ガラスごとノーマルのものに変えることはできますか?
費用が気になります。

301:Cal.7743
12/08/16 11:34:49.60
>>300
削るのは難しいだろう
風防ガラスの交換ってことになるけど、5000円くらいかかる

ちなみにあのレンズは老人向けってわけではない
ロレックスのオイスターデイトやサブマリーナーにも付いている
ホムセン時計はそのへんのデザインをマネしたんだろう

302:300
12/08/16 21:05:29.52
>>301
ありがとうございます。
安物特有の加工ではなく
ロレックスでもしているということを聞いたらあんまり気にならなくなってきました。
ガラス交換って意外と高いんですね。
その額だと時計もう一つ買えちゃいますので。

303:Cal.7743
12/08/19 01:50:18.21
下記の条件を満たす時計を捜しています。

・2針(秒針は無し)
・文字盤がシンプル(無地ならば最高)
・価格は問わない

この条件に合致するのはやはりnoonのNo.49シリーズですかね。
やはりnoonの
URLリンク(www.noonwatch.jp)


304:なは ◆XalW9dmHaU
12/08/19 02:55:50.71
>>303
ALESSI の AL13000 シリーズもいいぜ
URLリンク(www.alessi-watches.com)

Danish Design のこれも
URLリンク(www.posjapan.co.jp)
Danish Design はシンプル系いろいろある
URLリンク(www.posjapan.co.jp)

305:303
12/08/19 09:56:34.98
>>304
おお!ありがとう。1人では捜し切れなかったけど結構あるのだね。
ALSSIやDanishも購入の候補に入れさせてもらいますわ。

306:Cal.7743
12/08/19 17:15:30.61
姿勢差の関係で時計を文字盤下で置いておきたいんだが、おすすめのケースあるかな?
プラ風防の時計だからキズが付かないようなものだとありがたい

307:Cal.7743
12/08/19 17:40:51.65
メガネ拭きでも敷いて、その上に置けばいいだけなんじゃないの?

308:Cal.7743
12/08/20 12:47:20.46
柔らかいものの上に伏せ置きすればいいと思うけど、
風防のこすれが気になるんならベルトを留めた状態で
水平の丸太にでも掛けておけば

309:Cal.7743
12/08/22 15:54:32.88
電池の交換をしています、SONY製のリチウム電池が使われていたのですが
酸化銀電池の方が良いとも目にしました、3Vの酸化銀電池があればそちらを使うべきなのでしょうか?

310:Cal.7743
12/08/22 19:33:02.85
>>309
リチウム電池と同サイズの 3V の酸化銀電池って
ないような気がする

「1セルで 3V が得られる」というのがリチウム電池の存在理由なので

311:Cal.7743
12/08/23 19:32:57.76
>>310
おっしゃる通りでした、単三単四電池のような規格とは別物なんですね。
勉強になりました

312:Cal.7743
12/09/08 20:58:11.68
他のスレは荒らされすぎてるので…
一番まともなここの皆さんに質問ですm(_ _)m

下の知識は、
・南半球
・午前中(例えば日が昇ったam5:00~am11:59の時間帯)
においても通用するのでしょうか?


>時計の12時が左側に来るように手に持ちます。
>短針を太陽に向けます。
>12時と短針がさしているちょうど間が南です。

URLリンク(lifehacker.com)

313:Cal.7743
12/09/10 14:24:03.48
>>312
北半球であれば午前でも午後でも使えます
南半球ではこの方法は使えません

北半球では、太陽は6時に東から上って12時に南に南中して18時に西へ沈みます
つまり、太陽の方角は東→南→西 と時計回りに12時間で180度回ります
(季節によって変わるけどだいたいね)

一方短針は、時計回りに12時間で360度回りますよね?

つまり、太陽の方角の移動が時計回りで、角速度が短針の半分なので、
「短針と12時の間」が常に南になるわけ。

しかし南半球では、太陽は東から上って北に「北中」して西に沈みます
つまり、太陽の方角は東→北→西 と「反時計回り」に回ります
回転方向が時計と逆なので、時計を使って方位を知る方法は
成り立たないのです
(もし時計が透明なら、裏返しにすれば南半球で使えるけど、、、)

314:Cal.7743
12/09/10 17:50:36.42
質問です。
某オクで、程度のまあまあなオリエントのダイバー(自動巻き)を格安で入手しました。
ダイバーといっても定価もそんなに高くない、多分海外販売ものですが、
まあそれは置いておいて、なぜ格安だったのかは、短時間で時間が進むからという理由でした。

購入して使ってみると、あっという間に時間が進み、数時間で20分も進んでいました。
これは商品説明にも書いてあったので納得済みなんですが、
2日くらい使ってみたところ、不思議なことに時間が進まず、ほぼ正確に時を刻むようになりました。
現在丸一日様子を見ていますが、進むことはありません。逆に1分近く遅れ気味かな?って感じです。

これは何が原因だったのでしょうか?まあ今のところ結果オーライなんですけどね。


315:Cal.7743
12/09/10 18:36:56.07
>>314
激しい振動とか時計を落としたりして衝撃がかかると、
ひげぜんまいが絡んで異常な進みが出ることがある

こうなると修理が必要なんだけど、実はもう一度
ショックが加わると絡みが直ってしまうこともよくある

今のところ正常なら、自然と絡みが取れたのかもね
しばらく様子見で OK

もしまた進みが出たら、ケースを指で強めにコンコン
叩いてみて。運がよければそれで直る

316:314
12/09/10 19:09:44.05
>>315
お答えありがとうございます。
確かにググったらヒゲがどうのとか、画像付きで説明しているサイトがあって、
これだとやっかいだなあと思っていたら治った(今のところ)ので不思議だったんです。
で、おっしゃる通り一度だけ、どのくらいかはわかりませんが本体に衝撃を加えてしまいました。
出かけようとして忘れ物に気付き、手だけうちの中に入れて物を取った後、
手を引いたら入口にガツンと多分ベゼル付近をぶつけてしまいました。
その後から調子が戻ったように思います。

今回はたまたまそれが怪我の功名っぽかったのですが、
結構気に入っているので、これからはぶつけないように大切に使いたいと思います。

317:Cal.7743
12/09/25 22:01:18.89
バタフライバックルとDバックルは違うのでしょうか?


318:Cal.7743
12/09/26 11:17:51.51
>>317
呼び名はわりと適当っぽいけど、
両開きのやつを特に「バタフライバックル」と呼ぶことがあるみたい

普通のDバックルは片開き

319:Cal.7743
12/09/26 20:38:07.76
>>318
ありがとうございます。
検索しても正式名等出ないうえにDバックルのダブルとバタフライの違いが全然判らなくて
困ってたのですが適当だったなんてw

320:Cal.7743
12/09/28 22:55:52.85
クロノメータで日差-2秒というのは許容範囲内ですか?
オメガのスピマスオートなんですが、調整してもらったほうが良い?

321:Cal.7743
12/09/29 00:07:45.76
グランドセイコーが欲しいけど、さすがに手が出ない…。
3万円くらいで、シンプル・コンパクト・綺麗目なブランドってどこになりますか?

322:Cal.7743
12/09/29 00:48:13.54
>>321
セイコー、シチズン、オリエント

323:Cal.7743
12/09/29 09:58:10.58
>>320
余裕で許容範囲 ただノーマルプロでも日差±1秒くらいまでは追い込めるので、
調整を頼んでみるのもあり(時計師によっては断られるかも)

324:Cal.7743
12/09/29 12:14:28.18
>>322
オリエントは見てなかったので、今後見に行ってみます。ありがとう。

325:Cal.7743
12/09/29 14:43:52.35
>>313
お答えありがとうございます!!
どんな解説よりもわかりやすかったです!!
長年の疑問もこれで解消されました。
質問してよかったー!!
ありがとうございました!!!

326:Cal.7743
12/09/29 15:16:58.12
オメガってロレックスみたいに正規店で買うと保証カードに自分の名前が入り、
並行店では入らないとかっていうのありますか?

あと都内の正規店でオメガの品数多いところはどこですか?

327:Cal.7743
12/09/29 21:09:28.53
Rolexのミルガウスが欲しいんですが並行でも大丈夫でしょうか?

本物届きますよね?

328:Cal.7743
12/09/30 18:58:17.52
時計屋でセイコーのクオーツ(3万くらいの)を電池交換する場合、防水テストしなければ
当日渡し、防水保証が欲しければ提携工場でテストするので+\1000で7-10日かかると
言われた。10気圧防水の時計だけど、やっぱ念のため防水テストしてもらった方がいいかな?

329:Cal.7743
12/09/30 19:03:26.80
>>327
宝石やジャックロードなど大手で買えばまったく問題ない。


330:Cal.7743
12/09/30 20:13:30.97
>>328
使い方によるけど、¥1000ケチることもないから
やってもらった方が安心じゃない?

331:Cal.7743
12/09/30 20:49:35.03
オメガってrefが短いのとやたら長いのがあるけどどう違うの?
例えば「3570-50」と「311.30.42.30.13.001」みたいに。

332:Cal.7743
12/09/30 20:55:07.21
手巻き、裏スケ、ノンデイト、ステンレスブレスで新品30万以下のもの、スピマス以外で教えて下さい。

出来れば画像つきで

333:Cal.7743
12/09/30 22:08:18.37
>>330
そうさね。ただメインで使ってる機械式が要OHになってる状況なんだ
これも工業送りになると当面腕時計なし。100円ショップでひとつ買うか…

334:Cal.7743
12/09/30 23:22:13.52
>>331
リファレンスの付け方が最近変わったみたいね

これまでは 3570.50.00 みたいに xxxx.yy.zz だった
各桁の意味は以下に載っている
URLリンク(www.chronomaddox.com)

最近の aaa.bb.cc.dd.ee.fff の形式はこれとは規則が変わっている
最初の1桁が1ならコンステ、2ならシーマス、3ならスピマス、
4ならデヴィルっていうのは変わってないけど、その後ろが違うね
URLリンク(www.interwatches.com)

335:Cal.7743
12/10/01 10:19:43.36
>>332
taiandoオリジナル
URLリンク(www.taiando.com)

336:Cal.7743
12/10/05 20:37:06.36
普通の状態で秒針、分針、時針が動いていて、周りについてる小さなやつは動いてないですけど
何も押してない状態でもあの小さいのが動く時計とかあるんでしょうか?
種類があれば教えていただきたいです。

337:Cal.7743
12/10/06 03:07:16.55
>>336
日本語でおk

338:Cal.7743
12/10/06 16:11:25.34
>>336
クロノグラフの事だったら基本計測中しか動かないけど、たまに動かしっぱなしにしてる人もいる
クオーツとかで電力消費抑えるために、数十秒経つと針の動きが一時的に止まって、
終了時に計測結果まで針が動く時計とかもあるので要注意ね
あとそんな使い方してると壊れやすいかも

その他には動くのは秒針なので、望んでるものとは違うかもだけど秒針レトログラードとか
URLリンク(www.youtube.com)

339:Cal.7743
12/10/06 21:16:28.73
>>338
なるほどーあの小さいのは計測用なのですね。
色々動いている方が見てる分には楽しそうなんですけど、常に使うような使い方は止めた方が無難なようで。
買ったら時々押して楽しむ程度にしておきます。
下のもユニークな動きだし、腕時計も色々面白いのあるんですね、
ありがとうございました。

340:Cal.7743
12/10/11 14:17:44.93
雲上ってある程度オッサンにならないと変かな?30歳の記念にランゲが欲しいのですが

341:Cal.7743
12/10/12 06:19:23.82
初めて機械式時計を買ったのですが
ゼンマイを硬くなるまでリューズを巻いて放置すると
20時間程度で止まってしまいます
機械式時計は40時間程動くとよく見るのですがこんなものでしょうか?

342:Cal.7743
12/10/12 09:13:02.77
>>341
わざわざここで聞いているという事は、説明書に書いてなくて買う時に店員から説明もなかったんだろうけど、
>>341の情報だけでは「ものによる」としか言えない。俺の手持ちのは50時間保つし。

その時計の写真とかメーカーと型番とかさらしてくれれば、分かる人からレスがつくんじゃないかな。

343:Cal.7743
12/10/12 12:15:31.29
>>342
ありがとうございます。
買ったのはタグホイヤーカレラの3針です。
並行物をネットで買いました。

数時間で止まるならまだしも20時間位というのが中途半端でモヤモヤしています。

344:Cal.7743
12/10/12 12:46:18.47
>>343
自動巻のCALIBRE5(ETA2824-2)かCALIBRE6(ETA2895-1)?
手巻きした後、ちゃんと着けてるの?
それとも机の上に放置で20時間なの?

345:Cal.7743
12/10/12 20:04:55.23
>>344
2824の方です。
身に付けてる間は止まりません。
外してから止まるのが早く感じたので
試しにフルに手巻きして机に完全放置した所20時間しか動きませんでした。
これが普通なのか異常なのかが気になりまして。
使う分には問題無いんですけどね。

346:Cal.7743
12/10/12 20:37:22.46
止まるまでの時間て説明書に書いてる気がする

347:Cal.7743
12/10/12 21:45:53.76
ぐぐったら38時間と書いてあるが

348:Cal.7743
12/10/12 21:57:52.23
>>345
オートマチックムーブをフルに手巻きしたって言っても、
オートマチックには手巻きムーブみたいに巻き止まりが無いんだから
完全に巻き上げたかどうかなんてわからないと思うんだけど。
リュウズが重くなった位じゃ、フル巻き上げかどうか判断がつかないよ。





349:Cal.7743
12/10/12 22:03:40.32
>>345
ここの “Q2: 自動巻きでも時々止まってしまうのは?” を見てみ。
URLリンク(www.tokeizanmai.com)

350:Cal.7743
12/10/12 22:21:35.05
345です。
結局の所ちゃんと巻けてない可能性が高そうですね

351:Cal.7743
12/10/12 22:24:53.97
送信してしまった…orz
とりあえずすぐにどうにかなるわけでもなさそうですし、
まずは機械式に慣れようと思います。
みなさんありがとうございました。

352:Cal.7743
12/10/20 16:36:44.32
二階建てとは何のことですか?バカにされてるような印象ですが。

353:Cal.7743
12/10/20 21:04:18.43
>>352
基本モジュールの上い拡張モジュール(クロノグラフや年次カレンダー等)が
載っている2層構造のムーブメントの事
汎用モジュールを追加モジュールで機能拡張しているから
専用設計と比較して馬鹿にされてる

354:Cal.7743
12/10/20 23:40:21.09
ベルトなんですが、レザーとステンレスではどっちがおっさん臭いですか?

例:上がステンレスで下がレザー
URLリンク(www.takaramonoya.com)
URLリンク(www.takaramonoya.com)

355:Cal.7743
12/10/20 23:47:16.16
タグホイヤー カレラなんですが、ポリッシュサービスっておいくらくらいですか?
またポリッシュサービスは回数制限はありますでしょうか。

356:Cal.7743
12/10/21 00:52:04.96
スレチだとは思うのですがどこに持っていけばわからないのでお願いします

父の形見なのですが、ロゴが外れてしまっています。修理などの費用はどのくらいかかるのでしょうか。またこの状態では殆ど価値は無いものなのですか?
URLリンク(www.dotup.org)

357:Cal.7743
12/10/21 16:01:32.34
電池切れかサビ埃のせいか秒針がとまるんですけど、
時計屋さんなら電池切れてんのか電池あるけど錆びてるせいなのか
止まる原因分かりますよね?
それとも交換してみないことにはどっちの原因かはからないもんですか?


358:Cal.7743
12/10/21 21:41:17.79
すみません。機械式腕時計初心者なんですが、購入して数ヶ月の時計が一日に2~3分遅れます。これって普通の事ですか?教えて頂ければお願いします。


359:Cal.7743
12/10/21 22:31:00.90
>>357
電池の残量はかるからわかるよ。
ただその状況だと電池交換だけではすまずオーバーホール行きになりそうな予感。

>>358
マルチポストはやめれ。

360:Cal.7743
12/10/22 01:04:31.98
時計を色んな客が試着してたら薄い擦り傷とか付くと思うんだけど
店員が軽く磨いたりしてるのかな?

361:Cal.7743
12/10/22 14:14:28.45
>>359、どうもありがとう

362:Cal.7743
12/10/23 18:47:03.32
自分のオメガ、腕に着けて使ってると日差+1秒なんだけど
平置きだと-2秒。これって正常ですか?

363:Cal.7743
12/10/23 19:34:56.56
>>362
優秀だろ、それ

364:Cal.7743
12/10/23 20:26:12.75
自動巻きクロノグラフのストップウォッチの秒針が取れちゃったんですが
修理にはどのくらいかかりますか?
ちなみに落としたりはしてないのでもともとちゃんとはまってなかったのかもしれません

365:Cal.7743
12/10/24 00:17:01.22
>>364
取れちゃったってどんなだよ・・・保証期間内ならタダ
期間外でも正規店で買ってればタダかもな

秒針はめるだけならたいした値段じゃないが
OHだろ、そりゃ



366:Cal.7743
12/10/24 11:28:10.39
>>360
庶民向けの時計屋だけどやってない



367:Cal.7743
12/10/24 18:44:32.40
>>365
新品のはずがストップウォッチ20回くらい使ったら秒針プランプランになってそのまま外れた
最初から戻るとき12時位置からちょっとずれたりしててあやしかったからほぼ初期不良
ハマる軸もちゃんと残ってるからOHはしないと思う
正規品じゃないから地元の時計修理職人にでも見てもらおうと思ってる

368:Cal.7743
12/10/24 19:06:19.05
>>364
すこぶる良心的な時計店なら無料、良心的な時計店なら1000~2000円くらい。
悪徳時計店だとOHと抱き合わせ(取り付け費用はOH代に込み)。

369:Cal.7743
12/10/27 11:57:43.43
URLリンク(modernhepburn.tumblr.com)

この写真の時計、何か分かる人いますかね?


370:Cal.7743
12/10/28 11:29:32.26
>>369
ロレのGMTマスター2でしょ
ブレスを革ベルトに換装してる
ケースに横穴が無いから近年のモデルだね

371:Cal.7743
12/10/28 15:37:57.09
質問させてください
ブレスレットなんですが
はめたときにどれくらい遊びが有るのが理想なんでしょうか?
手を上に伸ばしたとき時計が下に落ちるのはゆるすぎでしょうか?

372:Cal.7743
12/10/28 15:59:45.94
だからそんなの自分の好きにしろって

373:Cal.7743
12/10/28 16:56:58.71
>>371
指一本が入らないくらい

374:Cal.7743
12/10/28 17:16:50.36
>>373
ありがとうです

375:Cal.7743
12/11/02 04:26:17.34
叔母の形見分けで貰ったGUCCIの時計( URLリンク(item.rakuten.co.jp) ←のブレスレット部分がもっと細い。2mmもない位)
貰った時は長年しまわれてたので動いていなく、電池交換も兼ねたオーバーホールをして貰おうとgucciに持ち込みました。
修理の見積もりが終わった時点で電話を貰ったのですが、この形の初代の時計らしく、
クオーツ製だと思ってたら手巻きで、部品も足りないので大体3ヶ月、修理費用は最大で二桁いかない位らしいです。
普段の服装を考えると、これを付けて出歩くのは一年に1回あるか無いか位だと思います。
修理した後も、手巻きなので2~3週間に1回は巻かないとまた痛む、というのも聞いたのですが、
2桁近い金額を出しても修理した方がいいのか悩んでいます。
せっかく修理したのにメンテナンスしてなくてまたオーバーホール、になったら時計も悲しむかな、と。
でも、ただ今でさえ部品調達が難しいとの事で、今の機会を逃して
次に修理したいと思った時に修理不可能だったらどうしよう、とも考えてしまって…。
金額も少々大きいので意見貰えたら嬉しいです。

376:Cal.7743
12/11/04 08:02:17.22
具体的になにを聞きたいの?
好きにしろとしか言いようがない

377:Cal.7743
12/11/04 08:53:31.23
>>375
修理しないに一票。アンティークとしての価値があるとか、材料の貴金属宝石で価値があるとか、
価値は無いけど自分で身につけていたいという動機があるとか、そんなんじゃない限り。
叔母さんも長年しまってて動いてなかったってことは、あんまり大事にしてなかったってことじゃない?
「修理に出したのですが、部品がありませんでした」って言えば十分義理は果たせると思うよ。

物も見ないで適当な事言ってるけど、せめて写真うpするか型番でも教えてもらえば、
詳しいスレ民からもっと適切な回答貰えると思うよ。

378:Cal.7743
12/11/04 08:58:40.05
とりあえずなにが聞きたいのかも
わからん奴に返答するのもあほらしいけど

1.長年しまわれていたので動いていないっていうが
クォーツだと思ってて実は機械式だったなら、そもそもネジを巻いてないんでしょうに
動力なしで動いていたらオーパーツだよ
と言うことは修理かどうか以前に壊れているのかどうかがわからん
気になるなら一度機械式時計を扱っているような時計屋で見てもらったらいい
ブランドで正規で古い時計の修理しようと思うとわりかし高くつく
その分 間違い無く直るけど

2.あなたの普段の服装は知らないけど
これだけシンプルな時計があわない服装というのがわからない
2週間に一度くらい巻いたらいい

3.時計は生き物ではないので悲しまない
あなたが高いお金を出して治した形見の時計を使っていないのを見て
もったいないと思ったり、形見なのに申し訳ないという思いから
時計が悲しいだろうなと思うだけ
今のまんま放置されようが直そうが時計はなんとも思わない

4.普通 機械式時計は定期的(数年に一度)に
オーバーホールするものです(本当はクォーツもしたほうがいい)
使ってないならゼンマイや潤滑油が劣化しても
ギア自体が痛むわけではないので使うときにまたオーバーホールしたらいいんじゃないの?

つうかどういう1.の理由で時計の現状わからんからなんとも言えね
とりあえず背中を押して欲しいだけみたいなのを
後押しするスレではないのです

379:Cal.7743
12/11/04 15:06:24.36
やっぱり自分で使うかどうかが境目じゃないかなー
時計も悲しむって言うけど、使われなくても悲しむんじゃね?

380:Cal.7743
12/11/04 16:01:08.72
お爺さんの古時計も壊れたんじゃなくネジを巻いてくれる人がいなくなっただけなのよ…

381:Cal.7743
12/11/04 19:17:04.92
小さい丸が複数あったりして機能が分散する腕時計あるじゃないですか?
あれのことをなんと言うのでしょうか?
クロノグラフ→ストップウォッチ付きのこと みたいな感じで

382:Cal.7743
12/11/04 20:01:39.29
>>381
ストップウォッチ機能ならクロノグラフ
それ以外(日付や曜日表示など)はただの多機能時計?

丸が一つだけついてるならスモールセコンド(スモセコ)かもしれん

383:Cal.7743
12/11/05 11:54:09.86
>>381
時分秒がばらばらになってるレギュレーターってのもあるよ

384:Cal.7743
12/11/06 18:04:14.47
>>381

385:Cal.7743
12/11/06 18:05:04.06
>>384はミス
>>381はインダイヤル、サブダイヤルの小さい円の名前を尋ねているんじゃないか?
ってことで、インダイヤルまたはサブダイヤル

386:Cal.7743
12/11/07 09:51:57.35
>>382-385
インダイヤル・サブダイヤルのことです!
ありがとうございました

387:Cal.7743
12/11/08 00:59:48.54
すいません金属アレルギーなのですが腕時計をつけたいと思っています。
手に付く部分が金属ではなく、すべてGSHOCKのようなゴム材質でできている
腕時計ってあるものなんですか?

388:Cal.7743
12/11/08 01:11:15.65
チタンのほうがいいんじゃねぇ?

389:Cal.7743
12/11/08 04:27:13.58
>>387
自動巻きは裏側がガラスになってるものが多いんじゃない?
他の周りの金具で荒れちゃうならしょうがないが…。
あと、金属アレルギーの人向けにピアス用にマニキュアみたいな瓶に入った
簡易コーティングする商品を見かけた事ある。

390:Cal.7743
12/11/08 11:31:13.26
プラチナの買えばおk

391:Cal.7743
12/11/08 22:20:56.62
機械式入門の手始めに、安価なデイデイト自動巻き時計(手巻きナシ)を買うつもりですが、一つ気になる点があります。

これまではクォーツだったので日付が変わるプラマイ3時間はリューズいじりを自重していました。(そもそもクォーツだからいじる必要はほとんどないし)しかし機械式は止まってしまった場合amとpmの区別がつきません。

仮に9:00で針が止まっていた場合、そして一週間ほど放置してしまった場合

軽く振って動力を確保してから、6時間は日付調整を控えるべきなのでしょうか?
動き出してからすぐに日付調整をしてしまうと故障してしまうのでしょうか?

392:Cal.7743
12/11/08 22:37:52.86
どんな手巻きなしデイデイト自動巻を買うつもりかわからないけど

12時すぎまで針を進めて、カレンダーが動く気配がなければ今はお昼なので
好きに早送りすればいい。
もしカレンダーが動き始めたり変わったりしたら、今は夜中なのでさらに
針を進めて明け方にしてから早送りすればいい。

393:Cal.7743
12/11/08 22:40:47.44
>>391
普通にリューズを回してAMPMを確認した後、日付変更禁止時間以外で日付調節
その後時間を合わせればおk

394:Cal.7743
12/11/13 00:36:03.08
ゲンバ(現場)を支える腕時計
URLリンク(bbs10.meiwasuisan.com)
の172を見て、ロレックスとパテックフィリップがすぐご近所さんだと知りました。

日本の場合、同業種の工場が近接しているエリアなんかでは、
特定の使用部品については、ある一つの業者が独占で扱っていることも
珍しくないとおもうのですけれども…
スイスの腕時計についても、同じようなケースはあるのですか?

例えば、ロレックスも、パテックフィリップも、ある部位の歯車やネジは実は一緒だったりだとか。

395:Cal.7743
12/11/13 08:25:41.94
ガラス面に車のガラス用コーティング剤使ってる人いますか?('A`)

396:Cal.7743
12/11/13 22:09:05.72
まだ買って2ヶ月の時計なんですが、日差-2秒です。
マイナスになるのはよくないんでしょうか?

397:Cal.7743
12/11/13 22:25:39.80
今けっこうな円高なので通販やってる海外店舗で時計を購入しようと思ってるんですが
円高に合わせて日本客に対して勝手に価格を釣り上げたりするってことはないですよね?

398:Cal.7743
12/11/14 14:28:00.24
>>396
-2秒なら非常に優秀

気にするのは -10秒くらいからでおk

399:Cal.7743
12/11/14 19:43:38.19
ダイヤベゼルの時計買ったんですけど
遊びの時つけてたら浮きますか?
パーティーとかそんなときしか似合わない?

400:Cal.7743
12/11/14 20:30:59.33
ガラスにしか間違われないから大丈夫

401:Cal.7743
12/11/14 21:53:46.57
スワロフスキーぐらいには思ってくれるだろ

402:Cal.7743
12/11/14 21:54:35.29
>>397
釣り上げられたら買わなきゃいいだけじゃん
しっかりしろ
そんなんじゃ国内の買い物も危ういぞ

403:Cal.7743
12/11/21 19:37:13.27
こっちの板でいいのかな?

最近、PCの時計が殆ど狂わなくなった(OSは窓XP)。もちろんNTPサーバに自動で
アクセスして同期させてはいない。

普段は、気が向いた時や腕時計の時刻を合わせる時に桜時計を手動で立ち上げて
修正してるんだけど、昨日の夕方に修正して先ほど修正したら、0.06秒遅れだった。

なんか、思い当たるふしがある人がいたら教えてください。おながいします。

404:Cal.7743
12/11/22 14:27:10.70
>>403
スレ違いだけど、Windows XPはドメインコントローラとかtime.windows.comと時刻同期するよ。
それは承知の上で、同期と同期の間の時間のズレが少なくなったとかの話なら、
多分気温とか電源の問題だと思うけどPCのスレの方が回答貰えると思う。

405:Cal.7743
12/11/23 07:05:52.58
サンクスです。

406:Cal.7743
12/11/24 02:40:56.43
初めまして。

相談なのですが、現在、オフ用にはハミルトンのスピリバを着用していまして、仕事中はディーゼルのDZ-1208を付けています。

仕事中も現在着用しているDZ-1208よりも、ワンランク上でデイデイト仕様でという条件でハミルトンのロードハミルトンを購入しましたが、1日着用していると時計が重く、とても自己主張が強い感じを受けました。

スーツにも合い、それ程サイズが大きくなくデイデイトの腕時計でオススメはありますか?

オメガのスピードマスターのトリプルカレンダーも視野に入れたのですが、私自身オメガを付けられる程の人間ではないので(20代前半)身の丈に合った時計をしたいと思っています。

予算は5~10万ぐらいでオススメはありますかね?

助言の程よろしくお願いいたします。

407:Cal.7743
12/11/24 05:17:43.94
普段使いの時計の風防に気付かぬ間に傷を付けてしまっていました
風防の交換について調べてみると新品が買えるぐらいの値段がすることが分かりました
買って数か月しかたっていないので少々過度に気にしてしまっているのですが、皆さんは
そういった傷は気にしたりするでしょうか?
傷の程度は1mmぐらいの長さで爪の先が引っかかる程度の深さです

408:Cal.7743
12/11/24 08:26:32.53
傷は付くものだよ
気にしてたら普段に使えないだろ

409:Cal.7743
12/11/24 09:24:51.24
OHまで我慢してその時に耐えられないほどの傷だったらついでに直すかな

410:Cal.7743
12/11/24 15:34:55.35
URLリンク(www.dotup.org)


これどこのメーカーか分かりませんかね?
高いなら諦めるけどこういうのが欲しい

411:Cal.7743
12/11/24 15:37:36.86
>>410
ボームのハンプトンに似てるといえば似てる
URLリンク(www.baume-et-mercier.jp)

412:Cal.7743
12/11/24 15:56:37.17
>>411
URLリンク(mwatch-mensluxury.com)


さすが時計板早い・・・
これに似てるけどこれじゃないよね。
結構高そうだ

413:Cal.7743
12/11/24 16:17:46.56
3時位置にデイトがあるから違うんだよな~
これ安かったら俺も欲しいわ

414:Cal.7743
12/11/24 16:19:37.46
文字盤とラグの間に隙間みたいなのがあるんだよね
文字盤が外れるのかな・・・

415:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/11/25 16:18:02.71
>>407
プラ風防ならポリウォッチ
ガラス風防なら酸化セリウム(ハンズで売ってる)がいいわよ

416:Cal.7743
12/12/01 04:12:34.50
>>407
URLリンク(www.small-market.net)
URLリンク(www.small-market.net)
415も書いてるけど、こんなところ。磨くときにはマスキングテープも忘れずに

417:Cal.7743
12/12/02 21:46:35.28
SEIKOメカニカルSARC015
オリエントスターWZ0061DE

この2つで迷っています
・国産機械式
・パワーリザーブ表示
・デイデイト表示
これらの条件で行き着いた2つです

デザインの面では、オリエントの方が好みです
しかし性能面はどうなのでしょうか?SEIKOは11万円でオリエントは8万円、この価格の差は性能にどれくらい反映されているのでしょうか?

安い買い物ではないので、長く使える物を選びたいのです。この2つの時計の性能面の差はいかほどのものなのでしょうか?

418:Cal.7743
12/12/02 22:00:32.33
似たようなもんだし6万で買えるオリエントスターでいいんじゃない?

419:Cal.7743
12/12/02 22:48:01.73
性能なんて気にするな
気に入ったデザインが全て

420:Cal.7743
12/12/02 22:54:55.59
非中華のトゥールビヨンで一番安いのってどのあたりでしょうか?

421:Cal.7743
12/12/03 01:14:49.99
・10-30万ぐらい
・機械式
・クロノグラフ
・クラシカルな外見
・長く使えそう

上記に当てはまる時計を今冬に出る初ボーナスで買おうと思っております。
先日、都内の専門店を回ってみて、
Zeppelin 76181-BR
HAMILTON AMERICAN CLASSIC JAZZMASTER AUTO CHRONO H32616133
TISSOT CARSON Chronograph T0684271601100
あたりがデザイン的にピンときました。(特にZeppelin)
当方、時計ブランドに関する知識があまり無く、ご助言を頂きたいのですが、
それぞれどのような位置づけのブランドなのでしょうか?
また、他にも条件に当てはまる時計がありましたらご教授願えますでしょうか。

422:Cal.7743
12/12/03 02:45:50.54
>>421
ハミルトンとティソは由緒正しいスイスの時計メーカー
(ハミルトンは創業は米国だが)

ツェッペリンはドイツの新興ブランド
ロシアや中国のチープなムーブメントを使っているので
品質はいまいち

あなたが気に入った 76181 はバルジュー7753なので
ツェッペリンにしてはまともだが、それにしても17万はボリ過ぎ

自分ならハミルトンのジャズマスターオートクロノにするかな
ドイツのクラシカルなクロノがよければ、30万ぎりぎりになるが
ハンハルトもいい

423:Cal.7743
12/12/03 07:32:11.52
>>422
返信有難うございます。
ハンハルト調べてみましたが、タキテレ滅茶苦茶かっこいいですね!
やはり長く使うものに関してはどのブランドかというのも気になります。
(やはり老舗ブランドなら時が経っても値崩れしないと思いますし)

高級時計を購入するのは初めてなのですが、やはり自分の目で見て、
実際に腕につけてから購入したいので、まず販売店まで行ってみます!
しかし先日、ふらふら回った時には出会わなかったように思うのですが、
普通にどこにでもおいてあるものなのでしょうか・・・?

424:Cal.7743
12/12/03 12:26:34.73
ハンハルトはあまり置いてないね
御徒町のティーエスホリウチにはあるとか

425:Cal.7743
12/12/03 23:32:19.84
ありがとうございます。
見てみます!

426:Cal.7743
12/12/05 20:31:35.88
教えて下さい。秒針が1秒ずつ動くのではなく、○分の1秒ごとに動く機能って、なんていうんですか?
ディスク式で合ってます?

427:Cal.7743
12/12/05 22:02:41.80
俺は気に入ったデザインが全てだと思うがな
Zeppelinも一個もってるがカッケーぞw↓これ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

428:Cal.7743
12/12/06 08:38:55.73
MIYOTA Cal.9100か

429:Cal.7743
12/12/06 23:51:11.59
URLリンク(www.tagheuerfactory.com)
欲しい時計がここにしかないんですが、この通販サイトって信用できますか?
まず日本語が変ですし、クレジットカードなら1営業日後に配達、と記載があるのに銀行振込にしか対応してないとかよくわかりません

430:Cal.7743
12/12/07 10:08:03.18
>>429
本気で言ってるのか
これ自分で判断できないとヤバイぞw
時計の画像に埋められてるurlに飛んでみろw

431:Cal.7743
12/12/07 12:27:55.70
賢明な皆さんはご存知ですね?
悪評、悪行は全て根拠の無いデマである事は世間一般では常識になっています。
ネットのデマに騙されないでください。

432:Cal.7743
12/12/07 13:43:49.25
>>426
スイープ運針 でいいのかな

ディスク式っていうのはよく分からんけど、
針じゃなく円盤に書かれた数字が回るタイプの
秒表示のことじゃないだろうか

433:Cal.7743
12/12/07 21:08:39.72
>>432
ありがとうございます。
この機能が選択基準のひとつなので、機能名が分からないと話が進まないのでw

434:Cal.7743
12/12/09 23:59:14.45
腕時計の腕回りなんですが、現在使っているものが21cmと書かれているのですが自分の腕回りが20cmでも5cmほど余裕があります。これってどういうことなのでしょうか?

435:Cal.7743
12/12/10 00:08:29.08
ランダム番とG番ってどっちが価値があるの?

436:Cal.7743
12/12/10 20:08:24.83
>>434
凄いですね。
腕にはめてアップお願いできますか。

437:Cal.7743
12/12/10 22:37:03.01
こういう板があると助かります。
質問なんですが、ロレックスは、日本にロレックスサービスセンターがありそこで点検・修理ができますが、
他のメーカー(パテックやオーデマ・ピゲ、バシュロンコンスタンタン等)にはこのようなものは、あるのでしょうか?

438:Cal.7743
12/12/10 22:40:44.12
やば逝きそう

439:Cal.7743
12/12/10 23:07:41.18
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し

【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

440:Cal.7743
12/12/10 23:09:19.25
イグううううううううううううううううううううううううううううううううううう

441:Cal.7743
12/12/11 12:53:25.20
>>437
あります
それぞれのメーカーの日本語 web サイトに
サービスセンターでのメンテについて載っています

ただし修理の内容によってはスイス本社送りになる

442:Cal.7743
12/12/11 17:30:37.36
SEIKOのSND367PC(10気圧の生活強化防水)を使っていますが、電池交換の際は
防水テストをしたほうがいいのでしょうか?

443:Cal.7743
12/12/11 17:39:24.18
漠然とした質問なので漠然とした答えで結構です
SEIKO5を購入しました。これが全く動いていないとして、その状態から何回振ればゼンマイはMAXまで巻かれるのでしょうか?

444:Cal.7743
12/12/11 20:51:33.96
>>442
水がかかる使い方を今後もするんなら
蓋開けた後は防水テストした方がいい

445:Cal.7743
12/12/11 21:01:01.50
>>443
セイコー5は分からないけど、
オリエントのパワーリザーブ付きとかだと通勤で歩くくらいで
MAXまで巻かれるらしい
URLリンク(roadster.moe-nifty.com)

446:Cal.7743
12/12/11 21:14:54.04
娘の3歳の誕生日に腕時計のプレゼントどうかな?
もちろん時間の見方なんてまだまだですが。
大人の真似をしたがってるので。
玩具は見抜きます。一応は本物の腕時計で考えてます。
まあ安物の2千円くらいのデジタル時計で。
皆さんは子供に腕時計与えてます?

447:Cal.7743
12/12/11 22:44:40.46
3歳とかプリキュアの時計とかでいいだろw

448:Cal.7743
12/12/11 23:51:17.60
腕にマジックで書いてやれよ

449:Cal.7743
12/12/12 10:17:54.33
>>446
ダイソーで充分、馬鹿に出来ない物が買える

450:Cal.7743
12/12/12 11:40:01.49
6歳の時に親に買ってもらった時計多分2000円くらいだけどまだ持ってるよ
もう動かないし傷だらけだしベルトもちぎれてるけど

451:Cal.7743
12/12/12 12:00:47.94
>>441
ありがとうございました。書き込んで良かったです。

452:Cal.7743
12/12/12 17:32:47.21
>>444
水に濡れる使い方はしないつもりだけど、雨に濡れたりはありそうなので
防水テスト受けることにします。受けないと日常生活防水以下ですよね?

453:Cal.7743
12/12/13 11:51:14.21
>>452
蓋を開け閉めした後はどうしてもパッキンの状態が変わるから
スキマができてる可能性がある
もちろん問題ない可能性もある

テストしないとどっちか分からないという意味ね

454:Cal.7743
12/12/13 19:59:01.09
イチローの腕時計  メーカー教えて下さい

URLリンク(farm9.staticflickr.com)

455:Cal.7743
12/12/13 20:45:21.09
ロレのシードゥエラーに見える

456:Cal.7743
12/12/14 01:34:08.71
ヒゲ
うざい

457:Cal.7743
12/12/14 08:56:33.68
>>456
ムネリン嫉妬かよwwww

458:Cal.7743
12/12/14 16:01:10.62
オメガのシーマス、プラネオコーアクシャルなんですが
30日と31日の月でカレンダーが変わらない時があるのは普通ですか?

459:Cal.7743
12/12/14 17:04:27.46
30と31以外なんて2月しかないぞ

460:Cal.7743
12/12/16 01:01:55.66
質問よろしいでしょうか?
先日、電車の中で近くにいた初老の男性の持っていた時計の製品名が知りたいのです。
その時計はアナログで、文字盤の周囲は漢数字で一~十二となっており、
中心には現在の秒数がこちらも漢数字で表示されていました。
メーカーかわからないのですが、後はRusselと書いておりました。

どなたか心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

461:Cal.7743
12/12/16 18:31:08.34
>>460
これかも

URLリンク(av.pandora.tv)

462:Cal.7743
12/12/17 13:13:13.48
>>461
荒らし乙

463:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/12/18 06:21:27.53
>>460
江戸の刻かしら
URLリンク(www.cast-planning.com)
違いそうねえ

464:Cal.7743
12/12/18 08:01:59.18
違うと思うならいちいち書き込むなよカス

465:Cal.7743
12/12/18 08:30:05.30
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し

【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

466:Cal.7743
12/12/18 12:25:48.17
>>463
すみません、違うみたいです。
中心の数字はデジタルみたいに1つ1つ秒ごとに表示されていました。

467:Cal.7743
12/12/18 13:16:04.25
>>466
そいつはコテハンで書き込むこと自体が目的で、初めからマトモに答えるつもりなんかない。
初心者系のスレに以前から住み着いてる厄介者だからレス返さなくて良いよ。

468:Cal.7743
12/12/18 13:20:49.84
>>467
わかりました。

469:Cal.7743
12/12/18 13:33:11.13
>>460
FOSSILのBIG TICでかつてチャイニーズティックというモデルがあった
恐らくその内の1つじゃないかな

470:Cal.7743
12/12/18 15:06:54.24
>>469
これです!これでした!
ありがとうございます。
さっそく購入してみようとおもいます。

471:Cal.7743
12/12/18 15:29:21.00
臭うな・・・

472:Cal.7743
12/12/18 15:31:54.18
俺はこいてねぇぞ

473:Cal.7743
12/12/18 15:42:17.66
お、俺でもないからな。

474:Cal.7743
12/12/18 16:06:48.36
>>471
それお前の体臭だからw

475:J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw
12/12/18 16:38:39.53
ごめんね
カーチャン睡眠薬飲んでるから緩いのよ

476:Cal.7743
12/12/18 19:51:21.02
>>453
ありがとうございます。
それと追加質問です。時計ビギンの読者アンケートでキズミをもらいました。
とりあえず文字板の仕上げや針の仕上げ、刻印、裏スケのスウォッチ自動巻きのムーブメントなど
観賞してみましたが、こんな使い方でよろしいでしょうか?もっと他の使い方はありませんか?

477:Cal.7743
12/12/18 23:07:31.96
20代でRef.3919って生意気ですか?
ここの人の意見が聞きたいです

478:Cal.7743
12/12/18 23:27:24.16
>>477
良い時計だし生意気だとは思わないよ
ただ20代でこの時計が似合うかは疑問だねw
20代、30代、40代でそれぞれ似合うブランドやモデルがある
20代パテック買うならそのお金でスピマスやカレラあたりを買って
残りで海外を旅した方がいい

479:Cal.7743
12/12/20 20:46:59.96
パテックフィリップやプレゲに憧れる10代です
購読するのにおすすめの雑誌を教えて下さい

480:Cal.7743
12/12/20 22:18:23.26
>>479
Chronos日本版

481:Cal.7743
12/12/20 22:41:25.28
腕時計の処分方法教えて下さい

482:Cal.7743
12/12/20 22:43:05.16
>>480
ありがとうございます

483:Cal.7743
12/12/20 23:48:21.36
教えてください
機械式の時計は4年に1回OHした方がいいと聞きます。
3年前に入荷されたものの、ずっと店頭在庫になっているような物を買った場合、
1年使ったらOHした方がいいのでしょか?

484:Cal.7743
12/12/20 23:55:30.91
俺はオバホに関しては、日差の劣化に耐えられなくなってから出せば良いという考え方。
だから使っていて支障がないなら出さなくてもいいんじゃね?

それとは別に質問への返答として、長期在庫品をすぐにオバホというのは無駄ではないね。

例えば高額でめったに売れない時計などは、購入と同時にメーカーへ戻しオバホしてから
客に渡すということをやってる(客が時計を手にするのは購入から数ヶ月後になる)。

485:483
12/12/21 01:35:36.07
>>484
なるほどー 参考になりました ありがとうございます!

486:Cal.7743
12/12/21 17:50:10.41
大学生なんですがみなさんからみてエポスの時計ってどうなんですか?
安いのにとても素敵だと思ったので質問させてもらいました

487:Cal.7743
12/12/21 20:28:37.31
>>486
造りは甘いけど面白いデザインの時計を作る会社だよね
値段も手頃だし初心者にはORISやハミルトンと並んで良いんじゃない?

488:Cal.7743
12/12/21 20:43:36.58
近くに高級時計店ないからわからんのだが三針以外に何もない時計でも200万とかになると見て高そうなのわかる?(除:宝飾系)
それとも20万くらいのと大差ない?

489:Cal.7743
12/12/21 20:48:47.36
俺だったらブランド名が銘打ってなかったら
3針だったら50万以上はわかんないかもな・・・

50万くらいまでは、文字盤や針、ベルトの素材感、装飾でわかるかもね

490:Cal.7743
12/12/21 23:35:48.33
>>487
ありがとうございます

491:Cal.7743
12/12/22 00:06:09.13
並行差別について教えてください
並行差別するメーカーのオーバーホールは、
ネットで検索して出てくるようなショップにお願いすれば問題ないのでしょうか?
モーリスラクロアかミューレグラスヒュッテを買おうかと考えているのですが、
並行で買っていいものか悩んでいます

492:Cal.7743
12/12/22 00:19:51.01
価格と品質(単純に性能=精度という意味ではない)は
ある程度までは確実に正比例するよ。
一定ライン以降はそうでないが。
逓減率だっけか。

家電でもなんにでもこれは当てはまることだけどね。

493:Cal.7743
12/12/22 00:21:14.03
逓減率は気温かw
用語忘れた。

494:Cal.7743
12/12/22 10:28:09.15
>>476を誰かお願いします。

495:Cal.7743
12/12/22 18:16:21.43
>>491
ショップの腕にも良し悪し、更には極悪店もあるので一概には言えない。
優良店なら、そこそこ問題ないかも。
ただし次の注意点アリ。
1:角型や特殊形状のケースだと防水パッキンが専用なので、代えの無いショップオバホだと
  いずれ防水がダメになる(正規オバホに出すしかない)。
2:針は何回も抜き差しするとユルユルになり使えなくなる。
  やはり、いずれ正規オバホに出さざるをえない。

ラクロアもミューレも、ぶっちゃけキワモノブランドだし、以上の点が思い付かないような
初心者さんが買うと、色々と面倒くさことになると思うよ。
止めたほうがいいんじゃね?

>>494
細かい作業、例えばデザインナイフで切り出したり、塗料を置いてキズを誤魔化すなど
をする時にキズミを使って行うと、裸眼よりはるかに繊細な作業ができる。

496:Cal.7743
12/12/22 20:21:47.19
日差マイナス2秒だったのが最近±0秒くらいになりました。
方位磁石に近づけるとわずかに針が動くので磁気帯びが原因ではないかと思うのですが、
日差が小さくなったのでかえって使いやすいので
このまま使うのは時計によくないですか?

497:Cal.7743
12/12/22 20:48:48.30
>>496
時計には多少は鉄製の部品が使われているから、磁気帯びしてなくても磁石の針は動く(振れる)よ。

本当に磁気が影響しだすと、もっとガツンと日差に影響が出るから無関係と思われ。

498:Cal.7743
12/12/22 21:20:28.92
ラグが湾曲して手首に沿ってると
装着感覚良いなあ。
それにこだわってる人いますか?

499:Cal.7743
12/12/22 23:59:38.44
>>495
>>494です。・作業の類はしないけど、将来は分からないので参考にします。
ありがとうございました。

500:Cal.7743
12/12/23 19:28:25.31
ジャガールクルト レベルソやIWC ダヴィンチのような時計が好みなのですが、
いちサラリーマンには高くて手が出ません。
20万までであのような感じの時計ってないですかね・・・

501:Cal.7743
12/12/23 20:15:55.73
>>500
これ安いで。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
さすがにクオリティは比べるべくもないけど、無名の中華よりは良い。

詳しく聞きたいなら↓のスレへ。
【クリスマス】時計購入相談【誕生日】Part.71
スレリンク(watch板)

502:Cal.7743
12/12/24 09:05:00.13
ブルーク・・・

503:Cal.7743
12/12/24 09:42:13.96
いい画像があったサイトを上げただけなので、ブルークへのつっこみは勘弁w

504:Cal.7743
12/12/24 10:51:42.78
>>501
もっとちゃんとしたブランドのを教えてやれよ

505:Cal.7743
12/12/25 23:33:51.47
メタルベルトって、バネ棒はずしでは交換出来ないんですか?自分でやる人はどうやってるのですか?

506:Cal.7743
12/12/26 10:25:38.89
>>500
ロンジンのエヴィデンツァ

507:Cal.7743
12/12/26 11:41:23.86
>>500
オリス レクタンレギュラー

508:Cal.7743
12/12/26 17:33:33.66
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



◇ ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
◇ ブランパン   ← ゾンビ
◇ FPジュルヌ、 ロジェ   ← 新興格無し

◇ モーザー、 ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
◇ リシャールミル、 パルミジャーニ、 グルーベル   ← 新興格無し
◇ ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

509:Cal.7743
12/12/26 17:46:24.49
>>500 フィリップドゥボワーwww.yoka-tokei.com/dub.html

510:Cal.7743
12/12/26 18:04:20.69
コスモトロンX2をOHしてくれる良い店は知りませんか?

511:Cal.7743
12/12/26 18:36:25.97
俺んち

512:Cal.7743
12/12/26 20:37:04.57
>>505
革ベルトと同じ、バネ棒はずしで取れるよ

513:Cal.7743
12/12/26 22:28:35.24
りんくう岡本のHPにGMTマスターⅡのノンデイトが掲載されているのですが
そんなモデル存在するのでしょうか?やっぱ偽物?

514:Cal.7743
12/12/29 01:02:17.24
>>470
これ?
URLリンク(global.rakuten.com)

515:Cal.7743
12/12/29 02:04:45.06
冬なのでGSのメタルバンドを皮バンドへ交換したい。

ラグ側面からバネ棒を突いて外すタイプだと思うけど外れない。
裏面から見るとバネ棒はラグ内側にちゃんと押し込まれているから外れるはずなのに・・・
全く動く気配を見せない。弓環があるから取れないの?
これどうすればいい?

516:Cal.7743
12/12/29 04:50:25.53
かなり固い
コツがいる

517:Cal.7743
12/12/29 10:51:18.86
>>515
微妙にバネ棒が引っかかって外れないんだろ。
フラッシュフィットの精度が高いと隙間に余裕が無いから、位置をズラして外せないんだ。

店にやらせたほうが良いよ。
あんたは不器用だ。

518:Cal.7743
12/12/30 19:07:36.29
時計ブランドの時計は高くてなかなか手が出ないのでファッションブランドでデザインがおしゃれな時計あったら教えて下さい

519:Cal.7743
12/12/30 19:56:57.03
>>518
こちらへどうぞ。
【クリスマス】時計購入相談【誕生日】Part.71
スレリンク(watch板)

520:Cal.7743
12/12/30 20:19:05.83
>>519
ここでいいでしょ

521:Cal.7743
12/12/30 20:45:07.09
>>518
時計の機能ではなくデザインで周囲にアピールしたいなら、ボッタデザインのUNO24おすすめ。
きっと周囲で持っている人はいないだろうし、グッド・デザイン賞、レッド・ドット・デザイン賞とか受賞している面白い時計。
URLリンク(www.rufuslin.jp)

522:Cal.7743
12/12/30 20:51:13.79
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



◇ ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
◇ ブランパン   ← ゾンビ
◇ FPジュルヌ、 ロジェ   ← 新興格無し

◇ モーザー、 ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
◇ リシャールミル、 パルミジャーニ、 グルーベル   ← 新興格無し
◇ ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

523:Cal.7743
12/12/30 20:56:06.59
>>521
ありがとうでもこれはないわ

524:Cal.7743
12/12/31 08:30:14.76
ボッタデザインってボッタクリデザインのことかとおもった・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch