11/11/19 20:51:53.48
スレリンク(watch板)
■シチズン プロマスター Part2■
スレリンク(watch板)
■シチズン プロマスター Part3■
スレリンク(watch板)
■シチズン プロマスター Part4■
スレリンク(watch板)
◆ 陸 海 空 ◆ シチズン プロマスター Part5
スレリンク(watch板)
■■■■シチズンプロマスター Part6■■■■
スレリンク(watch板)
■■■■シチズンプロマスター Part7■■■■
スレリンク(watch板)
■■■■シチズンプロマスター Part8■■■■
スレリンク(watch板)
■ シチズンプロマスター Part9 ■
スレリンク(watch板)
■ シチズンプロマスター Part10 ■
スレリンク(watch板)
3:Cal.7743
11/11/19 21:20:42.40
URLリンク(sky.geocities.jp)
4:Cal.7743
11/11/19 21:34:37.00
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
5:Cal.7743
11/11/19 22:05:18.48
プロマスター2812の発売日って2007年ですか?ビックカメラやヨドバシカメラのWebだと2004年になっているので気になっています
6:Cal.7743
11/11/20 08:22:08.60
シチマスjrのチタンはダイバーズというカテゴリーではなく
時計全体で見ても世界有数のコスパだからね。
チタンを精緻に加工した外装であの値段は驚愕。
もちろんステンレスのほうも相当イイ。
7:Cal.7743
11/11/20 10:15:55.50
NGにしたらすっきりした
8:Cal.7743
11/11/20 13:28:01.12
シチマスjrはガラスが6mmもあるからチタンでも結構重いんだよね。
それにケースも48mmで厚さが18mmもあるからね。120g超えるのは仕方無いよ。
そのかわり並のなんちゃってダイバーズとは一線を画する本物の
JIS飽和潜水準拠だから特にチタンは一生物と言える。。
9:Cal.7743
11/11/20 14:05:26.16
スカイPMD56-2771買うたど~~~
超気に入ってるけど、何か盤面の夜光が焼けてるような気がするんだけど、、、
気にしないことにするよ!
10:Cal.7743
11/11/20 16:45:43.53
俺はシチマスとオリマスで悩んだ。プロマスダイバーは論外だった。
まぁ、ダイバー時計=サブマリーナ、シーマスターと結びつけるDQNよりはマシ
あとオリマスジュニア欲しがってる人いるけど買って損はないよ。
店頭に在庫ないのは発売が何年も前だし
ガチダイバーは欲しい人が勝手に買ってくからわざわざディスプレイする必要もないんだろう。
あと実質2011モデルとしてエムフォースがあるからだろうね。
でもこれの方が店頭では見たことない。不思議
時計はいつ着けるかで使い分ける物じゃないの?
普段とか仕事時とかいろいろ。寝る時用とかまでいくと変態だけど
11:Cal.7743
11/11/20 17:10:42.22
前スレ埋めろやカスども
12:Cal.7743
11/11/21 22:47:46.68
新しくオートマチックダイバーが出てるけどこれってオルタナ?プロマスじゃないよね?
13:Cal.7743
11/11/22 21:57:52.00
俺はもう日時計に戻る。
14:Cal.7743
11/11/22 22:23:43.80
実家から古い超音波清浄機(CD用)が出てきたのでバンドを洗ったら超キレイになって嬉しいぜ!
15:Cal.7743
11/11/23 18:45:01.51
オクにアンフィビアンが出とる・・・
激欲だが高すぎだぜ出品者コノヤロー
16:Cal.7743
11/11/24 19:37:42.78
PMV65-2271なんだけど、窓際に置いても充電しなくなったっぽい…冬だから太陽光が弱くなったのか?w
17:Cal.7743
11/11/24 21:49:03.35
>>16
いつ買った?
18:Cal.7743
11/11/25 01:03:06.01
>>17
去年の7月
19:Cal.7743
11/11/25 01:37:58.50
>>16
真夏に直射日光の下に放置すると時計の温度が超絶上がる
そうすると、中の充電池が熱くなってしまい、寿命が縮む
だから日光に当てるときは、時計の温度管理が肝要だ
20:Cal.7743
11/11/26 02:03:07.30
プロマスに限らんけど、
もっと針の質感がほしいわ。ペラペラの針はイヤです、
中の人、御一考くだしあ
21:Cal.7743
11/11/26 18:13:48.47
ヤフオクの PMD56-2982 余り値段上がらないね。
欲しいが一個持ってるからなあ。。。
22:Cal.7743
11/11/28 12:06:32.53
シチマスjrええなぁ チタンが渋いなぁ
23:Cal.7743
11/11/28 22:00:23.43
来年のバーゼルで新型ダイバー出るだろうけど、
1000m、チタン、デュラテクト、A660で出たら嬉しい。
24:Cal.7743
11/11/29 00:36:30.95
ザ・シチズンのダイバーとして機械式の8振動ムーブで出してほしいな>シチマス新型モデル
25:Cal.7743
11/11/29 23:22:14.10
教えて下さいm(__)m
PMD56-2952のインデックス(数字、△、-)の夜光は全部光りますか?
それと針、インデックスの夜光は何色になりますか?
田舎故に店頭に現物がなく、調べてもそれらしき写真は見当たらず・・・
26:Cal.7743
11/11/30 22:15:02.76
>>25
PMD56-2952の色違い、2951の写真ならあるよ
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
こっちは2952
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
ちなみに2951持ってるけど上の写真のような強い光方はしない
実際は弱々しい光り方で持続も短いです
27:Cal.7743
11/11/30 23:13:41.80
>>26
回答ありがとうございます。
初めはPMX56-2811、PMD56-2863が候補に挙がりました。
調べているうちに、PMD56-2952に辿り着きました。
夜中に目が覚めた時、少しでも確認できればと思ってたのですが・・・
夜光弱くても、総合的にいい機種だと勝手に思っています。
28:Cal.7743
11/11/30 23:56:29.09
>>27
夜中に目が覚めた時なら余裕で見えるよ、PMD56-2952。
明るくないけどボーッと光ってる。4~5時間は余裕だと思う
29:Cal.7743
11/12/01 00:13:53.68
>>27
PMX56-2811も検討されていたのですか?
実は文字盤違いの2812を持っています。
URLリンク(watch-tanaka2.sub.jp)
私の主観では夜光の強さは2812の方が2951より強い気がします。
夜光が強烈なプロマスターならPMP56-305*がお勧めです。
27さんと同じ夜中の時間確認で使っています(軽いNATOベルトに交換)
これなら朝方まで視認可能ですよ。
URLリンク(gazo.shitao.info)
30:Cal.7743
11/12/01 00:22:58.17
>>28
現物見てないだけに貴重な情報でした。
もうPMD56-2952に決まりそうです!!
ありがとうございましたm(__)m
31:Cal.7743
11/12/01 00:37:43.40
PMD56-2952をNATOバンドに換えるとこんな感じになるよ。
URLリンク(gazo.shitao.info)
32:Cal.7743
11/12/01 00:46:49.48
>>31
かっこいいっ!
関係ないけど、エコドライブの文字はいらないな
33:Cal.7743
11/12/01 00:54:29.18
>>29
比較情報ありがとうございます。
2812の夜光は青っぽいのでしょうか。とてもきれいです。
PMP56-305*はステンレスということで候補に挙げてませんでした。
夜光が強烈というのには惹かれます。
本当は状況に合わせていくつか持てたらいいですよね。いつかはきっと・・・
今回買うとしたら、総合的に2952に落ち着きそうです。
>>31
これまた雰囲気が変わってかっこよくなりますね(^^ゞ
参考になりました。
34:Cal.7743
11/12/01 12:14:42.34
PMD56-2951
URLリンク(gazo.shitao.info)
35:Cal.7743
11/12/01 12:37:20.13
タイタニウムだね
36:Cal.7743
11/12/01 18:50:44.01
>>33
PMP56-305*持ってるけど夜光かなり明るいよ。青色だし。
夜中の光かたより昼間太陽の下から日陰に入った時とかが凄く明るい。
部屋の電気消しても夜中はいつまでもぼんやり光ってる。
ステンレスとかチタンとかこだわり過ぎるとキリないけど
チタンは傷が目立つよ。
>>29
真似してベルト交換してみるw
37:Cal.7743
11/12/01 20:55:04.76
>>29
>>36
夜光は青色でとてもよさげですね。
NATOベルトやラバーベルトにしたらどれくらいの重さになるんでしょう?
URLリンク(watch-tanaka5.sub.jp)
38:Cal.7743
11/12/02 01:59:27.52
>>37
時計本体の重さ + ベルト 80g位?
そこのサイトの光かたよりも実際はもっと綺麗に明るく光る。
まぁ蓄光だから暗いとこ入ってしばらくしたらピカー!!ってのは無くなるけど
ぼんやりといつまでも光続けてるから時刻の読み取りは余裕で出来る。
39:Cal.7743
11/12/02 21:59:04.08
>>38
チタンは軽さが魅力ですが、PMP56-305*もよさげに思ってきました。
これまた悩みますね。
PMP56-305*の夜光はシチズン(アテッサなど)の中でも強烈な部類なんでしょうか?
40:Cal.7743
11/12/02 23:12:56.70
テス
41:Cal.7743
11/12/02 23:16:20.77
舶来物の機械式使って喜んでたときはチタンなんか軽くて安っぽいと馬鹿にしていたがプロマス使うと“チタン最強!”となったよ!
もう機械式ステンには戻れない。
42:Cal.7743
11/12/04 18:26:55.52
>>37
PMP56-305*+NATOバンドの重さ
URLリンク(gazo.shitao.info)
秤が汚くて申し訳ないw
零補正の誤差と写真写りの角度が悪かったため
写真では90gに見えますが、実際は80gくらいの指針だと思います。
なので重さとしては
PMD56-295*NATO(?g)<PMP56-305*NATO(80g)<素PMD56-295*(100g)<<<素PMP56-305*(174g)
となります。
43:Cal.7743
11/12/04 20:02:04.83
手荒にガンガン使える電波ソーラーのダイバーを探してたらプロスペックのマリンを見つけた
セイコープロスペックスは無意味に高いしそもそも電波ソーラーモデルが少ないから選択肢が少なすぎ
電波でもソーラーでもないクォーツをラインナップに上げている時点で頭オカシイし
衝撃に弱い機械式でダイバーを作るのも意味不明
そして何より価格設定が中途半端に高い
あと十万高くするか5万下げるかすれば売れるのに
44:Cal.7743
11/12/04 20:17:13.29
すまん「プロマスターのマリン」だった
45:Cal.7743
11/12/04 20:26:58.64
>>42
わざわざありがとうございました。とても参考になります。
秤は全然問題ないです(^^ゞ
46:Cal.7743
11/12/04 20:46:29.08
URLリンク(img718.imageshack.us)
オリマスはあえてロービートの40時間ムーブを載せている。
動きが少なくとまりやすい飽和潜水時の信頼を考えているんだよ。
パワーリザーブ時間だけ見て安易に判断している奴はあまりにも愚か。
ロービートとマジックレバーの組み合わせは、高い香箱&ムーブ耐久性と
至高の巻上げ効率をもたらし、これがダイバーズウォッチと最高のマッチングとなる。
ハイビートと8振動だと巻き上げ効率が落ちる上に、ゼンマイのトルクも強くなるので
耐久性の面で不利となる。
動きが遅くなる深海や飽和潜水での使用を考えると、パワーリザーブメーターを備えて
なおかつロービートとマジックレバーの組み合わせが最適だという事にたどり着くんだよ。つきつめれば。
オリマスがなぜ素晴らしいか。
それは機械式ダイバーズでパワリザがついている唯一のガチJIS飽和潜水ダイバーであるからである。
それは世界で唯一、2年保証&無料オーバーホールを実施している誠実なダイバーであるからである。
それは世界で唯一、40年の実績があるタイムプルーフで完全に弱点が潰された質実剛健なロービートムーブを載せたダイバーであるからである。
47:Cal.7743
11/12/04 21:19:22.76
>>46
スレ違いだが、40年以上潜っている親父にプレゼントしたくなる機種w
48:Cal.7743
11/12/06 20:55:54.67
クオーツ使えば良いのに
49:Cal.7743
11/12/08 21:51:27.31
ニューモデルマダー?
50:Cal.7743
11/12/09 01:52:38.30
エコドラ&チタンのマリンを早く出すんだ
重いのは嫌じゃ
51:Cal.7743
11/12/09 12:45:19.01
PMD56-2981 ~ 2983
PMD56-2991 ~ 2993
これがエコドラ&チタンのマリン
52:Cal.7743
11/12/10 00:51:47.45
どれも品切れやないかっ
なんで現行マリンはステンしかないのか
53:Cal.7743
11/12/10 04:29:23.74
ステンの方が良いからだよ。
何もチタンにこだわる必要はないって事だ。
チタン買ってもなんか飽きる。軽いから?
チタンモデルは甥っ子達にあげてコレクションはステンばっかだな。
54:Cal.7743
11/12/11 17:14:51.37
セイコースレで話の流れで質問させていただきましたが、こちら方が返信いただけそうなので質問させて頂きます。
海外販売のシチマスjr検討してますが、ラグが特殊形状なのですね。
ベルトは交換予定なのですが、差し支えなかったら、ご購入先のサイト教えていただければ
幸いです
55:Cal.7743
11/12/12 13:12:35.17
汎用ベルトが付けられるラグの部分のパーツを売ってる業者がいたような記憶が・・・
海外の業者かもしれん、うろ覚えでスマン。
56:Cal.7743
11/12/12 22:46:36.57
>>55
ありがとうございます。検索しているのですが、なかなかないですね。
海外サイトでは、それらしい画面もでてきますので、辞書を片手に
調べてみます。
57:Cal.7743
11/12/14 19:30:55.90
シチマスランドを買って数ヶ月、何気なく秒針見たら目盛りからズレてんだけどさ
これってメーカー3年保障とかで直せるのかな。
秒針ズレとか時針ズレとかって幾ら位かかるもんなの?
だれかエロい人教えて
58:Cal.7743
11/12/15 03:32:53.33
「基準位置合わせ」
はい、やってみて! おやすみ。
59:Cal.7743
11/12/15 03:34:08.92
ハック!ハック!
60:Cal.7743
11/12/16 08:18:39.56
PMP5 6-3051、PMP56-3052ってどうよ?
初電波時計を物色してるんだが、これでかそうなんだよね。
HPの数字ではアテッサのクロノグラフと大きさ変わらないみたいだけど。
61:Cal.7743
11/12/16 09:14:40.23
良いと思うよ、重さに耐えられるなら
62:Cal.7743
11/12/16 13:28:53.11
PMD56-2951、PMD56-2952がいいぞ。メタルブレスで100g、NATOバンド換装で60gだ。
Day/Date対応のh100キャリバーで文句なし。
63:Cal.7743
11/12/16 16:04:53.06
>>60
悪くは無いよ。大きさ厚み共に普通。↑上の方にベルト替えたのとか画像うpられてるから見ればいい。
重さもつけてしまえば気にならない。
夜行が眩しいぞw
64:Cal.7743
11/12/18 01:19:31.08
オリマスは最悪やなあ。腕にゴキブリ嵌めるのは最悪やなあ。
65:Cal.7743
11/12/18 03:09:27.12
オリマスは最悪やなあ。腕にゴキブリ嵌めるのは最悪やなあ。
66:Cal.7743
11/12/22 23:37:30.13
PMP56 2932を知ったときには店頭に無くて
PMV65 2271買おうか悩んでたけど
やっぱり前者のほうがいいなあ、逃した魚は大きい
67:Cal.7743
11/12/23 08:00:34.87
たまにオクに出てるよ
68:Cal.7743
11/12/23 19:21:59.26
>>66
そんなもんだ。カラー文字盤の奴は特に。出たら買え!
PMP56-2902の時、さんざ後悔した。
69:Cal.7743
11/12/23 23:19:34.94
ベルトは2271より2932のタイプのほうが俺はずっと好き
あとデジタルの表記が余計
また
似たような形で出ないかなあ
70:sage
11/12/24 00:28:12.74
俺PMP56-2933持ってるが、PMP56-2932は12時だけが数字表記でハァ?な残念文字盤だぞ。
あと、メタルブレスなんざ買えばいいだろ
現行型ならpmv65-2272はどうだ。スゲーおされだぞ
71:Cal.7743
11/12/24 02:29:07.15
おされとか言うな。ゆとりバカっぷり全開で気持ち悪い。いい歳してみっともないぞ
72:Cal.7743
11/12/24 09:34:50.15
自分が嫌いなものは他人も書き込むなっていう俺ルール発動
73:Cal.7743
11/12/24 12:59:31.84
廃盤を新品購入するのは難しい
74:Cal.7743
11/12/24 13:21:20.27
PMD56-308x系は不人気?
みんなLAND買うのかな
75:Cal.7743
11/12/24 17:33:42.60
個人的にプロマスターには
ブライトリングっぽさを求めている俺としては
食指が動かないかな
76:Cal.7743
11/12/24 18:28:38.36
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
77:Cal.7743
11/12/24 22:20:18.66
>>66
最寄のシチズンアウトレットに片っ端から問い合わせしてみれば?
運がよければ格安でPMP56-293*が手に入るかも?
PMV65-227*は多機能が必要じゃない限り液晶が恥ずかしい。
78:Cal.7743
11/12/25 00:13:10.46
>>77
プロマスターSKYのルーツは1992年のデジアナバイブリッドデザインのプロマスター。
ナビホーク時代はずっとハイブリッドなんだが。
アナログ針のみは2003年まで出てこない。
ハイブリッドの方が断然 citizenっぽい。
79:Cal.7743
11/12/25 15:04:57.70
SKYのルーツうんぬんの話じゃなくて
デジアナの時計は恥ずかしいと思う、個人的には。
多機能ならG-SHOCKやPROTREKでいいかなと思う。
80:Cal.7743
11/12/25 15:53:36.38
ちらうら
81:Cal.7743
11/12/25 16:46:56.36
俺はどっちの気持ちもわかるな。
時計としての一つの可能性の追究の表現としてのアナログとデシタルの混合。
時刻を知らせるだけの物、時計という言わばノスタルジーに近いシンプルでクラシカルな物。
電波やソーラーで武装していても表現はあくまでもアナログと言うクラシック。
まぁ、好みは色々だわな。
82:Cal.7743
11/12/25 17:14:48.13
ジェットセッター、アナログもデジタルも両方日本時間にしている
暗いところでもボタン押せば確実に時間が読めて便利。Gはダサいからイラぬ
デジタルをTIME表示にしているときに、余った液晶部分でカレンダー表示してほしい
83:Cal.7743
11/12/25 17:40:41.77
プロマスターPMP56-3051見つけた!
赤い秒針がナンカイイ
84:Cal.7743
11/12/25 20:46:08.57
まあ、腕時計って奴は機械式を棄てた時点でアナログとはいえんわな。さらに電波ソーラー搭載じゃ。
見せ方がアナログチックっていうだけだ。
俺はスチームパンクテイスト全開のPMD56-2981がお気に入りだが、デジアナも容認派。
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
まあ、コレクターなんで、気に入ったのすればOKぢゃないの?という感じ。
プロトレも好きだしプロマスもいいな。ミッションウオッチとしてもシチズンは肩の力抜けててなんかいい。
当然、PMV65-2272も購入済み。時々しかしないけど。
85:Cal.7743
11/12/25 22:21:27.00
>>83
ググレばいくらでもあるだろう。ナンカイイとかで選ぶと後悔するぞ。
俺の愛用時計だけどな
86:Cal.7743
11/12/26 22:07:03.60
ナンカイイとかでググルと後悔するぞ。
に見えた
87:Cal.7743
11/12/27 09:14:36.38
むしろ時計なんか「なんかいい」で買わないと
踏ん切りがつかない
88:Cal.7743
11/12/27 09:29:59.72
もしかしてナンカイ時計?
NANKAI(ナンカイ) 時計の購入はGT商会通販サイトへ
www.g-t.co.jp ? ツーリング関連 - キャッシュ一般公開で +1 しました
取り消す
NANKAI(ナンカイ) 時計などのバイク用品やカスタムパーツは
GT商会通販サイトでどうぞ.
89:Cal.7743
11/12/27 13:05:18.90
citizenの時計なんざ3割引スタートだろ?
プロマスターブランドにハズレはないんだからぱっと見て気に入ったら買えばいいのに
90:Cal.7743
11/12/27 14:08:38.92
プロマスターって買うとボンベみたいなケース付いてくるのかな?
91:Cal.7743
11/12/27 14:29:29.00
普通の箱だったが
92:Cal.7743
11/12/27 14:53:16.19
ボンベケースのヤツほしいんだけどどれ買えばついてくるのかな?
93:Cal.7743
11/12/27 15:48:50.71
ボンベってなに?
94:Cal.7743
11/12/27 16:33:37.96
なんとかモデルってやつか!人の名前がついてるごついマリ
95:Cal.7743
11/12/29 12:57:25.58
このケースのことぢゃ
URLリンク(www.seiko5ers.com)
96:Cal.7743
11/12/29 15:09:58.63
そういやシチマスの話題減ったな
在庫はけたのかな
97:Cal.7743
11/12/29 15:14:09.37
>>95
そーそー
この時計の入れ物ホスィ
98:Cal.7743
11/12/29 16:10:08.14
ダイバーズスレでやってんじゃね
99:Cal.7743
11/12/30 03:49:24.48
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう
要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃって
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
100:Cal.7743
11/12/30 04:09:47.83
m9<丶`∀´>キムチワルイ
101:Cal.7743
11/12/30 06:04:13.53
チョン公うぜえぞ
102:名無し
11/12/31 08:02:18.02
>>89
バッと見で気に入ったPMV56-3061を買った。なかなかいいす。
103:Cal.7743
11/12/31 17:54:56.05
いいなあ
104:Cal.7743
12/01/01 13:03:52.76
ベゼルの傷って無料保証で直してくれる?
105:Cal.7743
12/01/01 23:52:28.48
>>104
イミフ
ベゼルが取れたんなら3年保障とかで直せるかもしれんけど
傷は持ち主の責任。何でもかんでも保証で直るわけじゃないだろう
106:Cal.7743
12/01/02 00:25:01.15
有料なら研磨してくれんじゃね?
107:Cal.7743
12/01/02 00:28:40.44
DLCなら研磨出来ないから交換だけどな
108:Cal.7743
12/01/02 02:56:20.91
プロマスターならある程度傷ついてても問題ねぇ
109:Cal.7743
12/01/02 03:17:00.61
だよな
プロマスターという性格上傷なんて当たり前だし
110:Cal.7743
12/01/02 10:50:52.23
ガキがおもちゃで身につけてんなら傷とかどうでもいいしな
111:Cal.7743
12/01/02 12:03:36.31
プロマスターをメーカーメンテに出さないなんてどうかしてるぜ
シチズンってメーカーは融通が利いて、同じシリーズならベゼルカラーも別のにとりかえてくれるぞ
俺のプロマスターは特注カラーの(文字盤色とベゼルカラーを別々に指定)一点物が多い
もちろん、有料だけどな
112:Cal.7743
12/01/02 12:42:21.15
>>111
融通って言葉が適しているかどうか分からんが、お客様側に立ったサービスをしてくれる会社であることは間違いないね。
古い時計の修理をお願いしても、形式ばった対応じゃなくて、時計を動かし続けるために最大限の努力をしてもらっているよ。
113:Cal.7743
12/01/02 12:55:41.14
つか、ケースだけ持っていれば、キャリバー、風防、ベルト、フルスクラッチで作ってくれるだろ
いくらかかるか分からんが
114:Cal.7743
12/01/02 15:35:35.98
そこまで拘りもって使う時計でもないだろ
115:Cal.7743
12/01/02 17:15:17.34
そこはその人次第。
歴代のGショックをコレクションしてる奴もいるからなあ。
まあ、プロマスターは機能的にも世界初が多いからな。コレクターズアイテムと思うけどな。
116:Cal.7743
12/01/02 19:51:57.42
プロマスターの世界初ってなんかあったっけ?
117:Cal.7743
12/01/02 23:22:04.28
あったあった
そのままググれ
118:Cal.7743
12/01/03 04:12:29.22
そろそろ何か新しいの出してほしいわ
119:Cal.7743
12/01/03 15:09:17.41
DAY/DATEはもちろん、世界6カ所で電波拾って、都市を一発入力、かつ、クロノグラフ
・・・・・なんつーと、デジアナでなきゃ無理だろうから
DAY/DATE&クロノ&UTCの国内専用キャリバー作って欲しいわ
120:Cal.7743
12/01/03 16:32:15.82
PMD56-2952、PMD56-2951買おうか迷ってるんだけど、
こいつの魅力ってなんなんだろう?
文字盤は垢抜けないし、別に高級感があるわけでもない。
でもなんか気になる。
ハミルトンカーキ的な。
ロングセラー商品だし、着実にファンがいるんだよね。
121:Cal.7743
12/01/03 17:09:47.96
>>119
電波6ヶ所って必要か?
5局で十分じゃね
122:Cal.7743
12/01/03 19:03:24.91
>>120
フィールドウオッチの原点モデルだからだろ。
エト(文字盤)見てみろよ。アップライトインデックスの大きさ、5時間OKの夜光塗料の盛りの厚さ。
わざと凸レンズにした球面サファイヤ風防。
(最近の球面風防は均一な厚さだから、ナナメにみても文字が歪まない)
カン幅20ミリで、NATOバンド、革ベルト、メタルブレス、なんでもござれ。
・・・これって本気でフィールドで使い物になる仕様なんだぜ。
PMT56-2711・PMT56-2712・PMT56-2713・PMT56-2714
PMD56-2861・PMD56-2862・PMD56-2863・PMD56-2864・PMD56-2865
あたり見てみろよ
各世代でエトにカラーモデルを持っているのが良心でもあり、遊び心だな。
俺的にはPMD56-2952を推す。NATOバンドで使い倒すといいぞ。
123:Cal.7743
12/01/03 20:21:05.17
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ?
124:Cal.7743
12/01/03 20:28:32.68
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こっちが雰囲気ある。安いし。肌アタリもいい。
125:Cal.7743
12/01/03 20:38:56.08
ああ、間違えた。
俺の推しはPMD56-2952じゃなくてPMD56-2951な。
非回転ベゼルが黒とか意味分からん。
126:Cal.7743
12/01/03 20:56:25.24
>>120
PMD56-2952、PMD56-2951は曜日を漢字表示できる。
見た目ダサイかもしれないが、英語に弱い俺には一発でわかるスグレもの。
>>125
PMD56-2952もちだが、黒いベゼルは交換できるものなら交換してみたいと思う俺がいる。
127:Cal.7743
12/01/03 20:59:58.50
あのベゼルに傷が入ると目立つんだわ
128:Cal.7743
12/01/03 21:04:55.45
他の時計にも言えることだけど、シチズンのベゼルのカラー剥げることある?
たしかデュラテクトDLCだよね。
129:Cal.7743
12/01/03 21:20:00.55
>>126
交換は出来ると思う。
citizenの客相にmailしてみな。「幾らでやります」という返事がくる。
俺はこの手でエトの交換やら針の交換(モデルによって針の色が違うだろ)をして貰ってる。
世界に一つの自分モデルが作れるぞ。価値は自分で判断な!
130:Cal.7743
12/01/03 21:45:24.19
>>129
聞いてみる価値ありかも。値段含めて悩んでみたらいいわけだし。
情報サンクス。
131:Cal.7743
12/01/04 13:30:01.97
おれもPMD56-2951持ってるよ。
ハミルトンちっくに使ってる。最高に良いコレ。
132:xnlee
12/01/04 13:39:31.03
=>489
www.nsakura77.comで買ったことがあります.価格に比べて品質も良いし、注文後すぐに到着し、要するに信用がある店だと思います.
133:Cal.7743
12/01/04 19:14:46.75
おいおい、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
注文しちゃったじゃないか。
純正の金属ベルトだったけど、こういうのもいいな。
134:Cal.7743
12/01/05 07:44:26.56
ココアブラウン買った。重いんだもん。
135:Cal.7743
12/01/05 10:58:50.72
重いって プロマスター最軽量だろ。
136:Cal.7743
12/01/05 11:13:45.39
重いって プロマスター最軽量だろ。
137:Cal.7743
12/01/05 11:49:38.47
プロマスターは重いから、最軽量のモデルを買ったってことじゃね?
138:Cal.7743
12/01/05 14:11:52.50
買うまでは重さの10g単位が気になるけど
買ってつけると気にならないな。
重さを気にし過ぎてると訳の解らん物を買うハメになる。
139:Cal.7743
12/01/05 14:59:35.24
180gのマリン付けてるけどもう慣れたわ
むしろこの重さがしっくりくる
140:Cal.7743
12/01/05 16:20:05.50
メタルブレスレットが重いので超軽量のナイロンベルトのNATOに
したって事だろ
時計が軽いのは正義だ
141:Cal.7743
12/01/05 18:07:04.78
俺もLANDクロノつけてるけど買うまでは重すぎたらどうしよう・・・((((;゜Д゜)))と
一晩考えてた事もあったけど買ってつけたら全然問題なかったw
重いとか何とか些細な事だね。買っていやなら違うの買えば良いだけだしな
142:Cal.7743
12/01/05 19:06:44.85
携帯より重いのを腕につけるとか有り得ないよね
143:Cal.7743
12/01/05 19:10:43.16
デイデイトLANDはそろそろモデルチェンジしないのかね?
もうからりの古参だろう
144:Cal.7743
12/01/05 19:14:06.58
あれはあれでもう完成してるからな
145:Cal.7743
12/01/05 19:21:02.98
俺のLAND クロノは117gのPMP56-2912
重いのは絶対嫌。買って嫌なら違うの買うだけだけどさ。
ステンモデルのプロマスターは絶対買わない。
146:Cal.7743
12/01/05 19:23:46.63
デイデイトLANDはカラバリ増やして欲しいな。
朱の文字盤のが希望。
147:Cal.7743
12/01/05 20:24:24.41
グリーンとブラックでいいよもう。カラバリとか増やす意味が解らない。
山岳時計だし。
>>142
腕時計が重いとか言ったらデーゼルとかの流行時計なんてバカ丸出しだなw
148:Cal.7743
12/01/05 20:39:29.02
金属バンドの山岳時計があるかよ。オレンジ文字盤をつくってむらいたい。
本気のナイロンベルトバージョンも希望。
PMD56-2862のベルトはもってるけどな。
149:Cal.7743
12/01/05 22:45:18.17
PMD56-2862のベルトだけって幾らで買えんの?写真見た感じでは良さげな作りだけど
150:Cal.7743
12/01/05 22:57:00.09
>>149
3.9Kで買った。作りはなかなかいいよ。ハトメ撃ちが泣かせる。厚みもしっかりある。
しかし、今ならバリスティックナイロンのNATOベルトだろ。
151:Cal.7743
12/01/05 23:36:11.64
NATOベルトって使ったことないんだけど、装着しやすいの?
152:Cal.7743
12/01/06 00:12:42.00
>>151
装着しやすいけど夏は意外に厳しい。ある意味革ベルトより厳しい
153:Cal.7743
12/01/06 00:16:45.66
>>148
興味の無いジャンルだからか知らないのかも知れんけど山岳時計ジャンルに入ってる。
本屋でいろいろ山登り雑誌見てごらん。
まぁ、シチズンの山岳時計って無いから無理矢理っぽいけどな。
でも、文字盤グリーンなのは山から来てるのかと納得してしまった俺
154:Cal.7743
12/01/06 12:24:55.25
>>153
プロマスター全般に言えることだが、プロマスターLANDのレギュラーカラーは黒。
各世代ごとにカラバリをもっていて
PMT56-2712は青
PMD56-2864は青、PMD56-2865はベージュ
となっている。
PMD56-2951は深緑。これはレギュラーカラーではないぞ。気になったら買っとくのが吉。
155:Cal.7743
12/01/06 21:04:40.28
>>152
夏はどんな感じで厳しいの?
156:Cal.7743
12/01/06 23:57:35.38
夏は特に臭くなる。
洗ってもなかなか臭いが落ちないんだよ。
157:Cal.7743
12/01/07 01:01:03.60
>>156
その厳しさだったのかぁ。
俺はやはりメタルブレスで生きていくことにするよ。
158:Cal.7743
12/01/07 07:14:13.19
ナイロンベルトなんて安いんだからどんどん替えろよ。
ちゃんと外して洗えばニオイなんてしないけどな。
159:Cal.7743
12/01/07 09:49:24.51
>>158
貴様に、ヌルヌル体液の何がわかるんだぁぁぁ
歯を喰い縛れ
精神を注入してくれるを
160:Cal.7743
12/01/07 12:03:07.60
時計用のナイロンベルトでそのプレイをするとわ
おまい かなりのオダイジンだな
161:Cal.7743
12/01/07 17:14:54.10
臭いのは雑菌が繁殖した結果だから洗った程度ではどうにもならんだろ
消毒して抗菌処理しとけよ
162:Cal.7743
12/01/07 17:41:48.76
キサマどーゆー洗い方しとる
軍用のNATOバンドなんだから、靴用の洗浄剤に丸一日漬け込んどけばOKだろ
コードヴァン革やクロコダイル革じゃあるまいし。
163:Cal.7743
12/01/08 00:02:10.10
アウトレットってプロマスあるの?
休み中三井に言ってみようと思うんだが
164:Cal.7743
12/01/08 01:31:53.92
あるけどアウトレット品って事を考えるとオヌヌメ出来ないな。
あとベルト調整は自分でやるか他の店でやってもらう事をオヌヌメする。シチズンに限らずだけど
165:Cal.7743
12/01/08 08:26:04.84
>>163
三井多摩南大沢のアウトレットに、シチズン直営のアウトレット店があるよ。
ここで買えばアフターも問題ないかと思う。
全国に何カ所かあるみたいだね。
URLリンク(nfg-citizen.jp)
166:Cal.7743
12/01/08 08:29:57.50
アウトレット品って傷とかあったりするけど
機能とかは検査してだしてるから問題ないよ。
167:Cal.7743
12/01/08 10:19:31.30
アウトレットよりヨドバシとかビックの方が安いんじゃないの?
168:Cal.7743
12/01/08 10:33:22.00
新製品、売れ筋ならね
ただアウトレットは海外向けとか少し古くて
量販店にないものとかがある
169:Cal.7743
12/01/08 11:07:53.50
これで俺もNATO軍の一員かな
170:Cal.7743
12/01/08 16:47:35.66
アウトレットにプロマスはめったにない。
もっと安いモデルだけ。
171:Cal.7743
12/01/08 19:55:04.89
最近だと楽天とかでポイント数倍キャンペーンの時に買うとアウトレットより安かったりするな。
アウトレット = いわくつき
楽 天 = 新品
一見高いように見えてもキャッシュバック分も考えるとメリットは多い。
あと楽天とか普通の時計屋がやってるとこもあるから購入特典のオマケがついてたりする場合があるよな。大きな声じゃ言えないけど。
あとアウトレットにある時計メーカーは他所で買った物でも自社製として扱うから
受付窓口程度で使うと便利かもしれん。
172:Cal.7743
12/01/09 01:51:06.50
アウトレットに悪いイメージ持ちすぎだろ
むしろ楽天だと偽物の可能性もあるからな
めぼしい物があるならアウトレットのセールで買う方が賢い選択
173:Cal.7743
12/01/09 02:38:08.29
プロマスの偽物なんてあるの?
あるなら見てみたいwww
そんなので元取れるのか?www
それこそ都市伝説だろwww
174:Cal.7743
12/01/09 13:18:31.34
オールドプロマスター狙うなら質流れだろ
どのモデルのキャリバー交換でも1.5万円くらい
ケースに傷のない不動品が一番いい
前回珍しいトノー型アテッサクロノをこのてでゲットした
175:Cal.7743
12/01/09 14:20:36.37
時計の部材で一番高価なのがケースだからな
ケースに比べりゃムーブメントなんざオマケみたいなもんだ
176:Cal.7743
12/01/09 15:22:29.08
シチマリーナええなぁ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
177:Cal.7743
12/01/09 16:01:17.08
スケルトンじゃない機械式って存在意味あんの?
178:あぼーん
あぼーん
あぼーん
179:Cal.7743
12/01/09 19:22:56.95
>>178
オイオイ、おまえ大丈夫か?
ホントのお店の同ページURLは
URLリンク(www.kr-2004.com)
捕まってもしらんぞい。通報しとくぞ。
180:Cal.7743
12/01/09 19:31:03.15
おもしろい。つーことで魚拓もとった。
>>178はえらいことしちゃったな。あーあ。当局からの連絡を待つように。
181:Cal.7743
12/01/09 19:42:19.92
したよ
182:Cal.7743
12/01/09 21:59:48.11
オクで偽物(スカイ)掴まされたことあるけど、結構いろいろ作ってんだな
正直、ガワだけじゃ分からんし
183:Cal.7743
12/01/10 00:25:38.81
あーあ。
レプリカなんて無理だよ。ガワが一番高価なのにさ。
>>178
健全な店を陥れて、だめじゃん。お前。
店側の対応が出ちまったぞ。
---------------------
当社が運営するURLリンク(www.kr-2004.com)(このサイト)をまねた、コピー品販売サイトが確認されています。
デザインがそのまま転用されているために、一見当店と混同してしまう可能性がございます。
現在、当社より関係諸機関へ対策を依頼しておりますが、ご利用にあたっては十分にお気をつけ下さいますようお願い申し上げます。
当店の商品は全て本物です。レプリカ・コピー品は一切扱っておりません。
184:Cal.7743
12/01/12 22:36:44.07
初めは受信してないことがあったが、最近は確実に受信してる。
時計単独での受信だとイマイチだけど、手に持ってやると受信する。
ラジオみたいに体がアンテナになってるってことはある?
185:Cal.7743
12/01/13 01:06:55.68
>>178
逮捕wwwww ざまぁwwww
186:Cal.7743
12/01/13 01:09:08.63
プロマスターファンの自分は
PME65-2071
PMU56-2371
ダイバーモデル(型番家に帰らないと解らない・・)
PMD56-2772?
などを経て(現在もすべて活躍中・・)
原点に帰って PMX56-2561 ゲットしました・・
チタンと迷いましたがある方のブログの影響でこちらにしました
バンドを
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
に変えてばっちり!
次は PMD56-3081 思案中(チタンじゃないので考え中です・・)
187:Cal.7743
12/01/13 01:22:38.56
ある方のブログってどれ?
188:Cal.7743
12/01/13 01:34:59.50
貼り付けるのは気が引けるので
「シチズン スーパータフ」で検索して下さいすぐに出てきます・・
189:Cal.7743
12/01/13 22:42:45.01
俺もコレクター。
モレラートはベルトの親側(12時側)が日本人には長すぎだけど、腕周りの大きい奴にはいいのかな。
シチズンの日本人向けと親側で7ミリも違う。
オールドプロマスター持ってるなんて羨ましい。
190:Cal.7743
12/01/14 00:18:35.35
>>189さん
オールドプロマスターて言うのはどれあたりがそうなのでしょうか?
昔、腕時計ブーム?の頃のコレクターですがあまり知識がありません・・(苦笑
PMD56-2772×で
PMD56-2771〇
191:Cal.7743
12/01/14 07:19:06.00
電波時計以前のプロマスターならオールドかと。PMD56-2771から新しい局面に入ったと考える
PMD56-277Xはすごく売れて(実際ケースデザインも良かったが)PMD56-2776まで6種有ったな。
文字盤色のバリエーションが多かったのも特色だった。
文字盤には黒、青、茶があって、計算尺は黒、白、青、茶、ベゼルは砂地、ポリッシュ、黒DLCと
あって組合せはたくさんある。修理という名目で自由に選べるのもポイントだった。
今は
文字盤・黒 計算尺・白 ベゼル・砂地 と 文字盤・茶 計算尺・白 ベゼル・黒 のカスタムを持っている
理想は
文字盤・青 計算尺・白 ベゼル・ポリッシュの爽やかなリゾート仕様が欲しいのだがまだ行動に移していない。
URLリンク(img525.imageshack.us)
PMD56-2771は大事にした方がいいな。
192:Cal.7743
12/01/14 07:28:06.11
そうそう、>>186よ、
PMD56-3081を買うくらいなら、PMD56-2771のカスタムをオススメするよ。
古典的ダイバーズデザインならPMD56-2981の方が挑戦的でcitizenらしい。
193:Cal.7743
12/01/14 09:20:16.44
>>191さん
丁寧な説明ありがとうございます・・
PMD56-277Xシリーズ?は人気あったのですね・・
自分の物は新品の時から計算尺の動きがガタガタ?ごそごそ?な感じで
(竜頭を回すと上下左右にガタがある様な感じ・・)
みんなそうなのかな~と少し不満でした・・
コレクターと言う事もあり使用頻度は少ないのですが
PMD56-2771大切にします・・
>>192さん
PMD56-2771のカスタムそんなに流行?っているのですか~
一度トライしてみたいのですが
部品の取り寄せはシチズンでは直接出来ないのですよね?
それと自分で簡単に出来るのでしょうか?
(当方は通販で売ってる安物の時計工具セット位しか持っていません・・)
PMD56-2981文字盤いい色ですね~海外品なのでしょうか?
まだ在庫あるようなら検討しますね・・
アドバイスありがとうございます・・^^
194:Cal.7743
12/01/14 15:22:56.26
>>193です・・
すみませんよく考えないでレスしました
やはり防水検査も出来ないので素人では無理ですね・・(苦笑
195:Cal.7743
12/01/14 15:34:18.84
普通にシチズンの修理に出せばいいだけでは。
計算尺のガタも直って帰ってくるよ。
196:Cal.7743
12/01/14 18:06:40.21
>>195さん
計算尺のガタ直るものなのですね
もう仕様と思ってあきらめていました・・
シチズンのサポートセンターには昔から良いイメージがありますが
現在でも PMD56-2771のカスタム の様な事もやってくれるのでしょうか?
197:Cal.7743
12/01/14 18:16:43.62
計算尺の部材値段は2000円ほど。白・黒・茶があるから好きなの選んで。
工賃込みで8000円位だろ。
おれもちょっと前にカスタムして貰ったんで大丈夫。
電波時計だろうがクオーツのムーブの部材価格なんて安いんだから、新品ムーブ、二次電池、全部交換で
工賃うかしたらいいだろ。フルコースで選んでOH込みカスタムしてもらっても2万までいかないよ。
ステンで、塗装の質の悪いPMD56-3081を買うくらいなら、18000円でフルカスタム新品ムーブのPMD56-277xを作って貰うのを強くオススメ。
198:Cal.7743
12/01/14 18:37:49.44
いいなあバリエーションのあるプロマスは
俺のPMD56-2952はどうも変えようも無い感じがする
199:Cal.7743
12/01/14 18:51:40.47
>>197さん
ありがとうございます・・
さすがにここの方は詳しいですね~参考になります・・^^
しかしPMD56-3081不人気ですね~不景気なのと身内の冷たい目が気になって
最近プロマスターをチェックしていなくて
久しぶりに見てデザインが好きなんですけど・・
こう不評では迷いますね・・(苦笑
PMD56-2771の方はOH+カスタムで検討します・・^^
200:Cal.7743
12/01/14 18:59:45.19
>>199です・・
>>191さんの様に
みなさん自慢の「PMD56-277X」をアップしていただけませんか?
201:Cal.7743
12/01/14 20:52:36.79
PMD56-295xはNATOプレイがキマリすぎるだろ。
202:Cal.7743
12/01/15 22:16:50.36
>>200
海外じゃ、青/青
URLリンク(www.nalevi.com)
黒のバリエーションカラー
URLリンク(www.juwelier-miller.de)
こんなんもあるんだな。息の長いモデルだなあ。
203:Cal.7743
12/01/15 23:44:48.63
>>202
下かっけえ
204:Cal.7743
12/01/16 00:13:56.93
>>200です・・
黒バージョンめちゃくちゃかっこいいですね~
海外だと今でも売っているのですか?
売っているなら是非ソースお願いします・・・
205:Cal.7743
12/01/16 00:56:11.17
>>204です・・
発見したのでソースけっこうです・・
499.00EURですね~5万位ですか・・
家族の冷たい目が気になりますが
ペイパル使えるなら買っちゃおうかな~
206:Cal.7743
12/01/16 02:12:54.25
>>205
買う前にcal No.調べといた方が良いぞ。そいつのcal H466は欧州電波じゃね?
日本電波はcal H411に換装しないと日本では電波拾わないぞ。
ま、買ってからcal H411に換装すんのが乙か。
207:Cal.7743
12/01/16 10:08:59.88
>>206さん
ありがとうございます
危うくポチるところでした・・
そんな事まで考えませんでした・・(苦笑
買ってからキャリパー?交換すると
全部でけっこうかかりそうですね~^^;
(かっこいいですけど・・)
文字盤と計算尺とベルトだけ
シチズンで付けれないか一度聞いてみようかな~
208:Cal.7743
12/01/16 11:52:19.58
>>207です・・
シチズンに問い合わせしました・・
やはり>>202の物はEUR受信でした
部品は計算尺のみ部品があるそうで
文字盤、針、ベルトも無いそうです
なかなかうまくいかないものですね・・(苦笑
209:Cal.7743
12/01/16 12:41:29.45
国内展開してない商品のパーツ在庫があるだけでもすげぇよ。
210:Cal.7743
12/01/16 14:03:00.23
>>208
おお!さすがcitizen
ケースさえ持っていればカスタム時計を作ってくれそうだな。
ここはひとつ、AS2025-09Eを買って、h41*キャリバー(9000円くらい?)に換装じゃね?
もう一つPMD56-277xのチタンケースを持っているなら、これも遊んで作っちゃえばOKでは。
時計をオーダーするととんでもない値段がするけど、こんな価格で楽しめるなんて、最高だな!
211:Cal.7743
12/01/16 16:20:01.98
>>210さん
AS2025-09Eを買って、h41*キャリバー(9000円くらい?)に換装
シチズンでやってもらえますかね~
(定時前ですし今から電話するのはちょっとなので・・)
212:Cal.7743
12/01/16 17:08:36.44
>>210さん
シチズン電話しました・・またおりかえしますとの事で
先ほど電話があって「改造になるので出来ません」
との事でした・・^^;
213:Cal.7743
12/01/16 17:15:34.64
やはり保証の問題なのでしょうね・・
214:Cal.7743
12/01/16 17:21:18.49
>>212
そりゃ残念。
AS2025-09Eのキャリバーが壊れるの待って、
修理で「やむなく」日本電波しか拾わないh41*キャリバーを仕込むしかないか。
マジな話、「改造を前提にこれから買う」なんて言ったからダメだったんだぜ。
買ってもない時計の(お客さんでもないヒトの)改造後の動作保証なんてメーカーとしちゃやりたくないだろ。
「知らずに買っちゃいました。日本の電波を受けることは出来ないんですか?」とやればOKだったかもよ。
ま、とにかく残念。PMD56-2771はかっこいいのを作ってくれ。
215:Cal.7743
12/01/16 17:29:30.67
>>214さん
>マジな話、「改造を前提にこれから買う」なんて言ったからダメだったんだぜ。
>買ってもない時計の(お客さんでもないヒトの)改造後の動作保証なんてメーカーとしちゃやりたくないだろ。
>「知らずに買っちゃいました。日本の電波を受けることは出来ないんですか?」とやればOKだったかもよ
多分そうでしょうね・・
こちらも仕事でバタバタしながら電話をかけていたので
そこまで考えませんでした・・・(苦笑
216:Cal.7743
12/01/16 19:23:47.17
ガワとキャリパが異なるとなればシチズンも なぁ・・?
217:Cal.7743
12/01/16 20:03:47.57
そういう問い合わせが増えると仕様から外れる部品交換をやってくれなくなるから程ほどに。
218:Cal.7743
12/01/16 20:15:51.27
ホドホド案に賛成
219:Cal.7743
12/01/16 23:41:47.34
ほどほどにしておきます・・
220:Cal.7743
12/01/17 01:13:46.33
現行モデルのSKYって、2271以外公式サイトから消えちゃった?
2271って発売されて1年以上経ちますよね?
モデルチェンジしないのかな?
モデルチェンジする前に今のを買っておいた方がいいかな?
221:Cal.7743
12/01/17 08:53:55.12
プロマスターは気に入ったモデルがあるうちに買え。
今回のモデルはデジアナだが、よくまとまっていると思う。
day/date
世界4カ所電波受信
一発時差補正
日本時間、現時時間を同時表示
UTCを同時表示
これを同時に実現するにはデジアナしかないからな。
222:Cal.7743
12/01/17 16:06:16.45
そうはいっても、完全アナログで
日・曜日 UTC 現地時間(プリセット30都市) が、現在時間と同時に表示できるモデルを期待
もちろん計算尺付きで
あるいは、GPS衛生アジャストで現在の国の時間を示す時計でもいいな
223:Cal.7743
12/01/17 20:03:42.07
もう、俺これでいいよ
URLリンク(i1188.photobucket.com)
224:Cal.7743
12/01/18 01:04:02.26
>>223
かっこいいけど日付が斜めなのが嫌いな自分としては「おしい!」
225:Cal.7743
12/01/18 02:10:32.93
やっぱデイデイトは3時位置じゃないとな
って俺は異端??
226:Cal.7743
12/01/18 07:21:17.99
時計板のキチガイ5人衆
・アンチオシアナス半島人
・ブライトリングホモ荒らし
・ゴキマス厨
・パテックエアオーナー
・ジャガールクルト愛用AA荒らし
227:Cal.7743
12/01/18 09:20:55.22
3時位置がいいけど慣れるよ、もう慣れたよ
228:Cal.7743
12/01/18 12:07:28.86
プロマスターコレクターな俺は、デイトが3時位置のも4時位置のも欲しい。
>>223のヤツが電波時計でプロマスターで出たら多分買うな。
俺はトノー型のプロマスターを希望してる。アテッサで1回出たのみだな。
229:Cal.7743
12/01/18 14:35:49.83
>>223
これって型番何?
230:Cal.7743
12/01/18 19:20:07.25
>>229
態度わりいな、てめー
ほらよ
URLリンク(forums.watchuseek.com)
URLリンク(forums.watchuseek.com)
231:Cal.7743
12/01/18 19:26:31.37
写真下手ね
232:Cal.7743
12/01/18 19:29:28.48
>>230
りゅうずにピント合わせてんじゃねーよ
233:Cal.7743
12/01/18 19:35:25.38
竜頭マニアかw
文字盤よりもハァハァ出来るんだろう
234:Cal.7743
12/01/18 19:40:09.81
>>230
これって型番何?w
235:Cal.7743
12/01/18 19:57:21.67
URLリンク(forums.watchuseek.com)
文字盤はこれだ
236:Cal.7743
12/01/18 20:01:34.96
横かよ
やる事為す事全部一歩足りんな
237:Cal.7743
12/01/19 00:28:31.19
>>236
わろた
238:Cal.7743
12/01/19 00:43:42.72
>>235
これって型番何?
239:Cal.7743
12/01/19 01:40:19.61
PMP56-3051気になるんだけど、操作ガイド見たらモード切り替えがめんどくさそう
実際どうですか? 毎回竜頭引き出すのめんどくないですか?
240:Cal.7743
12/01/19 02:26:43.96
>>236
つか、リンクからするとただの広いもんだろ。
241:Cal.7743
12/01/19 04:12:27.15
>>239
そんなにモード切り替えて機能使うか?
ま、俺なら他の買うけどな
242:Cal.7743
12/01/19 07:43:33.73
>>238
拾ってきた先に型番のってんじゃね
243:Cal.7743
12/01/19 08:46:43.44
E610は俺も持っている。
モードセレクタが竜頭のモデルが多いんだよな。
機械式じゃないんだからさ、右側のプッシュスイッチでモード切替できると便利だな。
ただし、そんなに切り替えて使うもんじゃないだろ。
244:Cal.7743
12/01/20 13:44:43.44
最近のプロマスターは高価なモデルが無くなってきたな。廉価版になってきた印象だ。
以前は最新鋭の素材てんこ盛りの尖ったモデルが多かったのだが。
アテッサより低品位、廉価になっているのが気になる。
キャリバーは使い回しで良いから、ケース加工はよりタフで硬く頑丈なものをプロマスターにあてがって欲しい。
(そしたら、アテッサより高価になるのだが、、、。)
245:Cal.7743
12/01/20 15:05:34.69
そもそも新しいのが出てない
246:Cal.7743
12/01/20 17:46:53.74
流行でえたいの知れないチャラチャラしたの毎年出されるよりかはいい。
247:Cal.7743
12/01/20 17:52:41.73
ダイレクトフライト搭載のプロマスターSKYがあった。さすがにあれはダメだろう。
248:Cal.7743
12/01/20 18:47:30.64
URLリンク(img.kakaku.com)
URLリンク(img.kakaku.com)
これ?
249:Cal.7743
12/01/20 19:09:40.31
そのムーブメントは瞬間帰零にしてほしかったな。
250:Cal.7743
12/01/20 19:26:16.69
SKYって見にくくないの?
251:Cal.7743
12/01/20 19:30:01.40
>>250
見難いけど雰囲気を楽しむ物。
見やすい時計なんていくらでもあるしな。
skyにしか出来ないデザインで良いんじゃないか?替りが無いって意味で。
俺はLAND愛用してるけどな。
252:Cal.7743
12/01/20 19:41:24.84
マリンも愛して!
まぁダイバーズなんて他にもいっぱいあるからか仕方ないのか
253:Cal.7743
12/01/20 19:51:53.14
シチズンにはエア・ダイバーズもヘリウム・ダイバーズもラインにあってすごいと思うけどな
254:Cal.7743
12/01/20 21:55:52.37
ダイバーズはセイコーとシチズンで完結するよな。
255:Cal.7743
12/01/20 22:19:47.88
skyの話だよ。
話それてる。俺はパイロット時計が好きだけどセイコーはダメだな。
なんでクロノグラフがあれなんだろ。キャリバー使い回してるだけなんだからデザインをもっと変えて欲しいな。セイコー
だからskyは他には無い魅力的な時計。ちょっと位実にくくっても平気だ
256:Cal.7743
12/01/20 22:32:26.03
スカイは3つもってる。
PMD56-277xが最高。
複雑時計がskyの条件じゃない。
257:Cal.7743
12/01/20 23:01:53.01
今のシチズンにはヘリウムダイバーないじゃんか。
1000mも海外専用モデルだし。
はやく1000m電波ダイバーか、エコドラ年差ダイバー作れよって話。
258:Cal.7743
12/01/21 00:17:23.56
おれは“ヘリウムガス対策気密構造”や、内部に入り込んだ塩や砂などを洗い流せる脱着可能な
回転ベゼル(本体外周部分)を採用するなど、プロの使用にも耐えられる本格的な機能を搭載した
日本向けプロマスター持ってるから、問題ない。
日本仕様は曜日=和英切替で、JIS2種1000m飽和潜水用防水機能だよん
すげー自慢。
259:Cal.7743
12/01/21 00:50:05.60
>>258
裏山鹿~
でも、ちょっと重そうね
260:Cal.7743
12/01/21 01:51:31.38
>>258
何を言ってるのか解らない俺はきっとにわかシチズナー
261:Cal.7743
12/01/21 04:06:46.61
よくわからないけど凄そう
262:Cal.7743
12/01/21 09:33:42.07
でも、今時だと○○女子とかちょっと雑誌で書かれただけで
バカ女が殺到する世の中だから変にプロマス荒らされるのは嫌だな。
その流れに任せてメーカーも媚びた物作らざるをえないんだから。
雑誌とかの○○女子に流されてる女ってほんとバカだよな。
職場の女が鉄道に始まり、歴史 → カメラ → 山と上辺だけの変身を遂げてるのを
見ると次は何に流されるのかそのバカっぷりを観察しているのが楽しみな今日この頃
263:Cal.7743
12/01/21 11:47:17.55
そんな山ガール目当てのプロマスターランド バリスティックナイロンベルトも
コレクションしてる俺って
女性用のフルチタンフィールドウオッチって二度と出てこない
と思ったら、案の定だ
あと3年後の自慢にしよ
プロマスターヘリウムダイバーは買ってから丁度十年
264:Cal.7743
12/01/22 13:54:24.13
SEIKOのチタン・キネティック・ダイバーとブライトリングのクロノ・スーパーオーシャンと
ROLEXのシードウェラーを全部処分して、PMD56-3081買ったー
初シチズンだおーいいねーこれ
重さも丁度良いし、ラッシュフィットも折り曲げじゃなくてブロックだし
ブランド時計からの解脱用としては最適だ
大事に使い倒します
おまいら、よろしくね!
265:Cal.7743
12/01/22 14:12:43.12
あー、ロレックスって弓カンが折り曲げだったな。そー言えば。
JISダイバーズで電波 さりげに世界唯一の性能だわな。
プロマスターは間口広くて奥が深い。楽しんでくれ。
266:Cal.7743
12/01/22 14:20:05.94
×ラッシュフィット
○フラッシュフィット
ROLEXもダイバーズはフラッシュフィットはブロックだけど
国産で10万切る価格帯で折り曲げじゃないのはすごくお買い得感がするんだ
267:Cal.7743
12/01/22 15:43:56.68
あー、国産に乗り換えたら、弓カンって言わないと。
ダイアルは文字盤、あるいはエトだ。
ロレックスは職人の顔が見えないけど、シチズンは職人の顔が見えるのがいい。
268:Cal.7743
12/01/22 15:54:46.11
フラッシュフィットってロレックスしか使ってなくね?
普通はエンドピースとかだった気がする。
干支は60過ぎの職人でもなかなか使わないよ…
269:Cal.7743
12/01/22 19:46:07.62
そうなのかー弓環って言うのね 初めて知った 勉強になる
これからそう呼ぶよ ありがと
270:Cal.7743
12/01/22 21:13:00.31
だめ もう緩んだ頬が元に戻らない
SEIKO歴22年、ROLEX歴3年、Breitling歴8年、CITIZEN歴2日なんだけど
PMD56-0831、昨日から1分置きに左腕見てるよw
いいわーこれ本当に 回転ベゼルが浮いてるのも苦にならない
レトログラード針の曜日も最初は?と思ったけど
なれると曜日を読まなくても針の位置で曜日がわかることに気付いた
あーもうにやにやが止まらない
271:Cal.7743
12/01/22 22:26:55.23
スタンダードなダイバーズって感じがいいよな
272:Cal.7743
12/01/22 22:55:19.89
うん
273:Cal.7743
12/01/22 23:49:54.29
PMD56-3081のベゼルの意匠はご先祖の
URLリンク(citizen.jp)
からいただいた感じもしないでもない。
274:270
12/01/22 23:50:57.18
×PMD56-0831
○PMD56-3081
275:Cal.7743
12/01/23 22:51:28.65
65-2271使ってるんだが、冬場の充電ってどうしてる?
日照時間短いし窓際に置いてても全然充電されてないっぽい…
276:Cal.7743
12/01/23 23:12:41.02
近所のリサイクルショップでPMK65-2212見つけた。
お手頃価格で美品だったから購入してみた。この手の腕時計は初めてだから操作が何やらわけ分からない(笑)
277:Cal.7743
12/01/23 23:27:12.97
>>275
パワーリザーブメータがついてるだろ?
充電なんてしないでも大丈夫
278:Cal.7743
12/01/24 13:08:55.93
余程のことが無い限り秒針2秒送りにはならないよね
ま、吸血鬼じゃ早々に止まるだろうが
279:Cal.7743
12/01/24 17:34:46.82
プロマスのエコドライブで2次電池逝ったって全然聞かないけど
結局普通に日常使いしててどれ位で2秒運針になるんだろか
280:Cal.7743
12/01/24 18:15:09.84
俺のはしんだぞ 二次電池
281:Cal.7743
12/01/24 18:21:49.92
スレチだがSEIKOのキネティック・ダイバーズは10年で2次電池が逝くそうだ
282:Cal.7743
12/01/24 18:25:08.25
同じ時計を10年も使い続けたことないや
283:Cal.7743
12/01/24 18:28:55.09
いつかはザ・シチズン、じゃないの?
それ買ったら10年は使うだろう
284:Cal.7743
12/01/24 18:41:10.24
プロマスターが好きなだけでシチズンの他のには興味ないな
285:Cal.7743
12/01/24 18:58:34.86
吊るしの時計で10年電池とかあるよな。あれと一緒かw
286:Cal.7743
12/01/24 20:36:28.43
自分も他のシチズン嫌いじゃないけど
プロマスターだけは別格で好きだな~
97か98モデル位から好きなモデルは買ってるけど
PMK65-2141とかPMK65-2201はあまり
個人的に好きじゃなかった記憶がある・・
でPMD56-2771購入以降、腕時計ブームの衰退と共に
あまりチェックしなくなっている・・
287:Cal.7743
12/01/24 20:48:35.01
クロノのインダイヤルが逆正三角形に配置されてると、何か間抜けな気がするのは俺だけ?
(持ってる人、ごめん)
288:Cal.7743
12/01/24 21:06:09.26
クロノ逆三角形配置だから買った
9時位置立て配置の方が貧乏臭くて嫌だったな。(セイコークロノみたいで)
289:Cal.7743
12/01/24 21:06:25.91
クロノ逆三角形配置だから買った
9時位置立て配置の方が貧乏臭くて嫌だったな。(セイコークロノみたいで)
290:Cal.7743
12/01/24 21:21:45.48
逆「直角三角形」ならいいんだけど、逆「正三角形」だとびみょう、、、
291:Cal.7743
12/01/24 21:50:51.68
そっか?
逆三角形だと何がダメなんだ?
立て配置よりは良いと思うんだけどな。結構見やすいし
292:Cal.7743
12/01/24 21:52:11.11
>>288
落ち着けw
クロノ針立てだとセイコークロノっぽくていやだな
293:Cal.7743
12/01/24 22:03:01.69
>>291
おまいも落ち着けw
俺が微妙だと言っているのは、インダイヤルが2時・6時・10時にあるやつのことを言っている
どうせならインダイヤルは3時・6時・9時の方がクロノっぽくて良いという意味
誰も縦位置が良いなどとは一言も言っていないよ
294:Cal.7743
12/01/24 22:03:12.59
>>291
おまいも落ち着けw
俺が微妙だと言っているのは、インダイヤルが2時・6時・10時にあるやつのことを言っている
どうせならインダイヤルは3時・6時・9時の方がクロノっぽくて良いという意味
誰も縦位置が良いなどとは一言も言っていないよ
295:Cal.7743
12/01/24 22:04:37.19
書き込みに失敗したから再度書き込んだら連投になってしまった
スマソ
296:Cal.7743
12/01/24 22:05:34.85
>>293-295
落ち着けw
297:Cal.7743
12/01/24 22:06:33.89
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで自演にしか見えないのは気のせいです。
298:Cal.7743
12/01/24 22:12:02.99
それはあんたの勘違い
287
290
293
294
295
が俺の書き込み
後は知らん
299:298
12/01/24 22:13:48.90
>>297
赤っ恥>俺
一服して落ち着くことにするよ
300:Cal.7743
12/01/25 00:04:29.51
複雑時計の軸位置の話だろ
citizen は多軸の複雑時計のデザインはピカイチと思うな。
URLリンク(www.higuchi-inc.com)
URLリンク(www.higuchi-inc.com)
URLリンク(www.higuchi-inc.com)
URLリンク(www.higuchi-inc.com)
URLリンク(www.neel.co.jp)
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.jackroad.co.jp)
URLリンク(forums.watchuseek.com)
301:Cal.7743
12/01/25 02:42:34.62
針位置が一見ごちゃごちゃしてるようでそれなりに見やすいな
ややこしい時計って結構出してんだね。値段見てびっくりだけど
302:Cal.7743
12/01/25 08:08:43.37
プロマスターコレクターになる前は、コンプリケーション(複雑時計)コレクターだった俺。
シンプル3針+αプロマスターが素材、機能、視認性、デザイン性、最高だ。
303:Cal.7743
12/01/25 14:45:01.62
シンプルな三針プロマスターはskyシリーズなくなっちゃったからな
304:Cal.7743
12/01/25 16:14:51.24
3081買って半年たったが295xも欲しくなってきた
オフ用に買おうかな
305:Cal.7743
12/01/25 20:02:03.49
2952がバーインデックスだと完璧
306:Cal.7743
12/01/25 20:07:02.01
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
な!
307:Cal.7743
12/01/25 20:12:30.58
オフ用なら赤が良いな、俺的には
308:Cal.7743
12/01/25 20:20:25.87
promaster land のバーインデックスならatessa にあるぞ。
歴代3針landにはバーインデックスないな。現行のドイツ版にはlandに
URLリンク(www.la-rossi.at)
がある。
まあ、複雑時計にもこういうlandもあって、ヨーロッパシチズンは自由だな
URLリンク(www.schulz-juweliere.de)
309:Cal.7743
12/01/25 20:23:45.99
atd53-2983 な
URLリンク(image.cau1.net)
バーインデックスのPMD56-2952が有ったとしても魅力ないだろ?
310:Cal.7743
12/01/25 20:31:44.83
>>309
俺の感性的には、デザインはジャストミートだw
311:Cal.7743
12/01/26 00:11:44.20
いいねえ~
竜頭がねじ込み式だったら最高だった
312:Cal.7743
12/01/26 15:35:17.64
>>309
それがプロマスターと言われても納得できんわな。
アテッサで間に合うやつはアテッサ買えばいいじゃん。
実際、キャリバーは共通してんの多いし。
アテッサとプロマスターと明瞭に分けてほしいな。
313:Cal.7743
12/01/26 16:16:09.74
URLリンク(www.neel.co.jp)
俺はコレが欲しい。売ってない。
314:Cal.7743
12/01/26 18:02:41.91
>>312
よく読め 「デザインは」って書いてあるだろw
腕時計は24時間付けっぱなし&時々中性洗剤で丸洗い運用の俺的には
防水200mは外せないんだ
だから>>309はデザイン的にはジャストミートなんだけど、
ダイバーズのプロマスター一択になるのさ
315:Cal.7743
12/01/26 18:55:55.63
>>314
コテじゃないのに頑張ってもな・・・・お前誰?って感じ
316:Cal.7743
12/01/26 19:15:54.05
2951か2952か、どっちとNATOプレイしよう
317:Cal.7743
12/01/26 19:29:07.57
52の方がクールじゃないか?
51のカラーリングも捨てがたいけど納豆プレイなら前者がいいと思う
318:Cal.7743
12/01/26 19:44:46.36
>>315
はいはいw
自分の読み違いはノーコメントかいw
319:Cal.7743
12/01/26 20:22:42.33
>>316
NATOプレイにDLC黒ベゼルは合わないぞ。折角チタンの風合いが台無しだ。
DLC黒ベゼルモデルなら、革プレイだ!
上げとくから良く見て皆
URLリンク(test.itform.pl)
URLリンク(test.itform.pl)
URLリンク(i41.photobucket.com)
URLリンク(i80.photobucket.com)
URLリンク(i15.photobucket.com)
URLリンク(www.chronoworld.jp)
320:Cal.7743
12/01/26 21:36:26.94
>>319
バンドの話じゃないけど
グッドデザイン賞を受賞した電波じゃない PMU56-2371
の方が好きだな・・もちろんメンズで・・
321:Cal.7743
12/01/26 21:40:01.29
たまんね
322:Cal.7743
12/01/26 21:58:01.12
グッドデザイン笑
323:Cal.7743
12/01/26 22:00:40.41
>>320
大丈夫だ。PMD56-2951を買ってカーキNATOで武装すれば、ほとんどPMU56-2371 だ!
URLリンク(i15.photobucket.com)
URLリンク(i15.photobucket.com)
URLリンク(i15.photobucket.com)
URLリンク(i77.photobucket.com)
URLリンク(i77.photobucket.com)
そしてコレが! 超ガッカリなDLC黒ベゼルモデルのNATOプレイだ!!
URLリンク(gazo.shitao.info)
どうよ。ガッカリだろ。
324:Cal.7743
12/01/26 22:04:22.50
オフならカッコイイが高い
325:Cal.7743
12/01/26 22:09:22.38
>>323
エコドライブの文字がなければ普通にかっこいい
326:Cal.7743
12/01/26 22:11:40.52
俺的には黒ベゼルNATOもかっこよく見える
327:Cal.7743
12/01/26 22:28:58.89
黒ベゼルはなあ、、、ドレスウオッチならいいがなあ、、、
クロコダイル革やコードヴァン革には合うけどなあ、、、
PMD56-2952にカーキNATOやストライプNATOなど想像もできん。
歴史的にそういうモノがないからな。 まあ、いいますまい。
ECO-driveロゴには胸を張れ!>>325 電波ソーラー時計なのがいい。
PMD56-2952がパクったDamasko DA46(黒ベゼル、黄色秒針)な。
URLリンク(damasko.de)
こいつの活かし方は
URLリンク(www.gnomonwatches.com)
であって、NATOプレイはちゃんちゃらオモチャ感満載だろ。
URLリンク(i53.tinypic.com)
328:Cal.7743
12/01/26 22:37:13.57
アルバのスポーツギアに似てるね
329:Cal.7743
12/01/26 22:52:31.03
>>323
PMU56-2371 の文字盤ミリタリーカラー?もあるのですね~
やっぱり PMD56-2951 はデザインが・・^^;
それとケースがワンピースじゃないですよね・・
330:Cal.7743
12/01/27 05:25:39.45
PMD56-2951買った。
シンプルでそこはかとなく垢抜けない感じがとてもいい。
使い倒す時計だよねこれ。
331:Cal.7743
12/01/27 07:08:24.07
>>330
「何となく野暮ったい ・ 洗練されない ・ 田舎くさい ・ 泥くさい ・ ダサイ ・ (見るからに)暑苦しい ・ ドンくさい ・ ウザイ」
ってこと?
332:Cal.7743
12/01/27 07:43:25.48
>>331
元来「フィールド」ってそんなもんだ。アーバンの対極だよ。
333:Cal.7743
12/01/27 07:47:38.64
>>331
最後3つはちがうけどな。
334:Cal.7743
12/01/27 08:30:17.37
「何となく素朴」って意味だね!
335:Cal.7743
12/01/27 09:05:23.94
芋っぽい
336:Cal.7743
12/01/27 09:07:37.63
そりゃ、陸海空で使おうってウオッチなんだから。
都市の洗練された環境で使う時計と違って当然。
機能優先で、ドレスコード無視なのがいい。
ドレスコード指定の場所には、そういうウオッチが求められるだろ。
結婚式や授賞式にプロマスターしていったら、見識が疑われるww
337:Cal.7743
12/01/27 09:17:03.20
余裕でプロマスしていくわ
338:Cal.7743
12/01/27 10:01:25.58
無粋なもんでドレスコードには疎いけど、
例えば礼服にダイバーズなんて組み合わせは避けた方がいいんだろな。
結婚式にナビホをしてった事はあるけどさ...
そういやドレスウォッチなんて一本も持ってないやw
339:Cal.7743
12/01/27 10:55:01.71
葬式の時は普段の時計で行って式場でポケットにしまうがよろしい
わざわざ葬式用に買うのもばからしいし
式の最中に腕時計を見る行為自体が「まだ?」と思ってると見られるから
340:Cal.7743
12/01/27 11:06:54.09
Gショックよりはマシさ
341:Cal.7743
12/01/27 13:53:00.80
Citizen ならエクシードかザシチが有ればあとは全部
プロマスターで大丈夫だろ
フォーマルシーンにプロマスターの奴は確かにアホだが
フォーマルシーンが全くない人生を歩んでるヤツも2ちゃん
には居るだろ
また、タキシードやモーニングコートを持っていない大人の男も増えた
ひとそれぞれだ
342:Cal.7743
12/01/27 14:09:15.32
URLリンク(citizen.jp)
なぜシチズンの公式はスカイとマリンの製品特長は載せてランドは載せないのだろう
343:Cal.7743
12/01/27 14:26:16.56
ランドには鬼っ子がいるからな。
それは、モータースポーツ特化モデル。
PMP56-2941
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
PMT65-2251
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
こういう迷いも問題の一つ
344:Cal.7743
12/01/27 14:29:57.33
まあ、ヨットレース特化モデルってのもあるんだが・・・・。
URLリンク(citizen.jp)
345:Cal.7743
12/01/27 14:52:07.41
MARINは逆回転防止ベゼル、SKYは計算尺付けとけば取りあえずOKだからな
LANDはNEWSをベゼルに付けてもぴんとこないんじゃないか一般的には?
346:Cal.7743
12/01/27 15:01:56.29
今更だけど全スレの>>623
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
347:Cal.7743
12/01/27 15:06:36.90
>>346
アスファルトで大根おろしの刑にでもしたのかこの時計?
348:Cal.7743
12/01/27 15:13:14.94
>>347 ナビホークは5年、JALモデルは8年間通常使用w
頻度的には無印の方が高い。
いかにDLC+サファイヤが凄いかっていう。
349:Cal.7743
12/01/27 15:25:57.40
おれちょっとサファイアガラス買って来る!
350:Cal.7743
12/01/27 16:19:52.44
>>346
かっこいいね
351:Cal.7743
12/01/27 17:00:11.12
なんかダンプに処刑されたみたいな傷跡だねw
352:Cal.7743
12/01/27 20:29:16.66
>>346
上の方のやつって文字盤のガラスなんでそんなに傷だらけなんだ?
353:Cal.7743
12/01/28 20:14:20.27
テス
354:Cal.7743
12/01/28 20:16:56.96
>>352
ミネラルガラスは傷つきやすいという証拠なんだろ。
幸い、俺のプロマスターコレクションは全部サファイアなんで関係ない話題。
355:Cal.7743
12/01/28 20:45:35.84
結納返しにブライトリングのスーパーオーシャンクロノグラフをプレゼントするって言われたけど、プロマス二本持ってるから迷うことなく断ったよ。
356:Cal.7743
12/01/28 20:58:33.50
オマエ男だな。俺が女なら惚れちまうとこだったぜ
357:Cal.7743
12/01/28 21:32:27.41
俺も要らないな
時計ばかり増えても困る
358:Cal.7743
12/01/28 21:46:39.56
スーパーオーシャンはベゼル・ダイヤル・バンドをそれぞれオーダーできるのがいい。
プロマスも一応できるけどな!
359:Cal.7743
12/01/29 11:18:08.31
>>348 お前ワザと道路でガリガリやっただろw
360:Cal.7743
12/01/29 13:56:28.52
URLリンク(citizen.jp)
時計詳しい人たちからすると、デジタル付きはいまいちなのかな?
個人的にはこれいいなぁ。検索すると輸入物ならまだ買えそうだけど、
ケースとバンドがステンレスみたいで。
当時の国内産の中古さがすより、ステンレスでも新品の方がいいのでしょうか?
361:Cal.7743
12/01/29 14:05:42.84
デジタルの寿命って今は長くなったの?
昔は液晶が数年で壊れてたけど
362:Cal.7743
12/01/29 14:49:10.34
>>360
いや、そういうモータースポーツラインが、プロマスターランドの仲間っていうのが気に入らないだけ。
多機能を同時に表示するにはデジタルしかないよね。
それから、そのモデルは2度と出てこないから、気に入ったなら買っておくべし。
363:Cal.7743
12/01/29 14:56:44.30
>>360
あれ?まだチタンモデルの在庫あるんじゃね?
グーグルのショッピング検索のPMT65-2251ではたくさん出てくるけど。
がんばって。
364:Cal.7743
12/01/29 15:13:32.91
>>362
>>363
サンクス。根気よくググってよさそうな店さがします
365:Cal.7743
12/01/29 19:39:32.82
BJ7010-59L この時計を購入しようと思ってるんですが日本国内では販売されてない時計ってシチズンに持ち込んでもOHとか修理とかは受け付けてもらえないのものなのでしょうか?
どなたか所有していらっしゃる方いますか?
366:Cal.7743
12/01/29 19:49:47.94
>>365
最初は輸入代理店(販売店)に聞いてみれば?
日本シチズンにも聞いてみればいいんだろうけど、さすがに門前払いだろうなあ・・。
俺、その青文字盤欲しくて、日本シチズン聞いてみたけど持ち合わせてないってさ。
日本では売ってないキャリバーだからね。難しいかも。
367:Cal.7743
12/01/29 19:56:14.00
これ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
似た案件で電話したことあるけど、ダメだったと思う
368:365
12/01/29 20:44:01.18
>>366
キャリバーも日本では取り扱いないんですか。
すぐに修理が必要になる程の激しい使い方はしないのですが
将来的には不安要素もあると言うことですね。
GMTと見た目に惹かれて欲しくなったのですけどね。
ありがとうございます
369:Cal.7743
12/01/29 20:51:50.93
>>367
そう!それです。
そのサイトは値段少し高めですが2万円台で普段使いに欲しいなと思いまして。
今後日本でシチズンが販売するのに期待した方がよさそうですね。
見た目良いなと思うんですが。
370:Cal.7743
12/01/29 21:33:12.43
逆輸入ものでも保証書があれば保証しますっていってるんだから、常識の範囲内の修理等は受け付けてるよ。
371:Cal.7743
12/01/29 22:17:16.09
3081で革ベルトにしてるひといる?
冬はステンレスだと寒いし。
でかめのダイバーに革ベルトって変?
372:365
12/01/29 22:30:09.21
>>370
よくわからないんですけど日本メーカー(カシオ、セイコー、シチズン)で逆輸入の時計って日本国内の工場で見てもらえるものなのでしょうか?
スレチですいません。
373:Cal.7743
12/01/29 22:43:18.92
オレもアメリカ在住中に買ったシチズン何本かあるんだよなぁ。
アメリカの職人を信じないわけではない、けどやっぱり
日本の職人さんに診てもらいたいわw
374:Cal.7743
12/01/29 23:42:38.68
アメリカでもうすぐ発売になるらしいナイトホーク
URLリンク(www.amazon.com)
ちょっと欲しい
375:Cal.7743
12/01/30 00:06:41.78
>>374
この黒さは。。。。80周年記念のアテッサのようだ
376:Cal.7743
12/01/30 02:17:54.57
国内電波対応で、でてほしいな~。
クロノグラフだとメインの指針が回らないのが個人的には好まない。
サブメーターをクロノ指針にして、メインを秒針にしてほしい。
377:Cal.7743
12/01/30 02:29:28.72
オレもクロノでメイン秒針が止まってるのが嫌で買わないモデルがシチズン以外でも沢山ある。
378:Cal.7743
12/01/30 02:30:37.10
>>374
おっかっこいい。F-35採用記念ステルスエディションで決定だなw
アクアランドファンだが、贅沢は言わん。プロマスの新作はまだー?
379:Cal.7743
12/01/30 04:08:05.16
>>372
いろんなことジュッッパひとからげで質問されても。。。。。
まず、国際保証書があれば、最低保証期間ないは修理か補填の義務があるだろ??
電話持ってないの?w
HPみないの?
日本語○K?
診てもらいたいとかOHとか、幻想いだきすぎ。
安物は安物の扱いでね
380:Cal.7743
12/01/30 04:21:36.53
まあどっか部品変えろだのカスタマイズしろだの変な注文しなきゃ修理してくれるしOHもしてくれる
381:Cal.7743
12/01/30 08:54:30.51
OHむりだろ。B877キャリバー@BJ7010-59Lは日本で採用していない。
クオーツのOHはアッセンブル交換だろしな。
382:Cal.7743
12/01/30 09:45:55.85
>>381
何を根拠に無理だと??おれでもできるが??なにか??w
383:Cal.7743
12/01/30 09:55:06.41
なんか、逆輸入はメンテ不可だとしておきたいやつがいるみたいだが
>クオーツのOHはアッセンブル交換だろしな
うそばっかり。思い込みもいい加減に白
サービスセンターじゃなくても、部品の流通普通にありますよ。
384:Cal.7743
12/01/30 10:14:45.57
>>383
381は、きっと国内販売モデル内に同様のキャリパーを使用したモデルがないから、流用できるパーツがなくてOHできないと言いたいのだろう。
グローバル化されてなかった時代しか知らない人なんだろうな。
国内だ逆輸入だといっても、いまや所詮、販売部門の戦略的な都合だからな。
385:Cal.7743
12/01/30 10:40:44.31
NATOタイプのってペラッペラで全然ダメだね、短いし。買うんじゃなかった。
昔のミッキーマウスの腕時計みたいだ
386:Cal.7743
12/01/30 18:40:02.96
>>385
自分「NATO」タイプで安っぽくないのがあれば欲しいが
20代前半の人までならOK的な物が多い・・
ネットで見ていて
写真で良さそうでも届くとがっかりってのがほとんど・・
387:Cal.7743
12/01/30 18:41:52.04
↑
自分×
自分も〇
388:Cal.7743
12/01/30 19:00:58.20
ばかす
389:Cal.7743
12/01/30 19:30:14.99
意味もわかんねーでNATOとか。。。。。。><
駄菓子かって着色料がどうのこうの文句垂れてるのと同じ
390:Cal.7743
12/01/30 20:34:06.25
おいおい、結局輸入盤が日本で修理できるのかどうか、実際にシチズンに聞いた奴はいないのか。
391:Cal.7743
12/01/30 20:43:50.19
ほら、シチズンさんも忙しいしさぁ...
392:Cal.7743
12/01/30 20:48:51.63
daから、381が勝手にできねーってさわいでただけ。
393:Cal.7743
12/01/30 22:02:26.70
海外むけ製品を買いたい奴が日本シチズン聞いて、ここで報告すればいいだろ。
俺も「修理出来ない」に一票。
394:Cal.7743
12/01/30 22:12:16.49
しつこいな、風防交換してるしw
395:Cal.7743
12/01/30 22:22:41.27
>>393
根拠が聞きたいな。
保証書は虚偽の記載なの?公に向けての公式な文書だよ。
その内容を無関係な第三者が否定してるんだよ。
396:Cal.7743
12/01/30 22:27:16.79
土方みたいなのばっかだからそういうのに疎いんだよw
もう風評被害だな。
397:Cal.7743
12/01/30 22:29:44.50
じゃあ無関係の第三者に聞かずに直接シチズンに聞けよ
398:Cal.7743
12/01/30 22:34:54.72
393が「日本シチズン」ってかいてある時点で釣りだろw
そんな登記されてない無関係な会社に聞いても修理できるわけねーしw
ハイハイ、おわりおわり
399:Cal.7743
12/01/30 22:38:06.45
ソロソロ通しとく?営業妨害やろ?
400:Cal.7743
12/01/30 22:56:25.13
海外製品なんて偽物かも知れんのとポチってから商品到着まで随分かかるんだから
ほぼ誰も買って無いだろ。
海外プロマスはどうでもいい。よければ数年後に日本でも販売されるだろ。
俺は電波じゃなくていいからソーラーでバリエーションん殖やして欲しい
401:Cal.7743
12/01/30 22:57:45.92
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクで安いの買って何かトラブルとかありますか?
正規店と何か違うのでしょうか?
402:Cal.7743
12/01/30 23:09:59.41
入札無いから宣伝か?ww しかも全然安くないしww
403:Cal.7743
12/01/30 23:11:59.93
こりゃまたでかい釣り針が二本んも。。。。。。
400は上の「日本シチズン」と同一かご同類??
ハッ。。。シマタ、釣り針がのどに。。。。
404:Cal.7743
12/01/30 23:13:54.38
397。。。。。。><
405:Cal.7743
12/01/30 23:15:32.62
>>402
安くないですか?価格.comで「PMD56-3081」
最安値43300円ですよね・・
406:Cal.7743
12/01/31 00:22:24.83
>400
>ほぼ誰も買って無いだろ
>ほぼ誰も買って無いだろ
>ほぼ誰も買って無いだろ
すごいよね。こういう人。何の根拠も証拠もないのに、自分の思い込みだけで幻想を作り上げて何の疑問も持たない。
その上自分の好みでバリエーションを増やしてほしいだなんて、どれだけ自分本位なんだろ。
ていうか、時代の流れとか社会の流れとかもまったく意に介してないんだろうな。
407:Cal.7743
12/01/31 00:36:31.81
割とどうでもいい話だね
408:Cal.7743
12/01/31 00:49:54.42
>>407
意に介してないわけだね。やはり。。。。。><
409:Cal.7743
12/01/31 02:27:29.09
上手いんだか下手なんだかw
410:Cal.7743
12/01/31 08:00:46.22
シチズンはモデルによってOH、修理の拠点を分けている
プロマスターは足立シチズン(田無ではない)
ザシチとカンパが飯田シチズン(御代田ではない)
東京シチズンというのもあながち間違ってはいないな
411:Cal.7743
12/01/31 11:28:34.15
田無に直接もちこみてぇ
そういえば入り口のでかい時計なんかさび付いてるし
かえないのかな
412:Cal.7743
12/01/31 11:38:30.11
>>410
また苦し紛れにいいかげんな。。。妄想。。。w
東京シチズン???w
そんな表記はシチズングループ内にないよ。社内だろうが社外だろうが通用しない。
「あながちまちがってないな」って。。どうゆう理屈でいえるんだ???
いい加減にしておいたほうがいいよ。いつか人に迷惑かけるよ。うそつき。
413:Cal.7743
12/01/31 12:25:36.09
>>411
いまは、時計は単価安いからそういうファンタジーに向かないよ。
まだ、カメラとかなら対面修理とかあるみたいだけど。
414:Cal.7743
12/01/31 12:28:59.64
>>412
なぜ必死?
東京でおなせなくて信州の片田舎で修理するなんて
面白い情報と思ったけど
そこは否定できないんでしょ?
415:Cal.7743
12/01/31 12:33:01.54
お前らまだ修理話やってたのか
416:Cal.7743
12/01/31 13:00:16.00
>>413
いや、シチズンはいまどきめづらしいファンタジー路線。
シチズンウオッチの都市伝説
1:うでっこきの時計職人には社長の給与を超える報酬が与えられている
2:特定の客には自宅に訪問して発注した時計を目の前で組み立ててくれる
3:メーカー正規品の最高級腕時計の価格は160万円だが、別注で青天井な腕時計も制作してくれる
4:時計職人養成虎の穴ならぬ時計学校があって、厳しい特訓が繰り広げられている。
417:Cal.7743
12/01/31 13:02:56.38
>>414
もう話がかみ合ってませんよw
「東京シチズン」という言い方がどうしてあながち間違ってないのか説明してくれw
通名として有効なの?
418:Cal.7743
12/01/31 13:14:16.78
カメラ業界が結構寒いことになっているいま。時計業界も心配だな。
世界に誇れるメーカーだから生き残ってほしいな。
419:Cal.7743
12/01/31 13:23:24.08
>>416
>1:うでっこきの時計職人には社長の給与を超える報酬が与えられている
事実なら会計処理に問題あり。スティーブジョブスの年収1ドルのインパクトに負ける。
>2:特定の客には自宅に訪問して発注した時計を目の前で組み立ててくれる
腕時計でなければ普通にある。設備に組み込む時計など顧客や大衆の面前で組み立てる。
>3:メーカー正規品の最高級腕時計の価格は160万円だが、別注で青天井な腕時計も制作してくれる
別注なんて普通にあるよw
>4:時計職人養成虎の穴ならぬ時計学校があって、厳しい特訓が繰り広げられている。
普通に周知に事実。社内研修とかわらん。
420:Cal.7743
12/01/31 13:41:23.38
>>418
時計業界の方が動きが遅いだけで。。
クオーツショック同様、デジタル化の波で自ら真綿で首を絞めるように。。。。><
421:Cal.7743
12/01/31 13:42:10.82
>>419
都市伝説に マジレスすんなよww
クオーツで電波なのに、アナログ技術を大事にしているのがファンタジーだろ、って話さ
文脈ヨメよ
422:Cal.7743
12/01/31 13:58:09.08
>>417
おれが414だが、オマエと絡むのははじめてなんだが。
おまえキモイ粘着だな。俺も地名+シチズンでいいとおもうぜ
平和時計株式会社でも飯田シチズンでも変わらない。 まあ、ソンナトコ。
もう返事しないぜ。 粘着キモイ
423:Cal.7743
12/01/31 14:16:37.94
>>421
>アナログ技術を大事にしているのがファンタジーだろ
そんなことどこに書いてあったの?
それに
クオーツ、電波時計 と アナログ技術 は べつに対峙してないだろ?
さらに、シチズン以外のメーカーも当たり前にやってるから、「シチズンはいまどきめづらしいファンタジー路線」の説明にならないよ
どういうふうに文脈読めばそうなるんだ?
419は年伝説ですらないよと書き込んでるのに。。
424:Cal.7743
12/01/31 14:24:42.92
>>422
だから、論点ずれずれだろw
「日本シチズン」「東京シチズン」なんて会社はないから、もちろん修理も受け付けるはずもない。だからって、シチズンが逆輸入の修理を受けないという見解の補強や説明にはならないってこと。
425:Cal.7743
12/01/31 14:25:48.31
>>422
>粘着キモイ
敗北宣言キタぁ~~~~~~~~~~コレ
426:Cal.7743
12/01/31 15:09:53.66
>>417
おれが414だが、オマエと絡むのははじめてなんだが。
おまえキモイ粘着だな。俺も地名+シチズンでいいとおもうぜ
平和時計株式会社でも飯田シチズンでも変わらない。 まあ、ソンナトコ。
もう返事しないぜ。 粘着キモイ
427:Cal.7743
12/01/31 15:10:41.04
>>422
個人でどういう呼称で呼ぼうがかまわないが、人に話す時はちゃんと通じる名称で話さないとね。
いいとおもうぜ <だめです。
428:Cal.7743
12/01/31 15:13:08.46
>>374は日本で買うと4万でした
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
しばらくしたら飽きそうなデザインだけど、気になる
429:Cal.7743
12/01/31 15:13:33.28
>>417
おれが414だが、オマエと絡むのははじめてなんだが。
おまえキモイ粘着だな。俺も地名+シチズンでいいとおもうぜ
平和時計株式会社でも飯田シチズンでも変わらない。 まあ、ソンナトコ。
もう返事しないぜ。 粘着キモイ
430:Cal.7743
12/01/31 15:20:25.87
どうしてこうなった
431:Cal.7743
12/01/31 15:31:06.20
>>417
おれが414だが、オマエと絡むのははじめてなんだが。
おまえキモイ粘着だな。俺も地名+シチズンでいいとおもうぜ
平和時計株式会社でも飯田シチズンでも変わらない。 まあ、ソンナトコ。
もう返事しないぜ。 粘着キモイ
432:Cal.7743
12/01/31 15:32:13.09
おい、誰か客相に電話してきいてやれよ。オレやだけど。
433:Cal.7743
12/01/31 16:18:31.50
いま10円玉もってないから電話できないや。
434:Cal.7743
12/01/31 17:29:54.46
またどこぞの貧乏粘着荒らしが居ついているのか
さっさと死ねば親兄弟にこのスレの人間も平穏に過ごせるのに
いつまで部屋に篭って人に迷惑かけりゃ気がすむんだか
435:Cal.7743
12/01/31 17:52:47.73
おれが414だが ぬるぽ
436:Cal.7743
12/01/31 18:13:20.73
何を?! 俺こそが本物の414だ!!
437:Cal.7743
12/01/31 19:25:39.31
414てあほなの???ダヒぬの?
438:Cal.7743
12/01/31 19:31:19.10
さすがにこうなると自演も疑わないとな。
439:Cal.7743
12/01/31 20:14:54.66
正直どれが自演で誰が誰だかわからんが。
修理不可派よりオッケー派の方が数段上だな。
話題ずらしてごまかそうとしてますます泥沼に。。。。><;
440:Cal.7743
12/01/31 20:29:34.71
数の論理じゃないだろ。真相は誰かシチズンに聞けよ。オレやだけど。
441:Cal.7743
12/01/31 20:37:46.04
>>440
でたぁーーーーーーーーー
おつかれさまっす。
数の理論?なんか、人数とかそういう話でましたっけ????
アタマへーきっすか???。。。。。まじ、っぱね~~っすよw
442:Cal.7743
12/01/31 20:45:52.83
>>441
それは>>439に聞け
ちなみに>>432と>>440とこれがオレの発言な
443:Cal.7743
12/01/31 20:46:03.53
あっそ。
誰か話題変えて 引き篭もりニートが常駐して嬉々としてるのウザくて
444:Cal.7743
12/01/31 20:53:39.98
なんで時計板ってID無いんでしょ。ID出ればウザければアボン可能なのに・・・
445:Cal.7743
12/01/31 20:54:29.29
じゃ俺質問あるんすけど。
オルカ欲しいなって思ってるんだけどゴムのバンドと金属のバンド両方欲しいっす。
なんか特殊な形っぽいっすけど、別売りとかあるんすかね???
446:Cal.7743
12/01/31 20:55:49.42
>>441
それは>>439に聞け
ちなみに>>432と>>440とこれがオレの発言な
447:Cal.7743
12/01/31 21:00:29.42
>>455
これか?
URLリンク(uhrforum.de)
別売りはあるだろ。誰に頼むかだな。
448:Cal.7743
12/01/31 21:21:30.04
>>412
社員でもないくせに知ったかのお前が「そんな表記はシチズングループ内にないよ。
社内だろうが社外だろうが通用しない」なんて書くからこんなくだらん流れになった。
バカ同士で議論しても結論出ないから。
しかし元はと言えば>>393が怪しげな日本語で「日本シチズン聞いて」なんて
揚げ足取られることを書いたのが発端だな。
たぶんこいつは「日本のシチズン聞いて」と書きたかっただけだろう。
このスレにはキャリパーって書いてる奴もいるし、ザパニーズが侵入してんのか?
国外で購入した製品に付属の保証書の適用範囲が日本も対象なのかどうかは知らないが、
保証が利かないなら有償での修理を依頼すれば問題無いだろ。何を大騒ぎしているのか理解不能。
449:Cal.7743
12/01/31 21:44:06.75
>>448
しつこい
450:Cal.7743
12/01/31 21:51:26.59
時計板ってなんでこんなに粘着質で荒れるの?10数年ぶりに時計買おうと情報収集してるんだけど、時計板って2ちゃんの中でも醜悪な部類の板に思える。
いろいろスレ流し見してるけど、情報もろくに無い。無駄な煽りと荒らしと罵詈雑言ばかり。時計板って年齢層高そうだけど、その分粘着質で腐ってるやつがおおいのかね。
VIPより腐ってる気がする
451:Cal.7743
12/01/31 21:59:25.78
すっまそんm(==)m
452:Cal.7743
12/01/31 22:11:15.50
もおね、今日から東京シチズン!!!これできまり。
異論は認めんたいこ。
453:Cal.7743
12/01/31 22:23:37.60
>>450
お前みたいなのが集まるから
454:Cal.7743
12/01/31 22:24:02.22
めんたいこなら福岡シチズンだな。
455:Cal.7743
12/01/31 22:30:44.20
>>450
皆で仲良く談話してるのに、仲間に入れないからって愚痴るなよ。
456:Cal.7743
12/01/31 23:19:21.07
韓国シチズンも忘れないでほすいニダ
457:Cal.7743
12/01/31 23:22:06.25
お断りします お引き取り下さい
458:Cal.7743
12/01/31 23:31:58.72
なになに??やっぱ、北の工作員見たいのがいたってことっすか??
459:Cal.7743
12/01/31 23:33:59.61
>>447
ああ、へんとうありがとうっす。それです。オルカ
で、誰に頼めばいいんっすか??
460:Cal.7743
12/01/31 23:35:07.44
もうF5はかんべんな~
461:Cal.7743
12/01/31 23:36:23.15
最近の時計板は加齢臭のするガキが増えたな。
こんな馬鹿連中相手に商売せにゃならん時計会社が気の毒過ぎる。
462:Cal.7743
12/01/31 23:46:00.95
>>461
金払うならみんな客だよ
国内の大手セイコーシチズンカシオは別に時計だけで儲けてるわけじゃない
463:Cal.7743
12/01/31 23:51:17.11
カシオ計算機は含むな。
同じ縛りはセイコー、シチズンに失礼だぞ
464:Cal.7743
12/01/31 23:52:48.93
さんキュッパは俺にとって衝撃だった。
465:Cal.7743
12/02/01 03:00:42.41
>>463
>同じ縛り
ってなに???
466:Cal.7743
12/02/01 14:00:17.88
>>419
会計処理の問題って?
役員報酬がトップ社員の給与より低い会社はいくらでもある
467:Cal.7743
12/02/01 14:06:44.81
>>466
たとえば??例を3、4件あげてくれ
468:Cal.7743
12/02/01 15:21:37.75
>>465
>カシオ計算機は含むな。
>同じ縛りはセイコー、シチズンに失礼だぞ
括りのまちがえだろうな。。。。。w
縛ってどうする???どういうプレイよ???
469:Cal.7743
12/02/01 15:24:50.59
>>466
419ではないが、税金的にもまずい。