台湾人はなぜ戦前の漢字を使うのか?at TAIWAN
台湾人はなぜ戦前の漢字を使うのか? - 暇つぶし2ch2:美麗島の名無桑
14/07/05 04:01:40.04
康煕字典の漢字だろう。
簡体字も繁体字も政治的意向によって設定され
伝統的な楷書と異なっている。

3:美麗島の名無桑
14/07/05 13:53:30.00
康熙字典体に、ちょっと伝統的楷書も混じってる
しんにょうは日本の常用漢字と同じく一点しんにょうだし

  

4:美麗島の名無桑
14/07/05 15:32:43.81
略字体が日本の新字体に似てるのは日本の影響?

5:美麗島の名無桑
14/07/05 15:40:03.52
「麥當勞」(麦当労)
戦前の新聞でよく見る字が惜しげもなく使われてる例
戦前の数学書で頻出する「點」や「邊」は台湾の数学書でも使ってるのかな?

6:美麗島の名無桑
14/07/05 20:50:53.73
>>4
唐代楷書だよ

  

7:美麗島の名無桑
14/07/05 22:12:48.84
たとえば「眞・真」でいうと、康熙字典体である眞が漢字の祖であり、古くから書かれてきた字体と思ったら大間違い
真の方が楷書の伝統である形で、もっとも多く書かれてきた字体

  

8:美麗島の名無桑
14/07/05 22:53:59.64
日本の新字体も楷書を参考にして作られましたか?

9:美麗島の名無桑
14/07/05 23:35:20.34
>>8
日本の新字体は、伝統的な楷書や、江戸時代ぐらいには定着してた日本独自の略字を多く採用してるよ

  

10:ななし
14/07/06 02:09:20.24
台湾(中華民国)と香港は、戦後中国共産党が
始めた簡体字普及を批判する形で、正体の字を
共同でまとめて教育にも用いた。

実際日本でいう常用漢字表のような
表を漢字数を定めてつくったが、
台湾と香港のその表はほぼ同じ。

11:美麗島の名無桑
14/07/06 20:34:20.76
大陸が漢字が遺棄をするなれば、台湾が保存するしかない。


日本は曖昧。

12:美麗島の名無桑
14/07/06 20:41:27.70
大陸の簡体字は韓国語と同じ「記号」である。

ものの見事に愚民化政策に成功した。

中国韓国は日本の壮絶な悩み、試行錯誤なんて知らないのだろうね~

13:美麗島の名無桑
14/07/06 20:54:47.35
知る?
台湾の公用語はフランス語になる寸前でした。

極東の貧乏帝国、日本は「台湾から中華色を排除したい。徹底的に西洋の文明、価値観を植え付けたい。で、日本は?」

と。和洋折衷。
ありがとう台湾、なんか曖昧的に答えてくれた。

14:美麗島の名無桑
14/07/06 21:05:26.18
簡体字なんて愚民ハングル文字と何ら変わらないじゃん
頼むから日本の看板からハングルと一緒に排除してくれ
香港、台湾の人々のための案内だけでいい

15:美麗島の名無桑
14/07/06 21:47:49.74
わかった。
韓国語を学ぶ必要がある。でもしかし、漢字の魅力には、程遠い。


台湾人が韓国人に送る
簡単明瞭な何

賤。

16:美麗島の名無桑
14/07/06 22:04:16.58
明治の時代も戦後も、
いわゆる進歩的日本人は、漢字撲滅運動に励んでいる勢力がありました。

でも、間一髪。
アメリカ占領軍が推進してた「面倒臭い漢字は破棄せよ!」を忠実に遂行した韓国。そして逆の
日本。

17:美麗島の名無桑
14/07/06 22:18:17.32
漢字を見ると、それは
黄河文明を思い浮かべる教育をしているのは、
日本だけ。

中国の歴史教科書を見たまえ、中国共産党政府
マンセーのオンパレード。
若い中国人は真実の中国の歴史を知らない。

18:美麗島の名無桑
14/07/06 22:44:59.45
>>11
繁体字っていうのは康熙帝の頃に学者の先生が集まって
楷書に合理性を与えるために篆書から再構成したものが元になってるの
手で書くための字ではないし、伝統的な字体でも決してない。
こんなことさえ知らない人が多いが
これは書道をやってないと把握しにくいからな

19:美麗島の名無桑
14/07/06 22:55:36.13
だから>>18
しょうないこと言わんとき。
アホな学者は、しれ~っと嘘をこく(無知な愚民限定で)。

20:美麗島の名無桑
14/07/06 23:10:19.06
日本人でも速記の場合
結構簡体字を使う
日本人も簡体字を習得しよう
ピンインも習得しよう

21:美麗島の名無桑
14/07/06 23:15:32.03
台湾の漢字は素晴らしい

日職棒 日本のプロ野球
援交 若年性的変態男
口交 あぁぁ、うんうん
國父孫文 誰それ?
台湾高鐵 良い!

22:美麗島の名無桑
14/07/06 23:22:38.32
>>20
必要ない
あーた、日本の速記を知らないの?

23:美麗島の名無桑
14/07/07 00:23:32.00
華南&台湾汚物 (江南汚物) のクッサイ汚らしい醜悪な容貌を教えたるわw



黒い!

ギョロ目!

ブタ広鼻!

突顎!

タラコ唇!

エラが張った四角い輪郭!

24:美麗島の名無桑
14/07/07 00:35:49.21
康熙字典の親字は印刷字体だしね
康熙字典の序文はきれいな手書きの楷書だが、康熙字典体じゃない伝統的楷書の字体が多く書かれているという矛盾
康熙字典本文には俗字だから書いちゃダメって位置付けの字体まであるという
勅令で作った辞典の序文がそれなのに、よく掲載を許されたなと
つまり、手書きと印刷の字体は別ですよと暗に示してることになる


  

25:美麗島の名無桑
14/07/07 01:00:59.65
従って>>23の朝鮮婆さんの言う通り>>24的に汚物福建爺さんみたいです

26:美麗島の名無桑
14/07/07 01:45:28.56
>>24的爺さんって
何が楽しく生きてんだろうか?

日本人は中国3000年に、騙される

27:美麗島の名無桑
14/07/07 01:58:04.85
知る?
明星食品の大ヒット
「中華三昧」

中国3000年の幻の麺!
明星 中華三昧!

中国クレーム

明星食品「中国4000年、幻の麺」

韓国クレーム

明星食品「えっ?」

中国6000年,

28:美麗島の名無桑
14/07/07 14:44:05.10
康煕辞典の字の方が奥深さを感じる
ただ新字体や伝統楷書とかいう方が新世代を感じさせるスマートな印象もある
簡体字とハングルはそのどちらの要素もないし気持ち悪い

29:美麗島の名無桑
14/07/07 21:31:00.04
一方通行の痴呆爺さん
徘徊中~

30:美麗島の名無桑
14/07/07 21:40:07.89
繁体字より恐ろしく難しい画数も多い西夏文字と言うものが中国本土にはある

31:美麗島の名無桑
14/07/07 21:50:14.93
そですの、福建爺さん

32:美麗島の名無桑
14/07/07 21:53:48.66
日本人も使っている中国文化である漢字は素晴らしい

33:美麗島の名無桑
14/07/07 22:29:12.97
日本人の大好きな中国人とは、鑑真和尚と孫文と周恩來かな?

三者共通するのは、女たらしのダメ人間を隠さないでいた。そんな正直な奴を日本人は愛す。

周恩來なんて、日本留学生組の落ちこぼれだぞ。

34:美麗島の名無桑
14/07/08 00:26:21.50
>>33
孫文は日本留学時に出会った「革命」という和製漢語が気に入って使ってたからな
もとは、漢籍の言葉だけど


  

35:美麗島の名無桑
14/07/08 03:12:07.59
麥當勞
こういう当て字ができるのは漢字の素晴らしいところ

36:美麗島の名無桑
14/07/08 11:52:09.30
なんでピンインで表記しようとしないんだろう。いちいち書きづらい。

37:美麗島の名無桑
14/07/08 19:16:58.82
日本文化は中国5000年の歴史の賜物
スレリンク(china板)

38:美麗島の名無桑
14/07/08 23:47:19.67
おでん文字民族ww

39:美麗島の名無桑
14/07/20 01:40:11.78
朝鮮人はなぜ非文明文字を使うのか?

40:美麗島の名無桑
14/07/20 03:01:25.54
ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。

見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

半裸で意味不明の南方語の掛け声を唱えては太鼓をしきりに叩いている。

叩く。叩く。しきりに叩く黒い手。

そして黒い顔に潰れた広い鼻。突き出した口元とゴツゴツとした輪郭。

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

一瞬、ニューギニアの奥地に居るような感覚に私は襲われたのである。

41:美麗島の名無桑
14/07/20 10:07:20.07
>>1
朝鮮人は何故未開のおでん文字を使うのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch