【チューバ】TUBA吹き!!Part22【テューバ】 at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part22【テューバ】 - 暇つぶし2ch50:名無し行進曲
12/09/01 07:00:43.96 gf54K0S2
熊モデル? 大熊二号? 何だよ、それ?教えてクレクレ。

51:名無し行進曲
12/09/01 07:14:56.73 gf54K0S2
>>46
1分18秒頃。 チューバ奏者も乗ってるね。

52:名無し行進曲
12/09/01 10:43:42.60 54aqQk13
>>50
市販のアランベアーモデルは初期のVer.1とVer.2があって、1はガッチリ重めに作ってある。対して2はハンドメイドの
部分が多く、非常に軽いという話。

53:名無し行進曲
12/09/01 12:09:44.09 0408BXvX
>>51
マーンボー
日本公演?との対比がまた温度差が激しいというかw

>>52
2165と2265みたいな関係?

ふと思うのは、敢えてその状態で製品として出しといて、
後になって軽いのを改良版として出すのはなんでだろうなんでだろう

54:名無し行進曲
12/09/06 20:02:15.99 zCDSI8vw
ある日
店の中
ベアモデル
吹いてみた
嫁に内緒だよ
ベアさん買ってもた

55:名無し行進曲
12/09/08 00:02:29.47 3omRJjyH
はやまってトアー買っちまったよ‥
くまさんにすれば良かったかな?

56:名無し行進曲
12/09/12 00:39:42.61 skd/A43z
>>41
つべとニコニコで検索したらポップスマーチ結構ありますよ。ニコニコの近大が上手いかな?
そよ風の件、ちょっと不思議。なかなか面白い。

マンボはこんなのも。模範的な掛け声。4:33くらいから。
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無し行進曲
12/09/15 21:55:22.97 rIlBJmT9
オススメのマウスピース教えてください

58:名無し行進曲
12/09/15 23:29:37.35 9Yjf4i0M
楽器とあなた自身によって変わるのではないかな
俺はPT-88使ってる

59:名無し行進曲
12/09/15 23:33:26.24 hUClU2s2
ヤマハ

60:名無し行進曲
12/09/16 01:47:24.61 4ebAuwA3
ベッソン981にブラエボ9

61:名無し行進曲
12/09/16 08:56:12.71 dK2I2GWH
トアーはあの「雷」のフォントが直線すぎてダサいよな
世界共通で漢字なら高名な書道家に書かせれば良かったのに

まあ買えないんですけどね

62:名無し行進曲
12/09/16 14:18:38.37 BNYUUsye
俺はG&WベアMMVI

63:名無し行進曲
12/09/16 16:46:31.42 1JTlLCuF
俺は熊モデルにG&Wベア

64:名無し行進曲
12/09/16 18:32:27.41 bFmv4LPn
>>60
特定しました

65:名無し行進曲
12/09/16 18:55:29.19 BNYUUsye
>>63>>44

66:名無し行進曲
12/09/16 22:37:57.60 Qbvgq9Q5
ところで、熊モデルって、何?
ぐぐってもこのサイトか URLリンク(i.imgur.com) こんなんしか出て来なかったんだけど

ちなみに、私は>>58だけど、楽器はBSの4097
PTの89→83ときて、今の88に落ち着いた

67:名無し行進曲
12/09/16 22:54:01.13 4ebAuwA3
>>64
誰?ww


>>66
URLリンク(www.musiciansfriend.com)
モデル6450(マイネルウェストン) 6/4サイズC管です。通称アラン・ベアーモデル(C)。

68:名無し行進曲
12/09/16 23:11:34.50 Qbvgq9Q5
>>67
ありがとう
マイネルウェストンか。6/4のような大型チューバ、一度吹いてみたいものだ

69:名無し行進曲
12/09/16 23:22:42.16 BNYUUsye
>>68
とりあえず新大久保に行くしかないかな。
他の店には回らない…と思う。

今は6450/2はないかな。6450は…よく知らない。
興味があったら電話かメールで問い合わせて見てください。

70:名無し行進曲
12/09/16 23:33:34.92 KLHWxvjw
>>66
その絵、夜中に見たら目がギョロって動くんだろ?

71:名無し行進曲
12/09/16 23:36:27.63 4ebAuwA3
>>68
近年発売された大型TUBAは本当に吹きやすいです。最近までBS4197使ってた人間ですけど(4097良い楽器です)、
試奏とBS3198(5/4)よりベアー(6/4)のが楽に良い音が鳴ります。アレ吹いちゃうと1世代前の6/4とか吹く気にならん。
しかも同じ6/4であるBMヨークの7割くらいの価格で買えますしね。

72:68
12/09/17 01:44:39.22 OI4bu5F1
最近は大型チューバが人気のようですね。
チューバばっかり大型化してもオケのなかで吹いてみて上手く調和するものなのだろうか。
>>71によると最近のは吹きやすさも兼ね備えているようですが、大きいと相当実力ないと吹きこなせない気がしてしまう。
もっとも、購入するだけの大金を持たない学生アマには杞憂でしかないのだが。

73:名無し行進曲
12/09/17 10:22:55.19 igud0chf
>>57
マイネルウエストン6450にTilz Baco92-19


74:名無し行進曲
12/09/17 17:45:07.53 bpSJxG5K
10数年前に一度、大きなサイズが流行った。その後、大きいからいい音がする
わけではないということでここ数年は大型よりも4/4の方が増えた記憶がある。


75:名無し行進曲
12/09/18 22:25:35.40 nOqFAWZX
桶での巨大楽器ブームは終了した感はありますね。最近またロータリーが復権してきた。
吹奏はブレンドされた、オルガン的大音量(爆音に非ず)が最近の流行みたいなので太い楽器は良いのかもしれませんね。

76:名無し行進曲
12/09/19 20:51:09.83 Xqgpcbmk
大型Tubaなんて憧れもしねぇよ

77:名無し行進曲
12/09/19 22:48:57.73 peGcRA8R
その書き方は書き方で、負け惜しみに聞こえるから止めた方がいい

78:名無し行進曲
12/09/21 00:38:40.83 LKpPPNdo
買えるけど買う気にもならないという書き方のほうがよろしいか?

79:名無し行進曲
12/09/21 12:09:06.52 yYy8OKlt
そうですね、それでいいと思われますw

自分も特に興味はないんだけど、金五で6/4ヨークスタイルの
楽器は勘弁してほしいな

80:名無し行進曲
12/09/21 21:35:48.06 LepOI/ID
3/4でも十分なのに6/4は無いわな。金八でやっと4/4かな。
金管アンサンブルの場合は何管が良いんだろう。

81:名無し行進曲
12/09/22 20:45:25.29 5lUtsZxA
金五で6/4使ってる場合ほぼ100%破綻しているように感じるね


82:名無し行進曲
12/09/23 00:04:43.46 jWZqz2KY

昔使っていたYBB105Mを売ろうと思うのだが
どれぐらいが相場なのだろうか。

誰か分かる人いたら教えてください。

スレ違いスマソ

83:名無し行進曲
12/09/23 08:20:05.11 KSaox1Yu
程度によるわ

84:ヨーク4/4
12/09/23 18:35:31.92 bP+1gXvN
チューバミュートを買うならどこのが良い?
使用頻度も低いので中古とかなるべく安い
やつがいいんですがオススメはありますか?
ベルは50cmのB&SのC菅です。レンタルとか
ないかな?

85:名無し行進曲
12/09/24 21:01:16.17 hSL3XxlI
4/4なのか、6/4なのか、どっちなんだよw
(BSに50cmベルの4/4のC管はないはずだから、PT-7Pでしょ?
ネプチューンは52cmだったと思うから除外)

>ミュート
楽天で見ても40Kしないし、使用頻度少なくても使用するなら持っときなよ
レンタルはさすがにないと思うw

86:名無し行進曲
12/09/24 21:45:08.31 KC5fs5TM
ミュートねぇ…自分は以前は借りてたけど、来年5月の定期でガッツリ使う曲目が並びそうなので、とりあえず作ってみようかなと思ってる。木で。
昔ラッパのストレートミュートをDIYで…みたいな記事を読んで羨ましいなぁ、とかあったし。

87:名無し行進曲
12/09/25 10:41:44.64 64py4kg0
それこそ昔、BPだったかで工事用のカラーコーンを使ってミュート作ってる記事があったなw
洛南だったような気がするんだが。

88:名無し行進曲
12/09/27 01:30:57.66 sTVvrGgV
佼成のホルンの西郷さん(だっけ?)のDIYコーナーではなく?
コーンて、肉厚で柔いし重いし今一だったような記憶がある(昔やったw)
DIYのページでは、折り畳めるユーフォの練習用ミュートとか、
テューバの縦置きスタンドとかも作ってて、スタンドは真似して作ったw

>>86
木で作るというと、多角形でしか想像出来なくて計算したりが
面倒くさそうなんだけど、どうやって作るの?

89:名無し行進曲
12/09/27 01:36:17.71 VxYrapNA
やっぱ買うならデニス?

90:名無し行進曲
12/09/27 12:15:01.10 KqIj7gQC
漢ならニューストンラインのシンフォニックストレート一択と言ってみる

91:名無し行進曲
12/09/27 14:29:59.91 6lh5cGSq
別におすすめというわけじゃなく、誰かに人柱になってほしかったりする。
URLリンク(www.ionbalu.com)

俺?
俺はもうミュート持ってるから・・・

92:名無し行進曲
12/09/29 16:24:00.34 oc+82FJw
あげ

93:名無し行進曲
12/09/29 16:42:03.94 ac4nTVMW
アルミと樹脂で音はどう変わるの?

94:名無し行進曲
12/09/29 20:01:47.15 AANR9efM
とりあえず、ラッパパートなら両方持ってる人いるでしょ?
聞かせてもらえばいいじゃん

95:名無し行進曲
12/09/29 22:58:57.06 H3bxfiH7
ミュートは頻繁に使うことないので、貸し借りすればいいと思うが。
友達がいない俺は、仕方なく自分で買った。デニスウィック。1年以上使っていない。
もし必要な人がいたら、貸すよ。そのかわり友達になってください。

96:名無し行進曲
12/09/29 23:11:26.78 ATsMx7Mn
>>95
近くなら是非とも
こちらは名古屋です

97:名無し行進曲
12/09/30 18:57:15.84 UBb0GIFG
題名のない音楽会の公録外れた…往復葉書2枚も使って外れるのは
何気にダメージ大きいw

98:名無し行進曲
12/10/20 23:47:51.78 aWZzLUio
質問なんですがJマイケルのチューバについて教えてほしいです
楽しく吹けたらいいと思って質<値段の優先度でネットを探していたら見つけました
写真や仕様を見る限りは大丈夫そうに思えるのですが初めて聞くメーカーでどうしようか迷っています
何か知っていれば教えてもらえるとありがたいです

99:名無し行進曲
12/10/21 02:06:44.25 l/lJHqug
ちうごく製
吹いて自分で判断出来るならいいんでないかと

100:95
12/10/21 07:47:38.76 lL916b3v
>>98
おまえが妥協できても周りに迷惑が掛かるので、やめた方がいい。

101:名無し行進曲
12/10/21 07:48:16.87 lL916b3v
名乗る必要なかった・・・

102:名無し行進曲
12/10/21 17:07:48.55 dN510p3Q
俺は3000を吹いた上で「楽器の形をしたオブジェ」と判断した。

5000は知らん。どうみてもヤマハのコピーだが。

103:名無し行進曲
12/10/21 18:39:53.49 cRwMb7ta
マルカートにしとけよ

104:名無し行進曲
12/10/21 20:12:08.16 g3tJ5Eve
やはり価格を考慮してもちょっとまったレベルなのでしょうか
初購入&趣味&残念腕前なのでなるべく安めに~と思っていたんですが
もう少し迷ってみます、ありがとうございます

105:名無し行進曲
12/10/22 08:32:26.94 Dl84uOko
予算がわかんないけどオクでヤマハ辺りを狙う?
新品のマイケル買おうとしてたんなら、そこそこ選べないかな

106:名無し行進曲
12/10/22 08:33:59.09 jiC9jHOG
マイケルがマイネルに見えた

107:名無し行進曲
12/10/22 16:24:27.54 HRDn2yy4
>>98>>104
安いとはいえ、数十万する買い物なんだから。楽器屋で試奏してみなよ。
中古でバクチがいやなら、楽器屋整備済み保証付にしておけ。
新品低価格ならジュピター。マイケルほどひどくない。音はある程度妥協できる。

>>106
俺俺も。マイケルは興味対象外だからか?

108:名無し行進曲
12/10/22 22:22:33.97 LVr6A3QY
201が1本しか無かった近所の高校がTUBAを買えそうになったらしい。楽器屋さんは641Ⅱ又は321Ⅱを薦めてるらしいが、
ジュピター582って学校備品としてはアリ?ピストンだと短期メンテは楽そうだが、今のジュピターは昔ほどは壊れない?

109:名無し行進曲
12/10/23 00:22:24.75 8BTszy+x
選択順位
641>ジュピター>321
じゃね?

110:名無し行進曲
12/10/23 01:38:20.66 dyAGwDir
いっそのこと632を!…買えるんなら2本買うか

111:名無し行進曲
12/10/23 08:06:03.97 AOI+opSo
高校生ならロータリーでもいいかな。でも低予算だから楽器のメンテも考えるとピストンの方がいい。音色は結局吹き手次第だから・・・

112:名無し行進曲
12/10/23 14:04:00.56 mMS0mMW/
ジュピターのC管は相当コスパ高い。Bb管は641と変わらん。
学校でなら632とかB&Sの3107、GR51とかどうよ?

113:名無し行進曲
12/10/23 20:23:15.60 dyAGwDir
どうよ?と言う前に予算考えてやれ

114:名無し行進曲
12/10/23 21:39:19.49 Yp2bcwcU
641に価格ほどの価値があるとは思えない。
中高なら321で十分だと思う。これ、俺の個人的意見な。

115:名無し行進曲
12/10/23 22:18:26.56 AOI+opSo
小さい女の子に321ってつらそうなんだよねえ・・・体ねじって吹いてたり。
だったらフロントピストンかロータリーの方が吹きやすいかなと思う。

116:名無し行進曲
12/10/23 23:28:18.81 NJQ3aBQ3
641は、素直で扱い易い、いい楽器だと思うよ
メンテが雑でも長持ちするし






117:名無し行進曲
12/10/23 23:31:21.00 8BTszy+x
641の吹奏感はバランス的に良い楽器だと思うよ。
むしろ841Gが値段のほどもない。

641と同価格帯ならサンクトの202シリーズもいいよ。高校備品ならオススメ。

118:名無し行進曲
12/10/24 18:24:36.73 +8DVPs0Y
小柄でかわいい子が321吹いてると、萌え~なんだが。

119:名無し行進曲
12/10/24 20:11:01.14 8NMSHLkv
中学生とか女の子が321にしがみ付いて吹いてるのを見ると可哀想になる。
常総が使ってる縦バス位の大きさなら良いのに。何で632なんか出すんだよ。



120:名無し行進曲
12/10/24 22:47:59.42 UEhyaN+F
841G、むしろ価格を考えると、とてつも無くいい楽器だと思う。音色がいいし、コントロールの幅もある。
ただ、吹奏感とか音のアタリとか、初心者向けのバランスにはなっていませんね。
それに、雑に扱うと壊れそうな所も多いし、ゴールドブラスで凹んだりゆがんだりし易いから、
高校の備品なら素直で丈夫な641がいい

サンクトペテルブルク202も、少し試奏しただけですが楽に吹けるいい楽器ですね






121:名無し行進曲
12/10/25 00:19:58.71 9JbPrlO5
>>119
>常総
ヒルスだな

ウィルソンもモデルチェンジして縦が小さくなっても太いし、
重いのは変わらないみたいだし

122:名無し行進曲
12/10/25 12:46:38.05 TWug6Ohn
サンクト202は学校備品としては耐久性が厳しい。ジュピでギリギリ。

チューバが1本しか無いって事は、初心者も入ってくる、男子も居ない小中規模の部と推定する。
すると321は大き過ぎて持ち回りが大変ではないかと。

123:名無し行進曲
12/10/26 18:44:50.50 9uQB90Ic
>居ない小中規模の部と推定する。 (キリッ
厨2臭過ぎるw

124:名無し行進曲
12/11/04 11:10:50.73 +F6Fo/a3
以上、(キリッを覚えたてのリア厨の主張でした。

125:名無し行進曲
12/11/15 01:05:01.52 Wne7HAsv
ヤマハがヒルスぐらいに632をコンパクトにしてくれれば売れる気がする。
ていうか今持ってるベッソン売って買う!!!

126:名無し行進曲
12/11/15 20:18:44.22 VR+XaDNI
コンパクトにしたからって、即売れるという訳でもなくてね
自分もコンパクトなバスは欲しいけどねw

開発したおっさんが、1番調整管の辺りをガシッと掴んで構えてるのを見るのは
心臓に悪いわー
そんだけ堅牢なのかもしれないけど

127:名無し行進曲
12/11/15 22:51:12.86 YyT+1x37
サンクトの202は良い楽器ですね。特に45cmベルは。
昔あった205はもっと良かったんだけど・・・復活してくれないかな。

128:名無し行進曲
12/11/27 23:14:14.39 W7QG2IvD
マウスピースをリムゴールドにしようとおもって、ラッカースプレーでやってみたけど失敗。。。
ガムテープでラッカー剥がしたりしてたけどヤスリ付きのスポンジでゴシゴシやってしまってリムとインナーのメッキ全部剥げてしまった。。。

中古で8千円で買ったペラントゥッチだから後悔は少ないけど、楽器屋で磨きなおして再メッキしてもらうか
中古であたらしいマウスピース買うかかなり迷ってる

129:名無し行進曲
12/11/28 01:09:15.87 SieFM/u4
>マウスピースをリムゴールドにしようとおもって、ラッカースプレーで
ラッカーで金メッキ出来ると思った時点でどうかしてるな。
新しいのを買えよ。

てか、磨いてメッキ全部はがして、クリアラッカー仕上げでいいだろ。

130:名無し行進曲
12/11/28 18:44:00.59 eEk9mKeZ
マジレスすると。口に当たる部分にラッカー仕上げは、やめておけ。

131:名無し行進曲
12/11/29 06:07:42.23 +jw9RzmN
塗料でリム金とかアボカドバナナ
しかも、ラッカー落とすのならIPAかシンナーにドブ漬けで済むのに、
やするとか目も当てられん
せめて>>130も書いてるように、口が触れる部分以外に塗装すれば良かったのに
それでも、ふとした事で塗膜がぺリペリ剥がれるけど

磨き工程を自分でやってもさ、銀メッキから掛け直すのなら新しいのを
買ってもそんなに変わらないんじゃ?

132:名無し行進曲
12/12/01 02:31:26.21 A7SQsBjc
tubacca氏死去。
ご冥福をお祈りします。

133:名無し行進曲
12/12/02 18:24:41.00 U0GzZtqU
みんなありがとう。
細かめのヤスリで磨き直すことにします。

134:名無し行進曲
12/12/02 20:36:28.37 2bNUNwsF
ボーナスで楽器買おうぜ!

135:名無し行進曲
12/12/03 22:26:52.09 nSenvixo
丁度DACでフェアだからな。
今丁度すげー欲しいんだよなぁ

136:名無し行進曲
12/12/04 18:43:14.97 SbrEehPK
とりあえず凄いタイミングが良いことは伝わった

137:名無し行進曲
12/12/07 15:25:23.79 rPMwVBQS
ヤマハの105が入るソフトケースってあるんだろうか
さすがにユーフォのケースには入らないよな…

138:名無し行進曲
12/12/07 19:30:13.03 YFCAY+M0
ダブつくけどEsバスのやつでいいんじゃないの?
くれぐれも、フロントアクションのケースを使い回しちゃだめよ
向きをわかっててショルダーで運ぶなら大丈夫だけど

139:名無し行進曲
12/12/07 22:38:40.74 QqWvJJb+
YBB-321Ⅱにアントン22-5って合わないですか?
寒くなって来るとチューニングBが40ぐらい低い・・・

140:名無し行進曲
12/12/08 00:36:58.59 jiKpkyc9
シャンクが合ってないんしゃないのかな!?

141:名無し行進曲
12/12/08 09:25:32.85 GprWNn1j
昨日のNHKの地域番組に出てたジャズバンドの中に、小バス?中バス?
大バス?吹いてるおっちゃん発見
10時から再放送だからもっかい見とこ

142:名無し行進曲
12/12/08 10:47:18.24 TKtNvxhc
>>138
なるほどEsバスか
見てみるよありがとう

143:名無し行進曲
12/12/08 17:31:57.75 TSddjCcj
>>137
105じゃないけど、105と同じ位の所謂3/4サイズのチューバ使ってる。
ソフトケースは、オーダーで作ってもらった。
あと、103使ってる人は既製品の3/4用ソフトケース使ってる。GALAXかハヤシだと思う。

144:名無し行進曲
12/12/08 23:51:45.44 EWyb8wCm
tubacca氏の訃報に関して揃いも揃ってスルーとは。
ものを知らない馬鹿が増えたもんだ。

145:名無し行進曲
12/12/08 23:57:45.56 aWcX2CC5
>>137
Altieriは?
円高のうちにアメリカに直発注すれば安く買えるよ。
楽器のサイズに合わせてオーダーできて、オプションの
カラーを選んでも送料入れて3万以下。
クッションが厚くてしっかりした作りだからお勧め。

146:名無し行進曲
12/12/09 01:11:18.89 8Zq6y/FU
>>144
うるせーばか

147:137
12/12/09 01:53:36.16 Ar/SMWHM
>>143
>>145
ハヤシは今は4/4のしかないようだったか
らAltieriが現実的かなと思ったけど
円高だとそんなに安くなるとは驚いた
情報もらって調べやすくなったので助かりました
ありがとう

148:名無し行進曲
12/12/09 09:55:43.82 XsaVOFPB
訃報については、どんな示板でも触れてほしくない。反応してほしくない。
知らせを聞いた各人が弔意を思い、できることをすればいい。

149:名無し行進曲
12/12/09 16:37:52.54 e0KFShqr
>>144
本人乙

150:144
12/12/09 19:31:15.68 q6+LZ8Im
>>146
目障りかもしれんが耳障りじゃないからうるさくないよ。ゆとり馬鹿1号。

>>148
だから俺は自分の出来ることとして書き込んだまで。
あなたが触れて欲しくない、反応して欲しくないのは勝手だが
書くのも個人の勝手。

>>144
ゆとり馬鹿2号。1号ともどもレスが詰まらん。

151:名無し行進曲
12/12/09 20:38:58.05 n4W5TmZS
ゆとりですって自己紹介せんでも…

152:名無し行進曲
12/12/09 22:01:32.81 wWIzo6oi
人の訃報で煽ったり煽られたりすんな
別のとこでレスしたけど、結構ショックだったんだからな

153:名無し行進曲
12/12/10 08:31:25.68 Js4UgvGe
144最悪

154:名無し行進曲
12/12/11 01:23:01.59 lZzrgtMD
URLリンク(music.geocities.jp)

155:名無し行進曲
12/12/14 11:16:54.10 aRkBoIce
ブラストのDVD見てたんだが、あの4/3のフロントアクションはどこの楽器?

156:名無し行進曲
12/12/14 12:34:43.29 aRkBoIce
ブラストで吹いてるフロントアクションの4/3ってどこの楽器だろ?

157:名無し行進曲
12/12/14 19:14:50.26 jBjE5oyy
4/3サイズの楽器なんてねーよwと、ちょっとしたツッコミを入れつつ
いつのDVDか知らないけどヤマハでしょ

158:名無し行進曲
12/12/15 12:07:39.24 xidpWo+R
ウチにあるDVDで確認できるのはヤマハの201MSと621、パーカスとBOXに入ってるトコロのフロントピストンはカナディアンブラスのCB-50ぽい…?あれ見た目好きなんだけどめっちゃベルと耳が近い気がする。
自分は22歳のミラフォン使いなんでピストン楽器欲しいわー。

159:名無し行進曲
12/12/15 18:24:32.91 AxuHt/gk
4/3サイズ 見てみたい。

160:名無し行進曲
12/12/15 21:02:02.43 aeU3NbYu
約5/4なんだけどな

5/4とウィルソンが言い張る3100と3050を2ch限定4/3サイズとしよう

161:名無し行進曲
12/12/16 00:37:18.81 fY6VSC2s
>>160
ルドルフの5/4も加えて良いと思います。

162:名無し行進曲
12/12/16 07:22:58.69 tiNKo9aL
チラシの裏がわりメモ

5/4=1.25
4/3=1.33333
6/4=1.5

163:名無し行進曲
12/12/16 07:23:51.73 tiNKo9aL
俺の ID・・・・  チンコ ww

164:名無し行進曲
12/12/18 16:44:08.08 0dFe/ecr
今使ってるグリスは、動かすのが固いから
滑らかに滑るグリス探してるんだけど
どんなのがいいですか??

URLリンク(www.nagae-g.co.jp)
↑のライトとかいいとおもったんだけど

165:名無し行進曲
12/12/19 20:53:29.95 91RHru2/
>>164 イチゴジャムでも使っとけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

166:名無し行進曲
12/12/19 23:09:53.13 jKxFIqiG
>>161
桶、ルドルフも認定しようw

>>164
安いしレギュラーとライト買って試してくれくれ(人柱要請w)

>>165
赤ジャム、冬場は意外と重くない?

他分野のオイルを手に入れたから試してみたんだけどね…
ピストンもローターも激重\(^o^)/
スライドにはちょっと使えるかも

167:名無し行進曲
12/12/20 20:09:43.61 9prW446W
昔はイチゴジャム高かったけれど、今じゃヤマハの方が高い。
冬に冷え切ってる時は何付けても硬い。
バルブオイル混ぜて、柔らかさを調節してる。

168:名無し行進曲
12/12/21 21:08:03.68 kMAAobxr
最近学校で中古チューバを買ってもらいました。
ソフトケースなためにどう扱っていいかわかりません。

楽器がヤマハよりも薄いらしく・・・
トラックにも積めませんし・・・(._.;)

169:名無し行進曲
12/12/21 21:52:58.59 vw8BrpDm
侍ブラスの「三好清海入道」の音域わかる人いる?

170:名無し行進曲
12/12/22 00:57:26.46 7ozRFTCk
>>168
自力でガンバ☆
それか棺桶タイプのケースでも作る?
使わない楽器があるなら、そのケース改造するって手もあるけど
>>169
楽譜買え
というか、聴きゃわかんだろ

171:名無し行進曲
12/12/22 12:47:21.80 NI5CLtts
URLリンク(ime.nu)

172:名無し行進曲
12/12/25 07:33:05.08 T5YBfXMn
すいません。初心者なんですが、今学校に
YBB-321Ⅱが2本あります。
1本は夏場になるとチューニング管が自然に抜けてきてしまいます。
もう1本は前と比べるとなにか物質的に詰まっている、と
吹いていて思います。
どちらを使うのがいいと思いますか?

173:名無し行進曲
12/12/25 12:35:02.78 +kH+N4QX
>>172
詰まってる方、前と比べるとってことは前は気にならなかったんだよね?
掃除はしてる?

174:名無し行進曲
12/12/25 20:07:16.80 hXppc7MK
>>172
両方、修理に出す

175:名無し行進曲
12/12/25 22:24:47.24 bfyQepVy
片方は固いグリスでいいだろw

>>172
洗うのももちろんだけど、ピストンの入れ間違いとかないよね?
確認してみ

176:名無し行進曲
12/12/26 07:43:39.60 P6dd4t2e
このスレの方々ってみんな他のスレと違って親切でいいねw

177:172
12/12/27 08:13:30.65 Al6KnsQG
みなさん丁寧にありがとうございます。
>>173
すいません。書き方が悪かったです。
「前」はもう1本のチューバのことです。
掃除はちゃんとしています。先輩にも見てもらっていました。
>>174
夏休みとかにはだしていたんですけど…
>>175
分かりました。やってみます。
確認してきます!
こんな初心者のために本当にありがとうございます。

178:名無し行進曲
12/12/29 01:44:04.93 AObyB8Q9
自分で書いといてなんだけど、いたずらの定番だよね?ピストンを
入れ替えるのって

本番前とかシャレにならん場面でやると、それはもうただの嫌がらせや
いじめだから、やっちゃダメ、絶対

179:名無し行進曲
12/12/29 07:50:20.37 ckDFsq6k
ヤマハのユーフォは、スピルの取り付け位置が、本来と違うとこにも付けられた。
この時は、まじでしゃれにならなかった。

180:名無し行進曲
12/12/30 14:10:03.92 LXBgb74d
今のところ一番うまいと思うチューバ吹きって誰?

好きな奏者でもおk

181:名無し行進曲
12/12/31 01:30:20.07 NoZu/KwY
ボーズヴィック

182:名無し行進曲
12/12/31 08:29:52.80 FIjASAlf
>>181
個性的で奇抜なことをやる人というイメージしかない。

183:名無し行進曲
12/12/31 08:32:53.47 FIjASAlf
うまいと思うのは、Gene Pokorny、池田さん。
好きな奏者は、関島さん。

184:名無し行進曲
12/12/31 10:16:38.39 7D6UupQB
デイヴィッド・グリッデン

185:名無し行進曲
12/12/31 13:41:48.78 TUu5S1GG
ボーズヴィックいいと思うんだが
ソロなら

186:いちご
12/12/31 23:45:11.10 9mwaSq7e
もぅ今年が終わっちゃいますが、来年のオススメチューバコンサートを教えて下さい。。ソロだけでなくてチューバが関わっていればOKです。あ、日本国内でのコンサートです。

187: 【大吉】 【561円】
13/01/01 12:16:12.03 AgtRAEZR
日本全国どこでも行くんだな?w

3/23 兵庫県立芸術文化センター
ワンコイン・コンサート
次田心平with外囿祥一郎

1日に2公演の両方取っちゃった///

188:名無し行進曲
13/01/01 15:32:59.47 YQBbXK9M





■■■国立音楽院■■■
スレリンク(senmon板)


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
スレリンク(senmon板)






189:名無し行進曲
13/01/02 17:14:34.48 cm3igtSs
ずっとピストンの楽器使っていて、最近ロータリーに買い替えたんだが。
メンテナンス、どうしてる?
分解掃除が自分でできないので、定期的に修理屋に分解掃除調整頼もうと思ってる。
不具合出てからだと嫌なので故障前整備ということ。半年に1回くらいでいいのかなあ。

190:名無し行進曲
13/01/04 17:26:42.29 XhKbtYtV
新年あけおめあげ

191:名無し行進曲
13/01/04 19:26:36.98 DfmAmFr/
>>189
買ったとこに相談すればいいんでないかな
でも吹く前に歯を磨いたり、オイル切れないようにしてれば
早々故障なんてしないと思うよ
ホルンやボーンみたいに、糸が切れるみたいな事もないし

あと、冬休み中に5冊は本を読もうか(ラノベ禁止な)

192:名無し行進曲
13/01/07 21:00:35.36 8lrBLDwn
>>191
レスさんくす。最後の1行は、できたよ。7冊読んだ。ラノベってなんだ?

買ったとこに聞くといっても。
修理部門で儲けてる、儲けたい店は、車のディーラーのオイル交換周期と一緒で、こまめにやれと言うし。
そういう面倒なことに関わりたくない楽器やは、「調子悪くなってからでいいっす」と言う。
だから、おまいらに聞いてんだよ、ヴぉけ

193:名無し行進曲
13/01/08 13:04:02.84 keNXpMKb
>>180
それぞれなんだろうな

昔のアーノルドだとかフレッチャーだとかは今の人達には敵わないのか?

194:名無し行進曲
13/01/09 16:42:11.31 B7cTiWD7
>>189
週1プレイヤーなら2年に1度で十分。
分解掃除して1年後にまた開けてみたけど、
汚れもサビもほとんどなかった。

195:名無し行進曲
13/01/09 18:59:00.10 ezOHkU77
>>194
レス、ありが㌧

196:名無し行進曲
13/01/14 01:05:19.45 I9Y3rmi/
B♭菅C菅E♭菅で運指以外に違いってあるんですか?

197:名無し行進曲
13/01/14 01:25:31.90 6vZHeA/+
逆になんで違いがないと思う?
あと管な

198:名無し行進曲
13/01/14 12:20:48.36 NtUU+tOH
B♭もCもE♭もFも別楽器と見た方が良いよね

199:名無し行進曲
13/01/19 14:24:23.04 pKEpZafr
失礼いたします。大阪からです。
知人のE♭チューバが1/16から1/19午前中までの間に
車上荒らしに遭い、盗まれました。
ヤマハYEB-632s(購入時期2007年7月)だそうです。
傷はほとんどありません。
お心当たりがあれば、こちらの掲示板にご一報いただければ幸いです。

200:名無し行進曲
13/01/19 16:36:18.64 YrusPXKR
チューバ盗むってアホか

重くて運ぶのめんどくさいだろうに
金にもならんし

私怨じゃないの?

201:名無し行進曲
13/01/19 16:47:09.74 fcRuBSo+
アホはイエローブラスは金、シルバーブラスは銀でできてるように見えるんじゃない?

202:名無し行進曲
13/01/19 17:42:41.43 pDFuuxR/
盗む奴が一番悪いってのは当たり前なんだけど
そんだけの間車に積みっぱなしだったってのもなあ

203:名無し行進曲
13/01/19 17:46:32.45 HfdSM6iZ
>>197
>>198
まだまだ全然知らなかった。調べてみます。ありがとう

204:名無し行進曲
13/01/19 19:41:51.41 k2MMtzWI
>>199
シリアルの最初の2~3桁くらいかけよ。
全部書かないにしても。

205:名無し行進曲
13/01/19 19:50:09.30 U3nw5FC4
今頃ネットオークションで出回ってるかもな……

10年以上吹いてるのに低音域(F1~2Bbとか、そのへん)のアタックが今だに出来ない
っていうか音量上がらない
馬力はどこからくるの? やっぱ肺活量?

206:名無し行進曲
13/01/20 00:07:42.29 xj/VrMcY
セントラルに連絡して情報のっけてもらえ
あと当然もうしてるだろうけど警察には届け出てるよな?

207:名無し行進曲
13/01/20 21:53:03.03 tuxseCjo
199です。レスくださった皆様ありがとうございます。
シリアル番号は今のところ不明で、購入した楽器店に問い合わせ中とのことです。
警察には届けているそうです。
セントラルというのは楽器屋さんなんですね。知らなかったので連絡してみます。
もしもオークションなどに出ていましたら、ご一報いただけると大変ありがたいです。

208:名無し行進曲
13/01/20 23:41:41.85 sVrdl9ko
>>201
シルバーブラスて

>>207
シリアルと楽器の特徴(できれば写真付き)を書いた物を作って、
楽器店からリサイクルショップ巡りして、お願いしてきな(出来るだけ広範囲に)

209:806
13/01/25 21:37:56.01 mTysX47g
YBB321Ⅱにアントン22-5あわせてます。
この時期になると440でもチューニングBが10~20くらい低いのですが
奏法的に音程をあげるのはどうすればいいのでしょうか
今までピッチ低めの音を深いいい音だと勘違いしてたので
楽器にもだいぶくせがついてます
アンブシュアで上げると首絞めたような苦しい音になります
ちなみにチューニング管は全入れです

210:名無し行進曲
13/01/25 21:43:15.55 UaJmlpap
>>209
> YBB321Ⅱにアントン22-5あわせてます。
翻訳希望。

> この時期になると440でもチューニングBが10~20くらい低いのですが
10~20の単位がわからん。Hzだったらすごい。セントだったら口で軽く上げれる。

211:名無し行進曲
13/01/25 21:54:43.65 d/RaoZZS
わずかに(日頃から)チューニング管を抜いた状態で合わせるのはどうだろう?
チューニング管の抜き差しで音程を調整できる余地を残すって意味でね。

212:名無し行進曲
13/01/25 22:01:30.40 d/RaoZZS
常に音程が低めっていうのなら全入れで、口で合わせるとなると唇の振動を速くするのを意識すればいいんじゃない?飽くまで参考程度に。

213:名無し行進曲
13/01/26 02:34:56.70 R5XsnsJY
マウスピースを変えたらいい。
ミラフォンのTU21だな。

214:名無し行進曲
13/01/26 08:39:59.26 JOSmw282
シャンクが1cmしか刺さってません、てなことはないよね?

215:名無し行進曲
13/01/26 10:45:48.73 tEqOv64l
>>210
「YAMAHAのYBB321Ⅱ(本体)にアントンの22-5(マウスピース)を組み合わせて使っています」

ネタか?w

216:名無し行進曲
13/01/26 11:33:27.49 O1yh5dH9
ピッチを下げれば深いい音になるって、そんな簡単に深いい音が手に入らないよ。
上ずるよりはいいけど。

217:名無し行進曲
13/01/26 13:37:19.54 JOSmw282
しかし癖がついてるのは楽器じゃなくて本人の方じゃね

218:名無し行進曲
13/01/26 16:05:06.73 xygr3P2z
>>215
22-5がマウスピースのことだと知らんかった。
チューバの型番とかマウスピースとか。オタクじゃないのであまりしらない。

219:名無し行進曲
13/01/26 16:56:13.39 GRl57G9O
>>218
お年玉握って楽器店でもいってみたら?www

220:名無し行進曲
13/01/26 18:56:42.41 0DbxHwCk
>>209です。
すみません、単位はセントです。
目一杯あげてこれなので、軽くあげれるってレベルじゃないです
全入れでも低いので、抜いてさらに低くなると顧問からの怒号が……
マッピに関しては、これが音色的に一番いいので。
TU21はリムが痛かったです。

221:名無し行進曲
13/01/26 22:19:30.69 A2bmtwh7
>>219
そういう書き込みの方がよっぽど厨房くさいからやめとけ

222:名無し行進曲
13/01/26 23:48:01.64 YMF3Q0ni
チューニングBの音を声に出して歌ってみたら?
声であったのなら今度はマウスピースで。
次はマウスピースを楽器につけて吹く。
だめでも問題点が見えてくるんじゃない?

223:名無し行進曲
13/01/26 23:57:25.12 YMF3Q0ni
実のところ、チューニングは自分の音が、相手の音と解け合って「聞こえにくくなる」ものだから
自分の音が聞こえにくくなることを不安に思っているとうまくいかないかも
あと音程が低めの方がいい響きって感じてたのは自分にもあった。よくわかる。

224:名無し行進曲
13/01/27 07:46:14.33 9YxKkx7F
低音の重厚な響き、という文字列誤解してきもい音だしてるおまえら

225:名無し行進曲
13/01/27 10:03:28.50 mXA0SwwL
>>218
オタクかどうかは問題ではなく、>>218がぶ…文盲なのが問題なのである

226:名無し行進曲
13/01/28 01:39:54.69 mogHv4o9
たぶん音程上げるってイメージより口を締めるって感じになってるんじゃない?
難しいな

227:名無し行進曲
13/01/28 02:21:43.13 vCfX0Bjv
精神論でいくと下から上げると締めてしまうので上から落とすような感じで吹くとか・・・

228:名無し行進曲
13/01/28 02:27:48.76 8DqOg1N+
音の本質を理解できると大変タメになるかとオモワレ
音は振動。
速い振動は高い音。遅い振動は低い音。とか間違ってたら修正よろ。

229:名無し行進曲
13/01/28 19:24:57.35 Pa4d70pz
気持ち悪いわ

230:名無し行進曲
13/02/17 16:22:51.36 5yJ1fUzC


231:名無し行進曲
13/02/18 07:08:01.13 TVA9IvCA
チューバのマウスピース付近に紙を入れて演奏してる所を見たんだけど、なんか特殊な演奏法でもあるのかな?

232:名無し行進曲
13/02/18 11:46:04.47 W/kp4xP0
マウスピースとマウスパイプの相性が悪いとかで、ガタつき防止。
専用のパーツもあるが、たまになら紙で事足りる。

233:名無し行進曲
13/02/18 12:26:06.65 TVA9IvCA
そうなんですか!ありがとうございます

234:名無し行進曲
13/02/18 20:16:28.28 KS/eZQ0X
俺は常に紙だな
アダプター噛ませて長くなるのが何とも

235:名無し行進曲
13/02/18 21:00:33.13 QTqiq70R
真鍮板巻いてロー付してもらう方法もあって面倒なくなるけれど。見積もりしたら、ツエーマソかかる。
紙はタダなのでそうしてる俺。

236:名無し行進曲
13/02/18 23:09:55.38 PWhC0jAp
ピストンのチューバなんだけどさ
ピストンの本体と噛み合う白い出っ張ったところがさ
磨り減ってなくなったんだよね…
どうすればいいと思う?

237:名無し行進曲
13/02/19 00:08:43.44 oS81VH78
買い換えでいいんじゃね?めったにする出費じゃないしそう高い買い物でもないし

238:名無し行進曲
13/02/19 17:26:21.55 dd3zPeIt
聞かなきゃならん事なのかw

239:名無し行進曲
13/02/19 21:43:56.73 EFAl9AvM
>>238
いや、うまくすれば買い換えなくて済むかなと思って…

240:名無し行進曲
13/02/19 22:42:05.53 6/bMdMt7
正しい位置に合わせたら、
ピストンボタンと指をテープで固定すればいいんじゃね

241:名無し行進曲
13/02/19 23:25:00.20 EFAl9AvM
>>240
なるほど、完璧だ。
常にチューバと一緒にいられるしいいことずくめじゃんwwww

242:名無し行進曲
13/02/20 19:45:06.10 IAEkqLtk
つ アロンアルファ

243:名無し行進曲
13/02/20 21:00:27.61 gpSFH3KS
磨り減ってなくなったもんはどうにもできないんだし、消耗品なんだから
さっさと買ってきなさい

これが本番前でどうにもできないって事なら、4番を固定してスピル(だっけ?)を
抜いて移植して、1~3番+5、6番だけでどうにかするって事もできるけど

244:名無し行進曲
13/02/20 22:22:55.89 oEWPXw1N
>>243
ですよね…
買うことにします。
皆さんありがとうございましたー

245:名無し行進曲
13/02/21 19:07:21.11 wpECUy9u
>>243




5、6番 ワラ

246:名無し行進曲
13/02/21 23:57:18.18 SNwH9SM9
つ MELTON 46S-LP
「ごめんなさい」は?

247:名無し行進曲
13/02/28 19:49:52.79 mVsHGpr6
・・・ごめんなさい。

248:名無し行進曲
13/05/04 21:58:58.66 CdnEnPFc
てs

249:あ
13/05/11 11:06:33.29 ZOj4QRWl
B&Sのチューバの抜き差し菅にウォーターキー追加
したいんだが値段って概算いくらぐらいするのかな?

250:名無し行進曲
13/05/11 19:34:30.37 tD6g892D
過疎ってるし、頼む店に聞いた方が早い気が…

料金の参考になるかわからんけど、ドルチェのJoyKeyの説明に
>本体税込価格 \3,990
>取付費用が別途(\3,000~)かかかります。
とあるから、+αしてもそんなに掛からないのかも(>>249の場合は
穴開けたりの追加工等必要でしょ?)

という訳でこのJoyKeyの人柱に!w
常にポタポタするみたいだから、ズボンorスカートにいつも染みを
作る事になるかもしんないけどねw

251:名無し行進曲
13/05/11 20:08:25.55 shDXNia3
ジョイキーとウォーターキーは別もんじゃね?
チューバには適さない悪寒

252:名無し行進曲
13/05/11 20:09:22.59 shDXNia3
カラオケ行きたくなってきた。シダックス行ってくる。

253:名無し行進曲
13/05/11 21:51:10.60 tD6g892D
んー別物かなー
合うか合わないかは人柱さんの報告待ちということでw

254:名無し行進曲
13/05/21 23:21:56.50 YRhFIBvK
予算50~60万くらいでオススメのチューバってある?
この価格だと中古も視野に入れてるけど、出来れば新品のほうが嬉しいんだよね。

サンクトの202とかが気になってるけど、吹いたことある人いる?

255:名無し行進曲
13/05/22 09:52:45.46 cjXdb67M
サンクトは良い楽器だけどねー。50人とか大人数の吹奏楽団を2、3人で支える場合は物足りないと思う。
アンサンブルとかソロで使うなら充分だけど

他なら台湾のジュピターとか安くて良いかも。
俺が吹いたジュピターは音量も音程も問題なかったし特に吹きづらいことはなかった。

個人的にYAM○HAは嫌いだからおすすめできない。
けど50万ならYAM○HAも検討しとくと良いんじゃない?

256:名無し行進曲
13/05/22 10:57:45.93 Y3WDRXzT
コントラバス弾きだけど…

ジュピターチューバ使ってた人いたけど近くで聞いてて音程とか音量などで特に変に感じたことないなぁ
でも買って割とすぐにピストン?バネ?か何かのトラブルで~と言っていたよ

ジュピターサックス使ってた人も音はまぁいいとして調整面が…タンポとれたりネックと本体の接合部?に明らかなガタ(つまり隙間)があったり…

だから長い目で見たらジュピター(と、それ以下のメーカー)は俺はちょっと…

257:名無し行進曲
13/05/22 21:12:43.67 9TqVbuq9
サンクトは前の話でも良さそうだったし、やっぱり第一候補かな。
ジュピターも視野だけど、個体差大きそうやね。

ヤマハだと641が候補かな。
前は学生時代は321Ⅱ使ってたんだけど、楽器自体が身体に対して少し大きめな感じがするんだよね。

そして無駄に841Gとかのゴールドブラスに憧れる。

258:名無し行進曲
13/05/22 21:48:20.18 cw3SSD3o
60万くらいならヤマハのEsバスもぎりぎり入るぞ。コンペ縦バスらしからぬ吹きやすさ、そしてパワーと音程の良さ。
吹奏楽からソロ、アンサンブルまで何でも出来るぞ。

でも来年にはEsバスもNeoが出るらしい…

259:名無し行進曲
13/05/27 01:06:54.93 1NdTszY6
>>3
St.PetersburgのURLが変更になってた
URLリンク(www.stpetemusic.ru)

あと、BB管とCC管のフロントピストン仕様も出た模様。
それぞれ203と209、はやく輸入開始されないかな。

260:名無し行進曲
13/05/27 08:52:10.13 1NdTszY6
>>259
失礼、CC管は210でした。

261:名無し行進曲
13/05/27 22:25:14.29 KIT0Djxf
半年吹いてないと禁断症状が・・・・・・

262:名無し行進曲
13/05/27 22:34:42.79 iiwZLuBS
河原にでも行って吹いてきなよ

ちょっと前に見つけたけど、210L細菌の楽器だったのか
URLリンク(www.youtube.com)

263:名無し行進曲
13/05/27 23:33:36.16 iAf6sGLP
大学に受かったらご褒美に今までためた小遣いでチューバを買おうと思っています
初めて知ったのがボーズヴィックだったこともありミラフォンのロータリーを検討しています

大学で吹奏楽やオーケストラなどに参加したいと思っているのですが
B♭管で大丈夫でしょうか?

また他にオススメの楽器があったら教えてください
180万で買えるものでお願いします

音色は良く響いて太いものがいいです

264:名無し行進曲
13/05/28 00:03:40.11 kArJ1VHU
桶なら、C管一択
二本目にF管

180万有るなら
迷わずルドルフ・マインルだな
URLリンク(www.grandgakki.com)

場合によっちゃ、ヒルスも買えるそ

265:名無し行進曲
13/05/28 01:11:01.03 5oDTzdbJ
息をたくさん入れても大きい音が出ないです…
たくさん息を入れようとしたら音も長く続かなくて悪循環です
もっと息が必要なのでしょうか?

266:名無し行進曲
13/05/28 01:18:56.94 8mDH3TV/
>>264
店員乙

180あるならMRPでも195Pでも買えるだろ。

267:名無し行進曲
13/05/28 03:57:57.33 5quHUplV
ミラポン希望って言ってんのにw
180ありゃ大抵の物が買えるし、受験終わってから在庫の豊富な店に
通い詰めたらどうだろう?
その時には新製品が出てるかもw

>>265
息が漏れてるのでもなければ、基礎練習不足でしょ
BJなんかのワンポイントクリニックをよく読み込んで、実践汁
成果なんてすぐ出ないんだから焦らずに

268:名無し行進曲
13/05/28 12:10:18.89 lRG7gBDO
桶ならB♭管はキツイんじゃね

269:名無し行進曲
13/05/28 21:43:20.89 u3ra+vs8
唇でちゃんと音を作ってないと、いくら息を入れても大きな音が出ない。

270:名無し行進曲
13/05/28 23:48:08.14 kArJ1VHU
店員じゃにけど、ミラよりもルドルフ、憧れるなぁ。。。

実際、どうよ?

271:名無し行進曲
13/05/29 16:01:56.69 wcx0h82a
PR91HAは素晴らしいB管で、人によってはメルトンの195より好きって人も居るくらい。
ルドルフは音は素晴らしいけど少しでも力むとすぐ音が潰れる上級者向けの楽器。

272:263
13/05/30 21:17:50.21 zC2FFO9W
色々ありがとうございます
ルドルフは初めて聞きました
僕の貯金では足りないので諦めます

大きいサイズのチューバは吹いたことがないのですが
やはり普通のチューバより息が必要なんでしょうか?
今までヤマハの一番安いピストンとロータリーしか吹いたことがないので不安です

273:名無し行進曲
13/05/30 21:31:49.82 z6xi+gzQ
一番安いピストンって言われると三本ピストンしか思い浮かばないんだが

もうちょっと自分で調べたり先生に聞いたりしたらどうよ?
ルドルフ知らないとかちょっとあれだぞ

274:名無し行進曲
13/05/30 22:50:31.57 y+Qq4CLk
この前、偶然にもマルカートとマイネル2011吹かしてもらった。
対極に位置していておもしろかったよ。

マルカートはとても軽い。反応いい。でもキャパ低い
マイネル2011は重くて吹きこまないといけないが、鳴らせればいい音が出る。音程にクセあり。

ちなみに所持者はマルカートは20代の女の子、マイネルはその倍の年齢の女性だった。
どちらも初心者同然だったが・・・。

275:名無し行進曲
13/05/31 01:02:00.93 qnKV42QZ
ルドルフって買値180くらいじゃなかった?
Cc管の4/4赤ベルで180くらいになったし

276:名無し行進曲
13/06/11 22:08:59.11 /pz+liw6
約2年半ぶりに楽器吹いたらロングトーン30分でヘロヘロだわ
3時間は基礎連する予定だったけどもうだめぽ

277:名無し行進曲
13/06/14 10:50:23.21 ytVt2tuP
予算100万でEs管かF菅買おうと思ってるんだがおすすめある?

278:名無し行進曲
13/06/14 20:41:39.90 6FAaeMh1
Besson フレッチャーモデル

279:名無し行進曲
13/06/14 22:47:15.40 3V3o0oLI
>>277
おまいは買ったチューバで何をしたいんだ?F管やEs管は範囲(選択肢)が広すぎて
推薦しにくい。



少しでも吹奏楽をやるのならヤマハ822Fか632Es、ベッソンの983(シェリダンモデル)。

280:名無し行進曲
13/06/15 00:10:42.31 +KSMY7Xl
>>277
チンバッソお勧め

281:名無し行進曲
13/06/15 00:45:41.75 b8bDUKz9
テスト

282:名無し行進曲
13/06/15 00:54:24.89 b8bDUKz9
DCTV処理って誰か頼んだことありますか?
それなりに効果はあるんでせうか?
当方、興味津々なのですがどなたかのご意見を聞きたいです

283:名無し行進曲
13/06/19 09:13:21.48 Etanzucr
>>278>>279>>280ありがとう
ソロやアンサンブルで使いたいんだ

284:名無し行進曲
13/06/19 22:46:19.80 Ekn3aQJE
>>283
ならヤマハF621かF821。ソロやアンサンブルにはもってこい。
ちょっと余裕があるならばB&Sラーセンモデル。堪らなくエロい音がする。

285:名無し行進曲
13/07/20 NY:AN:NY.AN 2AhUiSW6
地上波で聞けるのか
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

286:名無し行進曲
13/07/20 NY:AN:NY.AN 5kvgOyef
>>285
去年札響でやったのとそっくりコンセプトのプログラム
尾高の抽斗はその程度か(笑)

で、池田 V.S. 玉木 となる訳だが、
玉木は涼しい顔して難なく吹いてたな
ただし、小じんまりした演奏で、巧かったのだろうけど全く面白くなかった

多分、池田も涼しい顔だろうが、さて、どうなるであろうか。。。

一方、一昨年の読響の次田は汗びっしょりで、指がプルプル震えていたのが印象
その必死さが、聴く者にとってかなりの緊張感をもたらし、却って面白かった(笑)

以上、敬称略

287:名無し行進曲
13/07/21 NY:AN:NY.AN Qncl/rc6
NHK教育を見て42395倍賢く開票速報
スレリンク(liveetv板)

288:名無し行進曲
13/07/21 NY:AN:NY.AN PJzto8fi
池田さん。涼しい顔してなかった。余裕あるようには見えた。面白かった。

289:名無し行進曲
13/07/21 NY:AN:NY.AN gFDQmzmq
これは玉木のほうが断然勝ったな

確かに巧かったし解釈も面白かったが、肝心なところで傷が多かった
それに、低音が全く物足りない・・・これは選択した楽器のせいか?
VWはやっぱりもう少し太い管で演奏しなきゃダメでしょ

惜しいと思うし、やっぱり、VWは難しいんだなと実感(笑)
達人の誰もが録音するのに躊躇する訳だ

以上、敬称略

290:名無し行進曲
13/07/22 NY:AN:NY.AN CCEfZ/n7
そんな>>289のお気に入りの録音を是非教えて

291:名無し行進曲
13/07/22 NY:AN:NY.AN 6vJ9Adfx
余裕無さそうだっただろ

292:名無し行進曲
13/07/22 NY:AN:NY.AN owtODZLe
>>290
オーソドックスにJ.F.かな
基本的にお手本でしょ
未だそれ以上に進化していない感じ

R.B.が録音しなかったのは残念

293:名無し行進曲
13/07/23 NY:AN:NY.AN HlCtdLv0
玉木氏の演奏、聞いて見たいなあ
池田氏の演奏はミキサーかマイクがぶっ壊れたような、ソロ大爆発の演奏でしたね、

294:名無し行進曲
13/07/24 NY:AN:NY.AN djG6uoy+
>>292
トン
もみーか
もみーの演奏はしばらく聴いてないから思い出せん(Esの音が苦手な時期が
あったのもあるけど)

ボボは自分も聴いてみたかったな

295:名無し行進曲
13/07/24 NY:AN:NY.AN u/sy8bZr
もみーって、何?

296:名無し行進曲
13/07/25 NY:AN:NY.AN 5R6w4ba8
がんばって想像力を働かせて!

297:名無し行進曲
13/07/25 NY:AN:NY.AN QYUgs7Ij
もみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみもみ

298:名無し行進曲
13/07/26 NY:AN:NY.AN JwHCdyZl
しょーもない妄想してんと夏休みの宿題やりっ
そんではよ寝て起きてラジオ体操行ってき
そんだら練習も頭パッチリで捗るさかい

299:名無し行進曲
13/08/17 NY:AN:NY.AN YEgy5vhv
下倉のマルカートシリーズでトラベルチューバが出たね。12万円。
ドイツだかどっかのが軽自動車を買える値段だったことを考えると激安。

音はどんな感じなんだろう。東京は遠くて

300:名無し行進曲
13/08/17 NY:AN:NY.AN CHGRTORs
>>299
ごめん、ネットでは見つけられなかったんだけど、もう一般販売されてるの?

301:た
13/08/22 NY:AN:NY.AN 3Q/qRwBV
チューバ大好き

302:名無し
13/08/22 NY:AN:NY.AN 3Q/qRwBV
屋外での60人の吹奏楽演奏で、チューバの人数が2人と少なく、
あまり聞こえないと言われます。反響板などありません。
大きめの音を出すアイデアは何がありますか?
響く大きめマッピ、チューバスタンドを使うとか?

303:名無し行進曲
13/08/22 NY:AN:NY.AN 176i/WLe
スーザかマーチングチューバかフロントベルの楽器借りてこい

フロントベルみたいに音の方向を変えるカバーを作って、ベルに被せる
というのはどうだろうか?(半分本気で書いてるぞ)
それか、譜面台を風で倒れないような工夫をして、板を貼り付けて簡易反響板とか

そんなに時間がなさそうだから、奏法でどうにかするのは諦メロン

304:名無し行進曲
13/08/25 NY:AN:NY.AN iOUfqSyB
PA使うとか。

> 奏法でどうにかするのは諦メロン
胴衣

305:名無し行進曲
13/08/25 NY:AN:NY.AN SeFly0yY
もう少し前なら甲子園行ってこいって書くんだけどな(近くじゃなきゃ
そうそう行けないけどさ)
吹奏楽でも有名な学校は応援でも上手いよ

306:名無し行進曲
13/08/25 NY:AN:NY.AN TiBboRsX
「貴方のチューバになりたいの」と男の膝に乗るのが好き。

307:名無し行進曲
13/08/26 NY:AN:NY.AN E9w4TSBe
チューバスタンドを使うならかなり低めにして前のめりのように吹くって手もある。楽器落とさないようにな

308:名無し行進曲
13/08/29 NY:AN:NY.AN HLTbIJrH
最初に、321や201等のアップライトスタイルの楽器を用意します。

ゴムホースを用意し、長さは適当に、内径はシャンクとマウスパイプを
差し込めて、簡単に抜けないくらいで。

次に、マウスピースとマウスパイプをゴムホースで繋ぎます。

楽器を肩に乗せ、マウスピースの位置は自分で調整。

なんということでしょう!そこにはマーチングテューバが!

(たぶん、B管ならA管くらいになると思うけどな)

309:名無し行進曲
13/08/29 NY:AN:NY.AN T8xbRmyu
>>308
金属管で繋ぐならともかく、ゴムホースでは音色が変わるだろう
まあゴムホースホルンなんて代物があるけど

310:名無し行進曲
13/08/29 NY:AN:NY.AN HLTbIJrH
だろうじゃないのよ!だろうじゃ
やってから言いなさいよあんた!

ま、その通りなんだけどねw

というか、このての遊びやらなかったのかな?みんな

311:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN NBxIyYrH
やらなかったな
そんなのやるとしたら中学生だと思うけど、
中学校でそんなことやったら顧問か先輩に
こっぴどく怒られるのがオチだったし

312:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN 56F7jeUl
>>300

三週間くらいまえにはマルカートの商品ページにあったのに、今見たらなくなってる。

電話で確認したら三台だけ試験的に作ってみたとのこと。

313:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN 0zmfEOdr
>>311
テナーサックスにチューバのマウスピースつけて「新しい楽器ができた!」てバリバリ吹いて超怒られたやつがいる

314:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN NBxIyYrH
>>313
それオフィクレイドちゃうん

315:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN msco9K65
>>312
多分、今までマルカートとして仕入れていた工場と別の工場なんだよ。
ヤフオクで出てくるのと一緒。
品質悪いから、軌道に乗せなかったんじゃないの。

あれドイツのイェステッドのミニチューバのコピーなんだよね。

316:名無し行進曲
13/09/01 01:21:41.04 2/HdRGSA
ちなみに三台中一台は売れた、と先週の電話で言ってた。残る二台のうち一台はラッカー仕上げに難があるのでお安くできます、って言ってたから確かに品質の問題なのかもね。

317:名無し行進曲
13/09/01 19:00:57.61 +0nalsKF
日本の客は厳しいから、なかなか販売が難しいよね。
調整も何も自己責任でっていうバッタ屋みたいなお店とかならいいかもしんないけど。

318:名無し
13/09/03 02:04:28.13 BM2+oHlZ
素晴らしいチューバ吹きの皆さんに質問。
最近B&SのC菅のゴールドブラスのラッカーはげがひどいんだが
ラッカーの予防とか再生はできるの??ラッカーポリッシュつけてもあんま効果なし。
シルバーメッキかけたらいくらかかる?音変わるよね?

319:名無し行進曲
13/09/03 06:24:00.78 yHQTgWD3
ラッカーの再生は可能。
分解して塗膜を落としてからの磨き、再塗装。
かなり手間も時間も掛かる上に組み立て直すので鳴りも変わる。

シルバーメッキに改造するなら30万は覚悟すべし。

320:名無し行進曲
13/09/03 18:52:41.11 9oHpYtiQ
ラッカーポリッシュって、そういう用途に使うものじゃないでしょ
汚れを取ったり、表面に多少保護膜作ったりするくらいのもの
ヤマハのラッカーは世界一ぃぃぃなんて聞くけど、他社の楽器は受けて
くれないだろうしね

ところでB&SにゴールドブラスのC管ってあったっけ?

321:名無し
13/09/03 21:05:39.64 CTzMEbx+
回答ありがと。イエローブラスの間違いです。

322:名無し行進曲
13/09/03 22:15:22.14 9oHpYtiQ
イエローだったのか
自分のはそんなに使ってないwのもあって、剥げとかはそんなにないんだけど、
素材で剥げやすさの差があるのかな?と思って

うちのはゴールドラッカーで、剥げとかはないかわりに?ベルのビードの
境目辺りが黒くなった、反応不良みたいな部分はあるよ

323:名無し
13/09/06 19:48:41.32 vHm42P+x
B&SのC菅フロントヴァルヴを吹いてます。音程合わせのため瞬時に5番菅を抜いたり差したりしたいのですが、
楽器を左手で支えるので菅を上から抜くのではなく、指先とかで簡単に抜き差しさせたいのですがアイデアありますか?

324:名無し行進曲
13/09/06 20:08:24.96 LxL+0Wot
>>323
主管トリガー特注

325:名無し行進曲
13/09/06 20:31:42.22 wt5u+hvg
>>323
楽器は何?ロータリー系だと5番は抜きやすそうな場所だしピストン(6,20,606)あたりか?
PT-6Pだと構え方からして抜き差しは絶望的。主管トリガーで。20Pだと何とかなる(時も
ある)。巻きが大きいから5番付近に手を掛けれる。5番管をガバガバに開発しまくっとけ。
ところで何の音で、5番使って、抜き差ししたい?他の管では駄目か?B&Sのピストンは
1番管か3番管に手を掛けて抜き差ししてる人が多いぞ。

326:名無し行進曲
13/09/06 22:19:46.02 LcdgDuF2
5番で抜き差ししたいって珍しいね
>>325の言うように、他の替え指探すのはダメなんかい?

トリガーは付ける場所に悩みそうだな

327:名無し
13/09/06 22:58:46.39 uLEA4Zsr
いろいろ回答ありがとうございます。楽器はGR41のピストンです。今は主管3cm抜き固定でDesが123でも24でも高く523で5番菅1cm抜きで丁度良いが、
ペダルFは54を使うのでこのとき5番菅がそのままだ高く4~5cm抜きで丁度良い。トリガーの可能性を知りたく、やさしいTubaの方々に質問してみました♫。

328:名無し行進曲
13/09/07 01:31:42.02 2xLafNfb
>>327
Desが123で高くなるのは当たり前でしょう。
ペダルF54が高いのなら、むしろ5は固定で、4を長めに取ると良いと思われ。

でも、4~5cmも抜くのなら、トリガーでも難しいのでは?

吹き方が悪いと感じますね。
各管、もう少し長めにとって、口で高めに調整する事を薦めます。
1センチメートル分くらいなら、なんとかなる筈。

329:名無し行進曲
13/09/07 23:26:30.72 wOHdnvKO
もし吹き方悪いんならどうしようもないよなぁ…
プロの人に一回見てもらったら?こんな所より万倍もマシだし惑わされないよ

330:名無し行進曲
13/09/08 01:38:43.11 FtlUjNAP
自分、4番を上も下もかなり抜いてたことあるんだけど、ただ吹き方が
悪いだけですたw

331:名無し
13/09/10 11:30:07.87 A5s4Nclj
皆さんありがとう。参考にします♫

332:Tubaccas
13/09/18 01:46:37.58 RLg1gyZP
日本でJAZZが上手いチューバ奏者って誰なんすか?

333:名無し行進曲
13/09/18 13:44:02.29 GPZPzIAC
知っては居るがそのハンドルネームが気に食わない

334:名無し行進曲
13/09/18 15:44:41.00 mayDEhy8
ワロタ
確かに誰かさんの真似事だからな

335:名無し行進曲
13/09/18 17:40:17.16 ctJzUthb
相手にしないの!

336:名無し行進曲
13/09/30 12:19:24.00 dBuLRp49
東名阪でneoの在庫がある楽器屋さん知ってる方みえませんか?興味あるんです試奏してみたいんです。

337:名無し行進曲
13/10/01 22:19:25.91 viu+Wfep
西の聖地のweb shopで買えるよ(ちゃんと更新されてれば)

338:名無し行進曲
13/10/02 22:08:25.86 0utc5Q98
ベルに傷つけてしまった…
ゴールドのなんだけど上手く隠す方法ないですか?

339:名無し行進曲
13/10/03 00:21:55.25 ocUcM797
どんな傷かわからんから何とも
クリアー層が白化した(表面に傷が付いた)だけなら、たぶんコンパウンドで
磨けば大丈夫だけど

土足で歩き回るところの床に置いて傷が付いた、何て事はないよね?

340:名無し行進曲
13/10/04 23:55:31.90 DO1w1grK
黄色のペンでも塗っとけ

341:名無し行進曲
13/10/08 19:25:39.45 4kGOcQaG
そしたら黄色くなるっていうじゃな~い

342:名無し行進曲
13/10/08 21:44:20.61 JVpCmUH0
ヤフオクで出てるミニテューバ購入予定ですが評判はどうですか?

343:名無し行進曲
13/10/08 22:19:22.14 0GkITLFj
>>342
オモチャ、結構ストレス溜まるよ。
価格は10倍になるけど、マイネルのトラベルチューバなら、ちゃんと曲も吹ける。

344:名無し行進曲
13/10/08 22:45:16.53 YXvz/us4
真剣に止めた方がいい。

期待に胸膨らませてかったものの、吹いててストレス溜まるから怒り任せにリサイクルショップに売ったった。

345:名無し行進曲
13/10/10 23:50:57.46 bARETwgr
中学でペットやってたのに高校でチューバに.......

346:名無し行進曲
13/10/10 23:58:36.52 20OqxxEC
ほーんで

347:名無し行進曲
13/10/11 00:06:28.77 JoMI4jcU
別にチューバが嫌って訳じゃないんですけど感覚が掴めなくて.....
全然満足いく演奏ができないんです。先輩方や同期に申し訳ない......
愚痴すいません。練習しろって話ですよね。

348:名無し行進曲
13/10/11 06:14:28.55 Fcp+I2ws
まずチューバのいい音、素晴らしい演奏を思い浮かべろ。

349:名無し行進曲
13/10/11 17:21:12.76 FqDEfLyO
練習はもちろんだけど、先輩や同期と何が違うのかもっと観察してみ?

>>348は自分も思うけど、ソロはF、Esがほとんどだから、まだまだメインのB管の
演奏はバンドやオケのに限られちゃうよね
コンチェルト吹いてるのとかようつべにはあるけどさ

というわけで、>>347の為に(本当か?)お勧めのB管の演奏を紹介しよう!w

350:tubenben
13/10/11 22:51:39.52 iVA2COfa
B菅おすすめは、べべべの鬼太郎。

351:名無し行進曲
13/11/04 01:27:38.62 wq5juRV5
age

352:名無し行進曲
13/11/09 18:52:37.98 yMfbOerE
age

353:名無し行進曲
13/11/09 22:56:50.14 2JD3m0Hb
別にageんでいいから、何かネタ投下しろw

354:名無し行進曲
13/11/09 23:12:29.52 2K65D5yQ
チューバ人口って少ないのかねぇ。

まあ楽器がデカくて高価だから、ガッコ卒業したあと
自前のを持っていて且つ演奏続ける人数は少ないかも知れないけど・・・

355:名無し行進曲
13/11/10 03:54:56.33 py5qEM3v
>>353
したらばでボロアレキ再光臨

356:名無し行進曲
13/11/10 05:49:07.97 tQTBnLNf
今は削除されてるけど、実はアレキ持ってないとかホルンスレにいるとか…
って話は別人?

とりあえず、どっかに引き取ってもらうか、HPでも立ち上げて一人で
やっててくんないかな

357:名無し行進曲
13/11/10 06:00:59.96 o/iLr5J5
したらばはどうでもいい

358:名無し行進曲
13/11/10 07:05:35.59 py5qEM3v
>>356
ああ、それ別人。

359:名無し行進曲
13/11/10 18:05:14.37 tQTBnLNf
>>358
そうなの?
実は>>358がボロで、別人にしときたいとか…なわけないよね?w

360:名無し行進曲
13/11/10 18:18:51.28 GNXBKspL
スーザフォンはここでいいのかな?
ジュピターのスーザってヤマハのと比べてどんな感じ?

361:名無し行進曲
13/11/10 23:37:07.25 py5qEM3v
>>359
ベル助は、自分で楽器いじって推測したことを断言。
ボロアレキ(本物)は、メーカーから聞いたことを断言。
なので突っ込み方が違う。

気の毒だが、冗談抜きでどっちもアスペルガー症候群に間違いないと思われる。
URLリンク(www.autism.jp)

性格が悪いのではなく、病的な傾向なので、
ご承知の通り、間違いや矛盾を指摘されても一切耳には届かない。
得になることだけ吸収して、適当にスルーがよろし。

362:名無し行進曲
13/11/11 00:27:22.22 XpeS3hKY
>>361
おぉ、そんな違いが!

そうなのよ、ネタとして割と面白い部分もあるんだけど、話が通じないのがにんともかんとも

363:ボロアレキ
13/11/13 02:44:47.62 mv1AQmHi
そもそもアマヲタのもの集め・情報集め層と楽器を商売道具として
考えてる層で、話が通じるわけがないんですよ。

ただ、「どっちの情報が正確でしょう?」となると、
楽器の性能が生死に関ってくる人間のいう事のほうが
マチガイないでしょうね。

「コンクールヲタもちょろいけど、全般的に日本のアマヲタ
 は本当にオイシイ存在です。思いこみが強い上金持ってるから
 絞ろうと思えばまだまだ絞れます。シロウトがニッカン吹こうが
 150万の楽器吹こうが、音はほとんど変わりませんよ」

とは、ある輸入代理店さんの責任者の言。
皆さん、気をつけましょう。楽器による音の違いはアマなら
せいぜい0.5%程度です。

364:ボロアレキ
13/11/13 02:49:15.26 mv1AQmHi
「プラス、今はプロになるつもりもなくてなーんとなく音大にしか
 入れない頭がちょっと弱いセミプロ層が量産されたでしょ?
 チューバとホルンはラッパみたいにジャンルで分断されてないんで
 ちょっと上手い人間に情報をばらまけば、あっという間に広まるんです。
 そのルートでいきなり大ヒットしたマウスピース・教則本なんて
 数知れず、ですよ。物買わせようと思ったらまだまだいけますよ。
 匿名掲示板をチェックしてると、本当に面白いです」

なんというのかな、皆さん「良心的なステルス・マーケティング」に
自分からハマりたいみたいですね。自業自得なのかなこれって。

365:ボロアレキ
13/11/13 06:32:41.72 mv1AQmHi
気まぐれにまともなネタを。

ラッカーはハンダ分解なしで部分再塗装ができます。ベルだけとかね。
ただ自分ならベルだけラッカーをはがすとかそっちをやりますね。

全部シルバー・全部リラッカーは楽器をかなり研磨するので
ややバクチ。古い楽器だとよくなる事は多いけど。

366:ボロアレキ
13/11/13 06:40:04.46 mv1AQmHi
メイントリガーに限らず、後からトリガー設置は絶対にやめとくべき。

大きい楽器の場合奏法が間違ってる可能性が高いし、
F管の場合、楽器の設計ミスかマウスピースがあっていない可能性も。

トリガーつけると吹奏感が変わるのはもちろん、
息漏れにつながるので、あとあとトラブルになります。

やたら抜差し管を演奏中に伸び縮みさせる人が最近多いけど、
これも奏法が間違っているか、特にC管で楽器が無茶な設計な
場合が多い。スタジオの仕事でイントネーション重視で行く
ならまだ理解できますが。

伸び縮みさせやすくするためにスライドをゆるくする人がいますが
100%間違っています。息盛れの原因です。しかも低音域で
音量が減る原因になります。

B管並みの音質を実現しつつ操作性をもとめてやや無理な設計を
したC管が目立ちますが、スライドをゆるくしたりトリガーが必要なら
おとなしくB管を使うべきです。C管でいきたいなら、マウスピースの
選択にかなり神経質になる必要がある。あるいはマウスパイプの交換。

367:ボロアレキ
13/11/13 06:45:11.66 mv1AQmHi
トリガーやピッチファインダーが急速に普及したのは、
音が重くなるのと、F管の場合吹奏感がC管に近づくからでしょう。

ただ、ねぇ、F管にはF管の音質があるわけで、音程が悪いから
といって、基本的なセッティングを見直さないで安易にトリガーを
つけるのは何か根本的な勘違いをしているわけです。

大きな楽器はB管の2番を除いてトリガーは基本的に不要です。
息漏れのダメージはF管より大きいので、音が当たらなくなるし
吹奏感が重たくなります。

とはいえマウスピースとの相性で避けがたい音があるのも事実。
その解決策として実はC-EsもしくはC-Fのダブルチューバは
きわめて有効な解決策です。あるいは大きめのシングルEs管とかね。

368:ボロアレキ
13/11/13 07:03:19.04 mv1AQmHi
大々的にトリガーを使い始めたのって、確かヒルガースかな?

90年ぐらいにシルバーのF管の2番管にトリガーをつけていた
記憶があります。

ただ、彼の楽器がこれまた特殊で「これじゃあトリガーつけないと
音程とれないわな」という感じの仕様。コンベンショナルな仕様の
F管6ロータリーだとトリガーなしでまず音程取れますからね。

F管をC管のような音で吹きたい!とか太い音でC管吹きたい!とか
イントネーション優先のマウスピースをとにかく使いたい!という感じだと
トリガーをつけざる得なくなる。

もっとも息漏れ・イントネーションの悪化・音量の減少と
トレードオフですが。

369:名無し行進曲
13/11/13 17:03:26.82 oIHSA9tp
ボロアレキって邪爺の亜種?

370:名無し行進曲
13/11/13 20:26:29.36 f1lWwsIw
一方的にしゃべらせる分にはまともな事ばかり。

371:名無し行進曲
13/11/13 21:09:09.96 9+a13AMR
ブログでも開設すればいいのに

372:ボロアレキ
13/11/13 21:51:58.38 mv1AQmHi
パソ通時代から共通なんですが、すぐ対話だのどうのいうバカ
が多いんですよね。困ったものです。

当たり前なんですが「絶対正しい情報」なんてそもそも対話には
ならないわけで。一方通行しかありえないわけですよ。

楽器屋の店員と「対話」して物を売りつけられるのが
実は皆さんいちばん好きなのでは?もっともステマで
業者が2ちゃんその他を上手く利用しているのはガイシュツですがね。

373:名無し行進曲
13/11/14 00:12:54.07 erwMI5aQ
>>370

そう?
書いている内容を4~6割ぐらい割引いて読めば、まあそう言うこともあるかな、
という感じ

374:名無し行進曲
13/11/14 01:17:48.42 laYu17pH
一方的なのは結構だが、質問にも答えないから面倒臭いんだよな。

375:名無し行進曲
13/11/14 02:07:35.06 zluiM+RH
基本的にかまってちゃん。
2ちゃん用語も古いw
察するに仕事で行き詰まるとやってくるんじゃないの?
F1レーサーが、カーオタを蔑んで悦に入っているようなもの。
プロとして情けない。

376:ボロアレキ
13/11/14 10:40:30.37 Py9g2fng
アンチの沸き方がワンパターンなのも正直飽き飽きなんですよねえ。

なんか、こう面白いネタありません?

「俺様はヨークぶるなーでホールを揺らしたと思ったらオーディションで落ちた」

とか

「マウスピース購入祝100本め!!エチュード購入100冊目!!
 でも上手くならないドウシヨウドウシヨウwww」

みたいな。誰かボロアレキファンクラブ(アンチ)でも作ってくれませんかね?
楽しみにならないんだよなこの程度の低さだと。

377:ボロアレキ
13/11/14 10:45:12.44 Py9g2fng
業者が密かに狙っているのは、ズバリ「F管マウスピースの市場」です。

楽器は正直言ってやりつくしたのと、思いのほかF管を買う人が
少なかった。そしてお財布が分厚い首都圏だとそもそも楽器を
置く場所がない。しかも車を持たない層が増えている。

いるでしょ?楽器に200万300万費やしちゃう層が。

そういう人たちに狙いを定めているようです。

ざーっとBBSを流し読みすると、結構怪しいカキコがあります。

チューバの場合、マウスピースでも単価がでかいから、
でかい仕切りで入れられるマウスピースは特にオイシイらしいです。
あとは個人輸入の代行関係。これは現地で職にあふれた人たちや
留学生がかなり絡んでますね。でも工房直でオーダーしちゃえば
いいだけなのになあ日本から。

378:名無し行進曲
13/11/14 20:07:29.85 nJauGgdN
わかった!

情報としては有用なはずなのに読んでいてイライラしたり、
読む気にもなれないのは、電車内で聞かされる携帯電話の
一方的な会話がイラっとするのとおなじだ!

379:名無し行進曲
13/11/14 21:13:05.04 GXfW7JUD
前はイラッとすることが多かったけれど。もう慣れた。
最近は 香ばしくなってきましたねえ。という常套句がないのが残念。

380:名無し行進曲
13/11/14 21:53:22.10 DcLCdHJc
>>370
そう?
アメリカのプロじゃ当たり前になってるようなことをカビの生えた知識で躍起になって否定してる爺さんに見えるが。

いわゆる老害。

381:名無し行進曲
13/11/14 22:18:04.99 k3WB2gQ6
この爺様、もし演奏なり売買なり楽器で飯食ってるんならば、ある意味ですがすがしい漢だな
顧客は騙してナンボ、ただの金ヅルってか。商売人の鑑だわw

382:名無し行進曲
13/11/14 23:55:19.39 zluiM+RH
漢はそもそもこんなところに出没しない。

383:ボロアレキ
13/11/16 09:06:37.36 aiEuibtW
なんというか香ばしいというより「あたまわるいなあ」という人が多くなりましたね。

知人から聞いた「善意の連鎖によるマーケチング方法」

ある日、プロが試奏にくる。新商品を吹いて「いやーいいねえ」と言う。
次の日、アマが試奏にくる。店員、某プロが絶賛!!ですよーと言う。購入。
明後日、さっそくバンドにみせびらかしに行く。そこへ某プロが来て絶賛。
しばらく、アマはどこぞで某プロが絶賛の名器だーと言いふらす。

さて、問題です。なぜ某プロはこの楽器を購入しなかったんでしょうか?

狭い業界ですから、情報がすぐいきわたるのをたくみに利用した、
効果的なマーケチング方法、だそうですよ。ちなみに応用編として
プロモート目的で事務所とタイアップしてプロを来日させて楽器屋で
むにゃむにゃ、などという手法もあるそうです。

384:名無し行進曲
13/11/16 10:46:00.60 4Kv70rfx
某プロはそれ以上の銘器を使っているからじゃねww

385:ボロアレキ
13/11/16 11:27:35.36 aiEuibtW
というのはやや頭の弱い人が考える事ですね。

さあ、もうちょっとよく考えてみましょう。
ありがちな答えではないのがミソです。

386:ボロアレキ
13/11/16 11:30:27.27 aiEuibtW
要するにですね、日本の場合、プロのポジションが本当に少ないので
アマチュア特にヲタク層をヨイショしないと生きていけないわけです。

30年前ならアマオケヨイショでOKだった。
でも今は楽器屋がモノ特に付属品を売りつけるのを
さかんにヨイショしないとプロは食べていけなくなったようです。

しかも楽器屋の店員は師匠の師匠のそのまた友達の親せき
だったりしますからね。せまーい世界の中で金を使わせる
システムを完成させるのは、思ったより大変らしいですよ。

でー、日本にいる30人ぐらいの超ヲタク層を
囲い込むようになったそういうわけです。

387:名無し行進曲
13/11/16 12:42:40.65 G8lFc/qj
結論ありきの視点じゃねーか
なぜ買わなかったかを解くなら
プロだからっていい楽器に出会えば全部買うわけではないというだけだろ
プロがみんな金持ちだと思ったか?

388:名無し行進曲
13/11/16 13:01:38.80 xohQmGv9
URLリンク(youtu.be)

389:名無し行進曲
13/11/16 14:16:29.42 eAy6w9tE
1.絶賛するのと、自分の物にしたい仕事で使いたいというのは別問題だろ。
2.新製品を「できが悪いね」とは言いにくい、と言わない風潮を感じる。

某有名人が使ってた、雑誌等で有名プロが誉めてた、楽器屋の店員が昨日来て試奏したプロが絶賛
した、高級で高いから、周りから「いい楽器だね裏山と言われたい  で選ぶのは本当の馬鹿。
現実にそういう馬鹿をよくみる。楽器自慢はいいけどおまえ、

390:ボロアレキ
13/11/16 14:40:38.61 aiEuibtW
やっぱりちょっとおつむが弱い人が多いですね。
「善意によるほめ殺し」がキイポイントです。

まーそれとこの世界「イイ人」でないと生き残っていけない
という切実な事情もある。これはアマヲタも一緒。

イイ人はとにかく何でも悪口は言ってはいけないわけです。
でもそれだと何事も進化しないんだなあカネは回るけど。

391:名無し行進曲
13/11/16 17:26:12.22 G8lFc/qj
「キイポイント」と言う言葉を使っていい場合は、学校のテストのように出題者が一意の解をもち、正答を決める権利がある場合。
我々は君が正答を決める権利を持つとは考えていない。

おつむのよわい人が「多い」のならば、それは聞き手の知能が低いのではなく、君の話に不合理な点が多く説得力がないからだよ。

賛同者を得られないことを聞き手の知能のせいにするのはあまりに幼稚ではないかね?

392:名無し行進曲
13/11/16 19:09:49.24 bwNZP81x
ソロコンで吹く4分以内の曲を探しているのですが、なにかございますでしょうか?

ハダットの組曲は前に挑戦したので
それ以外で少し上級者向けので
お願いします!

393:ボロアレキ
13/11/16 19:54:09.26 aiEuibtW
お、また面白いのが沸いてきた。でも「ぼくあたまよわいですマル」
と言われても「そうですかそれはよかったね」としかいいようがないなあ。

ソロコン君は好きな物を吹けばいいでしょう。
曲を自分できちんと探すのも勉強のうちです。がんばってね。

あたまよわいちゃんのレスを読んで知人はほくそ笑むでしょう。
「やっぱり金管の中でもチューバ吹きがかしこぶってる分、チョロイ」と。

おつかれさまでした。

394:名無し行進曲
13/11/16 20:05:00.99 VCMYPz72
ほら、相手するからこうやって尻尾振って喜んで来るんじゃん
全然可愛くないのがアレだけど

395:名無し行進曲
13/11/16 20:13:18.93 jTxHH1GW
>>392
チャルダッシュ

396:名無し行進曲
13/11/16 20:30:33.20 eAy6w9tE
>「イイ人」でないと生き残っていけない
これ、間違い。
「イイ人と回りに思いこませられる人も長生きしてる」

397:名無し行進曲
13/11/16 22:51:40.16 AJza70gp
>>392
ヒンデミットの三楽章から抜粋とか

398:名無し行進曲
13/11/17 02:39:37.86 vwljL/mB
たまにボロアレキ氏もチョロっといい事いうよな。
ソロ曲のくだり。

399:名無し行進曲
13/11/17 07:39:26.81 uCQ1g+et
偉そうなこと書いて他の人をバカにしても。
裏付けがないことと、ここでコテハン使っても現実にどこの誰なのかわからない
奴が書くことは、説得力に欠ける。
奴が誰なのか探って晒すことは、いけないことだよね。
推測すると。海外で仕事してるプロで、日本にはほとんど名前知られてない奴。
でも奴の知り合いは、この書き込み見て奴だとわかるんだろうな。

400:ボロアレキ
13/11/17 10:28:07.23 b0KMMMUm
うわー399にしょうたいしられたあ大変だあ。バカはこれで満足でしょう。

まーあとちょびっと気になるのは、やたらほかの楽器の曲をチューバで
吹きたがる点だよな。音楽性をアゲる訓練をしてない人が例えば弦の曲なんて
やるだけムダですからね。

したがって、おすすめは「象さん主題による変奏曲(ボロアレキ編曲)」

これ、結構本気です。聞いてる人に楽しんでもらわないとね。
チューバでコンチェルト吹かれたところでチューバ吹き以外は
「ナニあのモコモコした音でメロデー吹いてるデブ?」というのがふつうですから。

401:名無し行進曲
13/11/17 10:45:32.49 SKsgcbwt
スルー耐性試験中

402:名無し行進曲
13/11/17 11:00:29.98 DkoIrVhf
一見簡単な楽譜や他の楽器の古典以前の作品を演奏する事は容易ではないな。
音楽には正解はないとか言って、自分勝手な解釈で怪演かます奴には一生無理。
最近そういうCD、特に邦人物が多くて笑えるw

403:名無し行進曲
13/11/17 12:38:17.42 os+rFCli
パリ管のステファン・ラベリの来日情報やマスタークラスの情報などはどうやって手に入れればいいでしょうか

404:名無し行進曲
13/11/17 16:42:34.41 w3BH2Vlp
スーザを入れるセミハードケースを探しているんだけど
カート状になるものかリュック式のものはないでしょうか?

405:名無し行進曲
13/11/17 17:24:57.82 uCQ1g+et
>>400
IDが、ボけムムムぅム というのはどうでもいいけれど。

「象さん主題による変奏曲(ボロアレキ編曲)」 が気になる。楽譜うっぷしてくれ。

406:名無し行進曲
13/11/17 17:53:21.74 lH0LlimV
こんなところでアマを馬鹿にして喜んでる人が奏でる音楽に
いったいどれだけの魅力があるのか、と思うのは俺だけか?

407:名無し行進曲
13/11/17 18:22:49.89 DkoIrVhf
録音うpしないかぎり掲示板に演奏は貼れない。
そんな所に話題を移すお前は愚かだ。
>>406

408:名無し行進曲
13/11/17 21:00:06.85 Tr2rolP6
>>403
ネットでggr
パリ管の方は、ホールの情報誌で知ったけど

>>404
SKBだとハンドルの位置が低いのかな?
フレームだけのカート(おばちゃんが使うコロコロ)にSKBごと括りつけるとか

409:名無し行進曲
13/11/17 22:29:08.65 w3BH2Vlp
>>408
SKBだと位置低いですねぇ・・・
カートに縛るくらいしかないですかね・・・

410:名無し行進曲
13/11/18 06:42:21.41 AgkKIhPE
誰かツイッターでボロアレキbotとか作らないかな?

俺はフォローするぞ。

411:名無し行進曲
13/11/18 13:49:34.56 ZWhiunwd
彼はツイッター向きだね。

412:ボロアレキ
13/11/18 19:52:49.44 OaFGI3fK
ボロアレキbotよりアンチボロアレキbotのほうがはるかに
おもしろいと思うけど。

なんというのかな、日本版体育会系しょうしょう金持ってる
金管バカを象徴するようなのが多いからです。

で、アンチbotを代理店諸氏やらレッスンプロがしっかり
マークしておいて、次の商売につなげると。

413:名無し行進曲
13/11/19 00:23:00.35 kdZiLhxx
スレが伸びてると思ったらこういうことか
奴は何者なんだい?

414:名無し行進曲
13/11/19 00:35:40.20 YllPnOvg
もう2chを見続けて14年くらいになるけど、彼はその頃から現れ始めたなぁ。
当時から辛口だったけど、ここ数日の言動をみると、なんか心配だよ。
あっちの方の掲示板でも頻繁に現れているみたいだしね。

・・・大丈夫かな?

415:ボロアレキ
13/11/19 01:33:58.06 CMRmxY9/
たった14年ですか。シロウトですね。2ちゃんはシロウトが
入れ替わり立ち代りしてくれる世界だから、物売りの商売と
非常によく似てるんですよ。したがってマーケチングに非常に
よく使えるサイトです。しかもタダだしね。むふふ。

416:名無し行進曲
13/11/19 07:24:32.01 Vkj2he6s
あれ?
なんだか番号がとんでるぞ?

417:ぼくアレキ
13/11/19 08:28:07.50 CMRmxY9/
いっせい削除くらいましたあいえい
これで私も有名人だね

418:名無し行進曲
13/11/19 20:52:52.55 wJONg7r9
ボロアレキ=ベル助は薬を飲んでおやすみ下さい。

419:名無し行進曲
13/11/19 20:55:00.57 vKs5ibqD
ベル助じゃなくて破壊王だろ

420:名無し行進曲
13/11/19 22:51:05.88 1+iF6SBi
NGネームに突っ込んで終了
さようならおじいちゃん

421:名無し行進曲
13/11/20 12:53:31.68 HVtX2ofG
>>415
ホントにアホな老害だなぁ。
2chができたのは14年前だが、お前みたいな2chのプロ()はいつから2chをやってたの?

ボケちゃったの?おじーちゃん。

422:名無し行進曲
13/11/20 14:34:18.91 NNJtFZsa
なんかベル助と破壊王が混じってる気がするなぁ。
どっちかが便乗してるんじゃないか。

ベル助ならどうでもいいけど、
もし破壊王なら10年前と違ってもう立場ある身なんだから、
こういう性格の悪さというか病気の状態は、
さらしたところで何の得もないのでやめた方がいいと思うな。

423:ぼくアレキ
13/11/20 22:10:25.42 kleUvCfK
いやあ私もすっかり有名人ですね。こうして信者まで沸いてくれちゃうんだから。
ますますふでが冴えちゃうなあ。たった1人の基地外ファンのためにも
ますます基地外にはイタく聞こえるであろうことを書き続けると決心しました。

424:名無し行進曲
13/11/20 22:13:37.11 eP2+MrBJ
破壊王氏…

仮に今回みたいな騒ぎを起こしたとしても、あまり不思議はないような方なんですか?

425:名無し行進曲
13/11/21 00:25:56.24 NJLMWnko
もしかして死期が迫っているのかな?
病気持っているみたいだし。
辛口だけど、自分の持っている知識をココ(2ch)に残したいのかな?
去年は老舗のコテハンも亡くなって次は、なんてことも・・・。

考え過ぎであってほしいが。

426:名無し行進曲
13/11/21 03:06:47.23 aHFQuTMW
なんとか善意に捉えようとするのは、
穏やかな人が多いチューバ吹きらしさなのかも。





・・・いや、もしかしてどぎつい皮肉なのか!?

427:名無し行進曲
13/11/21 03:07:30.61 aHFQuTMW
>>425の話な

428:ぼくアレキ
13/11/21 07:53:29.27 SzHxYKI+
あのですねえそこいらのチューバカ吹きと一緒にしないでほしいねえ。

プロアマ含め健康管理がちょうちょう雑な人ばっかりですもんね。
で、ほぼ全員体に頼った吹き方して40過ぎて技術低下
50で死にいたる病発生。そして定年後、即・死亡みたいな。

あたまも悪いが体も悪い。けどカネ使うから世の中の中では
チューバカ吹きは存在価値があるというそれだけなんですよ。

429:ぼくアレキ
13/11/21 07:57:56.76 SzHxYKI+
削除くらった某BBSで「やはりな、ニヤリ」と思ったのは、
私のかなり有益なカキコが消されて逆にへんなアンチが
「むきー!!」となったレスばっかりが残された点ですね。

ありがち・ありがち。

要するにバカな管理人が「ムキー!」と思って煽りに有益な情報を
混ぜたのを削除しちゃったわけ。実はとってもチューデブバカ吹きには
ためになる事を書いてやったのに。

匿名掲示板でもイイ人ぶりたいチューバカデブ吹きの善人ぶりというより
バカさっぷりがよくわかってタイヘン面白い展開でした。

アク金解けたら、匿名に戻って、某社が独占輸入している教則本
とかマウスピースの大絶賛大会でもやってみますか?

きっと善良なチューバカ吹きから「うわーワクワクテカテカ」みたいな
レスがいっぱいつきますよ。楽しみにしていてくださいね。

430:ぼくアレキ
13/11/21 08:00:55.66 SzHxYKI+
削除されたどきづい有益カキコ復元

チューデブバカ吹きの21世紀のトレンドはとにかく無伴奏!!
「おれさまの旋律のうたいあげをきいてみるー」

で、聞いたヴァイオリンやチェロの人たちの反応は
「鼻の穴でリコーダー吹いたほうがマシじゃん」

どうせ10年前まではぶんちゃかしかやってないやつらが
バッハ吹いても、まったく・無意味ですね。

自分の能力を超えたことには手を出さない事です。

431:ぼくアレキ
13/11/21 08:24:58.68 SzHxYKI+
ヨークもどきモンスター楽器は、「身体はかいギブス」

あれの一番良くない点て、雑な吹き方でも音が出ちゃうとこなんですよ。
どんな息でも受け止めてくれちゃって音にしちゃう。そしてバカ吹きしても
とにかくでっかい音がする。

で、最終的にはどうなるか?体壊します。楽器も重いしねーフェイク品は。

この楽器40こしたらいかに効率よく吹けるかです。鳴らしきるか・い・か・ん
に慣れちゃうとこういう視点がなくなるんだな。ほんでもって45歳ぐらいで
みんなよーくぶるなーなり2000を手放すでしょ?きついからです。

ジェイクがすごいのは片バンクでモンスター楽器(といっても軽い)を
きちんと吹きこなせて柔軟性がある音を出してバスもバストロも壊さないで
ふけたところです。別に巨大楽器でマッシヴな音を出せたからではありません。

59歳でマイネス2165を2時間ぶっとおしで吹けたら神です。
でも吹き通した数ヵ月後には心筋梗塞で死ぬでしょう。

432:ぼくアレキ
13/11/21 08:30:09.51 SzHxYKI+
アマヲタコテはんちゃんの典型でしたねえチューボッカって。

とにかく何でも試奏して教則本買い捲ってまっぴためしてインプレアップ。
でも、誰の役にもたたないー。けど、みんなネットだと「うわーすごいですねー」
ほかにやることないのかな?このひと??みたいに思ってた人多いのに。

まー私も「うわーすごいですねー参考になります」とかオダテテやりましたけどね。
こういうバカに悪口言われるとあとあとすごいめんどうくさいので。

しかし、こういう極端なアマヲタをスピーカー役としてかつようする事で
プロも金儲けになるし楽器屋も1万2万のマウスピースが売れるので
もちつもたれつモチケツの関係なんですよ。

ちなみに例の白アレキですけど、プロの間では「こういう楽器買うやつは
バカだよね?」でした。ご愁傷さまでした。

433:ぼくアレキ
13/11/21 08:38:08.65 SzHxYKI+
シロウトを殺してもしょうがないですけどあれの発言で笑ったのは
「ヒュンペルは楽器が鳴ってない」でした。

実はですね、効率よく吹ける人特に年寄りにとって最高の楽器は
ダブルチューバです。なぜか?効率よい吹き方を強制されるからです。
そういう吹き方でないと、そもそも音が鳴らない。

雑な吹き方を排除してくれるんですよダブルチューバって。
シングル管だと雑に吹いてもなる音がダブルだと鳴りません。

70年代ごろまでは、定年寸前の高齢奏者の半分ぐらいはダブルだった
時代があります。

60歳でオリジナルヨークも60歳でダブルチューバも奏法としては
最高水準の技術が要求されるんです。

ぽちもんヨークで30代のわかぞうもといバカぞうが炸裂音量だすのは
要するにこにしきが舞の海を弾き飛ばすのとおんなじですよ。で、
10年後こにしきは体にガタが来てすもうはおろか日常生活も満足に
できなくなるとそういうわけ。

434:名無し行進曲
13/11/21 10:07:39.17 XDLywvEt
さすがに故人の悪口は匿名掲示板でも不快だわ

435:名無し行進曲
13/11/21 11:55:12.46 mjPwB9mh
なんだかまた大量に番号が飛んでるな

436:名無し行進曲
13/11/21 12:46:30.96 q4EL7l18
NG設定作業が捗るな

437:ぼくアレキ
13/11/21 13:59:50.99 DbPCIXKh
で、ですねえすぐにNGがどうたらわざわざカキコしちゃうあたりが
チューバカ吹きらしいというか「みんな仲良くおばかちゃん」臭がして
いいですねえ。しかもバカだから2ちゃん特有のウィットに富んだ会話が
できる能力がない。

ほんと価格どっとこむとかそのレベルの知的水準な民度なわけですよ。
したがって裏を返すとホントというかBBSでしかかけないネタも出てこない。

常識で考えましょう。バカなもの集めヲタがここぞとばかりに自分の所蔵
教則本なんてうぷされても、「はーこいつバカだねえ」というのが
ふつうでしょ?でもそれを誰も2chですら指摘しないんだもん。

裏を返すとトータルでレベルが低いはずですね。

438:ぼくアキレ
13/11/21 14:03:51.12 DbPCIXKh
私がこのテのいやな雰囲気を感じたのはそうですねえずっと前に
札幌であった大カンファレンスの頃からですかね。

それ以前はコアなじょうほうがプロアマ問わずコアな仲間の間で
やりとりされていたものです。

擬似プロ化したアマヲタとこうしたバカチューデデブバカのおひねり
で生活するプロ低レベル層がぐっと増えました。

まーヤマハ641かせいぜいカスタム841とBSのF管で誰からも
苦情を言われないで演奏できるようになることですよ。それが出来れば
今の日本のレベルならすぐに仕事が取れます。

439:名無し行進曲
13/11/21 14:22:32.45 tXe3Ndf6
全体的に不愉快だけどシロウト云々のくだりはほんのちょっとだけ同意できる

440:名無し行進曲
13/11/21 14:58:04.36 07LG5bK2
長すぎて読む気にならん

441:名無し行進曲
13/11/21 17:02:56.73 WjXpsgyA
流石2chのプロ()だな。

都合のわるいレスはスルーして、アホ晒しても堂々と周りを見下すあたり、徹底してる。


まあ引っ込みがつかなくなって顔真っ赤なのかもしれんがw

442:名無し行進曲
13/11/21 18:18:55.62 C6WXjftP
面白がる人がいるのはまだ分かるんだが、割と本気で支持してるっぽい人がいるのがよく分からない。

443:名無し行進曲
13/11/21 20:21:30.84 EtOCEcK1
ここ一週間くらいの流れを見てたらチューバ吹き達が呆れる程の馬鹿だとわかった。

444:名無し行進曲
13/11/21 20:54:57.35 bjGyLzSC
>>443
名前欄の入力忘れてますよバカアレキのおじいちゃん(笑

445:名無し行進曲
13/11/22 00:08:52.52 LT3bsdQh
>>444
読み間違えてるんじゃないか?

446:名無し行進曲
13/11/22 00:43:35.27 dzGgE5j3
>>445
主語がないから、どっちにも取れるなw

さておきコテハンが言いたいのは
「タメになる話も、どうせチューデブバカ吹きにはわからんだろうね、あー愉快」
ということに尽きる。

それでも削除に動揺しているのは、痛々しいくらいにわかる。
自分では「辛口でもいい情報流してると思われている」と思っていたんだろうな。

こんな人間みたいになるくらいなら、チューデブバカ吹きのままの方がいいな、俺は。

447:名無し行進曲
13/11/22 01:10:46.45 q1YJJZV5
釣りか?
これは釣りなのか?

448:名無し行進曲
13/11/22 01:30:55.94 dzGgE5j3
だいたいですね、「ぼくアレキ」とか「ぼくアキレ」とか
動揺を隠そうとして滑りまくってて面白くないんですよ。
もう鼻の穴でチューバ吹いてくれた方がよっぽど面白い。

アンチアマオタもしょせんこの程度ということですね。
お疲れ様でした。

449:名無し行進曲
13/11/22 01:48:19.21 5FTEj4dv
なんだこれ?
URLリンク(www014.upp.so-net.ne.jp)

450:名無し行進曲
13/11/22 06:09:33.64 q1YJJZV5
誰か解説してくれ

451:ボクアレき
13/11/22 07:17:52.76 cVUGbe22
うわーバカがまた続きましたねえ。あのお、シャレとか2ちゃん
特有のバカ煽りというのが理解できないんですかね?

やっぱりチューバ吹きはデブチューバカ吹きにすぎないという事が
証明されました。

1人1人の違いは金もってるかどうかという、タダそれだけ。

452:ボクアレき
13/11/22 08:10:55.26 cVUGbe22
ヨークもどき巨大楽器は「オーケストラは破壊そうち」

弦の人たちを中心に陰でこう言われてますよ、じつは。
ラッパの音で耳がやられる人は多いですが、高い音はミミセンでなんとかなる。
でも重低音だとぱっとみ耳に負担が来ない分体調が悪くなるらしい。

もちろん音楽てきにはオオバツです。だってバスが聞こえなくなるし
Tb3本とセットの音にならないんだもん。しかも音の立ち上がりが
悪いから、実はズレてるパターンがほとんどです。

チューバカ吹きは「すげえ!!この録音チューバがしかきこえてこねーよ!」
みたいなチューバ熱演モノを好みますが、こういう音ばっか聞いてる限り
仕事は絶対にこないでしょう間違いない。

そこで「巨大楽器をクリアにふけてこそ・上級者!」とか抜かすバカが
いるけど、フリューゲルホルンとラッパが2本並んでて「アナタは
ラッパの音を出さなきゃいけませんどちラヲトリマスカ?」
と言われてフリューゲルを吹くバカはいますかね?ふつう。

453:ボクアレき
13/11/22 08:13:48.65 cVUGbe22
要するにですねチューバカ吹きって結局は「うわーいボク焼肉食べ放題
で100人前たいらげちゃったぞー」というのと同じなわけですよ。

でもこのノリで音楽しても、オケはおろかブラスですら今は無理です。

ピンポイントでコアがしっかりした音が全音域で出る楽器が
一番良い楽器です。そしてそれは実はヤマハ841だったりします。
あれに5番目のロータリーつけて2番にトリガー装着ですべての音が出ます。
ホントウはプロモデルC管ロータリーといいたいが今でも作ってるのか?

454:名無し行進曲
13/11/22 12:38:05.09 pZJkSZ0f
バイクの大型免許規制緩和とチューバの4分の6ブームが似ていると思うのは俺だけか?

下手なのにデカいのに手を出して痛い目に遭うライダーorプレイヤーが続出。

旧インペリアルやプロモデル、バイクなら普通自動二輪を乗りこなすべし。

455:名無し行進曲
13/11/22 18:47:38.61 LCYiboTo
破壊王も成長したな

456:名無し行進曲
13/11/22 21:42:10.27 sgDnebri
定職のない某コテはバカの一つ覚えみたいにまだ長文で虚勢を張ってるみたいですが、
実際 >>454 程度の話なんですよね。

もうワンパターンの煽りも飽きましたね。
頭と同じで中身が薄いんですよ。
内容が薄いなら薄いでもっと面白くしてくれなきゃ、
これだからアマオタにすら取り合ってもらえないんですよ。

まーアマオタより楽器に詳しかったとしてもその程度の頭ですから
永久にオーティションに呼ばれることもないんですが、
まあしょうがないですね。
ご愁傷様です。

457:名無し行進曲
13/11/22 23:06:45.91 limLosOb
>>452

田舎もんチューバ吹きです。

「オーケストラ破壊装置」笑いました。

たまに東京出張で在京プロオケを聴くと、
まさにそんな感じですね。

私もアマオケでチューバ吹いてますが、
コンバス等とのサウンドを考えてF管メイン。
時々、曲によってB管吹いてます。

チューバのサウンドは、ドイツ・オーストラリア
のオケがお気に入りかな。

458:名無し行進曲
13/11/23 07:07:49.61 hosEWTRl
ミスったら
釣りって事にしてもう一回

459:ボクアきれ
13/11/23 10:26:05.08 +kaI3Bw1
ヨークもどきは実はもう行き場がないとかいう、う・わ・さ です。

アレキもグロニッツもそうだったけど、「うわあプロが使ってるあこがれの楽器だあ」
という感じでプロが使わなくなった楽器のおさがりがアマヲタに手に渡り
しゅうへんのチューバカに自慢してそしてアマヲタは嫌われるという流れでした。

でもね、アレキもグロニッツもアマヲタには扱いきれるシロモノじゃない。
そしてそれに輪をかけたのがヨークもどき。週1プレイヤーで中年だと
まともに音がでるのはせいぜい30分がいいとこでしょう。

しかも悪いことに新品でアマヲタが買っちゃった楽器が日本に30本以上ある。
供給過剰なんですよ。

150万で4分の4のバランスのいい前ピストンが買えるのにわざわざ
バカ楽器の中古を買う人はいませんわな。

というわけで、プロがヨークもどきを相変わらず使ってるのは、
「ちゅうこで買い手がつかない」「思った値段で売れない」かららしいです。

まとめて中国に送るのがいちばんじゃあないですかねえ1本60万ぐらいで。

460:ボクアきれ
13/11/23 10:29:55.32 +kaI3Bw1
ヨークもどきを「ひょっとしたら俺たち、勘違いしてた??」と
いんしょうづけた出来事は、なんと言っても杉山君失敗事件でしょう。

彼、吹奏誌にヨークぶるなーをみせびらかして「チューバのロールスロイス!」
とか自慢してたもんなあ。でも、ヨーロッパ進出は大失敗。あとがまの人たちは
巨大楽器の半分ぐらいのサイズの楽器を吹いてますからねえ。

2大庶民アマヲタ御用達の代理店が頑張りすぎたせいもあるけど、
「ただのカンチガイ」がここまで広がって、実は職業音楽家には
なーんの得にもならなかった大流行、それが「ヨークもどき」です。

461:ボクアきれ
13/11/23 10:34:01.15 +kaI3Bw1
ヒルスもねえ、C管太ボア5ロータリーで我慢してりゃあ良かったのに。
もっとも彼らを悪乗りさせたのは、代理店と日本のアマヲタですけどね。

単価が高いから、売る側としちゃ楽なんですよ。ヤマハのカレッジモデルを
ガキ相手に50本売るのと、勝手に何でも誤解してくれちゃってるアマヲタと
フリーランスと言う名のプロもどきに1本売るのだと後者のほうがラクだしね。

まーヤマハも儲けそこなったかな。モニカを600万で売りに出しても、
10本は売れたでしょうから。日本人のアマヲタはカネ持ってるからね。

462:ボクアきれ
13/11/23 10:39:15.23 +kaI3Bw1
そして、中庸なサイズの前ピストンC管5バルブが主流になった。
これはタイヘン良い事です。

でもこれって70年代以降のミラフォン5ロータリーとベルのサイズも
ボアサイズもほとんど変わりません。まー長いバルブが太いから音の抜けは
良くなったけどね。

要するに行って戻って帰ってきただけ、という事なんですよ。

ただロータリーと前ピストンとどっちがいいかというと楽器に無理が
かからないという点では前ピストン。しかも極端な太ボアじゃなければ
バルブも操作しやすい。それはタイヘン良い事です。しかも今は女性
プレイヤーが多いし。

ヤマハがカスタム前ピストンC管を出し遅れたのが悔やまれます。
15年以上ボヤボヤしてたおかげで潜在マーケットをヒルスBSメルトンに
全部もっていかれたのと違うか?

463:ボクアきれ
13/11/23 13:05:50.05 +kaI3Bw1
NGがどうたらいってる基地外はそもそもNG作業してないわけで。
だってNGしてるなら私のカキコ読んでないわけですよね?

という事は、NGチューバカデブは、私の大ファン??

ファンがいるなら、カキコを続けなきゃいけませんねえ
いやあタイヘンだ。

464:名無し行進曲
13/11/23 14:58:03.58 tZR/ir4l
>>458
<(^p^)>ハッ!

465:名無し行進曲
13/11/23 17:18:58.47 hosEWTRl
週末は
「ドウヨ?!」
「チラ裏w! なんてありきたりwww!!」

466:ボクアきれ
13/11/23 20:51:57.91 0v3IyT0Z
ややワイドボディにしたF管要するにメルトンを集中的に吹きましたが
あーこのスレで言われてた事がなるほどねという感じですね。

ピストンロータリー問わず、2番管にトリガーは必須でしょう。
下がりきらない音大杉。もっともマウスピースにもよる。
シンフォニックな音目指して深めのケッセルの場合は必須。

レバーの配置方法はいろいろあるけど、ヒルガース方式改がベスト
右手1番が5ロータリーで右手で握る方式でトリガー
確かボボ様も似たやり方のヤマハを一時期使っていたはず。

コントラバストロンボーンに近い楽器をケッセル深めボア太めの
マウスピースで吹かなきゃいけなくなった結果トリガーが必要に。
アレキF管に浅いマウスピースだとまず不要です。口で十分調整可。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch