12/06/17 19:10:26.40 /N9mEbyi
新参者は妙典と聖徳?
101:名無し行進曲
12/06/17 19:20:39.33 deNp3K2C
C部門
1 ハーモニーウインズ
2 柏ウインド・シンフォニー
3 緑区吹奏楽団
4 万葉の杜吹奏楽団
5 西千葉吹奏楽活性会
6 ウインドアンサンブル鷹
7 八街市ウインド・シンフォニア
8 おゆみ野ユース・ウインドオーケストラ
9 千葉北ウインドアンサンブル
10 創価学会千葉吹奏楽団
11 BRASS MUSIK SCHWARMER
102:名無し行進曲
12/06/18 01:23:59.63 NDOV2cNo
北総は、またトリか。
103:名無し行進曲
12/06/18 10:35:01.97 xI0b4Ppe
マンカスが千葉から撤退したんだね。
千葉なら代表取れると思ったけどそうは行かなかった。
変わりに去年Cだった団体がAにあがってきた。
中学校県代表レベルが一般に通用するか楽しみですね。
高校生や大学生が主体だし練習は学校で楽器も学校の借りられるんだろうから
一般バンドでは無いと見ますが、ベルモンテの中学校版ですね。
練習場所や打楽器など運営も含めて自分たちでやるのが一般バンドでしょう。
学校で全てまかなっているのはOBバンド。先生や学校の対応が変わるとダメですね。
Cも新しい団体がありますね。
Aが増えれば県代表の枠も増えるのでみんな参加しましょう。
習志野や市川、船橋と光ばかりにではなく新しい風を吹き込みましょう。
かずさでもいいのでがんばれ。
104:名無し行進曲
12/06/18 15:36:24.15 9Pqo9z16
>>103
何ですべての団体に対して上から目線なの?
だいたいOBバンドじゃない成り立中の団体がどれだけあるんだよ
今は市民バンド化してる団体だって最初はどこかのOBが中心のところが多い
そういう兆しを大事にできなかったら
お前さんのいうコンクールで勝つようなバンドなんか出てこないよ
105:名無し行進曲
12/06/18 18:35:30.16 WdiF6qeu
そういうバンドに限って数年で結果が出ないか、環境が変わるとすぐやめてしまう傾向が多いから言ってるんだよ。
環境ってのは、先生の手がはなれたり、打楽器が使えなくなったり、練習場所の学校が使えなくなったりとかいろいろね。
最初から公民館やコミュニティーセンターみたいなところで、打楽器も揃わない中スタートしている団体の方が多いだろう。
そんな過保護で優遇されたバンドに、単純な的思考でコンクールだけの演奏されて代表になられても嬉しくないし祝福出来ないと思う。
そんなバンドに一般のコンクールを掻き回されたくない。
発足して通常活動して3年ぐらいの活動実績のある団体に参加資格を与えたら良いのでは?と思うぐらいです。
吹連行事にも参加しない団体だろ。
市船OBにしても、昔のサウスにしても、ベルモンテにしてもそうです。
北総だってコンクールしか活動しないバンドです。しかも指揮者の音大で練習したりしている。
毎回寄せ集めのお祭りバンドかトラバンドです。
まあ、あえていえばC部門に出てからのA部門なので妙典はちょっと違うかもしれませんが。
どちらにしても感覚の問題なので否定している訳ではありません。
参加団体が増えるのは喜ばしいことです。
来年は5団体ぐらいAに上がってくれると再来年の千葉大会が楽しみです。
106:名無し行進曲
12/06/18 19:03:22.95 eQ1KCESB
そもそも卒業生がちょっと集まったくらいで一般バンド名乗って新規参入するって考えが頂けない。
107:名無し行進曲
12/06/18 19:13:35.38 eTiuiF5U
>>106
> 考えが頂けない。
何で?どういう理屈?
108:名無し行進曲
12/06/19 00:02:25.56 4Pwo5D+i
>>105
いや、だから…
もう一回読み返して
109:名無し行進曲
12/06/19 00:06:39.07 hj7mbfKO
スイレンの加盟規約に沿って加盟し、コンクールの出演規約に沿って出演し、良い演奏したのならそれでよいのでは?
文句あるなら外野でとやかく言ってないでスイレンの役員になって規約を変えてください。
へんな書き込みを見てると情けなくてイライラします。
110:名無し行進曲
12/06/19 06:36:17.80 eQ5k9uUU
いや、だから…(-。-;
そういう事を言ってるんじゃないだろう。
変な書き込みを見ていると情けなくてイライラします。
もう一回読み返して
111:名無し行進曲
12/06/19 07:45:04.10 Ih+KrZSI
活動の実態が各団体で異なる上に、OBバンドに所属したこともない無知な馬鹿が
どこかで聞きかじった程度であろう伝聞情報にバイアス掛けて
OBバンド=過保護で優遇されたバンド
なんてレッテル貼りして、感情論だけで長文書いてるって感じ?
112:名無し行進曲
12/06/19 08:55:54.25 oRqeIn4w
もう一度読み返してといわれても、匿名なので流れがわかりにくいですね(笑)
113:名無し行進曲
12/06/19 10:01:29.05 GoD3JO5q
所詮ガキだから理解力がないんだねw
114:名無し行進曲
12/06/19 12:32:23.19 oRqeIn4w
>113
そうそう、すぐ攻撃的な書き込みするところが大人でない証拠ですね(笑)
115:名無し行進曲
12/06/19 14:10:31.23 4Pwo5D+i
まあそれぞれ大変な部分はあるってことで察しあおうよ
それより曲情報とか前向きな話に持っていこうや
116:名無し行進曲
12/06/19 15:33:51.33 GoD3JO5q
>>114
ぬくぬくと親から与えてもらってばかりの自立してないガキよりは大人ですよ。
まずは自立してからかかってきなさい。
あ…親に泣きついてもいいですよw
117:名無し行進曲
12/06/19 15:55:50.53 sUb/Pcvn
東関東とアルファがジャポらしい。
課題曲も同じとか?
118:名無し行進曲
12/06/19 20:42:54.64 s42MAe7B
聖徳ウィンドは茨城にもあるけど同一団体ですか?それとも千葉の聖徳のOGバンドですか?
119:名無し行進曲
12/06/19 23:31:15.64 hABqeD5G
ウィンドファクトリー出ないのか
秘かに楽しみにしてたんだがw
120:名無し行進曲
12/06/20 00:04:21.03 OENfcVFn
船橋交響と光は課題曲は3らしい。
土気も習志野も船橋も結成して直ぐにはコンクールなんか参加できていない数年間があったし
今もトラック保有していたり苦労してるんだよね。光だってそうだよ。
121:名無し行進曲
12/06/20 01:27:05.57 Ahv0kMua
様々な苦労とか団員の揉め事とか金銭問題とか全部ひっくるめて一般バンドの醍醐味なんじゃないかな。
デルモンテとか聖徳とか直近の卒業生集めて部活の延長みたいなことするバンドとは訳が違う。
どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、同じ一般バンドとして扱う事に疑問を感じるって話。コンクールでの健闘を祈るよ。
122:名無し行進曲
12/06/20 14:44:45.71 4Bn7REkk
確かにそうですね。でもコンクールの規約で区別するには難しい問題ですねぇ。
123:名無し行進曲
12/06/20 23:42:56.66 Fu//qnyX
そうだよな
市民バンドもOBバンドも一般団体であることに変わりはない
124:名無し行進曲
12/06/21 08:52:06.79 Kj5Z0ZWD
OBバンドでくくるから噛み付いてくるんだよ。
OBバンドでも苦労して始めているバンドも有るからな。
名前何でも良くてさ、
多少の制約はあっても、
①母校でタダで練習が出来て
②母校の楽器を借用できて
③指導者が顧問または母校関係の外部講師
の一般バンドの話。
こういう団体と同じ土俵で勝負するのは平等感に欠ける気がする。
一般的に皆さんは
①予約制で回数が制限され有料で場所も狭いし1部屋しか音だしが出来無い練習場所が一般的です。
②楽器を揃えるのも大変だが、揃えると保管場所も大変。運搬も大変。悩みながら…
③吹奏楽に理解があり、音楽的に付いていける指揮者、指導者を探すのは大変です。団内指揮者も居ないと経済的に大変です。
④譜面や譜面台等も全て自分たちで用意。
こんなにも差が有るんだから優遇されていると言われても仕方ないだろう。
って話だろ。
125:名無し行進曲
12/06/21 10:49:17.47 RYQ5uVWu
俺は少なくとも後述のバンドで活動しているが、
そんなこと気にしないでみんなで競いあったらい
いと思う。
平等感ってなに?
所詮平等なものなんてないんだし、そう思うなら
でなきゃいいだろ?
自分が下手で、金もなくて、そういうバンドに勝
てませんって言ってるように見えてはずかしい。
そんなみんなは吹奏楽連盟に抗議しよう!コンク
ールボイコットだ!!
126:名無し行進曲
12/06/21 15:56:09.08 Kj5Z0ZWD
規約上は…
コンクールだけの為に結成して参加する事は問題無いのだから、エキストラも問題は無い。
問題なのは職業演奏家の参加だけだろ。
どこで練習していようが市民活動の実績が無かろうが水練が加盟を認めればOKだというルールなので問題は有りません。
エキストラもコンクール参加時点だけ団員であれば問題はありません。寄せ集めバンドと同じルールです。
団員と同じ条件で参加していればエキストラがたくさん居ても問題は有りません。
エキストラ=団員となります。
だから皆さん気にせずやりましょう。
8月5日には結果が出ますから。
127:名無し行進曲
12/06/21 16:13:26.20 nywUqe5b
一般バンドもOBバンドも同じぐらいの結果出てるしwwww光とか東関東はどっちに分類されるの?バカバカしいけどwwwww
128:名無し行進曲
12/06/21 16:15:31.84 nywUqe5b
そもそも人脈も楽器も何もないのにバンド作って、「環境悪いから勝てません」とか、何がしたいの?
129:名無し行進曲
12/06/21 19:27:10.69 kGuvEKlP
結局社会全体としてみればいろんな条件の団体があることで
各個人の選択肢は広がるから良いことだと思う
実際OBバンドには同級生がいたり恩師が振ってるから入ったけど
そういう受け皿が無かったら楽器自体やめてたって人もかなりいると思う
どういう理由であれ楽器を続けられる場がたくさんあるってことは
吹奏楽自体の広がりのためには必要なことだと思うんだが
130:名無し行進曲
12/06/21 21:03:34.93 II7noQdK
>>126
おまえホモ総を正当化しようとしてるだろw
規約に無いからって、モラル違反を平気でするようなバンドは
千葉じゃ過去に例外無くコンクールから姿を消してるよ。
「結果が全て」なんて考えてる奴ほど、やってることは一時的な手段ばかりだし
「プロセス」がしっかりしてるバンドの方が、最終的には結果を残し続けてる。
131:名無し行進曲
12/06/21 21:21:21.75 VFo3J8w8
>>130
モラル(笑)
132:名無し行進曲
12/06/21 21:34:32.82 II7noQdK
その程度の反応かw
モラルを甘くみるな。
お前はバカだから気付かないだろうが
バンド全体のモチベーションに影響するのだ。
133:名無し行進曲
12/06/21 21:46:01.42 VFo3J8w8
俺様のモラル理論炸裂(笑)
134:名無し行進曲
12/06/21 23:03:53.22 kGuvEKlP
>>130
特定の団体を叩きも擁護もする気ないけど
別に長くコンクールに出続けて成績残すだけが成功じゃないでしょ
コンクールに出るのを目的に作ったバンドでも
何年か出てその後路線が変わって出なくなっても良いし
逆も全然良いと思う
135:名無し行進曲
12/06/22 08:41:34.39 IeOa42jS
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ
5 東関東吹奏楽団
6 習志野ウィンド・オーケストラ
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団
12 かずさウインドオーケストラ
13 長生ウインドアンサンブル
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅲ/軍艦マーチ? (ショスタコ?)
15 オルフェイス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅲ/何だっけ?
17 聖徳(正式名称失念)
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/
21 北総ウインドオーケストラ Ⅰ/
136:名無し行進曲
12/06/22 08:51:34.60 qM3LfwU6
やはり攻撃的な発言している人は一人っぽいですね(笑)
世の中いろんな人がいるのでモラルだけでは立ちいかない時代なんです。
現在の規約で足りないところがあるなら
何がダメで何がいいのかもっと具体的に規約に追加するべきだと思います。
某芸能人の生活保護の受給の問題も似た状況だと思いますよ。
もしご自身の意見が良いと思うなら
吹連に意見書を出すとか役員になって規約の改正をするとか
もっと建設的で具体的な行動に出てはいかがですか?
137:名無し行進曲
12/06/22 08:52:01.69 IeOa42jS
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ
5 東関東吹奏楽団
6 習志野ウィンド・オーケストラ
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団
12 かずさウインドオーケストラ
13 長生ウインドアンサンブル
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅲ/軍艦マーチ? (ショスタコ?)
15 オルフェイス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅲ/知恵を持つ海
17 聖徳(正式名称失念)
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/
21 北総ウインドオーケストラ Ⅰ/
138:名無し行進曲
12/06/22 17:24:55.25 IeOa42jS
「プロセス」がしっかりしてるバンドの方が、最終的には結果を残し続けてる。
って、例えばどこの事?
139:名無し行進曲
12/06/22 17:37:49.73 iAB5c6dH
結果を残してる団体って大概最初はOBバンドだよね
習志野しかり光しかり船橋や土気も
知ってる限り市川くらいだと思うけどあそこも母体はあるからなあ
140:名無し行進曲
12/06/22 20:06:59.60 QhW5okxU
各楽器に一人の審査員。そして吹奏楽やオーケストラの経験者に審査してもらいたい。
趣味や感性の違いはあっても…弦バスまで入れて12人の審査員が目隠しして真剣に聴くなら…何にも文句なし!
141:名無し行進曲
12/06/22 20:40:24.00 hnDCqfMK
個別のパートっていう粒度で音楽やってんの?
楽団なんだから全体でのサウンドを第一にしたいなぁ
142:名無し行進曲
12/06/22 23:20:16.61 ebnGtOdO
昔は誰も知らないテクニカルな曲をかっこ良く演奏した方が点数が良い傾向でしたが
全体の*音楽*を評価するように変わってきているそうですよ。
コンクールで良い点数撮る為に、学生にテクニカルな難曲を練習させるのは
音楽教育としてどうかと意見が出たそうです。
143:名無し行進曲
12/06/22 23:24:48.92 ebnGtOdO
今気がつきましたが、この板のローカルルールで
■重要■ 誹謗・中傷は禁止です
・大勢の人が見ている2ちゃんねるに人や団体の悪口を書き込むのはやめましょう
って書いてあるじゃないですか!!
規則で明文化されていますので、心当たりの方はやめましょうね!
144:名無し行進曲
12/06/23 12:22:50.37 OAvtRIWy
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル ?/春の猟犬
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ Ⅰ/「展覧会の絵」より
5 東関東吹奏楽団 Ⅲ/交響詩「モンタニャールの詩」
6 習志野ウィンド・オーケストラ ?/バレエ音楽「青銅の騎士」より
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター ?/イーストコーストの風景
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団
12 かずさウインドオーケストラ Ⅲ/春になって、王たちが戦いに出るに及んで
13 長生ウインドアンサンブル
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅲ/軍艦マーチ? (ショスタコ?)
15 オルフェウス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅲ/知恵を持つ海
17 聖徳ウィンド・アンサンブル
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/紺碧の波濤
21 北総ウインドオーケストラ Ⅴ/ イーストコーストの風景
145:名無し行進曲
12/06/23 15:05:14.76 eUGfH4YN
>>144
本当だとしたらじゅげむが意外に多いな
一般だからか
146:名無し行進曲
12/06/24 01:12:33.22 muyiwZep
光は去年の幕総OB投入で同じ曲で全国狙うらしい。
147:名無し行進曲
12/06/24 02:56:41.70 muyiwZep
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル ?/春の猟犬
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ Ⅰ/「展覧会の絵」より
5 東関東吹奏楽団 Ⅲ/交響詩「モンタニャールの詩」
6 習志野ウィンド・オーケストラ ?/バレエ音楽「青銅の騎士」より
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター ?/イーストコーストの風景
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団
12 かずさウインドオーケストラ Ⅲ/春になって、王たちが戦いに出るに及んで
13 長生ウインドアンサンブル
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅲ/ ショスタコ?
15 オルフェウス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅰ/知恵を持つ海
17 聖徳ウィンド・アンサンブル
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/紺碧の波濤
21 北総ウインドオーケストラ Ⅴ/ ダフニスと黒江
148:名無し行進曲
12/06/25 12:36:53.57 xYkoRbQL
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル ?/春の猟犬
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ Ⅰ/「展覧会の絵」より
5 東関東吹奏楽団 Ⅲ/交響詩「モンタニャールの詩」
6 習志野ウィンド・オーケストラ ?/バレエ音楽「青銅の騎士」より
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター ?/イーストコーストの風景
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団 ?/管楽器と打楽器のためのセレブレーション
12 かずさウインドオーケストラ Ⅲ/春になって、王たちが戦いに出るに及んで
13 長生ウインドアンサンブル ?/マードックからの最後の手紙
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅲ/ ショスタコ?
15 オルフェウス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅰ/知恵を持つ海
17 聖徳ウィンド・アンサンブル
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/紺碧の波濤
21 北総ウインドオーケストラ Ⅴ/ ダフニスとクロエ
149:名無し行進曲
12/06/25 23:26:23.04 XJ5TCkyM
>>148
なんか全然ウソじゃね?
ウチの団体こんなのやんねーよ。だからってここでは書かないけどwww
150:名無し行進曲
12/06/26 08:05:13.85 IOhrsdcB
>>149
そういうのを引き出すネタなんでしょ
どうせ誰も情報出さないから別にいいけど
151:名無し行進曲
12/06/28 00:54:47.77 l/6vb/WJ
茨城のプログラム見たら聖徳出てないよ。
まさか千葉に移籍か?
152:名無し行進曲
12/06/28 01:54:08.68 NkfOr4wa
>>151
そうだろうな
茨城より千葉の方がレベル低いし
153:名無し行進曲
12/06/28 20:58:00.54 KhKTWZ2L
で、
今年はどこが代表に行きそうかな。
今回の参加団体数だと、去年と一緒で金賞は6団体は出そうですね。
今年もダメ金がありそうですね。どこでしょ?
154:名無し行進曲
12/06/29 00:10:45.23 342qb7/h
茨城の聖徳の団体名って聖徳ウィンド・アンサンブルだっけ?指揮者がわかればすぐにわかるだろうね、千葉か茨城か。
155:名無し行進曲
12/07/01 02:06:48.97 LyOpmXWO
茨城とは別物みたいです。
千葉の高校のOBで集まったみたいよ。
多分顧問のじいさんが指揮だと思います。
現役と同じ曲をやるようです。
銚子と同じパターンかもしれん。
156:名無し行進曲
12/07/01 07:58:47.25 jBIeetNg
千葉か。どうせ音大行った卒業生集めて個人レベルの発表会みたいなことするんだろ。そんなんが代表になるコンクールの現状
157:名無し行進曲
12/07/01 08:39:55.02 FBm/bVbH
聖徳は選曲がコンクール向けじゃない感じで独特だったから
今回もそういう感じだったら異色で面白そう
弦楽のためのアダージョとか聴きたいわ
158:名無し行進曲
12/07/01 09:30:35.87 8wAgJsDu
>>156
くだらない妄想乙
159:名無し行進曲
12/07/01 10:15:46.57 0fxvFMTl
>>155
俺のとは違うなぁ~
160:名無し行進曲
12/07/01 15:48:31.12 LyOpmXWO
>>159
どこが違うんだ?
161:名無し行進曲
12/07/02 17:12:54.61 aiHu2sFz
1 アンサンブル・市川
2 浦安ウインドアンサンブル ?/春の猟犬
3 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅳ/
4 花輪の森ウインドオーケストラ Ⅰ/「展覧会の絵」より
5 東関東吹奏楽団 Ⅲ/交響詩「モンタニャールの詩」
6 習志野ウィンド・オーケストラ ?/バレエ音楽「青銅の騎士」より
7 船橋吹奏楽団
8 松戸ブラスオルケスター ?/イーストコーストの風景
9 習志野シンフォニックブラス Ⅳ/
10 妙典シンフォニック・ウインド・アンサンブル
11 東金吹奏楽団 ?/管楽器と打楽器のためのセレブレーション
12 かずさウインドオーケストラ Ⅲ/春になって、王たちが戦いに出るに及んで
13 長生ウインドアンサンブル ?/マードックからの最後の手紙
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅰ/ ショスタコ
15 オルフェウス・ウィンド・アンサンブル
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅰ/知恵を持つ海
17 聖徳ウィンド・アンサンブル 現役と同じ曲
18 CHIBA TRAIL BLAZERS
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ/3つもジャポニズム
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ/紺碧の波濤
21 北総ウインドオーケストラ Ⅴ/ ダフニスとクロエ
さて、金賞予想をお願いします。
市川の朝一金賞は有りますかね?
162:名無し行進曲
12/07/02 18:00:02.46 TU1863tB
まだ違う…
163:名無し行進曲
12/07/03 00:37:16.44 RFsqUpwd
>>162
じゃあ自分で直せば?
164:名無し行進曲
12/07/03 21:52:07.06 3OgiadWS
>>160
自分が聞いたのは先生の異動絡みって話。
>>162
自分で直しちゃえwww
165:名無し行進曲
12/07/04 09:59:10.44 YT6RKTx2
だから、顧問が変わるのでOGが集まってようやく今年結成して参戦みたいだよ。
だから、茨城聖徳とは関係ないみたい。
166:名無し行進曲
12/07/04 14:44:51.62 YT6RKTx2
去年は
1.3.5.14.20が金賞代表
ダメ金が12だした。
今年も荒れそうな気がしますが・・・。
167:名無し行進曲
12/07/04 16:24:24.26 qcGBsvF1
>>166
それじゃ去年とほとんど一緒じゃん。面白味に欠けるわ。
そもそも、直近の定演とかで演奏聞き比べて判断してるの?
どうせ名前だけで判断してるんでしょ?
そうやっていい加減だからコンクールの予想なんてナンセンスなんだよ。
どうせなら君津まで来いよ。自分で聴いて判断しろって。
オレ?どれかの団体で上がってるから。だから君津まで来いっつーの。
それともアンタもどこかの団体から出るのか?それならこれ以上言わないけど。
168:名無し行進曲
12/07/04 16:26:45.94 qcGBsvF1
>>167
自己レス。良く読めば去年の話だ。
大変申し訳ない、ROMに戻ります…
169:名無し行進曲
12/07/04 16:52:24.09 YT6RKTx2
解ってくれれば何も言うまい。
それから、コンクールがんばれ!!
170:名無し行進曲
12/07/05 00:36:25.89 sEoxB8te
もう一月前かあ、早いなあ
171:名無し行進曲
12/07/05 10:33:49.72 RgkEcFLE
アンサンブル市川
ベルモンテ
東関東
習志野ウインド
習志野シンフォニック
船橋交響
光ウインド
この7団体から4団体は決まるだろう。
あとはそれ以外の団体から出る可能性も!
172:名無し行進曲
12/07/05 12:27:30.44 o4M8nZ++
代表
1位 光ウィンド
2位 ベルモンテ
3位 聖徳
4位 習志野シンフォニック
5位 船橋交響
ダメ金
6位 東関東
銀賞
7位 かずさ
8位 習志野ウィンド
9位 ブル市
10位 北総
11位 松戸ブラス
12位 アルファモニ
13位 千葉トレイル
14位 佐倉
15位 船橋吹
銅賞
16位 オルフェウス
17位 長生
18位 妙典
19位 花輪
20位 浦安
21位 東金
と予想。
173:名無し行進曲
12/07/05 18:28:19.04 RRw+XrSE
注目すべきは朝一のブル市、須藤氏率いる新生習志野ウィンド、昨年C部門一位の妙典、光ウィンド
これらの団体が代表に食い込むと予想。
174:名無し行進曲
12/07/05 19:37:52.23 sEoxB8te
しかし演奏も聞かずによく予想できるなあ
俺にはそんな超能力ないわ
175:名無し行進曲
12/07/05 20:47:25.41 +x/Ze1Lo
まぁ競馬の予想みたいなモノと思えば
気軽に楽しめるのでは?
馬の実績や血統、騎手など情報は色々得られるが
厩舎やパドックまで実際見に行く人って
割合は少ないでしょ。
176:名無し行進曲
12/07/05 23:20:13.13 BUoXdVa4
>>175
競馬は新聞もあるし、なにより映像(前走&調教)って情報があるじゃない。
だけど千葉の一般団体なんて情報あるのか?全部の団体の定演だとか依頼演奏聴いてりゃ別だけど。
そういう訳で全然競馬予想とは別物だと思うぞ。
177:名無し行進曲
12/07/06 03:28:33.33 +CkQQMfx
>176
自分のトコの団体が下位だからってムキになるなよ
お前が言ってる通り、大して根拠の無い予想なんだから
どうせ東金、かずさ、ブル位置あたりの団員だろ?
>173
なんでブル位置と妙典が代表争いに入るんだよww
ヘタクソなC部門の一位がどれだけ価値あるんだかww
178:名無し行進曲
12/07/06 08:52:10.98 njhcr1nc
Macsが東京にいった件について。
179:名無し行進曲
12/07/06 09:47:01.77 OnPtQek0
>>174
演奏聴かなくたって、毎年同じような指揮者だし、演奏者だって
大半同じだし、どんな程度かくらいはわかるじゃん。
あとは好みを含めたひまつぶしだろ。
予想を超えた良い演奏が出ればそれはそれでいいことだし。
180:名無し行進曲
12/07/06 12:52:53.65 n1shxIQI
個人的だが、
昨年の経験を踏まえて巻き返しが予想される2団体は
①習志野ウインドの須藤氏の起用とそれに答えた学校の先生の演奏。
②習志野シンフォの須藤氏も過去には一時、金賞請負人と言われた人物。黙ってはいないと思う。昨年はバンドが自滅した感は否めない。
それから
③ブル市は朝一のくじ運。定期演奏会をコンクールの一週間前に開催する余裕か?中島氏の指揮も幕総で場慣れしてきたか。昨年日本一になった佐藤氏(光)と一緒に顧問を務める。
④光ウインドは結果は安泰の気がしますが、市川と光の指揮者対決もちょっと楽しみですね。後輩の樽谷氏率いるベルモンテだけには負けられない。
⑤ベルモンテは昨年に続き同じ手法で参戦してくるのでしょうか?師匠の佐藤氏率いる光ウインドに挑戦状をたたき付けていますね。
⑥船橋交響。今年はどんな曲でどんなサウンドを聞かせてくれるのか?結果もさることながら何が出てくるか判らない玉手箱に興味深深。
こんな感じです。
番外編としては
①かずさが新井氏で今年はどんな演奏をするのか?その評価がどうなるのか?
②東関東、北総辺りがどんな演奏をするのか?
③C部門から上がってくるバンドがどの位置に入ってくるのか?ここの指揮者は学校の先生ではないので練習はどこでやっているのだろうか?
上位10団体にどこが入ってくるのかと、その順位が面白そうです。
ここ数年は入替えも十分に考えられるので、『荒れる』と言うよりは『混戦』って印象です。
皆さんの予想もいろんな観点が有って楽しいですね。
181:名無し行進曲
12/07/06 17:32:57.00 LIYlBb9M
予想して当たった外れたですか?アホですね
182:名無し行進曲
12/07/06 21:36:02.21 pSy9hYNm
>>181
この時期はそればっかりだから、もう来なくていいよ!
君が来なくてもコンクールはできるしさ!
ここも君みたいな人がいなければもっと活発に予想合戦できるから!
今までお疲れ様!
183:名無し行進曲
12/07/06 23:15:21.79 BEdUK7wx
まあ習志野二つはリベンジに燃えてるだろうな
結果に結び付くかどうかは別として
184:名無し行進曲
12/07/09 23:34:21.73 eQsq7Amf
今年はカズサが代表だから残りは4団体しか代表になれないね。トミオだから間違いない。
去年はいきなりだから譲ったけど、今年はガチでいきますよ。
千葉の水連でトミオを落すなんて出来ないだろ。
間違いない!
185:名無し行進曲
12/07/10 05:50:09.86 31oSoN4h
>>182
アホだねw
もう少し他のこと頑張れよ。
186:名無し行進曲
12/07/10 08:32:48.20 p2Rd5q42
Macs が今年から東京に鞍替えなんですが
千葉での2年間はどんなバンドでしたか?
187:名無し行進曲
12/07/10 16:37:21.23 1739t4JU
出たマンカス。団員乙!
188:名無し行進曲
12/07/10 17:16:37.44 yYBZZ7MA
というより
東京一般スレからのお客さんとお見受けしますが。
マンカスは、本来の場所にお戻りになっただけです。
189:名無し行進曲
12/07/11 01:29:52.23 8z/km/0B
特に上手くも面白くもなく無視して良い団体だったな
190:名無し行進曲
12/07/11 12:48:33.74 p3rIN1Cb
>>188
千葉で2年って具体的な数字がひっかかるのよ。
ただ千葉でどうよ?って聞けばいいのに。
なんか千葉での評判気にした団員の自演のニオイがするんだけど。
肝心のバンドの話だけど、正直記憶にないwww
だいたい定演も目黒とか小岩だもの。わざわざ行かねーよ。
191:名無し行進曲
12/07/11 20:53:50.17 Zot+JyFo
>>190
[素]東京の一般&職場バンドについて part29
[305]名無し行進曲 [sage] 2012/07/08(日) 01:59:47.55 ID:pFwAlM2G
ブログによれば2010年、2011年と千葉県のコンクールに出ている。
東京の一般は前年度に加盟しないと本年度のコンクールには
参加できない決まりがあるから、Macsは2011年の前半は千葉の連盟に
加盟し、コンクールが終わってから東京に鞍替えしたんだよね。
こんな節操のないバンド、良い団体なわけないじゃん。
またバカバンドが東京デビューしそうだな。
192:名無し行進曲
12/07/14 01:45:05.75 qRY2GU7x
千葉ではマンカスと呼ばれ、昨年は東京でエントリー出来ないので、千葉で代表になっても辞退する条件で参加許可を得て出場。
2年連続代表どころか金賞も取れずに終わる。
本来の場所に帰っただけなので優しく見守ってあげてください。
193:名無し行進曲
12/07/14 07:22:05.99 JHbVNqSt
>>192
代表になっても辞退する条件で出場ってあっていいの?
そんな形で出てくる団体聞いたことないわ。だったら小編成の方で出ろよ。
賞金はいらない、大外枠でいいから一緒に走らせてくれって感じだよな。
こんな美談とはやってることは大違いだけど。
194:名無し行進曲
12/07/14 08:35:47.48 qRY2GU7x
それより…
184はスルーなの?
なぜ?
可哀そうじゃない?
195:名無し行進曲
12/07/14 09:35:51.79 Nhl7MCxW
>>193
あっていいも何も、申込書にそういう選択肢があるんだよ
だから他の団体でも普通に選ぼうと思えば選べる話
まあ一般でそういう団体はまずないだろうけど
中学だと東関東が体育祭と被ってて辞退とかは聞いたことあるよ
196:名無し行進曲
12/07/14 09:49:12.47 qRY2GU7x
申請書にそんな欄が有るのは知らなかった。いつも幹部が手続きしてくれてるから見たこと無い。
お情け参加なんだから当たり前だろう。
しかし、金賞も取れずに地元東京へ返却されるとは…今年の東京の成績でレベルが判るんじゃないかな。
なんの為に千葉でエントリーしたのか…
やはり千葉ならやれると思ったんだろうね。
馬鹿にされたもんだよね。
で・・・184は?
197:名無し行進曲
12/07/16 23:56:51.41 RJTpg/TI
須藤氏のウインドは堅いのではないでしょうか?
198:名無し行進曲
12/07/17 01:11:57.96 XaZ76rxM
まあ期待はできるだろう。曲の情報いまいち少ないね
199:名無し行進曲
12/07/17 10:08:20.79 wvwfKl2q
どうせもうじきホームページに出るしな
200:名無し行進曲
12/07/18 00:20:09.13 huHb+9Ia
000102030405060708091011
○○○*○○○*○***土気
――○○○○○―○○光ウインド
△△△△―○○○―○○○ブル市川
―○―――○―○○○船橋交響
********○―○○東関東
――○○○○○○○○―習志野S
―○○○○○○―○○―習志野W
000102030405060708091011
△△△△―○○―○―船吹
――――○――アルファ
********―○―北総W
********○***市船OB
***********○ベルモン
**―**○―――佐倉
△△△△○――――サウス
――○――――かずさ
000102030405060708091011
201:名無し行進曲
12/07/19 11:02:20.39 N7uYkd0K
曲目出たね。全然違うよwww
202:名無し行進曲
12/07/19 12:10:51.63 yU9Tld9F
職場・一般A
01 アンサンブル・市川 Ⅳ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(マスカーニ)
02 浦安ウィンドアンサンブル Ⅰ メトロプレックス~マンハッタンからの3枚の絵葉書(シェルドン)
03 ベルモンテウインドオーケストラ Ⅲ キリストの復活~ゲツセマネの祈り~(樽屋雅徳)
04 花輪の森ウインドオーケストラ Ⅲ 海の見える丘(飯島俊成)
05 東関東吹奏楽団 Ⅲ 三つのジャポニスム(真島俊夫)
06 習志野ウィンド・オーケストラ Ⅳ ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~(福島弘和)
07 船橋吹奏楽団 Ⅲ ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~(福島弘和)
08 松戸ブラスオルケスター Ⅰ 烈火の魂(江原大介)
09 習志野シンフォニックブラス Ⅳ 「GR」よりシンフォニック・セレクション(天野正道)
10 妙典シンフォニック・ウィンド・アンサンブル Ⅰ 交響曲第2番「ステーツ・オブ・マインド」より(バルベラン)
11 東金吹奏楽団 Ⅰ 吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
12 かずさウインドオーケストラ Ⅲ 春になって王たちが戦いに出るに及んで(ホルジンガ-)
13 長生ウインドアンサンブル Ⅲ トーチ・ダンス(バーンズ)
14 船橋市交響吹奏楽団 Ⅰ 2つの交響的スケッチ(セッラ)
15 オルフェウス・ウィンド・アンサンブル Ⅳ 遮光の反映-吹奏楽のために(中橋愛生)
16 佐倉ウィンド・アンサンブル Ⅰ シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海~(清水大輔)
17 聖徳ウィンド・アンサンブル Ⅰ 交響組曲「もののけ姫」より(久石譲)
18 CHIBA TRAILBLAZERS Ⅲ シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海~(清水大輔)
19 アルファモニック吹奏楽団 Ⅳ 三つのジャポニスム(真島俊夫)
20 光ウィンドオーケストラ Ⅲ 紺碧の波濤(長生淳)
21 北総ウィンドオーケストラ Ⅴ 「ダフニスとクロエ」より(ラヴェル)
203:名無し行進曲
12/07/19 12:18:31.67 yU9Tld9F
職場・一般C
01 ハーモニーウインズ 不滅の光(スウェアリンジェン)
02 柏ウインド・シンフォニー 「マ・メール・ロワ」より(ラヴェル)
03 緑区吹奏楽団 トライアンファル・ポエム(祝典の詩)(ハチャトゥリアン)
04 万葉の杜吹奏楽団 わらべうたつづり
05 西千葉吹奏楽活性会 時の終わりへの行進(ネリベル)
06 ウインドアンサンブル鷹 童夢(松尾善雄)
07 八街市ウインド・シンフォニア ペルシス(ホゼイ)
08 おゆみ野ユース・ウインドオーケストラ 聖歌と祭り(マクベス)
09 千葉北ウインドアンサンブル 星の降る森(高橋宏樹)
10 創価学会千葉吹奏楽団 東北地方の民謡によるコラージュ2011(櫛田てつ之扶)
11 BRASS MUSIK SCHWARMER ベレンの塔(樽屋雅徳)
204:名無し行進曲
12/07/19 20:56:35.95 qYycKiiZ
カズサのトミヲは以前指揮したことのある曲しか指揮できないよ
新しい曲を選曲する場合は、他の団体が(前年の)全国大会で金賞獲った演奏を参考にしないと曲を作れない
これ本当
205:名無し行進曲
12/07/20 15:32:21.35 6zcOxeLW
いつだか松戸四中が春になって・・・やって
全国大会金賞とったから、それ真似すればいんじゃない?
最近の演奏じゃないとダメなのかね?
206:名無し行進曲
12/07/20 19:36:58.80 rH04wyy2
>>202
オケからのアレンジが極端に少ないな
まあ良い曲もすくないがw
207:名無し行進曲
12/07/20 20:16:31.72 riUShBXZ
しかも2/3が邦人作品か。
おもしろいな
208:名無し行進曲
12/07/21 14:00:07.73 VrnRVj8s
くだらない邦人作品が多すぎ。
209:名無し行進曲
12/07/21 15:41:28.67 JMvTvKLk
>>208
それでも桶アレンジばっかよりまし
210:名無し行進曲
12/07/23 23:50:43.62 JJK8aDfl
荒井氏のドジョウすくいのような指揮を見にいくぜ!
211:名無し行進曲
12/07/24 00:11:36.46 Q8OiW41g
トミヲとも今年が最後だろうからがんばれよ。
聖徳ってそもそも高校ではあまり聞かないが、どうなんだ?知らない方が恥?
やっぱり女ばっかりかな?
212:名無し行進曲
12/07/24 09:31:29.27 Wiu76jnV
>>211
聖徳、最近は全然だが一時期は頑張ってたぞ
やたら鳴らしまくったりこれ見よがしに技術を見せびらかす学校が多い中
全くコンクールを感じさせない豊かな音楽を聴かせてくれた
ああいう方向性なら大人のバンドとして成功するだろうな
まあ聴いてみないとわからないが聴いてみたいとは思う
213:名無し行進曲
12/07/25 00:34:02.16 hxGzsiUc
>>211
>トミヲとも今年が最後だろうからがんばれよ。
何故?
全国大会まで行かない限り大丈夫なんじゃね?
しかも東北は1枠減になって泉シンフォニックは全国行きの可能性が低くなったし
214:名無し行進曲
12/07/27 21:07:23.88 lw19XV5X
215:名無し行進曲
12/07/28 16:09:27.49 SMECN9fT
トミヲは振らないらしい。
元々の指揮者が本番は降るそうです。
216:名無し行進曲
12/07/30 23:10:26.76 lL08DjTa
ブル市はひどい演奏会だった。
コンクールの曲以外は聞けたもんじゃない。
行って損した。
公開ホール練習なら最初からそう言えよ!!
これで金賞取ったら腹が立つヨ!!!!
217:名無し行進曲
12/08/01 03:23:49.44 NvXuTJOf
どんな風にひどかったんだい?
218:名無し行進曲
12/08/01 19:47:40.36 rE8DG6BU
>>215
酒田吹奏楽団と同じだね
指導と選曲はトミヲ
特に選曲はパターン化してる
219:名無し行進曲
12/08/05 07:43:10.05 PyUBBVWB
今年はうちが代表頂きます。
そこんとこ、ヨロシク!
220:名無し行進曲
12/08/05 11:57:07.62 UPi6L9Pk BE:5232616597-2BP(0)
c終わったくらい?
221:名無し行進曲
12/08/05 17:12:57.12 dJKNOC//
習志野2つは抜けそう
船吹、かずさは厳しいな
222:名無し行進曲
12/08/05 18:45:08.91 NhkTj9jg
ベルモン、光はどうだった?
223:名無し行進曲
12/08/05 19:24:28.41 GfM2gIS6
アンサンブル・市川 金・代表
浦安ウィンドアンサンブル 銅
ベルモンテウインドオーケストラ 金・代表
花輪の森ウインドオーケストラ 銅
東関東吹奏楽団 銀
習志野ウィンド・オーケストラ 銀
船橋吹奏楽団 銀
松戸ブラスオルケスター 銀
習志野シンフォニックブラス 金
妙典シンフォニック・ウィンド・アンサンブル 銀
東金吹奏楽団 銅
かずさウインドオーケストラ 銀
長生ウインドアンサンブル 銅
船橋市交響吹奏楽団 金・代表 賛助会特別賞
オルフェウス・ウィンド・アンサンブル 銀
佐倉ウィンド・アンサンブル 銀
聖徳ウィンド・アンサンブル 金・代表
CHIBA TRAILBLAZERS 銀
アルファモニック吹奏楽団 銀
光ウィンドオーケストラ 金・代表 出野杯
北総ウィンドオーケストラ 銀
224:名無し行進曲
12/08/05 19:57:55.57 wJc4MkK+
全部聴いたからレポするよ。腰が痛い。
ブル市 課題曲はぼやけた印象でイマイチ。自由曲はさすがの表現力。
ベルモン 少数精鋭。非常に流れの良い演奏。
東関東 個々の地力はある。が、指揮と合っていない気がする。
習志野ウ 若干鳴らしすぎな気がしたが、自由曲は曲想を良く表現していた。
船交吹 人数の偏りを感じさせないクレバーな演奏。歌い方もあざとさがなく好印象。
光 さすがの安定感。東関東も期待。
北総 もう少し丁寧に吹けばいいのに…
225:名無し行進曲
12/08/05 22:04:33.21 //5mrgZq
ただいま課題曲書き換えチェック中
226:名無し行進曲
12/08/06 00:00:00.75 MyV9uqAi
>>223
乙です
>>224
乙です
227:名無し行進曲
12/08/06 00:20:28.45 YaeL6hqs
1 光ウインドオーケストラ
2 船橋市交響吹奏楽団
3 聖徳
4 ブル市
5 デルモンテ
6 習志野シンフォニックブラス
7
8
9
10
228:名無し行進曲
12/08/06 02:26:52.44 hLv+NxFj
00010203040506070809101112
○○○*○○○*○****土気
――○○○○○―○○○光ウインド
△△△△―○○○―○○○○ブル市川
―○―――○―○○○○船橋交響
********○―○○―東関東
――○○○○○○○○―習志野S
―○○○○○○―○○―習志野W
00010203040506070809101112
△△△△―○○―○――船吹
――――○―――アルファ
********―○――北総W
********○****市船OB
***********○○ベルモン
**―**○―――佐倉
△△△△○――――*サウス
――○――――かずさ
************○聖徳
00010203040506070809101112
229:名無し行進曲
12/08/06 06:12:27.18 xWhTA3c1
かつて全国に出ていたバンドも県落ちか…
230:名無し行進曲
12/08/06 10:15:27.33 qtNbceD9
っていうか上位は環境的に恵まれてる高校のOBバンドみたいなのばっかりだな
限られた条件で一生懸命やってるこっちはつまんないよ
鮒香水頑張れ
231:名無し行進曲
12/08/06 12:47:37.66 ycwvFmqV
銀・銅のバンドの感想も誰かお願い。
232:名無し行進曲
12/08/06 12:49:12.40 ywmz2EdW
Cの感想も聞きたいな 出演者以外は誰も聴いてないと思うけどwww
233:名無し行進曲
12/08/06 22:27:42.67 hLv+NxFj
船橋のクレバーな演奏ってなに?
自由曲はどんな曲?有名ですか?
234:名無し行進曲
12/08/06 22:50:53.18 MyV9uqAi
誰か点数表たのむ
235:名無し行進曲
12/08/07 01:11:20.10 +zqd5wWT
>>232
むしろ出演者は聴けないでしょ
客席にいられるのはその関係者だろうな
236:名無し行進曲
12/08/07 11:25:33.19 +HM7Abvn
それにしても銀賞多くね?21団体中11団体って半分以上銀賞なんて最近じゃ無かったと思う
237:名無し行進曲
12/08/07 16:24:29.96 788VANrL
ホモ総が銀て、
あんな荒削り初見大会みたいなのないよねw
238:名無し行進曲
12/08/07 20:55:40.86 a6/kpVXE
市川はやっぱり木管はいい音しますね。課題曲はイマイチ。
自由曲は大人な感じとC部門からの違いで上手く聞こえた感も有ったな。
金が取れるかは微妙な演奏と思いました。
ベルモンは前にも出てますが少数精鋭的な感じですが、面白くない。
音楽的に非常にツマラナイ演奏でした。減点はされにくい演奏。高校ダメ金の演奏。
習志野シンフォニックは何処かに不安が有るのが解る何かがありましたね。
それが邪魔して損をしていると思います。もっと健康的に伸び伸びと。昨年の結果を引きずっているのか?
しかし、同点で落とされると凹むしモチベーション下がるよね。
習志野ウインドは、音が変わりましたね。
私は前の方が好きでした。気品みたいな物があったような気がしますが、、、
指揮者は今年限りとの事で、、、指揮者じゃ無いような気がしますが。
船橋は、音量(音圧?)が上がるようになりましたね。無理のない素直なサウンドに慣れてきたのでしょうか?
ココのラッパの音好きです。サックスもいいですね。
音楽も大人な感じですが、バランスの不具合とミスが減るともう一段高みに行くのかと。もったいない。
聖徳の音はまあまあですが音楽があまり感じられません。自主性かな?
人数はいるのにそれほど鳴らないんだよね。それから固いというか・・・やっぱり自主性かな?
受け身の音楽と練習痕の解るスクールバンドのダメ金的な感じだった。
一般では通ってしまうのが悲しい。大人!もっとがんばれよ!
光の金管も良いですね。fffでも、痛くないサウンドはさすがです。
課題曲は秀逸。多少のバラツキは有りましたが、東関東までには修正してくるのでしょう。
197/200は流石です。全国に千葉から久しぶりに行って欲しいですね。
最後の団体は、何がしたいのか理解が出来ない。あれはなんですか?
銀が多いというよりは、銅が少ないのでしょう。何か配慮か、銀の最後が同点で多いのかもしれません。
基本は3:4:3の比率で賞を決めるのがルールです。
239:名無し行進曲
12/08/07 21:45:19.14 Jwexdh5Q
そんな北総が7位という現実
240:名無し行進曲
12/08/07 22:49:09.33 788VANrL
大トリなのに7位?
241:名無し行進曲
12/08/07 23:06:26.56 ANHYPI0n
え?本当に七位なの?!
242:名無し行進曲
12/08/07 23:06:46.65 H5Bj1zds
船交吹は良い意味でこじんまり。悪い意味でもこじんまり。あの曲ならもっと華やかに聴かせられたんじゃなかろうか…。しかしここは独特の観衆を魅了するサウンド。東関東楽しみです。
東関東、代表は堅いと思ったんだが。ひょっこり出てきたOBバンド勢が簡単に代表になっちゃうんだから、歴史ある一般バンドは不愉快だろうね。
習志野ウィンド、音色の変化は団員の年齢層の変化にも関係あるのかな?ここ2年は残念な結果だけど、いつ聴いても個人のレベルは高い。2年連続銀賞でも、来年に期待したいと思えるバンド。
北総、ダフクロはもっと繊細に演奏して欲しかったな。とにかく荒い。
OBバンドが最近流行っているのかな?聖徳なんか『卒業したばっかりです!』って感じの子を顧問が無理矢理まとめたって印象。別に特徴のある音でもないし表現も至って普通。爆音が並ぶ中で鳴らないバンドが代表になっちゃったのか。
243:名無し行進曲
12/08/07 23:30:09.21 Drftq6VM
世代交代っつーことで。
244:名無し行進曲
12/08/07 23:36:54.45 blFVxITK
ベルモンテってHPが見当たらないけど何者?
245:名無し行進曲
12/08/07 23:40:21.03 B0cpGLDG
とはいえそのOBバンドとやらが現状のレギュレーションで競って代表になったのは紛れもない事実。
大人なら素直に「おめでとう」と言ってあげてはどうだろうか?
ただし、千葉県代表として恥ずかしくない行動を取って頂きたい。
少なくとも表彰式のベルモンテは非常識この上無い。
同窓同級生の仲良しでバンドを組むのは良いが、社会経験少ない人達の集まりなんだから指導者は音楽以外に対しても指導して頂きたく。
チラ裏スマソ
246:名無し行進曲
12/08/08 00:11:40.78 72FQ3jLY
ベルモンテは市立銚子のOBバンド
大人たち、非常識な若者を見返すべく、来年の健闘を祈る!
247:名無し行進曲
12/08/08 00:22:12.82 5SJpoum4
今回は課題曲3番が多かったが、各バンドのカラーがどこも出てて聴き比べが楽しかった。課題曲3番に関して
言えば、ダイナミクスやテンポの揺らぎ等、楽譜に指示の無い表現の付け加えをした演奏が結構あったように感じた。
その中で、光ウインドの課題曲3番はどちらかといえば楽譜に忠実な正統派の演奏のように聴こえた。
音楽表現が良い意味で自然であり、バンドのサウンドも素晴らしく、まさに模範的と言っていい演奏であった。
248:名無し行進曲
12/08/08 00:24:48.77 v2ipsLpv
北総の演奏が初見大会とか言ってるけど
銀イチの北総より順位が下のバンドは
それ以下ってことでいいんだよな?
249:名無し行進曲
12/08/08 00:35:54.79 XDMrea/j
>>248
総合点ならそうだろうな
項目別に見ていけば違うけど
250:名無し行進曲
12/08/08 08:44:13.90 4jRlzbxv
光ウィンドは匝瑳高校のOBバンドって聞いて驚いた。
251:名無し行進曲
12/08/08 08:50:42.97 CvyXhJ7Q
>>245 ベルモンテは何やらかしたの?
252:名無し行進曲
12/08/08 09:37:02.05 LZIfkMln
>>250 じゃあ匝瑳高校OBバンドをS氏軍団が乗っ取ったってこと?
253:名無し行進曲
12/08/08 09:48:33.49 XDMrea/j
>>252
今や幕総OBバンドだからな
聖徳とかベルモンテよりよっぽどたちが悪い
254:名無し行進曲
12/08/08 12:49:54.61 qnECpuK3
そうじゃなくて
そもそもS氏は匝瑳高校OB
255:254
12/08/08 12:53:33.14 qnECpuK3
↑
>>252へのレス
256:名無し行進曲
12/08/08 16:22:15.49 KmX1tV3X
市川は、団長?コンマス?が六実の顧問。指揮者が幕総の顧問の組合せ。他にも学校の吹部顧問がいるらしい。
で、元々の指揮者は市内の学校の先生だったしね。
通常練習場所は昴高校(元市川西高)らしい。
幕総で練習も出来るらしいよ。
条件は結構良いよね。団員の供給も有りそうだし練習場所はタダだし・・・。
指揮者も教師だからお金(ギャラ)受取れないからタダ?
そう思うと光のS氏はタダで銚子まで練習にいっているのか?大変だな。
257:名無し行進曲
12/08/08 22:39:37.80 ++2kLHOt
>>256
ブル市の練習場所は市民ホール?会館?と聞いたからタダではないはず
258:名無し行進曲
12/08/08 23:08:15.08 VRlTwtlA
ブル市はもともと市川交響吹からの分裂バンド。コンマスの吉田氏も
もともと市吹のコンマス。
最初に振ってたのは市内の中学教員で一度全国に行ってる野木氏。
ま、下手でもなく、すごく上手くもなく。
市吹も今や過去の面影はないし、どっちもどっちかね。
259:名無し行進曲
12/08/08 23:39:34.70 XDMrea/j
>>257
いや基本は高校だよ
公私混同も甚だしい
260:名無し行進曲
12/08/09 01:12:13.68 TACV/jC8
学校を借りて練習するのって
そんなに悪いことなのかな?
コンクールに出てなくても草の根バンドでも
お世話になってる一般バンドはとても多いと思うけど?
261:名無し行進曲
12/08/09 01:47:02.21 rYn5AnMG
一般に吹奏楽を広める(あつくなる人を増やす)のが先生達の研修なんじゃない?
平日の時間外勤務に一般指導。それに、収入も一般人なら1年間にどのくらいになるのかな?
あつい同士、楽器の腕で勝負したら?じゃなけりゃ、そういう団体に入ってみたら?見学してみたら?お金を出して借りてる施設ならやらなくて良いことを必死にやっていることもあるんじゃないかな?
262:名無し行進曲
12/08/09 03:26:41.45 rYn5AnMG
市のサークル活動として登録したら、『練習場所の使用料は無料』の市もある。
団員なんだから団費を払って楽器吹いたり指揮したりしている方もいるんじゃない?
物事の受け止め方の違いなんじゃない?
羨むまえに自分が出来る方法を考えてみては?
263:名無し行進曲
12/08/09 18:21:04.77 eA4IWhv5
東京でmaxが出場辞退の件
264:名無し行進曲
12/08/09 20:03:42.98 c8aK0H+Q
【金賞・県代表】
1 光ウインドオーケストラ
2 船橋市交響吹奏楽団
3 聖徳
4 ブル市
5 デルモンテ
【ダメ金】
5 習志野シンフォニックブラス
【銀賞】
7
8
9
9
11
12
13
14
15
15
15
【銅賞】
18 長生ウインドアンサンブル
19 花輪の森ウインドオーケストラ
20 東金吹奏楽団
20 浦安ウインド
265:名無し行進曲
12/08/09 20:19:08.87 c8aK0H+Q
こちらは個人的な感想です。
銅賞7個は多すぎるので18位から銅賞にしたから、銀が異様に多かったようですね。
金賞は最大6しかトロフィー無かったしね。
北総のあの演奏に10点を付けた審査員がいるとは思えない。
なので、12位以下でしょう。(11位までには10点が一つはあるように聞いています)
船橋の演奏ってそんなに良かった?
習志野ウインドって何位なんだ?
結果からすると1番の市川やベルモンテの演奏が基準となって審査されましたが、順当な審査だったと思える結果ですね。
ベルモンテや聖徳に簡単に代表持っていかれないように古参バンドの皆さんもっとがんばってください。
光と市川と船橋は固定化されてきてますね。後は2つをその他で争っている感じ。
再来年は千葉開催で枠が一つ増えますね。がんばりましょう!!
266:名無し行進曲
12/08/09 21:13:59.98 QuggKqg7
たから7位は北総だって
267:名無し行進曲
12/08/09 21:20:03.35 wD0x/V11
>>263
どこで出ても演奏そのものもマンカスだから別にいいんじゃね
268:名無し行進曲
12/08/10 01:03:54.76 DYhB+yia
>>265みたいな結果しか見てない奴は大嫌い
演奏の内容についての批判ならどんなに片寄ってても受けるが
順位とかなんて相対評価なんだからそれ自体に固執するのはバカ
269:名無し行進曲
12/08/10 05:51:14.56 CU1NQqwa
【金賞・県代表】
1 光ウインドオーケストラ
2 船橋市交響吹奏楽団
3 聖徳
4 ブル市
5 デルモンテ
【ダメ金】
5 習志野シンフォニックブラス
【銀賞】
7 北総ウインド
8
9 習志野ウインド
9
11
12
13
14
15 松戸ブラス
15
15
【銅賞】
18 長生ウインドアンサンブル
19 花輪の森ウインドオーケストラ
20 東金吹奏楽団
20 浦安ウインド
270:名無し行進曲
12/08/10 07:23:55.94 9z5R9HfP
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無し行進曲
12/08/10 09:59:48.36 jACN0vy6
【金賞・県代表】
1 光ウインドオーケストラ
2 船橋市交響吹奏楽団
3 聖徳
4 ブル市
5 デルモンテ
【ダメ金】
5 習志野シンフォニックブラス
【銀賞】
7 北総ウインド
8 かずさ
9 習志野ウインド
9 佐倉
11
12
13
14
15 松戸ブラス
15
15
【銅賞】
18 長生ウインドアンサンブル
19 花輪の森ウインドオーケストラ
20 東金吹奏楽団
20 浦安ウインド
272:名無し行進曲
12/08/10 12:08:08.51 frg60WVp
>>239>>248>>266
ホモ総より順位が上のバンドなら
お前のバンドに何言ってもOKってことでいいんだよな?
273:名無し行進曲
12/08/10 13:05:07.49 WSGKIMNO
代表逃した時点で、何位だとか、惜しいとか、そんな先が存在しない話してもしゃーないよ。
274:名無し行進曲
12/08/10 16:01:59.04 CU1NQqwa
光は一つ抜けていたと思いますが
船橋なんか5点下がったらダメ金と同じなんだからたいした事無いよ。
みんなどんぐりの背比べだろ。
または、
目糞、鼻糞だろ。
275:名無し行進曲
12/08/10 18:01:06.87 DYhB+yia
>>274
であなたは何点だったんですか?
答えられないですよね、出てないんだから。
そうでなければそんな言い方はできないはずです。
276:名無し行進曲
12/08/10 22:42:26.80 nZlwJrBT
えっ、出場してないの?それでそんなに偉そうな…可哀想に
277:名無し行進曲
12/08/10 23:34:13.78 zmvzPCxU
そんな過剰反応するほど悔しいものかね。
実際目くそ鼻くそ程度の練習しかしてないだろうに。
278:名無し行進曲
12/08/11 01:15:37.46 L8q5ecy2
>>277
悔しいよ、努力してない人にはわからないだろうけど
279:名無し行進曲
12/08/11 08:27:25.29 Lwsu+j1Y
本気でやってて光とかに到底及ばないなら、練習方法が間違ってるよ。
悔しがる前に真面目に学べってことだな。
280:名無し行進曲
12/08/11 12:23:00.90 L8q5ecy2
>>279
それはもちろんそうですが
現時点でできるだけのことをして頑張っている人間にたいして
目くそ鼻くそはあまりにも無神経な表現だと思いませんか?
鼓舞するならともかく単なる侮辱であり全否定としか感じません
281:名無し行進曲
12/08/11 13:11:45.50 cl6JCExu
そうだ。
聖徳やベルモンテは現役と一緒に毎日学校で練習してるんだから、
週に1回、数時間の練習でベストを尽くしたと言っても追いつかないだろう。
だから、負けてるんだよ。クソッタレ。
光や船橋はそんな条件で勝ってるんだから何かが違うんだよ。
練習方法や練習ポイントがね。
船橋や光の個々の奏者が皆上手いわけではないからね。
これを気に少しちゃんと考えたらいいよ。
282:名無し行進曲
12/08/11 17:44:12.62 L8q5ecy2
>>281
日本語通じない人か、残念
言ってることはある程度評価できるが
表現でクソッタレとか言うのがおかしいってことが伝わらないか
283:名無し行進曲
12/08/12 03:25:45.38 raj6WL3k
上手いのは土気と光くらいで、毎年変わらずたいした演奏してない部門なのに
「現時点でできるだけのことを頑張ってる」とかな言い訳してれば、そりゃ
目くそ鼻くそ言われる演奏になるわな。
来年は言われないようにきちんとやれ。<鼓舞
284:名無し行進曲
12/08/12 10:40:21.21 kdba7e99
コンクールに出る以上、順位付けはあたりまえ
順位が付く世界では1位以外は目くそ鼻くそなのは当たり前だろ
甘ったれてるんじゃないよ
285:名無し行進曲
12/08/12 13:34:10.42 ZkVfeLAH
後半しか聞いてませんが
船橋や光は空気(雰囲気)が違う。あと北総も違った意味でね。(笑)
サウンドや音に対するこだわりとかアプローチかな?
最初の30秒ぐらい聞くとそのバンドのポテンシャルやこだわりが大体わかりますね。
後は技術や完成度そして音楽性かな?でもコンクールなので音楽性の前に減点が多いと無理ですね。
だから、高校OBバンドに負けてしまうんでしょうね。彼らは時間は一杯有るから。
練習場所も困らないし自由に練習が出来るからね。
まずは、その辺から練習するしか無いね。
ところで、光は幕総の佐藤氏だけど船橋は何の人?他でも実績ある人?
286:名無し行進曲
12/08/12 14:23:00.46 TZSeWEFb
1位は197点、2位は184点って聞きました。本当ですか?高すぎでは?
287:名無し行進曲
12/08/12 14:31:23.09 TZSeWEFb
それから、夫婦で吹奏楽をやっている人達ってどのくらいいるの?うちはなかなか理解してもらえなくて(^_^;)
288:名無し行進曲
12/08/12 18:47:23.68 w3YDOgtT
>>284
ふーん、じゃあ銀メダルや銅メダルも目くそ鼻くそなんだね
って言ってるのと同じなんですが
289:名無し行進曲
12/08/12 20:41:32.08 kdba7e99
>288
当たり前じゃん だからアスリートは金以外だと悔しがってるんだよ
オレのいた分野は一等賞は内閣総理大臣杯なんだけど逃したときは悔
しくて2位なんて最下位や圏外と同じだと思ったよ 一等賞以外はいい
とこ参加賞や努力賞と同じ
290:名無し行進曲
12/08/12 21:59:19.74 w3YDOgtT
>>289
じゃあなんで銅でも喜ぶ人がいるの?
自分の物差しが唯一と思うな
291:名無し行進曲
12/08/12 23:00:22.87 kdba7e99
一生そのレベルで喜んでろ 楽しそうだな
292:名無し行進曲
12/08/12 23:09:58.16 raj6WL3k
>>290
五輪のメダルは才能ある人間がこの上ない努力の末につかむものだろ。
勿論評価されるべきだよ。
で、まさか自分たちが金とは言わないけど銀銅メダルを取る人たちのような
努力をしてますとか言うわけじゃないだろ?
たいした練習もしてなければ、毎年進歩ない演奏をする団体ばかりなんだから
ここでどんだけ吠えてもやることやらなきゃ来年も言われちゃうよ?
293:名無し行進曲
12/08/12 23:15:26.48 peUtidQ4
1位2位を必死に争って、音楽の楽しさを失ってなにが楽しいの?
コンクールの結果だけがすべてなの?
コンクールに向かってがんばって、楽しい打ち上げができればいいんじゃないの?
オリンピックと同じように考えること自体が大人げない
294:名無し行進曲
12/08/12 23:25:55.96 raj6WL3k
>コンクールに向かってがんばって、楽しい打ち上げができればいいんじゃないの?
うん、まったくそれでいいと思うぞ。
ただ、公の場で演奏するんだからもちろん批評は付く。それに対して
鼓舞ならいいけど目くそ鼻くそは悔しい!!って子がいるから、じゃあ
ちゃんと勉強して練習しなさいって話しになっただけだな。
オリンピックと同じなわけがない。
295:名無し行進曲
12/08/12 23:30:23.86 oR9XYop+
結果がすべてじゃないとかいう人は実際甘えだと思うよ
じゃあ、コンクールでなくてもいいじゃんって話
まあコンクールに向かって頑張ったから大丈夫ですって
思うのも普通にいいことだと思うけど
残念ながら僻みにしか聞こえない
あと、その意見は頑張ってる人たちを否定することになるよ?
コンクールに力入れて結果的にいい評価もらった=音楽の楽しさ忘れてるってのは
賛同できないなぁ
296:名無し行進曲
12/08/12 23:35:16.96 VCb0cTAn
>>286
確かにねえ。そりゃ他の団体よりは良かったけど、後半の雑さや
金管中低音の微妙さは酷かったし、まさか197までいくとは
思わなかった。。
297:名無し行進曲
12/08/13 00:20:31.20 9rABvlCJ
以前千葉で吹奏楽をやってました。
昔とだいぶ様子が違いますね。
習志野2つとかどないしたん?
昔は金とかとってた花輪とか?
298:名無し行進曲
12/08/13 02:48:53.88 +b6QFu70
>>292
絶対それ言うと思ったけど
一位以外意味がないって話じゃなかったの?
競ってるレベルの高い低いの話だったの?
>鼓舞ならいいけど目くそ鼻くそは悔しい!!って子がいるから
どこに?悔しいなんて一言もいってない
よく読めばわかる話なんだがなあ
299:名無し行進曲
12/08/13 09:18:43.05 cTX26egS
【金賞・県代表】
1 光ウインドオーケストラ
2 船橋市交響吹奏楽団
3 聖徳
4 ブル市
5 デルモンテ
【ダメ金】
5 習志野シンフォニックブラス
【銀賞】
7 北総ウインド
8 かずさ
9 習志野ウインド
9 佐倉
11 東関東
12 船吹
13 妙典
14 ァルファ
15 松戸ブラス
15 オルフェイス
15 千葉トレイル
【銅賞】
18 長生ウインドアンサンブル
19 花輪の森ウインドオーケストラ
20 東金吹奏楽団
20 浦安ウインド
300:名無し行進曲
12/08/13 10:12:00.15 2j9hhVch
>>298
1位以外意味がないって言ってるのは俺じゃないから知らんガナ。
俺はやることやった結果なら2位でも3位でも立派だと思うし、やってないなら
1位でもたいした意味はないと思うぞ。
千葉の一般バンドなんておおよそたいした練習はしてないから目くそ鼻くそ
言われても仕方ない、言われたくないならきちんとした練習すればよいと
言ったまでだな。
>どこに?
278にはっきりと。
301:名無し行進曲
12/08/13 18:33:20.23 TNYe78BD
違うよ!
302:名無し行進曲
12/08/13 18:45:55.28 908EAhtX
順位違うと思う
303:名無し行進曲
12/08/13 21:25:47.76 nHyo5cb2
>>297
〈ここ10年くらいの千葉一般の出来事〉
・市吹を指揮していたTさんが葛吹に引き抜かれ、千葉から去る。その後分裂したブル市が代表に。
・花輪を指揮していたHさんが、一般を放り投げて千葉から去る。
・サウス(東京高輪台高OB)がHさんを連れて千葉に乗り込み、その後追い出される。
・習志野ウィンドの指揮者Uさんが転勤?で千葉から去る。全盛期から現在まで、指揮者は何度も交代。
・習志野シンフォニックの指揮者Sさんは、アルファの指揮者も兼任となる。
・船吹の指揮者Kさんは自衛隊へ、千葉から去る。その後船吹の代表は安定せず。
・船交吹は全盛期指揮者Yさんが海外へ、千葉から去る。その後混迷するもUさんが指揮者となってからは代表復帰。
・土気シビックが一般65人制限に反発し、コンクールから去る。
・市民バンド系では、かずさ、佐倉、アルファが代表を経験。その後広域系の東関東吹、北総ウィンドが代表を経験。
・近年OBバンド系が台頭し、船橋ウィンド(単発)、ベルモンテ、聖徳ウィンドが代表に。
304:名無し行進曲
12/08/14 02:45:58.61 tPRVcMkA
夫婦で吹奏楽をやっている人達はどの位いるのかな?同じ団?違う団?家庭内はうまくいくものかな?
305:名無し行進曲
12/08/14 07:20:31.60 ZoQ29e2M
妙典健闘したな!
306:名無し行進曲
12/08/14 15:06:05.74 9oHBvlIW
>>305
新興宗教としては失敗だけどなw
307:名無し行進曲
12/08/15 01:25:47.17 IRP8sECn
>>306
kwsk
308:名無し行進曲
12/08/15 12:56:00.81 e5t8r7zW
>>304
逆に片方だけやってる方のがうまくいかないと思う。
休日の数時間、楽団練習に行く
→自分の知らない場所で知らない事してる
→自分だけ楽しい事してて私は家で一人ぽつん
→最悪ー。
とかね。
相方が理解ある人なら良いけど、ない場合は説得して理解してもらうか
それでも無理な場合は離婚も考えていいと思う。
休日に相方を家に置き去りにして出かけるってのは悪いと思うけど
このくらいの趣味も理解してもらえないなら、今後どんな趣味でも理解してもらえない。
あと理解があっても離婚寸前までもめたから、違う団でやるのもやめといたほうがいい。
309:名無し行進曲
12/08/15 13:26:00.62 2Wwz21Z0
>>308
趣味を理解してもらえない場合は離婚?www
バカなの?童貞なの?
310:名無し行進曲
12/08/15 13:49:33.53 phFaSfhE
相方も趣味があればいいんだが消費以外できない奴だと最悪
あっ これうちの事ね
311:名無し行進曲
12/08/15 15:05:35.21 e5t8r7zW
>>309
趣味を理解しない人間を舐めない方がいい。
まして結婚相手なら尚更。
お前が結婚したとして
「趣味で楽器やっててさー、毎週日曜の夜は練習あるんだよねー。」
って嫁に言って
「何それ?普段仕事で家にいないのに休日の夜まで出かけるとかバカじゃないの?
そもそもその楽団って何やってるの?いい年してバンド活動とか呆れるわ。
その時間子供の面倒見なきゃいけないし、帰りも遅いから夕飯も一緒に食べれない。
家庭&私と楽団とどっちが大事なの?
ああ、もしかしてかわいい女の子がいるから続けてるの?不倫なの?浮気なの?」
って返されたらどう思う?
これでお前が謝ったが最後、楽団は辞めさせられ楽器も売り飛ばされ
他の趣味を始めようにも嫁のご機嫌伺わないと始められず、
「楽器吹いてるパパかっこいー!」も永遠にお預け。
待っているのは仕事して家に帰るだけの毎日。
逆にお前が何もしなかったら嫁が出て行くだろうな。
もちろん親権と慰謝料ぶんどってな。
バカで童貞はお前だ。
312:名無し行進曲
12/08/15 16:25:13.50 Sqa7OVZo
ソリを二人で合わしているだけで、上手く出来ても失敗しても言われそう。二人は、上手く出来ても失敗しても感情を共有する。
難しい。
313:名無し行進曲
12/08/15 17:33:21.51 yDx4s2Vb
>>311 かなり核心突いてると思う。もしかしてリアルに経験が?
314:名無し行進曲
12/08/15 18:02:11.54 2Wwz21Z0
>>308>>311
あのさー
お前の書いてることって、エロレディコミ以下か、「行列のできる法律相談所」の三流ドラマ以下の
100%妄想じゃん。
リアルに結婚生活を考えれば、芸能人じゃあるまいし一般楽団に割く時間は一部でしかないんだから
楽団以外の時間に家族のためにフォローする時間は、いくらでも作れるはずだし
自分も含めて知り合いの既婚者も、がんばって皆うまくやってるよ。
だいたい>>304は「うまくいくものかな?」て聞いてるだけなのに
真っ先に離婚を考えろって発言は
絶対に間違ってる。
離婚てのは
色々な事が複雑にどうしようも無くなった当事者同士が出す最終結論であって
お前みたいな童貞2ちゃんねらーが
エラそうに軽々しく離婚を語ってんじゃねーよ(怒
315:名無し行進曲
12/08/15 21:32:50.33 IRP8sECn
何をそんなに興奮しているのか、、。
>>311とか結構ありがちじゃないか?
316:名無し行進曲
12/08/15 22:27:49.86 2Wwz21Z0
ありがちな夫婦喧嘩だけど
この程度の妄想で結婚生活が破綻すると思ってるなら
一生独身で寂しく過ごしたら?
317:名無し行進曲
12/08/15 23:05:16.41 6/73IkD6
いや離婚までいかないまでもよくある話
楽器買い換えるのとかも一苦労するぞ?
318:名無し行進曲
12/08/15 23:36:56.14 2Wwz21Z0
離婚までいかないよくあるボヤキなら反論する気もないわ。
じゃあね。
319:名無し行進曲
12/08/16 00:56:58.45 +vZve5tL
私。
誰にも言っていないけれど楽器に命賭けてる!
楽器吹けないなら、練習不足で許せる音色じゃなくなったら生きて行けない。
何するかわからない自分が恐いから音色をおとさないように練習してる。
音楽を愛する喜びに支配されている。
馬鹿だけれどバカになりたくない!
320:名無し行進曲
12/08/17 07:43:53.30 l+em1YlP
自分も懸けています。人生を。一見重たそうでも軽い音だけれど。
皆、同じ思いかもな。
プロになっちゃうと、そんなロマンティックな思いは見えなくなるかも。
アマチュアの特権。
321:名無し行進曲
12/08/17 10:20:25.29 2KdUi+oh
>>314
その一部を許せない人間ってのは結構いるんだよ。
どれだけフォローしてもその一部が許せないからずるずる引っ張る。
そういう人間は離婚なんて簡単に考えてるよ。
既婚の方がうまくいってるのはそれだけ理解してもらってるから。
理解してくれる人間だから。
全部の夫婦がそう上手く行くとは限らない。
うちも周りも上手く行ってるからどの家も大丈夫ってのは、お前の言葉を借りるなら
「エロレディコミ、TVの三流ドラマ以下の100%妄想」
ってやつだ。
308ではまず「なんとかなる」から始めるべきだったね。
そこは謝る。
322:名無し行進曲
12/08/17 11:25:20.09 +A/BRkIO
スレ違いです。
こちらへどうぞ↓
一般バンドの苦悩 その21
URLリンク(speedo.ula.cc)
323:名無し行進曲
12/08/17 16:23:09.82 9uspg/t8
【2011年の銅賞】
15位トレイル
16位松戸ブラス
17位佐倉
18位花輪
19位東金
20位浦安
【2012年の銅賞】
18位長生
19位花輪
20位浦安
20位東金
東金・浦安・花輪の下位3団体は固定化した感があるな
324:名無し行進曲
12/08/17 16:49:59.98 7xkzyz0A
303>>
光や市川は判るんだけど、船橋の復活は不思議ですね。
U氏は専門でも過去に実績も無い人ですよね?
母体と成る団体がある訳でもない・・・。
市川ほど個々の力量がある訳でもない
325:名無し行進曲
12/08/18 16:03:58.39 S/pnt163
牛渡氏は元々のプレーヤーのイメージですね。確か尚美の先生やってた。
指揮をするのは船橋を振るようになってからだろう。
過去に他での実績は聞いたことが無いな。いつの間にか岩手大学の先生になってたし。
だから、船橋も毎週末練習は出来ないだろうしギャラも跳ね上がったのでは?
昨年は大学のブラスも振ってますね。船橋の手法を大学で使っているのか、その逆か?
市川や習志野ほど個々の力量は確かに感じないが、まとまった時のサウンドはいろんな表現がされてるけど、磨きがかかっている気がします。
指揮者居ない時に幹部とかが色々やってんじゃ無いの?でないとこうはなら無いね。
まあ、東関東で金賞取れるようになったらすごいですね。
326:名無し行進曲
12/08/18 23:58:30.40 dmunaJWp
>イメージですね。
>なってからだろう。
>聞いたことが無いな。
>跳ね上がったのでは?
>その逆か?
>気がします。
>じゃ無いの?
>すごいですね。
ほとんど主観と憶測のみでダラダラとよぅダベるね~
気持ち悪いから黙っててくんない?
誰だか察しはつくけど
327:名無し行進曲
12/08/19 02:39:08.13 RfOXjRzh
326
お前もかなり気持ち悪いけどな?
328:名無し行進曲
12/08/19 04:30:46.57 V1ecGqvC
ま、ここは便所のラクガキだから主観でも憶測でもいいんじゃねw
U氏の合奏出たことあるけど、例えがわかりやすいし、乗せるのが上手だなぁと思った。だから相性が良ければバンドはいい演奏するんじゃないかなと思うんだが。
船橋の場合は、もちろん氏がこない間の練習をしっかりやってるんじゃないかなぁと憶測するけど。
329:名無し行進曲
12/08/19 10:28:06.94 +usAqaow
>>325
>>328
よそのバンドはともかく
自分のバンドを何とかしたら?
330:名無し行進曲
12/08/20 07:38:08.71 QPzDYj5Z
誰だか察しはつく?
つくわけないじゃん…
331:名無し行進曲
12/08/20 11:08:16.21 xiCdS/aK
指揮者のマネージメントも含めてバンドの力でしょう。
でも、バンドでその指揮者の代弁なり出来る人が居ないと難しい。そして理解者や話のわかる団員が複数居ないと更に難しい。
千葉で佐川氏や福本氏を呼んでも無理だろう。
昨年から今年の、かずさや習志野ウインドが実験してくれたと思う。
かずさやウインドだから?上手く結果に結びつかなかったかもしれない。
光は佐藤氏が関わっている間は、安泰だろう。しかし、数年前の県落ちはなぜ?
船橋は団長がワンマンと聞いたこともある。それがいいのか?指揮者と上手く合っていればそうかも。
332:名無し行進曲
12/08/20 18:20:17.76 /f37G07P
牛さんは、東京の桜美林やったと思うよ。今は知らんけど。
333:名無し行進曲
12/08/21 20:57:14.15 n0dnG6kH
結局、千葉から全国狙えそうなのは、光か市川か船橋っとこですかね?
とは言っても光が一番近いと思いますが。光以外は金賞取ってからですね。
ベルモンテや聖徳は何処まで通用しますかねぇ?
334:名無し行進曲
12/08/22 01:27:51.27 6pyyQDMf
もし仮にベルモンテや聖徳が代表になったとしたら一般部門の世も末だな。
かつての一般部門にあった大人の演奏は無くなり、高校卒業したてのお子様のパフォーマンスが評価される。銚子なんか高校部門ではかなり少人数だし、現役部員が一般部門に出始めてもおかしくない。
335:名無し行進曲
12/08/23 02:44:18.03 PvfEe5pH
演奏も評価も、すべてが指揮者次第。プロは、指揮者が望むように吹かないと仕事が無くなる。アマチュアは、プラス人間関係が重要な要素。大人数の団長は凄いよね。苦労してるだろうな。
336:名無し行進曲
12/08/23 13:36:58.09 jvuQvZtE
学校の先生が指導者、指揮者の団体はその点も有利だね。
求心力も有るし、一目も置かれてるだろう。
同年代や年下の団長はその点むずかいいよ。
まして音楽的に、知識や技術もある程度無いとついて来ないしな。
皆さんの団の団長はいかがですか?
337:名無し行進曲
12/08/23 18:05:11.95 hLN4FaMo
学校の先生が指揮者の団体は光とあとは?
338:名無し行進曲
12/08/23 19:16:11.23 Q2OA65L6
聖徳は指揮者が顧問だよね
あとは教員じゃなくて講師が振ってるところが多いな
ベルモンテ、妙典、長生とか
339:名無し行進曲
12/08/23 19:43:47.36 zQEYW5+a
ブル市、最近の習志野ウインド、松戸ブラス、東金、かずさ、佐倉、千葉トレイルも そうだよ。
340:名無し行進曲
12/08/23 19:48:18.74 905EOUUP
長生はS氏中学の教員だよ、練習場所も当然任地の学校。ちなみにのその中学は去年まで別の先生が指導してA部門県代表の常連だったんだけど、S氏になったらいきなり銀賞喰らって保護者から大ブーイングだとさ。
341:名無し行進曲
12/08/23 20:04:38.87 zQEYW5+a
一般Aに出てる指揮者の約半数が 学校の先生ですわ。
休日も無く部活の面倒もみなきゃいけないのに
ご苦労さまです。
342:名無し行進曲
12/08/23 20:05:13.61 r9wmNzQv
>>340
S氏も前に東にいた時は代表になってるんだけどね。
今年は新たな学校も出てきたし、前顧問がやってたとしてもどうだったかな?とは思う。
343:名無し行進曲
12/08/23 22:17:09.83 jvuQvZtE
長生はS氏ですか?
I氏ではないですか?
344:名無し行進曲
12/08/24 08:37:16.08 J/Oj9VQE
>>343大勘違い、プログラム確認したらI氏でした。S氏のバンドって印象があったものでスマソ
345:名無し行進曲
12/08/24 09:03:32.26 SVMouQoX
>>344
S氏は団長だか副団長だかだよ
音楽監督がI氏
346:名無し行進曲
12/08/27 19:29:00.66 6JEtLMg1
光とか船橋とか習志野はなんでアンコン参加しないの?
実はアンサンブルだとボロが出るから参加しないとか・・・
まぁ、参加されて金賞の確率減らされるなら今のままで良いんだけどね。
347:名無し行進曲
12/08/27 20:11:46.78 zGxdR8gm
光も船橋も毎年じゃないにしてもアンコンには出てる。
348:名無し行進曲
12/08/28 00:32:12.07 lzZnoN7I
土気も出てたけど、パッとしなかったような気が
349:名無し行進曲
12/08/28 09:13:44.15 KO0FgU8Z
土気は過去に金8が2回全国いってるよ。
350:名無し行進曲
12/08/28 12:01:58.32 7qRyVYyI
それより、アンコンでは代表になったりする団体が吹コンの県で金賞取れないって事は・・・だよな。
351:名無し行進曲
12/08/29 01:20:57.04 mlPh2UGE
光ウィンドはフルート八重奏で東関東大会に出ていたぞ。付き添っているS氏に宇都宮で会ったぞ。名前を変えていたな。
352:名無し行進曲
12/08/29 08:23:49.92 8q94aLou
thiramisuって光がなの?
幕総の卒業生の団体では?
353:名無し行進曲
12/08/29 09:20:35.82 WJJpNO4M
そういうアンコン専門店が県代表になれなくなるのって今年から?
354:名無し行進曲
12/08/29 19:55:22.93 J/vnVtSl
名義貸しが増えるだろうなあ。
355:名無し行進曲
12/08/29 22:37:49.99 /Sq8zTqt
その話って流れたんじゃなかった?
356:名無し行進曲
12/08/30 00:43:26.24 7i41nc/I
習志野ウィンドは数年前まで金管が常連だったけど最近はご無沙汰してるね。シンフォニックは出てないと思うけど。
357:名無し行進曲
12/08/31 13:06:42.40 TTMkfk0I
昔はうちも、習志野WOと金5で一緒に関東大会行ったんだけどなー
358:名無し行進曲
12/09/01 14:02:48.96 h1IroPWl
>>357
関東ってどんだけ昔だよ
359:名無し行進曲
12/09/02 01:27:47.03 bKrFrhq1
代表団体って・・・まだコンクールの練習してるんだよね。
代表になれないと夏がすごく短く感じます。
コンクールって秋まであるもんですよね。8月の頭で終わるなんて・・・
夏が嫌いに成りそう。でも、たくさん遊べるのも良いかも。
ん~ん。
一年ごとに代表になれるようになると、両方楽しめるかも。
毎年夏満喫!!なんてね。
360:名無し行進曲
12/09/03 20:56:10.09 nXkN4duv
>>359 代表慣れしてると県落ちした時ショックが大きいんですね。
うちなんか代表どころか金賞さえ数十年取ってないから、お盆過ぎて課題曲練習する感覚が分かりません。
コンクールは8月頭で終わる事を前提に団員はスケジュール組んでますから、間違って代表になっても練習に人が集まりません(笑)
それならC部門に出れば良いのにって思うけど、うちの幹部は「A部門に出てないと中高生が馬鹿にして入団してくれない」って本気で思ってて毎年A部門に出てます。
でもしょっちゅう銅賞喰らってるから、結局地元の高校生から馬鹿にされてますわ。
361:名無し行進曲
12/09/06 11:06:51.47 u1xLjzZ2
市川・船橋・習志野地区なんか金賞だって代表だってなかなか団員には入ってこないらしいよ。
小・中・高と県代表や全国は別に珍しくない。経験をしているのでそれで充分。
吹奏楽は学生時代にやるもの。
大人になったら気楽にやるか足を洗う。
そんな空気が充満している地区です。
362:名無し行進曲
12/09/07 09:55:58.43 27N2ce24
合同とかやると高校生の方が上手いのがヤダネ。恥かしくて。
だから卒業しても誰も来ないんだよね。
でも、奴らみたいに毎日は練習出来ないし。。仕方ない。
転勤等で来るんだけど、正直あまりパットしない人が多いのはなぜ?
363:名無し行進曲
12/09/07 17:54:16.33 SUQdEDsU
>>362
まあ毎日吹かなくなったら誰でも下手になるんだけどね
大人はその代わりに効率で勝負するしかないわけで
上手い人もいれば下手な人もいるくらいなほうが
全体的には入りたいと思われる確率が高く感じる
364:名無し行進曲
12/09/09 13:47:18.95 8oGufwbN
そんなの言い訳。
希望や魅力が無いから人が集まらないんだろ。
コンクールの結果もその一つだろうけど、年間通してどんな活動しているのかでしょう。
コンクールの成績が振るわなくても団員一杯いるバンドも有るしね。
惰性でマンネリの活動しているとそうなるんだよ。
その上コンクールの成績がダメだとだいたい想像つくからね。
そんなバンドでお山の大将で活動するか、向上心を持って少しレベルの高いバンドで活動するかでしょう。
365:名無し行進曲
12/09/09 15:20:04.86 YtKOonbY
>>364
その希望や魅力って何かって話ね
求められるものは人によって様々だから
あなたの理想通りにはなってないもんだよ
ある程度経験があるから言うんだけどね
366:名無し行進曲
12/09/09 15:52:59.32 8oGufwbN
希望と魅力
確かに人様々ですね。
家から近い。
団費が安い。
団員が60人ぐらい。
演奏会は満席。2年に一度ゲストを迎えて開催。
コンクールは銀賞上位、時々金賞、まれに代表。
クラッシックからオリジナル、ポップス、新曲までほどよく選曲。
コミュニケーションが良くとれ、仲のいい団員。
演奏旅行やレクレーションなんかもたまには良いですね。
でも、やっぱり音楽する時に真剣に取組める事が一番ですかね。
367:名無し行進曲
12/09/10 19:49:29.80 O5KJ/9Yn
そんな団体があったら教えて下さい。m(__)m
368:名無し行進曲
12/09/10 21:12:50.08 8VuCGIMC
サウス
369:名無し行進曲
12/09/11 09:43:06.00 y4hjHwoR
家から遠い
団費は3000
団員が50ぐらい
演奏会は満席の半分程度
コンクールは書くとバレるので内緒
選曲は割と偏ってるかな。マニアックとまでは行きませんが。
派閥は無いと思う。
演奏旅行は無いがレクはたまに。
こんな団体ですが、あえて言えば距離と団費かな。
何でも安近短が良いですね。
370:名無し行進曲
12/09/14 09:14:20.26 zc8XU1mD
コンクールの成績が良いからと言って客席が埋まるわけではない。
吹奏楽関係者しかこない演奏会ならそうかもしれないが一般の方はコンクールの結果で来ないとかは少ないだろう。
NSBなんかは毎回寸劇が上演される。
もちろん音楽ありきの物だが・・・
個人的な感想は高校生の文化祭じゃあるまいし『よくやるなー』というものだが継続は力なり。
団員に聞くとそれがお目当てのファンもいるらしい。
確かに一般の演奏会ではなかなか見れない。さすが習志野高校のDNAを受け継いでいるバンドです。
船橋交響なんかは毎回選曲とかサプライズ(ゲストや合同バンド)が非常に幅が広い。
第一線のプレーヤー、指揮者、作曲家などとサラッと演奏会をしてしまう。
200人程度の会場で織田氏や原氏立花氏の無料コンサートは非常にお徳だった。
小学生からオケ、和太鼓などとのコラボを積極的にこなす。
客層は結構吹奏楽関係者は少ない感じ。高齢の地元のファンが多数いる雰囲気です。
船吹なんかは歴史が古いから客層も幅が広い。
音楽も船橋交響程ではないが独得の世界を持っており楽しませてくれる。
コンクールの結果には関係なく盛況だ。
東関東に行っていた時より現在の方が面白いし客入りも良いと思う。
そのうち他のバンドの感想でも。ーー
演奏会会場で地元の社交場的な光景を何度も見たことがある。
母体がボーイスカウトだったらしく現在も繋がりがあるのか分かりませんが演奏会会場にボーイスカウトの格好した子供が非常に多いのが印象的です。
スタイルは様々だが、自分達の特色と魅力を伝えて行けば支援者が増えるって事。
コンクールに変に振り回されず地道にレベルUPして行けばいいんだよ。
371:名無し行進曲
12/09/15 14:17:57.48 87LBoOx2
レベルUPなんて理想だよ。
個人もバンドも現状維持で精一杯。
上手い人でも入ってきてくれれば別だけど。それが現実。
372:名無し行進曲
12/09/15 17:50:42.51 5VfK1i2v
>>371
実際に上手くなるのは確かに難しいけど
メンバーが上手くなりたいって思って活動しているかどうかじゃないかな?
どうせ無理だと思ってたらモチベーションも上がらないし
373:名無し行進曲
12/09/16 11:51:50.71 E3L8J0Ge
上手くなるって何?
譜面通り吹いたって、音程合わせたって、銀賞がいいとこですよ。
金と銀の差なんて何なの?
374:名無し行進曲
12/09/16 16:52:21.31 986Hu0SM
思うに・・・
ここ数年復活して結果を出している船橋と
なんだかんだ・・・下降してきている習志野の差だろう。
御互いに『いつの間にか気がついたらそこに居た』状態かも知れんが違いが出てますね。
習志野が2つとも2年続けてコケルとは予想してなかった。
だからと言って船橋が東関東上位に食い込めるとは限らない。(習志野だったら銅は無いだろう)
船橋は今年結果が良ければ来年は期待できるかも?
でも来年は2団体戻ってくるから無理かな。
375:名無し行進曲
12/09/16 19:39:21.98 jgKHxXM/
光ウィンドは、団費は半年6000円とか。指揮者も団員なので、団費もコンクール参加費も払っているって聞きました。団員は100人くらいいるらしいです。潤っていますね。羨ましい。
376:名無し行進曲
12/09/16 21:18:34.47 PNj0CQG4
>>375
指揮者が教員だから可能なんだな
演奏会費とかは別だろうし
377:名無し行進曲
12/09/17 01:51:00.13 qKgdULNU
>>324
つっても中央大の全盛期をトレーナーとして陰で支えてたし、
文教と合同のブリティッシュスタイルのブラスバンド振ったりと
元々そういう仕事もやってたからねえ。
378:名無し行進曲
12/09/17 02:27:46.73 qKgdULNU
>>373
うーむ。県銀賞くらいだと譜面通り吹けてないことの方が多いような…。
音程何かは高校延長バンド以外は大抵合ってないし。金賞バンドでもね。
現状で譜面通りで音程も合ってると思う耳にも問題がありそうだけど、
でもやっぱりそれだけじゃないのも事実。
ppの密やかさや緊張感。ffの力強さや高揚感。
和声的な緊張の高まりとそこから解決した時の開放感、純正な響きの美しさ。
リズムの正確性、前進感や面白さ。メロディーの説得力。長いフレーズ感から
感じる音楽の持続性。各楽器の特性を生かした色彩感あるサウンド。…etc.
そういうのを楽しめるように、まずはある程度譜面通りに演奏できる必要があるし、
上記の演奏効果を高めるために、その時の和音に合った音程に近づける必要もあるかと。
379:名無し行進曲
12/09/17 05:25:21.03 0Jv/8obD
習志野2つが来年もコケる可能性は、ベルモンテや聖徳が代表になる可能性より高い?
全国は3出制度。
県大会には5出制度を提案。
県代表を5年間連続で推薦された団体は6年目は推薦はされない。
ただし、6年目のコンクールの参加は自由とする。
5出休み又は全国大会出場でカウントはリセットされる。
要は、県代表にはなるけどその先に伸びのないバンドは5年に一度、他団体に機会を与えましょう。
それがやならもっと頑張って全国に行きなさい。ってルールはいかが?
380:名無し行進曲
12/09/17 12:01:09.34 8S+YNruu
バカじゃないか
381:名無し行進曲
12/09/17 18:30:59.04 0Jv/8obD
面白いだろ。スリルも有って。
県代表でアグラかいている団体に
喝!!!
382:名無し行進曲
12/09/17 20:06:08.51 LOQjooVi
実態とかけ離れてて話にならんな
はい次
383:名無し行進曲
12/09/18 09:16:52.56 XKy3rEiW
県代表であぐらをかいている団体ってどこ?
そんな制度無くても結構入替わっていると思うが。
こんな制度で5年待つより、
5年で代表を実力で取る方がはるかに建設的で現実的だと思うがどうでしょう?
少なくとも千葉開催まで2年有るから頑張れ。
384:名無し行進曲
12/09/18 11:00:47.01 w17aZzpP
そういう制度がないと代表になれないやつの戯言でしょ。
385:名無し行進曲
12/09/19 00:19:41.00 Hp10mVnD
12月に船橋で3団体の演奏会が開催されるようです。
聞いた話なので詳しくは分かりませんがあるらしいです。
何をやるかはわかりませんがコンクールでなく聴き比べができそうです。
楽しみかどうかは・・・・
あなた次第!!
386:名無し行進曲
12/09/19 17:23:48.15 VJZhSnY+
>>385
12/24に船橋市中央公民館でやるよ。
前は月一で1団体づつローテでやってたミニ演奏会だったんだけど
公民館が「もうイラネ」って言ったみたいで、
それのラストイベント的な感じらしい。
毎回満席立ち見アリな人気イベントだったのに
軽くイラネとか言う公民館側の考えがイマイチわからん。
387:名無し行進曲
12/09/23 19:06:37.85 5fzPozbt
ベルモンテ、光、聖徳金賞おめでとう!!
ほかはどこが金だったの?
388:名無し行進曲
12/09/23 19:26:20.76 FJDVFMjF
聖徳は代表ですよ!
389:名無し行進曲
12/09/24 00:01:26.39 h6iqRlZT
城西国際大:金
千葉大:銀
ベルモンテ:金
光ウィンド:金
アンサンブル市川:銀
船橋交響:銀
聖徳 ウィンド:金(代表)
390:名無し行進曲
12/09/24 00:43:38.89 PuRKnmRF
何これ?もうコンクールとかやる気起きないわ
391:名無し行進曲
12/09/24 01:22:46.67 8EvwDcyL
高校卒業しきれない4年生達がきゃぴきゃぴコンクール出て全国。社会人バンドにしてみりゃたまったもんじゃない
392:名無し行進曲
12/09/24 02:26:06.08 wKLyHRFw
これで九州から玉名が出れば、似たもの同士で余計やかましかったんだろうな
393:名無し行進曲
12/09/24 16:40:30.66 1s81Hzek
光と聖徳は同点で審査員投票で聖徳が決まったらしい。
それは、結果として良いが…
あっちこっちの音大で『今年だけで良いから出て』と、女子ばかりのお願いしている聖徳卒の学生をハッケン。
制服を着た高校生は出演者かお手伝いなのか?マイクロバス1台分来ていたらしい。
実力で勝ち取ったのなら微笑ましいが、聖徳ってそこまでやって全国行きたいんだ。
それって先生の指示か?生徒の勝手な行為か?
音楽課がある学校でコンクールに出ているのに、普通化の学校に負けているだけでもあれなのに・・・
まったく何を考えているのか・・・
学校でそんなことを教えられたのかね?
394:名無し行進曲
12/09/24 17:14:36.74 B1Fdipaz
聖徳おめでとう!
千葉で一番の実力がある一般団体と認められたんですね
あの光を抜いて!!
すごい!!!
県大会3位からの大逆転満塁ホームランヽ(^0^)ノ
土気シビック以来の千葉を代表するバンドとして
堂々と全国大会頑張ってください!
395:名無し行進曲
12/09/24 18:38:46.68 AZr8P8Cl
>あっちこっちの音大で『今年だけで良いから出て』と、女子ばかりのお願いしている聖徳卒の学生をハッケン。
お前があっちこっちの音大まで行って、しかも聖徳卒の学生が他の学生に
お願いしてるタイミングでそばにいて、聖徳卒だとか話の内容までわかる
レベルで盗み聞きしないとわからんわけだよな。
で、そんな話を作ってお前はいったい何がしたいんだ?(苦笑
単に悔しいよーってこと?
396:名無し行進曲
12/09/24 19:31:30.16 ugdMXKFb
>あっちこっちの音大で『今年だけで良いから出て』と、女子ばかりのお願いしている聖徳卒の学生をハッケン。
そんなことしたら、大阪の不倫くんみたいなのが下心丸出しで「仲介」という名のナンパ始めるでしょ。
そんな危険なことはしないんじゃない?
397:名無し行進曲
12/09/24 19:33:32.44 1s81Hzek
そんなストーカー扱いしないで下さい。
いまどきこんな返しするなんてまだまだ音楽もトークも子供だね。
(何時。何分。地球が何回回った・・・程度だね。)
今はブログとかツイッターとかあるし、音大の管楽器ってあなたが思っているほど広くないんですよ。
横の繋がりもあるし。(この世界は入試前から顔見知りになるんですよ)
解けだってやっていたことなのでそれが悪いとは一切言ってませんから。
聖徳とはかかわりも無い千葉と神奈川の知り合いがが出てますから事実です。
頼まれたけどお断りした話も有りますよ。予定が逢わなかったらしいですが。
と、他の音大の人から聞きましたから。
作り話にしたいのはあなたでしょう。
私は全く悔しいとかありませんね。代表でも無いですから。
僻みのある団体の書き込みにしたい流れですね。頑張ってください。
音楽課なんだから実力でも十分対応できると思いますし、その方が嬉しいのではないでしょうか?
そっちの方をもっと頑張ってください。
長くてごめんね。
398:名無し行進曲
12/09/24 20:04:51.81 AuXeYLpk
大阪の不倫くんって誰??
399:名無し行進曲
12/09/24 20:17:27.65 PuRKnmRF
>>393
まあそんな話は県内外に関わらずいくらでもあるし
真偽の確かめようもないからどうでもいいんだが
高校で通用しないレベルが一般だと通用しちゃうってのがね
嫌いだけどまだ光が行ってくれた方が良かったわ
400:名無し行進曲
12/09/24 20:19:00.23 iFFR0fYr
URLリンク(hissi.org)
不倫(と本人だけ思っている)相手の個人情報を貼り付けまくってた馬鹿ね
あんなのは勘弁だけど、>>397がそんな人間とは思えないから比較しちゃ可哀想だ
401:名無し行進曲
12/09/24 20:39:01.47 uXvByAon
鈴木英史がいなかったら、光だったんだけどねぇ
402:名無し行進曲
12/09/24 20:58:20.13 NX97hsxg
鈴木英史、聖徳にオール10だぜ
出場団体中最高評価
どう考えてもおかしいよな
403:名無し行進曲
12/09/25 01:46:14.76 g5ZckSs4
あの演奏がオール10だとしたら、神奈川の2つがいないだけで東関東のレベルはがた落ちだな。
光が代表なら全国銅賞は免れたのに……
404:名無し行進曲
12/09/25 01:56:42.32 TwL+eMiH
僻んでばっかの奴の多いこと
大人の意地を見せようって奴はいないのか?
他人のせいにしてばっかの奴らなんだろうけど
405:名無し行進曲
12/09/25 02:41:58.60 pyFf0MFw
東関東の会場に東京のHTKD会場に来てたな。
今後、私学のOBバンドが全国的に広がりますね。市立もかな。
顧問が変わらないし練習場所や楽器の問題が少なく、辞めたくなったら各年で考えれば良い。
コンクールだけやればイイしね。
一般職場の部ですが、本当に高校4年生の部になりそうですね。
406:名無し行進曲
12/09/25 04:48:17.94 TgoAwTKL
いつものようにお気に入りの女生徒同伴じゃなかった?w
407:名無し行進曲
12/09/25 05:07:18.52 WKZCjLkQ
>>401
>>402
>>403
光の敗因は、
山田、神代氏、8と7の銀~銅評価。
ここが9以上評価だったら、問題なく代表だったはずだ。
君達に倣って、各審査員の不可解な点数を以下に挙げてみるから、
納得の行く説明をしてくれたまえ。
Oakに1位、出場団体中最高評価にしている、「山田E美子」はどう考えてもおかしいよな。
矢板にオール10、1位扱いで代表推薦している「小串T寿」はどう考えてもおかしいよな。
最下位の日立市民に3位の「須山Y博」はどう考えてもおかしいよな。
ゼーレンフォルクスを1位扱いで代表推薦している「神代O」はどう考えてもおかしいよな。
10点以上点差付けた1-2位団体ではなく、光に1位を付けている「寺田Y美」はどう考えてもおかしいよな。
船橋交響を同点3位にしている「建部T弘」はどう考えてもおかしいよな。
聖徳に関しては、
神代氏、鈴木氏、建部氏、が代表扱い。
光に関しては、
鈴木氏、須山氏、寺田氏、が代表扱い。
審査表をはもっと相対的に見る方が良いだろう。
408:名無し行進曲
12/09/25 07:50:13.70 pyFf0MFw
だから上下カット方式なんだろ。
審査員の主観なんだから良いじゃないか。
おかしいと言うのはおかしい。
409:名無し行進曲
12/09/25 08:52:16.03 1ndsT7Fm
>>405
本当に盛り下がっちゃったよな
そういうやり方されたら市民バンド的なところは敵うわけない
410:名無し行進曲
12/09/25 21:32:58.72 HhgOJtMW
まあ終わったもんだから仕方ない
聖徳頑張れよ!
411:名無し行進曲
12/09/25 22:26:58.81 qSHVMFuX
>>409
そうか?
光なんてもう何年も佐藤さんが振ってるけど、古河だって相模原だって
普通に勝ってるじゃん。
土気や横ブラがいたら代表だろうし。
私学OBバンドが全国上位総なめとかならともかく、全くそんなことないんだから、
自分たちがやることやればいいと思うがね。
412:名無し行進曲
12/09/26 22:23:22.28 A/3aBWvY
光や船橋や市川に頑張ってもらおう。
習志野もね。
ところで聖徳ってとりあえず今年だけってのは本当?
味をしめて来年も出るんじゃないの?
そしたら来年は『今年もお願い』って頼むんだろうか?
413:名無し行進曲
12/09/26 23:29:28.73 oKclV9VE
来年以降は全国の舞台に乗りたいOGが集まるんじゃないの>聖徳
今年度の卒業生もきっとほとんど出されるでしょ。
音大生(笑)じゃないかも知れないけどw
414:名無し行進曲
12/09/26 23:41:47.48 hlhBynbI
毎年「今年もお願い」ってしてるバンドだらけだろうに。
415:名無し行進曲
12/09/27 01:54:39.46 4r7+AEKt
聖徳叩かれ過ぎワロタ
実力で真っ当勝負で全国なら大したもんだと思ってたけど、音大生トラ集めはどうやら本当らしい。
少人数で純粋に頑張る現役と自分達の力じゃどうにもならなくて音大生に頭を下げる卒業生。そこまでして全国に出たいか。
416:名無し行進曲
12/09/27 02:46:36.97 PYu3e2L9
べつに聖徳を擁護したいわけでもないが。
いまどきはどこもトラ使ってないの?
俺が昔いたところは、コンクールも普通にトラだらけだったけど。
それとも高校4年バンドが音大トラ使うのが気に食わないって話し?
417:名無し行進曲
12/09/27 08:36:21.34 MDIIhifY
OBバンドは全く否定しないが、市民バンドとは違う。
OBバンドから市民バンドになったら同じ土俵で勝負しよう。
いろんな意味で数年掛かりますが
例えば、睡蓮の行事には参加するのだろうか?
(そういう意味では、北総も気になりますね。年間を通して活動がない訳で)
418:名無し行進曲
12/09/27 09:38:40.83 w3BveOSV
>>417
なんか俺様がルールみたいな奴だなw
なんだよその定義 誰が決めて誰に対して拘束力があるルールなんだよ それ
419:名無し行進曲
12/09/28 08:22:27.09 oKr66dEx
代表団体の皆様。お疲れ様でした。
県内に目を向けてイベントや演奏会情報をお願いします。
それから悔しい団体の方々はアンサンブルコンテストで頑張ってください。
アンサンブルで代表になれる実力をお持ちなら、
バンドにその実力を還元されたら数年後には吹コンで金賞は取れると思います。
頑張りましょう。
420:名無し行進曲
12/09/29 12:46:08.19 XPijSG5U
聖徳って前に茨城大会に出場していたみたいだけど、千葉と茨城の聖徳の
合同バンドの位置づけなのかしら。
421:名無し行進曲
12/10/09 23:58:10.64 wGGjsOv4
東関東一般でだいぶたたかれてますね。
本当の所は解りませんが、火の無い所には煙は立たないと言いますから・・。
そろそろ県内の動きに話題を変えても良いぐらい過疎ってますね。
演奏会やイベント情報をお願いします。
422:名無し行進曲
12/10/19 17:25:55.21 RI+QPjaM
皆さん!!
アンサンブルの季節です!
聖徳開催大丈夫かな?
東関東でかなり荒れ模様ですが・・・。
423:名無し行進曲
12/10/23 20:55:47.37 lhInhoX1
アンサンブル専門グループは今年で最後なの?
424:名無し行進曲
12/10/24 09:49:42.00 xLxzUgNE
そういえばこの前アルファの定演やってたけど、
どうだったのかな?
425:名無し行進曲
12/10/25 17:09:38.14 IKfLw1a7
知人に誘われて船橋交響のイベント行ったぞ。
南船橋の行き止まりの体育館だった。
会としては良く出来ていていい感じだった。
代表になる団体はいろりろやってるんだなと感心した。
代表になる団体だから学校も集まってくるんだろうか?
出演者は和太鼓も入れて150人ぐらいかな?
観客が500人位は居たと思う。ちょっとビビッタ。
うちの演奏会より人がいた!!ちょっと悔しい。
参加団体も観客動員も流石でした。
いい勉強になりました。
アルファは行ってないです。
426:名無し行進曲
12/10/27 03:16:09.06 +4RaiFj4
アルファ行った人いませんか?
レポお願いします。
427:名無し行進曲
12/10/27 13:00:51.52 RYsOJUGY
α、いってきたよー!
演出凝ってて楽しめた!プログラムから演奏中の演出から、吹奏楽を知らない人も楽しめる内容でした。
演奏は打楽器が目立つ選曲だった気がする。リバーダンスとかジャポニズムとか。
バリサクの方がコントラアルトだかに持ち替えしてたのは新鮮だった。
428:名無し行進曲
12/10/28 13:56:20.70 z1R/r5C/
聖徳銅賞でした
429:名無し行進曲
12/11/02 17:03:24.96 X8HtUOSD
誰も興味ないです
430:名無し行進曲
12/11/02 17:05:02.65 kPkEWNfF
吹奏楽祭ってどうだったの?
431:名無し行進曲
12/11/02 20:15:50.66 rtKu6//u BE:4485099896-2BP(0)
>>430
どこの?
432:名無し行進曲
12/11/04 07:16:58.54 Q+qL5bLT
誰も興味ないです
433:名無し行進曲
12/11/10 17:51:30.82 mC+htvJe
千葉県吹奏楽祭は終了しました。
434:名無し行進曲
12/11/12 01:47:57.01 x1653ZeM
中途半端情報(また聞きなので)
船橋交響・船吹・アルファ・船橋フィルの合同演奏会が12月24日に有るそうです。
詳細や曲目はごめんなさい。解りません。たぶん無料みたい。
435:名無し行進曲
12/11/26 10:23:01.14 PNnT0/Y8
>>434 ホールのHPに載ってました
クリスマス・ファミリーコンサート
12月24日(月・振休)
開演:午後2時(開場:午後1時30分)
会場:船橋市民文化ホール
出演:アルファモニック吹奏楽団、船橋市交響吹奏楽団、船橋吹奏楽団、船橋フィルハーモニー管弦楽団
歌と司会:横洲かおる
曲目:雷鳴と電光、パイラーツ・オブ・カリビアン、クリスマス・ソング・メドレー他
入場:無料(但し事前申込が必要)
436:名無し行進曲
12/11/27 02:42:34.77 FDzZiftQ
パイラーツ……
437:名無し行進曲
12/12/07 09:46:36.47 Y3qNQAaS
吹連のHPでアンコンの情報が全く更新されないんだけど、
来週末開催で合ってるよね?
438:名無し行進曲
12/12/07 11:14:59.83 qnPbSSAE
16日(日)のはずだよ
週明けに演奏順とかがアップされるんじゃない?
439:名無し行進曲
12/12/08 21:05:30.63 Lfrq2erK
ぜんぶは分からない
光ウインド Perc3
北総ウインド Mari3
聖徳ウインド Perc3
八街市ウインド Mix8
新星東関東吹奏楽団 Mix8
ぱくちーら Trp4
かずさウインド Hrn4
Slick Slide Trb6
ラジーク Brass8
エンペラーブラス Brass8
新星東関東吹奏楽団 Brass8
Ensamble Wizard Brass8
高南台ブラス Brass8
ベルモンテ Brass6
花輪の森 Brass6
TRAIL BRAZERS Brass5
Ensamble Wizard Brass5
聖徳ウインド Brass4
ベルモンテ Wood St. B 8
聖徳ウインド Wood St. B 8
新星東関東吹奏楽団 Wood4
アンサンブルシンフォニカ Cl5
かずさウインド Cl4
北総ウインド Cl4
440:名無し行進曲
12/12/10 11:01:47.69 746z/X5L
アンコンも盛り上がらなそうだね
441:名無し行進曲
12/12/16 20:34:05.27 Vrk4J9Dh
アンコンどうだった?
442:名無し行進曲
12/12/17 09:37:34.42 aENzW1Vl
結果。
金管全滅て。。。
URLリンク(www.chibasuiren.gr.jp)
443:名無し行進曲
12/12/17 18:26:08.75 GwocEvAV
ぱくちーら良かったな!