11/08/21 18:42:02.70 YMF0/K4G
千葉県吹奏楽連盟
URLリンク(www.chibasuiren.gr.jp)
3:名無し行進曲
11/08/23 05:45:46.70 +3oVzEki
3
4:名無し行進曲
11/08/24 00:46:16.65 Feo9qPsB
高等学校 B部門フリースタイル
順 団 体 名 成績 代表 特別賞
16 拓殖大学紅陵高等学校 金 代表
17 県立千葉商業高等学校 銀
18 専修大学松戸中学校・高等学校 銀
19 千葉敬愛高等学校 金 代表
20 県立市川昴高等学校 金 代表 ヤマハ賞
高等学校 A部門コンテスト
順 団 体 名 成績 代表 特別賞
29 千葉学芸高等学校 銀
30 県立袖ケ浦高等学校 金
31 県立松戸六実高等学校 金 代表 教育長賞
32 県立成田国際高等学校 金 理事長賞
33 県立野田中央高等学校 銀
34 県立君津商業高等学校 銀
シード 船橋市立船橋高等学校 代表
シード 柏市立柏高等学校 代表
シード 習志野市立習志野高等学校 代表
5:名無し行進曲
11/08/24 01:05:53.90 Feo9qPsB
⇧第24回千葉県マーチングコンテスト 審査結果です。
A部門の人数が多い団体は豪勢で素晴らしかったが
千葉学芸や君津商業、野田中央にも拍手をおくりたい。
B部門は、M協に出る団体が多く、旗を持つ演技や様々な打楽器が、
入り、Aとは、違った形で楽しめた。
市川昴は、なかなかの演奏と演技だった。
まとまりがあり、サウンドも良かった。
ユニフォームが手作りなの?ズボンを履いて、マーチングシューズではない
靴を履いてるのかなあ。
松戸六実と似ていた姿だった。県立高校はこんなものだろうか?
公立中学校の方がユニフォームは高そうだった。(笑)
6:名無し行進曲
11/08/24 08:44:49.36 YGYzVtM+
敬愛は去年と比べて相当気合いが入ってるように見えたし
他のフリースタイルも伸びが見られたな。
専修松戸だけは時間なかったって演技してたけど…
7:名無し行進曲
11/08/24 20:49:03.41 Lf9rW5H6
高校フリーとコンテストの感想きかせて
特に拓殖と市川昴と六実と成国。
8:名無し行進曲
11/08/24 21:46:54.22 Feo9qPsB
16 拓殖大学紅陵高等学校
装いが良いが音色は昔よりよくなったけどまだまだ。最後まで面白く聞けない。
17 千葉商業
マーチング見て、あの音で吹奏楽コンクールで東関東大会はアレって
思った。やはりプログラム順が結果に作用したと納得出来たと書けば
書き過ぎか?しかしそれだけ期待していたという事。
18専修大学
個人的には、面白かった。もっと練習しろと言いたい。次の敬愛ぐらい
時間をかけていれば、結果は別ものになったと思う。
19千葉敬愛
演奏、演技に物語を感じた。この大会にかける意気込みを強く感じ、
私たちに緊張感を与えて心地良かった。千葉商業も見習ってほしい。
代表おめでとう。私は、順序は1位市川昴2位千葉敬愛だと思う。
20市川昴
市川西と市川北と統合した新しい学校。コンクールの予選では、
かなり良い音で演奏しているという印象だったが、マーチングでも
音の良さが光っていた。ヤマハ賞とっていたけど、2位の千葉敬愛と
そんなに大きな差はないのではないか。
でも、演奏、演技には感動した。もう一度見たいと思った唯一の団体。
来年は、100人ぐらいでフリースタイルで見せてほしい。
9:名無し行進曲
11/08/24 22:12:16.83 0h73vR5F
東関東スレがPart11になりました。
東関東の高校 総合スレ Part11
スレリンク(suisou板)l50
10:名無し行進曲
11/08/24 22:47:59.63 YGYzVtM+
〉〉18専修大学
個人的には、面白かった。もっと練習しろと言いたい。次の敬愛ぐらい
時間をかけていれば、結果は別ものになったと思う。
専修松戸の吹連マーチングはいつも練習不足だからwww
コンクール金賞取ってたから期待したら例年通りだったw
あれ何日で仕上げたのか毎年気になってるわ。
11:名無し行進曲
11/08/25 05:37:25.09 mN2NT/C4
>>8
マーチングとコンクールとでは、指導者と奏者が違うっていうことを
御存知無いようで…
12:名無し行進曲
11/08/25 06:24:03.86 bnHrs7ci
>>11
マーチングとコンクールとでは、指導者と奏者が同じところがあるということを
御存知無いようで… www
13:名無し行進曲
11/08/25 06:44:51.11 bnHrs7ci
16 拓殖大学紅陵高等学校
動きが良くない。敬愛や市川昴との差は、ここではないか?音も良くない。マーチングバンドとして
徹しているなら、もっと良くならなくてはいけないだろう。市川昴は、マーチングやっているが
マーチングバンドではないよね。ヤマハ賞取ったから市川昴が一位かもしれないけど
しれないけど、音と動きでさらに磨きをかけなくてはいけない。
・・・書くのは簡単です。ごめんさい。拓大さん。
17 千葉商業
フリー部門は、M協に近いからもっと厳しく審査すれば。特に動きやショー的要素など。
銅賞でも良かったのではないか?来年この部門で代表を取って下さい。
期待していただけなのに残念。
18専修大学
やはり練習不足は否めない。昨年のM協の関東大会では、素晴らしかったので
学校の事情があるまこしれないけど、もったいないと思った。
19千葉敬愛
楽しい演技でした。なかなかの安定感だった。ピアノの部分がもっと
鳴ればいいのにと思いました。 代表おめでとうございます。
いいものは、いいという感想を持った。
20市川昴
音色がよく、最初の音を聞いてびっくりしました。他の団体と比べて
ピアノの部分が、静かな雰囲気が一番出ていたと思います。
市川昴が歌っていたところは、もっと伸びのある声でしたらさらに
幻想的になったでしょう。ほしかったです。
おめでとう。
14:名無し行進曲
11/08/25 07:57:03.09 r3TMymoG
松戸六実
コンテが、秀逸。演奏は上手ではなかったが、動きが面白かった。
成田国際
選曲とコンテが悪い。六実とは真逆。
演奏は良かった。
15:名無し行進曲
11/08/25 16:22:11.00 1wbH7PzG
千葉商業の演奏はそんなに悪くなかったと思うが、動きをもっと工夫すれば、昨年のようにいくんじゃないか?
16:名無し行進曲
11/08/25 16:25:33.97 1wbH7PzG
やはり強豪3校は次元が違ったな~
見てる側としてもはっきりわかったわ
17:名無し行進曲
11/08/25 21:36:12.87 8uCt6rtj
敬愛よかったんだ?拓殖があまりよくないとは
なんだか意外だな~
結果って1位市川昴、2位拓殖、3位敬愛?
18:名無し行進曲
11/08/25 22:18:01.95 i2Fuzu+b
>>16
練習量が違うんかねー?
19:名無し行進曲
11/08/25 22:32:13.86 uUihOlXW
そうだな。どの団体も一年生は未経験者が殆ど。を踏まえると練習量 練習内容 意識の違いだろうな。
シード三校には守らなければならない伝統もある。
命がけというか青春だな。
20:名無し行進曲
11/08/25 22:34:29.91 McEd7KkR
みんな素直にこの結果を受け入れろよwww
21:名無し行進曲
11/08/25 23:30:06.91 HAUTecaV
マーチングの話題ばかりなんだけど、どうして”千葉のマーチング”のスレに行かないんですか?
22:名無し行進曲
11/08/25 23:36:33.46 wzFscswj
だってコンクールのネタは終わったと同然で
次の東関東スレにみんな移動しちゃうじゃん
千葉マーチングスレはここでM
協ネタ話されて、ごちゃごちゃしたからたてられたような物だったし
吹連マーチングはいつもここでワイワイ騒いでたから気にするな
23:名無し行進曲
11/08/25 23:50:20.88 i2Fuzu+b
しかし吹連マーチングは見ててそれほど面白いもんでもない
ところでよく知らないんだが習志野やイチカシにはアメフト部ってあったりするの?
野球の甲子園じゃハーフタイムショーないし
24:名無し行進曲
11/08/26 22:01:49.56 MGqgaSWg
M協ってなんぞ
25:名無し行進曲
11/08/27 01:51:30.76 ATyRwzMc
「マーチングバンド&バトントワーリング協会」のことだよ!
26:名無し行進曲
11/08/27 02:35:32.50 gLWIoaED
習志野は、今何やっているんだろう。
27:名無し行進曲
11/08/27 09:29:18.95 XeDSxl51
↑
次回甲子園での球場練習。
28:名無し行進曲
11/08/27 17:06:06.70 HgIAj0Y+
ヴァイオリンの練習。
29:名無し行進曲
11/08/27 19:12:33.01 ATyRwzMc
自分たちが勝つためには人の迷惑をかえりみず、なんでもやる、他はどうなってもよい、という
習志野指導者の体質がここでもはっきりとあらわれている!
千葉県高校吹奏楽界の恥ともいえる。
30:名無し行進曲
11/08/27 19:20:51.80 ExcuuhFQ
バカくさい。。。お前の方が人間として恥。
31:名無し行進曲
11/08/27 20:45:05.10 9hPsisse
>>29
いや、それって生きていく上で一番必要だろ
学校では教えてくれないから貴重
32:名無し行進曲
11/08/27 22:37:24.17 WZbq6Zsg
>>30>>31
いちいち反応すんなよ。
うしろめたいの?
って普通に思うぜ。
てかかなり多くの人が思ってるんじゃないの?
色んな人が書いてるけど勘違いしてるのにとりあえず気づけよ。
33:名無し行進曲
11/08/27 23:43:31.41 16EN8kPA
>32
おまえこそ馬鹿だろ?
かなり多くの人がって、そう思い込んでるだけだろw
匿名でしか意見いえんくせに(笑)
34:名無し行進曲
11/08/28 09:28:09.52 mjW62ByH
高校の吹奏楽部で、Aで本選いけて、1年2年でもAメンバーにすぐなれるところって
どこですか?
教えてください。
35:名無し行進曲
11/08/28 09:50:10.86 JMGB1b2Y
ほとんど無いと思った方がいい
本戦行けるところはたいてい部員が80人ぐらいいるのは当たり前だから
よっぽど上手くないと一年生でメンバーに入れない
聖徳ならいいんでね?
部員減少して中学部員も駆り出さないといけないぐらい
人数足りないって言ってたし
他にあるか?
36:名無し行進曲
11/08/28 10:05:38.65 IR1wpFhH
市立銚子は今は人数少ないんじゃない?
37:名無し行進曲
11/08/28 10:19:51.37 w6AFnIc/
>>36
10年前でも一年生で出れた。今は分からん。
38:名無し行進曲
11/08/28 12:27:14.65 BfZt1G/1
>>33
お前馬鹿か? 実名出して書き込めるのかよ?
39:名無し行進曲
11/08/28 13:31:02.35 Gpnz90da
同じパートの2、3年よりもはるかにうまけりゃ出られるよwwww
40:名無し行進曲
11/08/28 14:49:15.42 xoZk+i93
市立銚子は遠いので、他の学校はありますか?
41:名無し行進曲
11/08/28 14:52:42.60 MObTg7Xd
一年でも出られる可能性があるのはオーディションをする超強豪校だろうけど、逆に三年生でも出られない可能性もある。市柏、習志野、幕張総合あたり。
結構年功序列が基本だから、二年生なら2/3程度は出られるんじゃないかな?
千葉の公立は幕総あたりの一部例外を除くと一学年320人だから、吹部には1割の約30人から40人いれば多いほう。三年生だけでは上記三校以外で55人にはならないから。
二年生の時から二回出場が現実的ですよ。
42:名無し行進曲
11/08/28 15:30:03.41 MObTg7Xd
>40
マーチングにも出場している高校は、一年からコンクールに出れなくても、マーチングには出場できるよ。
高校Aの本選出場校で公立だと、松戸六実、成田国際、市川昴、千葉商あたり。
この中で、成田国際は学力ないと入れないよ。
43:名無し行進曲
11/08/28 19:45:55.47 xoZk+i93
どうもありがとうございます。40です。
マーチングも出たいのですが、コンクールで実際に1年生が出ている学校は、
なかなかないのでしょうか?
44:名無し行進曲
11/08/28 20:13:27.68 webgF2TD
なかなか無いねぇ
強豪中学出身だったのに高校でメンバーに入れないのもほぼよくあるし
部活も大事だけど勉強も大事だからね
高校でいい結果だしても世間からは「へー」で御仕舞いだし
その時は良かったけど部活より勉強をとるべきだったな。って後悔してるww今更遅いけどww
偏差値の高い高校で勉強しつつ部活を勝つためではなく純粋に音楽を楽しむって言うのも手だよ
45:名無し行進曲
11/08/28 21:18:32.53 j4fi6OG1
>34
市立銚子が遠いとのことですが、お住まいはどのあたりでしょうか?
東葛飾地区付近なら、ご質問にあいそうなのは流経大柏でしょうか。
公立人気でどこも公立のA部門は大人数ですが、私立は部員不足です。
1,2年でも確実にメンバーになります。 マーチングはやってないようですが。
今年は市立銚子と共に40名以下でも東関東大会に進んでいるので、実力は
かなりあると思います。 偏差値も高めなので学力もある程度必要ですが。
野球、サッカーもかなり強いので、応援なども楽しいそうです。
46:名無し行進曲
11/08/28 21:30:56.46 ypZQJIgW
>>35と>>45は本物のバカ。
関係者じゃないと思うと思ってんのか?<笑
47:名無し行進曲
11/08/28 22:38:38.23 qANE7nYx
習志野だけはやめたほうがいいよ。
部員は洗脳され、非人道的・反社会的行為の兵隊にされてしまうよ。
48:名無し行進曲
11/08/28 22:39:49.57 qHE6/mLn
>34
80人以上いる学校って、そんな多いか?
あと、来年からAに行きそうな学校に賭けてみるのもいんじゃね?
49:名無し行進曲
11/08/28 22:48:20.86 lpJZPC/o
>47
みたいなのはどうしてわいてくるのかねぇw
吹奏楽でうまくなりたい?
自分の技量を巧くさせたいんだったらAコンメンバーになれなくても柏、習志野にいくべきだね。
周りの練習量や移動の多さが最初戸惑うかもしれないが、数ヶ月で普通になってくる。
そうなると必然的に技量も上がっているのに気づくよ。。
音大までいくんであれば3年時に受験に絞るという過ごし方もある。
人それぞれだね。
50:名無し行進曲
11/08/28 23:06:13.35 ypZQJIgW
いや、だからさ、気づけよ・・・
本人達が思ってるほど好かれてないんだって。
51:名無し行進曲
11/08/28 23:21:27.14 qANE7nYx
善良な指導者にさえ変われば習志野もいいと思うよ。部員は純粋にがんばっているからね。
52:名無し行進曲
11/08/28 23:26:43.64 lpJZPC/o
>50
昨日も書いてた粘着の方なの?
貴方個人が思ってることならば別に良いよ。好き好きだからね。
でもね、それを自分以外もそうなんだという断定の書き方はどうなのかね?
2chだから好き勝手にかいてる、>45みたいに知ったかの書き込みをしてみたいというのは、自分の書き込みを他人に読んで貰いたいんだろ?
でも個人を特定されるほど裏付けが無い個人の思い込みだから2chにしかはき出せないんだよね?
自分のblogでもいいからかきなよ、そこにコメント載せてあげるから。
と書いて、これも個人の殴り書きだわなw
53:名無し行進曲
11/08/28 23:56:32.89 GpDpHPeY
むか~しむか~し
習志野と合同練習した帰り道、ウチの高校の部員一同声を揃えて
「あのやり方じゃないと全国大会に出られないなら出なくていい」
あれに疑問を持たずについていけるのは偏差値55までだろ。
54:名無し行進曲
11/08/28 23:57:35.47 lpJZPC/o
>51
通報されて捜査対象になるとおもしろいね。
断定して書き込んでるんだから毀損行為となった際、後悔しないように。
47 名無し行進曲 [] 2011/08/28(日) 22:38:38.23 ID:qANE7nYx Be:
習志野だけはやめたほうがいいよ。
部員は洗脳され、非人道的・反社会的行為の兵隊にされてしまうよ。
55:名無し行進曲
11/08/29 00:00:09.46 f/sNedjZ
>>54
爆音で相手チームの作戦相談を妨害するのは、俺の価値観から見ても
「非人道的・反社会的行為」だと思うが?
56:名無し行進曲
11/08/29 00:03:18.68 ypZQJIgW
ならないから<笑
何むきになってんだか<爆
試しに通報してみな。
57:名無し行進曲
11/08/29 00:07:51.91 Fcam99+N
>55,56
って子供なんだ。あげて単におもしろ半分なのね、相手して損した。
58:名無し行進曲
11/08/29 00:17:03.41 0CUZ43OD
>>57
そうでちゅよ~<笑笑
君とおんなじでちゅ。
お疲れさまでした。早く寝な。
59:名無し行進曲
11/08/30 05:48:07.70 ETEpFODB
県立高校では、市川昴がA部門に一年生がいると聞いたよ。
それも一人では、ないみたい。
60:名無し行進曲
11/08/30 05:49:57.79 8D5e3JNt
日本復活の弊害を根絶せよ~第一回:地方公務員の実態(私物化された税金、公僕精神は何処へ)
≪千葉県庁では過去40年にも渡って裏金作り私的流用が行われてきた≫
(URLリンク(www.iza.ne.jp) )
★千葉県庁職員は平成19年度までの5年間で約30億円も裏金作って私的流用。家電、プレステ、ソープetc
★県庁組織の約96%が不正経理(ほぼ全てが不正に関与)
★現役県庁職員2000人以上が処分されたが、重い処分(懲戒免職、停職etc)は僅か5人のみで、
他は戒告や文書訓告などの軽い処分(◆なんと減給処分はされていない、注意だけ!)
★退職者も含めると処分人数はおよそ5千人にも上る
★1997年に内部告発があったものの、千葉県は抜本的対策を怠って来た
(c.f. URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp))
★千葉県警でもこの様な裏金流用が発覚した
≪いわゆる官官接待の横行≫
★千葉県は日本一官官接待(公務員同士の飲み食い)が盛んな自治体である
★こうした事が不正・不公正な政策・人事に反映されて組織が歪んでしまっている
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
明治期に極東の一小国だった日本が列強に伍する国と成りえた日本人の精神、
昭和時代に焼け野原から経済大国に日本国が成長しえたその精神は
自由を捉え違えた左巻たちにより破壊され始め、バブル経済により完全に崩壊した。
未曾有危機にある我が国においてこの、私を排し公に尽くす精神の復興を目指すべきである。
61:名無し行進曲
11/08/30 08:51:35.49 ETEpFODB
県立高校では、市川昴がA部門に一年生がいると聞いたよ。
それも一人では、ないみたい。
62:名無し行進曲
11/08/30 20:45:02.61 7SYFMfqH
スカート。30年前は、膝下12cmより長いのは不良だった。
63:名無し行進曲
11/09/01 21:15:51.35 UyDvRJXo
だから?
64:名無し行進曲
11/09/01 23:48:31.82 jq6JLBmm
いつもの事だが、
コンクール終ったとたんのこの過疎りようはどうなんだかな・・
あいも変わらず市立2校関係者とアンチの罵り合いだけは盛んだが<笑
それよか本選の、かなり突っ込んだ感想を書いた人、
関東組の中で最後の市船だけ感想が無かったのが気になるが。
65:名無し行進曲
11/09/02 00:37:26.30 tku6SRgm
だって予選終わったらみんな東関東スレに移動しちゃうでしょ
マーチングは千葉マーチングスレがあるし
66:名無し行進曲
11/09/02 20:23:20.05 k0l1HU+5
つくづくコンクールしか話題ないんだな
千葉に限ったことじゃなく吹奏楽全体だが
67:名無し行進曲
11/09/02 22:07:54.54 89svRfpG
>66
コンクールぐらいしか演奏を比較できるとこないんだから当たり前じゃね?
68:名無し行進曲
11/09/02 22:16:22.10 k0l1HU+5
演奏を比較することしか話題がないのが
そもそも問題だっつーのがわからんかね
69:名無し行進曲
11/09/03 00:20:43.73 VbUayErm
それならお前が話題提供しろや。ばか
70:名無し行進曲
11/09/03 01:07:06.78 sg6FxaDI
そもそも吹奏楽っていうのは
純粋に鑑賞する人間はほぼゼロに等しい音楽ジャンルなんだから
コンクール以外の話題に乏しいのは当然のことだけどね。
定演にしたって身内・関係者が客の大半だろ。
無関係者でも100パーセント近く吹奏経験者だろうし。
71:名無し行進曲
11/09/03 02:41:54.40 WG6YNX0O
アンケート読んでるとそうでもないよ
特に年配の方なんかは純粋に聴きに来てる人が多い
大規模な団体になればなるほど、身内関係者経験者減るんじゃない?
72:名無し行進曲
11/09/03 08:14:47.38 hNgq6E9a
うちも一般バンドだけど
半分くらいは知り合いでもない地域のお客さんだな
気軽に行ける催し物として楽しみにしてる人は
見過ごしがちだけど案外多いもんだよ
73:名無し行進曲
11/09/03 13:29:06.53 cRagsePC
>>64
あっしも市船についてのコメントひそかに待ってやした
74:名無し行進曲
11/09/03 15:36:27.33 piSdUdvV
コンクールは終わりました。
マーチングはやっていません。
今基礎という事で、何か大切なものは、なんですか?
75:名無し行進曲
11/09/03 20:42:26.71 7E+Zi/Lv
>>73
だな。あそこまで書いてなんで市船だけ書かないのかな。
76:名無し行進曲
11/09/03 22:38:08.86 2rx7aaX0
>>75
もしかして関係者かな?
77:名無し行進曲
11/09/04 07:23:42.70 8udh3zbN
金管だったら、リップスラー
78:名無し行進曲
11/09/04 07:31:03.92 8udh3zbN
とにかくね、急に出来るようになるから。
タンギングはよくなれは、ピアノは吹けるなど
演奏の可能性がひろがるよ。
79:名無し行進曲
11/09/06 06:32:02.95 m2xYmPcO
いよいよ10日から東関東大会。東関東スレに注目!
東関東の高校 総合スレ Part11
スレリンク(suisou板)l50
意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!
80:名無し行進曲
11/09/06 10:49:22.13 sKL8ZLbD
今週末から東関東。
まずは10日のB部門ですが、注目校や予想はありますか?
県文なので聞きに行きます。
昨年は千葉から東日本に行ったのは2団体。期待しちゃいます。
81:名無し行進曲
11/09/07 21:43:25.05 JJQlqjEt
そう?
bって、30人で、大曲やって何がいいのですか?
82:名無し行進曲
11/09/07 21:45:11.23 yTeTh/O4
質問すいません。
市柏の文化祭は吹奏楽部の演奏はありますか?
83:名無し行進曲
11/09/08 01:31:33.99 w58vCdkq
82>ありますよ
84:名無し行進曲
11/09/08 22:50:33.89 VF3+4P6A
Bでは田舎組も残ってるのが注目かな
東金、長生、あと土気あたり
他部門ではもうお決まりの地域でつまらんから
なんとか爪痕を残してきてほしい
85:名無し行進曲
11/09/09 00:36:31.26 dvjVOLHf
3年生がいるのに長生に負けた馬鹿高校は、来年からC部門なw
86:名無し行進曲
11/09/09 18:21:30.89 YNoBpc91
長生とかよく知らないんだけど
今まで県代表になったことってあるの?
初かな?
87:名無し行進曲
11/09/09 19:21:31.52 KvDuyRwa
長生は前までA部門に出てた気がする
ここ何年かの部員減少でBになったんじゃないか?
東金、土気はA部門でれるくらいの
部員はいるはず。たしか。
88:名無し行進曲
11/09/09 21:24:34.37 ZPR2jdTI
昨日の新聞に土気高校載ってたね!県も1位だったし期待!
89:名無し行進曲
11/09/10 03:04:49.45 JmjZ0on6
10点から1点(実際は最低点は5点位かな?)。
点数の違いは、演奏能力は勿論だけれど、その次はネームバリューと審査員をどのくらい『講師』としてお呼びしたかだよね。
自分の言う通りに演奏している『知っている子』は、誰だって可愛いもの。
私学や市立の経済力には、県立は勝てないよね。
90:高B千葉県勢結果
11/09/10 19:24:55.41 0QsjJveb
成田 銅
柏南 銀
東金 銅
佐倉 銀
四街道 銀
千葉黎明 金
土気 銀
八千代 銅
八千代松陰 金
長生 銅
市川南 銀
参加校の皆様、お疲れ様でした。
91:名無し行進曲
11/09/12 11:54:40.21 mPJK9jyB
何だ!代表なしかよ~
92:名無し行進曲
11/09/12 21:20:21.61 WnnCeamH
うわっ、さむっ
93:名無し行進曲
11/09/13 22:27:30.75 OpSma5i/
出場校の皆様、お疲れ様でした。
目標の賞にとどいた学校もとどかなかった学校も
代表が決まってからの1ヶ月間、暑い中頑張ったことでしょう。
立派なことだと思います。
94:名無し行進曲
11/09/14 12:28:31.89 3nxWjrWh
いつも代表になる団体は、Aに行きました。
らは、Bは、28名という微妙な人数に変更になると言われて
います。
どうなる事でしょうか?
95:名無し行進曲
11/09/14 13:04:59.45 N0IkzSb+
>94の日本語わかりません・・・。
96:名無し行進曲
11/09/14 14:56:21.52 3nxWjrWh
お前が、あぽなだけ(笑)
97:名無し行進曲
11/09/14 14:57:58.96 F024JWNh
俺も>>94が何を言いたいのかわからんよ
98:名無し行進曲
11/09/14 15:48:13.32 ySkiWQVM
>>90
やはり千葉の高校の平均レベルは低いよう
習志野市柏幕総市船の4強だけが抜けてるのが実態か
99: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/14 18:01:19.45 /RBT+lik
土曜の東関東当日は、望洋の演奏開始時間と同時に全日本チケ(中学だが)発売開始か・・・
100:名無し行進曲
11/09/15 21:17:32.39 gEFqW5q3
すごっ
101:名無し行進曲
11/09/17 19:21:17.77 1wNqVi+i
>>98
千葉代表から支部銅賞が2校でた
どうしよう
上手いと感じた客もいたようだが、表現が卑しいと審査員にとられたのではないかと推察する
しかし生徒たちはいっぱいいっぱいまで努力して吹き切った演奏だったのでしょう
乙でした
102:名無し行進曲
11/09/17 23:59:52.21 6uUO6m0Q
今年の千葉って、AもBも金賞少ないよね。
なんか、やっぱBとか県代表多すぎじゃね?
来年AからBに戻るとこも増えるのかな。
103:名無し行進曲
11/09/18 00:34:27.17 TxdQGQvn
東関東行って来たぽ。
東関東スレで点数さらされてるが本当だとしたら審査員アホ?としか思えん。
1.幕総より創英が上って何かの間違いでしょ。
2.市立船橋より作新が上って絶対ない。
3.市立銚子より橘が上ってどうなのよ・・
4.流経柏より戸塚が上ってありえなくね?
千葉ってなんか悪いイメージ持たれてんのかな。
104:名無し行進曲
11/09/18 00:45:04.25 xHicF+XQ
全国狙って練習するのもいいけど、どうなんだろう・・。もちろん目標を高く掲げることは大切だからいいことだけど
そういうバンドは年間を通してほとんど休みがないだろうし・・
全国行けないと、今までの努力は何だったんだろう?とか、あんなに練習したのに・・・とか
それより、例えば土日どちらかは休みにするとか、もちろん活動の中で礼儀など基本的なことはきちんと身につけさせながら
のびのびと活動していく方がいいのかなとちょっと思ったよ。
自分と同じような考えの人少ないだろうけど・・・
105:名無し行進曲
11/09/18 00:57:47.92 BcZS2dzV
最近のテレビの影響もあって、吹奏楽コンクールが煽られすぎなのかな。
野球部と違って、吹奏楽は音楽なんだから、競争する事が本質じゃないんだけどね。
私立学校は良いけど、公立学校は、そこら辺の大局観を持つべきだろうね。
106:名無し行進曲
11/09/18 01:13:53.05 K8x3Ccmm
>>103
ある意味あんたの好みが出ていていいと思う(笑)
でも場合によっちゃ地味ととられそうなバンドだね。音楽的では有るけれど。
ブラ○ーさんみたいなのばかりだといい点はつかないかな。
>>104
休めばのびのびってのはちょっと違うと思うよ。
全国常連校の生徒はのびのびしてないんですか?
高校生はそんなに子供じゃないと思いますよ。
それから、そうじゃない所もあるかもしれないけど、それこそ県代表になるような所は幅広く活動してるから、コンクールの結果ばかりにとらわれる子なんてあんまりいないんじゃないかな。
私もコンクールでは涙を飲んだ口だし休みなんてほとんど無かったですが、なんて充実した高校時代だったんだろうって思います。
107:名無し行進曲
11/09/18 01:40:21.82 TxdQGQvn
確かにコンクールの弊害ってあると思う。
でも、自分の感覚がどんどん研ぎすまされて、音楽が磨かれて行く面白さを知れたのはコンクールがあったからかな。
今は一般バンドでちゃらちゃらやっててそれなりに楽しいけど、そんな感覚全然ないもの<笑
自分の感覚がどんどん研ぎすまされて行く感覚って、没頭してやったやつにしかわんらないんじゃないかな。
高校時代は目一杯やって、あとはちゃらちゃら仕事と両立ってのが正しい吹奏道。
と、断言しておこう。
108:名無し行進曲
11/09/18 05:55:28.38 xummEMkd
>>106
むしろ大学時代を充実させるべき
グレイシー充実
109:名無し行進曲
11/09/18 05:58:48.04 JkBm1m4i
>>107
高校時代は目一杯やって…、全く同感です。
直向きに一つの目標に全力で取り組んだ後の達成感を高校時代に経験しておくことは
すごく大事なことだと思います。その後の人生で修羅場を脱することが出来たのも、
高校時代にあれだけ厳しい練習に耐えてきたのだから大丈夫っていうものがあったから。
本物の音感を身に着けたなら、音楽の『楽』は高校を引退した後でいくらでも楽しめる。
110:名無し行進曲
11/09/18 06:16:22.00 xummEMkd
中学時代を充実させるのも良い
111:名無し行進曲
11/09/18 07:04:32.06 ZLqAOXfz
東関東は、決して演奏順で音楽評価されない事が、よくわかった。
だから来年の本選では、後半の終わりを取るように
後輩に教えてあげよう。
くじの引き方は、一日目が優先だよーん。
112:あぼーん
あぼーん
あぼーん
113:名無し行進曲
11/09/18 22:33:00.39 KS5ptKnl
連合音楽会って何日と11/4と何日だっけ?
114:名無し行進曲
11/09/19 05:20:43.67 hFgRKF8T
県大会も出演順は、公平なくじ引きに
してくれないと困るね。
打楽器のレンタル制度も、すべて持ち込んでいた
団体もあるし、来年はどうなるのだ。
115:名無し行進曲
11/09/19 17:43:46.70 hFgRKF8T
台風はどうだ?
116:名無し行進曲
11/09/20 02:34:22.41 /LKAnyJx
>>114
どこが公平じゃないの?
117:名無し行進曲
11/09/20 11:36:54.85 X9bs1o65
どうやってくじ引きしたの?
118:名無し行進曲
11/09/20 21:58:35.10 dl4KBQb+
県立で県代表レベルで進学実績もあるのってどこかな?
AでもBでもいいんだけど
119:名無し行進曲
11/09/20 22:08:30.55 jRE2W9Mf
無いと思え
県代表で部員の半分以上が日東駒専以上の大学に行けてるとこなんて無いでしょ
120:名無し行進曲
11/09/21 00:03:26.24 X7EJMz2y
今年だと幕総船東じゃね
121:名無し行進曲
11/09/21 00:46:43.49 LCdiBdXx
そういえば幕総って県立だったよね<汗
普通に市立だと思ってた。
県立でもお金持ちの所有るんだな<笑
122:名無し行進曲
11/09/21 19:41:04.17 l4q0rdtm
>118
成田、柏南、佐倉、八千代、八千代松陰、長生
Bならこのへんかな?
Aって・・・無いね。まぁAの上位校って吹奏楽のためだけに学校行ってる人多いからね。
「進学実績」って部員以外のものでしょうし。
123:名無し行進曲
11/09/21 19:54:44.62 l4q0rdtm
あ、うそ。
柏南はそうでもなかったかも。
124:名無し行進曲
11/09/21 21:19:09.25 PBO1232k
単純に偏差値で言うなら
進学校といえるのは佐倉と長生くらいだな
文武両道って現実にはほとんどないような
125:名無し行進曲
11/09/21 23:28:02.65 LCdiBdXx
やめれやめれ。
楽器が下手なのを勉強のせいにするの。
みっともないよ。
じゃ進学先を上げてみ、吹奏楽部で。
早慶東と一橋あたりに毎年ぼろぼろ入るんなら認めてやるよ<爆
例年は明法千葉大がせいぜいで、早慶はたまに程度だったらAにもけっこうあるよ。
やめれやめれ。何やっても半端なやつの強がりは。
126:名無し行進曲
11/09/21 23:40:53.44 DvbUid/2
じゃあダメ金で進学校は?
127:名無し行進曲
11/09/21 23:55:20.44 s4Udyd8u
〉〉125 書いている奴って恥ずかしいね、
いい年した大人かなあ(笑)
128:名無し行進曲
11/09/22 05:01:17.61 gvpbvtZw
>>125
佐倉、長生あたりなら早慶いく奴かなりいるだろ
進学実績は週刊誌とかに出てるよ
あと楽器が下手なのを勉強のせいにしてるんじゃなくて
勉強が大変な学校にいながら部活も頑張ってるって評価だろ
テレビ出たときの共栄や洛南みたいなもん
129:名無し行進曲
11/09/22 12:13:31.75 mgVQkXXJ
テレビを見てマジレスするのもどうかなあ。
テレビも虚構よ。
あ、読めないか。
きょこう。
130:名無し行進曲
11/09/22 17:31:00.36 gvpbvtZw
別にテレビ見て思ったんじゃなくて
通じる例としてあげただけなんだが
テレビ通さなくても自分で調べりゃわかること
131:名無し行進曲
11/09/23 04:56:23.41 1+Xh3xS2
>>127
のがよっぽど恥ずかしいぞ。
全然反論になってない。
くやしまぎれにしか見えんが(笑)
132:名無し行進曲
11/09/23 16:17:36.11 46M/Wx2I
反論してる内容じゃないだろう。(笑)
127は感想を書いているだけだろう。
くやしまぎれな内容でもないし。
そんな事で笑っている131は・・・
なんかさみしそう。2日前の事、ひきづっているんだと。プププ
133:名無し行進曲
11/09/23 16:39:51.23 uRa7ncpA
>>128
春日部共栄テレビでたか
BS朝日のだったらテレビ出たうち入らんだろ
みっともないだけ
134:名無し行進曲
11/09/23 19:43:09.00 rCnmdYXp
>>132
余計なお節介で悪いけど、俺にもその感想が的はずれ見えるが…
よけいに悔しまぎれ感が強くなるからもうやめといたほうがいいかと…
135:名無し行進曲
11/09/24 06:12:06.44 aERsMahJ
そう書いてしまうお前が、悔しそう。藁
136:名無し行進曲
11/09/24 22:48:18.85 EHlDbyB9
こいつ分かってないな。
ほんとに気づかないのかな・・
南無
137:名無し行進曲
11/09/25 04:54:15.78 6kOjRQLC
こいつ分かってないな。
ほんとに気づかないのかな・・
アホ
138:名無し行進曲
11/09/25 23:13:13.25 sQQb+E/Q
実際吹奏楽に限らずだけど
勉強と部活を両立してればそれだけで話題になるよ
野球でも神奈川の慶応とかサッカーだと渋谷幕張とか
139:名無し行進曲
11/09/26 16:58:01.55 f8XJCg0l
千葉県立市川昴高等学校 千葉県立千葉商業高等学校
千葉県立千葉南高等学校 千葉県立船橋東高等学校
千葉県立幕張総合高等学校 千葉県立松戸六実高等学校
東海大学付属浦安高等学校・中等部 これと市立柏
どのような演奏か楽しみ
140:名無し行進曲
11/09/26 16:58:57.91 f8XJCg0l
あっ管楽合奏コンテストです。
141:名無し行進曲
11/09/27 15:21:05.63 XNZo83Ku
柏と幕張の聴き比べ。
ウワサだが、吹奏楽予選で市立船橋で一点差だった
昴の演奏。
船橋東のさらにレベルUPしている
伸びしろある演奏か。
142:名無し行進曲
11/09/27 21:09:50.27 be4JVAsn
官学ってほぼ千葉県大会だよな
143:名無し行進曲
11/09/28 02:14:07.04 uUbeWl+M
全国のスレッドで幕総が叩かれている。
144:名無し行進曲
11/09/29 06:36:09.63 Lrqx5Aa4
別にいいよ。
でも幕総は、うまかった。
145:名無し行進曲
11/09/29 22:01:25.38 Wpl986fK
まあ千葉では三位以下だけどな
146:名無し行進曲
11/09/30 22:48:39.55 2zmwv3xn
そろそろマーチング。
Aは柏楽しみ。
Bは見れないけど、昴かな。
147:名無し行進曲
11/10/01 20:29:31.34 p9lUd5Oy
習志野の定期演奏会チケット発売日だが、3公演即日完売。
148:名無し行進曲
11/10/02 22:51:40.16 WLV7/FsG
13 A部門 高等学校 千葉 県立松戸六実高等学校 銀
15 A部門 高等学校 千葉 習志野市立習志野高等学校 金 ○
17 A部門 高等学校 千葉 船橋市立船橋高等学校 金 ○
18 A部門 高等学校 千葉 柏市立柏高等学校 金 ○
11 B部門 高等学校 千葉 千葉敬愛高等学校 銀
12 B部門 高等学校 千葉 拓殖大学紅陵高等学校 金
13 B部門 高等学校 千葉 県立市川昴高等学校 金
千葉はさすが強い。
149:名無し行進曲
11/10/02 23:59:31.85 bPfcDtoN
金賞は、県立では昴だけだ。
市立は、強い。
市立銚子、市立松戸、市立稲毛は、
出ない。
某様や流経もマーチングやらないんだ。
150:名無し行進曲
11/10/03 01:09:24.30 0OLaQke9
なぜ市立松戸に市立稲毛?
151:名無し行進曲
11/10/06 22:03:43.95 HORjLD4c
やっぱ進学校に行きたいのですが、吹奏楽はそれなりのとこないですか?
152:名無し行進曲
11/10/06 22:27:58.99 W5SwyfdT
代表に選ばれるレベルか
ダメ金止まりでもいいのか
それとも結果云々で活動ができればいいのか
って感じで学校絞られちゃうね
A部門で代表に選ばれて日東駒専以上の大学にメンバーの半分以上が行けるなんてほとんど無いけど…
153:名無し行進曲
11/10/07 00:33:13.26 69O1tBrd
>>150
市立だからという意味で。コンクールの成績は関係ないと思われ。
>>151
それなりってどのくらいだ?
去年まではB編でもいいんじゃない?って言えたけど、30人までになって「所詮」感が増したのは事実だな。
吹連は少人数バンドを切り捨てる気らしい。
154:名無し行進曲
11/10/07 06:11:23.31 /9CSFKdD
>>151
この前その話出てたよ
155:名無し行進曲
11/10/07 09:55:42.21 HN0IByTl
>151
A部門で学力重視なら船橋東、成田国際、千葉南あたりですよ。
吹奏楽の有力中学出身者もほとんどいないようですが、高校からでもかなり上手になれる学校です。
幕張総合は人気があるのですが、入試偏差値が高い割りに大学合格実績がイマイチなのと、中学の吹奏楽実力校出身者も多いので、三年生でもコンクールレギュラーになれない可能性はありますからね。
156:名無し行進曲
11/10/07 10:11:14.44 htGaFfM4
>>155
幕総は新入試でも部活動で実績のある受験生を優先して合格させてるの?
入試偏差値が高いくせに大学合格実績がショボいのは同感。
157:名無し行進曲
11/10/07 10:53:48.40 HN0IByTl
現在の二年生まであった特色化入試という前期入試は各校独自試験だった。幕張総合の前期試験は、実技、作文と面接で学力試験はなかったから。今は前期入試も県共通の試験になったようですが。
内申は、確か団体だと運動部は夏の県大会出場以上、吹奏楽は県大会金賞以上、運動部系の個人だと県大会ベスト8以上が優遇されたとか。多少間違ってたらゴメンナサイ。
158:名無し行進曲
11/10/07 18:28:42.50 kZDSY1AI
幕総でさえ、そんなにすごいんだ。
ということは、習志野とか市柏のコンクールレギュラーになるのは奇跡的だろな。
159:名無し行進曲
11/10/07 21:26:54.76 /9CSFKdD
確かにな
幕総は人多いと言っても半分は弦だしな
管打だけだとさすがに100はいかないだろう
160:名無し行進曲
11/10/07 23:20:16.43 69O1tBrd
>>155
成田国際と千葉南ってどうなんだ?
県大会、かすりもしなかったと聞くが。次点は聖徳なんでしょ?
40人以下の市立銚子や流経に負けてるのはさすがに辛いと思う。
1年からレギュラーで学力もそこそこだったらそれこそ市立銚子や流経なんじゃないの?
と思うけど、来年Bとかだったらゴメン。
161:名無し行進曲
11/10/07 23:59:38.08 +ufAY+xB
Bに行くんならとっくに行ってるのでは?
Bに行けば、かなり高い確率で東日本大会金賞となりそうだけど、あえてAで勝負してるのはたいしたもんだと思う。
それよか船橋東があまり話題に上がらないのは何故?
学力もあるしA初挑戦でいきなり東関東なのに…
162:名無し行進曲
11/10/08 00:25:12.90 dasVY3Cs
>160
確か、質問の主旨は、A部門でそこそこ強くて学力もある高校へ進学希望という話だったのでは?
多分公立のことだろうから流経は対象外、ある程度多くの千葉県民が通学可能な地域を想定すると銚子もないでしょ。 だから155の高校が結構的をえてる。
流経、銚子は今年久しぶりに県代表になったけど、過去五年間位の代表実績は成田国際、千葉南の方が多いはず。
163:名無し行進曲
11/10/08 00:34:14.11 tupI+c3L
更に、質問者の在学中に、有能な顧問が転任しないかどうかまで考慮すると....
結論
部活のことは考えず、可能な限り上位の学校へ行き
そこでやれる範囲内で音楽を楽しむってのが、一番幸せ。
164:名無し行進曲
11/10/08 03:03:51.46 tO50a8LN
>>162
環境にも伝統にも恵まれているバンドが、
審査員の好みが大きく左右するとは言え、5~6名ならまだしも20人も少ないバンドに負けんだから、
過去何年遡っても意味なくないか?
音楽的部分は奏者がどんなに頑張ったってどうしようもないと思えるから、
質問の意図を考えればこそはずした方がいいんじゃないの?
>>163
そりゃリアルじゃないですよ。
そんなに単純じゃないですよね。
学力的には受験校のA校を狙いたい。合格率50%。でもそこは吹奏楽無いに等しい。
滑り止めの私立も吹奏楽はB編の下位校。
第一志望をちょっと落として、B校を受験すれば合格率は80%。
吹奏楽はそこそこ有名。
そこで悩む。
みたいなのってかなり有るよね。
県船受かる可能性の高い人が習校を受けるってのは実質ないに等しいから、そんなに単純じゃないと思われ。
165:名無し行進曲
11/10/08 11:12:54.72 dasVY3Cs
経験上言うと、55人編成の方がボリューム感出て有利な面もあるのですが、全員のピッチ合わせるのは40人位の方がむしろ楽なので、今年の審査はそっちに働いた面もあるかと。
大編成はレパートリーの制約が少ないのでコンクール以外の定演や日々の活動でいろんな曲にチャレンジできるのがメリットだと思います。また、一年からでもジュニア コンクールやマーチングに出場できるとか。
166:名無し行進曲
11/10/08 18:06:53.69 YMNJZCJ/
真面目な話、部活で進路は選ばない方がいいよ
大学いきたいなら進学実績だけで選んだ方がいい
仮に吹奏楽部がなくても一般バンドでもいいし
それこそ大学いったらいくらでもできる
167:名無し行進曲
11/10/08 20:41:15.57 tupI+c3L
>>166
それが正解。
単純かつリアリティある結論です。
168:名無し行進曲
11/10/08 21:49:40.54 Dq8F0XZT
上記に同意
音楽は中学高校の部活だけで終わるものではないし、本人のやる気次第で一生涯続けられるもの
三年間、六年間だけの短期的なものだけではないと思う
まあコンクールに燃え尽きる青春もひとつの考えだと思うけど
人生先が長いんだし、その瞬間ではなかなか判断できないかもしれないから、色々な意見を聞いた上で自分の人生を設計するのがよろしかろう
過去の青春と栄光だけでは人生食べていけません(笑)
以上、吹奏楽を楽しむ老人の呟き…
169:名無し行進曲
11/10/08 22:10:02.05 9+RWPdPU
難関国立や早慶レベルを目指すならともかく、大学くらい
どこの学校行ったって受かるだろ。
好きなとこ行ってやりたいようにやれよ。
170:名無し行進曲
11/10/08 22:38:44.27 tupI+c3L
>>169
各高校の進学実績見ようね。そうなってないから。
171:名無し行進曲
11/10/08 22:42:15.37 tupI+c3L
補足
全国や東関東レベルを目指すならともかく、A部門予選ダメ金くらい
どこの学校行ったって取れるだろ。
172:名無し行進曲
11/10/08 22:45:36.81 XR4K7MvF
自分は中学の吹奏楽がそこそこなレベルで、高校も上手いところに入ろうと思ったんだけど
親に進学率のいい所にしおって言われて相当喧嘩した
高校入って一応続けたけど、ただ楽しんでるだけって感じで不満ばっかりだった
結局大学は世間的に名の知れてる所に推薦で入った
大学で野球応援楽しかったりいい大学生活だった
中学の同級生は高卒だったり、専門行ってた
当時は不満だったが今となっちゃ親に感謝してる
親に相談するのが一番いいと思うよ
173:名無し行進曲
11/10/09 00:47:56.57 KXuXad/D
>164の言う通り、吹奏楽やりたいだけでレベルを2つも3つも下げるってのは現実的には無い話。
当然皆、親にも先生にも相談するからね。
部活優先で選ぶといってもその差は必然的に極めて狭い。
音楽は中高だけではないと言う理屈は、没頭してやったことの無い人の理論。
なんの損得無しに部活で音楽に没塔出来るのは高校時代だけ。
経験上強く思うけど、高校時代に没塔したいと思う事は高校時代にしか出来ない。
もう絶対一生無い。かけがいのない経験だよ。
やったやつにしか分からないけどね。
不満たらたら親の言いなりで勉強するふりする生活送っても、いい訳ばかりのつまらない青春を送る事になる。
現役生は周りを見ればよく分かるんじゃない?
やりたい事できたら勉強のモチベーションも自然に上がる。すべてではないけど。
1つくらいのレベルの差でリスクを負うなら、部活を優先しな。
大学進学のレベルなんてほとんど無いに等しいよ。
それこそ進学実績見て、吹奏楽部の進学状況を聞いてごらん。
174:名無し行進曲
11/10/09 00:56:34.90 VdMIzPAp
回答者だけが盛り上がって、質問者が出てこない。
もうその話題は結構です。
175:名無し行進曲
11/10/09 00:57:18.55 yGZd8255
AOや推薦で簡単に入れる大学は一定以下
国公立や難関私大の一般受験を考えるならば引退時期を考慮しなければならない
二年間や三年夏に引退する学校もあれば、三年秋冬まで続く学校もある
自分の学力と意識次第だろうが、周囲に影響を受けてしまうのが現実
自分の目指す大学への進学実績がある高校を調べ、その中から選ぶのが賢明
176:名無し行進曲
11/10/09 01:27:27.59 NaKIy+gH
推薦やAOで入れる学校は一定以下ってどのレベルの高校の話だ?(笑)
それに秋冬まで三年を引っ張る高校なんてすでに問題外。
少なくともコンクール終わったら普通は引退。
どのレベルの話だそれ。
177:名無し行進曲
11/10/09 07:26:20.39 1m69Q2up
勉強が平均的に出来れば、進学重視で考えたら良いよ。
勉強が平均も出来なくて先が見えなかったら、クラブ重視で考えたら良いよ。
勉強が出来無いのにクラブも捨てたら、何も残らないからね。
178:名無し行進曲
11/10/09 19:58:32.41 atmD6i3L
コンクール後も引退しないのはさすがに異常だと思う
どんな甲子園常連の野球部だって
夏の大会終わったら引退するもんだと思うが
179:名無し行進曲
11/10/09 20:55:55.62 7A2QMijV
そのコンクールが、全国行っちゃうと10月いっぱいまであるからなぁ
もっとも運動部でも、国体とか行けばそうだから同じかも
180:名無し行進曲
11/10/09 22:38:52.56 atmD6i3L
>>179
いやそれこそ致命的な問題だったから
全国と支部が一ヶ月前倒しになったんでしょ
181:名無し行進曲
11/10/09 23:45:48.79 40kRs+JL
>>165
同感です
上に名前が出ている幕総、成国、千葉南の部員の皆さんも実際、
一年生の時からとても楽しそうに色々な活動をしていますよね
ま、勉強に関しては、このくらいのレベルの学校の子なら、
やる子はしっかりやっている反面、
全くやらない子がいるのも事実でしょうね
182:名無し行進曲
11/10/10 00:02:35.90 kqkC4YZo
高校野球は甲子園の後に国体ある場合もあるよ。
習志野は先週辺りまで3年も国体出ていたと思うよ。
183:名無し行進曲
11/10/10 06:41:03.74 3oMP/wxa
運動部だと大会成績よければ推薦もあるだろうけど吹奏楽で全国とか出たら推薦あったりするのかね?
55人も面倒見られないかw
184:名無し行進曲
11/10/10 09:49:44.22 OA7/avKR
>181
同意。
このあたりの高校のこと少し知ってます。
部活動でかなり根性つくのか、普段から勉強も両立させている子供が多いようです。
三年間の部活動継続実績と、何より部活命の子たちなので学校休まないから内申も良いとか。
このあたりはmarchクラスの指定校推薦枠もかなりあるので、帰宅部連中より比較的有利らしいです。もちろん一般受験でもmarchあたり行ってますよ。まあ全ての子供たちがそうではないですがね。
185:名無し行進曲
11/10/10 16:43:54.21 G7tKx/JH
われは吹コンで東関東金とか銀とかだったんだけど、2曲だけに没頭して気のすむまでやりこんでいくのとか、みんなで一つになる感覚とかいうのは高校の吹コンでしかできない貴重な経験だったと思うよ。
今一般バンドでやってるけど達成感とか音楽の気持ちよさとかは全然なくて、個人的に楽器を吹くのが好きだからやってる程度。
音楽性とか技術は高校でコンクール時期に身につけたようなもんだし。
たまに高校の演奏会行ったときとかは現役の子たちがガチでやってるのがうらやましくなる。
大学のことも大事なんだけど、経験した人にしかわからない吹コンでてよかったって思えるだけの経験になるのは間違いないと思う。
大会が進むごとにレベルがあがるのは紛れもない事実で、全国レベルはきっともっと気持ちいい音楽をして、われには想像もつかないような一体感とかがあるんだろう。
だからそれを求めるのは高校選びの一つとして間違いではないと思うよ。
層が厚くてコンクルでらんなくてもそこでしかできない経験はいっぱいできるし。
186:名無し行進曲
11/10/10 23:36:52.11 Vq24n4w1
>184
このあたりの某高校の定期に行った事があるが、やらされてる感が強くて痛々しかった。
全部を知らないならこのあたりとか言わない方がいいと思う。
187:名無し行進曲
11/10/11 05:35:39.71 7InIfLXq
>>186
俺には、そのあたりの高校にやらされてる感は見えないけどね。
むしろ、全国常連校の方がやらされてる感が強い上に、生徒がそのことすら感じてないのが
余程痛々しいんだけど。特に漢字一文字の学校の方。
188:名無し行進曲
11/10/11 07:00:47.46 2vLO0aWf
自分で考えて動くことができないならば、指導者に動かされるしかないからね
189:名無し行進曲
11/10/11 07:55:16.52 9tam0xtG
部活で選びたい奴は選べばいいんだよ。
大学に本気で行きたいと思えばちゃんと両立させて自力で勉強すればいいんだから。
やらなきゃいけないこととやりたいことと両立できないなら、どんな学校にいっても
たいした未来は待ってない。
190:名無し行進曲
11/10/11 13:34:23.26 60TK+ZOK
>>187
やらされていると思われる位の方が、聞いていられる。
「自分たちで考えたので、下手なところ(くさいところ)は見逃して」
的なのがありありなのは、観客としては勘弁。見ているほうが恥ずかしい。
191:名無し行進曲
11/10/11 14:27:54.55 O40eunr+
どっちも見たくないなあ、時間の無駄
自分達で考えて楽しいものができるのって
どちらかというと偏差値高いところな気がする
コンクールいまいちでも演奏会に力入れてるみたいだし
192:名無し行進曲
11/10/11 20:05:57.14 C9T10+/9
>>191
それはどうかな。
県立、私立それぞれ超難関高の定演に行ったことあるけれど身内じゃないと正直辛い内容。
市立3校プラス幕総が出たバンドフェスタはどこも良かった。
コンクールが全てなんて思わないが、結果出している学校はコンクール曲以外の演出も演奏もやはり上手い。
193:名無し行進曲
11/10/11 20:32:45.61 O40eunr+
もちろん全部が全部ではないと思うけど
傾向としてってことね
某県代表校は定演はホール練くらいにしかやってないし
部活としてどこに比重を置くかの問題かな
194:名無し行進曲
11/10/11 21:11:57.35 2Ykdwa72
市立御三家って大学進学は考えないでクラブやってんだからいんじゃない?
進学実績も音大とか行ければまぁまぁじゃね?
そこらへんは高校生活を充実させるのが目的なんだから、ほっといていんじゃね?
そーいえば東葛飾とか学生指揮じゃなかったけ?
好きにやって大学行ってまたやれるほうがいんじゃね?
ただ、進学重視で吹奏楽もそれなりにできるとこって無くね?
その点、船橋東とかおいしいのかな?佐倉・成田・八千代・松陰とかもおいしいかな?
何はともあれ、177・189には同意。
195:名無し行進曲
11/10/11 21:19:04.45 9tam0xtG
単なる思い込み。
自分が知ってる学校が自分の考えとちょっと一致してるからそう思うだけ。
実際、たいして知らんだろって。
196:名無し行進曲
11/10/11 21:19:48.04 9tam0xtG
あ、>>193ね
197:名無し行進曲
11/10/11 21:57:53.86 O40eunr+
>>194
まあ先を考えないで楽器は高校までと考えるなら
あまり気にする問題じゃないとは思う
ただこれから進路を考えるなら
どう考えても進学校を勧めるけどな
早い段階で道を狭めるのはよい結果を生まないと思うから
198:名無し行進曲
11/10/11 22:37:09.19 iNios0gf
東葛飾高校はコンクール終わったら二年生は引退で
毎年1・2年だけで出てるよ。確か
199:名無し行進曲
11/10/12 00:11:24.46 0ynxUsaP
>>197
だからさ、進学校いけるやつが勉強底辺校は受けないから。ほとんどの場合。
>>194
B編は対象外かと。
船橋東はなんか・・・あれだよね<汗
>>198
東葛・・痛っ 場違いかと
200:名無し行進曲
11/10/12 09:22:01.12 irZCMwpk
中学で全国クラスの出身だと、高校も強豪じゃないと居られない、って現実もあるからなぁ
そこそこの高校へ行くとものすごく居辛いらしくて、殆どが最初から入らないか、入っても辞めると聞いた
入った時点で先輩より上手くていじめられたり、自分も合奏してて辛いらしい
201:名無し行進曲
11/10/12 10:32:28.45 MSdVb9VD
四街道ってのはどうなの?頭いいの?
202:名無し行進曲
11/10/12 10:58:38.93 raJL4eBG
>201
部活したい人が行く高校。
毎年、冬のアンコン、三年生も出てるから。
203:名無し行進曲
11/10/12 13:33:58.33 a2Jvt3Hc
自分の話で悪いけど
中学の時Aで東関東行って高校は進学優先であんまり部員いないとこに入った
練習はほぼ生徒主体だったからメニューを工夫しながらレベルをあげて
最終的にはAで本選までいけたし演奏会もマーチングもがっつりやれた
三年のコンクールまで残ったけど受験は志望校に入れた
まあ選択は人それぞれだが強豪校に行かなくても充実した部活はできると思う
204:名無し行進曲
11/10/12 20:35:44.20 CaoWgf1U
>>202
顧問が変って落ちるかと思ったら・・・今年もBで代表になってましたね。
そっか、部活したい人が集まってんだ。
1年生は分からないで入試だもんね。
上手い一年が入ったのか?
205:名無し行進曲
11/10/16 20:35:26.86 UJzvfFCN
自分は中学そこそこだったが高校はAで県大会や予選落ちの学校だった。
高校は最初、第一希望じゃなくて自分の偏差値に近いから
一応見学にいって、そこまで興味なかったけど
時間あったから吹奏楽部も見学してって感じで。
でも、その時にその学校の吹奏楽にすごく魅力を感じて
別に上手くなかったけど、ここに入ろう!って思って入学した。
だから自分の学力に合う学校をいくつかしぼって部活も見学いくといいよ。
高校ではいい結果残せなかったけど、今でも部員同士で集まるし
そこにいって正解だったと思ってる。
206:名無し行進曲
11/10/20 23:46:32.12 TP6TTXan
浦安復興祭は、良かったよ。
207:名無し行進曲
11/10/21 14:01:47.61 SsIog6Gf
<乳児放置>へその緒ついた女の子 千葉のコンビニトイレに
20日午後11時ごろ、千葉市若葉区千城台北1のコンビニエンスストア
「ローソン千葉千城台北店」のトイレで、ごみ箱の中にポリ袋にくるまれた
乳児が入っているのを買い物客の女性(66)が発見し、店長を通じて
110番した。乳児は女の子で、病院に搬送されたが、健康状態に問題はないという。
千葉県警千葉東署は保護責任者遺棄事件として捜査している。
同署によると、ポリ袋は上部がしばられた状態だったが、女性客が泣き声に気付いた
という。乳児は裸でへその緒がついており、便座や床などに血痕があったことから、
トイレ内で出産した可能性が高いとみられる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
208:名無し行進曲
11/10/23 18:07:43.12 WKPlYR7C
まくそうは、どうでしたか?
209: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/23 19:10:25.51 JzI68QNz
幕張総合、ゴールド金賞ですよ!!
210:名無し行進曲
11/10/23 19:20:58.57 TmkP6+OC
幕張金と聞いて。
211:名無し行進曲
11/10/23 20:03:06.66 bTeaHK3S
来年の東関東がさらに楽しみ。
千葉開催だよね?
212:名無し行進曲
11/10/23 22:41:30.18 3kPor4FL
幕総は小松明峰と並ぶ、初出場初金賞ですね。
これで初出場銀の市船を超えた事になる。
213:名無し行進曲
11/10/24 07:34:25.53 uOakL+jO
一発屋にならなきゃいいけどなw
214:名無し行進曲
11/10/24 07:59:47.30 ncAPy9SZ
習志野・柏以外の全日本金賞は何年ぶり?
215: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/10/24 09:06:52.38 kMd/D8rG
>>214
95年の中澤氏ご存命の頃の野庭以来16年ぶりでは?
216:名無し行進曲
11/10/24 10:47:53.65 qqD7qCG6
>>214 >>215
違う。
千葉の高校代表全国金賞は過去
銚子商業(小澤俊朗氏)
習志野(新妻氏→石津谷氏)
柏(石田氏)
しかない。
習志野、柏以外では1980年の銚子商業以来31年ぶり。
217:名無し行進曲
11/10/24 11:34:01.68 yhofMVwS
まあそう向きにならなくても
幕総は全国まで辿り着けばオケ審査員たちのウケは良さそう
吹奏の音はオケより豪華であってはいけないというポリシーにピッタリ
ところで千葉は顧問異動もなく汚いという人がいるが、大阪はもっと汚いと思う
218:名無し行進曲
11/10/24 18:47:59.23 3bn4Jlx6
どこも受け入れたくないんじゃない?
千葉の汚さは、東関東前日に審査員を接待して癒着してコンクールの望むこと。故に柏と習志野は好きになれない。
219:名無し行進曲
11/10/24 19:10:46.10 hFl828Io
来年は柏あたりがヤバいんじゃない
柏の代表落ち久々にみたいなぁ
220:名無し行進曲
11/10/24 19:41:26.50 mRLbmp+z
柏の練習は URLリンク(p.tl) これで少し垣間見れるけど
習志野ってそれ以上なんだろうか・・・
221:名無し行進曲
11/10/24 19:59:14.49 yhofMVwS
>>219
なんかね、柏って顧問がやってこい!って言ったことは次回の練習までキッチリ仕上げてくる生徒が多そうなんだが
その素直な生真面目さを受験技術習得に向ければ進学校になれると思うんだ
石田さんみたいにニッポン1の○○目指せっていう教員が受験課目担当にはいないんだろうな
222:名無し行進曲
11/10/24 23:00:02.92 1Zfu4V4h
お馬鹿な:3bn4Jlx6ちゃん、 ソースもってこいよw
もってこなきゃ、ただの粘着お子様確定w
223:名無し行進曲
11/10/25 00:09:47.34 pCb6BpOS
幕総は安定感あるよな
これから毎年全国レベルの演奏に仕上げてくるだろう
224:名無し行進曲
11/10/25 01:23:30.62 CtVwoqv/
>>221
>その素直な生真面目さを受験技術習得に向ければ進学校になれると思うんだ
演奏するだけのロボットに何を言ってんだか。
225:名無し行進曲
11/10/25 20:04:25.06 X1jGksVH
>>219
柏と習志野の代表落ちなんてあんま考えられんわ。実際うまいし。
226:名無し行進曲
11/10/25 21:11:35.63 Miq4N6Yo
218,224>って同じ粘着君だよな。。
なんでネット掲示板だと偉そうなことをかけるのか、なーんも努力をしたことの無いんだろうねぇ。
妬みの対象を見つけるとしつように2chだろうが、質問板だろうが作り話しかいて。
事件おこすなよぉ。
227:名無し行進曲
11/10/26 00:54:14.55 u9vi0uFm
>>226
何にブチ切れてんのか知らないけど、あそこの学校の生徒にそこまでの知性が無いのは顔を見るだけで容易に判断つくわな。
頑張って進学校になれるような素養をお持ちの生徒たちなら、そもそも義務教育の中学で、あんな偏差値にはなりません。
なーんの努力もせずとも、高校入試の問題くらい、中1の段階であの学校の合格最低点を超えるのは造作もないことです。
努力不足でごめんね~w
228:名無し行進曲
11/10/26 01:34:59.66 rBLFTC/Z
>227
わかったから、せめて外に出て人と接してみなさい。
さも判っているような事を書いて、中身の無い文ばかり書いてないで、実体験しておいでw
こんなんが多いんだよなぁ最近は。
以前は実際に視てきた、やってた方々の感想やら、批評が多かったんだけどね。
229:名無し行進曲
11/10/26 01:45:18.45 u9vi0uFm
>>228
>わかったから、せめて外に出て人と接してみなさい。
>さも判っているような事を書いて、中身の無い文ばかり書いてないで、実体験しておいでw
レス元の>>221に言ってくれ。多分オマエだろうけどなw
230:名無し行進曲
11/10/27 09:08:42.50 eKPRqbY+
なんでもいいけど
平均点以下で受かる学校はバカにされても仕方ないと思う
231:名無し行進曲
11/10/27 10:41:31.77 zam+NEkF
ポンパレにて現在 「ローソンお買い物券」500円分を100円で販売中!
URLリンク(ponpare.jp)
お得においしい企画です。
232: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/10/27 11:27:55.48 OS7e4nps
ひょっとしたら来年は柏・習志野・幕張で千葉勢代表独占もあり得るな。
233:名無し行進曲
11/10/27 11:37:11.85 pqbjFoE/
来年の東関東高校Aは千葉県文化会館だからね。
常総の出演順によっては千葉から3校選出もありえる。
来年はシード校も3校か。予選から出る市船もいるからね。
234:名無し行進曲
11/10/28 00:46:57.66 ZKD9ccYW
>>221
吹奏楽にどれほどの幻想を抱いてるか知らんけど、何で吹奏楽で頂点を極めれば(正確に言えば
極めるようコントロールされれば、だけど)どんなことでも可能だ、くらいの考えになるのか
理解できない。
市柏が進学校になるよりも、進学校に市柏と同額の予算・異動しない有能な顧問をつけたら
全国常連校になるって言う方が、余程実現性が高いわ。
235:名無し行進曲
11/10/28 08:13:02.90 gJnE71Xk
>>234
誰もがわかってることを何でそんなに偉そうに
236:名無し行進曲
11/10/28 14:01:16.84 NWxwfsmA
>>234
まぁ根性はあるだろうから、その意味じゃヘタなゆとりよりはいいかもしらん
237:名無し行進曲
11/10/28 23:49:24.04 COUghDJN
吹奏楽の指導者って厳しいけど思いやりがあっていいよね
現実は厳しくないけど思いやりも無いみたいな大人が多いからなぁ・・・
238: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
11/10/29 19:59:09.78 MdSpxFJC
幕張総合、管楽合奏コンテストもグランプリだそうです!!
239:名無し行進曲
11/10/29 20:04:54.77 gaFCGgW4
969 千葉県民 ◆/PAgeDN6DU 2011/10/29(土) 10:36:02.59 ID:C82G8lVS0
最弱岩手(笑)
やる気なの?
240:名無し行進曲
11/10/29 20:33:10.12 R7pCXbQL
>>227
受験で実績あげるのは予備校のノウハウでも持ってくりゃ実は簡単だろ
市立高が踏み切るかどうか
周りが許すかどうかわからないが
県立はまず無理だな
文部科学省の言いなりだろうから
部員が馬鹿みたいに多い吹奏もそうだけど生徒全員100%をテキるようにする必要はないんだな、これが
ダメなやつは置いて行く
金八先生のドラマとは対局にあるもんだね
241:名無し行進曲
11/10/29 21:47:17.23 vE/MJIAa
>>240
じゃあ進学実績を上げたい私立はみんなそうするはずだよね
なのにほとんどは県立のトップ校に遠く及ばないのはなぜ?
242:名無し行進曲
11/10/29 23:48:31.83 81xx6Jss
やるとこはやってるよ。
当然だけど、進学実績もパーセンテージでいったら県立より高い。千葉に限らずだが。
県立は絶対数、つまり分母がが多いからあたりまえだけどね。
てかスレチすまん。
243:名無し行進曲
11/10/30 03:29:29.36 sF0JZ1eZ
>>240
>受験で実績あげるのは予備校のノウハウでも持ってくりゃ実は簡単だろ
イチカシの生徒に?
244:名無し行進曲
11/10/30 22:19:53.46 /nsblmLY
無理無理
市柏みたいに低IQばかりじゃはなから無理
245:名無し行進曲
11/10/31 12:53:17.29 QwO5UHpl
特進で、偏差50未満から60↑まで上がったやつなら居ると聞いてる
まぁこのクラスは、強い部活には入らないんだがな
246:名無し行進曲
11/11/01 00:19:04.72 lqaIRio5
高校の偏差値で煽ってる餓鬼ってゆとりばかりかな?
書いてる連中も誹謗中傷ばかりで頭の程度が程よい低さを物語ってるがw
いくらここで偏差値なんぞ、出して妬み書いても、なんも変わらんよw
もう少し自分の現実をみれよな。
可哀想というよりも哀れだなw
247:名無し行進曲
11/11/01 10:01:10.74 6G3lvHpA
演奏で勝てないから逃げ道探してるんだろうね
逆に言えばそういう弱者思考だから演奏も鈍る
248:名無し行進曲
11/11/01 23:54:35.65 X9KZ0luV
>>247
本気で書いてるなら
かなりかわいそうなあたまの持ち主だな
249:名無し行進曲
11/11/02 02:40:46.22 IJc7x7pN
市立柏は進学校だじょ
中央学院大学 流通経済大学
中央学院なんて市柏から直線距離だじょ
250:名無し行進曲
11/11/02 18:44:47.71 rdbgH11p
千葉県の高校吹奏楽はIKシとINラの天下だよね。
自民・民主の二大政党制ならぬ二大学校制w
この二校がある限り、三番目がどこになるかという事が
三年に一回「常連校休み」の年に話題になるくらいで。
IKシの実力もINラの実力も、どっちが上とか言い表せるもんじゃない。
どっちも全国レヴェルとして充分に認めます。
ただ-実際両校とも定演も行ってみて生徒さんとも話しさせてもらった上での
あくまで個人的な意見だけど、
IKシよりINラの方が人間味があるというか、雰囲気というか音楽性と言うか
いいと思うね。
IKシは何か、ウラの腹黒さというか、いろいろ?な話もチラホラ聞こえた。
高校卒業後進学した大学の吹奏楽団の中でどうの、地域の楽団でどうのとか・・・
まあ雑音なのかもしれないけど・・・
251:名無し行進曲
11/11/02 18:48:41.53 ejde8t84
長い文章の割にものすごくどうでもいい内容だな。
252:名無し行進曲
11/11/02 23:17:09.33 KcDMr1N0
でも自分より進学実績で下の学校って
コンクールで負けても別になんとも思わないんだよな
むしろ優越感を感じる
千葉高や県船が全国レベルなら
ものすごく劣等感もつだろうけど
253:名無し行進曲
11/11/03 13:11:25.56 pkz6Pk3T
だから何?
便所のゴミみたいな書き込みして。
コンクールの勝ち負けにこだわって無くて、負けても学力上だからかえって優越感に浸れる?馬鹿丸出しだな。
おまえ吹奏楽なんぞやってもないだろ、ただ、有名校を叩いて、叩いたことに優越感に浸ってる程度の低いオバカだよ。
注目浴びたいんだったら何事も努力せいよ。
254:名無し行進曲
11/11/03 19:15:05.95 W/wHE1ON
悔しいからってバカ丸出しなレスはしないほうが
255:名無し行進曲
11/11/05 14:22:39.01 yrmDAJqr
イチカシは、もう一回笑ってこらえてに出たら
部員数は300人くらい行くのではないか?
256:名無し行進曲
11/11/05 20:52:13.24 BqvBgmWt
何か、300人くらいになってもコンクールは55人だしね。
全国目指してとかゆーけど、「コマ」にならない部員とかいんだよね?
千葉県には進学校で吹奏楽も全国っていう県立大宮みたいな学校は現れないのか?
習志野や柏にそれを求めても・・・。
257:名無し行進曲
11/11/05 21:35:10.48 BG+8hq+y
>>256
県教委が吹奏楽部顧問として有能な教師を、いくつかの進学校の間をくるくる回す&予算をつける
これなら可能だと思うが、逆にこうでもしない限り絶対に無理。
258:名無し行進曲
11/11/05 21:54:43.56 WcSy8N1Z
>256
おまえはまーだかいてんのか?偏差値ちゅう坊ちゃん。
書き込むとき、入力ミスしないぐらいにはせめてなろうね。
>257 みたいな、現実味のないことをしたり顔で書いてる坊主にも言えることだが、偏差値を騙って吹奏楽有力校を晒しあげにしてるつもりなんかね?
なーんも実際の活動しらんから脳内で書いた空想書いてるんだろうけど本物のお馬鹿なの?
偏差値語りたいんだったら教育板いけよ。
259:名無し行進曲
11/11/05 22:21:07.14 BG+8hq+y
>>258
さすがに偏差値に過敏なだけあってバカだね~
現実味が無いのは分かって書いてるんだよ、アホ。
260:名無し行進曲
11/11/05 22:39:17.85 WcSy8N1Z
>257,259
過敏ねぇ、おまえみたいな坊やに言ってもわからんだろうが、吹奏楽の話をしてくれや。
おこちゃまの頭に言っても理解できないだろうがな。
馬鹿はバカという言葉に過敏だよなw
261:名無し行進曲
11/11/05 22:55:19.92 ICh9cMrF
まぁたしかに偏差値の話はしつこいね
何を求めたいのか知らないけど
262:名無し行進曲
11/11/06 12:23:40.39 2ubCCzKt
柏や習志野は、親子二代、三代とブラバンというケースが今後増えるだろう。
柏も習志野の市立だから、建前上は市民にならないと入学出来ない。
市立高校進学狙いで、両市は吹奏楽一家が大量に移住し、
小学校や中学校の吹奏楽部も凄い事になりそうだな
263:名無し行進曲
11/11/06 13:53:09.47 ++EMHa/v
〈262 県外者?
習志野は市立だけど県内全域入学フリー。もう一校県内全域入学フリーなのは県立幕張総合。
264:名無し行進曲
11/11/06 13:59:12.73 YyvKUbhf
柏とか足立区から来てる人沢山いるよ
265:名無し行進曲
11/11/06 14:37:48.84 esPtvHWK
>>263
習志野の普通科は第2学区。同じ学区と隣接学区からしか入れないはず。
あと定員の2割程度は習志野市民優先と選抜要項にかいてあるね。
商業科は全県学区だけどね。
266:名無し行進曲
11/11/06 23:33:20.83 6/wzb+Nz
どっちもどっちなんだな。。。。
コンクール上位の学校は無感情に吹奏をやらされてるって言うバカは、
親に尻叩かれていやいや勉強してるようなやつだろうね。
自分の意志ではなくてね。
だからたかだか知れてる偏差値にすがるしか無いんだよ。
夢中になって一つの事に打ち込むなんて感覚は知らないんだろうし、手抜きと自由をはき違えてるやつ多いよね。
だいたい自分の意志で勉強を最優先して打ち込んでるやつは、
吹奏上手い所をけなす意味なんか感じないだろ。
偏差値や勉強の話を無視しろってやつも本当に馬鹿だね。
ここはの高校の吹奏楽版だぜ。一般でもプロでもないんだよ。
進路が将来を左右するって事は、幼稚園児でも知ってるよ。
全国大会に出るような高校が、入学時の偏差値に見合った進学実績出してりゃ誰も文句はつけないよ。
実際の活動を知らんからと言っても、それさえたかだか知れてんだろ。
自分だけ特別な事やってるって勘違いしてるアホがいるから変な粘着が出てくるんだよ。
偏差値に執着するやつに過剰反応するのはなんか後ろめたい事が有るからじゃないの?
267:名無し行進曲
11/11/07 00:19:14.47 dnY2KEII
ながいねん
268:名無し行進曲
11/11/07 07:33:48.80 vPheULS2
こういう長くてくだらない文章を見ると
言いたい奴には言わせとけばいいんだなって思うね
269:名無し行進曲
11/11/07 20:30:05.76 8qy+rbQv
>>262
市立柏は何年か前から、市民のみの制限無くなってる
あと市内の小中は、既に凄いことになってるよ
中学は酒井根が筆頭だが、他にも県金賞はある
特に市立柏の田嶋氏が移動した中学は、これから怖いと噂されてる
もっと凄いのが小学校で、14校が県で金賞
うち8校は県代表、東日本まで行った学校まで
マジ無双状態
しかもここから強豪中学へ集結するから、エラいことになってる
270:名無し行進曲
11/11/07 20:50:47.90 ZUrcCA1I
三年出たら一年休みとか、無くしてもいいと思う
そのかわり、吹奏楽は47都道府県47代表出させてあげる
これで公平
271:名無し行進曲
11/11/07 21:29:44.37 s7x/DylD
>>270
四国から4校…考えただけでもぞっとするw
その一方、東京からは高輪台か片倉のどっちか、
千葉からは習志野か柏か幕張総合のどれか一つ、
埼玉からは埼玉栄か春日部共栄か伊奈学園か大宮のどれか一つ、
大阪からは淀工か明浄学院か大阪桐蔭のどれか一つ。
かたや常総は安泰。
どこが公平じゃー。
272:名無し行進曲
11/11/07 23:03:24.58 G0eX1pn0
甲子園と同じで、東京とか一部の地域は、東・西にわける
思えば甲子園だって、二・三十校くらいしか全県で無い県もあれば
二百近い高校の頂点に立たないと甲子園に出れない県もある
それと一緒 常連なら常連が毎年出ればいい
彩りが変わるのは間違いない
273:名無し行進曲
11/11/08 02:25:39.74 jZtlEEo9
>>268
どっちの立場で?
後者なら悲しすぎる......
274:名無し行進曲
11/11/08 02:54:09.27 IsOWGlhH
小学生って全然伸びシロがあるんだよね~
中学入った時点で基礎ができてるとか
すごいアドバンテージだよな
そういう人が集まるともうすでに高校レベルに匹敵だわw
275:名無し行進曲
11/11/08 13:36:06.47 MhWP0bNi
酒井根がもろにそれだ
276:名無し行進曲
11/11/08 13:41:18.95 2aQhqzAk
あそこは小学校でガッチリやってきた子しか、入ってこないからなぁ
周囲が全部吹部持ってるから、必然的にそうなるらしい
聞いた話じゃ、一応小学校のときと楽器が変わったりはするそうだ
でも最初から楽譜読めて、合奏知ってるのは大きいよなー
上手い子はそのまま同じ楽器続行らしいし
277:名無し行進曲
11/11/08 14:15:44.24 IsOWGlhH
小学生のアンサンブルコンテストでも
小学生なりにきちんと演奏できてるからね
278:名無し行進曲
11/11/08 18:42:22.04 Arnjc30I
光ヶ丘小学校だよね
279:名無し行進曲
11/11/13 20:54:21.66 yrUpb1FY
今日アンコンだった?
280:名無し行進曲
11/11/19 23:17:21.89 yKa0QmdQ
西部地区市川会場。
代表は、打楽器三 市川昴高校 金管八 市川昴高校 木管八 市川昴 サックス4重 国府台高校
281:名無し行進曲
11/11/20 10:53:08.33 M2fhY6F0
あ
282:名無し行進曲
11/11/20 19:26:02.38 LYYBLlCI
習志野、凋落始まってるな
管楽は予選落ちだし、マーチング全国も初の銀
今年は吹コン休みだったけど、
来年は支部落ち、マジでありえるかもね
283:名無し行進曲
11/11/20 20:19:04.36 Lg3PZv+x
>>282
習志野もだし柏もだけどあの二校はそんな簡単に落ちたりしないよ
284:名無し行進曲
11/11/20 20:57:41.17 w6JmbS9L
アンコン東部地区の結果教えてください!
285:名無し行進曲
11/11/20 21:16:30.32 J4nhvCKP
習志野が一昨年ぐらいにM協のマーチング出たときに代表落ちして笑ったわ
しかも、出だしミスして減点されてる専大松戸に3点差ぐらいまで追い詰められてて
なめてかかってきたのがバレバレだった
習志野のゴミ演技を初めて見た大会だったよ
今年も気が抜けたんじゃない?
286:名無し行進曲
11/11/20 23:35:40.38 ZMGviXzn
3出1休制度があるから、習志野志望の中3生は、中3の9月の段階で
習志野に進学しても自分が高3のときはコンクールに出られないことが
確定したら、志望校を変える。
ってことは、今年の高3は....
287:名無し行進曲
11/11/21 09:23:47.17 okDYutc9
>>286
君はバカですか?
ワンチャンスの為に幕総か市船に行くと言う事ですか?
本当に上手な子は、1年生の時からコンクールメンバーに選ばれるから
2回は全国に行ける
各自学校を選ぶときはそんな事で最終決断しない
288:名無し行進曲
11/11/21 09:44:02.28 FI2u/zsK
習志野で1年から全国とかスーパールーキー扱い?
それとも普通に毎年いるのかな?
289:名無し行進曲
11/11/21 09:55:39.67 udjO9xEX
一年からなんてここ最近はいません
290:名無し行進曲
11/11/21 14:25:19.65 lR6Tt4Si
>>289
数名ではありますが、毎年普通にいますよ
291:名無し行進曲
11/11/21 14:34:02.40 6aAZPX5J
>>287
いや、普通にいるよー(3出休みの代になるなら他校受験)
少し前までは、ロケーション的にも市船に流れる子がいたのは事実です
だから、今年の市船の3年生は結構上手だったはず、なんですが…
今は幕総を選ぶ子もいるのか…でも学力的にちと苦しいような
292:名無し行進曲
11/11/21 15:15:09.54 BZ3kmB1w
>>286
>>291
そのような思考で市船に来ても伸びないし
演奏そのものが変わるとは思えない、実際今年も全国行けなかったし、
それよりも直接、定演等を観て各校のスタイル、魅力等に共感して選択した人の方が
素直に技術もメンタル面も進化してると思う
293:名無し行進曲
11/11/21 15:30:58.51 xfXe9kcA
>>292
同意。
千葉の強豪校の良い所はそれぞれの個性だと思う。
吹コン全国だけでなく、市船の吹劇や幕総のオーケストラなど活躍の場はたくさんあるよね。
294:名無し行進曲
11/11/21 22:02:20.86 RXmfGkxb
アンコンの地区の結果を教えて下さい。
295:名無し行進曲
11/11/21 22:02:33.41 RXmfGkxb
アンコンの地区の結果を教えて下さい。
296:名無し行進曲
11/11/22 01:37:45.75 2CjUvXdR
1年メンバーも普通にいるって事は、3年間レギュラーになれない子もたくさんいるって事になるぞ。
少し考えて書き込めよ(笑)
N高のおつむは本当に悪くなっちゃったんだね・・・
297:名無し行進曲
11/11/22 02:04:57.79 hiIrCJur
習志野に限らず3年でレギュラーなれないなんて
10人20人いるんじゃないの?強豪校では
298:名無し行進曲
11/11/22 05:31:45.44 ReSPiXoq
市柏は1・2年は全員マーチング、座奏のコンクールメンバーは3年生から選ぶルールですが、当然3年でもメンバーになれない生徒は大勢いますしね。
三年間レギュラーになれない学校なんて習高以外にも沢山あるって事は、皆さん承知の上で書き込んでいると思いますが。
299:名無し行進曲
11/11/22 05:44:22.60 ReSPiXoq
あ。もちろん市船もその内の一校です、念のため。
強豪校は、中学でさえ三年間レギュラーになれない生徒がいますからねぇ
300:名無し行進曲
11/11/22 07:29:31.66 gUM3e4mr
市船は3年生全員コンクールに出る事ができるはず。
顧問がオーディション制をとらない方針だったような。
301:名無し行進曲
11/11/22 08:26:16.73 gP6Z6xFw
>>299
酒井根か
あそこは3年生でも容赦なく落とすらしいな
302:名無し行進曲
11/11/22 12:57:48.18 MsQ7ZHra
>>296
貴方のような人は気軽に書き込まない方がいいよ、恥かくだけだよ。
吹コンA部門の規定人数55人以内すら知らないでしょ。
全国常連トップクラス校の部員はその地位を獲得する為、半端無い努力をしている。
だからそのクラスの高校はメンバー外の部員でも普通の学校のPリーダークラスがザラにいる
303:名無し行進曲
11/11/22 16:26:33.38 5TBba/dl
N校やK校のメンバー外でも普通の高校ならPリーダーになる実力があるのはその通り。
ただ、N校やK校のPリーダーより実力のある人物が普通の高校でPリーダーやっているというのも事実。
304:名無し行進曲
11/11/22 16:52:00.94 CLwLjHJC
個々が上手いというより合奏がうまいんだと思う
土気中全盛の頃、個人練習みたけど上手くなかったよ
かよー先生の音楽・合奏をまとめる力が凄いんだなと実感した
全国レベルの学校の個々が下手だなんて思わないけど
305:名無し行進曲
11/11/22 23:02:08.84 i9gO0PWl
そりは出しちゃいけない人・・
306:名無し行進曲
11/11/23 21:29:39.31 9dCBVMEK
松戸六実高等学校 打楽器六重奏
県立柏高等学校 金管七重奏
聖徳大学附属女子高等学校 金管八重奏
県立柏高等学校 クラリネット五重奏
聖徳大学附属女子高等学校 木管・弦バス八重奏
307:名無し行進曲
11/11/23 21:49:49.66 UPl7E5mV
乙。
中学の結果が出てないので教えて下さいませんか。
スレ違い承知でのお願いですm(__)m
308:名無し行進曲
11/11/23 22:39:14.17 o8t+aow6
あれれ幕張総合出てないの?
309:名無し行進曲
11/11/23 22:47:50.18 w5qKoLuV
幕張総合は千葉市。
310:名無し行進曲
11/11/24 00:14:47.81 8Wj9qKgm
幕張総合は三出休み
311:名無し行進曲
11/11/25 00:53:26.97 nnf37aFN
>>307中学スレで聞け。
>>308アンコンは地区別だよ。
312:名無し行進曲
11/11/25 21:13:37.65 TOtD6n7P
山長夷の結果下さい。
313:名無し行進曲
11/11/26 20:56:10.73 N0bmRxsx
習志野高校吹奏楽部第49回定期演奏会初日にいってきました。
第一部・・・コンクール演奏のような演奏が主な構成。
マーラー、カルミナブラーナに素直に感動!
カルミナブラーナは何度も演奏中、鳥肌が立つような感動を覚えた。
演奏後鳴り止まぬ拍手にカーテンコール。これが観客の素直な感想だよ。
ただなぁ「ブラボー男さん」、フィニッシュ直後のブラボーやめようよ。
自然と沸き起こる万雷の拍手、これで十分よ。
第二部・・コミカルな吹奏楽の「楽しさ」を表す構成
ブラックライト、これ吹とはまた違う構成で楽しめた。
いつも思うが暗闇のなかでのあの演奏、音がぶれない。たいしたもんだよ。
合唱、合奏、個人コンクール演奏、マーチングドリルかっこいいぞ
歌でも手話でも、ここの力量もあることを十分に示してもらいました^^。
クラリネットの子は凄いね。
Soul_Rock・・これ吹でもみたが、よりパワーアップ!
MVPはやっぱフレディー君!!
後、演目の間にやる会話や小さな演目など楽しませることを考えてるねぇ。
良い時間を過ごさせていただきました。
ありがとう!!
ロッテは習志野高校に感謝しないと^^最後はロッテマリーンズの応援歌ときらっとサンバで終わり^^
314:名無し行進曲
11/11/26 21:37:10.67 18iATOdP
なんか、はずい感想。
恥ずかしいぐらいの関係者の感想。
こういうのミットモナイと世間ではいう。
以上
315:名無し行進曲
11/11/26 22:06:56.13 lPM2gtlD
ロッテに感謝しないといけないのは習志野高校の方なのに。勘違いさんかしら。
福浦の出身高だからロッテの応援歌演奏させてもらえてるのよ。
316:名無し行進曲
11/11/26 22:58:54.91 feYeovWH
>>313
素直に同館! ほんとによかったです。
ちなみに当方、関係者に非ず です。
>>314
逆に見てて痛々しいなぁ。 可哀そうに・・・
317:名無し行進曲
11/11/26 23:42:27.32 NT79/M4C
>>316
それおまえ<爆
君が思ってるほどN校は好かれてないぞ。
勘違いすんな(笑)
318:名無し行進曲
11/11/26 23:57:27.31 +npebks8
N高のスゴさは、ああいうのを「生徒の自主性でやってます」と思わせるところ。
N高の生徒のスゴさは、ああいうのを「自分たちでやりました」と思えるところ。
ロボットにそこそこの知性を持たせたという点で
N高>>>>>K高と言うことができよう。
普通の高校生は、どっちもお断りだがなw
319:名無し行進曲
11/11/27 00:02:14.38 aul8hVWE
わいてきたわいてきた、習校のアンチがw
何故か習校の好意的な書き込みがあると、外に出れないくせに猛反応して書き込みを叩く。
馬鹿じゃないの?
相手してもらいたい寂しいの?可哀想ねぇ。
ネットの中じゃ、いくらでも作り話しできるし、適当なことかけるしねぇ。
ほんと、可哀想。
320:名無し行進曲
11/11/27 00:09:35.18 bSjxNaZM
>>319
>ネットの中じゃ、いくらでも作り話しできるし、適当なことかけるしねぇ。
うんうん、こういうヤツのことだろ?
>>316
>ちなみに当方、関係者に非ず です。
321:名無し行進曲
11/11/27 00:09:42.58 VXkiwKbk
いきなり脈絡もなく習志野の称賛長文書き込まれたらこういう反応するだろ
322:名無し行進曲
11/11/27 00:23:04.25 aul8hVWE
>319
おまえのことだよ、かかれてんのわかんねぇのかよw
323:名無し行進曲
11/11/27 00:31:04.15 8T6koFmG
>>319
普通にN校の演奏聞いたぞ。
「良く出来ました」の域を出てないでしょ?
少しは他校の演奏聞いて社会勉強して来いよ。
糞みたいなプライドが許さないんなら他県でもいいからさ。
なんでそんなに自己満足できるか分からんし、
「褒められてあたりまえ」「自分たちは特別だ」
的な考え方がにじみ出てて激しく嫌悪を感じる。
324:名無し行進曲
11/11/27 00:32:41.26 quRgPazy
べつに長文賞賛でいいじゃないの。
柏だの習志野だのがちょっと褒められるといちいち叩きに出てくる
類のほうがスレの雰囲気も悪くなるしよほどウザいよ。
325:名無し行進曲
11/11/27 00:41:36.86 HWWB/c3t
ちょっと見れば、書き込みが身内の自画自賛か第三者の意見かなんて想像つくでしょ。
第三者が褒めてるように感じたなら誰も書かないって。
見え見えの自画自賛だから叩かれるんだよ。
わかってるくせに、しらじらしい事書くおまえのほうが雰囲気悪くしてるしウザいよ。
326:名無し行進曲
11/11/27 01:22:30.05 /fl1ZYyj
手放しの称賛は、関係者だと疑われるのは当前。N高などより優れた演出や演奏などたくさんあるというのに、そんな世間の狭そうな書き込みなら関係者の可能性はさらに高くみえる。
それに、確かにすごいのは知っているが、知性やら自主性とか知らんわ。そんなん関係者っぽい主観に過ぎないのに、皆が皆そう感じたかのようにふるまう。アンチでなくとも不愉快に思う。
327:名無し行進曲
11/11/27 07:12:13.71 NATR7O4B
でも現実的に見たら習志野より上ってそう無いんじゃないの?
全国でトップクラスは間違いないわけだし
演奏に不満があったなら自由に意見すればいいと思うが
そうでないならアンチ扱いされるよ
328:名無し行進曲
11/11/27 07:23:02.50 tgPejalx
謹慎&異動ってほんと?
329:名無し行進曲
11/11/27 11:01:52.14 /fl1ZYyj
>>327
トップクラスってあくまで高校のコンクールでだろうが。ひょっとしてミーハーなお方ですか?N高の演奏会にしか行かないの?
他の中高は?一般バンドは?自衛隊は?マーチングバンドは?音大は?
どれもいろいろな表現方法やカラーがあり、おもしろい。むろんN高もだが、他にもいい団体はあると知っている人は多いから、反発される。釣りかもしれんが、K高との知性やら自主性やらの比較なんて噴飯もの。
330:名無し行進曲
11/11/27 11:10:36.12 5u99/gFL
習志野うまいとは思うんだけど、ずば抜けてっていうわけじゃないよね
上中下の上の一員って感じ
まぁ習志野で酷い演奏演技を見たことは無いから下手くそとは言えないが
331:名無し行進曲
11/11/27 11:23:49.92 quRgPazy
>>329
ここの定住人みたいな人種ならともかく、地元の普通の中高生は習志野と
せいぜい市船くらいしか聴きに行かない。
比較対象は自分の部活。だから手放しで凄く感じる。それだけのこと。
ガキなんだからミーハーでべつにいいじゃないの。
そういう子がたまに2chでのぼせ上って絶賛レスしただけだろうに。
さらっと流せよ。
332:名無し行進曲
11/11/27 12:19:56.51 NATR7O4B
>>329
他の中高と比べても見劣りはしないでしょ
一番とは言わないよ
自衛隊や音大と比べること自体
普通の高校じゃしないぐらいレベルが高い証拠だと思うけど
習志野批判はその具体性をもたないと
「○○高校の定演の方が○○という理由で優れている」
みたいなのがないとただ単にアンチに見えるってこと
333:名無し行進曲
11/11/27 15:26:12.88 ejQvw/jG
てかここ、高校のスレだし
334:名無し行進曲
11/11/27 15:35:27.74 /fl1ZYyj
スレチでした。ごめん。ここまでにしとく。
N高アンチではないが、アンチ信者ではある。
335:名無し行進曲
11/11/27 15:38:28.32 ejQvw/jG
>>334
信者居てもしゃーないよ
俺なんかさ、ピアノ嫌いなんだ、マジで
あの音がどうも苦手
だからピアノ好きとか信じられん
けど、好きな人はすげー好きじゃん
ピアノ以外はもう受け付けない!って位の人だってきっといるはず
気に入って信者クラスのファンになる人もいるだろ
それをいちいち上げ足とってもしゃーないって
336:名無し行進曲
11/11/27 21:21:38.74 cWpfd8ST
習志野と柏ってどっちが強いんですか?
337:名無し行進曲
11/11/27 21:41:37.90 YP5xwmzp
どっちもどっち
338:名無し行進曲
11/11/27 23:27:44.35 8T6koFmG
>>335
いくらなんでも苦しいぞw
339:名無し行進曲
11/11/27 23:46:46.75 aul8hVWE
>338
社会勉強してこいよ。。
日中ずーっと部屋の中にいて掲示板に上から目線で書いて気持ちいい?
中身の無い書き込みだけどなw
ゆとりちゃんなの?
340:名無し行進曲
11/11/28 00:33:12.77 7wyKssy+
なんでそうなんの?
高い確率で関係者の自画自賛であろう書き込みに対して非難がでてるんだよね。今ここで。
それが関係者じゃなくて信者クラスのファンだなんて言うからちょっと苦しいんじゃない?と言ってるんだよね。338は。
俺も普通にそう思ったけど。
勉強して来いってなんで?何を?それになんで338が上から目線なの?
君のほうがよっぽど上から目線なんじゃない?
引きこもりのゆとりって君の事でしょ?
早く打消たくて必死なのは分かるけどさ。
本当にクソの集団だなN校は。
341:名無し行進曲
11/11/28 00:36:39.78 xFxF48BO
知り合いがN校受けようとしてるけど、とりあえずこの版見ろって言っとくよ。
その子が自画自賛でなくて、第三者の信者の暴走と捉えてくれるといいね。
342:名無し行進曲
11/11/28 01:38:32.84 w2Zt5Sws
情報源2chと堂々といえるお馬鹿が、
・どうしてそうなるの
・本当にクソの集団だなN校は
と被害者ヅラして書き込む。
情報源が乏しいからというかきめつけで書き込んでるだけwだから最後にゃ
訳のわからない正論のつもりで書き込んだ内容で逃げていく。。
哀れアンチ。。
N校というか、社会から被害者ズラしてんだろ、このクズが。
343:sage
11/11/28 01:51:39.08 xFxF48BO
>>342
とりあえず君は日本語を勉強してから寝なさい。
もしくはアナタの学校の有名な国語の先生に明日添削してもらって下さい。
344:名無し行進曲
11/11/28 06:16:01.81 CfyQ9lds
>>342
自画自賛だと勝手に思い込んでるお前がしつこく叩いてるだけだろ。
いい加減空気読めよバカ。
345:名無し行進曲
11/11/28 07:58:33.37 V34dZdAW
まぁそうだな
自画自賛かどうかなんて分からないし
もし自画自賛であったとしても別にいいじゃんか、と思う
聞いてもないくせにいちゃもんつけるよりは
346:名無し行進曲
11/11/28 16:16:07.25 H+QSGM39
では第一・第二公演を実際に聞いた者から。
カルミナ、イーゴリ公は本当に素晴らしかったです。
プロの声楽家が入ると迫力が違いますね。
合唱も良く頑張っていた。ブラボーです。
が。マーラーは頂けない。
まず編曲がマズ過ぎる。
そして、ホルンが更にマズい。人数多過ぎ。
その上、上手いと思われるのは一人か二人(どちらも男子)くらい。
何であんな編成なんですかね。
中音域を強化したいのなら、別の楽器ではダメだったのか?
トロンボーンなりユーフォなり。
管楽のオーディション落ちも頷けます。
退屈過ぎる。
Rockのステージの方がよほど良かった。
個人的には、マーラー以外はなかなか楽しめた演奏会でしたよ。
347:名無し行進曲
11/11/28 22:03:36.49 9yqZtk38
習志野の定演をここ十年見てきましたが、何年か前のマーラー、タンホイザーやった時以降は低迷してたと思うけど、今年は割によかったと思うよ。
348:名無し行進曲
11/11/28 22:38:48.60 oBuR6om+
第一公園聴いた物から。
マーラーの中盤ぐらいのトゥっティの一部でマーラーっぽい音が1回だけ聞こえて、一人で「おぉ~」と唸ってしまった。
それ以外は少々厚みが足りない感じ。 >>346さん言う処の中音域が違和感。
金管については もう少し生っぽい音の方がマーラーっぽいかぁ?
しかし敢えてマーラーに挑む精神は失敗成功云々よりも称賛すべきだと思います。
全体を通して、楽しませようとする気持ち伝わってきて、とにかく感動しました。
349:名無し行進曲
11/11/29 00:25:37.52 Rz4U24Rz
俺も気になってきたww
すみませんw
アンケート::柏と習志野、あなたゎどっち派!!?
350:名無し行進曲
11/11/29 10:49:23.25 VvkAPLwh
バカな奴ばかりだな! 千葉の恥!
351:名無し行進曲
11/11/29 21:38:00.69 SNhfUvBQ
フレディーは4、3かな?
352:名無し行進曲
11/11/29 21:44:27.18 JdcKO7RO
わかった。いい加減アンコンネタに話移そ。
353:名無し行進曲
11/11/29 23:11:45.22 tCLYwtJq
千葉きもwww
354:名無し行進曲
11/12/01 00:42:47.54 eWm4iCMY
千葉南の打楽器アンサンブルが素晴らしいとの噂話あり。
どんな曲選曲したのかな?
355:名無し行進曲
11/12/01 01:32:57.38 BggbkO38
市川昴の打楽器三は、繊細さが出ていて、
とても良かった。何か綺麗な演奏だった。
356:名無し行進曲
11/12/02 06:28:57.28 mFX1XXm0
今日は一日雨
357:名無し行進曲
11/12/03 07:49:01.55 yCYud63n
そして今日も一日雨
358:名無し行進曲
11/12/03 15:40:50.39 tOl8a2ob
噂は所詮噂にすぎず
359:名無し行進曲
11/12/04 07:15:30.49 PKYB4frq
西武地区の代表は?
市川会場はのぞきますよ。
360:名無し行進曲
11/12/05 15:24:56.20 rpTBvyv9
今晩のイッテQに市立柏が出るよ
361:名無し行進曲
11/12/05 18:05:56.20 D6LjQAdV
>>359
県吹連のHPにタイムスケジュール載ってたよ。
西部は習志野×3と松陰×3
362:名無し行進曲
11/12/05 18:19:59.39 FSGooevF
>>360
日曜日?見逃した・・・
363:名無し行進曲
11/12/05 20:24:16.99 /vaULbzj
600 :名無し行進曲:2011/12/04(日) 20:59:32.68 ID:x9xZ7lPN
『行ってQ』に、柏高校吹奏楽部出てた。
スレリンク(suisou板)
364:名無し行進曲
11/12/05 23:09:00.00 ws4gZw9x
すごいね、柏。
単純に感動。
365:あぼーん
あぼーん
あぼーん
366:名無し行進曲
11/12/08 11:39:01.33 jmiKN3bO
キムチ
367:名無し行進曲
11/12/10 01:12:46.11 3IFlg1U9
習志野高校の信者って着メロも、レッツゴーにしてるんだろどうせw
368:名無し行進曲
11/12/10 07:21:13.95 9yRt4N7Z
習志野=レッツゴー。だな確かに
369:名無し行進曲
11/12/10 08:28:48.34 TwP+0nw1
信者もアンチも似た存在だな
370:名無し行進曲
11/12/10 21:33:51.70 fTP4dwHN
アンサンブルコンテストのプログラムでたね。
今年は金管少ないと思う…幕総は3出だし今年はどこがいくのかな
371:名無し行進曲
11/12/12 00:18:58.26 oaqT0cJp
すいません、これ習志野って書いてますよね?上手い所なのかな。名前だけ知ってるし。
URLリンク(www.youtube.com)
372:名無し行進曲
11/12/12 12:25:02.39 aKBDjQR4
h
373:名無し行進曲
11/12/12 23:44:55.48 Juybmy9s
>371
習志野??
聞いたことないなー
374:名無し行進曲
11/12/13 19:15:38.72 cn7TPPBm
どこだべ
375:名無し行進曲
11/12/13 21:33:08.83 agNx05nS
習志野がオリジナルやる訳ない。
376:名無し行進曲
11/12/18 23:50:08.34 ElthBkOj
また一晩中、テレビか?マッコリモッコリ稲塚
NHK?TBS?テレビ朝日?フジテレビ?日本テレビ?
377:名無し行進曲
11/12/19 00:47:01.43 6QZBzvkg
アンコン聴きに入った人いる?
378:名無し行進曲
11/12/19 15:43:17.76 N5b4sVR6
N高の金8とS徳の打3が他校を圧倒してましたね。
このふたつは全国レベルと思います。
打が全体的に良かったですね。金管はやや荒かったかも。
379:名無し行進曲
11/12/19 16:27:26.50 I77Fw58c
聞きにいけなかったから全体的な感想求む!
380:名無し行進曲
11/12/19 23:51:18.59 STikSv8v
今年はマクソウが休みかぁ・
アンサンブルの3出っていらないんじゃない?
でてたらMK校とN校で代表締めちゃうのかねぇ。
この2校の校内予選公開しないかしら聞きに行ってみたい。
校内予選が東関東レベルじゃないのかねぇ
381:名無し行進曲
11/12/20 02:22:06.07 gKV460zy
習志野はさすがでしたね~。代表になった長生高校は進学校のイメージが大きかったので意外でした。
382:名無し行進曲
11/12/23 23:13:09.67 OE5D5XKo
審査用紙に、学校名とか書かなければ、
違った結果になっていて、面白いと思った大会だった。
シッポはやして、演奏するのは、見ている私は
恥ずかしかった。
どうせやるなら、髭も書けば。
あの中途半端さは、マーチングと同じ。
東関東では、もっと猫らしく、ひげとシッポで、あとケツ振って。
応援してるよ。
最後のアンコン。バカにされたように感じました。
383:名無し行進曲
11/12/24 01:10:31.45 xsR2cPdg
>>382
私も何を考えてるのかと疑問
マーチングの寸劇といい、ジュニア部門のジャージー姿といい、
そもそも昨年のマーチングあたりから、ありゃ、どうしちゃったの的な…
個人的に演奏は嫌いじゃないので、残念な感じ
384:名無し行進曲
11/12/24 01:16:43.48 QKQfhPkH
規定の範囲内なんだから素人が文句言う話じゃないんじゃないの?
結局は音で支部に選出されてんだから。
自分の好みを書くんは自由だが、中途半端とかプロじゃあるまいし失笑もんだなw
とはいっても、まぁ、音は頭一つ二つ抜けてるのは事実だと思うが。
衣装はシンプルでいいんじゃないと私も思うがね。
385:名無し行進曲
11/12/24 23:55:52.24 a/f3A6Yj
>>384
プロじゃあるまいしってお前の事だよ。
素人が好み書いてんだよ。文句あんのかよ。
何を偉そうに言ってんだよ。
勘違いはお前だよ。
だから本当にクソだって言われんだよ。
某高関係者は。
386:名無し行進曲
11/12/25 04:08:40.28 dgHzFsOj
アマチュアに中途半端と言われた方が、失笑もんだよ。ww
387:名無し行進曲
11/12/27 06:36:45.99 xMlczqov
しかし、某校関係者は、プロが何か言ってきたら、
何でも「ヘイ」と言うんだ。
ケツふれ ヘイ
シッポを前につけろ ヘイ
何やってたんだろうね。
そういえば、木管は、下手だと聞いた。
名前で、選ばれたから?
388:あぼーん
あぼーん
あぼーん
389:名無し行進曲
11/12/28 19:48:28.33 U/2b0l13
ざんす。
390:名無し行進曲
11/12/28 20:20:24.90 1mhzJ5Yi
イチフナの定演に初めて行ったがミュージカルだなあれ。もっと音で聴かせてほしかったな。イチフナのカラーといえばそれまでなんだけど
391:名無し行進曲
11/12/28 22:40:12.12 G/4rHMXO
>>390
合唱、吹劇など素晴らしかったが、定演の練習は、吹奏楽2に対し吹劇その他の出し物8という印象。
吹奏楽がおざなり?なおざり?になっているのでは。。。
392:名無し行進曲
11/12/29 02:25:22.53 og8asdly
俺も市船の定期演奏会行った。初めのロス五輪のファンファーレが良かった(笑)
確かに踊りまくってたね。さすがに体育系学校だけに動きに切れがあった。
野球とかサッカーの応援のチアは吹奏楽の子かと勘違いしそう
393:名無し行進曲
11/12/29 08:13:39.35 la0cYJUj
ねぶただっけ?あの踊りもめっちゃキレがあったよな
394:名無し行進曲
11/12/29 08:19:49.31 la0cYJUj
他所の話であれだが、高輪台の定演は演奏1時間、演劇1時間だったなぁ
395:名無し行進曲
11/12/29 13:43:27.43 Q47rJHFu
ざんす。
396:名無し行進曲
11/12/29 15:23:34.79 EykOmALk
千葉は幕総・習志野・市柏…と吹奏楽の強豪校ばかりで、それに申し訳なさそうに市船・千葉商などの東関東出場校と
凄くレベルが高いな。そういえば千葉南・銚子商などの元関東大会出場常連校はどうしたのかな?息切れしてダメかいな?
397:名無し行進曲
11/12/29 23:38:53.90 TtV0l2we
初出場の千葉商と全国経験有りで関東常連の市船が同レベルと考えるのは
千葉商関係者しかいないと思われ・・・
398:名無し行進曲
11/12/30 00:12:00.58 lAkEVA3o
関係者認定って楽しいか?
普通にレスつけないならスルーすればいいのに。
399:名無し行進曲
11/12/30 06:38:51.43 O+46A+RQ
そういや習志野と市船の定演のパンフレットに千葉商業の定演案内チラシ入ってたな。平日なので行けなかったけど。
あと拓大紅陵も面白いぞ。聴衆の目当ては野球応援メドレーだけど(笑)
甲子園でも拓大紅陵オリジナル真似てる学校多いし。チャンス紅陵とか
400:名無し行進曲
11/12/30 07:53:38.04 YfIsIxKf
ざんす。
401:名無し行進曲
11/12/30 08:19:04.30 s6XTl6o3
イチカシのチャリコンには行けなかったけど(チケットの入手方法が分からない)、おおよその想像は可能。
年中ポップスしか演奏せず部員の実力レベル10に対し難易度5~6くらいの曲を命をかけて練習。
サウンドもその程度になってしまうのではと心配。唯一の?アイーダももはやマーチングかポップにしか聞こえない。
せめて合唱隊はイチフナや習志野を見習い発声の練習を・・・。
あと照明や人数で圧倒し観客を驚かすような演出は個人的には好みでない。
いずれにしても、A・リードやホルストなどを知らないで引退していくのは悲しい。以上妄想。
402:名無し行進曲
11/12/30 08:21:03.87 eudUs9je
>>397
俺は千葉商とは関係ないが、千葉商は関東に初出場では無いことは断言する。
と言っても30年以上も前の常連校だったから、若い奴らには分らないだろうけよ
403:名無し行進曲
11/12/31 15:20:59.11 XlToHNKr
見てねーくせにつべこべ書くな。
無責任の極み。
おおウソついているのと同じだろう。
ざんす。ww
妄想何か書くヒマあるなら、掃除しろ。
〉〉401 この膀胱関係者ガ。
404:名無し行進曲
11/12/31 17:33:17.13 Z9Jytta9
>>403
出たな”ざんす野郎”(笑)
妄想に反応してくれてありがとう!
チャリコンも地域の○○コンサートも同じような内容と思われるが、
チャリコンに行った人は是非感想をお願い。
すぐ関係者と叩く人がいるから書きにくいかもしれないが、関係者、自画自賛大歓迎!
過疎るよりはずっといいよ。
405:名無し行進曲
11/12/31 18:59:18.49 yrFMD2eA
アンコン県大会の感想地味に待ってるんだけど笑
誰も行ってないのかな?
406:名無し行進曲
12/01/01 13:50:12.50 0VMqx2hj
〉〉404
ざんす野郎で、笑えるか?
404は、ざんす真似してるだけだろう。それぐらい読み取れないの?
膀胱関係者は、何勉強してきたの?
いい年なんだろう、お前は?
俺も書くか、ざんす。
407:名無し行進曲
12/01/01 16:26:53.22 IoZw37iO
>>404
こいつば○だね。妄想に反応してありがとうだって。藁)
反応じゃなくて、バカにされているだけだろう。
たくさん書けって〈藁
バカにされた事そんなん書かれたいの?
アポだね。
408:名無し行進曲
12/01/02 00:12:20.56 C0wfRo9+
正月から暇なんだねぇ。
誰も責任ある書き込みなんてないんだから気にくわないのは反応せず眺めてればいいんじゃないの。
法的に問題ある書き込みは通報すればいいだけだしさ。
関係者認定チュウなんてただ、いやがらせ書いてストレス発散してるんだろうしw
匿名板じゃなくなればちょっとは違うんだろうが、ま、癪に障るような書き込みあったとしても気にしないことよ。
相手すれば、するだけのぼせるだけ。。
409:名無し行進曲
12/01/02 17:56:19.45 RneQ9zL6
そう書くお前もヒマ。www
410:名無し行進曲
12/01/04 20:14:51.13 gKWgqTmJ
ざんす。
411:名無し行進曲
12/01/06 06:23:58.15 YAB/Z6va
アンコン県大会の感想地味に待ってるんだけど笑
誰も行ってないのかな?
教えて下さい。
412:名無し行進曲
12/01/07 22:01:12.91 PBDVO62B
>>411
感想です。
管楽器は納得の代表。聖徳の金管と習志野のフルートは文句なしです。
打楽器は?でした。午前の団体の方が上手かった気がしました。
アンコンも県大会となれば出場校が限定されますね。
ただ、地区によってかなりレベル差があると感じました。
来年度から規定が変わるそうですが、どの学校も頑張ってほしいです。