埼玉の高校★Part18at SUISOU
埼玉の高校★Part18 - 暇つぶし2ch460:名無し行進曲
12/02/22 13:39:13.24 n7h3mD8a
じゃ一昨年卒業かな

出しちゃうかな
佐○○○り



461:名無し行進曲
12/02/22 14:23:02.56 xCSPoA8y
>>460
苗字に佐○っていう名前の子がそもそも在籍してないね
名前の最後が○○りの「り」って付く子も居ないぞ
どんだけでたらめ言ってんだお前

462:名無し行進曲
12/02/22 15:03:26.43 xCSPoA8y
URLリンク(www.dotup.org)

メンバー表上げとくわw
>>461に書いたのはパーカッションどころか部内(1年~3年)に在籍してないって意味な

463:名無し行進曲
12/02/24 06:59:03.73 rDjBEhTM
>>455
大宮はその時期だとテストじゃね

464:名無し行進曲
12/02/24 19:47:17.15 JYcvf7b0
大宮って浦和や慶応志木より偏差値上だったんだね
すげーな

465:名無し行進曲
12/02/27 15:23:23.71 QkygW/cY
出会い系じゃないけど、mixiやFacebook、ツイッターなんかにも共栄や栄やら伊奈の生徒、卒業生結構いるのな。

466:名無し行進曲
12/02/27 17:30:56.84 zNgKfd5F
>>465
そんなの当たり前
共栄・栄・伊奈じゃなくても大勢いるだろ

467:名無し行進曲
12/02/27 18:12:17.29 taI8Ul8n
馬鹿発見器だからな

468:名無し行進曲
12/02/27 21:56:13.70 QdqjY/D1
>>464
偏差値が、
大宮>慶應 ?
公立>早慶付属 ??


469:名無し行進曲
12/02/28 03:13:39.86 O1/HH3lg
twitterで学校名と吹奏楽で検索かけたらすぐ出てきたわw

栄と共栄のOB?
URLリンク(twtr.jp)

URLリンク(twtr.jp)


470:名無し行進曲
12/02/28 08:08:16.66 oEHIAwXv
洗足ねぇ~

471:名無し行進曲
12/02/28 10:25:20.53 gwps+PeL
まさに馬鹿発見器。

472:名無し行進曲
12/02/28 22:35:38.08 r1DTxC3C
>>468
偏差値的には大宮<早慶附属よね
学生の質なら真逆かと思うけど


473:名無し行進曲
12/02/28 23:01:44.89 7T0yKITS
尚美より、○○じゃないの!

474:名無し行進曲
12/02/29 16:51:56.70 m/WBCv8f
>>472
大宮の学生の質が低いとは思わないが。

475:名無し行進曲
12/02/29 17:21:14.10 FAUUd+7b
TwitterやFBでOB探せば見つかるなんてそんな当たり前のことどや顔で言われても

ただ単に>>469はこいつらに個人的恨みがあるだけだろ

476:名無し行進曲
12/02/29 21:41:07.71 SbV9q3d2
>>474
>>472が言ってるのは大宮の偏差値は早慶附属に劣るが学生の質なら大宮の方がいいってことじゃ

477:名無し行進曲
12/03/01 18:03:01.44 2lybEX8Y
>>464
どこを見たのかわからんが
浦和、慶應志木は両方とも大宮より上
まあしかし大宮もかなり高いことも事実

478:名無し行進曲
12/03/03 04:05:15.79 ONWCtbkF





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
スレリンク(senmon板)







479:名無し行進曲
12/03/13 10:34:39.15 w78n1h7f
104 130 片倉
93 121 高輪台
93 117 大宮
87 113 伊奈
87 112 栄

埼玉の学校は都大会に出たら
全滅することが証明されました。

480:名無し行進曲
12/03/13 10:48:21.03 s5WYF7hM
2010の結果だと全滅しないんだっけか。

481:名無し行進曲
12/03/13 20:05:54.75 BNQZ6k0D
人事異動の季節ですねー

482:名無し行進曲
12/03/14 16:12:19.17 gWJBdp89
県立校は昨日だか今日
発表されてるよな

公には来月1日か

483:名無し行進曲
12/03/16 19:21:18.94 C1nm2dqk
緊急人事速報

伊奈学園・宇畑氏→秩父農工
越谷西・福原氏→芸術総合


484:名無し行進曲
12/03/16 20:12:56.50 ctYDCFIR
>>483
ソース

485:名無し行進曲
12/03/16 20:45:06.07 Dfkd2xPX
醤油

486:名無し行進曲
12/03/16 21:21:45.60 D4dvVwGd
>>483
ネタとしては面白かった
乳母ちゃんが農工とかw

487:名無し行進曲
12/03/16 21:34:37.43 ZR/BR4z9
後任は誰なんだろう?

488:名無し行進曲
12/03/16 22:42:58.71 ctYDCFIR
まあ高校教師なんてどんだけ突拍子もないところに飛ばされても仕方ないのかもね

現実味ない報告だが嘘と言い切れないあたり

489:元越西関係者
12/03/17 17:48:03.97 L0r34kbf
>>483
ソースありますか??
あったら載せていただきたい・・・。

490:名無し行進曲
12/03/17 17:58:09.01 JUx2wwRO
あるわけねえだろ馬鹿

491:名無し行進曲
12/03/23 21:58:25.89 35Sz9XjS
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第935号
スレリンク(saku2ch板)

492:名無し行進曲
12/03/24 19:13:54.52 Vwsii5as
定期演奏会情報

伊奈学園 5/3,4 大宮ソニック
春日部共栄 4/28 大宮ソニック
大宮
松伏
花咲徳栄
本庄第一
与野

エロい人補完よろしく

493:名無し行進曲
12/03/26 22:23:17.77 6Llil5nx
大宮は、6月17日の日曜日。
場所は、さいたま市文化センター大ホール。

494:名無し行進曲
12/03/27 12:07:42.12 YCXLZhp0
>>455
齋藤先生の方針かな?
齋藤与野もジョイフル出てなかったよ。

495:名無し行進曲
12/04/04 00:27:43.47 +PK7gKLf
埼玉 過疎化しているな

人事異動もなかったし  つまらない゜

496:名無し行進曲
12/04/06 09:05:43.28 jsn9Q4wy
久喜・金子氏→不動岡

松山・佐藤氏→桶川

桶川・小泉氏→市立浦和

497:名無し行進曲
12/04/07 19:02:20.25 yduHFy5a
あげ

498:名無し行進曲
12/04/08 11:33:40.31 IMFTPFaM
埼玉栄の大滝先生は、今後も残るそうですよ。

499:名無し行進曲
12/04/08 12:12:34.23 8knS+lqu
松伏のO先生も残るそうですよ。

教頭の試験に受かって教育委員会に異動とか聞いたけど、違ったのか。

500:名無し行進曲
12/04/08 19:53:19.88 vcrgNLVt
>>499

松伏のOさんは教務主任かなんか
忙しすぎて実質名目顧問みたいな感じらしい

501:名無し行進曲
12/04/08 21:29:39.14 aRMVrV9/
学年主任or教務主任食らうと痛いよねえ…

502:名無し行進曲
12/04/15 10:59:20.79 BNIrwvzq
栄は6月16日に大宮ソニックだったかと。

503:名無し行進曲
12/04/15 15:14:10.75 Qxtx3o+4
大宮は17日市文

504:名無し行進曲
12/04/23 21:11:27.49 zQcDHj9W
104 130 片倉
93 121 高輪台
93 117 大宮
87 113 伊奈
87 112 栄

埼玉の学校は都大会に出たら
全滅することが証明されました。

505:名無し行進曲
12/04/24 23:44:15.86 eX/eZnk2
ジョイフル聴いたが、今年は共栄の1人勝ちだな。

506:名無し行進曲
12/04/24 23:53:45.35 v68OmbpP
共栄は吹奏楽は暫く安泰だろうからもう少し学業の方に力入れる度合いをシフトさせるべきだと思う。
勉強と吹奏楽は思考の使い方が違うから慣れる意味でも必要だろうし。

あとは指揮者も歳なんだから、将来に備えてノウハウをきちんと学校に長期的に残せるよう考えていくべき。

507:名無し行進曲
12/04/25 00:20:39.94 30il2WLZ
こいつ何も考えてなくてワロタ

508:名無し行進曲
12/04/25 00:24:32.19 5Q867tKi
>>507
何が?w
共栄関係者乙。

509:名無し行進曲
12/04/25 01:36:21.08 30il2WLZ
>>508
自分で思考もできないクズだったのか
すまんな

510:名無し行進曲
12/04/25 06:42:18.04 TYc+0Ty2
>>505
栄よりも結構差がある感じ?

吹奏楽と進学の強さを両立を目指すのも悪かないよね
その点大宮と共栄には頑張って欲しいが

511:名無し行進曲
12/04/30 18:16:58.10 Qp84I2ND
共栄どうだった?

512:名無し行進曲
12/05/04 09:11:05.65 CAyrQIvu
>>511
いつも通り音圧で押し通す耳障りの悪いウルサイ演奏だった

513:名無し行進曲
12/05/04 11:17:08.04 BYKCKB9Z
トツヤとムシヲがいる限り共栄は安泰。

514:名無し行進曲
12/05/04 11:51:13.55 uEuYNV3m
銅賞じゃねぇか・・・W

515:名無し行進曲
12/05/04 14:59:40.21 g71sllVh
979 :名無し行進曲:2011/05/10(火) 13:01:58.87 ID:sVyCTUgZ
埼玉栄→ピッチ重視でブレンドされたクリアで体系的な音型の知的な演奏(技術重視の昔のスパルタ骨太弦楽器奏法の流れを汲む)
春日部共栄→品格とまとまりと基礎基本を大切にする情的な演奏(素朴な智も大事にする)
福島県立磐城→えぐい音と編曲で厚くした音と高速爆演で音圧をかける意的な演奏

音色第一と兎角言われがちな今の吹奏楽だけど、細かく分析するとこのような違いがあるんだね。


980 :名無し行進曲:2011/05/10(火) 13:18:45.94 ID:sVyCTUgZ
プラスして、今はどこの団体も反響板とかかなり気にするみたいね。



↑のように思われてるらしいぞ埼玉県勢は。
共栄もどうせいろんな手法を試すなら磐城より栄的な手法を織り交ぜた方がいいんじゃねぇの?
少なくとも聴いてる人の側からすればそう思うぞ。せっかく元がいい音してるんだから。

516:名無し行進曲
12/05/04 20:12:04.43 j7Hn2V9c
伊奈は復活できるのかね
いよいよあの線の細いお上品サウンドも
受け入れられなくなってきつつあるが


517:名無し行進曲
12/05/05 23:37:29.20 rSjs9A0a
伊奈の定演誰か感想よろしく

518:名無し行進曲
12/05/07 15:24:19.41 bl5Vaxj6
伊奈と栄と共栄には頑張ってほしいな。


もちろん大宮もだけど。

519:名無し行進曲
12/05/07 16:03:54.17 ex+5l+Xm
ほかはどうでもいいのか‥‥

520:名無し行進曲
12/05/08 00:35:43.57 nGOs/vA7
昔と比べて奏法が変わってきてるし(根性論を排除するようになった)、
むしろいろんな学校にチャンスが生まれてきてるだろう。
逆に常連校は勝つこと以外にも価値を吹奏楽に見出さなきゃならなくなってるしな。
現に去年のコンクール全国大会がいい例なんじゃないの。

521:名無し行進曲
12/05/09 00:30:15.03 zlJvxfib
-昔と比べて奏法が変わってきてるし
繰り返してるだけ。輪廻。

522:名無し行進曲
12/05/09 01:15:53.67 7Xj7oOj5
楽器の質が向上してるから変わるのは当然
輪廻()

523:名無し行進曲
12/05/09 02:22:50.49 1zrdf81v
つかれた

524:名無し行進曲
12/05/09 10:45:47.38 sqCR+rv0
去年のことは忘れて今年は埼玉県代表3つ全国オール金賞を目指しましょう☆彡

525:名無し行進曲
12/05/10 01:44:42.60 I/QShIdi
伊奈はどうくるんだろう。。

526:名無し行進曲
12/05/11 15:37:56.01 Pcd4dwGA
各校課題曲情報

伊奈 5
共栄 1
大宮 4
与野 1
越西 5
花咲 2
浦学 4
松伏 5

527:名無し行進曲
12/05/12 01:05:23.78 mS5LOYaT
共栄1か。演奏の方向性でいろいろ悩むと思うが取り入れるべきは取り入れ残すべきは残し
捨てるべきは捨てて頑張ってほしい。それは勉強もそう。
1自体は共栄お得意路線だろうから期待。

大宮は先生の与野時代と違ってスーパーサウンドというよりは古典的な骨のあるサウンドに(去年は)なっていた。
進学校なぶん妥当な選択かもしれないし、4もサウンドに合っているのだろうが
古臭い音作りと審査員に評価される可能性もゼロではない。
こちらも演奏に真摯に向き合って頑張ってほしい。勿論部活動時間少なめの中での勉強も。

528:名無し行進曲
12/05/12 23:29:53.36 EbEtKmGR
ガセネタだよ

529:名無し行進曲
12/05/13 19:00:32.06 ufEznMyp
大宮Ⅰ伊奈Ⅳ共栄Ⅴ浦学Ⅱ花咲Ⅰ与野Ⅳ本一Ⅱと予想

530:名無し行進曲
12/05/13 21:52:46.50 oCpsgYom
栄が出てたら恐らくⅢだったろうに

531:名無し行進曲
12/05/13 22:45:59.36 cqnctzjU
今年、埼玉栄は3出休みだったんだね

532:名無し行進曲
12/05/16 19:57:30.70 3FU5cGtk
共栄・大宮は5だろうな
伊奈が以外に1の可能性がある(たぶん4だとは思うが…)
越西はこのシーズンオフにだいぶ内部崩壊したらしいから5は出来ないだろう

533:名無し行進曲
12/05/17 10:46:10.54 ORko+1Bq
だから伊奈は5やるって。
断言しとくよ、絶対に5番だから。

534:名無し行進曲
12/05/17 19:25:11.52 BBKpGLAY
一昔前の共栄は五月蝿いだけだった思い出。

535:名無し行進曲
12/05/17 19:44:46.90 or++agkj
10年以上前ローマやった時もそうだったっけ?
共栄は綺麗な音とうるさい音の二面性があるよね。
骨のある音を出す学校あるいは栄みたいな演奏じゃないぶん
綺麗な音のパワー不足を補うにはしょうがなかったのかもだが。
その意味でもスケルツォとか今年の刹那とかで理論面で有無を言わせぬ演奏に仕上げるよりは
鳳凰の年の天馬とか、科戸の年の架空とかの方がある意味意欲的で好きだがなぁ。
その意味でも今年はⅤよりかⅠ・Ⅲやんないかなぁ。

やっぱり共栄はラッキードラゴンやった年が上手さでも感銘度でもピークだったな。

536:名無し行進曲
12/05/17 19:51:18.72 WfLoV1wt
演奏は上手かったけど曲が糞すぎて感銘も何も・・・

537:名無し行進曲
12/05/17 22:06:48.02 EroZHUpq
俺も福島の最近の曲で感銘は受けない。どんだけ上手くとも。

538:名無し行進曲
12/05/17 22:41:00.30 zqSM9Ntf
福島弘和といえば初期の稲穂派と現在の福竜丸派に分かれるよね。
年食うと人って変わるっていうじゃないか。昔は若気の至りでできたこともそうじゃなくなってくる。
俺は昔よりは今の作風の方が好きだけどね。ただ大したことのない作品も多いけど。
今の作品の中でも鐘なんかは俺も好きではないな。福竜丸は良いと思うが。

539:名無し行進曲
12/05/17 22:55:48.97 RZ9fAzFg
ラッキードラゴンの年の共栄は金管が上手いイメージだったな。



540:名無し行進曲
12/05/17 23:23:15.65 /pADq8ZC
稲穂は好きだけど、最近の福島作品はコンクールでやって欲しい臭が
して好きじゃない。
ラッキードラゴンはアニメ音楽みたいでチープに聴こえる。

541:名無し行進曲
12/05/17 23:35:28.92 zqSM9Ntf
それを言ったら中橋の科戸なんてもっと・・・w

542:名無し行進曲
12/05/18 01:38:46.84 +k63XXKE
吹奏楽でどんないい曲作っても、芸術扱いされるわけでもないし、
結局コンクールを中心に回ってる世界なのが現実だから仕方ないべ。

543:名無し行進曲
12/05/25 02:12:31.43 s7CAtUaC
しねよばーか

544:名無し行進曲
12/05/25 23:11:14.35 K9/9+/K6
冷静に現実を受け止めてるレスに対してそんな反応するなんて低脳丸出しだなw
残念ながら吹奏楽は芸術どころか音楽扱いもまともにはされてないんだよ。
音楽は「聴く」人口が圧倒的に多いものだけど、吹奏楽は基本的に「やる」もの。
こういう現実を踏まえて俺たちはがんばらなきゃいけないんだよ。

545:名無し行進曲
12/05/25 23:56:50.39 Bgph1yA7
厳しい意見ですけど、おっしゃるとおりですね。
芸術云々という難しいことは置いておいても、
たとえば野球なら全国大会(甲子園)で活躍すれば
即プロの道に結びついたりしますが、
吹奏楽で全国大会金賞のメンバーであっても、
プロの吹奏楽団(は数えるほどしかないので、
プロのオーケストラの管打楽器奏者も入れて)に
入ろうと思ったら音楽大学行かないことには
話にもなりませんしね。

546:名無し行進曲
12/05/26 07:13:46.89 8Lm1HElh
音楽はスポーツとは違います

547:名無し行進曲
12/05/26 12:40:08.37 n9sapV0s
スポーツとはそもそも試合数が違う上に勝っていくことで
個人の成績やらプレーで実力が計れる。
年1回でしかも全国含め多くても4回しか吹かないコンクールの
演奏だけで注目される演奏者なんてまずいない。
個人でコンクールなりコンテスト出ないと話にならないと思う。

548:名無し行進曲
12/05/26 18:22:39.72 K00zj4We
毎コンか管打で入賞してくれ。ジュニアとかじゃなくて。

549:名無し行進曲
12/05/26 23:19:55.15 LNwJ3KZf
コンクールで優勝しても仕事なんか来ないよ~そこが難しい日本国

550:名無し行進曲
12/05/27 00:49:41.68 LAfDshJg
いずれにしても、吹奏楽は、何かのプロの世界とは全くつながってないってことだね。
切っ掛けとしての役割ぐらいはあるだろうけれど。
逆にそこが純粋でいい、って言えるかもしれない気もする。

551:名無し行進曲
12/05/27 06:15:20.86 YFWKvZV/
音楽は趣味にしておくのが幸せ

552:名無し行進曲
12/05/27 22:02:24.75 vRDk8n5L
大宮に甘粕氏入るらしい

553:名無し行進曲
12/05/27 22:33:10.69 7rlz+ZUE
残念ですね。

554:名無し行進曲
12/05/27 22:46:47.60 t06Dfar2
>>552ガセです


555:555
12/05/27 23:39:03.00 hDo0R2RO
吹奏楽はスポーツよりも体育会系だよぉ!
みんなが行きたがるような伝統ある大学では
ほとんどのところで文化会じゃなくて
体育会とか体育局に分類されてるんだよぉ!


556:名無し行進曲
12/05/28 00:01:28.58 xTtvc8fA



557:名無し行進曲
12/05/28 09:02:38.52 qMCkzOyC
>>554 本当だよ。小澤氏に呼ばれたらしい

558:名無し行進曲
12/05/28 19:34:30.87 hv5xfAi3
齋藤さん、そんな人だったんだ…

559:名無し行進曲
12/05/28 23:44:59.46 /A5fYqp+
そんな人も何も昔から八田氏呼んだり去年は小澤氏呼んだりしてんだろ

560:名無し行進曲
12/05/29 01:30:12.66 H71Q1Pet
八田さん亡くなってからはずっとご自分でやられていたよね。

561:名無し行進曲
12/05/29 01:32:47.28 xaRcsqZY
だから?

562:名無し行進曲
12/05/29 02:10:45.91 FUPjEIQF
去年は全国行く可能性あったからO澤氏を呼んだ。
今年は年度が替わってから2chの書き込みが不穏なのでA粕氏をO澤氏繋がりで呼んだ。
正直言って残念と言えば残念。

吹奏楽強い県の中で比較的外部指揮者依存度が弱いとされる埼玉でさえこれだもんな。うーん。

563:名無し行進曲
12/05/29 06:20:26.59 D8l09fNz
なんだこいつらwwww

564:名無し行進曲
12/05/29 20:09:40.67 xaRcsqZY
この流れで芝生やしちゃうお前は何なの?
関係者乙としか言いようが無いわ

565:名無し行進曲
12/05/29 22:51:05.56 D8l09fNz
関係者()
中学生ははやくねよね

566:名無し行進曲
12/05/29 23:05:15.94 xaRcsqZY
()とかまた中学生とか安い煽りだな
初心者か?力抜けよ

567:名無し行進曲
12/05/29 23:14:38.38 D8l09fNz
やだこの人νカス臭いちょっと面白い
だけどもこの人煽ってもなんの特にもならない

お前じゃなくて他の馬鹿関係者釣りたいんだよ察しろ

568:名無し行進曲
12/05/29 23:26:05.14 xrDtC83d
去年は必死だったさ。
シード校の仕事、地区大会での役員生徒動員でも最低限しかしてなかった。
名指しで打診されても断り続けてたよ。
てか無視の一点張り。
O滝先生がその穴埋めで生徒動員を引き受けてた。
そんな中での初出場だった訳さ。
なんで信者多いのか本当不思議。


569:名無し行進曲
12/05/29 23:34:22.90 +RL68IVX
104 130 片倉
93 121 高輪台
93 117 大宮
87 113 伊奈
87 112 栄

埼玉の学校は都大会に出たら
全滅することが証明されました。

570:名無し行進曲
12/05/29 23:37:29.18 NTfYxDvc
大宮は9月以降練習量3年は週1~2ペースにしないと睡蓮の仕事はもちろん
進学にも響くんじゃないか?
そこまで視野に入れていかないと今後全国出場は難しいぞ。
共栄もその時期はもう少し3年の負担を減らしてやらんと。
大宮の顧問もそろそろ転勤かもしれんし、共栄の顧問もいい歳なんだから。

571:名無し行進曲
12/05/29 23:46:53.93 23P5mM71
必死になったって県大会す抜けないところも沢山。
抜けれるんだから大したもんだね。

572:名無し行進曲
12/05/30 21:20:59.15 ymkdsqKq
課題曲予想 共栄→Ⅴ大宮→Ⅴ伊奈Ⅳ→松伏→Ⅴ→花咲→Ⅰ浦学→Ⅳ与野→Ⅳ本一→Ⅳ越西→Ⅲ。課題曲の音変えが厳しくなりどのような曲作りになるのか。O澤氏関係のバンドは厳しいのでは

573:名無し行進曲
12/05/30 21:23:54.98 j+yAfSlK
伊奈学園って以前は課題曲の譜面かなり変えてた気がする。
オクターブ上を吹かせてたりとか。
これやったらもう失格だけどね。

574:名無し行進曲
12/05/30 21:35:37.19 sov1kKJR
小澤系列は埼玉来るな。

575:名無し行進曲
12/05/30 22:21:03.23 yJuAXMcW
夢見がちな人が多いんだね



576:名無し行進曲
12/06/04 16:04:19.61 WahZxV8Q
>>532

内部崩壊って…?
越西何かあったの?

577:名無し行進曲
12/06/04 17:30:33.64 Ysarewx+
6月1日(金)午後6時20分ころ、JR埼京線電車内(新宿駅~武蔵浦和駅)において、
女性に対してチカンをした(会社員 36歳)を目撃者等の協力により逮捕しました。
6月1日(金)午後11時50分ころ、JR武蔵野線電車内(南越谷駅~越谷レイクタウン駅)において、
女性に対してチカンをした(会社員 28歳)を目撃者等の協力により逮捕しました

電車内や駅構内においてチカン被害に遭ったり、目撃した時は、周囲の人に助けを求めるなどして、110番通報してください。
電車内や駅構内等のチカン被害などに悩んでいる方は『鉄道警察隊痴漢被害相談所048-641-0599』まで相談して下さい。
~被害防止ワンポイント~ ≪はっきりと、「チカンです!」と言う、その勇気≫

578:名無し行進曲
12/06/04 21:36:35.59 8PCIqt6V
内部崩壊は松伏だよ。
憎まれ役の顧問が忙しくて部活に出られないものだから、内部でもめるもめる‥‥orz



579:名無し行進曲
12/06/05 00:33:21.59 VzWSYGDF
松伏だけじゃなくて常に部活なんてもめてるものですよ。
松伏は結局安泰だと思うよ。顧問は子供思いだしね。
部員はついてってるし。


580:名無し行進曲
12/06/05 00:37:02.31 VzWSYGDF
それより今日はコンクール申し込み最終日。
松伏もだけど、各高校何やるんだろう

581:名無し行進曲
12/06/05 16:50:29.07 EJ8TVi2M
睡蓮情報漏洩希望

582:名無し行進曲
12/06/05 22:36:29.59 52+0YjPF
伊奈 ドンキホーテ
大宮 ディオニソスの祭
共栄 谺響する時の峡谷
ヶ丘 ラマンチャの男

583:名無し行進曲
12/06/06 00:50:20.48 se9UwIUU
上位高校の課題曲が知りたーい4

584:名無し行進曲
12/06/06 03:46:24.21 RRXdMcnD
ここ三年間くらい共栄がトップに躍り出て栄伊奈の衰退が目立っていたけど、今年は伊奈が調子を戻してきたのと共栄が若干レベルが下がったのもあって激戦の予感。
松伏や越谷西、花咲あたりにもチャンスがあるかもね。

585:名無し行進曲
12/06/06 15:54:16.20 5F2qZDCb
大宮ディオニソスって…うーんちょっと…
常総みたいな演奏ならともかく磐城みたいなのやったら崩壊しそうな気が(ry
共栄も谺響か…うーん…

正直言って東関東的な演奏は個人的に苦手。共栄は千葉の中学の卒業生が多いの?
自分は大宮も共栄も応援してはいるが。

586:名無し行進曲
12/06/06 15:57:54.13 V8alJvW4
大宮の選曲は心配だ

587:名無し行進曲
12/06/06 18:44:10.52 RRXdMcnD
共栄は恐らく定期演奏会でやった福島新作だと思うよ。

588:名無し行進曲
12/06/06 21:54:44.04 pPva9X1y
そうかなあ?大宮のディオニソスはありだと思うよ。

589:名無し行進曲
12/06/06 23:22:09.55 se9UwIUU
伊奈Ⅴ 共栄Ⅴ 大宮Ⅴ 松伏Ⅴ 徳栄Ⅳ 浦学Ⅱ 越西Ⅲ 本庄Ⅳ 

昨年の上位高校は、ほとんどⅤ 

滝登りの勢いの越南もⅤらしい
吹けるのか?

590:名無し行進曲
12/06/07 18:57:38.14 k31NiPzo
大宮の定演行く人がディオニソスどんなんだったかレポしてくれれば済むことだろ

俺はその日他の演奏会の手伝いだから誰かお願いします

591:名無し行進曲
12/06/08 00:18:35.91 HAnWPm/Y
ディオニソスは赴任一年目でもやったよね。

592:名無し行進曲
12/06/09 19:17:21.70 OdPq/Zwz
>>589越谷南、そんなに滝登りの勢いか??

593:名無し行進曲
12/06/10 01:04:40.62 6+7Qk4Z4
その通り、確かに越谷南まだ結果は出ていない((笑))

594:名無し行進曲
12/06/10 01:06:09.37 6+7Qk4Z4
各校の課題曲・自由曲誰か教えて

595:名無し行進曲
12/06/10 08:49:47.93 SC8XwlwB
伊奈 ドンキホーテ
大宮 ディオニソスの祭
共栄 谺響する時の峡谷
ヶ丘 ラマンチャの男
越南 ベトナムの回顧




596:名無し行進曲
12/06/10 09:03:32.88 ExWm9+id
うばたん、去年あたりからネタ切れかやる気なくしたかどっちだ。

597:名無し行進曲
12/06/10 09:21:53.39 i5BM4O0V
徳栄祭

598:名無し行進曲
12/06/10 10:06:54.45 gwrN96Nk
共栄福島作品じゃないの?どう考えてもいかん気が・・・

599:名無し行進曲
12/06/10 11:08:14.93 u8b+lomH
>>595
越南と書いてベトナム…かけた?

600:名無し行進曲
12/06/10 15:44:16.85 0+HmLfQY
今日の研究発表会の午前中はいたけど午後いなかったから午後の感想聞きたいので行った人感想お願いします

601:名無し行進曲
12/06/16 17:17:56.01 kMgjC9xF
栄の定演今日だっけ?

602:名無し行進曲
12/06/17 09:14:23.32 2DfQiYJ0
昨日の東部研究発表会へ暇なので行ったら
松伏すごかった。
フェスティバルバリエーション、埼玉で聞いたの久しぶり
ホルン激ウマ

603:名無し行進曲
12/06/17 22:21:07.35 nXqDlzdo
栄の定演、十何年ぶりかで行った(マチネーで)。
アンコールのローマの松がちょっと未完成って感じがしたが、
安定してレベルの高~い演奏だった(と思った)。しかも、
ショーとしてのグレードも、まあ当たり前だが以前より格段に進化していた。

それにしても、前に座った奴がとなりの奴と喋るわ、鼻は鳴らすわ、で、
うるさくてかなわなかった。しかも、えらそうになんか言ってるような
フリをする割には演奏時間の90%は舟をこいでやがって、目障りで仕方がない。
そんなんだったら来るなよ馬鹿たれ!こっちは一生懸命聴いてるのに!


604:名無し行進曲
12/06/17 23:08:35.84 uXMF7e6h
なぜ直接注意しない?

605:名無し行進曲
12/06/20 17:57:02.51 PBgG2fl1
A1日目
1本庄第一
2蕨
3所沢
4早大本庄
5西武学園文理
6所沢北
7市立浦和
8越谷南
9浦和
10大宮光陵
11秋草学園
12狭山ヶ丘
13所沢西
14松山
15春日部東
16和光国際
シード浦和学院
シード松伏
シード伊奈学園


606:名無し行進曲
12/06/20 17:58:11.54 PBgG2fl1
A2日目
1鴻巣
2本庄
3春日部女子
4武蔵越生
5川越東
6坂戸西
7星野
8越谷北
9与野
10昌平
11越谷西
12桶川
13不動岡
14川越
15松山女子
16久喜
シード大宮
シード花咲徳栄
シード春日部共栄


607:名無し行進曲
12/06/20 18:26:28.14 vOHNlL8I
この出場順ホントですか?
だとすると…ついに武蔵越生Aですか!!

608:名無し行進曲
12/06/20 18:45:07.40 Bwt87dyt
何番くらいで午前と午後わかれるのかな?

609:名無し行進曲
12/06/20 19:16:28.52 +W6kxaN5
武蔵越生は今年Aなんですね!
ちなみにB部門のほうわかる方いますか?

610:名無し行進曲
12/06/20 20:28:20.81 Yy3NnwOY
>>606
とうとう武蔵越生がA部門に出るか。

611:名無し行進曲
12/06/20 20:56:18.39 0X4xzy+F
狭山ヶ丘の地区落ちもありえるなぁ

612:名無し行進曲
12/06/20 23:26:34.73 xu790uoX
曲目もあがるかな?

613:名無し行進曲
12/06/24 17:19:10.18 LPzn61uv
久喜は顧問かわったよね。誰が指揮するんだ?

614:名無し行進曲
12/06/29 11:15:34.73 G4JkDTl6

104 130 片倉
93 121 高輪台
93 117 大宮
87 113 伊奈
87 112 栄

埼玉の学校は都大会に出たら
全滅することが証明されました。

615:名無し行進曲
12/06/29 21:09:57.17 OA87+KWx
主要校の曲目わかる人いたらUPしてください!

616:名無し行進曲
12/06/29 22:08:00.54 BkeMyTfO
>>614
ばかじゃねーの?ww
1回や2回東京代表が上だったからって短絡的。

とつられてみるテスト。


617:名無し行進曲
12/06/30 09:28:53.35 /RJ/aTx3
そんなに埼玉が羨ましいと思うなら自分が埼玉で指揮ふって全国いけばいいとおもう

618:名無し行進曲
12/06/30 21:32:00.69 fIK6h9iT
今年は波乱が起きると思う。
栄も顧問が定年。
今後かなり勢力図が変わると予想

619:名無し行進曲
12/06/30 22:42:43.32 DsqBGC6j
栄は3出休みだから今年は関係ねえだろww

620:名無し行進曲
12/06/30 23:21:20.86 dHeL4yGf
しかも大滝氏続けるって聞いたけどなw

621:名無し行進曲
12/06/30 23:40:52.39 fIK6h9iT
再任用でね

622:名無し行進曲
12/07/01 10:59:45.38 ck6uROOM
そりゃそうだろうね。
実績からみれば私立なんだし充分にありうる。

623:名無し行進曲
12/07/02 10:55:06.42 WinQF2xn
曲わかる人いませんか?

624:名無し行進曲
12/07/03 00:39:00.20 wg3H3Mnb
有力校の自由曲↓

伊奈 J.バーンズ/レジェンド
共栄 福島弘和/吹奏楽のための協奏交響曲
花咲徳栄 レスピーギ/ローマの祭り
松伏 譚盾/交響曲1997「天地人」



625:名無し行進曲
12/07/03 00:43:03.63 wg3H3Mnb
付け足し↓

大宮 F.シュミット/デュオニソスの祭

626:名無し行進曲
12/07/03 00:44:30.30 iYnmHNLB
>>624それホント?
伊奈がアレンジ(しかも森田編曲)じゃなくオリジナルなの!?

627:名無し行進曲
12/07/05 00:51:57.57 YcvDmC1M
いな ぱーんずのレジェンドじゃないよ ばーか
ピアノ曲だよ クラッシックだ

628:名無し行進曲
12/07/05 09:59:02.27 tkY9U3Ty
残念ながら伊奈ホントです。
一応自由曲の提出も終わったので…

ちなみに高Aのシード校は徳栄と浦学以外全部課題曲Ⅴ番みたいです

ちなみにBからAに来た団体の自由曲です


昌平→マードック Ⅳ
むさおご→ファムアンブルール Ⅴ

あとばーかのこめありがとうございますo(^-^)o
ちなみにピアノ曲って誰のピアノ曲でしょうか?
レジェンドが間違えてたら申し訳ないですからね…

629:名無し行進曲
12/07/05 14:07:32.75 dKWKMwN7
リスト

630:名無し行進曲
12/07/05 21:40:16.49 JOEWvfU/
今の高校生ってこんなに馬鹿な発言するのか
松伏?

631:名無し行進曲
12/07/06 02:58:38.29 Jfd8u49f
>>628
そうだね。
バーンズのレジェンドとリストのレジェンド間違えてたら申し訳ないねw

あとで謝っとけよw

632:名無し行進曲
12/07/06 06:47:29.97 HAdkJY8d
レジェンド違いかもね

633:名無し行進曲
12/07/06 17:02:52.90 pdQRXEA5
伊奈ならバーンズじゃなくてリストのレジェンドが正解だろ。

精華ならともかく伊奈がバーンズ…あり得ないだろ(笑)少しは考えてからレスしましょ(@_@)

634:名無し行進曲
12/07/06 17:31:27.15 HAdkJY8d
何にせよ、個人的に今年の伊奈には頑張って貰いたい。

635:名無し行進曲
12/07/06 18:03:32.86 mrtdlkM5
なんにせよリストやショパン好きだね姥ちゃんは。
これを水槽でやられるとね…しかもリストは技巧で攻めるタイプだし…。

636:名無し行進曲
12/07/06 18:12:48.68 KSfcO5p6
>>635伊奈はショパンやってねえよ
ショパンやったのは栄だよ!

637:名無し行進曲
12/07/06 23:42:01.88 lTlIfH3L
>>633
リストのレジェンドって何ですか?
正式な曲名分かります?

638:名無し行進曲
12/07/07 01:09:45.37 UHIc3s3k
>>637
2 Légendes, S.175 和訳だと「2つの伝説」ですかね。

639:名無し行進曲
12/07/12 01:15:44.37 Xd6K4YSv
コンクール前なのに過疎ってる…盛り上げよう!!

640:名無し行進曲
12/07/12 07:29:07.58 Tl+Br3nv
今年のBはどうなると思いますか?

641:名無し行進曲
12/07/12 19:16:49.77 gkvWxgIX
Bは、慶應志木と滑川と川南と芸総で頑張ってほしい。

642:名無し行進曲
12/07/13 00:35:53.75 kwTNEty+
Bなんか興味ねえよ
課題曲ないんだから何でもアリジャン
どこも、うまいと思わない

643:名無し行進曲
12/07/13 13:23:59.18 wMyrdZVO
>>642
すごく偏見だなぁ。Bだって素晴らしい演奏いっぱいありますよ!
そろそろ川越南や慶應志木にはAに挑戦してほしいなぁ

644:名無し行進曲
12/07/13 17:50:30.86 RhOWH921
川越南は去年の県大会を見てても楽器運びでの人数が沢山いたからあの人達をのせてBではなくAにでるべき
慶應志木は人数がいないからしょうがない

645:名無し行進曲
12/07/13 22:14:42.33 CtZkmR46
コンクールの進行表見ると、慶応志木は人数25人だって。
部員少ないってことでしょうね。
さすがに高校のAで25人で出てくるところはまず無いでしょう。

川南とかのこと、でも部員多いのに人数絞ってBに出てくるのはモラルとしてはどうかとは思う部分はあるだろうけど、吹連の決めた参加規定には反していないのだから、部員多い学校がBに出てくるのを一概に批判するのもどうかと思う。
このことで批判されるとしたらその矛先は吹連でしょう。


646:名無し行進曲
12/07/14 00:41:30.62 x0n3ScAA

その睡蓮が課題曲の改変に関しての罰則がなかったために
今まで弄りまくりだった改変問題を良しとするかどうか・・・って話と繋がるけどな

小編成部門の設立趣旨がなんだったか、と云う理由を考えれば
わざわざ人数絞って出てくるバンドがまともな参加団体でないことは明らか
勝てば手段を選ばずとも良いコンクールの風潮を生み出した悪習の一つだな
だいたいこういう問題も教育現場から腐っていくから皮肉だ
ルールで縛らなきゃいちいちそれを掻い潜る手段を選ぶっていう・・・
まともに勝負しようとは思わんのかね大人のクセに


647:名無し行進曲
12/07/14 00:56:29.28 0PUkCq+R
顧問が悪い

648:名無し行進曲
12/07/14 01:53:22.63 N1I8cbIr
だから偏見じゃなくて、Bがダメとかじゃなくて、課題がないんだから
比較のしようが無いと言っているのだ
選曲とかで決まっちゃうでしょ
つまらん

649:名無し行進曲
12/07/14 03:00:37.82 20KX9qhe
>>643
偏見っつーかただのバカなんだしほっとけよ

650:名無し行進曲
12/07/15 00:16:15.39 ey5oBGEe
越谷西高吹奏楽部熱中症で救急搬送

651:名無し行進曲
12/07/15 05:57:40.38 vBMPEC8Y
顧問の先生は知らんぷりらしい

652:名無し行進曲
12/07/15 09:02:59.27 9Nf/6Rkb
>>651
それはない。いくらなんでも失礼だよ!

653:名無し行進曲
12/07/15 10:49:49.38 iymRkfG6
伊奈はもう復活できないと思っているが・・・
普門館じゃなくなったのが救いになったりして?
今年の選曲もなんかイマイチだし。

654:名無し行進曲
12/07/16 23:01:08.28 2vSOrXKj
>>645
25人も居ない
23だ
2人やめたわ

655:名無し行進曲
12/07/17 13:01:54.48 2+DrBsMX
A部門のチケットって当日でも買えますか?
満席の可能性もありますか?

ちなみに二日目 聴きに行きたいのですが。

656:名無し行進曲
12/07/17 13:08:56.05 XSktx3cU
>>655
県大会でなければ余裕だよ

657:名無し行進曲
12/07/17 19:54:00.60 CiY5zxsg
8日みたいに2部門同日のときってあとの部門のチケットっていつから売るんだっけ?

658:名無し行進曲
12/07/18 18:45:25.31 k2jHivnX
通し券だから大丈夫ですよ。
ただ吹連のHPのには当日券は100枚程度って書いてあるから、
早めに行ったほうがいいんじゃないかな?

659:名無し行進曲
12/07/23 18:32:53.15 uCFoiq24
越谷W校吹部出身の子と円光で会っちゃいました。
しかも今年卒業した子らしく、コントラバス?って言うのやってたとか…
一昨年西関にも出たって言ってたよ



660:名無し行進曲
12/07/23 20:42:06.93 O49OEZ3a
>>659
お前、前にも徳栄で同じ事書いた奴だろ?
その時はメンバー表うpされて該当者なしで逃亡したよなwww

661:名無し行進曲
12/07/23 20:50:41.27 Xb9/nQIH
おいこの馬鹿通報しようぜwww
名誉毀損で逮捕できんぞwwwww

662:名無し行進曲
12/07/27 17:11:41.57 njqQrgoZ
今年は全国行けるの2校ですか?3校ですか?

663:名無し行進曲
12/07/28 00:45:22.29 wOwWE5Df
>>662
全吹連のHP見ろ!

664:名無し行進曲
12/07/28 01:10:07.07 FHfp4KyR
この時期はどこの学校も夏合宿に入ってるんですかね。

665:名無し行進曲
12/07/29 16:48:47.52 hpz4IzBo
誰も曲目UPしないので…UPします
高校A(8/8 さいたま市文化センター大ホール)
1.本庄第一高等学校(指揮:金井良弘)
 Ⅳ/シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和)
2.県立蕨高等学校(指揮:加藤 薫)
 Ⅱ/交響組曲「GR」より(天野正道)
3.県立所沢高等学校(指揮:福島伸夫)
 Ⅰ/チェスター序曲(W.シューマン)
4.早稲田大学本庄高等学校(指揮:中村 忍)
 Ⅳ/マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
5.西武学園文理高等学校(指揮:大橋奈那実)
 Ⅲ/交響的断章(V.ネリベル)
6.県立所沢北高等学校(指揮:田中博之)
 Ⅲ/シンフォニエッタ「水都のスケッチ」よりⅠ、Ⅳ(J.ヴァン=デル=ロースト)
7.さいたま市立浦和高等学校(指揮:小泉信介)
 Ⅳ/三つのジャポニスム(真島俊夫)
8.県立越谷南高等学校(指揮:萩原亮彦)
 Ⅴ/ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~(福島弘和)
9.県立浦和高等学校(指揮:佐川光一朗)
 Ⅲ/海の男たちの歌(R.W.スミス)
10.県立大宮光陵高等学校(指揮:中村正明)
 Ⅲ/交響曲第1番よりⅣ(V.カリンニコフ/G.C.ベイナム)

666:名無し行進曲
12/07/29 16:49:57.25 hpz4IzBo
高校A(8/8 つづき)
11.秋草学園高等学校(指揮:三田村健)
 Ⅳ/ハリソンの夢(P.グレイアム)
12.狭山ヶ丘高等学校(指揮:佐々木隆信)
 Ⅲ/ミュージカル「ラ・マンチャの男」より(M.リー/杉本幸一)
13.県立所沢西高等学校(指揮:室伏正隆)
 Ⅱ/交響詩「ローマの祭」よりチルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/森田一浩)
14.県立松山高等学校(指揮:松本 朗)
 Ⅳ/追憶(江原大介)
15.県立春日部東高等学校(指揮:鈴木幸広)
 Ⅲ/復興(保科 洋)
16.県立和光国際高等学校(指揮:多々見麻里子)
 Ⅳ/アルプスの詩(F.チェザリーニ)
17(シード).浦和学院高等学校(指揮:新谷 卓)
 Ⅳ/ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史)
18(シード).県立松伏高等学校(指揮:小川 慎)
 Ⅴ/交響曲1997「天地人」(譚 盾/天野正道)
19(シード).県立伊奈学園総合高等学校(指揮:宇畑知樹)
 Ⅴ/レジェンド(F.リスト/森田一浩)

667:名無し行進曲
12/07/29 16:59:29.04 hpz4IzBo
高校A(8/9 さいたま市文化センター大ホール)
1.県立鴻巣高等学校(指揮:根岸孝俊)
 Ⅱ/プリマ・ルーチェ(J.ヴァン=デル=ロースト)
2.県立本庄高等学校(指揮:岩瀬 烈)
 Ⅳ/モンタニャールの詩(J.ヴァン=デルーロースト)
3.県立春日部女子高等学校(指揮:榊原 浩)
 Ⅳ/梁塵秘抄~熊野古道の幻想~(福島弘和)
4.武蔵越生高等学校(指揮:菅野謙太郎)
 Ⅴ/ファム・アン・ブルール(田村文生)
5.川越東高等学校(指揮:水持邦雄)
 Ⅳ/復興(保科 洋)
6.県立坂戸西高等学校(指揮:田中英夫)
 Ⅲ/アルプスの詩(F.チャザリーニ)
7.星野高等学校(指揮:今井敦志)
 Ⅲ/ラッキードラゴン^第五福竜丸の記憶~(福島弘和)
8.県立越谷北高等学校(指揮:及川 充)
 Ⅳ/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
9.県立与野高等学校(指揮:若井美徳)
 Ⅳ/交響的舞曲よりⅢ(S.ラフマニノフ/佐藤正人)
10.昌平高等学校(指揮:川崎 啓)
 Ⅳ/マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)

668:名無し行進曲
12/07/29 17:14:02.30 hpz4IzBo
高校A(8/9つづき)
11.県立越谷西高等学校(指揮:福原 一)
 Ⅳ/カプレーテとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~(天野正道)
12.県立桶川高等学校(指揮:佐藤武史)
 Ⅳ/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」(M.アーノルド/瀬尾宗利)
13.県立不動岡高等学校(指揮:金子和明)
 Ⅱ/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤 洋)
14.県立川越高等学校(指揮:本田雅彦)
 Ⅲ/鳳凰~仁愛鳥譜~(鈴木英史)
15.県立松山女子高等学校(指揮:高荷裕夫)
 Ⅴ/パガニーニの主題による変奏曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)
16.県立久喜高等学校(指揮:浅見祐希)
 Ⅱ/星の王子さま(樽屋雅徳)
17(シード).県立大宮高等学校(指揮:齋藤 淳)
 Ⅴ/ディオニソスの祭(F.シュミット/齋藤 淳)
18(シード).花咲徳栄高等学校(指揮:川口智子)
 Ⅰ/交響詩「ローマの祭」よりチルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/佐藤正人)
19(シード).春日部共栄高等学校(指揮:都賀城太郎)
 Ⅴ/吹奏楽のための協奏交響曲(福島弘和)


669:名無し行進曲
12/07/30 12:40:10.53 YUtZixuQ
県大会から西関東へ進めるのは、A・Bそれぞれ何校ですか?

670:名無し行進曲
12/07/30 18:29:47.41 44nI+ezT
Bの曲目UPを希望します

671:名無し行進曲
12/07/30 22:25:41.70 d07dhypq
プログラム情報、ありがとうございます。
しかし、シード6校中4校が課題曲5番。
ノーシードでも5番をやる所があるのは、すごいですね。
ようやく重い腰を上げてAに移った(移らざるを得なくなった?)
武蔵越生に注目です。

672:名無し行進曲
12/07/31 17:04:21.20 BOCRipnW
Dの部はどうなりましたか?
結果わかる方、教えて下さい!



673:名無し行進曲
12/07/31 18:04:17.79 L5VYFMr5
>>669
A…9、B…8

674:名無し行進曲
12/07/31 21:25:21.34 aJd9dWGq
>>672
もう吹連HPにあがってるけど…

金賞
伊奈学園(70)、埼玉栄(130)、春日部共栄(90)、松伏(70)
銀賞
越谷西(70)、市立浦和(17)、秋草学園(30)、不動岡(35)、越谷南(40)、浦和学院(77)
銅賞
星野(45)、所沢西(35)、川越(30)、松山女子(40)、坂戸西(25)

数字はパンフに載ってた人数。
聖望は辞退でした。

前半しか見てないけど、どこも申請した人数より少なかった。
市立浦和は15人だったし、秋草は23人だったかな?

やっぱり人数の多い所には敵わないなって感じ。
表彰の時、浦学の生徒からブーイングがあがって、ちょっと何様って思った。

675:名無し行進曲
12/07/31 21:31:36.93 Mfzvhoa2
すごい。ブーイングなんてするんだ。

金の1位は栄だったのか、春共だったのか、知っている人いませんか。

3位が松伏、4位が伊奈というのは聞きました。

676:名無し行進曲
12/07/31 22:33:44.34 wsnJEIzV
浦和学院は本当に態度がよろしくありません。
人の演奏は聞かない、楽器置き場は占拠する、公共施設を我が物顔で使用する。
生徒指導が行き届いていないんだと思います。

ブーイングなんてありえません。顧問を呼んで厳重注意だと思います。
うまければ何でもアリなんて絶対にあってはなりません。

677:名無し行進曲
12/07/31 22:40:30.07 D9oG8pu5
>うまければ何でもアリなんて絶対にあってはなりません。

上手くもないしな。

678:名無し行進曲
12/07/31 22:42:10.23 37TxRyhf
>>676
ブーイングがマジかは知らんが、その他は浦和学院に始まったことじゃないだろw

679:名無し行進曲
12/07/31 22:54:26.43 kvHh1J0E
浦学のことなんてどうでもいいから。
話題にする価値もない。

しかし、狭山ヶ丘・・・選曲からして終わってる。
花咲は同じ曲の使い回し。サウンドが硬くて、音が
開き気味な演奏は改善されたのだろうか。





680:名無し行進曲
12/07/31 22:59:30.39 aJd9dWGq

ブーイングっていうか、銀賞の発表で浦学がコールされた瞬間、
複数の生徒から「えー」って声があがった

それまで受賞を喜ぶ学校ばかりだったから、
すごい違和感で、他の観客が騒ついてた

681:名無し行進曲
12/07/31 23:26:41.20 SghyEeBy
明日は高校Bですね

682:名無し行進曲
12/08/01 00:50:07.50 Yr/Ci/17
>>680
金賞常連校だったり、高い目標の学校がコケた(目標以下)だった時に良くあること

683:名無し行進曲
12/08/01 01:07:47.45 uXVAPiXA
痴漢学院

684:名無し行進曲
12/08/01 01:15:02.69 ZSWvvej6
つまり、裏学は、自分たちが銀賞だったことに不満だったというわけですね。わかります。

Aでは、当然、金をもらって西関東に進み、そして西関東代表になるつもりなのでしょう。
楽しみですねー

685:名無し行進曲
12/08/01 04:16:25.13 sd7u6feg
銀より金の方がいいに決まってんだろ

686:名無し行進曲
12/08/01 06:19:08.01 Iz36LTde
大宮は今年D出してないの?

687:名無し行進曲
12/08/01 07:53:22.54 GN80xa0A
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

688:名無し行進曲
12/08/01 10:35:35.27 CVWSfEDn
昨日のコンクール、個人的には坂戸西の演奏が気に入りました。

他の学校も素晴らしい演奏をしていましたが、

(私は後半の方しか聞いていないので前半のことは良くわからないのですが)

打楽器使わなくてもあんなに素敵な演奏出来るなんて思いませんでした。

いいものを聴かせてもらったように思います。

689:名無し行進曲
12/08/01 11:07:08.74 +wVBGFOJ
1位は埼玉栄。
春共は2位だってさ

690:名無し行進曲
12/08/01 15:57:18.88 zcyu4A5l
どなたか今日Bの結果をよろしくお願い致します。

691:名無し行進曲
12/08/01 16:36:18.12 GW53Fpr5
銅賞
・県立越谷総合技術高等学校
・県立浦和東高等学校
・県立豊岡高等学校

銀賞
・県立杉戸高等学校☆
・県立川越女子高等学校☆
・県立浦和第一女子高等学校☆
・県立鷲宮高等学校
・県立朝霞西高等学校

金賞
・県立芸術総合高等学校☆
・さいたま市立大宮北高等学校☆
・県立岩槻高等学校☆
・県立入間向陽高等学校☆

シード
・慶應義塾志木高等学校
※☆・・・県大会出場団体

692:名無し行進曲
12/08/01 21:12:28.36 PHQti8lP
Bの曲もUUPしておきますかね。
高校B①(8/1 さいたま市文化センター大ホール)

1.県立杉戸高等学校(指揮:田久保昌修)
 モニュメント(R.W.スミス)
2.小松原女子高等学校(指揮:内田雅之)
 勇敢なる飛行(J.スウェアリンジェン)
3.川口市立川口総合高等学校(指揮:深井則子)
 宣言と布告(E.ハックビー)
4.県立川越女子高等学校(指揮:月原義行)
 星の王子さま(樽屋雅徳)
5.県立浦和第一女子高等学校(指揮:東 貴樹)
 星の王子さま(樽屋雅徳)
6.県立越谷総合高等学校(指揮:大島正敏)
 オールド・マタドール(D.ボブロヴィッツ)
7.県立坂戸高等学校(指揮:鈴木祐亮)
 セドナ(S.ライニキー)
8.県立芸術総合高等学校(指揮:小野晃裕)
 マリアの七つの悲しみ(樽屋雅徳)
9.県立浦和東高等学校(指揮:山本真由)
 Jalan-jalan~神々の島の幻影~(高橋伸哉)
10.さいたま市立大宮北高等学校(指揮:栗原むつみ)
 復興(保科 洋)
11.本庄東高等学校(指揮:有村俊一郎)
 レバントの海戦(広瀬勇人)
12.川越市立川越高等学校(指揮:森 裕貴)
 眩い星座になるために…(八木澤教司)

693:名無し行進曲
12/08/01 21:16:40.65 vGGdZCup
今日のBの部の感想をお願いします。

694:名無し行進曲
12/08/01 21:22:55.01 GdB3XtXp
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

695:名無し行進曲
12/08/01 21:26:26.96 PHQti8lP
高校B①(8/1つづき)
13.正智深谷高等学校(指揮:佐藤孝志)
 シンフォニックダンス№3「フィエスタ」(C.ウィリアムズ)
14.県立深谷高等学校(指揮:山田裕子)
 交響詩「森の詩」(広瀬勇人)
15.立教新座高等学校(指揮:志村 泉)
 大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
16.県立草加東高等学校(指揮:崎上留美子)
 前奏曲と遁走曲(天野正道)
17.県立草加高等学校(指揮:田口素子)
 吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌダルク」(坂井貴祐)
18.県立鷲宮高等学校(指揮:宍戸哲也)
 白墨の輪へのオマージュ~グルシェの愛~(福島弘和)
19.東京農業大学第三高等学校(指揮:土屋奨護)
 英雄は我が傍らに(J.スウェアリンジェン)
20.県立熊谷高等学校(指揮:吉原武夫)
 勇敢な飛行(J.スウェアリンジェン)
21.県立豊岡高等学校(指揮:浅見敏子)
 夢への冒険(福島弘和)
22.県立岩槻高等学校(指揮:小野田和子)
 セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
23.県立入間向陽高等学校(指揮:梅木久美子)
 海の微風と春の再来(C.ドビュッシー/田村文生)
24.県立朝霞西高等学校(指揮:後藤真希子)
 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~(福島弘和)
25(シード).慶應義塾志木高等学校(指揮:小池 陽)
 弦楽四重奏曲第2番よりⅡ(B.バルトーク/高 昌帥)


696:名無し行進曲
12/08/01 21:37:11.27 PHQti8lP
高校B②(8/2 さいたま市文化センター大ホール)
1.県立所沢中央高等学校(指揮:大地奈穂)
 山寺にて~奥の細道の奥~(福島弘和)
2.県立春日部高等学校(指揮:木元真由子)
 元禄(櫛田てつ之扶)
3.盈進学園東野高等学校(指揮:小松好美)
 イギリス民謡組曲(V.ウィリアムズ)
4.埼玉平製高等学校(指揮:塚田 誠)
 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
5.西武台高等学校(指揮:野口 進)
 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/渡辺秀之)
6.秀明栄光高等学校(指揮:矢口照芳)
 はるか、大地へ(上岡洋一)
7.県立三郷北高等学校(指揮:岸 利之)
 新たなる時代の黎明~自由への夜明け~(J.シュワントナー/N.ピラート)
8.県立鳩ヶ谷高等学校(指揮:猪俣康隆)
 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
9.県立秩父高等学校(指揮:知久 望)
 序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹)
10.県立白岡高等学校(指揮:坂田雅弘)
 Jalan-jalan~神々の島の幻影~(高橋伸哉)
11.大宮開成高等学校(指揮:宮本陽一)
 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
12.県立滑川総合高等学校(指揮:保母雅彦)
 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)

697:名無し行進曲
12/08/01 21:50:34.13 PHQti8lP
高校B②(8/2つづき)
13.県立庄和高等学校(指揮:今野博人)
 火の伝説(櫛田てつ之扶)
14.県立上尾高等学校(指揮:大谷部秀重)
 ジュビリー序曲(P.スパーク)
15.栄北高等学校(指揮:桑原 司)
 セドナ(S.ライニキー)
16.県立誠和福祉高等学校(指揮:田中陽子)
 眩い星座になるために…(八木澤教司)
17.県立草加南高等学校(指揮:森下知恵)
 交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)
18.県立川口高等学校(指揮:佐藤治子)
 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
19.県立熊谷女子高等学校(指揮:中島 豊)
 ジェ・エテ・オ・バル(D.グランサム)
20.県立川口北高等学校(指揮:金井 清)
 ラザロの復活(樽屋雅徳)
21.県立川越総合高等学校(指揮:増山真佐子)
 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
22.秀明高等学校(指揮:高根正徳)
 オペレッタ「学生王子」より(S.ロンバーグ/藤田玄播)
23.県立大井高等学校(指揮:増山亜紀子)
 ウィンドアンサンブルのための「パーテル・ノステルⅡ」(八木澤教司)
24(シード).県立深谷第一高等学校(指揮:橋本久喜)
 エスカペイド(J.スパニョーラ)
25(シード).川口市立川口高等学校(指揮:菊地孝至)
 バレエ音楽「ガイーヌ」より友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭(A.ハチャトゥリアン/佐々木幹尚)

698:名無し行進曲
12/08/01 22:03:05.50 PHQti8lP
高校B③(8/7 さいたま市文化センター大ホール)
1.東京成徳大学深谷高等学校(指揮:立花和美)
 4つのエピソードよりⅠ、Ⅲ、Ⅱ(E.ブロッホ/立花和美)
2.県立熊谷西高等学校(指揮:柿澤康文)
 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.ギリングハム)
3.県立南稜高等学校(指揮:橘田伸彦)
 ブラック・ホークが舞うところ(R.W.スミス)
4.県立朝霞高等学校(指揮:藤本栄光)
 雪月花~2011年版~(櫛田てつ之扶)
5.栄東高等学校(指揮:新井徹哉)
 空の回廊(福田洋介)
6.県立新座総合技術高等学校(指揮:古屋勝敏)
 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
7.城北埼玉中学・高等学校(指揮:加藤康正)
 喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
8.県立川越西高等学校(指揮:東海林薫)
 ハノーヴァの祭典(P.スパーク)
9.さいたま市立大宮西高等学校(指揮:大嶋浩太郎)
 ノアの方舟(B.アッペルモント)
10.県立久喜北陽高等学校(指揮:高木佳樹)
 二つの交響的断章(V.ネリベル)
11.武南高等学校(指揮:瀬戸良明)
 1730年 冬 川の旅(J.スウェアリンジェン)
12.県立浦和商業高等学校(指揮:黒澤富士子)
 繭の夢~竜の舞う空~(福島弘和)
 

699:名無し行進曲
12/08/01 22:25:12.09 PHQti8lP
高校B③(8/7つづき)
13.淑徳与野高等学校(指揮:松本真典)
 瞬間は煌めいて(真島俊夫)
14.県立上尾南高等学校(指揮:橋本 勲)
 アルヴァマー序曲(J.バーンズ)
15.山村国際高等学校(指揮:清水紀亨)
  ウィンドアンサンブルのための「パーテル・ノステルⅡ」(八木澤教司)
16.大妻嵐山中学校・高等学校(指揮:黒澤喜治)
 ローザのための楽章(M.キャンプハウス)
17.さいたま市立浦和南高等学校(指揮:小原奈美)
 トム・ティット・トット(樽屋雅徳)
18.県立進修館高等学校(指揮:菊沢直衛)
 トム・ティット・トット(樽屋雅徳)
19.県立越ヶ谷高等学校(指揮:青木恵子)
 水脈~エヴァーグレーズを讃えて~(後藤 洋)
20.城西大学付属川越高等学校(指揮:川人和音)
 エンカント(R.W.スミス)
21.山村学園高等学校(指揮:齊藤隆之)
 ゲルダの鏡(樽屋雅徳)
22.県立浦和北高等学校(指揮金井雅明)
 ゲマトリア(天野正道)
23.県立大宮南高等学校(指揮:竹田美穂)
 喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
24.県立羽生第一高等学校(指揮:長村佳子)
 アメリカン・ランドスケープ№1(R.W.スミス)
25(シード).県立川越南高等学校(指揮:小関裕幸)
 歌劇「ファルスタッフ」セレクション(G.ヴェルディ/山里佐和子)

700:名無し行進曲
12/08/01 22:35:14.85 +HT6lVx+
裏学評判悪いなぁ。


トスカが前、地区ダメ金だったのはかわいそうだったけど、そこまで叩かなくてもw

好みはあるけどいい大体いい演奏だと思うけどなぁ。



秋草のハリソンが気になる。

裏学は西関東常連ではないしボーダーラインってかんじだよね

701:名無し行進曲
12/08/02 01:16:38.36 Wq32lTQu
ピエトロモンタージュ期待しよう。ブーイングするほど自信があるようだし

702:名無し行進曲
12/08/02 07:42:27.81 Kv0tR8FA
コンクールで樽屋八木澤選ぶ高校はよっぽど曲の力に頼る必要が無いほどの実力派か、ただの馬鹿だな。
本気でやってる学校をバカにしてるとしか思えん。中学生もっぺんやってこいよ。

703:名無し行進曲
12/08/02 10:59:51.62 KGWifSbz
Bはレベル下がったね。もういらないんじゃない。

704:名無し行進曲
12/08/02 13:19:33.10 +socWjl0
Aに行った学校が
増えたから
Bつまんなくなっちゃった

705:名無し行進曲
12/08/02 13:21:12.44 +socWjl0
追加

武蔵越生
昌平

Aで頑張ってください

706:名無し行進曲
12/08/02 16:12:20.69 +BNNYmsx
今日のBの部の結果を教えてください。

707:名無し行進曲
12/08/02 22:04:51.68 Ux0FNZMA
8/2高校B
金賞・代表
・大宮開成高等学校
・県立滑川総合高等学校
・県立上尾高等学校
・県立熊谷女子高等学校

銀賞・代表
・県立三郷北高等学校
・県立白岡高等学校
・県立庄和高等学校

銀賞
・県立川口北高等学校

銅賞
・埼玉平成高等学校
・西武台高等学校
・県立鳩ヶ谷高等学校
・県立川口高等学校

シード
・県立深谷第一高等学校
・川口市立川口高等学校

708:名無し行進曲
12/08/02 23:30:26.24 Wq32lTQu
Bは慶応志木、川越南、深谷第一だろうよ。他は曲がつまらん。邦人ばっかで中学生がやるような曲ばっかだし。

709:名無し行進曲
12/08/03 00:28:27.58 OFJ0KKSA
分かってないな。本来Bは部員が少ないところのための部門
部員が30人を一人でも超えたら、AかDへエントリーするべきなの
じゃないと出られない子が出ちゃうでしょ。
そもそもBに西関東とか、東日本とか作ったことが間違いの始まり。
そんなところで曲目期待するほうが間違え。課題曲やって、自由曲でやる曲に期待しなさい。
第一、35人から30人になったところから、編成が限られてくるから選曲が
変わるのも当たり前。
お馬鹿さんね

710:名無し行進曲
12/08/03 00:30:41.97 lUBl+PwY
Bがこんなに叩かれる意味が分からん。コンクールに向けて努力している生徒達が可哀相だ

711:名無し行進曲
12/08/03 00:39:01.19 OFJ0KKSA
生徒が頑張っているのは、わかっている。
むしろいい傾向になってきたといいたい。
本来Bに出るべきバンドが増えたということ。
一人でも、とは言い過ぎたが50人以上部員がいるのに
Bとかわけわからない。

批判したいのは、部員多いのにBにしがみついていた数多くの
顧問に言っているのだ。

712:名無し行進曲
12/08/03 01:34:55.48 hW8vO71E
Bやめたら良いのに。
みんな同じ土俵でやらなきゃ。

人数多いのも増やす努力あってのことだし。
出られないなら無理して出る必要もないよ。

713:名無し行進曲
12/08/03 02:22:57.20 5Ph0dwGO
人数が一定数超えたら強制的にAという規定をやってる県もある。

714:名無し行進曲
12/08/03 06:20:14.22 Jj+t656M
2年と3年の合計が30人を超えたら、じゃなくて?

715:名無し行進曲
12/08/03 07:25:27.11 xC1NuEgz
厳格なところは25人未満という睡蓮があったような

716:名無し行進曲
12/08/03 08:21:06.51 CDLeqh3j
まあ、どういう規定になってるのか知らんが、規定に反してなければ仕方ない。

717:名無し行進曲
12/08/03 08:28:19.70 Zi2RjQRK
Bは課題曲がないから意味がないというが、結局Aだって課題曲5つもある。どうせなら1つにして皆同じ曲にすればそれこそほんとのコンクールだと思うがな。

718:名無し行進曲
12/08/03 11:51:03.55 yXmLjq5x
金賞を何校も出してる時点でぬるいコンクールなのは明白だろ。マジでやるんなら1位なんて簡単に出さないよ

719:名無し行進曲
12/08/03 17:27:38.53 bAkM4SyU
B部門は東日本大会を
作ってから熱くなってきた
ように思う

小編成の上位大会が
あることで
部員のモチベーションが
違うと思う

ここ数年、小編成用とされる
楽譜の充実も素晴らしいと
思う

720:名無し行進曲
12/08/03 18:02:56.50 VO8IU/vB
>>717
つ ラメント地獄

721:名無し行進曲
12/08/03 19:04:16.95 kAr5XX79
昌平も武蔵越生もAに行ったのか。川越南とか市立川口あたりはチャンスだな。
30人ぴったりで出てるところって実際部員どのくらいなの?

722:名無し行進曲
12/08/03 19:46:07.66 Zi2RjQRK
まぁ60人は絶対いる。

723:名無し行進曲
12/08/03 20:47:20.46 lUBl+PwY
そんなに部員いたらAに行くと思うが…。 川越南とかは知らんけど

724:名無し行進曲
12/08/03 21:17:19.63 b9q/rxiB
市立川口は70人います・・・

725:名無し行進曲
12/08/03 21:20:17.74 Bc/APhSD
え、70人もいて、なんでB?
Aに出ればいいのに。

726:名無し行進曲
12/08/03 21:34:36.70 0rp9xIBA
Aに出れるだけの楽器が揃ってないんでない?
ハープもなさそうだし。


727:名無し行進曲
12/08/03 21:55:58.31 Zi2RjQRK
関係ないだろ。川越南も60はいるんじゃないか?

728:名無し行進曲
12/08/03 21:58:12.59 C4D5W8tt
部員60人近くもいるのか…

729:名無し行進曲
12/08/03 21:59:29.76 N2ZMbVFt
でも、使ってるの見たことあるような…

730:名無し行進曲
12/08/03 22:01:02.51 M/ZORP1R
60や70いて初心者だらけの男子校に負けたりしちゃうってヤバくね?


731:名無し行進曲
12/08/03 22:07:26.57 M/ZORP1R
セレクションしないでAに出ろよって気持ちもわかるけど、でもまあ一番悪いのは吹連で規約通り出場してるんだから個々の学校を批判してばかりなのもどうかな(笑)


732:名無し行進曲
12/08/03 22:11:43.26 kAr5XX79
そんなにいてAに行かないってダメでしょ・・・

そういえば武蔵越生がBで出てたときは舞台裏すごい混んでた(笑)
あの学校打楽器多用するから人手いるのはわかるけどあの人数はびびる(笑)

733:名無し行進曲
12/08/03 22:17:38.26 kAr5XX79
>>730
慶應志木か
あそこはサウンドの迫力が強味な気がするけど今年は人数的にやばそうだな。

734:名無し行進曲
12/08/03 22:25:50.69 M/ZORP1R
>>733
ほう、慶應今年はやばいのか。
人数30いないのか?
それとも地区での演奏聴いての話?
慶應だめならBはあんまりって感じなのかな?

735:名無し行進曲
12/08/03 22:28:06.79 C4D5W8tt
>>734
部員全員で23名
もちろん楽器をもって4ヶ月の初心者1年含めて

誰か地区大会の演奏聴いてないの?

736:名無し行進曲
12/08/03 22:34:37.98 M/ZORP1R
23名…
頑張ってほしい、Bのためにも。

737:名無し行進曲
12/08/03 22:34:43.03 6uEvIuQU
~10年以上前~

西高出身の俺『母校の顧問が変わって、いずれ所高とAで肩並べる日がくるかもね』
所高出身のヤツ『んなわけねぇだろ(笑) あんなヘタクソ高が全国行ったウチの母校に負けるわけない!!』


・・・・・・今はどうでしょうか?

738:名無し行進曲
12/08/03 22:41:11.30 +nZACIOO
越谷西?

739:名無し行進曲
12/08/03 22:44:04.46 LrMJL/ag
部活帰りの志木校生だよ!!

今日も嵐だったよ‼

疲れたから寝るよ‼


740:名無し行進曲
12/08/03 23:26:51.69 Zi2RjQRK
慶應のバルトークはあんまり。岩槻が一番うまかった気がするが。

741:名無し行進曲
12/08/04 00:54:47.93 k5mNNqvQ
コンクール直前なのに
色々とやばい状態でワロタwwwwwwww

742:名無し行進曲
12/08/04 01:29:12.47 rifBtFKd
城北埼玉中学•高校ってどうなのよ?
厨房出んの?
上手いの?


743:名無し行進曲
12/08/04 02:07:22.12 19hVqb7w
個人的には大宮開成気になるけど。顧問は松伏が3年連続東日本1位になった時の先生だし。

744:名無し行進曲
12/08/04 08:17:26.22 aAJfGuXi
>>737
坂戸西?

745:名無し行進曲
12/08/04 11:11:07.43 4OU95pps
>>737
去年からBに上がって県大会に進出した所沢西高校か?普通は所西っていうが。

746:名無し行進曲
12/08/04 13:38:00.71 12rO4nII
所沢出たけど西部地区で西高いうたら川越か坂戸
ここでは坂戸西でしょう!
所沢西の室伏先生そろそろ移動かしら?
川越高校ではラプソディーインブルーや枯葉をピアノソロしたり
福岡高校では主よ人の望みの喜びを
をサックスで生徒と一緒に吹いたり
聴いててほんとにワクワクする先生でした。

747:737
12/08/04 14:36:12.85 sCWLZ88I
あ、トコニシです。
何せオジさんが現役の頃は周りから全く相手にされてなかったレベルだったからな(笑)

748:名無し行進曲
12/08/04 22:50:06.35 EQ/4wdXr
743 :名無し行進曲:2012/08/04(土) 02:07:22.12 ID:19hVqb7w
個人的には大宮開成気になるけど。顧問は松伏が3年連続東日本1位になった時の先生だし。
って本人が書いているんじゃね((笑))

749:名無し行進曲
12/08/05 10:32:35.98 WgXrUzGb
慶応志木って慶応志木中から吹奏楽やってる人もいるの?
高1には経験者どれくらいいるのかな

750:名無し行進曲
12/08/05 11:04:27.54 ZSmOfAhP
高Aで県から西関行けるのは何校?

751:名無しさん
12/08/05 14:33:34.67 V6GxaHXR
本日午前0時40分ころ、さいたま市南区太田窪2丁目地内において、
女性が若い男(160~170センチ、野球帽)に体を触られる事案が発生しました。


752:名無し行進曲
12/08/05 15:03:13.75 YEz1VWzU
>>749
慶応志木に中学はないよ

753:名無し行進曲
12/08/05 17:34:04.58 dt6Bs+w+
>748
いやでもあの下手だった大宮開成がA部からきた庄和より上で抜けたのはちょっとびっくりしたが。

754:名無し行進曲
12/08/05 18:25:20.10 SppUNRaf
顧問が役員やってるからだろ!

755:名無し行進曲
12/08/05 18:53:50.21 8W31YMvv
僻み乙

756:名無し行進曲
12/08/05 19:02:34.04 5jrGymnL
庄和が下手すぎた

757:名無し行進曲
12/08/05 23:10:48.45 ZszPyDME
大宮開成って、ユーフォの宮本さんですか?確か去年まで新座高校でしたよね?
去年は新座と大宮開成で指揮してたと思いますが…
公立の教諭が、私立の指導もできるのですか?



758:名無し行進曲
12/08/06 11:18:30.76 2EiKrQti
自称日本一凄い指導者のいる狭山ヶ丘はどうしたのかなー?

759:名無し行進曲
12/08/06 18:56:04.85 yP+Cm539
今年、越西は期待できないらしい。一部の女子部員の勉強みる為に、個人授業してるエロ副顧問が遅くまで練習させないらしい…部員のモチベーション下がりきってるらしい。

760:名無し行進曲
12/08/06 18:59:31.16 uFcqKqJl
越西マーチング始めたんでしょ?オワタ

761:名無し行進曲
12/08/06 19:03:51.99 yP+Cm539
D部で出た子逹はもっぱらマーチング。今月大会があるからね。多少成績下がっても、コンクールで少しでもいい賞を取りたいんだから、この時期に無理に個人授業しなくてもいいのに。

762:名無し行進曲
12/08/06 23:04:33.59 AQVNoH14
>760
バーカ、始まったんだよ

763:名無し行進曲
12/08/07 00:59:48.44 Pgo1MJ2y
越西って前の顧問、今松伏だろ 
ずいぶんイメージが違うけど

764:名無し行進曲
12/08/07 04:20:53.60 9q5bVWqG
しかし、そろそろC部門は無くしてもいいよな?

765:名無し行進曲
12/08/07 09:33:55.05 SKHurrYH
20人でAに出る中学校もあれば、100人いるのにBに出てる(出ていた)高校もある。
まあいろいろな部門もあり、明快な規定がないのだから自由と言えば自由。
しかし、出るならもっと意欲的に積極的に勝負するようなドジョウにしたいよね。

766:名無し行進曲
12/08/07 09:56:38.69 PSGtiQiL
そのドジョウに
なって来てるきがす

少しずつ
睡蓮のやり方
変わって来てるきがす

767:552
12/08/07 11:38:14.96 SzGtAY1D
課題曲改竄演奏摘発委員は開場に潜伏してるの?

768:名無し行進曲
12/08/07 12:17:44.81 3bRTf36l
ルール守れば良いだけだからビクビクすんなよ

769:名無し行進曲
12/08/07 15:37:42.31 OE1TL+7W
>762
浦学みたいになるんじゃないか。どっちも中途半端な感じ

770:名無し行進曲
12/08/07 17:16:54.24 5VupgsH6
今日の高校Bの結果求む!!


771:552
12/08/07 17:44:43.86 SzGtAY1D
>>768
予期せず音を外して違う音が鳴ったりしたら、それも改変って解釈?
音を全部間違えたって言えば、意図的改変もまかり通るんじゃない?

772:名無し行進曲
12/08/07 17:58:50.64 x9pxv4wY
今日、コンクールでシンバルのスタンドが壊れて本番直前まで困ってました。
1つ前の学校に楽器修理する人がいて直してもらいました。
うちの学校なんて関係ないのに笑顔で応じてくれて助かりました。
20代のお姉さん、ありがとう。
無事に演奏できました。
私もお姉さんみたいになりたいです。

773:名無し行進曲
12/08/07 18:33:45.41 i7N2SLCg
>>771
それは審査員の耳をナメ過ぎ。判断つかねえ訳がないだろ

774:名無し行進曲
12/08/07 19:51:34.19 OE1TL+7W
どなたかB県大会の順番と曲お願いします。

775:名無し行進曲
12/08/07 19:56:08.83 ZtaFZ6U2
>>767
ここらへんだと、舞台裏にスコア見ながらヘッドホンつけてる人が
数人待機してるから、それだとおもわれ

776:名無し行進曲
12/08/07 19:58:32.04 i7N2SLCg
>>775
それ、業者だろ

777:名無し行進曲
12/08/07 20:05:11.16 W7a3Sl9t
8/7 高校B予選

金賞・代表
・東京成徳大学深谷高等学校
・県立久喜北陽高等学校
・淑徳与野高等学校
・大妻嵐山中学校・高等学校
・県立越ヶ谷高等学校

銀賞・代表
・城北埼玉中学・高等学校
・県立浦和北高等学校

銀賞
・山村国際高等学校
・山村学園高等学校

銅賞
・栄東高等学校
・武南高等学校
・県立大宮南高等学校

シード
・県立川越南高等学校

778:名無し行進曲
12/08/07 21:18:59.07 5CmfPwu5
越ヶ谷の演奏どんなだった?


779:名無し行進曲
12/08/07 21:35:07.16 9hMwQppe
中学スレがPart13になりました。

埼玉の中学★Part13
スレリンク(suisou板)l50

780:名無し行進曲
12/08/07 21:36:04.80 9hMwQppe
現在の埼玉スレ

埼玉の中学★Part13
スレリンク(suisou板)l50
埼玉の高校★Part18
スレリンク(suisou板)l50
埼玉の大学職場一般楽団 Part10
スレリンク(suisou板)l50

781:名無し行進曲
12/08/07 23:25:33.12 xFX8THL3
>769
大きなお世話だよ
オメーの為にやってんじゃねーんだよ。
人のこととやかく言ってるオメーが、一番中途半端なんだよ。


782:名無し行進曲
12/08/07 23:45:24.96 i7N2SLCg
>>781
生徒か? 品性を疑われるから滅多なことは言わないことだ

783:名無し行進曲
12/08/07 23:54:43.53 ZX5mGx7M
よくわからないけどとりあえずここが釣り堀だということはわかった

784:名無し行進曲
12/08/08 07:34:45.71 1gWgK0uJ
783:
ナイス

785:名無し行進曲
12/08/08 19:16:36.22 ODvRxTBJ
今日の地区Aの結果教えて下さい

786:名無し行進曲
12/08/08 21:24:16.60 0MOUvPV8
ついでに、感想もplease!

787:名無し行進曲
12/08/08 21:43:37.89 flTg6KKF
県大会のチケット買うときって一人当たりの枚数制限ってあったっけ?

788:名無し行進曲
12/08/08 21:49:18.91 KE7v3psB
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

789:名無し行進曲
12/08/08 21:58:36.44 +5d3YsLz
高校A(8/8 さいたま市文化センター大ホール)
金 1.本庄第一高等学校 
金 2.県立蕨高等学校
銅 3.県立所沢高等学校
銀 4.早稲田大学本庄高等学校
銅 5.西武学園文理高等学校
銅 6.県立所沢北高等学校
金 7.さいたま市立浦和高等学校
金 8.県立越谷南高等学校
銅 9.県立浦和高等学校
銀 10.県立大宮光陵高等学校
金 11.秋草学園高等学校
金 12.狭山ヶ丘高等学校
銀 13.県立所沢西高等学校
銀(代表)14.県立松山高等学校
金 15.県立春日部東高等学校
銀 16.県立和光国際高等学校
17(シード).浦和学院高等学校
18(シード).県立松伏高等学校
19(シード).県立伊奈学園総合高等学校

790:名無し行進曲
12/08/08 22:02:54.91 GXB1k1tE
所沢、地区銅賞落ち!

791:名無し行進曲
12/08/08 22:46:58.25 ejv3A0HP
Aの部の演奏はどうだったか教えてほしいです(>_<)
8日のシード3校はどうでしたか?

792:名無し行進曲
12/08/08 22:48:32.05 8NijgcvK
>>790
荒城の月を歌いたくなった。

793:名無し行進曲
12/08/09 00:09:26.93 niREynZH
>792
俺は平家物語の冒頭だ

794:名無し行進曲
12/08/09 08:33:30.40 mXNBCah+
8日の金賞トップはどこでしょうか?

795:名無し行進曲
12/08/09 09:57:34.74 a84Zgmtf
間違いなく越谷南だと思う。




796:名無し行進曲
12/08/09 17:14:03.92 lvxjb8jc
ぐぐったら

<昨日は
越谷南の吹奏楽部の
弟の吹奏楽部コンクール
越谷南は地区大会1位で通過


797:名無し行進曲
12/08/09 21:06:53.92 sWDgTzue
8/9 高校A②結果
金賞・代表
・県立本庄高等学校
・県立春日部女子高等学校
・武蔵越生高等学校
・県立与野高等学校
・県立越谷西高等学校
・県立松山女子高等学校
・県立久喜高等学校

銀賞・代表
・県立川越高等学校

銀賞
・県立坂戸西高等学校
・星野高等学校
・昌平高等学校
・県立桶川高等学校
・県立不動岡高等学校

銅賞
・県立鴻巣高等学校
・川越東高等学校
・県立越谷北高等学校

シード
・県立大宮高等学校
・花崎徳栄高等学校
・春日部共栄高等学校

798:名無し行進曲
12/08/09 21:09:19.22 LCTzw2Fl
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

799:名無し行進曲
12/08/09 21:15:56.01 fAossVWt
昌平と桶川、地区落ちかぁ

800:名無し行進曲
12/08/09 21:25:53.20 9cZaD4ek
Aは賞なしはないんだっけ?

801:名無し行進曲
12/08/09 21:28:14.53 UjYqc6HK
大宮さすがだったわそれに比べ花崎は…

802:名無し行進曲
12/08/09 21:36:22.55 a84Zgmtf
曲的には花咲よかったと思う。
昔よりうまくなってたし。


ああいうディオニソスはなぁ。
外してたし、いまいち盛り上がり方が違う感じがして。

803:名無し行進曲
12/08/09 21:46:49.10 UjYqc6HK
徳栄、祭りは良かったが課題曲はなぁ。テンポ感が感じられない

804:名無し行進曲
12/08/09 21:51:16.23 a84Zgmtf
祭のがぐちゃぐちゃだったけど、雰囲気はよかった。


もうちょっと揃うといいんだけど。

805:名無し行進曲
12/08/09 21:54:35.50 UjYqc6HK
課題曲冒頭トロンボーンがミュートつけてたのはなんだ?

806:名無し行進曲
12/08/09 21:57:26.24 ase8jf0Z
共栄はさすがだったね。
課題曲5は今年聴いた中でも一番だった。

807:名無し行進曲
12/08/09 21:57:59.64 KlQM8JR6
大宮のディオニソスは極キズはあったがめてスタンダードにまとまってた。
去年の幻想あたりから良く鳴るようになったし。

花崎徳栄は主顕祭の後半くらいから音量もテンポ感も一本調子。
まぁあんな風にガンガン鳴らされたら素人には受けるな(笑)

春日部共栄はいつも程鳴らさずホールに合わせた演奏が出来ていて好感。
自由曲は上手かったが、いい曲だとは思わない。

今日聴いた感想を2ちゃん的に表現すると

共栄>大宮>>>>>徳栄>>その他

って感じかな(笑)

808:名無し行進曲
12/08/09 22:01:12.53 KlQM8JR6
>>807っす

失礼しました

×極キズはあったがめて
○キズはあったが極めて

でしたm(__)m

809:名無し行進曲
12/08/09 22:04:59.71 o17gIb7r
代表予想を…

810:名無し行進曲
12/08/09 22:07:38.66 DNVYp1fT
大宮(小澤)>>>>>>>>>>花咲(トツヤ)

って事だな。

共栄は(トツヤ+ムシヲ)だから、トツヤ単品では微妙なんだな。

811:名無し行進曲
12/08/09 22:12:04.29 UjYqc6HK
花咲(トツヤ×)(甘粕〇)

812:名無し行進曲
12/08/09 22:13:22.56 a84Zgmtf
好みの問題もあるかもしらないけど、大宮のディオニソスはあっさりしすぎてた。

813:名無し行進曲
12/08/09 22:27:26.36 2H2jdko+
県大会のチケットって一人1枚だけしか買えないんだっけ?

814:名無し行進曲
12/08/09 22:29:41.32 Ej0bykPW
大宮も甘粕じゃないの?

815:名無し行進曲
12/08/09 22:49:52.09 8BmCtu3h


今日の1位通過ってどこですか?

816:名無し行進曲
12/08/09 22:57:48.01 gJ4fhuiU
越谷西 武蔵越生 与野 久喜 松山女子 春日部女子 本庄

817:名無し行進曲
12/08/09 23:14:16.43 C/odnWso
大宮は進学に影響させたくないから知的につくろうとしてあっさりするんだろうな。
加えて磐城みたいな発狂した爆音も控えてようとしてるからそうなる。
そのへんの思考の使い分けみたいなのが大宮の今後の課題だろう。あまりあっさりさせすぎるのもアレだし。

818:名無し行進曲
12/08/09 23:17:45.02 qDochpNd
共栄の課題曲は上手かったが、なんだかゆっくりやってかっちり合わせようという意図が見えてなんだかなぁ。もっとテンポ揺らしても面白いと思った。
好みの問題だろうな。


819:名無し行進曲
12/08/09 23:36:11.57 sWDgTzue
Cの部の結果UPされてないのでUPします

8/8 高校C①
優秀
・県立飯能高等学校
・県立杉戸農業高等学校
優良
・県立熊谷商業高等学校
・県立富士見高等学校
・県立上尾鷹の台高等学校
・県立幸手高等学校

8/9 高校C②
優秀
・県立常盤高等学校
・県立大宮商業高等学校
・県立児玉高等学校
優良
・県立熊谷工業高等学校
・県立越谷東高等学校
・県立和光高等学校

820:名無し行進曲
12/08/10 00:05:11.79 YfMwYy4Y
東日本常連だった武蔵越生はどうだった?
あそこはいつも音色に難ありというイメージなんだが

821:名無し行進曲
12/08/10 00:06:59.57 LP7BhEYG
星野の保護者、演奏中デジカメで写真とるなよ。
カシャカシャ鳴らしてたし、審査員席の近くでなに考えてるんだよ

822:名無し行進曲
12/08/10 00:10:30.19 zrPwiGDO
>>821
だから銀だったんだよW

823:名無し行進曲
12/08/10 00:24:25.00 wnJyS+WO

そういえば今回の銀1位が3校あったってほんと?
銀1位の3校しってるひといる?

824:名無し行進曲
12/08/10 00:50:12.66 LP7BhEYG
昌平、桶川じゃない??

825:名無し行進曲
12/08/10 01:53:33.20 Avr3+ow0
共栄はいつもよりサウンドが
落ち着いてた感じがした。

前はもっと派手な演奏だった気がしたんだが。

826:名無し行進曲
12/08/10 06:40:35.09 Jskk827k
昨日(8/9)振休とって高校A聴きに行きました。
感想UPします。

鴻巣…Ⅱ/プリマ・ルーチェ
まず26年振りのA出場ですね。
全体の印象としては、ピッチは良く合わせていたが、金管の発音が悪くサウンドがクリアに聞こ得ませんでした。
また自由曲はテンポのノリが悪く、早いテンポのヶ所でもモタついて聞こえました。

本庄…Ⅳ/モンタニャールの詩
両曲とも曲の雰囲気は良く出せていた演奏でした。
ただ中低音のピッチが甘くそれが際立ってしまうヶ所が多々ありました。
あと打楽器奏者はもっと自分たちの楽器を研究しましょう。
打楽器にだって「音色」はあるんですよ!あと打楽器のリズム感が悪かった(これって致命的ですよね)。
正直金賞は以外でした。

春日部女子…Ⅳ/梁塵秘抄
課題曲のマーチはEuphが4人のためか、TrbやHrが埋もれてしまうヶ所が散見されましたが、
去年のテンポを揺らしすぎて気持ち悪かった(←失礼!)「ライヴリー」と比べたら格段に良く、
マーチらしいはつらつとした演奏で良かった。
自由曲はバランス良く作り込んでいましたが、もう少躍動感が欲しいなと思いました。
全体的には丁寧な演奏の印象で良かったと思います。

武蔵越生…Ⅴ/ファム・アン・プルール
課題曲は正直「何とか今日の本番に間に合わせました」というくらいのレベル。
まだまださらいきれていないヶ所も散見され、特に後半はバランスも崩れミスも目立っていました。
自由曲になると、得意の田村作品で、特殊楽器も使って手慣れた感のまとめ方でした。
両曲を通して、非常に硬質で攻撃的なサウンドで私は好きではありません。
課題曲の出来も悪すぎたし…正直金賞は意外。
あと…指揮は下手すぎです!

827:名無し行進曲
12/08/10 07:00:44.03 Jskk827k
8/9 高校A感想②

川越東…Ⅳ/復興
前出の武蔵越生の後だけに、振りすぎない指揮に好感(笑)
課題曲はやや早めのテンポながら爽やかな演奏でした。
ただそれ故に、流れ気味だったのも事実。
自由曲は曲としては良くまとめていましたが、いろんな意味での「アピール」があってもいいかな。
あと音が薄くなった時のピッチの維持とか、男子高ならではのパワーとか、もう「ふた工夫」くらい欲しいですね。
あとTrbがミュートを3回位落っことしていました。同じTrb奏者として残念に思いました。

坂戸西…Ⅲ/アルプスの詩
打楽器を含めたサウンド作りをしていて、良くブレンドされたサウンドで好印象でした。
課題曲は良く統制されていて丁寧に演奏していました。
自由曲も丁寧に作りこんでいて、場面毎の表情も豊かで良く歌っていました。
もう少し迫力があってもいいかな、とも思いましたが、良い演奏だったと思います。
この演奏で銀賞は厳しいかなあ……。

星野…Ⅲ/ラッキードラゴン
課題曲はリズム感のよい丁寧な演奏でした。
自由曲も曲の持つ世界観を良く捉えていて、表情豊かな演奏で好演でした。
サウンドも良く、私は金賞だと思ったのですが、結果は残念でしたね。
あと、指揮が…今時学指揮だってもっと上手く振りますよ!

越谷北…Ⅳ/メリーウィドウ~セレクション
打楽器を含めてバランスは良かったが、終始濁り気味なサウンドでした。
曲も楽譜に忠実に演奏しました、という印象でしかなかったです。
他の学校と比べると、あと一歩という感じでした。

828:名無し行進曲
12/08/10 07:21:31.63 Jskk827k
8/9 高校A感想③

与野…Ⅳ/交響的舞曲より第3楽章
課題曲はテンポ感・リズム感共に素晴らしく、清々しい演奏でした。
自由曲はやや一本調子ながらも細かい部分まで良くさらってあり丁寧に作りこんでいました。
もう少し迫力があってもいいかなあ、という印象もありますが、
キレイな木目の細かいサウンドで聞かせてくれました。

昌平…Ⅳ/マードックからの最後の手紙
35人、しかもBbClaが4人、BassCla等含めても6人にたいしてSax群7人、Euphなし、など
非常に偏った編成のなか、TuがSt.Bassと持ちかえたりしながら工夫(苦心)しながら、
その編成の悪さを感じさせないサウンドで充分に聞かせてくれました。
打楽器がややオーバーブロー気味なのが残念でしたが、
課題曲・自由曲とも高い音楽性で良い演奏だったと思います。

越谷西…Ⅳ/カプレーティとモンテッキ
課題曲のマーチ、丁寧に作り込んでいて、良くまとめていました。
個人的にはTrpの扱い・吹き方は好きではありませんでしたが。
自由曲は重厚なサウンドを生かした選曲で、細部に至るまで丁寧で、
充分に聞きごたえのある演奏でした。
多分この日の1位なのでは??
そうそう、去年は打楽器、特にCrushCymの扱いがあまりに酷かったのですが、
今年は良く研究されていて良かったです!

桶川…Ⅳ/第六の幸福をもたらす宿
個人的にはこの日の審査団体のなかで桶川のTrpが1番良かったと思います!
課題曲は軽快で充分曲の持つ雰囲気を捉えた、良い演奏でした。
自由曲も丁寧なサウンドで、個人的には好きな演奏でした。2楽章のOboeは惜しい。
サウンドも明るくクリアで、私は金賞かな、と思っていたのですが…。

829:名無し行進曲
12/08/10 07:23:01.74 9z5R9HfP
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

830:名無し行進曲
12/08/10 07:37:03.07 YfMwYy4Y
>>826
武蔵越生の特殊楽器って?

831:名無し行進曲
12/08/10 07:42:49.23 Jskk827k
8/9 高校A感想④

不動岡…Ⅱ/トゥーランドット
中低音部のしっかりした、重厚なサウンドでした。
課題曲は、落ち着いたテンポ設定でこの曲独特の世界観を充分に引き出していました。
自由曲は場面と場面のつなぎ方にもうひと工夫欲しいなと思いましたが、
重厚なサウンドを生かした、情感のこもった熱演で、たっぷりと歌っていて聞きごたえありました。

川越…Ⅲ/鳳凰~仁愛鳥譜~
課題曲は終始コントロールの効いた演奏でした。
自由曲は…ごめんなさいm(__)m正直「眠かった」という印象。
この学校に限らず、そろそろ演奏効果を狙った、最近の邦人作品に頼るのやめませんかね。
聞いてて辛くなってくるんですヨねえ…

松山女子…Ⅴ/パガニーニの主題による狂詩曲
課題曲は良くさらえていて難曲を良くまとめていました。
自由曲もブレンドされたサウンドを生かし、豊かなサウンドで表情良く歌っていました。
ただ両曲ともテンポ設定が良くないので一本調子に聞こえたのも事実。その辺りに工夫が欲しい。
でも充分金賞に値する演奏でした。

久喜…Ⅱ/星の王子さま
指揮の先生が不動岡に異動され動揺もあったと思いますが、ブレンド感の良いサウンドは健在で、
充分聞きごたえのある演奏でした。
課題曲・自由曲とも丁寧で良く作りこんでありました。
特に自由曲は素晴らしく、終曲部での重厚なサウンドが曲の雰囲気とマッチして絶品!
指揮は学指揮かOGなのかな?おとなしすぎな感は拭えませんが逆を言えば初々しかったです。

832:名無し行進曲
12/08/10 08:10:26.21 Jskk827k
8/9 高校A感想⑤
ここからシード団体です

大宮…Ⅴ/ディオニソスの祭
曲が始まった瞬間から会場の雰囲気が一変しましたね。
課題曲は流石。この曲をアナリーゼ出来るのは埼玉の指揮者では齋藤先生位だと思っていたので、
楽しみにしていたのですが、期待以上でした。終曲部への追い込み方ま見事。
自由曲は、細かいミスはあったものの、聞きごたえは充分。木管群のトゥッティ…凄いですね。
どなたかも書かれてましたが、去年の演奏くらいから良く鳴るようになりましたね。

花崎徳栄…Ⅰ/ローマの祭
今日唯一の「さくらのうた」。始まった瞬間ホっとしました(笑)。
演奏は終始キレイなサウンドで丁寧な演奏でしたが、もっと「ため」や「揺れ」が欲しかったですね。
ちょっとあっさりし過ぎでしたね。
自由曲はこの曲らしく、終始良く鳴らしていましたね。
ただ両曲ともテンポ設定のせいか、音量も含め一本調子だったのも事実。
あと課題曲でTrbがソロの部分だけ楽器を持ちかえたり、自由曲のチルチェンセス冒頭のTrp3人がステージの前に出てのスタンドプレーなど、
効果を狙っているのだとは思いますが…正直「どうなの??」という印象でした。

春日部共栄…Ⅴ/吹奏楽のための協奏交響曲
例年に比べると、音圧で押しまくる演奏ではなく前出の感想にもありましたが、
ホールに合わせた演奏だなという印象で、私も好印象、この傾向が良いなと思いました。
(穿った見方をすると、今年は普門館ではないから、名古屋を照準に合わせてる??)
課題曲は良くさらっていましたね。サウンドも含め素晴らしいと思いました。
自由曲も同様で、この時期にこれだけ圧倒的な演奏が出来ること自体凄いです。
ただ…今年も福島氏の委嘱作品ですが、過去の「ラッキードラゴン」や「鐘」と比べると、「協奏交響曲」なためか、正直つまらない曲だと思いました。
川越高のところでも書きましたが、そろそろこの路線やめて王道の選曲で行きませんか?

833:名無し行進曲
12/08/10 08:10:57.50 Jskk827k
8/9 高校A感想⑥

全体的には去年感じた打楽器の扱いの悪さが随分解消されていて、良かったと思います。あと各校の差が随分なくなってきていますね。
ただ、シード団体(特に全国経験校)との差の大きさを感じたのも確かでした。
いろいろ書きましたが、どの団体も素晴らしい熱演で、12分に賭けた青春を充分に感じる演奏でした!

個人的な感想ダラダラとスイマセン。もし参考になれば…と思い、去年に引き続きレスしました。読んでいただいた方、ありがとうございました。

834:名無し行進曲
12/08/10 09:03:40.18 3ny7rxIb
今日は高校Bの県大会です

835:名無し行進曲
12/08/10 09:09:43.65 kbmvNzHl
>>832
個人的にはコンクールで最近のオリジナル曲をやるにはこれからの吹奏楽発展やレパートリーの拡大には不可欠だから続けてほしい。
今の吹奏楽界、全国で演奏された曲じゃないとどんなにいい曲でも知られないままだからな。
逆に全国で演奏されたらあっという間に有名になり演奏するところが増える。いい例だとバーンズ交響曲3とかジャポニスムとか最近だとモンタニャとか。
逆に糞みたいな曲も流行っちゃうけど。

ただ今年の選曲が糞なのは同意。

836:名無し行進曲
12/08/10 10:13:29.29 ks+N4Xqy
>>833
このような感想を書いて頂けると出演団体はとても勉強になります。
ありがとうございます。

837:名無し行進曲
12/08/10 10:28:01.00 BFa8DCUI
さぁ明日は県大ですがどこが代表になると思いますか?

838:名無し行進曲
12/08/10 11:58:03.86 LP7BhEYG
俺も感想upしようかな。。

839:名無し行進曲
12/08/10 12:25:58.92 FZmlcMQE
>>838
ぜひお願いします。

840:名無し行進曲
12/08/10 13:17:20.62 LP7BhEYG
本庄第一:マーチは安定したサウンドだけど、重く音程が気になる。クラのタンギングが雑。弱奏での音量も下がらず、音程も不安定な為緊張感がでない。
フルート、ユーホ、オーボエが綺麗。金管後列の鳴らし方が雑。場面転換をもっと意識してほしい。全体的に真面目だけど、味気ない。


県立蕨:柔らかいサウンド。金管も綺麗に無理なく鳴らしている。
パーカが配置も奥に固まってて、消極的なにが残念。個々の音色がきれいに響いてる。シンバルが控えめすぎたのが気になった。

県立所沢:サウンドのバランスは悪いけど、人数が少ないのもあってすっきり聞こえる。
流れはいいけどクラがあんまり聞こえない。金管の音程が気になる。後半部特に音程が乱れる。

早稲田本庄
金管がよく鳴るけど、クラが細い、少し雑。サックスがいい音。弱奏もいまいち雑。クラがもっと吹いてほしい。後半部に音程の乱れが気になる。

西武文理
クラはいい感じだけど、全体的な音程が気になる。後半音色もどんどん粗くなる

県立所沢北:テンション高めのノリのいいパーカ。個々のレベルは高めだけどフォルテで鳴らす時はもっとすっきり聞こえるように意識してほしい。
クラの線がちょっと細く、フォルテのペットの音程が少し気になる。

市立浦和:バランスのいいサウンド。音程もいいけど、マーチのトリオに繊細さがほしい。
ソプラノも頑張ってたけど、木管の音色がややキツめ。雰囲気はすごくいいけどフォルテがやや雑。

越谷南:とにかくバランスもよく課題曲もよく研究されてて、ラッキードラゴンは共栄とは違った作り方だけど、流れも素晴らしい。西関東の順番次第では代表もあるかも。

県立浦和:クラが痛い音色。音程とタンギングが雑。ピッコロの音程の低さも気になる。
自由曲の出だしも騒々しく、もうすこしピッチは合わせてほしい。ちょっと雑すぎ。





841:名無し行進曲
12/08/10 13:28:58.35 BFa8DCUI
>>814 大宮は基本小澤たまに甘粕、花咲はサトマやら甘粕やら色々

842:名無し行進曲
12/08/10 13:30:24.64 LP7BhEYG
感想こんな感じでいいのかな…

843:名無し行進曲
12/08/10 13:40:11.03 BFa8DCUI
代表予想…大宮、共栄、伊奈、松伏、本一、越南、越西、与野、浦学or花咲

844:名無し行進曲
12/08/10 14:09:14.22 Yv8aq++I
Aの部 一日目の感想も聞きたい。
本一が一位じゃなかったの?

845:名無し行進曲
12/08/10 14:17:47.52 uW5lVQXp
どなたか、Aの部1日目の感想お願いします。

846:名無し行進曲
12/08/10 14:20:03.19 LP7BhEYG
>>840

一応一日目です。

847:名無し行進曲
12/08/10 14:47:51.38 uW5lVQXp
840さん、一日目の感想ありがとうございます。
ほかの方の感想も聞きたいです♪

848:名無し行進曲
12/08/10 15:03:58.90 BC4Lk620
明日の高校Aの部、演奏順をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。

849:名無し行進曲
12/08/10 15:07:44.89 Yv8aq++I
>>840

できれば、シードを含め後半も是非聞きたい。

全体的な印象も。

850:名無し行進曲
12/08/10 15:56:40.04 LP7BhEYG
県立大宮光陵:サウンドのバランスはいいけど、サックス音色きつい。クラ、フルートはよく吹けてるけど音程、音色が全体的に気になる。

秋草学園:推進力のあるマーチ。バランスのいいサウンドで、よく練られたマーチ。
ただ少しパーカが出すぎ。ハリソンはパーカがでかすぎ。そこまでごまかさなきゃ?アルトソロはいまいち。前は向かなくてもいいから、きちんと吹いてほしい。
最後の方ではバスドラ二台で鳴らしてたけど、もってのほか。ソプラニーノサックスは綺麗に溶けててよかった。
中間の水シンバルは無神経すぎる。
もっと奥に配置してゆっくり出し入れしてほしい。
ピアノの場面でぶちこわし。
最後の金属音も鳴らしすぎ。ここはパーカ全体的に鳴らしすぎ。
パーカで県代表が決まると言っても過言じゃない。楽器の扱いには長けてて、サウンドもいいだけに是非改善してほしい。

狭山ヶ丘:ぱっと数えたら46人?fgもいなく、hrは三人、tubaは二人。人数の少なさを生かしてすっきり歯切れのいいサウンド。バランスもいい。
若干音程がフレーズの終わりとかでの乱れはあるもののよくまとめられてる。自由曲も音程はフレーズの終わりとかで乱れる。
もう少しインパクトがほしく、少し真面目過ぎる感じがする。もともと狭山ヶ丘の特徴かもしれないけど、それこそ福島作品とか高く評価されそう。アルトサックスが上手さを越えて美しかった。





851:名無し行進曲
12/08/10 15:58:47.26 LP7BhEYG

県立西所沢:柔らかいサウンド。木管の高音がもう少しほしい。フルートも少し消極的。音圧、呼吸、推進力がほしい。ここまでで祭が不安。
チルチェンセスはもう少し流れがスムーズだといい。主顕祭はよかったけど、やはり高音木管不足。
とても熱い祭で、顧問の先生がこの曲にかける愛を感じました。最後のアンサンブルの乱れは残念!
県立松山:セッティングが遅すぎます。ペットが綺麗に響き明るいサウンド。ペットがきれい!!

パーカがカシャカシャ?ガシャガシャしすぎ。ソプラノサックスのソロはよかった!!
全体的に雑な印象になってしまっているので、丁寧な音楽作りを是非意識してほしい。


県立春日部東:音色と音程、入り出しの縱が少し甘い。意識を高く!!アルトサックス音色改善してほしい。パーカを抑えて整理して響きを出して、フレージングを長くとってほしい。

県立和光国際:フォルテが続き、ピアノが弱点。雑さが目だってしまっている。
アルプスの詩を取り上げる団体はおとなしすぎるか、鳴らしてしまうか。場面転換がとても大事だしもっと緊張感や音楽の広がりを表現してほしい。

以上一日目シードまで。







852:名無し行進曲
12/08/10 16:04:57.71 LP7BhEYG
浦和学院:交通整理されていていてクラもさすがにしっかり吹けてるもサウンドは荒く、パーカ鳴らしすぎ。マーチも重たいけどこれは好みだと思う。
自由曲では音程の乱れが多少気になるところも。高音木管が美しく響いて心地いい。バンドと曲は合ってるけど、鳴らしすぎな感じがしてしまう。

県立松伏:フルート、エスクラ、サックスが素晴らしい。ただ全体でみると楽譜の難しさにうまく色を付けられていない感じも。
自由曲はとてもバンドにあってて、サウンドもいい。途中の

853:名無し行進曲
12/08/10 16:08:35.11 LP7BhEYG
浦和学院:交通整理されていていてクラもさすがにしっかり吹けてるもサウンドは荒く、パーカ鳴らしすぎ。マーチも重たいけどこれは好みだと思う。
自由曲では音程の乱れが多少気になるところも。高音木管が美しく響いて心地いい。バンドと曲は合ってるけど、鳴らしすぎな感じがしてしまう。

県立松伏:フルート、エスクラ、サックスが素晴らしい。ただ全体でみると楽譜の難しさにうまく色を付けられていない感じも。
自由曲はとてもバンドにあってて、サウンドもいい。途中のサックス、ペットがよく吹けてるなぁといった印象。


伊奈学園:木管、バンドの響きが際立って柔らかくフレーズの呼吸、響きもよく流れがしっかりして整理されている。
パーカもけっこう鳴らしているけどバランスがよく自然な鳴らし方で、スケールの大きい音楽を感じました。よく歌いこんでた印象。

854:名無し行進曲
12/08/10 16:09:53.90 LP7BhEYG
以上、一日目全部です!!

855:名無し行進曲
12/08/10 16:38:23.04 Yv8aq++I
>>854
ありがとう!
細かい部分の印象まで、とても参考になった。

他の人の印象は、やはりとても勉強になる。

貴重な時間割いてくれ、感謝!

856:名無し行進曲
12/08/10 18:30:39.47 3ny7rxIb
高校Bの県大の結果&感想お願いします

857:名無し行進曲
12/08/10 18:48:22.56 7dg8mYzh
一日目・二日目と感想Upされた方、ありがとうございます!
とても参考になりますね。
県大会に行かれる方、是非感想お願いしますね!!

858:名無し行進曲
12/08/10 20:18:29.29 Die2vzS8
高B県大会の感想ききたいです

859:名無し行進曲
12/08/10 20:20:10.11 TMlEu9sp
さあ~コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
URLリンク(www.youtube.com)

860:名無し行進曲
12/08/10 22:10:28.49 3ny7rxIb
高校Bの部 県大会 結果

金賞
・県立三郷北高等学校☆
・県立芸術総合高等学校☆
・さいたま市立大宮北高等学校☆
・県立岩槻高等学校☆
・慶應義塾志木高等学校☆
・県立浦和第一女子高等学校☆
・県立入間向陽高等学校☆
・県立上尾高等学校☆
・東京成徳大学深谷高等学校

※☆・・・代表

861:名無し行進曲
12/08/10 22:11:12.78 3ny7rxIb
続き

銀賞
・県立滑川総合高等学校
・淑徳与野高等学校
・県立庄和高等学校
・県立越ヶ谷高等学校
・県立杉戸高等学校
・県立白岡高等学校
・県立川越南高等学校
・県立熊谷女子高等学校

銅賞
・県立久喜北陽高等学校
・大妻嵐山中学・高等学校
・県立深谷第一高等学校
・県立浦和北高等学校
・大宮開成高等学校
・城北埼玉中学・高等学校
・川口市立川口高等学校
・県立川越女子高等学校


862:名無し行進曲
12/08/10 22:15:50.38 wxC6IUeB
Bの代表順位わかる人お願いします。

863:名無し行進曲
12/08/10 22:20:51.49 Jskk827k
8/11 高校A県大会演奏順

1.県立本庄高等学校
2.県立松山高等学校
3.武蔵越生高等学校
4.県立蕨高等学校
5.県立大宮高等学校
6.県立伊奈学園総合高等学校
7.県立川越高等学校
8.本庄第一高等学校
9.春日部共栄高等学校
10.さいたま市立浦和高等学校
11.県立越谷西高等学校
~入れ替え~
12.県立松伏高等学校
13.県立松山女子高等学校
14.県立春日部東高等学校
15.花崎徳栄高等学校
16.県立越谷南高等学校
17.県立春日部女子高等学校
18.秋草学園高等学校
19.県立与野高等学校
20.狭山ヶ丘高等学校
21.県立久喜高等学校
22.浦和学院高等学校
招待演奏.埼玉栄高等学校

864:名無し行進曲
12/08/10 22:26:58.72 wnJyS+WO
おお!さんきゅー

865:名無し行進曲
12/08/10 23:28:58.28 mOKBvL/m
Bの部聞いてきたのだがやはり慶応義塾は流石だった。
小編成バンドなのにあそこまで音量がでるのはすごいな

芸術総合は音程のバラつきが結構気になったけどまあよかった
個人的に芸術総合のオーボエの音色がかなり好き、惚れた
オーボエ、イングリッシュホルンのソロブラボーでした


あとは川越南が銀だったのが意外
結構うまかったのにな


866:名無し行進曲
12/08/11 02:13:34.93 pnYuytXs
>865
川越南は曲が難しすぎる。木管吹けてなかったし、バラバラ。あれはまだまだ未完成ですね。音は別格だったが…。芸総はあの技術じゃ他に生かせる曲あっただろうに。慶應は音が汚くて聞いてられなかった。とりあえずシードがほぼ全滅で波乱だった県大会でした。

867:名無し行進曲
12/08/11 06:08:42.55 Mxn0yTgC
川越南が銀賞って呼ばれた瞬間の会場のどよめきがすごかった

868:名無し行進曲
12/08/11 09:12:12.45 Oct+gm4B
高校A二日目の感想を書かせてもらった者です。
今日は仕事で県大会聴きに行く事が出来ません(;_;)
どなたか是非、今日の感想&速報宜しくお願いしますm(__)m

869:名無し行進曲
12/08/11 09:41:40.22 qKe3GL8Z
市立川口銅賞だったのか。ビックリ。
慶應は生徒個人の音を改善しないとな。合奏力だけじゃ誤魔化しきれん。
上尾は去年もいい演奏してたが今年は結果につながってよかったね。

今日はAの県大会。感想よろしくお願いします。


870:名無し行進曲
12/08/11 10:41:36.62 CdGBBx9f
代表予想しましょう

871:名無し行進曲
12/08/11 12:28:58.55 b65pV5kb
共栄、伊奈、与野、越谷南、浦学、松伏、大宮、狭山ヶ丘、秋草

872:名無し行進曲
12/08/11 13:09:45.41 pnYuytXs
>869
市立川口も確かに音はキレイでした。だがあのガイーヌはちょっと。聞いてて疲れちゃいましたね。ただの音でしたから。ワルツの拍子はとれてなかったし、流れが悪かったです。さぁAは武蔵越生に期待です。

873:名無し行進曲
12/08/11 14:52:24.28 /RdoopIa
>>870
大宮、伊奈学園、本庄第一、春日部共栄、越谷西、松伏、花咲徳栄、越谷南、秋草
と予想

874:名無し行進曲
12/08/11 15:26:15.99 CdGBBx9f
花崎は微妙じゃないかな。地区聴いた限りでは…

875:名無し行進曲
12/08/11 15:31:09.15 b65pV5kb
鼻先は県は抜けると思う。

876:名無し行進曲
12/08/11 18:29:44.73 0DyTg2/2
春日部共栄 県落ち

877:名無し行進曲
12/08/11 18:31:21.20 F28k52JJ
高校A
西関東出場
大宮
伊奈
共栄
越谷西
松伏
越谷南
秋草
与野
浦和学院

878:名無し行進曲
12/08/11 18:32:45.94 b65pV5kb
まじで??

879:名無し行進曲
12/08/11 18:34:19.76 DFfK5n/W
あの演奏で落ちるわけない

880:名無し行進曲
12/08/11 18:34:38.08 0DyTg2/2
県落ちは、共栄じゃなくて花咲でした。

881:名無し行進曲
12/08/11 18:40:45.95 fHKeN6AO
西関東出場はみんなごーるどなんですか?

882:名無し行進曲
12/08/11 18:42:04.60 lRNjz76U
今年9高校なんだww

883:名無し行進曲
12/08/11 18:51:47.34 DFfK5n/W
ツイで全部のってた越谷西は銀で代表

884:名無し行進曲
12/08/11 18:51:55.52 D/bzZkAf
8/11 高校A・県大会

金賞・代表
・県立大宮高等学校
・県立伊奈学園総合高等学校
・春日部共栄高等学校
・県立松伏高等学校
・県立越谷南高等学校
・秋草学園高等学校
・県立与野高等学校
・浦和学院高等学校

銀賞・代表
・県立越谷西高等学校

銀賞
・県立蕨高等学校
・本庄第一高等学校
・さいたま市立浦和高等学校
・県立春日部東高等学校
・花咲徳栄高等学校
・県立久喜高等学校

銅賞
・県立本庄高等学校
・県立松山高等学校
・武蔵越生高等学校
・県立川越高等学校
・県立松山女子高等学校
・県立春日部女子高等学校
・狭山ヶ丘高等学校

885:名無し行進曲
12/08/11 18:57:45.88 fHKeN6AO
演奏聴きに行けなかった・・。
どんな演奏でしたか?印象に残っているところだけでも教えて~

886:名無し行進曲
12/08/11 19:17:15.84 iyIcobd1
狭山ヶ丘、銅賞かよ(涙)

887:名無し行進曲
12/08/11 20:10:33.51 XIagpRRJ
>>885
前半しか聴いてないが大宮がよかった
初めてコンクール見に行ったが
みんな上手く演奏するもんだな


888:名無し行進曲
12/08/11 20:14:38.32 JOmyHdds
狭山ヶ丘、銅賞かよ(笑)

889:名無し行進曲
12/08/11 20:44:33.11 qKe3GL8Z
秋草のハリソン聞いてみたかった。おめでとう。
演奏聞かれた方感想ぜひお願いします!!

890:名無し行進曲
12/08/11 23:28:50.56 gW3MNnPs
越西に天使が舞い降りた!

越西バンザイ\(^o^)/



891:名無し行進曲
12/08/12 00:02:10.45 Gy8YczZ2
>>890
銀賞代表で「天使が舞い降りた!」もねえだろww

892:名無し行進曲
12/08/12 00:30:15.14 ETG3tn7K
越南の感想ききたい!

893:名無し行進曲
12/08/12 00:37:52.92 2FruTQwt
感想をお願いします

894:名無し行進曲
12/08/12 05:11:10.55 IKcRXuJP
>891
そうやってひどい言葉使って、何がうれしいんだよ。
よっぽど心が貧しいんだな。
本人が喜んでるんだからいいだろ!
審査員変われば賞なんて変わるんだから。
お前いってみろよ。

895:名無し行進曲
12/08/12 06:45:58.97 tTzp6Jzy
でも代表の発表終わって大滝さんが閉会の挨拶する時に
越西の生徒が席を立ってホールから出て行った時、なんだかなぁとは思ったよ
何故、最後まで居れないのかと・・・
出て行くまで大滝さん話が始められずに待ってたからね

演奏の感想は

大宮 練習不足
伊奈 例年より仕上がりは早い
共栄 少し抑え過ぎ。福島はもう飽きた

西関東の出演順は伊奈9番、共栄14番。、大宮2?番
大宮だけ20何番か聞き取れなかった
急いで聞いたので間違ってたらごめん




896:名無し行進曲
12/08/12 07:29:52.74 2tU7GZpn
大宮と共栄は勉強に追われて慢性的にこれから苦しいところだろうな。
そこらへんも含めて高校生の腕の見せ所。知情意・真善美の力でな。
伊奈は上の二校よりは多く練習できるだろうから、最近のコンクールの分析をよく生かしてほしい。
栄も群雄割拠の時代になって来年以降もまったく油断できんね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch