14/07/14 13:10:15.18 D3HMKrUp
福津の復活によって、“老舗”バンドが揃った感じですね!
ちなみに、福津はそんなに良かったの?
675:名無し行進曲
14/07/14 16:25:06.59 nGRX3IiP
今更だけどなんで今年ブリは不参加なの?
676:名無し行進曲
14/07/14 22:46:57.99 TMQIEo+a
>>672
今年の指揮者
中村
URLリンク(www.musicabella.jp)
大牟田
URLリンク(www.musicabella.jp)
677:名無し行進曲
14/07/15 00:14:29.85 SJrxx93a
飯塚、福津、中村、春日、大牟田って並ぶと、古き良き時代の吹奏楽団が復活した感がありますね。
カタカナ(英語)バンドはコンフォートだけか。
最近は楽団名もキラキラネーム系が揃っていますもんね。
678:名無し行進曲
14/07/15 06:48:58.62 WzeV8wDg
URLリンク(twitter.com)
679:名無し行進曲
14/07/15 22:20:00.22 5w4IVPC/
URLリンク(www.asahi.com)
680:名無し行進曲
14/07/16 07:01:44.91 lXhzVmVP
>>647
3年連続県落ちは免れたかったんでしょう。
681:名無し行進曲
14/07/16 08:09:55.10 1nvjdoD+
ブリが出ていたらコンフォートは落ちていたことになるな。
全団体聴いたけど、印象的には、飯塚>大牟田>春日>中村>コンフォート>福津
でした。
682:名無し行進曲
14/07/16 20:34:17.86 5V1eb7R2
こう見ると、第一次予選段階ではある程度ガツンと吹けるところは、かえって朝一が有利なんだなと。
大牟田がプログラム3番とか4番だったら、結果は違ってきたかも。
683:名無し行進曲
14/07/16 20:54:04.53 5V1eb7R2
大牟田生で聴いたけど、自由曲の完成度という点では、昨年の高校にはあまりにもほど遠い。ピタッと合ってほしいところはことごとくバラバラだし、サウンドもまだ寄っていない。細かい連譜がティンパニを含めてほとんどできていない。
今年は、指揮者のセンスと、曲の緊張感のキープ、音量と朝イチでのインパクトで代表になれたようなもの。
特に、ティンパニは連譜を明確に音にして浮かび上がらせないと、音楽の流れが止まってしまい、九州では致命的なマイナス点が付く可能性がある。木管の連譜にしても、勢いでごまかしているのがバレバレ。
いつもの大牟田のように、九州で大化けすることを祈りたい。
684:名無し行進曲
14/07/16 21:36:33.09 V9gWi98j
>>670 >>674
♪金賞受賞&九州大会出場決定しました♪
URLリンク(orchestra.musicinfo.co.jp)
代表は16年ぶりのようだな。
URLリンク(orchestra.musicinfo.co.jp)
685:名無し行進曲
14/07/17 12:36:29.71 9eZuZYR8
大牟田も中村も指揮者のレベル次第ってことか。
686:名無し行進曲
14/07/17 23:28:10.97 dEFhC/WM
>>624 >>652 >>675
>>617-618
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(toyokeizai.net)
687:名無し行進曲
14/07/17 23:40:07.22 JV2hxR69
↑ブリが不参加だった理由のソースを探してこい
688:名無し行進曲
14/07/17 23:49:12.10 NgyGCZqS
>>686
活動自粛ってこと?
689:名無し行進曲
14/07/18 18:08:17.11 a9aDZt8Z
金額が金額なだけに理由の一つにはなりうるか
まぁ昔からそうだろうけど、特に近年の職場団体は吹奏に限らず業績がモノ言うしな
金のかかる吹奏に於いて参加数激減てのは時代を写す鏡になってるし
690:名無し行進曲
14/07/18 21:56:58.35 dm0a9sUk
違う理由とききました。