【チューバ】TUBA吹き!!Part21【テューバ】 at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part21【テューバ】 - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
10/09/08 17:40:24 F0l7Cx02
主要楽器メーカー リンク先確認済み
Alexander URLリンク(www.y-m-t.co.jp)
AmatiCervenyiURLリンク(www.amati.cz)
Besson URLリンク(www.besson.com)
Dalyan URLリンク(www.dalyantubas.com)
Gronitz URLリンク(www.gronitztuba.de)
Hirsbrunner URLリンク(www.hirsbrunner.com)
kalison URLリンク(www.kalison.com) ←楽器メーカーのサイトとは思えないが・・・
Jupiter URLリンク(jupitermusic.com)
J.Michael URLリンク(www.jmichael.jp)
Meinl-weston URLリンク(www.meinl-weston.com)
Miraphone URLリンク(www.miraphone.de)
Rudolf Meinl URLリンク(www.rudolf-meinl.com)
Perantucci URLリンク(www.hornboerse.de)
St.Petersburg URLリンク(www.stpete-tuba.com)
Thein URLリンク(www.thein-brass.de)
Willson URLリンク(www.swissprofi.ch)
YAMAHA URLリンク(www.yamaha.co.jp)
US YAMAHA URLリンク(www.yamaha.com)
喜望峰 URLリンク(www.kiboho.net)
福楽 URLリンク(www.fukuraku.net)


3:名無し行進曲
10/09/08 17:41:06 F0l7Cx02
楽器店/アンサンブル楽譜取扱い店等

ジャパン テューバ センター
URLリンク(www.japantubacenter.com)
DAC
URLリンク(www.kkdac.co.jp)
グランド楽器
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
セントラル楽器
URLリンク(central-gakki.jp)
ネロ楽器
URLリンク(neromusic.jp)
グローバル
URLリンク(www.global-inst.co.jp)

WorldWindbandWeb(ブレーン株式会社)
URLリンク(worldwindbandweb.com)
アンサンブルの森
URLリンク(ensemble.keddy.ne.jp)
サウンドマップ
URLリンク(www.soundmap.jp)
Tuba-Euphonium Press(英語)
URLリンク(www.tubaeuphoniumpress.com)

超労作・確実に日本一詳しいGREATな世界のTUBA一覧表(掲載されている価格は多分’04当時のもの)
URLリンク(www.geocities.jp)


4:名無し行進曲
10/09/08 17:41:53 F0l7Cx02
※以下リンク先未確認

日本ユーフォニアムテューバ協会公式ホームページ URLリンク(www.euphonium-tuba.jp)
ロジャーボボ氏 URLリンク(www.rogerbobo.jp)
渡辺功氏のブログ URLリンク(blog.livedoor.jp)
佐野日出男氏のテューバQ&A URLリンク(www.shobi.ac.jp)
ジャンキーTUBA!Yeaaaah! URLリンク(www.geocities.jp)
チューバマンショー URLリンク(funkeuph.web.fc2.com) 
テュービアム URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
パイパーズ URLリンク(www.pipers.co.jp)
テューバ ニュース.com URLリンク(www.tubanews.com)
ブレセラマイヤー URLリンク(www.breslmair.at)
ディロン URLリンク(www.dillonmusic.com)
JK URLリンク(www.jk-klier.de)
ラスキー URLリンク(www.laskey.com)
ロメラ URLリンク(www.romerabrass.com)
シルキー URLリンク(www.schilkemusic.com)
ストーク URLリンク(www.storkcustom.com)
ティルツ URLリンク(www.mundstueckbau-tilz.de)
ワーバートン URLリンク(www.warburton-usa.com)
アトリエモモ URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
工房アイルリッヒ URLリンク(www.cablenet.ne.jp)
しまりすアートショップ URLリンク(www.shimaris.com)


5:名無し行進曲
10/09/08 18:39:06 coyqWCKE
>>1乙です。
ひさしぶりに本スレ復帰ですね。

6:名無し行進曲
10/09/10 21:38:13 6+FHiyiX
ウィリアムの協奏曲へ短調って難しいですかね?

7:名無し行進曲
10/09/10 23:25:10 H322SZem
いちおつ!

8:名無し行進曲
10/09/12 15:27:59 xazgiL8B
3ゲットロボガシャーンガシャーン

>>1
これは乙じゃなくてポニテがうんたらかんたら

9:名無し行進曲
10/09/14 09:09:05 CCaHY7kN
>>1乙ポニテ

規制解除・・・半年振りか・・・。そのうちまたすぐに書けなくなるんだろうな・・・orz1

10:名無し行進曲
10/09/15 11:29:00 NoBBqnqP


11:名無し行進曲
10/09/15 14:57:35 QG2pfTmA
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

B&SのGR55ってもう発売してるの?

12:名無し行進曲
10/09/16 17:55:03 k9ADxhAm
age

13:名無し行進曲
10/09/16 23:26:40 budnPaTb
ここってどういう方向性になるんだ?
ディープな話題なら、あっちの掲示板使えば良さそう...

14:名無し行進曲
10/09/17 09:46:19 AmAoV0EQ
祝復活


15:名無し行進曲
10/09/18 22:20:02 iDiMLVMD
RVWのコンチェルトのマイナスワンレコードとかある? ピアノでもオケでもいいんだけど。

16:名無し行進曲
10/09/22 10:36:38 +5nUSjCH
ミラフォンのC管を、純正ハードケースで飛行機に乗せたいのですが、預けるやつで乗せられますか?いくらかかかりますか?
ちなみにANAです

17:名無し行進曲
10/09/22 11:49:38 3jequ6xF
>>16
こういうときはANAに電話して聞いたほうがいいんじゃないの?

18:名無し行進曲
10/09/22 19:00:09 /jqf9i+F
>>11
数か月前にDACにあったよ

19:名無し行進曲
10/09/23 23:24:05 C/x5lOp5
もうここ何年か基礎練ばっかして、曲の練習してねーよ。

週3~4回・30分~60分は必ず時間取ってるが。

新世界(オケ)なんてどんな練習すりゃいいんだよ。

20:名無し行進曲
10/09/23 23:38:47 NV4KR9Sr
と~おき~や~まに~ひ~はお~ちて~
ウタエバイイヨ!

21:名無し行進曲
10/09/24 00:30:27 E0eIoPPp
新世界なら、和声でも勉強しとけば?


22:名無し行進曲
10/09/26 09:53:11 AyeaqYQa
最近マッピに唇が張り付いてアンブシュアの移動がスムーズにできません

唇がつばでべとべとってくらいのほうがスムーズには動きますが汚いし・・・

それをぬぐって吹こうとすると口とマッピの摩擦がとても強まりアンブシュアが
そのときつけた形のまま動かせなくなります

わけのわからない説明ですいません・・・

どうにかならないものですか?;;

23:名無し行進曲
10/09/26 20:17:25 QKqw+pj+
動かなくなるくらいならかなりプレスする人か?
リムが平すぎない金メッキマッピだと少しは改善するかもだけどたぶん解決にはならない。

滑らせなくても大丈夫な吹き方をするしかない。

24:名無し行進曲
10/09/26 20:30:49 4Tv2FhhK
>>22
マッピと楽器の間に紙とか挟んで、
マッピ単体に近い感覚でリップスラーを練習してみる

押し付けるのが強いならムズイがマッピを楽器に半分挿し込んだ状態で
それ以上押し込まないように気をつけて吹く

的外れなアドバイスだったらごめんね

25:名無し行進曲
10/09/26 20:51:20 sZf1ngI9
単純にマウスピースと口が合ってないんだよ。
買い替えだな。

26:名無し行進曲
10/09/26 21:23:39 gl2AAK75
>>22
やはり、実際に見ることが出来ないだけにアドバイスが難しいね。
なんとなくプレスしすぎが一因だろうな、というのは想像できるけれども。

でも、唇が濡れている状態では問題がないのだったら
とりあえず、吹く前に薄くリップクリームを塗ってみたらどう?
もちろん楽器(ロータリーなら特に)に対しては良い事ではないから、あくまで最低限で。
なおかつmy楽器で無い限りは顧問や先輩、パートリーダー等に断りを入れた上でね。

最近そうなった、って事だから何かしら原因があるはず。
当たり前だけど、それが分からない限り解決するのは難しいと思うよ。

27:名無し行進曲
10/09/27 14:55:38 7o59o1Cr
プレスし過ぎが原因ではなく、プレスしないと吹けなくなった原因を探らねば。
闇雲にプレスを減らしても変な癖がつく。

28:名無し行進曲
10/09/27 21:41:35 LL1rR8aO
結論は

29:名無し行進曲
10/09/27 22:12:12 LL1rR8aO
途中送信・・・結論はレッスンを受けろってことだな。ちゃんとした人にな。


30:名無し行進曲
10/09/29 20:55:14 Eh4QgM6o
B&S 3107が良かったので書き込み。
安いし、はじめての楽器にいいんじゃないかな?

31:名無し行進曲
10/09/29 21:30:53 sT0FK15p
あれ買うならヤマハにしちゃうかも。

32:名無し行進曲
10/09/29 22:00:15 e1Nw9ftc
俺はあれよりジュピターがいいな

高校からマイチューバ欲しいのよ
ジュピターはデザインもイカしてるし値段も手頃だと思うんだ

33:名無し行進曲
10/09/29 22:07:51 ZenNQBCH
そこらへんは個人の趣向だわね。予算にもよるし。
ピストンかロータリーか。好きな音色。音程バランスetc。


34:名無し行進曲
10/09/29 22:15:48 e1Nw9ftc
でも、僕が吹いたことある楽器だったら

YAMAHAのYEB-123(1年)
YBB641Ⅱ で現役。

あとはスーザとマーチングチューバぐらいでピストンとロータリーの違いがわからん。

E♭管とB♭管じゃあ比較しようもないと思うし・・・



35:名無し行進曲
10/09/30 14:49:04 v33LgeKV
YEB-123ってどんな楽器?見たことないわ

管の長さが違っても、バルブの違いはわかるだろ

36:名無し行進曲
10/09/30 18:48:07 7SH/Q1xU
YEB-321だったかもしれん

37:名無し行進曲
10/10/02 13:02:27 jmVJ8wvB
ジュピターC管(4ピストン1ロータリー)値段が魅力的だけど、
どんな感じかな?

38:名無し行進曲
10/10/03 00:48:51 K7+l1u7x





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)







39:名無し行進曲
10/10/03 13:51:03 yYSc4blk
22です
皆さんありがとうございました!



40:名無し行進曲
10/10/05 18:18:28 69iZ2eBI
チューバは専門外なんですが教えてください。
最近、宇宙の音楽のスコア買いました。
最後のチューバのすごいスケールは演奏不可能だと思うんですけど、
実際にちゃんと演奏してるんですか?

41:名無し行進曲
10/10/05 19:18:14 ZfsDmgGw
>>40
いいなあ。俺も欲しいww羨ましい

チューバは、ピストン押しまくれば連符的な音出るからそれでごまかしてると思うよ。
別にダブルタンギングでできない事もないと思うけど。


例として去年高知西高校がやってたアクシス・ムンディって曲のチューバパート。
すごい連符があるけど高校生が吹き切ってる。

42:名無し行進曲
10/10/05 20:28:45 YAFGHLAz
>>41
レスありがとうございました。

最後のページをPDF化してみました。
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

曲が速いですし、チューバのピストンは重くてストロークが長そうなので
のでとても難しそうですね。


43:名無し行進曲
10/10/05 21:27:44 coi5mDvN
>>42 ブラスバンド(イギリス流金管バンド)の曲ではあれくらいが普通。


44:名無し行進曲
10/10/05 23:20:55 bsjfMtOx
速くてもただの半音階ならさほど難しくはないな
吹奏楽アレンジされた「さまよえるオランダ人」がこんな感じの譜面だったわ

45:名無し行進曲
10/10/06 01:22:54 rr9V/Euy
>>42
全部タンギングするなら大変だけど、スラーならおk

46:名無し行進曲
10/10/06 10:29:25 s8tAYDVg
たしかに普通ですね~
竜年やエクスカリバーの方がよほど大変と自分は感じました。


47:名無し行進曲
10/10/09 22:55:02 RjjneRRx
今年の受験で、実技としてチューバでソロを吹くんですけど、
なにかおすすめありますか?

ちなみに今中3で、レベルはヴェニスの謝肉祭をテンポ遅めで完奏できるぐらいという事でおねがいします。


強烈にアピールできる曲がいいですm(_ _)m

48:名無し行進曲
10/10/09 23:24:41 VO2WCzvA
制限時間、伴奏者の有無、お持ちの楽器くらいは書かんと・・・

49:名無し行進曲
10/10/10 00:03:58 Vtst5zhJ
>>47
これを中3で完奏できるなら、多少テンポ遅くても、強烈にアピールできるだろ。
URLリンク(www.youtube.com)

50:名無し行進曲
10/10/10 01:02:20 smvG5JjE
制限時間は3分、伴奏はなしでも可(CD可)使用楽器はYBB641Ⅱです。

51:名無し行進曲
10/10/10 01:08:21 smvG5JjE
>>49
テンポ60ぐらいで吹けるぐらいです。
中2の冬ごろにモチベーションアップとして挑戦してたんですが、やりがいがある曲でした。

でもまだ人に見せられるレベルではないところがあるんで、この曲は総じて心配なんです。

52:名無し行進曲
10/10/10 03:15:43 q5o3XEdr
伴奏者さえまともなのが居ればヒンデミットなんて良いんだろうがなぁ。

コープラッシュから適当に選んじゃだめなの?

53:名無し行進曲
10/10/10 15:00:57 b7Q2AgUf
象のエフィーだっけ?あれならどうよ

今年って事は推薦か~ガンガって
推薦じゃないけど自分は象やったわ。出来は忘れた

54:名無し行進曲
10/10/10 18:09:28 is/s2G+5
伴奏いるなら、バラの、イントロダクションとダンス。
ボボみたいにオクターブは上げずとも・・・。

55:名無し行進曲
10/10/11 00:16:44 drFi8arN
C管(50cmベル、5/4、4P1R)の俺だ。

ウチに眠っている♭B(4R、4/4)を嫁に出して小さめの楽器を購入しようと考えている。

オケ・吹奏楽・金管バンド・アンサンブルやっているんだが、♭E管って実際どうなんだろうか?

F管にしとけばよかったとか、♭E管にしなければよかった・♭Eでも充分だった

なんて話を聞ければ参考にしていきたい。

56:名無し行進曲
10/10/11 07:57:07 Or9sQgEw
>>51
中3でヴェニスの謝肉祭のバリエーションも吹けるの?
確か一番最後の音はダブルハイBb(チューニングBbの2オクターブ上)なんだが。
自分の中3時代を振り返ってみれば、とても信じられない。

テンポゆっくりだとしてもバリエーションも完奏できるんだったら、たいていの曲は技術的な問題はクリアされてると思うんだけどな。
RVWやグレグソンのコンチェルトでも。

57:名無し行進曲
10/10/11 08:31:28 FQTWqgae
>>56
そこは出るときは出る。
出ないときもあります。

いつも勢いで出してるんですが、勢いが乗ったら決まります。

決まらなかったらHighAで止まりますけどね...

58:名無し行進曲
10/10/11 08:49:00 mg/yRoeQ
50cmで5/4てことはヤマハ?ウィルソン?

F管だと吹奏楽や金管バンドではしんどい。一時期ベッソンEsバス使ってたけど
オケで違和感があった以外は問題なし。
ヤマハEsに乗り換えたら取り回しが楽になり、アンサンブルとかが一層楽しくなった。
今年からベッソンのシェリダンモデル使ってる。ミラフォンのボーズウィックモデルと
迷ったが、ややソロ指向の強いミラフォンと違い、ベッソンは本当に何でも吹ける。
持ってたB管(昔のアマティ5/4)を手放しても良くなり、移動も楽になった。

59:55
10/10/11 15:43:31 drFi8arN
>58
C管はウィルっす。

大・重・厚の三拍子そろってるのでこれ以上デカいのはもういいや。

オーケストラの大編成・60人編成の吹奏楽でも1人で充分だ(やや誇大あり)


そんな中、tpに転向した仲間がYEB-632sが眠っていると聞いた。

状態が良くクォーターで譲ってくれるとの事だ。

♭B管眠らせておくのはもったいないから、♭EかF管に換えて違ったTuba感を

探してみようかと思っているのよ。



60:名無し行進曲
10/10/11 23:18:13 VPEj94ee
YCB822は4/4だよん

YEB-632のあてがあるならそれも巡り合わせ
あと音色の好みとか用途?EsとFじゃ違うし、小編成でもF管一人はつらいかも

Es管吹きの人
フレッチャー、シェリダン、ボーズウィク、スティーブンス
四者四様な感じですな

61:名無し行進曲
10/10/12 00:21:11 wjiL96Fn
古いBessonEsを買ったんだが
ベル部分のラッカーがはがれてるとこがあるんでベルだけラッカーかけることってできるんだろうか?
やっぱオーバーホールしかないかなぁ?
TUBAのオーバーホールって軽く6桁だし。
自分でラッカー修理したことある人っています?

62:55
10/10/12 00:30:32 TL+cqPun
>60
なんか結局は好みの問題ですかね(笑)

団に眠っているベッソンのソヴリンで練習してみたけど、譜読みはバリサクもしくはト音記号読み+αで
対応できるか大丈夫かと。

F管はト音記号にして一音下+αだから時間かかりそうだ。

まぁ、慣れればいい事なんだろうけど。

大事なのは、YEB632は決して悪くないという事が分かった事だ。

63:名無し行進曲
10/10/12 03:31:34 YUlAkTrx
YEB-632Sは良い楽器よ。ベッソン吹いた後にコレ吹くと、あまりの吹きやすさに愕然とする。
しかもEs管の響きもちゃんと出る。ベッソンは常に吹いてないとキツイ。C管メインで持ち替えで
Es管行くなら632は良い選択だ。

てかクォーターでとか羨ましい…

64:名無し行進曲
10/10/12 22:02:22 SNN2OHZd
>>61
リペアマンにチョイ塗りしてもらった事はあるけど、広くなかったら大丈夫かも。
リラッカーする時は、ラベリみたくサテンラッカーはどうですか、と。

>>62
ベッソンもこれじゃなきゃって人もいるから、やっぱり好みかなw
知り合いに前出の某スイス製のEsバス吹いてた人がいたんだけど、
良い音だた。(悩んで下さいw)

65:名無し行進曲
10/10/14 22:59:11 CmIrHbLu
いろいろ貴重な意見をいただき、全部参考にさせてもらいましたが、先生の薦めにより、「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」に決まりました。

実際に吹いて見て危なそうだったら、ロマンスとスケルツォか、チューバのための組曲にしてみようと思います。

パルティータについては一般の全国大会で聞けるので参考になりそうですww


66:名無し行進曲
10/10/15 00:13:35 ZX6e0kZJ
バッハのパルティータ?
チューバだとどこをやるんだ?

67:名無し行進曲
10/10/15 16:25:43 n+a3z+Df
一般の全国を「参考w」にするくらいだからシャコンヌじゃね?

68:名無し行進曲
10/10/15 19:02:43 HyjHCm7Y
すいません間違えました
無伴奏チェロ組曲でしたm(_ _)m

69:名無し行進曲
10/10/15 20:54:40 NMtYr8HA
MYチューバ欲しいなぁ

70:名無し行進曲
10/10/15 22:01:15 4TnuzJWq
(´・ω・`)シランガナ

71:名無し行進曲
10/10/15 23:04:10 AHFJLdph
最近ピストンを押すたびにスポスポと油膜が張ってるような音がするんです

どうやったら取れますか?


72:名無し行進曲
10/10/15 23:14:03 9kGoR6Ho
>>71
それがどんな音なのかがわからんので何とも言えないが、と前置きした上で。

元々、ピストンを押した時戻る時に金属同士が擦れることから保護する意味で
オイルを差しているのだから、その点では「油膜が張ってる」のは普通。
でも、異音がするってことは、ごみやほこり、汚れが原因かも?
一度全部外して中性洗剤で洗ってみたらいい。それでもダメならリペアに見てもらうがよし。

普段オイルは定期的に差しているかい?

73:名無し行進曲
10/10/17 17:27:01 8zLVxvHi
マウスピースをヤマハのロジャー・ボボ-シンフォニック-にしようと思うんですが、
何か注意するべき点はありますか?教えてください。
僕としては吹きやすいし、反応もいいのでこれにしようかと。。。

ちなみに楽器はアレキサンダーの4861(?)です。マウスパイプの近くに
「for Giardinelli」って刻印されてます。

74:名無し行進曲
10/10/17 17:52:11 83CC8n3c
71 ケーシングが錆びてて ピストンとケーシングの隙間をふさいでています

75:名無し行進曲
10/10/17 18:50:09 hn4SdYtl
>>74
素人には無理だ。修理に出せ。

76:名無し行進曲
10/10/17 19:29:59 n1CEyPP5
>>74はそういう原因なんじゃね?ってレスだと思う

>>73
吹いててなんの問題も無ければ桶
でもメーカーはジャルディネリ推奨なんだ。そっちも試してみたら?

77:名無し行進曲
10/10/17 19:48:03 xF0LkH8j
>>69
お嬢ちゃん、いくらぐらいでお探しかな?ぐへへ

78:名無し行進曲
10/10/18 00:41:16 CmZYjaQS
お婆ちゃんでつ≧≦

79:名無し行進曲
10/10/18 01:34:53 4ke5CXBr
最近、ロングトーン(Es~Asぐらい)ができません。
息の流れがわからなくて唇の振動が小刻みに止まります。どうしたらいいですか?

80:名無し行進曲
10/10/18 09:37:36 k1ktMt4m
知りません
はい次

81:前スレ934
10/10/18 17:02:36 HjXYot0q
前スレで高専に入ったって言ってた私ですが、なんと吹奏楽部を創部することになりました!

といっても、まだ創部途中で吹ける状態になく、どうやって楽器を確保するかの状態ですが・・・

82:名無し行進曲
10/10/18 17:31:56 Bma2VcQQ
知りません
はい次

83:名無し行進曲
10/10/18 17:59:17 LsTcjWQU
>>81
まずは創部おめでとう。
練習場所や指導者の確保等々、楽器調達以外にも日々の練習が
当たり前に出来るようになるまで色々と大変だろうが、頑張って欲しいと思う。

>>79
それだけの情報では、多分プロの方でも助言はかなり難しいと思う。
顧問の先生や先輩のように、実際にあなたが吹いているのを見て、聴いて
判断が出来る環境にある人にお願いする事をオススメする。


84:名無し行進曲
10/10/18 22:22:53 CmZYjaQS
>>80>>82
お前らちょっと氏んどけw
>>79
>息の流れがわからない
君にわからんものは他人にもわからん
君の体なんだから、考えすぎない程度によく自分の中を観察してみ
他人に咀嚼して症状を伝えられるようになってからな
>>81
創部カコイイ!!
地元なら母校の顧問に相談…くらいはしてるか
まぁ伝で他の学校を紹介してもらえるかもしれんし

でも楽器の貸し借りってめんどいのよね。がんばってくり

85:名無し行進曲
10/10/21 13:56:46 CnPePT2N
>>71
なおりましたか?
まだなら、ピストンのボトムキャップの穴を見てみれ。
わちきは、ヘドロが固まって穴を塞ぎこのような症状が出たこと有りんす。

86:名無し行進曲
10/10/22 21:24:04 1TM/4IMW
miraphoneのpr92hpc-spってC管吹いた香具師いる?
気になるんだが、田舎にいるから試奏もできない・・・・

87:名無し行進曲
10/10/24 12:30:16 3JHxloD6
それはよいマシーンです。

88:名無し行進曲
10/10/24 20:34:32 BMIPSHMv
一度だけ試奏した事がある。暖かくも張りのある音は流石はミラホン。だが分厚い。

89:名無し行進曲
10/10/25 03:25:28 jK8vtfqM
ちょっと思い出話を。

数年前、当時留学していた欧州某国の私のところへ日本の友人から連絡が。
いわく「欲しい楽器がある。日本で買うと高いから、そっちで探してみてくれないか?」

一応、中学~大学の10年間を吹奏楽やオケに費やしたり費やさなかったりして過ごして
きた私を信頼しての事らしかったのだが、生憎と留学先には良い楽器店が無く、本場ド
イツまで足を運ぶ用事も無し。

しかし私も元チューバ吹きとして非常に興味があったので、「一時帰国の際にドイツまで
行って何とかしよう」と約束。
年末の帰国の際に陸路でドイツに向かい楽器を手配、慣れない英語(お察し下さい)とドイ
ツ語に四苦八苦しながら梱包と輸送の手配をなんとか済ませ、私はフランクフルトから空
路日本へ戻って来たのでした。
その後、無事に楽器も到着し、友人も満足してくれました。

結果的に、輸送費・関税等を含めても日本で購入するより50万円程度は安かったと記憶し
ています。
近年の円高の影響で、海外上級モデルならば日本国内と海外で100万円以上の価格差が
あるという事も珍しくありませんので、本気で楽器の購入を検討されていらっしゃる方は
直接海外へ赴かれるというのも面白いかもしれません。
勿論、ある程度の語学力(と根性)は必要ですが・・・。

90:名無し行進曲
10/10/27 11:59:37 LS+lpll5
>>89
素朴な疑問。決して非難しているわけではありません。

円高ユーロ安なら、日本で買う輸入品はむしろ安くなるはずなのでは?

91:名無し行進曲
10/10/27 14:38:55 aPusDQfZ
仲介業者(グローバルなど)が値段を下げないんですよ。
マイネルのC管5450なんかは、アメリカで買えば日本の半額以下で買えます。

2000も$15000!
今のレートだと120万ちょいで買えるわけですよ!

ミラフォンは、ほぼ全部100万以下で買えます!!

海外通販で買える所(ディロン・ミュージックなど)もあるので、気になる人は海外サイトもチエックしてみて下さい。
日本で同じモデルを試奏して海外で買うのもいいですよ。最近は当たり外れの激しい楽器はあまりないですから。

ちなみに楽器には、日本に入る際の関税はかかりません!!



92:名無し行進曲
10/10/27 18:24:32 PI+xqRFe
怠慢もあるかもしれんけど、そうほいほい値段変えられないべさ。

適当に楽器に見えるものをでっち上げて、それを持って海外へ。
現地で手に入れた楽器と入れ換えて帰国。

なんてバカな事を考えてた事がありますよ、と。
それ以前に言葉の問題が…

93:名無し行進曲
10/10/28 01:28:25 c+6FcM0r
>>89です。

>>91
すみません。仰る通り、楽器には関税はかかりませんねw
正しくは「通関手数料保険料その他」というべきですか。

>>92
在庫や為替変動のリスクを考えれば、ある意味当然なのかもしれませんね。
特にチューバ等の流動性の極端に低いものならば尚更です。

私の場合、幸運な事に留学先の大学院の外国人寮にドイツ人がいまして、ドイツでの楽器店の検索や
在庫の確認に随分と協力してもらう事ができました。私ひとりではとてもではないですがあんな事は
できなかったと思います。
>>91さんも仰られていますが、最近はアメリカを中心に随分と楽器通販のインフラも整って来ている
ようです。良い時代になったものです。

94:名無し行進曲
10/10/30 08:25:06 iNuEuSuK
巨人3楽章のソロって、必ずF管持ち替えするものなんですか?

95:名無し行進曲
10/10/30 08:59:59 XmXBF2P2
>>94
プロなら一部のアメリカ人以外は持ち替えますね

96:名無し行進曲
10/10/30 23:13:28 cS9lG637
一部の人って?

97:名無し行進曲
10/10/31 00:07:18 isdLk1dO
>>95-96
俺のことか?

98:名無し行進曲
10/10/31 18:47:52 6CNZ3rI6
>>97
いやいや俺だろ?

99:名無し行進曲
10/10/31 19:12:09 B7BzoOjC
アメリカ人って何でもC管で吹いちゃう人が多い支那。

100:名無し行進曲
10/10/31 21:22:58 encWK1bS
一本で済むならそれに越したこたぁない

101:名無し行進曲
10/11/01 01:59:18 8gs80mnQ
さすがのアメリカ人でもベルリオーズやメンデルスゾーン、初期のワーグナーはF管だろw
むしろ一本で済ますのはイギリス人じゃないかな。
つべでPatrick HarrildがワルキューレをE♭管で吹いているのにはびびったwww

102:名無し行進曲
10/11/06 21:50:57 Bu6I7pIz
精華女子の吹いてるフロントピストンのチューバの
メーカーと型番ってわかりますか???

103:名無し行進曲
10/11/06 21:53:26 Li0qE2xz
どこからどう見てもBessonだろうが。
型番は自分で調べれ。HP見りゃ一発だ。

104:名無し行進曲
10/11/06 22:27:53 Bu6I7pIz
ミラフォンのS86ALってどうなんですか???

105:名無し行進曲
10/11/06 23:57:59 gblhNc+J
タイナートが社長に就任して以降のミラフォンにハズレはない。

106:名無し行進曲
10/11/07 09:56:45 4M9dDid5
また新しい楽器が出てるな。ブルックナーとか吹いてみたい。

107:名無し行進曲
10/11/07 19:38:07 /vryE/sO
チューバ、貸してクレ君 キター @ミクシ

108:名無し行進曲
10/11/07 22:52:18 DiUF+8Ji
コピペしてちょ

名前は出さんけど、あの子の二番煎じじゃないの?

109:名無し行進曲
10/11/08 20:50:07 sV2L3EhI
話しぶった切りですいません;

質問をお願いします

チューナーでちょっといいものを買おうと思うのです
ワイヤレスチューナーというものを見つけたのですが

値段が結構張ってます・・・

しかしそれでチューナーとしての能力が普通のチューナーと同じだったりするのだったら

ヤマハTD-88・コルグLCA-120などのフォーカスチューンとかいった機能を優先させたほうがいいのでは?

と思うのです。

ワイヤレスを使ったことがある方がいましたらぜひ教えてください!

(ここでいうチューナーの能力とは反応速度や正確さプラスαな機能を言っております)

スレチなのは重々承知ですがこういった質問のためのスレをご存知でしたら
誘導していただけると幸いです



110:名無し行進曲
10/11/08 20:54:29 y0LT90VJ
そのワイヤレスチューナーとやらの詳細は?
メーカーはどこのなのよ?

現状OT-120+マイクで必要充分だから買う気はないが
興味はあるな。

111:名無し行進曲
10/11/08 20:58:46 vv6TpUT6
もうすでに話題にここでなってるかもしれないけど。
昨日のN響アワー、ベルディ/アイーダで池田さんが吹いてたの何?

112:名無し行進曲
10/11/08 22:31:24 Som579ua
>>111
あれはチンバッソ。長さはF管チューバと同じ。ヴェルディはチンバッソ多用してるよね。真偽の程は知らんが、
チューバはワーグナーが重用してたからヴェルディはチューバを使わなかった、という説もある。

バルブセクションが良く見えなかったが、ひょっとしてハグマンバルブだった?それとも普通のロータリー?

113:名無し行進曲
10/11/08 23:22:06 sV2L3EhI
>>110

コルグとヤマハからほぼ同じものが出ています!

114:名無し行進曲
10/11/08 23:30:08 cqh8lMUU
夕べ、池田さんの、ヴォーン・ウイリアムスのチューバ協奏曲 聞きました。
上品なサウンド、正確無比なテクニック。見事でした。
チンバッソも演奏されてましたよ。運命の力の金管コラールを、チューバと
チンバッソで吹き比べ。トロンボーンとのサウンドの混じり具合は、チンバッソ
がはるかに上。
ロータリーは、ハグマンに見えなくもないけど、通常のロータリーの様でした。


115:名無し行進曲
10/11/09 00:33:36 /fVFEgZG
>>109
他の人もそれ使って混線しない?
自転車のサイクルコンピュータで例を出すと、アナログだと混線するよ。
トランスミッターの電池交換も、毎日ちょっとずつ使ってどれくらい持つのかとか。

あと、機種書いてるそのヤマハとコルグって同じもの?

>>114
それってN響アワワワワッ?
見逃したorz

ハグマン使ったチンバッソってドルチェのDMに載ってたような…確かハーグかなんかのが

116:名無し行進曲
10/11/09 00:46:00 5eTCK7SJ
114
茂木さんの、面白オーケストラ楽器学の コンサート生本番です。

117:名無し行進曲
10/11/09 21:44:02 pe366Nmv
>>115

その点は大丈夫です

見た目、機能ともにほぼ同じものっぽいです
ヤマハとコルグは他にも類似品があるのでこれも同じだと思われます!

トランスミッターは25時間程度持つそうです

そもそもなんですがアナログとデジタルの針だったらどっちがいいと思いますか?
 




118:115
10/11/10 03:20:51 cnfNtwzE
>>116=>>114さん?
トンです。生で聴けるのっていいなー。

>>117
その2機種はOEMなんだろうね。

25時間か、電池の持ちは使ってみないとわからんよね。
本体のも交換しなきゃだし、そういうのが煩わしくなければいいんじゃない?

針は自分の好みで選んでw
見やすいか見にくいかは、店頭で自分の使用条件想定して確認したらいいし。
>>115のアナログは送信方法の事だからね。

119:名無し行進曲
10/11/10 22:06:59 qqbcLIni
チンバッソって、狭いオケピットの中でもスペースを取らずに演奏できるように作られた楽器で、音質よりも少スペース性を優先してる…と想像してたんだが、実際には結構いいサウンド出せるのかな


120:名無し行進曲
10/11/10 23:28:47 Noexiqol
>>118

わざわざ質問にお付き合いいただきありがとうございました!
ワイヤレスを買うことにします



121:名無し行進曲
10/11/11 12:00:39 R0ctXEyJ
>>119
チンバッソはそもそもバルブ操作のコントラバストロンボーンで、
比較的ヒマこいてるチューバ奏者にも使えるようサイズを拡大したもの。
もちろん省スペースってのもあるだろうけどね。
イタリアものに使えば素晴らしいサウンド(効果)だろうけどワーグナーなんかには…言わずもがな。
適材適所ですな。

122:名無し行進曲
10/11/11 12:32:50 600EzQFw
>適材適所
ホールでの演奏会のステージドリル?だかで、スーザフォンを何人も並べてバカスカやってる団体思い出した
それはそれで否定はしないけどさ。



123:名無し行進曲
10/11/12 12:23:55 0/GEvVm9
かめ

124:名無し行進曲
10/11/12 21:28:47 4nwtE+up
呼んだ?
     _
     /・ ヽ
  /⌒(<゚Д゚)
  /#(ノ |つ
 人x∠_ノ
  Lm)m)

125:名無し行進曲
10/11/19 12:33:32 mG+LY6R/
フェスティバル行く人いる?

126:名無し行進曲
10/11/19 18:38:52 T/cTeSjd
>>125
いる。

127:名無し行進曲
10/11/20 03:03:44 cah9yz02
よろしく言っておいて

128:名無し行進曲
10/11/25 01:08:34 YnGT0po6
総合掲示板@TUBA吹き
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

129:名無し行進曲
10/11/25 02:31:07 /RfuY/uy
>>128
何故貼った?

130:名無し行進曲
10/11/25 23:22:58 ORIWisdq
厨房きたら、うざいだから。

131:名無し行進曲
10/11/25 23:53:58 Wjhep52J
前スレ辺りでもここにあっちのURLが貼られて荒れかけたことがあった。
唯一ともいえる憩いの場に荒らしがなだれ込んだらどうする、と。

>>128=130なのかどうかはわからんが、もしあちらの平穏が無くなったりする事があれば
あんたを恨む事にしよう。

132:名無し行進曲
10/11/26 00:22:29 1013yQcN
レスしなきゃいいものを。。。
雉も鳴かずば撃たれまい

133:名無し行進曲
10/11/26 21:13:07 6Iir7654
低価格な割に質のいいエス管でお勧めあります?

いまのとこチェロ&クーのエスが興味あるのですが・・・

ベッソンは憧れですがなにぶん高い・・・

134:名無し行進曲
10/11/27 01:01:56 RH7BXCpL
YEB321

135:名無し行進曲
10/11/27 22:22:08 e/p+jtTk
どう考えても一択だよなぁ。まぁ低価格の定義が謎だが。

136:名無し行進曲
10/11/27 22:52:02 pAEs6uzk
チェロ&クー
いずれの管にしろ
未だにお目にかかったことない

学校備品向けとのことだけど
感想プリーズ

137:名無し行進曲
10/12/02 06:08:16 rFisXQF4
チェロクー受注品みたいだから、逝っちゃえよと無責任に思うw

138:名無し行進曲
10/12/04 18:02:03 A+Imu8wK
11/28の「題名のない~」でテューバ吹いてる方はどなたでしょう?
女性ですね。

139:名無し行進曲
10/12/04 20:59:42 fQllASPQ
>>138
私ですが、何か?

140:名無し行進曲
10/12/04 23:06:41 UdiIabXa
ホントかよw
名簿から名前確認して、女性じゃなかったら虎じゃない?

141:名無し行進曲
10/12/05 17:11:50 7NssYQ94
芸大の稲川先生が自分の生徒にアレキ買わせるってホント?

142:名無し行進曲
10/12/05 19:01:10 L3H0UTff
ペダル音域のちょい上が吹いてて抵抗がキツい。
E♭管なんだけど、LowFをffで伸ばして~なんて譜面だと泣きそう。
B♭管の奴がもっと鳴らしてくれれば楽なんだがなあ。


143:名無し行進曲
10/12/05 21:19:18 iJo4zTr0
>>142
オクターブ上げればいいジャマイカ

144:名無し行進曲
10/12/06 12:06:41 qwWgxgoa
下の奴が吹けてないから補強せざるを得ない
上を吹くと目立って抑えざるを(ry
抑えて吹くと聞こえねーよ、と言われざるを(ry

だから仕方なくってことジャマイカン少佐
Es管で下のFをffの白玉は嫌かも

145:名無し行進曲
10/12/06 21:59:40 LneV4QaI
ダブルタンギングと指が合いませぬ(`・ω・´)
助けてくだs

146:名無し行進曲
10/12/06 22:35:16 CK84DgWU
黙って練習しろ。

147:名無し行進曲
10/12/06 22:39:24 uJNc+eX/
>>144
お前みたいに考えて吹く奴と一緒に演奏したいよ。
俺の横の奴はベー管なのに、上の音符吹きやがる。バストロと被ってるっつーの。

>>145
人に物事を聞くのに、その威張った顔付きが気に入らない。

148:名無し行進曲
10/12/06 23:29:31 HR+hImZx
DACのチューバフェアに、IOのCチューバがついているんだけど
詳細知ってる人いるかな?

URLリンク(www.kkdac.co.jp)

B管かC管どっち買おうか迷ってる。
いまはB管吹いてるんだけど、C管みたいに音の立ち上がりと
輪郭がはっきするB管ないかな?

まわりのみんなC管なんだよなぁ~

149:名無し行進曲
10/12/07 18:33:52 FPSMUg3n
チューバでソロコンテストに出たいのですが、おすすめの曲を教えてください。
ピアノ伴奏は有りでも無しでも大丈夫です。

150:名無し行進曲
10/12/07 19:07:45 Is6rCtRQ
>>149

中級
Hindemith「Sonate」
D.Haddad「Suite for Tuba」
E.Gregson「Tuba Concerto」
J.E.Barart「Intoroduction and Dance」
W.S.Harttely「Suite for Unaccompanied Tuba」
T.Jager「Diverse Moments#1」
S.B.Cohen「Romace and Scherzo」
M.Arnold「Fantasy forTuba」

低級
P.Smalley「Tuba Power」

151:名無し行進曲
10/12/07 19:55:55 gPRYVKbZ
>>148
3/4サイズのコンパクトなB管はどうだい?下の音はピンポイントで当ててやらないといけないけど。
ジュピターの482など。

152:名無し行進曲
10/12/07 22:50:12 FPSMUg3n
>>150
いろいろな曲名ありがとうございます
それらを見て選んでみます

153:名無し行進曲
10/12/08 21:53:44 U30HpLmg
>>148
それ木星のOEMじゃないの?
ベルサイズがちょっと違うようにも見えるけどさ

154:名無し行進曲
10/12/08 22:23:45 NIN2h4Wu
OEMも何も、ioってJUPITERのブランド名なんだよ。
YAMAHAでいうXenoみたいなさ。

155:名無し行進曲
10/12/08 23:02:15 x5KQ0IFU
以下、まとめ

特にイオはメーカーとしてはJUPITERになるわけですが、
昔のJUPITERとは大きく変っています。
㈱グローバルの開発担当の方々が製品の細かな点に至るまで
大幅な見直しを図ったおかげで格段に進歩、改良されました。
そんな流れの中で「プロユースモデルを」との声に応えて
開発されたのがイオだったわけです。
JUPITER(木星)の衛星「イオ」からのネーミングです。
日本の設計プロジェクトチームと台湾の製作プロジェクトチームががっちり手を組んで、
さながら恒星と衛星の関係のように動いている事からこの名前を付けた

つまり

「イオ」は、日本のグローバル社で開発・設計したものを、
台湾の「ジュピター」の工場に生産ラインで製造

何故、台湾なのか?というと、
“XO”“IO”で使用している地金(真鍮)が日本のJIS規格に合致しない特殊な配合なため

以上、伝聞


156:名無し行進曲
10/12/09 00:00:02 lVNKDM9N
トラで参加したアマオケに入団することにしたよ。
やっと念願だった、定期的にオケが乗れるようになる。

来年はマーラーやるんだが、
それ以後の演奏会でハイドン・モーツァルト・ベートーベンなんて
組み合わせされたら俺涙目(笑)

157:名無し行進曲
10/12/10 05:08:34 M21WsXIy
こないだサンクトペテルブルグ初めて吹きました!
最初は「ロシア・・・?」なんて思ってたけど、吹いてみると心地よい響きで好きになりました!最近出回ってきたメーカーだと思うのですが、購入の参考にしたいので(比較的安価)、特徴など教えていただきたいです。

158:153
10/12/10 05:22:28 ylmFvanB
オ~総理~
>>155の衛星や特殊な配合の地金の話、読んだことあったYO

木星のC、そこのXOとイオで3タイプあるのか…?

159:名無し行進曲
10/12/10 08:33:37 iNq3JOg9





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







160:名無し行進曲
10/12/12 08:54:13 /02bhGJ1
age

161:名無し行進曲
10/12/13 09:23:07 nnk1zo9d
age

162:名無し行進曲
10/12/13 21:31:23 MJGh0OxI
年齢がどうした

163:名無し行進曲
10/12/15 22:59:38 aSpaGnlm
さて新大久保に行くか。しかし横浜でモニカ登場してたのか。行けば良かった。

164:名無し行進曲
10/12/26 20:02:57 cz1Zna2l
別の場所にあったんだけど、これ URLリンク(www.youtube.com)
ユーフォニウムみたいな音しているの、
チューバかな?五線譜の上のファとか出てるように聞こえるんですが。


165:名無し行進曲
10/12/26 21:42:06 Ee7turT9
>>164
F管だから、その辺りの音域も楽勝なんだよ。
それよりも、曲の冒頭に「ブワッ」という音が聞こえますが、それはテューバの次田くんが微妙に飛び-出した音ですので、に、爆笑。

166:名無し行進曲
10/12/27 12:12:44 M9EpSEyp
でも、次田さんうまいよね!

167:名無し行進曲
10/12/27 19:19:37 yRs8y5d9
>>165
F管と言う事は、学生に多いB管より半オクターブ位高い・・・・のかな。
MPがちょっと小さいとかあるのかな。チューバは吹かないので<自分

168:名無し行進曲
10/12/27 22:15:11 bVsjeWYK
>>167
知らないなら、黙って見てろ。カス

169:名無し行進曲
10/12/28 08:17:33 XB1by0dW
ずいぶんと排他的なスレだなー

170:名無し行進曲
10/12/28 08:47:55 nnhGnDHE
>>167
ここはお前の日記帳じゃ(ry

171:名無し行進曲
10/12/28 15:37:49 Ep4qcmG+
>>169
以前は、他の楽器奏者の書き込みにも普通に対応してたんだけどな。
>>168>>170は何か嫌な事でもあったんじゃないの。

172:名無し行進曲
10/12/28 19:00:10 IQwV7NER
>>167
つーわけで普通に対応。
F管はB管の完全5度上が基音。
つまり高い。
一般にバルブはB管より多いから、多少吹きにくいけど低音も出る。
マッピは小さめがあるけど、別にこれじゃ無きゃダメっていうのは無い。BとF両方同じ人も多い。

173:名無し行進曲
10/12/28 19:55:57 PaGPtgPv
>>168
カスだあ?ただ質問しただけだろうがあ!コノヤロウ!テメエが俺のチンポのカスをしゃぶれよ!
>>170
aku)ないかと思ったけど、それもありかと思う。
>>171
ポコチン関係でうずうずしているのかも?入れたいのか、欲しいのか・・・・・どっち?

>>172
みたいですね。吹きやすい。バルブが多い?5くらいあるのかな。
どうもありがとうございます。

174:名無し行進曲
10/12/28 20:08:27 Ep4qcmG+
・・・何だかどっと疲れた。

とりあえず俺が間違っていたようだよ。>>168>>170、すまなかった。

175:名無し行進曲
10/12/28 23:34:07 IbOhg9sT
test

176:名無し行進曲
10/12/28 23:39:25 IbOhg9sT
少し前に新大久保のDに行ったらスイスのH社の物が全く置いてなかった。
どうやら最近は入手してないとの事。

俺らが学生の頃はH社かM.W社かB.Mが最強と言われてきたが、もはや過去の栄光なのか?

このままH社は廃れてしまうのか?

177:名無し行進曲
10/12/28 23:59:12 Ep4qcmG+
総輸入元はミラフォン同様、セントラルだからねぇ。

この不況に加え、ジュピターやサンクト等廉価機種も内容が充実している現在を考えると
限られた展示スペース、倉庫のスペースにはやはり「売れる機種」を中心に置くだろうから。

178:名無し行進曲
10/12/29 00:59:09 jI3aFwmf
H社
製造量を絞っていて、今は殆ど輸入されていないらしいよ
入手困難という訳

持っている奴は相当のプレミアム付くな

179:名無し行進曲
10/12/29 12:09:38 PeLB7C9o
Hは数を出せないらしい。今の代になって少し評価が落ちてる?

DACのホームページ→チューバ→中古→B&Sアポロにブラクラ(無限
ウィンドウ)が仕掛けてあった件。久々にブラクラと格闘してしまった。

180:名無し行進曲
10/12/29 21:03:56 uCLCPUKh
Hは全従業員3名でやっているとのこと。
ブラックニッケルのユーフォも2年待ち。
と、神戸の某店で聞きました。3ヶ月ほど前の話デス。

181:名無し行進曲
10/12/30 00:28:05 pdLyqeFo
従業員3人とは驚いた
なるほど・・・殆どマイスターによるハンドメイドな訳だな
歩留まりを考慮すれば、そりゃぁ日本で出回る製品は少ないわな

何度か借りて吹いたことがあるけど、確かにヒルスを吹くと他じゃ味わえない吹き心地が味わえる
テューバらしい響きで満遍なく良く鳴るし、スゴイと唸らせるものがあるのは確か(因みにヨークではない)
何であれ、ヒルス持ちが羨ましいぞ!

評価が落ちてるのではなくて、多分絶対数が少なくて評価され難いんじゃないのか?
入手できないから、なかなか評価もできない。んじゃ他のメーカーで間に合わせるか・・・ってところか?

中古でも、多少高くても、多少ヘコミがあってもいいから欲しい逸品だと俺は思う

182:名無し行進曲
10/12/30 12:10:07 iLQam/MM
倒産だか縮小しただかって話があったよね?たぶん後者なんだろうけど。

今頃ヒルスの評価が…とかって、なんか違うような
今も昔もロールスロイスwじゃないの?

183:名無し行進曲
10/12/30 13:41:34 of9dqciZ
関西でMIRAPHONEのC管が試奏出来るとこないのかな…
セントラル行くしかないですかね?

184:名無し行進曲
10/12/30 15:28:18 +GpO1kSa
ベッソンのC管購入された方、ぜひインプレお願いします。

185: 【大吉】 【1175円】
11/01/01 00:31:33 LdwfcB2o
おめー


186: 【大吉】 【901円】
11/01/01 01:16:05 DjCqv6nU
新年明けましておめでとう!


今年も嫁である3198(PT-6PS)とファイティングテューバ!!

187: 【大吉】 【1821円】 株価【19】
11/01/01 11:07:56 nkrRDj+C
あけおめ~

>>186
3198は俺の嫁
ところで金と銀の3198吹き比べてみたことありますん?

188:名無し行進曲
11/01/01 13:30:57 NNGN1tPi
>>187
186ではないけど前に吹いたことあるよ
ラッカー(金)の方は息がよく通るような感じで、明るくパリッとした音だった
銀の方は吹奏感はさほど変わらないけど響きが締まってダークな感じだった
俺はものすごくラッカーの方が気にいったんだけど、悩んでるうちに売れちゃって結局買えなかったよ…

189:名無し行進曲
11/01/01 20:11:35 DjCqv6nU
>>187

186です。

ラッカーと銀は楽器選定するときにグ○ーバルで吹き比べました。

ラッカーは楽器が鳴りやすくて響きやすいですね、銀は逆に引き締まったタイトな音がします、ただ良く鳴らすには大パワーをコントロールする技術が要りますね

銀は2本吹き比べましたが同じ3198でも全然吹き心地や重さまでもが違うので、できたらこれから購入を考える方は、3198に限らず、同じ型でも吹き比べて選んだ方がいいかもです。

長文スマソ


190:名無し行進曲
11/01/01 20:51:36 lzL/bReO
納得、3198はパワーが必要
だからBessonに鞍替えするか迷う

191:名無し行進曲
11/01/01 21:47:09 DjCqv6nU
>>190
BESSONもめちゃめちゃいい楽器ですよね、
3198じゃなかったら個人的にはBESSONかマイネルのトアーが最有力候補です。

ただ5/4の方が存在感出せるのでBESSONの4/5があったら迷わず飛びつきます。

こんなまったりした流れのチューバスレ好きです。

192:名無し行進曲
11/01/01 21:55:39 DjCqv6nU
>>191
連レススマソ
×BESSONの4/5
○BESSONの5/4

193:名無し行進曲
11/01/04 19:54:37 sh2/yjbM
URLリンク(www.rudolf-meinl.de)

ルドルフマインルのピストンってあったんだねー

194:名無し行進曲
11/01/04 23:03:43 /nS8Aju5
俺持ってるよそれ

195:名無し行進曲
11/01/06 22:23:19 Ii+vC0DH
俺も俺も

196:名無し行進曲
11/01/06 23:42:37 SPYzNVUy
じゃあ俺も

197:名無し行進曲
11/01/07 18:40:07 2vm/9mBg
>>196
どうぞどうぞ

198:名無し行進曲
11/01/07 23:21:22 e1A8mYoz
8princeの某楽器屋でマルカートのフロント4ピストン1ロータリー銀メッキ
を見た。売値は新品で60マソだとか。

これ吹いたことある人いる?

とてもうさんくさいのだが・・・。

199:名無し行進曲
11/01/07 23:39:42 08yXhzhS
普通に下倉って書けば良いのに。

200:名無し行進曲
11/01/08 23:07:12 GQwEIrDg
>>198
吹いたことある。

201:名無し行進曲
11/01/10 02:40:12 rojzEB+X
>>198

フロント4ピストン1ロータリー銀メッキ?
HPには載っていない機種が店頭には置いてある、ということか。

202:名無し行進曲
11/01/13 23:12:36 wHhm1gAU
ヤマハの新型B管(YBB-632S「Neo」)は、いい楽器らしいね。
某B社の同タイプより使い勝手がよさそう。
ベルが443mmから500mmに拡大されたほか、マウスパイプがブリッジ式になって
より一層フリーな吹奏感を得られる。

203:名無し行進曲
11/01/13 23:35:17 v0OqX4Mr
YBB-632Sかぁ
気になるな
誰か試奏して感想でも書いてくれ

204:名無し行進曲
11/01/13 23:38:52 ukEOnBwG
新型が出てたのか

楽器触りたての厨3だが、YAMAHAのB♭管、641だっけ?あれフォルテシシモぐらい出したら簡単に音割れちゃうよね

改善されてるんならマイ楽器買いたい

205:名無し行進曲
11/01/13 23:40:25 v0OqX4Mr
それは吹き方が悪いだけだろ糞餓鬼

206:名無し行進曲
11/01/13 23:41:09 MJNkAeWY
お子様は早く寝ましょう

207:名無し行進曲
11/01/13 23:47:06 J0her8Wp
闇雲に息入れて音割れ自慢か。おめでてーな。

208:名無し行進曲
11/01/13 23:55:02 ukEOnBwG
なんかごめんなさい....
どんな吹き方でやれば...

209:名無し行進曲
11/01/14 19:17:41 8bbM0Ays
怒鳴り声みたいになってない?

210:名無し行進曲
11/01/16 09:02:37 CeGAYxnp
>>202
YBB-632Sの価格は税込105万円なり。
無理してB社の同タイプを購入するよりいいかもしれない。

211:名無し行進曲
11/01/16 11:38:33 3ou0ihqv
>>208
割れちゃう=コントロール出来ていない恥ずかしいこと
というのは覚えとけ
どうすればいいかはよくわからんけど、俺なら息のスピードを考え直す

大人になってもバリバリ割りまくるやついるけど消えてくれねーかなぁ


212:名無し行進曲
11/01/19 03:21:33 Vb/NX5b4
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの?

213:名無し行進曲
11/01/19 15:16:17 CQeCf06y
ただ割るのと、音色として(あるいは演奏効果の一つとして)意図的に割れた音を出すのは
天と地ほどの差があるだろうに。


214:名無し行進曲
11/01/19 18:16:27 0SXy2uyv
>>212
すげえ音だなww


215:名無し行進曲
11/01/24 10:22:27 V4jwmmQb
GR55のインプレッションくだちい。

216:名無し行進曲
11/02/03 12:21:34 mUuQG14f
ちょっと初台まで読響の次田さんのチューバコンチェルト聞きに行って来るわ。

217:名無し行進曲
11/02/03 21:45:27 Oqws4jLQ
裏山

218:名無し行進曲
11/02/04 00:53:58 HhdjKsND
>>217
いつだったか忘れたが深夜の音楽会でテレビ放送するぞ。

219:名無し行進曲
11/02/05 08:47:12 Yef9x1k5
いつだろー?

220:名無し行進曲
11/02/05 09:56:20 JIeARDve
次タン大好き。
音もきれいで太ましいし、かわいい。

221:名無し行進曲
11/02/05 10:33:21 pVNx4A1L
去年、次田さんと外囿さんとスティーブン・ミードさんのコンサートを聞きに行ったなー。

お腹いぱーいになって帰ったww

福岡で聞いたんだけど、他の場所で聞いた人いるかな??

222:名無し行進曲
11/02/05 12:14:55 fxlTxHlv
みんな次田さんのCD「Tubest!」買ったか?

223:名無し行進曲
11/02/05 14:44:47 7JrcrPbP
名古屋で聴いた。
ホント、最近の邦人Tuba奏者は上手だなぁ…

224:名無し行進曲
11/02/05 16:52:58 pVNx4A1L
N響の池田さん、ズーラシアンブラスのホッキョクグマ(佐藤)さん、侍BRASSの次田さんが邦人の中では好きですね。


225:名無し行進曲
11/02/05 18:35:51 fxlTxHlv
>>224
あなたにはジャパンテューバソロイスツがオススメ。


226:名無し行進曲
11/02/05 20:43:05 pVNx4A1L
>>225
ふぉぉぉぉ!!
メンバー豪華すぎてヤバい!!

ちょっと質問なんですけど…
来月チューバを購入する予定で、購入先をどうしようか迷ってます。
大学に進学しますが、一般バンドに入るつもりです。

1つは、なじみの楽器店で買う方法。
もう1つは、一般バンドの指導者(某高校顧問)の方のコネクションを使って買って(譲って)もらう方法です。

初めての楽器購入なので右も左もわかりませんorz

楽器歴…3月で8年目
使用マッピ…デニス 2L、ペラントゥッチ PT-83-S、BACH 18

希望としては
B&S 3301 3302
4197(PT-20P) 3198(PT-6P)
が欲しいです。

227:名無し行進曲
11/02/05 21:01:20 fxlTxHlv
>>226
楽器購入おめ!!!
とにかく目当ての楽器がいっぱいある所がいいよ。
同じ形の楽器でも個体差あるからね。
俺はある機会を頂いて輸入元に試奏したよ。
俺は5/4目当てだったからPT6を四本、マイネル雷を二本、他にも5、6本吹いた。
結局銀のPT6三本の中から一本選んだ。
コネがあったらプロの人と行って一緒に選定してもらうといい。


228:名無し行進曲
11/02/06 02:57:47 Dn2UYQMf
3301,3302,4197系列と3198とではキャパシティが全然違うぞよ。
前者は4/4でも割と細身のタイプ。同じ4/4級でもベッソン995や
GR41は一回り太い。更に5/4の3198やマイネル5450,2155等は
根本的に太さが違う。

229:名無し行進曲
11/02/06 17:30:30 9oKrD+Iy
今年の課題曲Ⅰにはチューバが活躍するね

230:まめた
11/02/06 19:02:50 rOpVJr5B
サンクトペテルブルクのB♭管チューバって、どういった特徴があるんですか?

231:名無し行進曲
11/02/06 19:38:49 vFyw8yTm
>>228
そんなに違うものなんですか…

自分の肺活量と技量からすると、おそらくキャパが大きくないと吹きづらいと思うです。

出来るだけ太く柔らかな音が出て、高音域のピッチが安定する楽器が希望なんですが、フロントピストンではどんな種類があげられますか?

あ、あとベル径の大きさってどのように音に影響してくるんでしょうか?

無知・複数質問すいますんorz


232:名無し行進曲
11/02/06 19:47:55 xwZfpTiZ
>>231
同じ形でも重さまで若干変わってくるからね。
キャパがほしいなら4197はオススメできないな、だったら3198だろう。
ベルサイズはやっぱり小さい方が響きがコンパクトになりがちだけど、5450なんかはあえて5/4で450㎜にしたりする。
キャパは銀メッキかラッカーかにも影響してくるな。

233:名無し行進曲
11/02/06 20:22:21 j6xFYHJY
チューバ板にも同じ質問したんだけど、人がいないようなのでこちらに来ました
YCB-822Sに、チューバ用のサイレントブラスを買おうと思ってるんだけれど、
他のチューバよりもベルの直径が大きいから、ちゃんと使えるか心配なんだ

この組み合わせで実際に演奏している人がいたら、是非使った感じを知りたいし、
そうでなくとも、仕様書のどこを読めば合うかどうかをか判断できるのか、誰か知らないだろうか?

234:名無し行進曲
11/02/06 20:48:48 xseRswtN
>>230
低価格の割には良いかもね
抜けも良く、凄く吹きやすい

ただし、音色は今ひとつ
鳴らしやすい分、音も割れ易い

中学~高校生なら良いのでは?
長く吹くつもりなら、もう少し予算アップするべし

235:名無し行進曲
11/02/06 21:31:53 vFyw8yTm
>>232
やっぱり3198がいいですかね。
なら銀メッキを頼みましょうかな…

ちなみに、ヨークモデルの特徴ってどんなですか?

236:名無し行進曲
11/02/06 21:47:43 fe4d4d8b
>>233
2chのTubaスレはここであって、あちらはあくまで個人の所だよー。

さて、俺はWillson3050使いだが、サイレントブラスを使っている。
ベル径は同じ500mmだけど、普通に使えているよ。
ベルに引っ掛ける3ヶ所の爪はゴムを伸ばせばちゃんと届くから大丈夫。

使用感はまあ「ミュート」だよ。プラクティス用途だけならユポンかサイレントか
だろうけど、録音やPCへの取り込みがしたいあなたにとってはやはりこれ一択でしょう。
うpしたら是非教えてくれノシ

>>235
頭でっかちになりすぎるよりは、大きい楽器屋で色々吹き比べるのがベストだと思うよ。
まずはDACやグランド楽器辺りでたくさん試奏させてもらうといい。まあ、出来れば、だけど。
Tuba吹きにとっては、それぞれ東西のメッカだよ。百聞は一吹にしかずだ。
GR41や4198、YCB-822Sが候補だった俺がWillsonに一目(?)惚れしたようにね。


237:名無し行進曲
11/02/06 23:00:06 vFyw8yTm
>>236
福岡なんで、グランド楽器の方が行きやすいですね…
今ちょっとググってきたんですけど、目移りしまくりでww

やっぱり試奏するのが一番ですよね。
頑張って春休みに神戸に行きます!!



238:名無し行進曲
11/02/06 23:00:16 eISkgx0P
アンサンブルに軸足移そうと思ってコンパクトなテューバを求めて…気がついたらPT6背負って店出てた。

239:名無し行進曲
11/02/06 23:40:06 j6xFYHJY
>>236
ありがとうー 魔すますほしくなってきたよ
本当にネットの人たちって優しい……;;

240:名無し行進曲
11/02/06 23:48:21 fe4d4d8b
>>239
さっき向こうも見てきたけど、神が降臨しててびっくりしたw
オクで2万チョイで買えた俺でさえ小躍りする程だったのに・・・。
めちゃめちゃうらやましいよw いやあ、渡りに船ってやつだね。

241:名無し行進曲
11/02/08 00:07:36 smL9A5wy
>>230
サンクトは俺も使っているので参考程度なら。
少し小さめな楽器だけど素直な反応するしピッチも安定している。
値段も安いし初心者からうまく扱える楽器だと思うし、ヤマハのを買うならこっちを買うほうがいいと思う。

ラッカーとニッケル仕上げがあるけどニッケルのほうが力強い音が鳴るので個人的にはこっちがお勧め。
多分店に行ったら全力でニッケルをお勧めされると思うけど
その辺は吹き比べをしたほうが安全(どの楽器にもいえることだと思うけど)。



242:名無し行進曲
11/02/08 16:37:06 63ZWPZXV
ヤフオクでチューバを出品しようと思っているのですが、現在ソフトケースしかありません
配送する際の宅配業者や注意点等教えて下さい

243:名無し行進曲
11/02/08 16:50:03 Fv9cvQ8z
ワレモノ注意のシール貼りーの、保険掛けーのした上で、
頑丈な段ボールに緩衝材てんこ盛りにする。他に何もないだろ。

荷物の扱いは佐川がよく粗いって書かれてるのを目にするけど、
ぶっちゃけどこも一緒というか、結局誰が担当するかによるんで、
依頼する立場としちゃどうしようもない。

俺なら黙って楽器屋に売るけどな。いろんな点から考えて。

244:名無し行進曲
11/02/08 20:34:49 ML8RsCtC
>>233

僕は、YFB-822Sでサイレントブラスを使ってるけど、ちゃんと使えてるよ。
でも、サイレントブラスは、とっても重たいのでYUPONにかえました。



245:名無し行進曲
11/02/09 11:06:04 1Dh+Rfe3
チューバに装着するタイプの滑り止めでオススメのってありますか??
B&Sの3198(PT-6)の銀メッキでご使用している方がいたら是非教えてください。

あと、響きへの影響とか使用感についても教えていただければ幸いです。

246:名無し行進曲
11/02/09 11:58:33 nOyTeloS
>>245
「滑り止め」ってプロテクター?
通常、自作がオヌヌメ

247:名無し行進曲
11/02/09 12:32:42 1Dh+Rfe3
>>246
前に学校の楽器でYAMAHAのロータリー用に作った事があるんですよ。
ホームセンターで黒の滑り止め用のマット(シート?)とマジックテープ買って、採寸してきちんと巻けるように。
その時の材質がいけなかったせいか、楽器自体に跡が残ってしまって…

やっぱり革で作るべきでしょうか?


248:名無し行進曲
11/02/09 12:43:04 Jm8e88Th
あれってプロテクターっていうんだ
かっこいいよね

249:名無し行進曲
11/02/09 13:23:47 nOyTeloS
>>247
やっぱり本革でしょう。
ラッカーの場合は、ゴム系やビニール系の合成皮革だと溶けて跡が残ります。
本革でも銀メッキの場合、それでも皮の下は湿気で腐食しやすいので、
定期的なメンテは必要です。

大きなホームセンターならあると思う。
適当に切って、ポンチで紐通しの穴を付ける。
紐はブーツ用の靴紐でOK。
マジックテープでも良いかも知れませんが、チョット滑り落ちやすいかもね。

音色への影響は、殆ど感じられません。
余程の面積をぐるぐる巻きにしない限りは。

既製品なかなか無いですよね。
JAPANチューバセンターなら在庫があるかもね。
HPには載せていないけど、以前にはありました。
問い合せてみるべし。

250:名無し行進曲
11/02/09 13:29:23 1Dh+Rfe3
>>249
ありがとうございますorz
とても参考になりますた。

251:名無し行進曲
11/02/09 16:02:47 MnQnfErr
俺は金属アレルギー持ちだったから
顧問に買ってもらった



252:名無し行進曲
11/02/09 20:13:02 nOyTeloS
>>249
追伸

本革がホームセンターで見つからなければ
手芸屋さんで探すと宜し。

趣味で革細工をする人って、結構いるのよ。

253:名無し行進曲
11/02/10 19:11:28 IvaEUKEO
>>243
亀レスですが、ありがとう
DACで買ったんだけど、今は大阪なんでドルチェ辺りで見積もって貰います

254:名無し行進曲
11/02/13 09:26:36 aOvL9A84
普段、皆はどんな場所で練習してる?
特に個人練の場所には苦労してると思うが

お金が無い時は、家の目の前にある公園で主婦やこどもたちの視線を集めてるが←
まぁこどもたち(幼稚園~小学校低学年)は知ってる曲を吹いてると喜んでくれるからまだいいww



255:名無し行進曲
11/02/13 18:21:52 HNfepA/0
>>254
投げ銭で小遣い稼ぎになるということか?面白そうだな。
俺も公園で吹いているが、ちら見して見なかったことにして通り過ぎる奴がほとんど。
寒い時期は短時間で切り上げてる。春が待ち遠しい。

256:名無し行進曲
11/02/13 19:29:56 aOvL9A84
>>255
投げ銭→おばあちゃんがくれる飴と大福&こどもたちの笑顔だがww

お金無いとスタジオが借りれないorz

257:名無し行進曲
11/02/15 00:25:41 8eCYpi6v
おれはほとんどカラオケ屋のシダックス
カラオケ機材を使わないと部屋代が割引なのでウマー

258:IGA
11/02/15 20:11:52 EMARO0bs
流れぶった切りですみません

トップアクションのB管(ybb321Ⅱ)吹いてるんですが、どうしても肩に力が入り、頬が膨らんでしまいます。
矯正するにはどうすればいいでしょうか。

259:名無し行進曲
11/02/15 20:27:09 HLXhBmFX
>>258
あなたの吹く姿を見てその音を聴く事が出来る、身近な人(顧問や先輩同輩など)に
聞くのが最善だと思いますよ。煽りでも何でもなく。

あなたがどんな体格をしていて、経験年数はどれ位なのか。
頬が膨らむのは低音域や強奏時だけなのか、それとも常になのか。
肩に力が入っているというのも、スタンド等を使えば解消できそうなのか
単に姿勢が悪いだけなのか。

楽器の型式だけわかったところで、原因を特定するのはプロの方でも難しいでしょう。
あなたのPCや携帯電話の向こうにいる我々は、エスパーではありませんよ。



260:名無し行進曲
11/02/15 20:41:18 HLXhBmFX
まずはここを読んでみましょうか。
URLリンク(www.tkwo.jp)

過去ログはこちら。
URLリンク(www.tkwop.jp)
URLリンク(www.tkwop.jp)

小倉先生も
>実際に見てみないと判断は難しいと思います。
と書いていたりしますが(当然ですね)、ここのQ&Aを見るだけでもかなり参考になるはずです。

ちなみに、3つ目のURLのちょうど真ん中辺りに楽な姿勢で吹くための参考例として
滑り止めのゴムを使う方法が、最後辺りには頬が膨らむ事についての見解が書かれています。

261:名無し行進曲
11/02/15 21:31:04 3EegEn6m
確かに
アップライトでも、ヒザの上にゴムのっけて吹くだけで、
別の楽器みたいに吹きやすくなってたなぁ

あくまでも個人の感想だけどね

262:名無し行進曲
11/02/16 11:47:20 cfHPTScG
今楽器磨いてんだけど、中性洗剤ちゃんマジ天使

263:名無し行進曲
11/02/16 14:46:15 Yv48wbC4
ピストンは割りと自宅でも洗いやすいけど、ロータリーの人ってどうしてる?
楽器屋に持ってって管内洗浄かな。
俺はロータリーに外側から水が入らないようにカバーして自宅で管内洗浄してたけど…


264:名無し行進曲
11/02/16 22:02:21 xwNHG8BX
いつも汁なりカニ味噌がどんどん触れてるのに、なんで洗うときだけ気をつけるんだろうね

265:名無し行進曲
11/02/19 11:21:59 OodqP+aP
中古でチューバを買う時に注意した方がいい点ってどんなのがあります?

ちなみに表面の傷はほとんど無く、楽器屋さんも凄い良中古品って勧めてます。
前の持ち主は20代の男性。
一般バンドに参加していて、買い替えの為に売ったそうです。


266:名無し行進曲
11/02/19 12:11:44 1Vlfppxc





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







267:名無し行進曲
11/02/19 15:38:36 gjUyMtaN
test

268:名無し行進曲
11/02/19 21:26:11.46 Umet2OAf
>>265
前の人の吹き癖とか結構影響あるぞ
あと表面綺麗でも、連結部分に半田跡とかあれば注意した方が良いかもな

269:名無し行進曲
11/02/19 22:17:32.72 OodqP+aP
>>268
連結部分が弱いということですかね?

270:名無し行進曲
11/02/19 22:54:30.27 tGJROaSM
>>265
ちなみに、メーカーと型式と楽器屋さんと売値を教えてください。
現物見てから、レスします。

271:名無し行進曲
11/02/19 23:19:08.60 LUr36fIL
>>269
一回外れたの付け治すと、かなり脆くなってるからな

272:名無し行進曲
11/02/19 23:43:23.58 OodqP+aP
>>270
申し訳ありませんが、ここにあまり情報を載せると購入競争相手が増えそうなのでご遠慮させてくださいorz
定価200マソ→80マソで、自分の目で見た感じはほぼ新品に近いような感じです。

>>271
なるほどですね…
来週試奏しに行きますんでその時に吹き心地やクセを確認してきます。


もし自分の求める音色やクオリティでなければ、もう一度ここに楽器の詳細を書き込みに来ますので。


273:名無し行進曲
11/02/20 03:01:14.73 IKc/0Wvy
前の人の吹き癖よりも抜き差し管の入れ方や調律方法、ネジの絞め具合で楽器のコンディションなんていくらでも変わる。
楽器屋の長期在庫の楽器はハズレ楽器。
中古ってのは、まずプロに紹介→ピンポイントであおの機種を探してる人→楽器を揃える前の音大生が吹いて、最終的にあぶれた奴がHPに載って長く店で過ごす事になるのだ。



274:名無し行進曲
11/02/20 07:56:50.42 SdqAOE46
>>273を翻訳してくれ。

275:名無し行進曲
11/02/20 13:52:06.97 LOD667T+
>前の人の吹き癖よりも抜き差し管の入れ方や調律方法、ネジの絞め具合で楽器のコンディションなんていくらでも変わる。
いやいや、吹き癖は確実に加味しなければならないでしょう。
抜き差し菅の入れ方って何mm抜くとかそういうことでしょうか?

>楽器屋の長期在庫の楽器はハズレ楽器。
1月中旬~下旬に入った品です。

>中古ってのは、まずプロに紹介→ピンポイントであおの機種を探してる人~
ここの部分の意図がよくわかりませんorz


276:名無し行進曲
11/02/20 17:14:51.43 TEd9vFg9
「あおの」→「その」のタイピングミスじゃねーか?

277:名無し行進曲
11/02/20 17:28:21.90 WbXHSSUM
縦バス云々で、わめいてる奴がいた。

278:名無し行進曲
11/02/20 17:31:48.91 dUZmhmih
إدخال أنبوب وأسلوب
الإيقاع من إدراج وإزالة
عادة التغيير تهب الس
ابقة في حالة الصكوك كثيرا
حتى انني الاختناق على
المسمار. وعلى
المدى الطويل أدوات تخ
زين معرض الم
وسيقى الموسيقية آلة موسيقية
خاطئ. أنا استخدم
الطلاب كلية الم
وسيقى قبل أن يفجر أداة لتحقيق
المواءمة بين نماذج
كنت تبحث تحديد
عرض → → الفأس أولا هناك

279:名無し行進曲
11/02/20 17:51:51.51 WbXHSSUM
>>278
翻訳乙

280:名無し行進曲
11/02/20 18:09:52.80 Wugoz8lf
theTUBAbandの次田さんの楽器ってなんだ?
彫刻いかついし

281:名無し行進曲
11/02/20 18:27:15.83 xhaMYebB
虎の彫刻ならYamahaの試作のF管。
YFB822Sのニューモデル?

282:名無し行進曲
11/02/20 21:27:49.47 Wugoz8lf
>>281
なんでそんな事知っとるんや?

283:名無し行進曲
11/02/20 21:39:35.83 dUZmhmih
>>281
次田乙

284:名無し行進曲
11/02/20 22:25:16.93 xhaMYebB
ブログに書いてあったよ。


285:名無し行進曲
11/02/20 22:30:22.79 yxUSiIRI
だろうと思ったw
前から他の試作機も写真付きで何度かうpしてたしね。

286:名無し行進曲
11/02/20 22:40:46.94 Wugoz8lf
最近人気やなぁ、嬉しいわ。

287:名無し行進曲
11/02/20 23:25:24.88 Q7WV9lh0
これね
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)


288:名無し行進曲
11/02/21 10:03:27.44 16NQ+Fbs
>>286
俺は、次田さんの事大好きっす。
次田さんはどんな人がタイプなんすか?

289:名無し行進曲
11/02/21 22:49:03.96 JHAd+Mrq
タイガースファンがオーダーする彫刻だっけ?

290:名無し行進曲
11/02/21 22:56:23.98 5MzDRcb9
>>287
彫ればいいって言うもんじゃないだろw
美術的センスがないな
ダサ杉

もう少し考えれば良いものを・・・

291:名無し行進曲
11/02/21 23:44:36.71 QBEloEUI
>>287
きっとタイガーバームみたいな爽やかな音がするんだよ

292:名無し行進曲
11/02/22 00:10:58.79 e6UFfap4
>>290
美術品じゃないんだから音がよければそれでいいだろ…


293:名無し行進曲
11/02/22 00:45:57.63 mJzPN2xv
だったら掘らないほうがよっぽどま(ry

294:名無し行進曲
11/02/22 09:45:30.65 ewnDbmal
でも和柄の彫刻というのはけっこう新鮮だよね。
YAMAHAが鳳凰とか漢字とかの彫刻を入れた楽器売ってたら案外うけるかもよ。

ブランド名もCustomとかXenoとかNeoなんてつけずに「ZEN」「Fuji」「Shogun」なんてどうでしょう?
「YAMAHA ZEN Tuba YBB-842S"Nobunaga" 発売!!」…国内では今のままのがいいかもなぁ

295:名無し行進曲
11/02/22 10:44:06.86 e6UFfap4
>>294
つマイネル「トアー」

296:名無し行進曲
11/02/22 14:17:48.41 ewnDbmal
>>295
??詳しく教えてくれない?

297:名無し行進曲
11/02/22 17:34:38.19 Mvj40WUw
>>294
何年か前にもあんたと同じような事書いてた人がいたよ。

298:名無し行進曲
11/02/22 21:16:27.10 e6UFfap4
>>296
マイネルウエストンと言うメーカーに「トアー」モデルがあって、ベルに「雷」とほってある

299:名無し行進曲
11/02/22 22:30:10.99 N2zRELvz
あれって日本輸出仕様だけに彫ってあるの?
それとも世界共通?

300:名無し行進曲
11/02/22 22:59:11.83 e6UFfap4
>>299
共通のはず。


301:名無し行進曲
11/02/22 23:23:28.94 mJzPN2xv
URLリンク(www.kkdac.co.jp)

302:名無し行進曲
11/02/23 21:52:42.43 vUHDO0mQ
>>301
ベルサイズが480以上なら買ったんだけどな~

303:名無し行進曲
11/02/24 18:59:58.19 0Ljq8D36
>>302
ばか、このテーパーで450mmのベルってのに意味があるんじゃねーか。480mmベルなら2155と変わらねー。
ピストンらしからぬストレートな響きが魅力。そしてダイナミックレンジも結構広い。特に大音量の破綻しにくさ
は450mmベルの恩恵でしょ。

304:名無し行進曲
11/02/24 20:04:50.24 EFQV5nok
>>303
5/4サイズで450って半端じゃないか?
逆にバランス悪く感じたな。
ベルサイズで楽器の限界値が少し落ちた気がする。
まあそれがいいって所もあると思うが
だったら4/4でいい

305:名無し行進曲
11/02/24 20:56:05.91 Q4+iJ4hM
ベルが大きいと音量は出る様になるが、音が暗くなって表現の幅もぼけやすくなる。
悪く言うとエレベ的なチューバになりがち。

広がりを抑えたベルは明るい音になって音圧や方向性といった表現はしやすくなる。
リッチなサウンドは出しにくい。

306:名無し行進曲
11/02/24 22:04:46.71 wy8u788a
じゃあ僕は中間の大きさで!

307:名無し行進曲
11/02/24 22:34:12.80 XUfUJ37h
俺も中間の大きさで!!!

308:名無し行進曲
11/02/24 22:38:52.98 raQVlexo
いや、だから420~450くらいの楽器が一番多いでしょ。

309:名無し行進曲
11/02/25 00:19:43.11 ZFFXSzlZ
音色云々もあるけどルックスも大事だよね、でかいほうがカッコイイ!!

310:名無し行進曲
11/02/26 01:30:39.32 AWf+7b4B
こんなサイト見つけたんだけどもう少しデータ充実させないのかな?
ここにいる人が作ってるんですかね?

URLリンク(sites.google.com)

311: ◆mw2K/FiQJo
11/02/26 07:43:11.09 /hHzvUV6
>>303
2155も450mmですよ。

312:名無し行進曲
11/02/26 08:41:27.01 ipvwdLJ3
↑マイネラータソだ。

313:187
11/02/26 16:49:43.78 MV/vzsoN
>>186>>188
レスくれてたのにゴメンね
規制解除されてるのか確認もせず旅立ってますた

314:名無し行進曲
11/02/26 22:54:00.41 bew3pF2r
202 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/02/26(土) 18:02:23 ID:eZAKgAyw
>>200顔真っ赤だぞ、ムキになるなよ。
ジュピターは音程のバランス悪いしピストン精度低いし、そもそもそんなにいい楽器ならプロが使ってるはずだろ。
誰も使って無いって事はその程度って事でしょ?
むしろジュピターのいい点がコストパフォーマンスしか見当たらない。

もし
ヒルス510
ヤマハモニカ
マイネル2000
B&S3198
BMヨーク
ジュピター
が同じ値段で売ってたらジュピター選ぶ奴いるか?
純粋に楽器の良さで見たらジュピターは決していい楽器じゃない。


315:名無し行進曲
11/02/26 23:17:45.51 v706q9s2
>>314
向こうの流れをこっちに持ってくるなよ。

316:名無し行進曲
11/02/27 01:00:26.69 b1WsVO74
>>314
荒れそうだからヤメレ

317:名無し行進曲
11/02/27 13:13:01.67 5yuS8kLn
>>310

思わずじっくり見た。こんなサイトがあるのか。
アマオケでやるような曲のTubaの音域は大体入ってるが、楽章毎の
出番の情報とか主観でいいから面白いと思えるかとかもっと充実
してほしいな。
まぁ既に1000曲以上あるので1人で情報揃えるのは無理な量か。

曲データもそうだが曲で使われるTubaの最高音と最低音の分布とか、
統計情報もなる程って感じ。

使用楽器はベッソンBE983とマイネル2265に見える。このペア持ってる
アマチュア吹きなんてそんなにいないんじゃないか(笑)

318:名無し行進曲
11/03/01 19:12:19.13 jIL847xT
>>314

200乙

319:名無し行進曲
11/03/16 16:24:01.88 y48d0DCE
高校生がバイトして買える値段で良いチューバありませんか?                               

320:名無し行進曲
11/03/16 17:15:08.30 DDg89HYq
中古一択だね。程度のいいのがあれば、だけど。

321:名無し行進曲
11/03/18 23:58:42.57 CgRumQOP
どこまで貯めるかで違ってくるぞw
とりあえず1年ならだいたい月4万くらい?×12=48万程
3年の部活を引退するくらいに、ってんなら4万×30=120万
120万…新品でいいの買えるじゃん

322:名無し行進曲
11/03/19 05:06:53.61 KmUou6fn
まあ、少なくともバイト出来る環境にあるような部活なら
やってて充実しないし面白くも無いだろうな。
・・・一般団体に所属、って手があるか。

323:名無し行進曲
11/03/19 11:50:02.79 8pFecvGw
そんなあなたに。
無利子無期限無催促の、お父さんローン。 書類審査がなくて、面接審査が厳しいれど。

324:名無し行進曲
11/03/22 01:35:39.90 sp2UWjKY
みんな元気?

325:名無し行進曲
11/03/22 22:55:17.97 tOH2qACT
いちおう、生きてる。tubacca氏も無事らしい。

326:名無し行進曲
11/03/27 20:42:15.29 Ch8VUDvr
世間一般はC管ばかりですが、B♭管でいい楽器あれば教えてもらえますか?

・反応がいい
・音色が太い
・音色が明るい
・オケでも使用できるんぢゃね?

などなど

327:名無し行進曲
11/03/27 21:17:58.96 q6FyDp8/
ファフナーとか197198辺り買えばいいんじゃね。
俺には吹きこなせないけど。

個人的にはアレキやアントン赤ベルに憧れるなぁ。

328:名無し行進曲
11/03/27 21:28:01.76 tz6M+XQS
>>326
YBB-105

329:名無し行進曲
11/03/27 21:28:43.97 tz6M+XQS
これ見落としてた
> ・オケでも使用できるんぢゃね?

330:名無し行進曲
11/03/28 01:55:38.45 50jeY2Ow
つYBB-632
ライトハンドベル?エゲレスのオケなら普通じゃね?(Es管がほとんどだろうけど)
因みに吹いたことはないw

331:名無し行進曲
11/03/28 12:26:54.36 mIWCLLYq
YBB-321Ⅱ一択だろJK


332:名無し行進曲
11/03/28 13:14:54.27 QHAM9ODv
ヤマハの新しいNEOシリーズがいいんじゃね?
B管のフロントアクションのデカい楽器出せば売れるのにw

333:名無し行進曲
11/03/28 19:27:39.41 EdaIWP72
>>332
買わない。

334:名無し行進曲
11/03/28 22:00:54.34 50jeY2Ow
デカいがどれくらいを指してるのかわからんが、前にベッソンで
サイズそのままアップライトからフロントへしたのあったじゃん?
あれが日本でどんだけ需要あったのって話

日本仕様になってる632だって、あれを試奏してる外人の
おっちゃんおばちゃんでちょうどのサイズだと思う

335:名無し行進曲
11/03/29 19:06:34.98 s1M/xmM/
C管のでかい前ピスだとB管とC管のいい所取り出来るが、B管でそれやると悪い所取りになるんだよね。

336:名無し行進曲
11/03/29 20:34:08.00 flzHNXI0
BMの6/4のB管みたいな?

337:名無し行進曲
11/03/29 21:42:18.30 CAg+YJ3W
YEB-632を購入した俺。
C管5/4前ピスは前から持っていたので、おそらくこれで
アマ吹きの俺はしばらく不満は生じないだろう。
オケ・吹奏楽・アンサンブル・・・。

F管は吹いた事ないが、多分購入しなくても大丈夫だと信じてる。
試奏はしない。だって欲しくなりそうだし・・・。

338:名無し行進曲
11/03/30 00:17:08.85 EsVBOXHs
YOU!吹いちゃいなYO!
あとB管も。4本持って、初めて真のテュービストなんだぜ

339:名無し行進曲
11/04/05 10:10:32.71 zwXEYPSR
はじめまして、どこに相談してよいのか分からず、
時々覗かせていただいているこちらに書き込みさせていただきます。

ミラフォンBB♭-86Aを下取りに出した場合、大体いくらになりますでしょうか?
使用年数は2年半、目立った傷へこみはありませんが、購入時よりラッカーの上にそばかす(小さな黒い斑点)がベル部分に出てしまっています。
家庭の事情により楽器を売らなくてはいけない状態になってしまいました。
本当に手放したくないので、出来れば別の方法でどうにか出来ないかとは思っております。

参考にさせていただきたいので、是非ご回答お願いいたします。

340:名無し行進曲
11/04/05 10:29:33.10 J4Q3ehm1
買い取りしてくれる所はどこ?・・・と考えればここで聞いたって意味無いとわかると思うけど。
外観だけで判断する店もあるかもしれんが、金額決めるのに本体だけでなくケースの状態や
ロータリー部分の動作チェック(と手入れ加減)等々、細かく見るものでしょ。

セントラルとかDAC、グランドみたいな大きい店にメールか電話で聞いてみな。
地元、近場に楽器屋があるなら持っていってみるといい。
セントラルの買取参考価格表にはTubaは載ってないが、他の楽器の相場で比較すると
程度の良いもので20~30くらいだと思う。「下取り」ならもう少し上乗せしてくれるかもしれんが、
買い替えじゃないからねえ。購入価格考えるとぶっちゃけ二束三文だ。


341:名無し行進曲
11/04/05 17:09:42.73 7ZbbCp36
下取りなのか買取りなのかどっちなんだろう
持ち主の立場がわからないと、別の方法とかはどうしようもないんじゃない?
買値は店で聞いて、納得できないならオクとか知人とかあたってみたら

342:名無し行進曲
11/04/05 22:12:50.31 O5WFJXBy
>家庭の事情により楽器を売らなくてはいけない
>本当に手放したくない

ここからすると買取りでしょう。(言葉としての)下取りと区別がついていないと思われる。

343:名無し行進曲
11/04/05 22:49:01.93 Iaj+/Brl
新しくEs管を吹くことになったのですが
椅子に座って吹くとマウスピースの高さが低くて猫背になってしまいます
先生に相談したところ2000~3000でスタンドが買えるって言われましたが探しても見つかりません
やっぱりこの値段ではないのでしょうか

部費で落とすのでそんなに高い物は買えないません
Es管奏者の方アドバイスください

344:名無し行進曲
11/04/05 22:57:49.12 KQ6+CAT+
>>343
東急ハンズなどで売っているゴムのシートを腿においてヒザの上にチューバを置いてみたら?
ゴムのシートはすべり止めになってマウスパイプのポジションもうまくキマるんじゃないかな

345:名無し行進曲
11/04/05 23:09:04.31 Iaj+/Brl
>>344
なるほど
色々と試してみます!

346:名無し行進曲
11/04/06 16:56:03.89 oI+sf7m2
>>339
委託で35万、手元に30万くらいが相場じゃないか?


347:名無し行進曲
11/04/06 23:21:33.45 1rDDFJ9S
マイネルの25のGBていくらぐらい?

348:名無し行進曲
11/04/07 00:58:04.45 w809MbAE
現金一括で120万くらいじゃないか?

349:名無し行進曲
11/04/09 22:09:53.75 JfLtjoXe
Bachのマウスピースが欲しいが値段がなぁ

350:名無し行進曲
11/04/09 22:40:27.18 CqU7ILQZ
ネットで見たら8Kくらいだけど、高い?

351:名無し行進曲
11/04/10 10:06:29.32 n1mqLsU0
>>340
>>346

皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きたいと思います。
委託というのは楽器を楽器店に預け、売れるまではお金は頂けないものですか?
いまいち仕組みを分かっていないもので…。


352:名無し行進曲
11/04/10 13:13:13.68 OtEE0PUG
売るのを委託してるんだから、売れてない物の代金は貰えないんじゃない?
委託したい店に聞いた方がいいよ。店によってシステム違ったりもするだろうし

353:名無し行進曲
11/04/10 13:14:53.07 VkZEP5+m
>>351
委託販売という言葉の意味をちょっと考えれば、
売れるまで金が手に入らないということくらいわかるでしょ
んで、自分の希望する金額に店の利益が上乗せされた価格が販売価格になるから
割高になって売れないことも多い

店での買取は一般的に恐ろしく低いよ
個人取引で上手いことやらないと良い金額で捌くのは難しい

354:名無し行進曲
11/04/12 12:43:56.81 ybeoWZRL
少々安くなっても委託の方が安心だな
欲かいてヤフオクで売っても、もし落札者がとんでもないキチガイクレーマーだったりしたら
解決するまでそいつの相手をしなくちゃならないんだぜ?

委託ならそういうのは全部店でやってくれるからな
安心料だと思えばいい

355:名無し行進曲
11/04/12 20:07:16.75 M/tD1lkb
まあ、売らなくて済みゃ一番いいさねw
本人も手放したい訳じゃあなさそうだし。

356:名無し行進曲
11/04/12 21:50:28.39 OzF8LC/W
学生が親に買ってもらったけど、家の台所事情が悪化したから、と想像した

357:名無し行進曲
11/04/12 22:09:04.40 M/tD1lkb
あー・・・なるほど。

358:名無し行進曲
11/04/19 21:18:24.87 w++1GJqx
YCB-822って吹いた感じどんな印象?
値段の割に良い楽器?

359:名無し行進曲
11/04/19 21:45:24.12 LNadnk+v
>>358
構えたときのバランスが今市
音は良いが、俺は嫌い

360:名無し行進曲
11/04/19 22:05:16.57 6BMHbMl8
>>358
よく響くが焦点を出しにくい。ベルでかすぎ?同じベル使ってるYBB-632Sは良い音でどっしりと響くんだが。

361:名無し行進曲
11/04/19 23:33:37.23 ch9e77y6
えっ同じベルなの?
サイズだけ一緒なんだろうくらいに思ってたわ

362:名無し行進曲
11/04/19 23:35:16.53 ch9e77y6
追加で、YBB-202MSも一緒?w

363:名無し行進曲
11/04/20 00:48:34.14 gNnRymAC
>>358
200オーバーの楽器には敵わないが値段の割にいいことには間違いない。
アマチュアには充分の楽器。

364:名無し行進曲
11/04/20 01:19:26.20 8DLFmWn6
んなこたぁない

365:名無し募集中。。。
11/04/21 08:30:41.20 Fc0N18bp
1年ぶりにTUBA再開しようと思って楽譜が欲しくなってきたんだけど、都内(都下なら更に嬉しい)で楽譜がたくさん売ってるのってどこがありますか?

366:名無し行進曲
11/04/22 20:20:17.09 HYKnuHRy
すきっ歯でタンギングが全然できない人が居るんだけどどうやって教えればいいのか教えてください

367:名無し行進曲
11/04/22 20:26:31.34 16/29C6H
すきっ歯が原因なの?

368:名無し行進曲
11/04/22 21:50:45.85 HYKnuHRy
多分そうだと思うんです
タ行が言えないです

369:名無し行進曲
11/04/22 22:01:06.55 aFZhm/ft
病気だ
病院行くのオススメ

370:名無し行進曲
11/04/22 23:05:24.86 4jDg4enX
タ行が言えないってなんだよ
枝野官房長官みたいな症状か?

受け口か、もしくは兎唇の手術したことある?

371:名無し行進曲
11/04/22 23:08:57.40 MXDt72Sg
YBB632s、いわゆるNEOってどんな人が使うのかな?
50cmベルで♭B管・・・。
中高生の女の子とか吹きこなせるのかよ。


372:名無し行進曲
11/04/23 00:30:58.45 OHAkVGLm
手術とかは多分してないと思います
タ行もですけどサ行も言えなくて「s」の発音が完全に「th」です
前歯の裏でタンギングしてるみたいなんで
すきっ歯なんだからもうちょっと奥の方でやるとか考えなきゃなんじゃないのって言ったりするんですけどなかなか改善しません

373:名無し行進曲
11/04/23 07:34:13.52 vEFCxhTS
>>372
“細かすぎて伝わらないモノマネ選手権”に「サ行もタ行も言えない人」ってネタで出場させればいいと思うよ。

374:名無し行進曲
11/04/23 21:00:25.32 qvdmVdzY
>>372
>>372が吹いてるのを聞かせて、それを真似させる。
>>372が間違った吹き方しててもそのまま覚えるからね)
本人にやる気があれば試行錯誤するんじゃね?
やる気がなかったら…先輩ならやる気を出させるのも役目、といえば
そうなんだろうけど、報われるかどうかわからんが悩んでがんばっちくれw
きっと>>372も成長できるよ(・ω<)b
たぶんw

>>373
それモノマネ?

375:名無し行進曲
11/04/23 21:05:39.61 JVVzgjlk
楽器のタンギングよりも、日本語に不自由してるってことだろ?
医者行って、タ行が発音できるトレーニング法を指導してもらうべきだと思うんだが

376:名無し行進曲
11/04/24 01:13:31.81 gQdmHknd
たぶんチューバに向いてないから
打楽器に飛ばしたほうがいいと思う

377:名無し行進曲
11/04/24 22:22:35.28 8q1dG5yI
>>371
ぶっちゃけ話、ベッソンのBb管はおろかYBB-631や昔の321より遙かに吹きやすい。持ちやすいし構え易い。

378:名無し行進曲
11/04/24 23:00:42.77 HIGB7UAN
ベルがでかくても、ボア細めにしたりとか吹きやすく工夫されてたよね>NEO

379:名無し行進曲
11/04/24 23:09:02.66 Js0JIRew
BoAは太くなってるんだけど
マウスパイプ、ハンドレストは日本仕様になってるけど

380:名無し行進曲
11/04/24 23:11:34.33 Js0JIRew
けどけど鬱陶しいなwスマンコ

381:名無し行進曲
11/04/24 23:16:33.62 HIGB7UAN
あれ?631と勘違いだったかも。ごめんね。

382:七誌
11/04/25 21:10:16.00 ql3zw84o
なかなか上のレを出すのが難しいですが高音が出るこつをお願いします


383:名無し行進曲
11/04/25 22:25:08.75 L4c2tfCs
>>382
音域は、B♭管なら真ん中のFやチューニングB♭など
自分で綺麗に出せる音を基準に、半音ずつ一音ずつ
地道にロングトーン、スラーで広げていくしかないです。

何でもすぐ誰かに聞こうとせずに
自分で色んな本(教則本、BJ等)を読んだり
ググってネット上の情報を集めてみたりしてみなさいな。
まずは>>260のリンク先に一通り目を通してみるといいですよ。



384:名無し行進曲
11/04/28 01:59:49.48 utAu/lVH
そんなことはいいから、とっとコツを教えろよこのクズがっ
って思ってるよ!>>382

385:名無し行進曲
11/04/28 08:17:59.76 ZnFmy78z
あぁん?ねぇよ、んなモン。

386:名無し行進曲
11/04/28 20:00:15.17 jqcZeKUX
唇の振動を早くするだけだ。
低音は逆に遅くする。

以上。
簡単だろ?

387:名無し行進曲
11/04/28 21:57:24.74 HVTwiWMv
>>386
長年悩んでいた問題が、おまえの一言で解決したよ。ありがとう

388:名無し行進曲
11/04/30 14:57:38.62 5BP7eVn3
真理だ…

チューニングBの上からは高い音、という認識が抜けなくて、
なんか力が入ってしまうのよね、なんかね
C管使ってるのにそれが抜けなくて、開放なのに無駄に力が入るというorz
ちょっとメモっとくわ

389:名無し行進曲
11/05/01 17:48:05.51 mJ1m54cj
ねんがんのメータの惑星をてにいれたぞ

390:名無し行進曲
11/05/01 19:55:30.57 JRLO6CZU
>>389
それはよかったね。

391:名無し行進曲
11/05/01 20:28:45.66 8O/60zyN
わーくせぇ

392:名無し行進曲
11/05/02 21:01:53.04 NmNOYzOl
URLリンク(up.pandoravote.net)

393:名無し行進曲
11/05/02 22:08:39.19 Ul4ehuqs
懐かしいなw

394:名無し行進曲
11/05/03 16:26:00.25 W04g3OPL
初めてみたんだけど、なんか比率おかしくない?

395:名無し行進曲
11/05/07 20:36:02.77 /Ad0P+Ss
ちょっと教えてください。

ヤマハのYCB621やYFB621用の立演用のストラップで
何か良い物ありますか?



396:名無し行進曲
11/05/07 21:16:17.92 yWC0EOfl
>>395
チューカンで検索しる

397:名無し行進曲
11/05/07 21:42:13.29 cizWBKeS
なんかエロい響きだな

398:名無し行進曲
11/05/07 22:33:48.88 EG922edj
ネオテックよさげ

399:名無し行進曲
11/05/07 23:26:43.28 /Ad0P+Ss
皆さん、ありがとうございます。

「BG ユーフォニウムチューバ ショルダーストラップ-03」

ってのが良い気がしますが、どうでしょうか?

「ネオテック」も気になりますが、tuba用はチョット仰々しいですね。
軽い楽器なので、B.Sa.x用の一ヶ所止めのモノでも可能でしょうか?
やっぱり首がキツイ?

400:名無し行進曲
11/05/08 01:44:52.27 06Lid0bn
もうちょっと太い方がいいかも。あと、ループになってるヒモの強度は大丈夫?

バリトン用のネックストラップって首の負担もそうだけど、楽器側も一点に負荷が
かかることになるんじゃない?それにテューバの方が重いし。

401:名無し行進曲
11/05/08 13:48:04.34 WT/PaMd9
ふと見つけたんだけど、
前に話題になってたペダルの運指、本当にあるんですねえ・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

402:名無し行進曲
11/05/08 21:57:11.61 ONjReUrA
池田さん、最近髪伸ばした?

403:名無し行進曲
11/05/08 22:18:23.83 ZyWgiopu
てかN響、池田さん最近乗ってたのか?髪型違いすぎて別人かと思った。

404:名無し行進曲
11/05/08 22:42:47.04 ONjReUrA
やっぱり別人!?
先々週くらいから池田さんぢゃない気が・・・

405:名無し行進曲
11/05/08 23:14:19.92 ZtK5zSRP
展覧会→柏田氏

エルガー→岩井氏

406:名無し行進曲
11/05/15 23:17:41.01 jle4jYFG
チューバって何ヶ月ぐらいで曲らしいものが弾けるようになる?

407:名無し行進曲
11/05/16 00:23:08.19 Qlg/Pxgq
>406
オーケストラの場合、本番直前にならないと人数が揃わないから
Tubaの音が曲として成り立つのはゲネと本番だけだ。

408:名無し行進曲
11/05/16 01:52:44.98 fWl9FJD4
飲み込み早くて頭の回転も早い人なら1日でも

まぁ弾くもんじゃないけどな

409:名無し行進曲
11/05/18 00:27:22.78 QAd50JvW
>>407
>>408
ありがとう

3週間ぐらいでWe are the world とかが吹けるようになった俺は普通だったのかー




410:名無し行進曲
11/05/18 00:48:05.34 BgebFxTz
うん普通だよだから早く寝ようね

411:名無し行進曲
11/05/18 02:09:56.57 r6bEziCb
性潮期のお子なら同意する
とっとと寝て朝練行ってこい。でもクラブだけしに学校行ってちゃダメだぞっと

412:名無し行進曲
11/05/18 11:01:08.21 BKDRqZNM
>>409
自分の演奏を録音して聴いてみてください。
①俺結構上手いやん!て思ったなら、貴方の耳が腐ってます。耳鍛えてね。
②うわぁ…なんか恥ずかしい…て思ったらそれで多分OK。練習してれば上手くなります。
あと、どんなフレーズを演奏する時も「音符を分割してカウント」してくださいね。簡単に言っちゃうと頭の中に8ビートでも16ビートでもいいから常にカウントしながら演奏するって事です。
コレが出来てないヒトの演奏は大体聴いててツライです。
自分が楽器始めて3週間目の事を思い出したらとても>>409みたいな事は言えませんわ…
と、27年目のオッサンのチラ裏でしたゴメンナサイ。
ちゃんと歯は磨けよ!歯槽膿漏とかで抜けちゃうと軟い音しか出なくなるぞ…それでは失礼。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch