北海道の大学☆Part8at SUISOU北海道の大学☆Part8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト103:名無し行進曲 08/12/14 00:09:30 2HGYq9sC 指揮者はどなたですか? 104:名無し行進曲 08/12/14 00:13:46 yO7VUI1M ワタケン。 敵も多いが(多すぎか)、現実問題として吹奏楽に対してまともに取り組んでる音大系大学関係者は彼くらいだろ。 105:名無し行進曲 08/12/14 00:47:45 AxyK0VnO >>104 教育大学の音楽科、でしょう? 竹内俊一氏は? メディアに露出していない人も、 その系統であれば探せば数人います。 現代音楽プログラムに入れるのは構わんが、 聴き手と奏者をおいてっちゃいけないよ。 アルメ入れるあたりは、ちょっとは成長したのかな、と言ってみる。 106:104 08/12/14 06:43:45 yO7VUI1M 音大系大学関係者という意味不明な表現してしまった…。 音楽科専攻のある大学の音楽科担当教員とでも言おうか。 >メディアに露出してない人… なるほど、俺の知らないところでもいるにはいるんだな。 本当にその分野を盛り上げたいなら、メディアにいかに自分の存在を売り込むかも重要な要素だと思うけど。 ちなみに俺のいたT音大は、まさに吹奏楽<オケの典型で、 奏者の9割はオケの選考に落ちて仕方なく吹奏楽やってる感じ。 全然練習してこないし合奏の時間にはボーっと座ってるだけで、音大生が聞いて呆れる態度で合奏に臨んでた。 指揮者も全く吹奏楽の知識が無く、本当はオケ振りたいんだなという内心が見え隠れしてた。 岩見沢には、イーストマンみたいなスマートで明るい吹奏楽を期待したい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch