ゲルインキボールペン9at STATIONERY
ゲルインキボールペン9 - 暇つぶし2ch100:_ねん_くみ なまえ_____
13/11/30 22:44:58.72
手元にある

スタフィ シグノ 0.28黒
サラサ JK-0.5黒
ohto パーカー互換ゲル0.5黒
フリクション 0.5黒

の4種で紙に押し当てる、置く、置いてペンを震わせるの3通りを試した
全4種のリフィルで前2者の場合、紙に接した点しかインクが付かず、インクが出続けることはなかった
また、ペンを震わせた場合は全てで少しだけ点が大きくなったが、インクが出続けることはなかった

101:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 06:34:59.12
つまり日本の技術は世界一

102:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 11:14:02.46
>>80
重力じゃ無くて毛細管現象みたいな紙による吸湿力の問題なんだがな。
紙の上で無く金属の上で同じ事が起こるなら重力といえるけど、じわじわしみ出てくるか
自分で確認してみたら?

103:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 14:34:47.86
使用状況に合わせて道具は作るもんだから、
毛細管現象で吸い上げるために、ティッシュの上に置いとく
というのはそもそも……

104:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 17:17:29.90
ペンを動かさなくてもインクが出続ける、というのが事実ならばの話だろ
しかし、>>100はそうじゃないと書いている
直液式のローラーボールでも紙に接触させてるだけではインク出まくりになんてならないのに、
ゲルでそんな現象が起こるなんて嘘臭い
サインペン状態じゃん

105:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 19:42:28.54
アホしかいねーな

106:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 20:38:54.05
>>102
重力が関係ないなら上向き筆記してもゲルボールペンは書き続けられることになってしまうが

107:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/01 23:23:52.30
筆記時の話じゃないのになぜ論点をずらそうとするのか

108:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 00:26:33.31
筆記時にだけ重力は作用するんですね それは凄い

109:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 00:54:45.68
オレンジジュースと呼ばれているもの全てが100%オレンジ果汁の液体ではないように、
ゲルインクボールペンと呼ばれていてもその中身は千差万別だろ。
紙が吸うし重力も影響する。
掠れたり書けなくなったり、ドバドバ漏れだしたりしない程度のほどよい粘性を目指して
メーカーは微調整するものだ。

110:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 00:59:54.05
面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」
雄山「では聞こう。コーヒーの定義とはなんだ?」
面接官「えっ?」
雄山「コーヒーを回収するためにはまずコーヒーの定義を明確にする必要がある。
   回収する方法を聞いたからにはまずそれを答えてもらおう。」
雄山「まず第一にコーヒーとは何か?」
面接官「そ、それはコーヒー豆を使った飲み物のことでしょう。」
雄山「ほう。ならば聞こう。ブラックコーヒー、カプチーノ、ミルクコーヒー・・・
   コーヒーだけでも今や星の数ほどの種類があり、大衆はそれを
   コーヒーであるとして飲んでいる。
   様々な物を混ぜ、本来の豆の味と全くかけ離れたようなものでもコーヒーであると
   果たして言えるのか?」
面接官「そ、それもコーヒーであると言えるでしょう。
     飲み方が多様化してはいますが、みんなコーヒーが好きなんです。」
雄山「ならば改めて問おう。貴様の言うプールに入れたコーヒーは、
    コーヒーとプールの水とが混ざり、超薄味のプールサイズのコーヒーが出来上がった
    とすればコーヒーを回収できるのではないか?」
面接官「!!・・・!!」
雄山「貴様は言ったな。
    本来の豆の味とかけ離れてもコーヒー豆を使ってさえいればコーヒーであると。
    ならば、プールとコーヒーのオリジナルブレンドが出来上がっていないと言えるのか?」
面接官「!!・・・うぐぐ・・・」
雄山「・・・答えられんか・・・ふん、最近この会社が評判なので面接に来てみれば・・・
    自分の出した質問の真髄もわかっていないとはな・・・」

111:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 01:08:10.97
>>109
言いたいことは分かるし、インクが液体っぽいのも分かる。でもこの場合
オレンジジュース→コロイド
100%オレンジジュース→ゲル
50%オレンジジュース(100%未満の例)→ゾル
くらいの違いなんだよ。

両方ともオレンジジュースなんだけど、100%と50%では明確に違う。
例え商品名が100%オレンジジュースであっても、中身が50%オレンジジュースなら、それは本質的に50%オレンジジュースなんだよ。
仮に何%でも、100%でなければ、100%オレンジジュースじゃない。

液体のインクがゲルじゃないって、つまりそういうこと。
そしてそれは、ゲルインクの性質、つまりゲルか否かとは無関係ということ。
オレンジジュースで例えたから、少し分かりづらくなったかな

112:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 01:18:37.59
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
水平以上にペン先を傾け放置しますと、ペン先から空気が入りインクがペンの後ろから流れ出る場合があります。

メーカーがこういってるんだから、流れるんだよ。

113:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 01:22:14.63
多分そういう話じゃない
ゲルインクのリフィルを切ればインクが流れ出るのは誰が見ても明らか
でもそれならゲルインクってゲルじゃないんじゃね?ってことだろ
ゲルはそういう性質のものではないから

114:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 01:26:46.01
そもそもゲルインクって名前も、ゾルよりゲルの方が知られてるから付けたとかその程度だろうよ
流れる、液体だって言ってる人は一体何に反論してるのかさっぱりわからない
ゲルがそういう物じゃない、って言ってるのであって、ゲルインクが固体だって言ってる訳ではない

115:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 02:47:39.21
へーマジで?

116:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 02:55:56.25
無意味な煽りは死ね

117:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 05:10:34.43
>>113-114
これは酷い開き直りw

118:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 05:15:36.99
横から見てたけど、何が言いたいのか良く分からないんだよ
ゲルインクが流れるのは見れば分かるけど、それをゲルだって言ってるの?

119:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 05:39:15.36
wikipediaだけの情報を鵜呑みにして知ったか熱弁しちゃう痛い子が一人暴れただけ

120:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 05:59:36.64
鵜呑みってw
ゲルインクが普通の液体かゲルかゾルかは判断が難しいが、
ゲルやゾルの定義は明確だし、チキソトロピーを否定するのは流石に無理な話だwwwww
それはゲルインクの組成には関係ない

121:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 06:14:51.20
>>113
卵白はゲル。
どうだ、驚いたかw

122:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 06:23:01.01
せめてググってから書くとか、そういうの無いの?
ゲルの例で卵白が出されるのは、通常ゾルの卵白が過熱することによってゲルに変化する、そのモデルとして最適だから。
確かに卵白がゲルの状態は身近だけど、卵白がゲルだ!っていうのはちょっと如何なものかと思う
参考(二行に分けたので繋げて開く)
URLリンク(books.google.co.jp)
1&sig=IE_P1WLUS61dIWGAh9tAvz1wIFQ&hl=ja&sa=X&ei=EqebUv_lL4-LlAW7mIDIAw&ved=0CHQQ6AEwCQ#v=onepage&q=%E5%8D%B5%E7%99%BD%E3%82%B2%E3%83%AB%E5%8C%96&f=false

123:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 06:37:39.75
勘違いされないように追記すると、通常の状態(室温程度)ではゾルの物にわざわざ熱を加えたりしてゲルだと言い張るのは難しいってことね。
もしかして、卵白の『分散質が個体・・・』の表記で勘違いしたのか?

124:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 08:08:50.17
1.ゲルインクボールペンのゲルは、正確には「ゲル」の状態にはなってないようだ。
 ※「ゲル」とは高い粘性により、流動性を失った状態を言う。

2.なぜなら、ゲルインクボールペンのインクをリフィルから取り出してみたところ、
 粘性のある「流体」(i.e. ゾル)の状態であったから。

3.ただし、ゲルインクボールペンのボール周辺では、筆記時にチキソトロピーと同様の粘性変化が生じているらしい。
 すなわち、ボールが回転することにより加わる剪断応力により、一時的に粘度が低下して流動性の高い状態になる。

1.は、2.の主張に基づく。
2.は、このスレの誰かが「取り出して確認した」という主張に基づく。
3.は、メーカー説明に基づく。

125:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 13:18:03.95
おまえら、暇なんだな

126:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 13:52:12.49
何にも真面目に取り組めないような奴よりは楽しんでるさ

127:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 16:10:29.44
粘性があるならゾルじゃなくてゲルじゃないのか?

128:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 16:12:06.73
役者冥利に尽きます

129:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 20:44:17.73
>>127
粘性のない液体やゾルって…
超流動も身近になったなあw

130:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 22:32:28.73
>>124を参考に折衷しよう

ゲルインクは、替芯インク収容筒の断面積では流れ落ちるような流体ではあるけれど、
ボールペンペン先のややミクロな尺度では流動性を失う
だからミクロな尺度では毛細管現象を起こさない或いは起こしにくい
それで直液式でもペン芯が不要

これが直液式水性ボールペン例えばVコーンでは毛細管現象を利用したペン芯を用いてインク漏れを防ぐ必要がある

ただしゲルインクは替芯末端にインク追従体を封入して内圧を調整する必要がある

131:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 22:52:18.50
>>129
液体の話をしてるときに「粘性がある」ってわざわざ言ってたら、0か1かの話をしてるんじゃないってことくらいわかるだろ

132:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:35:29.66
サラサのペン先を紙の上に密着させてボーっとしてたら、インクがジャジャ漏れしててビビった。
ボールを転がさなくてもインクが出るって嘘じゃ無かったんだな。

133:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:37:57.49
ついでに言うと、油性ボールペン(ジェットストリーム、レックスグリップ、ビクーニャ)
、水性ボールペン(Vコーン、フリクション)は滲まなかった。
ゲルはサラサしかもって無いのでサラサだけの問題なのか、ゲルボールペンの
問題なのかは解らず。

134:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:38:42.94
多色でターコイズに近い色がある商品ってありますか?

135:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:52:09.80
>>134
サラサ
サラサの多色展開は狂気を感じる

URLリンク(www.zebra.co.jp)

136:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:55:24.55
多色だとライトブルーとかスカイブルーになるのかなぁ?

137:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/02 23:59:16.76
>>134
ハイテックCコレト

138:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 00:09:47.19
>>135
サラサだけで、20色×チップ5種類で100個も用意してるんだな。
在庫管理とか面倒じゃないのかな・・・

139:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 01:34:40.56
>>138
ちょっと前まで29色出してたんだぜ。
減らした分、臭い付きの限定品出しまくってるけどw

140:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 01:51:35.12
目盛付きの芯も出してるしなw
まぁ3色0.5のみだけど

141:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 03:26:46.41
>>135
すげえ

142:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 05:25:03.21
消費者<「お前バカだろ!」
ゼブラ<「なにお~!」

143:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 09:19:56.64
>>131
液体の話もしてない
0か1か以前にあんたは話が全く理解できてない

144:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 09:33:30.20
サラサは0.5�0.7�1.0mmを使ってみて1.0mmがヌルヌルでお気に入り

あれ、0.3�0.4って前からあったっけ?
シグノみたいに書き味カリカリなん?

145:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 09:36:10.91
ゼロかイチか、有るか無しかの話をしてるのは >>127 ね。
それをからかって>>129が、「超流動」を持ち出してるわけだよ。

ちなみに水や空気にも粘性はあるよ
URLリンク(www.mterm-pro.com)

146:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 09:37:12.44
0.3と0.4は以前はニードルポイントしかなかったがその後JK-0.4が追加され、
最近になってJFの0.3と0.4もできた。
代わりにニードルポイントとJK-0.4を使ったサラサ0.4が廃止。

147:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 10:15:01.96
まぁ、0.4を買うような人は、0.3が出てたら0.4なんて買わないだろうな

148:127
13/12/03 10:23:33.02
流体や粘性がどうのこうのいうのは俺がバカだからいいけど、人を小馬鹿にした言い方をするのはやめてくれ
おかしいならおかしいでおかしい点を正せばいいだけ

ついカッとなって言い負かそうとして131のような発言をした
ごめんなさい

149:124
13/12/03 10:29:50.88
俺も物性とかまるきり素人で、ググりながら書いたんだけどね。
超流動というのも>>129の書き込みみて「へぇ」って思ったクチ。
そんな気にするような話じゃないでしょう。

150:127
13/12/03 10:40:00.31
こっちは謝ったんだから、
そっちも謝ったらどうよ

151:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 10:41:11.18
>>129は人を小馬鹿にしてるように見えないけどな……
多分、>>127の対偶をとって冗談にしただけだろう

152:124
13/12/03 10:43:55.51
>>150
えっ?俺??
俺関係ないと思うけど。

自分が必要だと思ったら謝ればいいけど、
自分が謝ったことをもって、相手に謝ることを要求するというのは、何かが間違ってるような。

153:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 10:47:45.53
自分が謝罪することで相手に謝罪を要求するくらいなら、謝罪しなければいい。
ましてや>>129程度の皮肉で怒るってのはどうかと思う

154:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 10:50:33.34
俺も>>129は、軽くからかってるだけで、冗談みたいなものだと思う。
誰だってすべての専門家にはなれないから、大抵の場所で「自分より詳しい人」に出会うし、
そういう人にからかわれたりするわけで。
そういうとき、適当に流しながしつつ、余裕あれば調べたりすればいいだけだ。

だいたいここ、匿名掲示板なんだし。

155:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 10:53:37.87
>>129を単なる小馬鹿にした言い方と思ってる時点でな
短文だけど的確な反論だよ

156:127 ◆CiQlPz/JeA
13/12/03 10:59:55.80
証明はできんけど150はなりすましだからな
皮肉やからかうってのがそもそもバカにしようって魂胆があるようにみえる

157:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:03:46.33
ちゃんとキーワードを提示してる、親切な皮肉だと思うよ。
せっかくインターネット使ってるんだから、キーワードをもとに調べたらいいんじゃないの?
ここですべての解説を求めるというのも、過大な要求だと思うし、
もはやそれはスレ趣旨から外れすぎて不適切になっちゃうだろうね。

158:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:09:43.20
>>156
怒る前にGoogle使うとかしないの?
調べもせず人の反論を悪口扱い、そして怒る
まぁ、今迄もバカにされてきたのかな、とは思うよ。

159:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:15:11.94
本当の「魂胆」っていうのは、そういう親切なもんじゃないからなぁ。
親切な軽口さえ受け容れられない状態では、身近であなたを守っていてくれる人も
いつか面倒くさくなって離れていってしまうかもしれないよ。

160:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:20:06.61
まーた検索馬鹿が暴れてんのか

161:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:25:30.50
検索馬鹿ワロタ
2chで適当な発言して逆ギレしてる奴よりよっぽど健全だろ
ろくに調べもしないってのをよく誇れるもんだな

162:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 11:27:09.44
馬鹿はなぜこうも自信過剰なのか

163:127 ◆CiQlPz/JeA
13/12/03 11:28:57.61
わかったからボールペンの話しろよ

164:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 12:28:43.86
シグノ、サラサ、ハイテックC、エナージェルも使えるらしい
URLリンク(www.kickstarter.com)

165:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 13:04:26.12
>>164
段差が手に当たってウザそうなデザインだな

166:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 13:49:13.57
しょーもな 子供のおもちゃ

167:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 16:01:52.90
強く握る人は痛そうだな

168:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/03 21:38:51.41
おまえら素直は素直なんだなw
ちゃんとボールペンの話に戻ってる。

>>164
どんなリフィルでも使えるってのは強みだな。

169:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 00:27:05.45
シグノ207だっけ?偽造に強いとかいうの。
でもゲルインキなら、どれでも特性は似たようなものじゃないの?

170:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 00:41:43.33
207はペン先が少しガタつくな

171:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 11:07:25.51
>>169
ゲル自体に色は無い

172:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 13:28:35.81
ゲルボールペンはハイテックで大ヒットして、サラサで完成したよな。

173:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 16:24:32.23
ハイブリッドでヒットしてハイテック、シグノで完成した
残りはパクっただけ

174:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/04 20:05:27.38
パイロットにゲルもうちょい頑張って欲しいなぁ
ジュースは近所からほぼ消えたし(赤青黒は生き残った)ハイテックは書けなくなるし

コレトみたいなドバドバでいいから綺麗な色が使いたい

175:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 00:22:27.18
うちの市内もディスカウントやホムセンでJuice扱ってる店が激減。あっても0.5黒赤だけとか。
文具店にはあるけどそこで替芯買うよりディスカウントでペン買った方が安かったりする。

176:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 00:55:01.89
Juiceだめなんか
これから使おうと思ったんだが

177:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 01:04:32.70
ぬらぬらして楽しいけどね、0.7とか1.0とか買うと楽しいと思う
乾かないけど

178:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 01:30:56.39
Juiceは0,38mmでも大量にインクが入ってるのが良い
書き心地や発色はハイテックやSignoRT1と比べるとイマイチだなぁ
ペン本体はスリムで握りやすい

179:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 22:01:01.42
Juice 0.28出ないかな~

180:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 22:28:45.09
だんだんJuice0.38のカリカリ感が癖になってきた

181:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/05 23:25:33.29
>>178
0.5と同じパイプ使ってるからな
0.4クラスだとハイブリッドテクニカノック0.35が手持ちの中じゃ一番多いっぽい

182:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/06 00:26:28.95
OHTOのパーカー互換芯(油性)を買おうとして
間違えてゲルの芯を大量に買ってしまった

使い道ないかな。
昔は資格試験を何年も受けていたので
その頃なら論文や模試に最適だったんだがなあ

183:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/07 17:53:21.68
大容量インクの細字ゲルインクが欲しかったから、
Juiceの0.38mmの大容量インクは嬉しい
なかなかインク減らないわぁ、お得w

184:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/07 20:24:35.75
樹脂玉付き新品替芯でパイプ部インク量を単純計算してみた
            内径[mm] / インク長[mm] / (内径面積*インク長=)インク量[cc]
StyleFit 0.28     1.65 / 56 / 0.120 ※多色用
SignoRT1 0.28     1.8 / 56 / 0.143
SARASA 0.3      3.0 / 50 / 0.353

StyleFit 0.38     1.65 / 56 / 0.120 ※多色用
SARASA(JK0.4)   2.4 / 50 / 0.226 ※軸廃番。現行搭載軸はないが多色SARASAに流用可能。
SignoRT 0.38     2.4 / 55 / 0.249 ※初期芯はこのタイプだが替芯はRT1タイプに切り替わった。
SARASA 0.4      3.0 / 50 / 0.353
SignoRT1 0.38     3.0 / 56 / 0.396
BallSignNX 0.4    3.2 / 59 / 0.475
Juice 0.38        4.0 / 59 / 0.741 ※チップが太く他の300軸には入らない。(チップが通らない)
HybridTechnica 0.35 4.7 / 50 / 0.867 ※ニードルチップ

BallSignNX 0.5    4.0 / 57 / 0.716
Juice 0.5        4.0 / 59 / 0.741 ※チップが太く他の300軸には入らない。(チップが通らない)
SARASA 0.5      4.3 / 59 / 0.857
SignoRT1 0.5      4.6 / 56 / 0.931
SignoRT 0.5      4.6 / 59 / 0.981 ※初期芯はこのタイプだが替芯はRT1タイプに切り替わった。

185:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/07 21:26:39.39
>>184
おお、コレはわかりやすい。
RT1の0.28mmはインク少なすぎだなw
0.28mmのRT1書き心地良くて感動したんだけどなぁ

186:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 08:35:45.59
太い軸でもインク1cc入って無いのか。
その割には長距離書けるな。

187:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 08:46:56.47 1mv6aL37
最近MILANのゲル0.7が気に入ってる。
ハイテック好きな自分にビックリ。

juiceとかSARASAとか色もインクもたくさんすぎて、お店も大変。
多色展開こそ、コレトとかスタフィとかで発売して欲しい。
失敗してもすぐインクがなくなるからね。

188:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 09:11:52.87
ジュースのパステルカラーは良かったが売れないだろうなぁと思ったら案の定・・
ジュースとフリクション色鉛筆は失敗だわパイロット
他のは素晴らしい出来なのに

189:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 09:32:12.76
フリクションいろえんぴつの新型、旧型、どっちの話だ?

190:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 22:33:15.29
>>180
自分もだ。ジュースのBBの0.38をパイロットのカヴァリエの3型
に入れて使っているうちに、この感触にはまってしまった

191:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/08 22:42:46.80
ジュース0.38mmコスパ高いから、買えるうちに替芯買っておくかな。
耐水性耐光性に期待できるからお絵描きに使えそうだ。

192:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/09 20:29:17.90
ジュースは残り1/4ぐらいになると書き味が悪くなる。特に0.38
カシメが傷むからなんだろううけど
ちなみにペンを寝かせて書いてるわけではない

193:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/09 22:49:09.19
RT1の書き味慣れたら気に入った 軸はダメ SARASA軸に入れ替え使用中

194:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/09 23:10:16.61
エナージェルに朱墨ブチ込んで使ってるけどなかなかいい

書き味もあんまり変わらないし、顔料だから安心

195:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/10 00:33:21.93
書道用のボトルインクを注入?

196:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/10 00:51:51.46
ゲルゲール

197:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/10 04:30:56.44
>>195
そう
詰まると思ってたけど意外と大丈夫っぽい

198: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8)
13/12/10 11:13:07.40
>>184

HybridTechnica 0.35 4.7 / 50 / 0.867 ※ニードルチップ

は、ノック式ですか?キャップ式ですか?

199:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/10 11:39:01.14
>>198
ggr

200:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/10 20:58:18.30
>>197
リフィルに?それとも直液式(?)EURO分解して?
自分も細字の朱色が欲しかったけど、Signo太字ぐらいしか朱色のボールペンはないな。
仕方ないのでSigno太字朱とマンダリンオレンジ0.38をチップ引っこ抜いて交換した。

201:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 02:16:27.23
みんなすごい情熱だな

202:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 13:45:38.05
アマゾンでテクニカノックの替え芯が10本400円で売ってたので20本買ったが、
買ってからこんなにどうするんだよwと思った。

203:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 16:19:35.75
布教してまわれよw

204:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 20:37:37.31
>>200
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ

このスレ参考に
スレリンク(stationery板)

205:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 21:02:12.95
なんかディープな世界だな。俺はさすがにそこまではw

206:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/11 21:11:50.66
コンバーター式のローラーボールを買えよ

207:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 06:51:35.36
高くね?

208:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 09:57:53.51
ローラーボールって書き味はいいんだけど、万年筆インクだとなかなか乾かなくて
手や文字を汚したり、向かいのページにインクが移ったりでストレスがマッハ。

209:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 11:09:16.13
それはシグノキャップ式にも言える事だな

210:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 11:48:12.26
>>208
朱墨を使うならRBの軸を使えばいいという話で
何故、水性インクの批判をしているの?

おまえの好みとか聞いてないから

211:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 12:10:24.38
ローラーボールでカートリッジを使えるのってエルバンしか無いと思うんだけど、
これって使ってるとボール落ちとかしないの?

212:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 12:23:20.72
シュナイダーとかコヒノールとかからも出てるけど、
少なくとも俺のエルバンは普段持ち歩いてるが何ら問題起こしてない

213:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 12:27:25.63
てか、スレチじゃね?

214:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 12:31:16.90
最終的にペン先は壊れるよ
普通のボールペンはペン先ごと交換だから気づかれにくいけど、
ボールやそれを固定する部分は磨耗していくからね

215:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 17:19:27.71
Juice0.38はボール径の割にインク多いからか摩耗がキツイかも
サラサ0.3やSignoで一度も経験なかったけど完走少し前に針金が出てきた

216:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/12 17:27:15.23
文房具の改造
スレリンク(stationery板)

こっちでやれ

217:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/14 10:53:40.84
>>214
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)

218:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/14 18:35:33.07
>>215
よく使ってたんだねえ
偉いぞ

219:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/14 22:04:46.21
>>217
覚えてるかな?
URLリンク(stat.ameba.jp)

220:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/23 19:56:00.46
RT1のブルーブラックが尽きたから昔買ってあった極細のブルーブラックで続き始めたら
色というか明るさが結構違うやんけ(´・ω・`)

221:_ねん_くみ なまえ_____
13/12/23 23:48:32.37
劣化したんじゃない?
以前はシグノ派だったけど万年筆を使いだしてからはサラサ派になったわ
書き心地はシグノだけど色はサラサの方が好みだと気づいた15の夜


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch