油性ボールペン12at STATIONERY
油性ボールペン12 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 22:41:06.72
【聞く前に読む】
Q. 買ったばっかりでインクもたっぷりなのに書けなくなったんけど何故?
A. 逆さに書いたり壁に書いたりすると先から空気が入って書けなくなります 
  新しければ新しいほどインクの重みで空気が入りやすいので要注意です
  復活方法もいくつかあるので試してみて下さい 
  インクが古いと書けなくなる事もあります 
  寝て書いたり壁の紙に書くのなら加圧式のパワータンクがお勧めです
 
Q. お勧めの油性ボールペンを一本買うとしたらどれが良いですか?
A. 使用する紙や環境に合ったボールペンを選ぶのが良いでしょう
 [例]ジェットストリームはトモエリバーやロディアとの相性が良くありません

Q. 裏抜けって何?
A. 紙の裏側にまでインクが染み出てきて裏側からでも読める様な状態です
 表に書いた色と裏抜けした色が同じとは限りません

Q. 裏写りって何?
A. 書いた面に紙を乗せるとインクが写る事です
 版画や「ペンキ塗りたて」のベンチに座るのと同じ状態です

Q. 滲みって何?
A. 染み込んで広がる事です
 輪郭がぼんやりします

Q. 試筆って何?
A. 試し書きの事です

Q. ジェストって?
A. JETSTREAM=ジェットストリーム=ジェスト です

Q. パワタンって?
A. POWER TANK=パワータンク=パワタン です

3:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 22:41:48.48
【お勧め油性ボールペン】(国産)
◆ビクーニャ(ぺんてる)
※ 斜めにして書く人には向かないけども柔らかインクで立てて書く人にお勧め
◆アクロボール(パイロット)
※ 耐水性耐光性もそつなく実現していてダマは出来るがお勧め
◆ジムノックUK(ゼブラ)
※ 油性なのに耐水性が若干弱くダマも出来るがお勧め
◆スラリ(ゼブラ)
※とにかく色が濃いのが好きな人にお勧め

【要注意油性ボールペン】
◆ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 注意事項が多いが書き心地の軽さとインクの濃さが魅惑のボールペン
※ 書き始めにかすれる事が多いが水性っぽいドバドバ系の濃いインクが好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳リフィルのトモエリバーでは盛大に裏抜けする
※ 時間が経つと文字が滲んだり裏抜けするので薄い紙や長期保存の書類には向かない
※ 長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲む事がある
※ 修正液・修正テープで消しても時間が経つと書いたものが浮き出てくる
※ 感圧紙やインクジェット紙に激しく書きにくい

4:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 22:42:16.84
【水濡れ・逆さ書きボールペン】
◆パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系ではないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め
※ 宇宙でも水中でも耐水ペーパーにもインクジェット紙にも書ける
※ ボールに凸凹があり加圧式なので紙を選ばない
※ 壁に貼ったカレンダーや紙に書いても気泡が入らないから最後まで使える
※ パワータンクハイグレードモデル(金属リフィル)の1.0mmは濃くて滑らか

【お勧め油性リフィル】
◆油性Aインキ(パイロット) 細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L) 黒・赤・青
※ 耐水性はあるが耐光性はやや弱い
※ コレが入る本体を持っているならお勧め
※ リフィルがAインキと表記のボールペンでも最初のインクが違う事があるので注意
[例] 新規購入のクーペ(パイロット)はA-inkじゃなかった

5:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 22:44:09.34
◆リポータースマート(トンボの低粘度インク)
※ ダマができやすいが特に癖のない低粘度

6:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 22:44:36.14
【インク漏れについて】(All About)
URLリンク(allabout.co.jp)
※書いているうちに先っぽに溜まるのは「ダマ」「ダマが出る(出来る)」
 それが紙に移ることは「ダマが落ちる」「ダマ落ち」

【ボールペンが書けないときは】(ZEBRA)
URLリンク(zebra.zebra.co.jp)

7:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 23:33:38.72
すいません

低粘度インクとはどういう意味なのですか

粘りが無い(低い)、よくすべるでいいのでしょうか
滑り過ぎて使いにくいジェストもこれに入りますか

8:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/19 23:36:58.34
>>7
そうです
ジェストは低粘度の代表的インク

他にはビクーニャとかアクロボール、スラリも低粘度

9:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/20 00:58:40.60
低粘度はスラリじゃなくてUK芯じゃね?

10:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/20 10:59:03.51
自社対比粘度が下がれば低粘度だからな
旧来の油性と新油性で分けた方が無難
親油性は低粘度を念頭に開発されているから全部低粘度
油性のなかに最近低粘度を謳ったものがたくさん出ているが、あくまで自社対比で低粘度だからな

11:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/20 11:05:14.51
スラリは「混ぜちゃってる」からまた違うけどね。

12:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/20 23:40:58.78
混ざっちゃう

13:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 00:24:39.66
なんかテンプレの意見が偏りすぎてない?

14:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 00:42:36.17
お勧め品の質問です。

伊東屋のプレミアムボールペンを愛用してました。
軸が細くて、単色でもいいから書き味が均一で
特に書き始めがかすれなく、ボディの重さも重すぎず。
ノックの感触もガタがあまりなくて気持ちいい。
何よりこれが1000円くらいの価格ってのがよかった。

が、うっかり服と一緒に洗濯してしまってインクででろでろ。

もう伊東屋にも在庫がないみたいで代替品を探しています。
紙はMDノート、用途は仕事用です。コピー紙に書き込みもあり。

似たような価格帯でカラーチャートの皮巻きか、ラミーのサファリかと。
サファリはボディの樹脂が安っぽいのがマイナスポイントと見ています。

お勧めがあればよろしくお願いしいます。

15:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 04:08:13.69
単色Rollyやっと手に入れたけどこれってもしかしてリフィル交換できないの?

16:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 06:18:14.89
URLリンク(www.pentel.co.jp)

17:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 07:14:43.00
>>14
リフィル何を使うんだ?それ次第だと思う。

18:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 12:56:23.85
テンプレなんて久しぶりに見たわけだが。
>>2 はとても良いテンプレだと思った。が…
>>3 移行のオススメから、好みの違う人から文句が出るなぁと思って笑いながら読んだ

19:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 22:11:57.38
なんでテンプレでジェストだけ異常に叩かれてるのん?

20:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/21 22:28:06.48
アンチとかステマとか入り乱れてるから

21:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/22 01:04:35.93
テンプレも古くなってるよね

22:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/22 01:27:17.54
>>21
廃盤のAインキをお勧めしてるしな
いつになるかは知らんが次スレは>>2だけでいいと思う

23:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/22 14:07:04.77
>>17
14です。
そうですね。伊東屋ボールペン用に買い置きした三菱SE-7の書き味が気に入ったので
これか、近い書き味のものですかね。
他のリフィルはよくわかりません。

このリフィルが使えるならそれもいいです。


24:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/23 08:26:02.15
>>23
SE-7はいわゆる4C規格なんだけど、多色ボールペンに使われる例ばかりで
なかなか単色用がないよ…

25:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/23 13:09:12.86
伊東屋のボールペン(黒白赤グレーのやつ)とか、
海外メーカーのちょっと短めのペンは単色でも4Cだったりするね。

26:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/25 00:22:36.40
セブンイレブン限定のシンプルアンドモダンなんとかってボールペン、プラチナOEMで
中身はSBSP-80Aのサラボの低粘度油性。

525円でステンレスヘアラインで結構よくできてる。

27:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 22:36:05.60
ミニ6穴手帳用のボールペン(H130mm以内)を探しています。
LAMYのTipoアルミが長さ的に良いのですが、ギザギザが付いていると手帳のペン挿しに通す時ガリガリいって嫌です。
シンプルで高級感のあるお勧めはありますか?LIFEのリフィルを使用しております。5000円以内だとうれしいです。

28:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 22:50:13.06
>>27
パーカー ソネット オリジナル スリム

29:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 22:56:37.66
カランダッシュ 849シリーズ
パーカー ジョッター

30:>>27
12/05/29 10:00:44.09
ありがとうございます。
店に行ってパーカー見てみます。

31:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/30 02:28:33.38
F-0.7って結構色々なペンに入るね

32:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 23:09:24.68
フィッシャーの375ブレットっての気になってんだけど使ってる人居る?
中身は窒素の圧で宇宙でも書ける奴

33:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 02:28:48.23
インクがねばい

34:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 10:12:09.03
エルメスの手帳用ボールペンの替芯って、適合するものあるかな?
入りさえすれば構わないのだが。
形的にはクロスの替芯とかいけそうなんだけど。

35:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/03 03:48:11.46
フィッシャーのスペースペンは20年位前に北九州のスペースワールドってとこで当時の俺としては奮発して買ったんだが、実家帰った時に押入れの中で見つかって書いてみたら普通に使えた。
それはそれで凄いと思ったけど、書き味はよく無いよね。
インクだま凄いし。

36:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/03 04:28:11.61
22年前に幼稚園の卒業記念にもらったクロスのボールペン、未だに書ける。
それだからクロスはなんか信頼性が高いと思ってペンケースに1本入っている。

実際にはパーカーとかのほうが多く使ってるけど。

37:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/03 13:26:55.10
インクが粘っこいのが好きな俺はフィッシャー大好き
こんなこと書くと叩かれるけど、個人的には低粘土は書きにくいんだよなあ

38:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/03 20:59:44.83
低粘度のオレンジビック1.0をようやく手に入れた
ペン先の固定はありがたいけど軸の中で芯がガタガタするのが気になる


39:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 12:17:19.78
>>37
自分も低粘度は苦手。
殴り書きのメモには気持ちがいいけど、丁寧な字は書きにくいんだよね。

40:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 14:49:03.77
ドットイーかタプリは保険で持つ

41:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 19:34:12.39
俺は低粘度大好き
ねばっこいインクで書いてると字はかすれて読みにくいし全然効率が上がらない

42:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 20:31:27.48
低粘土結構人気だな
ブレット買ってみようかな

43:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:01:40.46
ゼブラの普通の油性が落ち着く

44:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:04:33.90
ゼブラいいよな。一番バランス取れてるわ。

45:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:06:13.05
書き心地はオートの油性だな
一番綺麗な字がかける

46:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:17:01.21
複写用にはいまだに昔ながらの奴を使っている。
きれいに書けるかどうかではなく耐久性重視。

47:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:27:29.12
ゲルでも別に問題ないけどな

48:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 21:50:56.28
だが紙質悪いと滲むのが難点

49:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 08:23:48.35
>>41
かすれるか?
よっぽど書くスピードが早いのか。

50:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 11:36:04.33
>>45
オートのボールペンって売ってるところなくね?

51:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 11:39:40.31
ヲマエ...何処に住んでるんだよ。

52:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 11:41:10.54
>>50
無印くらいあるでしょ?

53:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 15:52:07.69
密林と言うお店があってだな…

54:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 19:21:00.16
前スレでダウンフォースのガイドパイプとして軸内部にuni SN-80の口プラを
仕込む方法が紹介されていたが、他のBPの口金でも出来ないか試してみた。

結果、PILOT スーパーグリップノック エコ(以下、スパグリ)の口プラ、リフィル、バネを
流用する方法に辿り着いた。
①ダウンフォースのリフィル(BKRF-6F)をスパグリのリフィル(BSRF-6F)に交換。
②交換したリフィルの先にスパグリのバネ、口プラを順に通す。
③後は普通にダウンフォースの軸(グリップ~口部分)を嵌めて完了。

内部に仕込んだ口プラはバネの力で押さえられている為、粘着テープ等で
固定する必要は無い。
交換するリフィルは、ほぼ同サイズでバネを留める突起がある為、BPS7でも可。
(突っ込み所はあるが、リフィルが軸の中心に位置する様になればいいやって事で…)

55:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 19:43:07.38
>>54

そのダウンフォースでスーパーカー消しゴムをパッチンしたい

56:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 20:06:59.94
お前らダウンフォースに何入れてるんだ

57:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 21:26:50.63
夢と希望

58:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 21:30:48.54
あらゆる罪悪と災禍

59:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 22:23:43.58
オートといえば無印の丸軸アルミ油性ボールペン
ジェストやシグノ•サラサなどが使えないが、オートの油性は気持ちいいよ
書き出しがすれは有るけどね

60:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 23:57:56.53
>>59
これのことかな?
URLリンク(www.muji.net)

油断するとく販売商品入れ替ってるから無印へのリンクは微妙…

61:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/06 01:52:14.35
アルミ丸軸
アルミなめらか
6色+シャープ
あたりがオートだっけ?

ニードルポイントって書いてたらまぁオートだわな

62:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/06 01:55:23.00
>>60
それもオートだけどアルミ丸軸は万年筆と見た目一緒のやつよ


63:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/07 02:09:04.12
普通の油性ではたいてい最後まで使えるのに
低粘度だと途中から明らかに薄くなるか全く書けなくなるのはどうして?

64:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/07 02:45:53.14
替え時を知らせているだけだから、それ。

65:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/07 14:09:57.00
>>63
そんなんなったことない
ジェストなんかやる気見せるのはむしろ終わりの方だったりするし

66:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/08 08:08:56.92
熱膨張って知ってるか?


67:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/08 08:11:43.63
アクロボールって何であんなに持ちにくいんだが?

68:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/08 23:37:06.69
金属リフィルのパワータンクが凄く書き味重くていやだ

69:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 13:54:22.98
油性で光を反射しないマットなインクってあるかな?
ビクーニャはマットていわれてるが裏抜けが気になる

70:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 16:06:28.74
>>69
ローリーがおすすめ
油性顔料だからか光をあまり反射しない

71:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 19:03:48.78
・ジェストはあまりにも滑って滑って書きづらい
・Gノックは書き心地は好きなんだけど、つるつるした紙では乾くのが遅い

低粘度過ぎずにそこそこすぐ乾く、赤0.7mmが存在するお勧めのボールペンって何かありますか?

72:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 19:05:06.67
そこまで速乾性もとめるなら水性ボールペンしかないのでどうぞ。はい次

73:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 19:19:44.54
>>72
油性に速乾性求めちゃいけないのは分かったけど、他に言い方が無い訳?
性格悪いね

74:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 21:25:06.43
はい次

75:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 23:39:00.37
文具板の住人なんて基本性格悪いからな
このスレ見りゃわかるだろ
はい次

76:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 23:59:24.07
アホな質問にちゃんと答えてやってるじゃん
めちゃ親切

77:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 03:16:09.57
ユッセーハゲw

78:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 16:18:29.37
>>26
1都3県でしか売ってないのな
セブンネットでも売ってないし

79:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 23:43:57.15
>>14です。
結局、伊東屋を物色してカランダッシュの849を購入しました。
ポップシリーズのオレンジ。

伊東屋BPはエタノールでなんとか洗浄して復活させたいな…。


80:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 00:01:48.75
ダウンフォース買った。

雨降った屋外でしっとり紙に書いたけどちゃんと書けた。
天井向いても壁向いてもちゃんと書ける。
アウトドア用なんで、真黄色買った。
なかなかいいじゃん、これ。

81:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 22:28:04.56
貰った
URLリンク(i.imgur.com)

82:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 23:20:10.60
どこのメーカーのとか誰にもらったとか書けないんだったらブログでやれ

83:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 23:26:40.64
>>82
神に貰った

84:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 23:31:38.36
はい次

85:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 23:41:43.05
>>71
アクロボールやジムノックUKとかは?

86:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 01:14:11.68
ジェットストリーム3色ボールペン最高だわ

87:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 01:24:12.55
uniの証券細字用ってもう生産終了だよな?
近所の小さい文房具屋ではまだ随分と売ってたんだが

88:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 06:48:24.49
黒以外が生産終了だったと思う。

89:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 21:03:36.86
>>71
>>85

自分も滑りすぎるのでうまく書けません
元々筆圧が高いの悪質なので

今は、
パイロットのFEED-GP3
トンボのリポーター3(新製品じゃなく安い方)を使ってます
ジェストと比べるとかなりインクが薄いですが

アクロも自分には滑って使いにくいです

90:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 01:17:59.15
>>89
自分の場合、新油性は複数枚紙が重なってるノートとかだと使いやすいけど、
机の上に一枚置いた紙に書く時は使いにくいと感じた
だから水性と併用してる

91:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 03:11:20.64
千円のパワータンクとノック式のfortiaに青色インクが無くて悲しい

92:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 03:48:36.54
>>71
ゼブラとかパイロットの普通の油性ボールペン
あと、意外にフリクションがインクの乾きが早い

93:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 06:34:09.53
ジェットストリームだと0.7mmとか1.0mm使ってる人が多いと思うけど、滑りすぎるのが嫌な人は
0.5mm試して見るといいと思う。最初はちょっとガリガリした感じだけど使ってるうちに、
スムースになって、紙に吸い付くような感じになる。
インクも長持ちするし、線がシャープ。
昔、丸ペン使って製図してたことあるんだけど、丸ペンのような使いごこち。

94:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 07:40:22.99
そこまでしてジェストに拘る理由がわからない
普通の油性でいいじゃない

95:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 08:20:40.88
ゴリアット>>>>>>>>>ジェットストリーム(笑)

96:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 08:24:56.60
「ジェットストリームアタック」
ほぼ日手帳の紙を侵食貫通する時間差攻撃。

97:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 08:50:54.94
ゴリアットってそんないいか?
まだジェットストリームぐらいしか低粘度インクに選択肢がなかったころは
2択だっただろうけど、今となっては正直微妙。
書き出し掠れるし。

98:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 12:52:23.84
ジェストの侵食って普通紙(64gsm)でも発症?

99:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 14:20:11.95
滑りが嫌ならオート使ったら?
ぬめる感じでいいよ

100:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 16:05:21.84
>>98
ジェストは紙の厚みに関係なく、抜ける紙は抜ける。ただ普通紙だと大体抜けない。

101:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 16:38:18.14
普通紙の定義を述べよ

102:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 16:49:32.34
ジェストで抜けない紙

103:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 17:36:15.97
ま・抜けたことないけど。

104:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 18:01:34.86
OHTO天然素材ボールペン確保!
中々見付からなくて諦めてたから嬉しい。
天然素材軸と細字好きにとっては理想の存在なんだ…大切に使おう。

105:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 18:29:53.30
ジェストで抜くとか変わった趣味だな。

106:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 20:58:11.72
オートってしばらく使っていると病みつきになってしまうよな

107:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 23:22:42.32
>>101
得意げに何言ってんだ?

108:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 02:27:41.52
>>105
えっ、普通抜くだろ?
抜かないの?
変わったヤツだな。

109:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 11:56:59.73
アクメ

110:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 20:23:05.73
ブレットをケツ穴突っ込むといい感じ

111:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/16 00:29:23.63
オートといえば「AUTO PENCIL」を文具店で見つけた
三菱9852といよいよ区別がつかない

112:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/16 19:20:28.80
油性の0.3欲しいって言ってる人がいたんだが、細すぎないか?
何に使うんだよ

113:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/16 19:53:26.34
スラリの0.3(プレフィール用)買ってみたけど何に使うか自分でもわかっていない(w

114:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/16 20:10:44.06
プレフィールなんてものがあるを今初めて知った
ゼブラらしくクリップがあるのは有り難い
だがゲル(サラサ)のリフィルが高すぎるし色が少ないな

115:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 10:33:00.76
サラサのゲルリフィルで色が少ないってかなり贅沢なような気がして調べたが
交換用で公式WEBに載ってるのは3~4色くらいなのね…

116:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 13:39:23.72
プレフィールのサラサは10色だけど
まぁスレ違いだわな

スラリの11色はいいんだけど
一応スラリはこのスレの範疇だよね?

117:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 13:53:09.07
>>116
エマルジョン(スラリ)スレが見当たらないからこのスレで良いと思う

プレフィールでK-0.7芯が使えるってことはUK芯にも互換があるってことだよな

118:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 17:17:12.92
筆記の太さは通常の油性と同じだからスラリはここで良いと思う。
K/UK/EK芯はバネ止めを除いて互換性ありで、NJK芯のみパイプの長さが違う。

119:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 20:59:09.29
トンボのスマートインクって液漏れ防止ゲル入ってないんだな
ソフトインクに近い感じか

120:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 22:17:07.83
ドラッグストアの文具コーナーで、スラリ 黒 0.7を衝動買い。試してみよう。

個人的に、ゲルじゃなくて油性ボールペンを使う理由は、蛍光マーカーで上から
なぞってもにじまないから。
ゲルならsignoが好きなんだが、ちゃんと乾かしてあっても、マーカーでなぞると
にじむ。油性なら無問題。自分的には、結構大事な点だったりする。

121:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 22:19:01.53
日記はチラシの裏に

122:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/17 22:41:37.89
ダウンフォースの黄色いいよなあ

123:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/22 13:47:32.79
青だろ

124:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 00:27:46.66
saraboかもう少し滑らかな書き心地でジェストほど滑らないインクと
軽くてゴムのグリップついている、それが入るガワってありませんか?受験生で毎日毎日大量に字を書くので
よろしくお願いします

125:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 00:34:14.17
スラリでも買っとけ。

126:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 00:46:55.90
>>124
ちょっと日本語がよくわからないですね・・・

127:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 02:21:46.21
そこまで字を書かない勉強法を考えた方がいいな。

128:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 10:05:58.10
>>125
エマルジョンって雨に濡れても流れませんか?
>>126
・滑りぐあい(滑らかさ):sarabo≦X<<<<<ジェスト
・ゴムか革巻きのグリップ
・軽量
Xの位置に入り下記2つの用件を満たすボールペンが欲しい。ボディとリフィルは別々の商品でもよく、リフィルはsaraboでもいい。
日本語苦手なんですよね、現代文は得意なのですが。
>>127
科目数が最大級なので板書だけでも大変なのです

129:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 12:29:25.13
アクロでも買っとけ

130:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 14:30:32.42
ドクターグリップでいいんじゃね。
あれ今はアクロインクだし。

まぁサラボかアクロ、もしくは顔料だけどハイパーGとか?

131:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 17:06:26.77
>日本語苦手なんですよね、現代文は得意なのですが。
またアヤシイことを…
現代文って現代英語とかか?

132:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 21:47:03.42
皮肉だよ、気づけよ達人w

133:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/23 23:41:11.48
アクロ試してみたいな
>>130
毒は軸が重いんですよね、saraboは私も好きなのですが
軽量でグリップがゴムか革巻きのボディがみつからなくて(何かないですか?)
ハイパーGはダメでした
>>131
現代文、漢文、古文あわせて国語ですね。漢文も得意ですが、古文が苦手だったので。

134:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/24 02:43:03.09
エアーフィット ライト+UK芯

135:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/24 10:06:56.80
OHTOのソフトインクで革巻きもある
天然素材ボールペンはどうだろうね?
OHTO公式WEBからは捜索できないけど微妙な重さと太さ。
No.895NPとNo.897NPが使えるし。

136:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/24 23:28:57.25
ゴリアットことカランダッシュのGoliathとジェットストリームってどっちが良いの?

137:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/24 23:35:54.82
そんなの好みだ

138:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/24 23:48:03.11
ゴリアットも今となっては普通の旧インク

139:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 00:33:08.61
ジェスト最強?

140:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 00:37:24.07
個人の好みもあるけど、その前に、できる限り、いろいろな要素に
分けて確認し、その上で判断すべきと思う。また、Goliathと言う
けど、本体エクリドールも含めて評価すべきと思う。

要素:            いい方
・重量が軽い:        ジェットストリーム
・グリップが滑りにくい:   ジェットストリーム
・安価:           ジェットストリーム
・用紙接触部の滑らかさ:   ジェットストリーム
・最小径:          ジェットストリーム
・最大径:          エクリドール
・芯を出す時の静音:     エクリドール
・筆記距離:         エクリドール
・高級感:          エクリドール

各要素で、ジェットストリームの数が多いからというわけではないが、
ジェットストリームの方がいいと思う。

141:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 00:44:54.50
自分が使いやすい軸にジェストをリフィル改造で入れるのが最強

142:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 01:28:56.01
ジェスト厨はあんな書きにくいものを良く崇拝できるな

143:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 02:17:59.03
BICのスーパーイージーいいよ!
感覚的にはビクーニャ並のサラサラで、かつダマが気にならない

144:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 21:57:18.34 uT63QPY3
イージーグライドの間違いかと思ってググったら
そういうのもあるのね

145:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 21:58:00.36
低粘度油性ってゲル以上に消耗激しくない?

146:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/25 21:59:49.88
ゼブラのUK芯の1.6mmなんて100mしか書けないとはっきり言ってるなぁ・・・

147:143
12/06/25 23:28:35.51
今日使ってみたらやっぱりダマ出たわ
季節とかもあんのかな

148:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/26 07:26:52.33
油性は筆圧低いとダマができやすい

149:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/26 12:50:01.60
BIC使う時点で負け組

150:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/26 23:06:01.68
スーパーイージーはゲルかと思うくらい滑らか
好み別れそうだね
あと黒しかないし

151:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/26 23:07:52.75
スーパーイージーはセブンイレブンで安く買えるからなんとなく使ってる。

152:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/28 22:46:02.09
スーパーイージーはニードル芯な時点でNG


153:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 07:54:56.60
みんな本当に沢山字を書くんだな パソコンで殆ど済んでしまう仕事だとただ収集するだけに成る

154:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 09:30:32.60
>>152
ニードルなのが良くて買ったよ
ニードル派とコーン?派ははっきり別れるよね

155:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 10:00:36.40
ニードルは紙に突き刺さるというかめり込むような感じが苦手だな
魂のコーン派

156:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 11:26:10.56
>>153
たまに、一生かかっても使い切れないなと自己嫌悪におちいる。

157:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 13:40:49.73
グラフギア1000欲しかったのに、廃番なんだな。
あんな感じのメタリックでシャープなフォルムかつ書きやすいボールペン無い?

158:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/29 23:41:04.75
エクリドール

159:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/30 00:35:43.60 zuuN3zGV
書きやすいかは知らないけどラピッドPRO

160:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/30 15:01:12.61
>>156
分かるわ。俺もペントレーとペン立てが職場に2組ある。
家には木の箱(20本×5段)のケースが半分くらい埋まってる。

BP・FPと熱帯魚でなんとなく金が飛んでる。

161:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/30 20:37:02.43
不毛な人生だな

162:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/01 05:54:23.58
>>161
お前、さみしい奴だな

163:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/01 17:18:33.26 7OLjKN/N
安定のボールペン教えてくだしあ。
やっぱスラリあたり?

164:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/01 18:23:39.06
安定のボールペンって、供給が安定しているって意味か?

165:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/01 23:48:32.20
S20買ったんだけど口金は取れない仕様?シャープペンのS20は取れたよね?

166:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/02 02:44:38.48 qGpLG7sS
ジェスト安定

167:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/02 21:21:19.97
>>87
遅レスですまんが、ロフトに売ってたよ。
黒のみだが。

168:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/03 00:05:07.55
easyflowってオワコン?

169:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 13:35:51.79
パイロットのクーペがロフトにおいてあったから試し書きしてみたけど、これは素晴らしいね。
まるで水性のような書き味だった。
これが噂のAインクってやつなのかな?
Aインク使える本体で評判のいいのはどれなんだろう?

170:!ninja
12/07/08 13:58:22.90 /btX4GI/
多分悪路インクだと思うよ
SARASAに悪路入れてるけど、事務用や手帳用にはとても使いやすいよ

171:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 15:11:45.88
サラサクリップのグリップごとアクロと入れ替えたアクロクリップいいよな

172:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 15:21:55.19
SARASAに入れたって事は芯を4mmぐらいカットしたん?そのままじゃ長いよな。
俺はパイプ継ぎ足してSTABILO CULT pureの軸に入れて5g(キャップ除く)の軽量Acroballにしてるw

173:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 15:25:05.01
みんなスゲー情熱だなw

174:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 15:35:55.40
交互に見て下さい

URLリンク(www.youtube.com)

175:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 15:45:14.50
い、いや、別に、Acroballの軸でもいいのだが(汗
何千字も長文書いてるとあのラジアルラバーが滑ってくるんだ。
別に脂性でもないんだけど。

ところでAcro芯を他の軸に刺したり抜いたりしてたら
チップ含んだ先の青い部分がパイプからスポっと抜けた(汗。
そのまま差して逆さにして振ったりしてもインク漏れる事なく
今のところ普通に使えてるが、大丈夫なのかこれ。

176:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 20:33:26.36
acroballってAインクなの?

177:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 20:53:11.92
いいえ

178:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 23:36:23.51
>>169
ドクターグリップフルブラック

179:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 18:39:26.22
証券細字用の赤の在庫発見。

180:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 10:41:30.08
トンボのカルノが出てきたんだけど、これって低粘度だよね
古いやつだけど、ジェストやアクロボールと一緒みたいなものとして扱っていいの?

181:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 10:58:59.01
別物じゃね? ジェスト以降のもはや油性って呼んでいいか怪しいものの前の世代の奴だね。
ローリーとかも実は低粘だよね。この世代のはちゃんと油性した上で低粘。

182:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 12:40:15.02
ほんとジェストは許せないよな

183:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 14:13:23.29
でもジェストに慣れたらもう旧来のものは使えないよ
書き味の重いのはともかく筆記線の独特のムラが許せなくなる

184:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 15:00:03.51
ボールペンで字だけじゃなく絵も描く自分には
従来の油性のほうが強弱・濃淡がつけやすくていいわ

185:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 15:52:05.13
オート4C→ジェスト→アクロ→オート4C→ローリー単色ってな具合に戻りすぎてしまったわ
アクロで書いたのも手元にあるがジェストみたいに滲んではないけど、
やっぱり油性は安心感あって良いわ(・ω・)

186:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 19:37:06.72
ジェストって濃淡つけられない時点で、油テカりするだけの単なるゲルって印象あるわ

187:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 22:21:41.67
みんなそんなに濃淡つけるのか
筆圧が強いせいで濃淡とかつけれないんだけど、普段は何を使ってるの?筆圧が弱いの?

188:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/10 23:41:16.88
ジェスト好きとか言ってる奴は脳沸いてる

189:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/11 00:40:25.21 En4pOfHu
パイロットのアクロインキBRFN-10F最強!

190:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/11 07:51:55.14
油性のブルーブラックってゼブラの4C系しかない?

191:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/11 09:29:54.92
>>190
OHTOがある

192:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/11 17:31:20.66
>>190
エマルジョンでよければスラリ(プレフィールのリフィル)

193:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/16 20:10:11.50 pvC13LOG
ジェットストリームほど、酷くないけど、
スラリも修正テープの下から少し浮き上がってくるね。
黒と赤は全く浮き上がってこないけど、
青が邪魔にならない程度にちょっと、緑が微かに浮いてる?ってくらい。
4月にコクヨのキャンパスルーズリーフに書いたので、テープはプラスのホワイパースライド。
もしかしたら、使ったことないけれど、
プラスのホワイパースライド 裏から見えない修正テープの方を使えば、
浮き上がり現象抑えられるかな?
プラスのホームページの情報によると、
白色層~特殊パターン~粘着層って構造みたいだから、
特殊パターンのとこで浮き上がりがブロックされるみたいなさ。
何となくなイメージだけどw

194:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/16 20:38:02.86
ジェストもスラリもビクーニャも低粘度なんだから仕方ないと思うよ
それが嫌なら普通の油性にしたらいい

195:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/16 21:05:48.19
アクロインキってゲルだよね?

196:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/16 21:08:07.58
は?(威圧)

197:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/17 10:30:07.30
アクロインクは油性なん?
ロフトで試し書きしてみたけど、書き味も軽く、筆跡も瑞々しかったからゲルかと思った

198:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/17 16:48:40.03
お前の目の前の板はそういうことをすぐ調べるためにあるわけだが

199:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/17 22:14:54.93
ゲルだよ

200:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/18 10:22:27.05
ジムノックの耐水性が弱いって話が気になるんですが
水に濡れたら字が流れたとか経験した人いますか?

201:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/18 10:57:59.84
UKのことなら書いた直後に水に濡らしてこすれば確かにほんの少し、
ぼやける感じになるが、その後なら問題ない。スラリも同様。
UKじゃないジムノックは昔ながらの油性なので関係なし。

202:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/18 14:47:42.61
油性BPで水に弱いなんて聞いたことねーな

203:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/18 19:13:48.54
OHTOのソフトインクは結構弱い

204:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/19 23:23:14.68
スラリはゆるすぎてダメだ。ジェストが今の所最高。

205:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/19 23:39:45.69
俺はたまにインク消しを使う軟弱者だからAcroball使ってるぜ(汗

206:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/20 00:51:37.27
ご当地キティが使いやすすぎて、今度フェアライン買おうかと思って検索したらダサすぎてビビる大木

207:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/21 20:11:14.14
ジェスト0.7が入ってシャーペンもついてる軸ないですか

208:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/21 21:14:20.09
>>207
ジェットストリーム4+1ならシャーペンもついてるし0.7もある

209:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/24 20:17:21.57
油性ボールペンの先端部を、ゲルボールペンの先端に付け替えたら、どうなりますか?
ゲルペンのボールって筆圧で押される仕組みになってるいるから、インクが出過ぎちゃいますかね?

210:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/24 22:14:36.65
そうですね。

211:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/24 23:14:24.56
せやな。

212:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/24 23:29:03.53
>>209
成功したら報告してね

213:209
12/07/25 14:27:46.51
ゲルの先端部、中にバネが入っててそれが取れなくて中を綺麗にできなかった。
ティッシュで可能な限り掃除して、そのまま強行した。
結果、先端部を押すだけで重力でインクが下がり空気が抜けて、インク充填が完了。
取りあえず書ける事は書けた。インク多めで濃厚。
0.5mmのを使ったがペンを斜めにするとすぐかすれる。やや縦ぎみなら問題ない。

214:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 23:27:43.09
楽ボって顔料?

215:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 23:37:21.17
赤青は顔料、黒は染料


216:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 23:49:21.69
>>215
即レスサンクス
黒が染料か顔料かって見て分かるの?

217:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 00:23:21.09
洗い流してみないと分らない

218:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 01:11:41.06
久しぶりに耐光テストを引っ張り出してみたけど油性染料は酷いな
現場での使用を目的にしてるはずのエアプレスが特に酷い
ぺんてるは加圧式のローリーを出せばいいのに

219:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 01:33:18.21
>>218
ダウンフォースに入れろってことだろ。
でもダウンフォースは軸酷いからなあ……。

220:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 01:37:16.61
アクロインキは耐光性あるよ

221:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 02:08:41.91
使うときだけ加圧って、クルトガ並みにいいアイデアだよな
でもダウンフォースはクリップでノック固定してるのが嫌い

222:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 06:47:32.86
リポータ4のゴムグリップがベトベトして不満があったけど
イソジン塗ると防止出きることを偶然発見
皆も試して見れ。


223:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 13:37:55.91
>>219
ダウンフォースに入った感動した
でもダウンフォースのノック音はどうも好きになれない

224:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 17:57:59.63
クリップデカすぎ。軸の太さと合わせて最厚2.2cmペンケースに入れてられない。
ノックの固定がクリップで押す時うるさく、解除もまたうるさくて野外でしか使えん。
重心がリアヘビーすぎて持ちづらい。太さも中途半端。

それでも加圧の利点分かるから、ダウンフォースとローリー組み合わせて我慢して使ってるわ。
どこかのスレでSN-80の先プラをガイドレールにしたという文面を参考に、
ダウンフォースの内部ペン先部分にHybridの口金を両面テープでくっつけてガイド化。

225:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 20:31:23.83
ぺんてるは、低粘度をローリーとビクーニャと2種も出してるのか。
どう違うんだろう。

226:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 20:37:37.77
前者が顔料のみ、後者が顔料と染料の混合。

227:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 20:41:43.01
ビクーニャの方が低粘度で顔・染料混合インク
ローリーは顔料。多色は染料だけど。

228:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 21:23:54.22
>>224
重量配分は先部分の内側に重しを仕込めば改善できるかも。
騒音問題は二指操作で回避可能ですよ。慣れると無意識にできるように・・・
芯を出すときはクリップを開けながら押し込んでクリップを戻す。芯を
しまうときは押しボタンを押しながらクリップを開ける。押しボタンを
戻してからクリップを戻す。


229:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/29 21:32:15.10
>>228
レスありがとう。2指操作か……。やってみるわ。

230:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/30 01:59:26.56
そうか!クリップ嫌いだけどダウンフォースにBSRF-8EF(0.5mm)入れるという手があったな
パワタン0.5mmがすぐ書けなくなるんで困ってたんだ。

231:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 17:40:39.78
運送屋だけど自分が使うのはダウンフォース、客に渡すのはパワータンクだな
ダウンフォースはペン先の戻し方がわからなくて戸惑う人が多い

232:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 07:04:45.87 jYbIR9ZM
油性は滑りが良くて書きやすいから好きなんだけど
低筆圧だからダマが出来るんだよなぁ

233:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 14:37:46.26
まぁ水性ゲル油性の中で一番滑り悪いのは油性だけどな

234:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 16:19:20.26
グラフ1000でもなく、
グラフギアでもない、
グラフが最強だ

235:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 17:56:37.16
そうか。

236:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 23:08:56.11
そうだ!!

237:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 13:13:00.32
旧油性を揃えてる最中なんだが差は感じないね
ジムノック、楽ボ、スーパーグリップ、ドットイー
ジムノックがやや薄いぐらい
とはいえ、どれも100均にあるような本当の旧油性よりは滑らか

238:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 15:38:09.61
一枚の紙に書く時は今の油性の方が良いけど
ノートに書く場合は旧油性の方が好きかな
今の油性は濃すぎて裏から文字が透けるんだよな

239:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 01:06:42.82
とりあえずぺんてるはドットイーやローリーのクリップに
「細」とか書くのをやめてほしい

240:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 01:46:16.56
>>239
わかるwww

241:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 10:09:37.13
商品に日本語を書いたらイケてない、恥ずかしいとか未だに思い込んでるの?

242:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 10:37:14.18
三菱の油性ボールペンを胸ポケットに上向きにしてしばらく入れていたら、
インクが後部に移動して書けなくなっていました。
必死でこすって摩擦熱で加熱し、振ったりして何とか一部のインクを前方にもどして書けるようになりましたが。
経年劣化で、インクが低粘度になってこうなったりすることはあるのでしょうか?

243:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 13:05:39.09
昔からBPなんて上向き厳禁だろJK

244:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 13:43:23.90
上向きにしておく前にちょっとでも上向き筆記していたら
そこからどんどん空気が入ってくる

245:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 14:56:40.44
というのはウソです^^

246:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 19:06:48.64
>>242
上向き筆記をするとそうなる
心当たりがなくても例えば電車内などでの書き物や壁に紙を押し付けて書くなどで、
無意識のうちに上向き筆記をしていることもある
一番の対策はパワータンクか水性BPを使うこと

247:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 19:54:38.53
水性だとエア入んないの?
デザインに我慢ができるならダウンフォースという手もある

248:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 20:26:15.06
水性は毛細管現象を利用したものだから問題ない

249:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 20:32:00.98
補足すると上向き筆記が多いなら油性加圧か中芯式水性BP(ユニボール5・ボールぺんてるetc)が良い
直液式水性も使えなくなることはないがあくまで下向きを前提としたもの

250:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 22:44:52.43
メタルペン使え

251:242
12/08/04 23:22:25.74
なるほど。
ペンの芯には「98」とあったような気がするので、10年以上前の製造かと思います。
横向きで保管していたのですが、机の上の紙に普通に試し書きして正常に書けたのですが、
そのあとしばらく上向きでポケットに入れたので、体温のせいでそうなったようです。

>>244>>246
ふた付のポケットだったので、ふたにこすれてインクが吸収され、ペン先から空気が入った可能性もありますね。
劣化とかじゃなく、油性ボールペンだとどれでも起きるってことですね。
水性だと最後部に透明なゲルがあるので流れてこないので大丈夫そうですね。

252:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 23:49:27.89
だから上向きにすんなって
どうしても上向きにしたいならスペースペンとか加圧式ボールペンにしとけ

253:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 23:51:12.21
ペン立てなんかでもキャップを下にして立てるがね。俺は

254:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 00:05:30.74
お店で売ってるのでも、キャップ付きのペンは全部上向きになってるよね

255:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 06:44:15.55
>>251
インクはナマモノ。あるメーカーによると油性の使いきりの目安は三年
もっとも、それ以上は普通に持つが

256:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 09:11:25.76
>>251
水性とゲルは別物なので調べてください。


257:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 10:33:39.02
ペンテル証券用細字というボールペンに一目惚れして、先日大人買いしてしまった。これはかなりいいですなぁ!

258:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 12:27:07.22
>>257
なにそれ初めて聞いた
もし可能なら写真かリフィルの型番をうpしてほしい

259:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 12:41:05.93
三菱鉛筆だたozn。すまん。
URLリンク(bundoki.com)

260:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 12:49:22.93
なんだ! ぺんてるのサイトさんざ捜し回っちまったぜ (__;ガク

261:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 13:56:07.09
ちょっと名前が出てきにくいという程度の理由で、
使い捨てレベルの商品を凄く良いなどと言って騒ぐのはいい加減やめて頂きたい。

262:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 13:59:41.78
いやん

263:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 06:59:51.65
>>259
三菱証券用は忘れた頃に話題に出るな。
昔は定番の品だったけど、レトロ需要で細々と作られてる感じなのかな。
今見ると目を引くデザインだよね。

ちなみに韓国が60年代にパクって国民的ボールペンになってるらしい。
URLリンク(ameblo.jp)

264:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 14:07:53.90
証券用はインクが特殊なだけであのタイプのノック式はゼブラやBicにある
あのボロい感じが好きならBicだな

265:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 14:29:49.84
特殊だっけ?

266:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 17:24:15.79
何の変哲もないS-7L

267:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 17:26:31.07
>>265
どうみても普通の油性インク

268:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 22:36:49.70
オレンジBICのほうが書き易いと思う

269:242
12/08/07 04:00:06.26
>>255
電池のように、古くなると結構劣化するものですね。
外出時に1本しかないボールペンがこうなるのは避けたいので、
新しいものを複数本持ったりして対策したいと思います。

>>256
最近買ったゼブラの「サラサ」は水性ですが、後部に透明なゲルがあります。
これからはこれをメインにしようと思います。

270:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 07:09:43.49
オートが1960年に「証券用インク」を開発したおかげで
ボールペンが公文書にも使えるようになったんだっけ?
URLリンク(www.ohto.co.jp)'s_ohto.html

271:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 09:09:39.26
>>269
うん、だからサラサはゲルね

272:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 12:27:11.91
いや、もしかしたら最近のサラサは水性なのかも知れない

273:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 15:26:16.35
サラサは油性か?
違うだろ
だから水性なんだよ

274:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 15:27:41.28
>>273
うん、だからサラサはゲルね

275:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 15:31:40.67
サラサは水性ゲル
つか油性ゲルってあるんだっけ?

276:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 15:35:45.73
作ったところでボールの先から出てくるのか?

277:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 15:41:32.71
>>275
強いて言うならビクーニャは油性ゲル

278:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 18:31:18.56
レッドリボン軍で人造人間作ってたのって誰だっけ?

279:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 18:56:29.51
>>278
ゲル総統だろjk

280:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 23:05:52.95
ゲルボールペンはパッケージとかに水性って書いてあるんだよな

281:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 01:45:05.70
水に溶けやすければ水性だな
逆に水性って書かなかったら水に溶けてクレームつくだろ

282:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 08:07:44.93


283:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 16:54:05.14
>>281
へええ、じゃあ水性のペンキも水で溶けるとか思ってない?

284:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 17:40:33.22
ペンキや絵の具だと水性アクリルエマルジョンで、乾くと強固な
耐水塗膜になるって塗料が一般的だな。
有機溶剤使う塗料はどんどん肩身が狭くなってる。

285:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 00:36:14.76
塗料は水で薄められて、筆も水で洗えて、塗って硬化後は耐水性がある、とは思ってるよ
当然だろ
もう来ないからレス不要

286:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 01:38:58.89
油性 水性 ゲル
染料 顔料

これらの違いも分からずにどや顔で何言ってるんでしょうね

まぁそこらへんをあまり説明しないメーカーも良くないと思うけどね

287:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 08:27:08.09
小さい文具屋でゼブラのラバー80見つけて思わず買ってしまった
20年近く前にはもうあった気がするがこんな地味なデザインで現行品とは

288:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 12:40:18.28 GyKQ3Tqs
ジムノックUK芯が入る本体ってジムノック(UK)以外にありますか?

289:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 13:38:18.36
K-0.7互換の各社ボールペンにはいります。

290:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 13:48:36.01
ゼブラのサイトやぺんてるのカタログによると

ゼブラ:K-0.7
トンボ:BR-BS、BSL
パイロット:BSRF-6F
三菱鉛筆:S-7L
ぺんてる:BKS7H
サクラ:R-NOB#49

が互換あり。

買って調べた限りではぺんてるのBPS7(ローリー用顔料)やLRN5H(ゲル)も互換あり。
そのあたりから使えそうな軸を探すのが良いかと。

291:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 16:15:07.63
>>289-290
ありがとうございます。
たくさんあるのでビックリしました

複写式の用紙で書類作成する機会が多いので
筆圧強めでもなめらかで書きやすいK-0.7が気に入ってます。

292:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 16:24:10.45
×K-0.7
○UK-0.7
失礼しました

293:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/11 21:01:33.83
vicuna0.7
液漏れの季節がやってきていた

294:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 08:44:16.52
1.4ミリボールペン書き易いけどダマがすごい
何とかならんもんか…

295:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 10:41:38.26
あきらめて水性なり万年筆なりつかうとよろし

296:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 11:21:35.05 WX2Ti8F2
ボールペンは使わない時にはペン先側を上にしておけば、
かなり液漏れを防げると思うんだが

297:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 19:28:52.02
ボールペンを保管する時の向きなんて考えるだけ無駄。関係ない

298:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 19:42:28.19 WX2Ti8F2
でも、オレンジビックの赤mediumは下向きにしてるとインクが漏れてるぜ
俺にとっては関係は大ありだね

299:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 19:54:39.61
とあるペアデザインのボールペンとシャープペン。
小売店でフックにかけて売られているが、ボールペンのパッケージはペン先が下に、
シャープペンのパッケージはペン先が上に。

300:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 20:12:03.05 WX2Ti8F2
キャップ付きは上向き、ノック式は下向き展示であったり前じゃん
お前ら何言ってんの、そんなの誰でも知ってるだろ ばかじゃね

301:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 20:28:24.26
保管が雑なだけじゃないのか

URLリンク(zebra.zebra.co.jp)
URLリンク(www.jwima.org)

302:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/12 21:31:36.12 WX2Ti8F2
すまん、サブ機のOSアップデートが上手く行かず、八つ当たり的に書いてしまった

303:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/13 00:03:20.60
>>298
そんな粗悪品使うのが悪い

304:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/13 00:27:26.68
ビック、所謂オレンジビックは店舗でもペン側上にしてるよ
ただし、黒(fine、medium両方)しか使ってないけど、漏れたことはない
書き心地については、かなり好きだな

305:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 15:31:02.07
>>301
>インキが出ないからといって、ペン先を火であぶったり、
>お湯につけたり、強く振ったりはしないで下さい。

全部試したことあるな。

306:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 17:03:28.34
>>305
最後の手段としてはその方法も良いらしいけどね
空気が入った場合は振り回したりびゅんびゅんごまみたいに回したりすれば復活する可能性もある
インクに働く遠心力が必ずペン先側に向くようにしないと駄目だけど

307:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 18:07:16.00
インキが出なくなったらさっさと捨てる
元から出が悪いのはメーカーに連絡・交換

308:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 01:10:54.17
4C互換リフィルで微妙に緩かったりキツい場合に(特に緩い場合)
なにか上手い工夫はありますか?

309:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 01:12:48.50
ゼブラ使っちゃったか・・・

310:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 01:40:11.73
>>308
4Cより若干太いシャーボリフィルを使う
失敗も覚悟の上、ラジオペンチで口金を変形させる の2択

311:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 08:33:36.24
>>309
シャーボのゲルインクの書き心地が今イチなので
πのを買ってきたんだけど、何だか緩い感じで
出し入れでモタツク回数が増えたような気がするんだよね

油性に戻そうかな
ジェスとの4Cリフィルってまだないんだよね?

312:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 13:43:56.74
スタイルフィット向けのジェスト芯とかじゃダメ?

313:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 13:52:08.83
>>312 えっ
SXR-89のこと?
あれって4C穴に入るの?

314:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 14:36:13.75
入らねーよ
いい加減諦めろ

315:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 17:22:04.51
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

この多色ボールペンのメーカーは何処でしょう?
いろんな所の景品でよく見るんですがメーカーがわかりません。
クリップが金属製で気に入ってます。

316:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 17:24:07.34
>>315
それと同じのを貰ったことがある
たぶん景品用の中国産

書きやすいんだけどね

317:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 17:25:16.83
ポケットに挿して持ち歩くには使いやすそうだね

318:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/15 22:21:34.22
>>311
ジェットストリームはないけど、4Cで低粘度油性なら、
ビクーニャやプラチナのサラボ(だっけ?)があるよ。
でも黒と赤しかないのかな。

319:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/16 23:55:26.22
>>315
URLリンク(www.design-label.co.jp)

メーカーは書いてないね

320:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 00:06:20.81
こまかいこと言うと、黒二本だから、三色ポールペンだよね?

321:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 00:36:27.04
0.7と1.0を一つの軸に、ってその発想は共感できる
0.5と0.5の低粘度油性を1本にして欲しい
ビクーニャ・プラ軸0.5芯の3色が近くで売ってたらすぐにでも作るんだが

322:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 00:39:53.95
>>321
ビクーニャにこだわらなければ、すぐ出来るじゃん

323:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 00:42:04.18
アクロボールが100円だったので久しぶりに試筆してみたが、
以前ほどの癖がなくなってる気がする。前は書き出しは掠れるわ、
筆記体の「l」みたいな曲線を書こうとすると線が途切れるほどかすれるわで散々だったけど、
今はそんなことはない。ただ油性の描線独特のムラはあって
正直スーパーグリップ以上の値段で買うほどのものではないと思った。

324:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 00:46:50.24
vicunaの書き味と同等のものはあるでしょうか?
液漏れしないものがほしいのです

325:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 02:05:37.31
>>324
ジェットストリーム
ビクーニャほどのヌラヌラ感は無いがダマなども少ない

326:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 04:17:49.57
>>322
いやそれがこだわるんだわ
グリップ部がちょっと太くてクリップが小さい、あれがいいんだ

327:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 08:31:58.13
>>324
BICのスーパーEZ

328:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 17:44:15.47
>>323
かすれないのは夏だからだったりして

329:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 19:05:53.50
>>325,327
ありがとう
スーパーEZは見つけられなかったのでジェットストリームで試し書きしてきました
1.0の書き味が気に入りました
vicunaの3色を使っているのでリフィルを使えるかと思ったら1.0は出ていないし
いずれにせよ長さが足りない模様
単色に切り替えるかなあ

330:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 20:08:15.56
油性ボールペンでルビーのボール使ってる芯ってない?

331:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/17 22:27:20.75
>>330
ぺんてるのエクスキャリバーであった気がしたが、製造中止だったかな?

>>322
今日ロフトで見つけた~<多色ビクーニャ0.5mm

332:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/18 09:25:06.79
他社の芯って、長ささえ調整すれば、だいたい使えるのかな? 
ノック式だと、バネの出っ張りが違う可能性もあるかもしれんが。

333:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 03:55:00.86
ロットリングのラピッドプロとカランダッシュの849で迷っています。
どちらのほうがヌルヌル書けますか?ロットリングは試し書きができる店がありませんでした。

334: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/08/19 06:54:52.43
カランダッシュ
ただしラピッドプロの方もeasyFLOWに載せ替えれば

335:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 10:19:53.74
>>334
ありがとうございます。デザインはラピッドプロが好きなのでeasyflowと一緒に買ってみます。

336:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 11:22:46.20
Aインク復活キボンヌ

337:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 12:07:19.98
アクロでええやん

338:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 12:12:50.55
アクロインキは乾くの遅いから0.5を希望
紙に乗るインクの量が少なければ乾くのも早い原理

339:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 18:14:43.83
アクロではAインクの代替には成り得ん

340:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/19 18:18:32.19
super EZは新油性らしくないな
ゲルっぽい感じ。エマルジョンかも

341:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/20 23:01:16.87
ローリーのリフィルってuk芯の奴に入らないかな
今日ローリー探しにいったら無かったorz

342:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/20 23:24:48.40
>>341
ジムニースティックになら入るよ
ほんの気持ちローリーのが長いかな
ジムノックUKは持ってないからわからない

343:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/21 00:41:08.20
ローリー用BPS7&エナージェル多色用LRN5H、
ともにUK芯と互換性のあるK芯用のエアーフィットライトに入っております。

ジムニースティックは入るけどパイプの長さが1mm短く完全な固定ができない。
チップを引っ張ると前後にがたがた動いて中で空回りする。

344:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/21 00:41:51.13
>>341
ノック式のローリーのリフィル(BPS7/10)とUK芯は互換性があるよ。
自分もUK芯が入っていた軸にBPS7を入れているよ。

345:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/21 01:37:50.49
おお、早い回答ありがとうございます

そかースティックも1本持っているけど、いまトンボのノック式に突っ込んで使ってるんだよね

少しの長さなら切っちゃえばいいかな?
明日別の店行って買って来る!

346:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/21 01:40:18.57
おおう、更新されてなかったorz
連投スマソ

長い、短い、互換あり…
とりあえず買って来る!

347:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 00:00:12.29
顔料ローリの芯ならPILOTのダウンフォースにも入るぜ。
これで顔料加圧ボールペンが完成だ!

348:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 02:08:17.49
>>347
そう思って何度も文具店に足を運んだんだが、あの姿態と構造その他、
手にとってじっと見ては買う気失せてる自分がここにいる
ビクーニャ多色も多種インク化したけど、なぜかその時点で止まってる

349:341
12/08/23 16:57:23.16
15時に仕事終わってボールペン買いに行こうと思ったら、次の日の22時半だった。
何を言っているのか分からねーと思うが俺も何を言っているのかわからねー

従業員が事故しただとか、次の仕事までぶっ続けだとかちゃちなm(ry

色々回って見たけど、ノック式のローリーが売って無かったorz

前売ってた店に何故かキャップ式のローリーのリフィルだけあったので買ってみたら、
長さはピッタリだったので羽だけ付けて使えたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ノック式のリフィルの羽の位置がピッタリなら気にせず使えそうですね!


350:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/24 12:22:06.77
>>349
ノック式とキャップ式のリフィルは長さが違ったような…

351:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 19:11:02.49 qiwtJ8ix
バーディスイッチの芯を海外で交換したくなった時に代用品として使えそうなものってありますか?
例えばアメリカで入手できそうなもので。

352:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/28 18:56:58.14
いつまで、油性にこだわっているんだ。時代はゲルだぜ。

いつまで、油性にこだわっているんだ。時代はゲルだぜ。

いつまで、油性にこだわっているんだ。時代はゲルだぜ。

353:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/28 20:58:24.33
>>352
そんなに言うなら光沢紙に書いて1秒で乾くゲルインキボールペンがあったら教えろ
ないから高粘度油性なんだ

354:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 09:58:59.96
いつまで、光沢紙にこだわっているんだ。時代はコピー紙だぜ。

355:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 16:00:55.53
カランダッシュのリフィルってそれほど書き味良くないね。
書き出しが毎回かすれるし期待外れ。

356:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 16:38:42.21
現実はそんなもんだ。
ブランドに踊らされてるバカが至るところで宣伝してるけどな

357:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 16:56:57.09
カランダッシュの国の人でも日本に来て日本製百円ボールペンを山ほど買って帰ったりするからな
つまりはそういうことだ(・ω・)

358:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 21:13:22.01
>>355-357
連投乙

359:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 22:05:27.14
>>358
社員乙

360:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 12:52:18.65
カランダッシュって文具雑誌の色んなとこに載ってるな。
どんだけバリエーションあるんだよ。

361:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 16:03:30.55
書き出しが掠れない油性って存在するのか?
ジェストもサラサもビクーニャも掠れさせてしまうんだが

油性=必ず掠れるってイメージが出来ちゃったもんだから、どうも油性は好きになれない…
みんなよく油性使えるな、素直に感心するわ

362:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 16:38:03.14
遺留捜査|テレビ朝日
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

8月30日 21時
「衝撃スクープが盗まれた!!
 天才が捨てたボールペン!?」

363:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:06:08.62
>>361
easy flowで解決

364:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:33:59.88
DAISOの普通の油性ボールペン(赤)があったので使ってみたが、昔ながらの固いインクで、ダメだった。

365:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:45:05.88
849はファンシー文具

366:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 16:37:38.53
パワータンク気に入って使ってたけど
暫く放置してたインクを使おうとしたら書けない

今までそんなこと無かったのに
と思ったら0.5だとなるのか>>230

これまでは0.7か1.0使ってたから問題なかったのかな

367:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 16:39:36.08
>>361 ぎゃくに必ず書き出しで掠れるんだから、書く前に一回○でもちら裏に書けば
解決する程度のことじゃん。

368:230
12/08/31 21:15:49.99
>>366
オレはパワタン0.5がたて続けに3本書けなくなってもう買わないことにした
ダウンフォースはデザインと構造みると買えなくなる


369:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 22:29:48.97
うそ、パワタン書けなくなることあんのか!?
絶対書けると思って過信してた。とはいえ0.7なら大丈夫ってことでおk?

370:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 22:34:26.87
ずいぶん前の話だが1.0でダメになったことがある。

371:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 22:44:57.74
保険用に入れてるから書けなくなると困るんだよなあ

372:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 23:47:50.71
裏切らないのは鉛筆くらいだしょ

373:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/01 00:43:36.37
>>372
キャップはつけておかないと芯先に不安があるな。
私のカバン保険常駐はエアプレス、OHTOソフトインク、
建築用芯ホルダー2mm芯(簡易削り器つき)、チラシの裏。


374:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 02:44:10.26
グラフギア1000BPは廃版なのか。
シンプルな引っ掛けのない油性リフィルが使えて、
ペン先が金属でぐらつかないボールペンを探してるんだが、なかなか無いね。
PILOTのOpt.とuniのα-gelを使ってるけど、
前者は、握りが徐々に細くなるんで使い難く、後者は、握りがふにゃふにゃして使い難い。
何か良いの無いかなぁ。

375:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 09:28:45.58
ビクーニャ0.5を試し書きしたら、すぐにダマができた。これは買わない。

376:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 10:57:01.74
>>374
キャップ式なら芯のぐらつきはかなりマシだと思うのだが、
ノック式+プラ軸リフィル+柔らかいグリップしか認めないタイプ?

私が知ってる内で、一番ぐらつきの少ないキャップ式ボールペンは
無印良品で「C-300系リフィルをそのままペンとして使う」ボールペンが
生産されたんだけど、具体的商品名は忘れた上にもう生産中止。
コイツはOHTOの金属リフィルだから、キャップ式でも防げない
微妙な口金のスキマが理論上存在しない。
まだ探せば店頭在庫残ってるとは思う。

入手できるなら、キャップ式パワタンが欲しいと思うこのごろ…

377:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 12:09:59.56
>>376
パワタンスタンダードのキャップ式は廃番になっちゃったからなぁ。
ピュアモルトのキャップ式はパワタン金属リフィルだけど,それじゃダメ?

378:374
12/09/02 12:42:48.43
>>376
御指摘の通り、ノック式で探していました。
キャップ式の方が、自分の要望を見たすのは分かっていましたが、
あちこちに持ち歩くので、キャップ無くしそうで敬遠していました。
握りも、強く握り込む癖があり、指が曲がっているくらいなので、どちらかというと少しは柔らかいのが理想です。
ぐら付くと、余計に握り込んでしまいます。
リフィルは会社から貰えるやつなので、選択肢は無いです。
大量に書類を手書きで作ることが多いのですが、途中で筆跡やインクが変わると駄目なもので、
書きやすく、ぐら付かず、リフィルが使い回せるものをずっと探し続けているんですが、
これからキャップ式も探してみるとします。

379:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 13:18:37.03
ノック式はグラつきしゃあないよ。
といいつつ私もリフィルにメンディングテープ巻いてるけど。

380:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 14:50:12.47
>>367
あらかじめ紙にぐりぐりする必要があるって時点で油性は使えない
ゲルインクでそんな手間掛ける場面なんか無いだろ?

381:230
12/09/02 17:26:02.23
>>378
パイロットクーペは98.5mm×3.0mmφのリフィル入るよ~ ダメ?

382:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 17:27:00.66
↑230消すの忘れてた

383:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 18:35:28.46
>>380ゲルはすぐインクが無くなる駄目だ

384:378
12/09/02 20:22:36.32
>>381
え? HPではBRFN-10F系とあるけど、使えるのですか。
ひょっとして、BRFN-10Fの替え芯対応のボールペンって、
BPRF/BKRFと互換できてしまうのか、結構あるのでしょうか。

385:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 21:26:45.82
どう考えても互換性ないだろw

386:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 22:03:34.74
>>384
パイロットのBRFN系の軸は、全長98mm軸径3mmリフィルも使える物が多い。
リフィルの長さはぜんぜん違うのだが、ノック部の中心に穴が開いていて、
うまく3mmのリフィルだけ通るようになっている。

さすがにタイムラインとか特殊な物では無理だが、大抵の軸では使えるから
A-ink(今はアクロインキか)に飽きたらいろいろ試したりしてる。
手頃なのだとドクグリG-specなんかも98mm対応だね。

387:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/02 22:06:04.10
>>375
0.5→ダマや紙にひっかかる
0.7→暑い時期は液漏れ

vicuna3色にjetstremの1mmを入れたいが径と長さが違った
vicunaは細くて滑りにくいので気に入ってるのだが

388:385
12/09/02 22:37:10.92
>>386
すまん スタイルフィットをドクターグリップにいれみたら入ったわw
バネを引っかける出っ張りがないから、ノックしてもまともに動かないけど
BSRFならほんといけそうだw
タイムラインも試してみたが、ダメだった。

389:384
12/09/02 22:43:08.42 Vg9mIEzj
>>386
へぇ、貴重な情報をありがとう。
ノック部に、ちょうどハマって固定されれば使える訳ですね。
リフィルが長い分には切れば良いだけだし、
自分的には、ダメ元で色々買って試してみる価値がありそうです。

390:385
12/09/02 22:45:45.68
追記
スタフィにセロテープをまいて、爪もどきを作ってみた
余裕で使えたわーw
ゲルだとインクの量が実用的じゃないけど面白いなこれ

391:376
12/09/03 00:53:18.74
>>377
いや、軸が好きだというだけでそんなキャップ式に思い入れがあるでもなく、
5000円のピュアモルトは高いし、2000円は持ったときになんか違う感がするんで
あまり好みではない。
今はOHTO NBP-605Tに惹かれるが、
買ってもメイン使用は別だろうと思って迷ってる最中。

392:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/03 01:48:05.86
>>386
詳説ありがトン
実はジェストのレギュラーリフィルも94mmくらいだったと思うけどカットすると
軸の太いクーペに入るのだよ(毒栗Gスペは先が細いからダメ)
ノック部の穴が2段階になってるらしくてな
でも昔の話なので仕様変更になってるかもしれないし、
新品リフィルだと漏れ防止オイルのとこでカットすることになるんで実用性は低いけどな
オレはビクーニャ多色用0.5を入れて満腹じゃ

393:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/03 19:29:53.87
>>391
その軸はどのあたりが好きだったの?
NBP-605Tって検索しても全然出てこないね

394:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/04 00:13:49.99
>>393
「買ってないけどいい感じのする」わりと最近の品です。
公式WEBは更新サボってるからいつまでたっても載らないし、
通販サイトは宣伝乙言われるからなんとも。
「天然素材ボールペン OHTO」でどうぞ。

OHTOのソフトインク0.5mm No.895を使用、竹軸、ノック式、シンプルな外見で
長さは短めなんだけど、重さと太さのバランスが絶妙。
ノック感はOHTOだし気にしない方向で。
132mm×10mm 25g、口金、ノック、クリップはSK材。630円。
竹軸の605Tの他に、革巻き605Lの4色(ベージュ、ブラウン、ホワイト、ブラック)
木軸605Wが3色(ナチュラル、レッド、ブラウン)

私の中ではメインとサブがほぼ固定で現状出番がなさそう。
「迷うなら飾っとけ、どうせたいした値段じゃないし
迷ってると店頭から消えるぞ」もある意味正論だがなんか違う感もする。

395:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/04 04:31:25.08
「」()の意味分からんし、お爺?

396:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/04 04:55:56.98
こんなので爺さんとかw
しょーもな

397:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/04 23:54:37.89
ノートに書く場合油性よりゲルの方がいいよね。
ざらざらしてるから乾くのも速いし。

398:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/05 00:07:49.20
わざわざ油性スレに来て話す事でもないだろ。

>ざらざらしてるから乾くのも速いし。

ここ詳しく教えてくれ。
ゲルインクをざらざらと表現する人は珍しいし
「ざらざら」だと乾くのが速くなるのかも分からない。

俺の知っているゲルインクと違う何かについて話をしているとしか思えない

399:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/05 00:29:19.26
紙がザラザラしてる、と言いたかったんだらうなぁ

400:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/05 06:34:42.08
>>398
髪の話だ言わせんなハゲ

401:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/06 08:38:29.53
age

402:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/06 17:53:52.57
誰がhageやねん!

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!

403:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/06 20:02:44.99
>>402
図星を突かれて逆ギレとか/(^o^)\

404:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/12 00:05:21.80 QPgYvBSM
第二回OKB(お気に入りボールペン)48総選挙にあたって
URLリンク(sugobun.com)

405:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/13 22:57:25.26
エマルジョンもここでいい?

昨日買ったスラリの蛍光バイオレットが掠れたり途切れたりするんだけど、こんなんなの?
心なしか色も薄い気がする…

406:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/16 00:31:52.38
スラリ0.7の赤を使ったけど、全く掠れるどころか、インクがやや多く、書き方によってはボタが出ます。
これペン先チップがゲルと同じスプリング機構になってる。普通の油性と同じチップの方が良いんじゃないのかな。

407:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/16 13:26:25.74
自分も青のスラリ0.7を使っているので、同意、同意。

408:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/16 16:11:40.18
>>406
スラリくらい低粘度だと、普通のチップだと直流でインクが漏れちゃうんじゃないかねえ。
ジェストも直流防止のためスプリングチップにしているんだし。
ボタが出るのは、まったく同意。

409:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/17 23:12:04.80
スラリはボタが酷いよね…
同じ低粘度でゼブラならUK芯の方が使い勝手がいい気がするけど、
エマルジョンインクというところに価値があるのかな?

410:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/18 00:11:45.59
>>409
0.5mmはあんまり感じないが、リフィル個体差による当たりハズレがあるのかも…

411:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/18 00:14:15.86
0.5は逆にかすれる。ただし手持ちの中ではEQ-0.5のみでEK-0.5はかすれず。

412:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/18 02:36:31.96
スラリとパワタンの0.5は書けなくなるの多くてやめた
ビクーニャとジェストの0.5は快調
高粘度のパイロット0.5(長さ98.5mmのやつ)は使い始めて日が浅いがまだ大丈夫
そいや高粘度はペンが軽いと書きづらいことに気付き、重いのをこないだ作ったがまだテスト中

413:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/18 14:11:32.73
シャー芯を伝わらせるようにしてスポイトでエタノール注入してからシャー芯でまぜまぜするとサラサラになる。書けなくなった奴復活させようとしてたら偶然見つけ。

414:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/26 23:10:23.22
ペンテルのlancelot3シリーズとparkerのジョッタープレミアムで悩んでいるのですが
どちらのほうがよいでしょうか?

415:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 23:50:47.95
ボールペン使うと字が下手になることに気がついた
英文書くときには、そういう感じはしなくて、日本語の時だけ
日本語書くときは、紙とペン先の摩擦感が手に伝わらないとダメだと言う気がする
ボールペンで上手に書ける人って筆圧高かったりしない?

416:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 00:19:05.15
そんなあなたに万年筆オススメ
摩擦感はモロ感じるし、止め跳ねがうまくなる気がする

417:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 02:04:28.04
>>415
俺は自重25~28gで重心が少し上にある低粘度油性の0.5mmだとわりといい
軽くて低粘度油性0.7mmなんてさいてー

418:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 16:53:16.37
ボールペンはペンを立てないとうまくインクがのらない。
そんでもってペンを立てた時のボールのゴロゴロが日本の文字にあわない。

419:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 00:20:37.99
BPで字がうまく書けないのは、BPのせいではなく
書き手によるのだと思うよ
うまい人は、BPでも綺麗な字を書くからね
立てて書いてるのか、寝かせて書いてるのかは知らない

420:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 01:00:42.60
俺は幼少の頃より、人とはちょっと違ったペンの持ち方をしてて、…まあそれは自覚してたことだけどそのままにしてた。
ちょっと前にジャストシステムでのランスロット安売りで高めの筆記具を手に入れたのをきっかけに、持ち方を普通にしてみたけど、
慣れないことをしたもんだから、只でさえ上手くないのに、さらに下手くそになってしまった。
ペン自体が、鉛筆や安いボールペンと違い、太くなったのも一因だけど。
齢40越えにして、日々筆記の練習中w
と言っても、仕事中に字を書く時に、奇麗に書くよう意識してるだけだけど。
何か良い練習方法ないかな。

421:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 01:11:29.59
日ペンの美子ちゃん

422:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 22:51:17.62
あまり興味を持ってボールペンを見たことがなかったのですが
たまたまbicのeasyglideの1.0を使ったらはまりました。
ただ、その場で3本買ったんですが3本ともインクが手につくので
リピートはできないなと思ってます。似たような書き味の物を探しているんですが
何かありませんか?書くときは紙面に対して40~45度です


423:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 23:31:06.84
イージーグライドは僕も好きだけど
今後は興味を持って、代表的な国産BPを一通り買ってみればいいよ
3000円もあれば足りるんじゃないの?
好みじゃないのはどこかストック場所に置いておけば、無駄にはならないよ

424:422
12/10/13 00:39:29.21
そりゃそうですよね。レスありがとう
ま、どうせ長く付き合うんですから自分でじっくり探すことにします

425:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 01:13:57.74
>>424
オートのボールペンは、いかが?



426:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 11:17:51.30
ボールペンで字が下手になるのは止めがうまくできないからだろうね
確かに摩擦とは関係していると思う

427:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 13:28:30.92
>>425
近場で見たことないので密林で検索してみましたが
書き味がいいというレビューはないようだし試筆してみないことにはって感じですか。
失くして困るような値段ではないけど筆記具として決して安くはないですし。
愛用してるんですか?

428:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 22:45:31.93
>>426
なるほど
ペン先に力をいれればいれるほど、スルッとボールが転がるのが、書き手の文字にどれだけ影響するかで、書きやすい書きにくいが分かれるんだろうな
固い机の上に紙を置いて書くのとそうでないのとで、ボールペンはかなり書き味が違ってくるし

429:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 07:17:06.70
>>427

お値段は色々ですよ~
こちらは油性ノック式ですが、
URLリンク(bungushop.jp)

オートのHPには油性キャップ式や、複合ペンなどのラインナップも載ってます。

大型文具店などには時々置いてますよ~
東急ハンズや紀伊国屋で見かける率が高いかも。

ニードルポイントという独自の軸を採用していて、細字がスルスルと書けるので気に入ってます。
ジェストやビクーニャより滑らかさは劣りますが。

430:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 07:21:53.37
>>427
もし良ければこちらもご参考までに

OHTO オート 3
スレリンク(stationery板)

431:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 13:55:22.63
>>429
ありがとう。新宿ならその場で試筆比較できるようですね
期待してみます

432:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 18:42:02.22
>>431
どういたしまして~
ペンとの良い出会いがあるといいですね。

433:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:26:02.28
マットトモエリバーに最適な油性ボールペン、
ご存じないですか?
保存性から油性がいいかと思うのですが、
普通のトモエリバーとは違うと聞きました。
できれば4色使えるのが理想です。
アドバイス、よろしくお願いします。

434:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:41:25.66
どんな油性BPでも書ける
4色BPなら、それでGGRKS

435:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:48:07.76
>>434
手帳なので、滲み、裏ぬけがないものを
探していました。
また調べてみます。
ありがとうございました。

436:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:53:03.55
スタフィとかのリフィルを色々試せばいいんじゃね

437:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 00:47:26.20
高粘度油性の0.5mmなら細かく書けて裏ぬけもないよ
今時は低粘度だらけで高粘度はなかなかないけど、
逆に高粘度も改良が進んで昔よりずいぶん滑らかになった
百均で2本105円のプラチナ芯0.4mmのがなかなかいい(軸はクソだけど)

438:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 10:07:15.27
最近、やっぱり従来型の油性はいいなと思えてきた。
安くてロングライフでいろんな紙にガシガシ書けるなんてスバラシイ!!
このごろレシートに書き込みとか、古いフセンの糊と重なってた部分に書くとかの機会が増えて改めて油性の万能ぶりに驚いたよ。


439:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 12:23:39.96
そういう用途には、俺は最近はパイロットのマルチボールだな。
水性ボールペンでスレチだが。

440:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 22:23:54.39
>>436
ありがとうございます。
マットトモエでもスタフィは大丈夫というブログも目にしました。
出来れば4色にしたいので、試してみます。

>>437
高粘度性、メーカーごとのただの油性ボールペンで検索をしてみました。
あまりインクに詳しくなく勉強不足ですが、
多色で探すと数が限られますね。
0.5で探すとカレンとかがそうなのかな。
スレを参考にしながら、試してみます。
ありがとうございます。


441:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 17:31:21.90
あるボールペンに他のリフィルを使いまわそうとしたとき、バネを引っ掛ける
でっぱりの場所が違っていて、リフィルの長さを切って合わせても、うまく
ノックできないという経験をした方はいませんか?

セロテープを巻いて一応代用できるようにはなったりしますが、ハンドメイドで
あの出っ張りをうまく作ることってできないもんですかね?

442:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 21:07:16.40
同軸ケーブルのコンタクトピン用カシメ具で締め付ける

443:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 21:09:26.04
>>441
ビクーニャリフィルがそれ
バネの長いのを入れるか、ちょうど入るようなパイプ(これが難しいんだけどな)を
カットしてアダプターにするか、だ。


444:441
12/10/20 23:54:34.31
>>442
>>443

レスありがとうございます。締め付けて作っちゃうのも魅力的ですが
不器用で自信がない中、バネを変えるってのは盲点でした。
書けなくなった古いペンのバネで試してみたら大変いい具合です。

ありがとうございました。

445:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 12:41:53.58
ペンチでパイプ部分をはさみつけて出っぱりを作ったりするよ
なんかリフィルがイテテテって言ってそうな気がするけど
あと、たまに力入れすぎて穴開けちゃってインクがしみ出てきたりする

446:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 13:35:16.26
やっぱ、みんな同じこと考えてるんだな。
俺は、セロテープで代用しているけど。

447:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:37:37.37
だからボールペン書けなくなってもバネだけ外してとってある
でもなぜかゼブラのが多い

448:441
12/10/21 23:43:20.30
何かの参考になるかはわかりませんが。

私はゼブラのエアフィットライトの感触が大変気に入ったのですが、リフィルの
書き心地には満足できなかったのです。
で、使い切ってリフィルを交換する際、それ以前にずっと使っていたuniの
楽ノックのリフィル「SA-7CN」に換えてしまえたら、と思ったのでした。

バネは…いったいいつのボールペンなんでしょう、三菱のBC-106という
コードのついたペンから拝借していますが、楽ノックのバネのそのまま使えます。

ついに「俺の一本」げっと!!という密かな楽しみ…。
きっとここを読んでるような人にしかわかってもらえないんでしょうねーw

449:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/22 02:34:07.27
>>442
↓この手のヤツか~
URLリンク(www.haikanbuhin.com)
長年電工は趣味世界だったがこれだけは手出ししてなかった
今度ホムセンで見てみるわ

450:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 20:54:54.43
アクロボールの赤0.7を試した。
新インクという感動は薄いな。インクの色が薄い。ダマができるな。
ジェットストリームの方が、濃厚な赤で新しさを感じるよ。

451:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 22:29:54.37
パーカー互換で細字、下が堅くてもレシートに中切れせずにかけるインクある?
ジェスト0.5だときれいに書けるんだけど、パカ互換芯がない
アクロBRFN-30 0.7だと中切れする

452:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 22:43:02.67
ペン先が太いパーカー互換自体少ないだろ
オートのがあったが、「〓」にならないかどうかは分からん

453:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 06:25:16.99
アクロボール買ったら、力いれずに途切れず書けるので
気に入ってもう1本買ったら
ちょっと引っかかる感じで結構途切れる。
個体差こんなにあるものですか?

454:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 10:20:31.87
新油性に限らず慣らしを終えてからが本番

455:453
12/10/24 17:43:36.90
替芯買って入れ替えたら良くなりましたw

たまたまですかね
もしくは店頭の試し書きでおかしくなっていたとか…

456:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 21:59:30.65
アクロボールダメだ、固い。

457:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 10:16:13.80
自分もアクロボール苦手だ、コレトも。
カリカリかすれる感じがあわない。
油性で0.5以下の極細で、トモエリバー手帳とかで裏ぬけしにくくて、かすれも極力なくて、できれば多色でって、
難しいな。


458:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 12:57:46.56
ジェットストリームFシリーズ愛用中ですが裏抜けを知って乗り換えを検討しています。
他の不満はありません。

・手帳・日記用で500円以下。
・油性でボール径0.5以下、軸は10mm位
・3色(青→緑にできる)か4色(細身)が希望です。

この条件だとカレン以外にありますか?
また、Fのインクだけ乗り換えはできますか?

459:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 19:48:28.69
>>458
スリッチーズでもコレトでもスタフィでもプレフィールでも好きなリフィル切って挿せばいい。

460:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 19:06:10.13
>>459
プレフィールのスラリリフィルでできました!
ジェットよりダマは気になるけど色が綺麗で良かったです。
ありがとうございました!

461:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 21:23:01.77
パカ互換たのむー

462:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 20:53:35.00
アクロボール 当初より柔らかくなった。 ペン先から成分が蒸発しやすいのか?

463:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 12:00:04.44
アクロボール、感熱紙に書いた直後、インクが濡れ濡れ状態で、触れると汚れる。
ジェットストリームは、全然平気。

464:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 12:36:39.87
パカ互換で感熱紙にスムーズにかけるのなんかないの?


465:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/15 22:08:47.33 x7fsKQeX
ダウンフォースをそろそろリニューアルしてくれんかのう
気をつけてないとクリップがすぐ割れてしまうのじゃ・・・

466:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/15 22:17:45.70
キャンドゥの10本入り赤ボールペン(日本パール加工)
URLリンク(www.npk-net.co.jp)
って、芯の色が妙に綺麗な朱色をしているのですが、どういう事ですか?
インク自体が鮮明なのか、インクは普通だが外装のプラスチック自体が赤いのか。

467:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/15 22:20:18.07
100円なんだし、買って試してみれば?

468:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/16 00:27:38.55
芯の色が朱色に見えるのは顔料入りらしいが、本当かどうかわからん

469:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/16 21:32:27.11
芯の筒に色が付いているって情報を見つけたよ。

470:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:30:46.00
>>466
それ俺も使ってる。
インクチューブ自体が赤いプラスチックだからインクの減り具合は分からない。
百円ショップのカラーボールペンはそういうのが多いよ。
油性のインクチューブは色が分かりにくいから鮮やかな色をつけて売るんだろう。
安物ならではのフェイクな仕様だな。

471:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:34:43.17
海外製は黒インクでも白チューブとか多いよな。

472:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 21:18:45.48
インクの残量が見えないのは嫌だな

473:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/19 06:40:04.14
スラリの0.5はすぐ書けなくなる。
ゼブラの低粘度はボタが多いし技術ねえな…

474:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 01:00:31.19
油性の0.5は各社いろいろ問題あるのが多い
パワタンとスラリは書けなくなる率高い
ジェストはペン先ぶつけると書けなくなる
ビクーニャは書けなくなったことはないが、寝かすとダマるし、クリンプの位置が変
結局パイロットの0.5が一番問題ないし、アクロも当初より良くなってきてる
だからアクロの金属リフィル0.5、出してくれ~ プラでも我慢する!

475:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 01:14:12.55
>>474
ぺんてるのカレンはどう?

476:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 04:19:26.79
ビクーニャのクリンプは107mmとしては標準的な位置。
107mmの採用が少ないだけで。

477:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 08:42:49.25 ESJbtURH
耐水性耐光性にすぐれ、発色もよく色展開も豊富なゲル。速乾性にも問題がない。
正直、油性を使う理由が見当たらない。

478:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 09:50:48.33
ゲルは、筆圧によるインク量の調整ができない。 インクが出過ぎて太くなることがある。
つるつるした紙では、なかなか乾かない。

479:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 10:18:31.47
>速乾性にも問題がない。
は?

480:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/20 11:09:55.23
>>474
ぺんてるのローリー単色はどうですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch