ゲルインキボールペン 8at STATIONERY
ゲルインキボールペン 8 - 暇つぶし2ch300:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:01:23.46
シグノの0.5も太いな。はがきの宛名には良いだろうが。
履歴書には太すぎて書けなかった。

301:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:28:58.28
シグノ(キャップ式)をお気に入りの軸に入れたくて
先っちょの邪魔臭いのを慎重にカッターで削ってたらインク漏れたorz
手の出しようがねぇ・・・

302:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:35:38.84
>>300
履歴書に0.5が太いってどんだけ字がでかいんだよ
0.7は太くて0.4だとちょっと細すぎて、0.5に落ち着いた

303:297
12/08/02 22:03:08.17 YPuCXK3A
>>298
シグノGPってのの0.5を買えばいいのか!
ちなみにインクはSARASAと同レベだよね?
signo,SARASAにインクの質で匹敵すると聞いてハイパーGを使ったが、軸が駄目だった…

304:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 22:41:26.63
>>303
同レベルって何だよ
サラサと全く同じ特性を持ったものなんかねーよ

305:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 03:11:10.36
たかだか数100円のものをここで質問する奴なんて
あれも欲しいこれも欲しいと値段以上の物を要求してくる面倒な奴に決まってるんだから
答えなければいいのに

306:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 07:37:33.24
>>305
お前、少なくとも金持ちではないな

307:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:07:41.65
Signo、サラサと同レベのリフィルを教えろや
→軸だめじゃん

Signo0.5でどれがいいか教えろや
→おまえ金持ちでないな

キチガイだろ

308:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:33:34.76
だからさあ 答えた方が負けなんだよw

309:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:45:44.78
ここはハイブリッドテクニカキャップ式を使ってる私が勝ちで良いでしょう

310:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 19:02:22.76
>>309
テクニカは邪道



k105こそ至高



(´・ω・)グリップのデザインが

311:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 01:04:20.06
ハイブリッドはバカみたいに新軸出して全部廃番になったな
00年代中盤にぺんてるが迷走してた頃の話

312:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 02:42:06.60
>>303
>インクはSARASAと同レベだよね?

なに言ってんだヴァーカ

313:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 12:01:06.98
ノーマルシグノ0.5は芯長すぎ&先端の形が異質すぎ
書き味最強なのに勿体ない

314:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 19:28:16.05
LRN5N-A2を買ってみたが、突起がついているおかげで98*3の油性芯の代わりに使えるのが良いな。
無くなるのは凄く速そうだが・・・

315:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 19:29:38.88
×LRN5N-A2
○LRN5H-A2

316:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 14:03:10.40
ゲルインクに限らず最近は新しい文具情報少ないくて切ないなぁ

317:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 17:33:10.27
デジタル化が進んで文具にこだわる人が減ったのだろうね

318:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 23:28:59.75
俺は逆にこだわってるなー
バリバリ使うんだったら結局サラサとかが一番使いやすい。
使う機会少ないから、実用性よりもデザインとかの方に興味がいってる

319:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 00:03:32.96
職場に置いてたボールサインのインキと逆流防止ゲルが一部混ざってた
暑いからか

320:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 03:06:04.49
基本ゲル派だが、真夏はゲルより油性だな。

321:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 19:26:25.53
あんま考えたことなかったけどゲルも夏と冬でインクの出が変わるか?

322:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 19:48:03.51
>>321
特に油性の場合は明らかにちがう。
ゲルは大差ないと思う。

323:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 23:00:34.90
汗で滲むって話じゃないの
俺はあんま考えたことないけど

324:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 17:19:30.19
日本パール加工のゲルボールペン、インクが出過ぎて、拭き取りが必要。

325:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 18:55:20.93
軸・ノック感はテクニカノックが一番好きだな
中身はもっと良いのがあるから入れ替えてるけど

326:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:41:40.04
サラサって、通常ver,SE,クリップがあるようですが、どれがお勧めですか?
どれを選んでも間違いはないシリーズなのでしょうか?

327:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:47:05.79
>>326
インクはすべて同じです。
デザインやラバーグリップは人によって好き嫌いがあるので,
あとは実際に手にとってみるといいと思います。

328:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:50:56.01
>>327
色形が違うだけだったんですね。
ありがとうございます、試し書き出来るお店へ行ってきます。

329:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:53:35.61
通常サラサの0.4mmのみリフィルがJFではない。こいつだけ価格がサラサSEと同じ。

330:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 21:09:30.39
>>329
ホームページ見たらそうなってますね。
でも、0.5か0.7が欲しいので、問題なさそうです。

331:327
12/08/14 22:55:49.16
あ,本当ですね。
嘘ついて申し訳ない >>328
>>329 指摘Thanks

332:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/18 07:14:32.62
パイロット グランセ 0.7ミリ 赤軸 定価7000円
キャップ式。

これで満足している私


333:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/20 23:19:30.48
そろそろハイパーGの廉価軸が出ても良いだろう
個人的にプチ高級軸はウェルカムなんだがハイパーGは口金のイボがいただけない
インキに中抜け対策をした画期的な商品なのに完全にエナゲルの影に隠れてるのは
あのイボのせいではないかとすら思える

334:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 09:57:48.80
セラミックボールで滑らか と言うのを買ってみたが、変わらないな。

335:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/23 15:24:04.36
>>325
むしろハイブリッドテクニカノックを超えるインクにあったことがない

Gノック以外には

336:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 00:57:17.66
キャップ式シグノはインクフローを多めにすることで書き味良くしてるな
問題になることはあんまりないけど、スタンダード0.5で薄い紙や
小さい字書くときに失敗することがままある

337:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 14:20:16.96
職場にあったシグノRTを使ったら書き出しの際、紙に油ジミみたいなものがついた

338:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 23:11:18.54
>>337
RTは書き出しでダマ多いよな.
ほかのノック式はあまりないのに.

339:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 10:40:09.44
>>338
そうか? 3本くらいRTのリフィルを入れたペンを使ってるけど
全くダマにならないぞ

340:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 23:13:32.59
>>339
ダマというかゴミを拾い易い希ガス

341:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 23:57:51.29
>>340
ゴミの近くで筆記しようとするのが問題なんじゃ?

342:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:00:34.36
紙面のちょっとした凸を削り取ってニードルにくっついてしまうってことだろ

343:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:14:48.21
>>342
RTにニードルタイプなんてあったか?

344:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:19:22.25
すまん、上のハイブリッドテクニカと勘違いしてた

345:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 18:19:07.10
インクは黒に限ると、ここではサラサとシグノではどっちの評価が高いの?

346:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 18:24:24.53
好みでいいよ たいして変わらん

347:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:25:06.69
黒ならサラサ派

348:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:40:14.01
サラサは濃いけどインクがドバっと出る
シグノは薄いけど定着が良い
一長一短って感じだな

349:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 21:45:52.38
一長一短かぁ。

レポート用紙に沢山書くから、ドバっと出ないシグノの方が早く乾いていいのかもね

350:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 02:03:11.56
即乾ならエナージェル最強だぞ

351:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 07:29:34.35
エナジェルもかなりドバドバですやん

352:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 07:38:11.46
ドバっと出て即乾くんならそれにこしたことねーやん

353:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 09:32:32.79
モノには限度というものがな・・・
つか、ゲルスレで話すようなジャンルじゃないだろ
エナージェルは水性、ローラーボールと比較すべき

354:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 22:30:47.01
染料ゲルなんだし、そう間違ってはいないんだけどな

355:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/10 01:56:23.20
サクラのessere(GBR1005)が、一応ノック式の高級軸か。
ボールサインNXと同じレフィルを使うらしいけど、女性向けデザイン?

356:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/11 00:30:39.64
こんなのがあったのか。ボールサインNXと違ってアルミみたいだけど
(クリップとノック部を除けば)軸本体は見た目ボールサインNXと同じ形状っぽいな。
という事は、握る部分はSignoやSARASAより少し太いのか。

357:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/12 19:56:57.45
サクラボールサインの0.6って、筆跡はどれくらいの太さなのですか?
サラサ0.5より太かったら困る。

358:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/12 21:59:42.67
太いぞ

359:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/15 22:53:40.30
>>358
なんと残念です。

今日エナージェル(のリフィル)を買いました。 インク出過ぎで太く、耐水性もなく、乾燥時間も特に変わらず
最低のジェルペンです。
これなら普通の水性ボールペンの方が良いと思います。

360:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/16 02:43:21.88
>>359
ん?SARASA・Signoと較べれば圧倒的に早いぞ。それだけは間違いない。

361:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/20 22:20:09.67
エナージェル、コピー用紙だとインク出過ぎでもスーッとしみ込む感じですね。確かに手が汚れない。
赤を買いましたが、サラサより濃く真っ赤です。
油性ボールペンの代わりとして使うと、太すぎてがっかりしましたが、
水性サインペンだと思えば、良い感じです。ラフな書き方なら問題ないけど、罫線の細いノートの書き込みなんかは、
太すぎて無理があるんじゃないのかな? (ユーロの商品説明で手帳に書き込んでる見本があったが)

362:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/01 14:23:39.18
シグノはモレスキンには裏抜けしますか?

363:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/01 14:58:27.58
>>362
ゲルインクは基本的に裏抜けしない
顔料インキは特に。

364:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/02 11:48:58.97
>>363
有り難うございます。
聞いて良かったです。

365:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 12:39:15.64 NK3JkzG4
0.4以下の細さで、顔料でピンク色があるのは
サラサとシグノだけ?

366:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 16:51:24.33
hitec-cをお勧めする
signoと比較
signoと比べて
軽い
(好みの問題かもしれないけど)かっこいい
ペン先が弱い
にじまない
筆記幅が細い
耐水性がない(黒は割と強い・・・らしい)
インクがよく出る(減りが早い)
まあそんなところかな


367:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 17:00:52.66
>>366
シグノよりハイテックCの方が耐水性がある根拠を教えて

368:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 17:01:49.57
ないのか すまん

369:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 20:41:34.41
エナージェル使い切った。
その後サラサを使ったら、インク色が薄くてかすれてる様に見えた。

370:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 03:23:47.69
昔、絹物語っていうのなかったっけ?
どこのメーカーだったかな
PILOTの万年筆インクの色名見てたら思い出してしまった
箱入りのセットに憧れつつ、実際には3色使ったのみだった

371:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 04:33:48.71 4m6Pgtrr
ぺんてるだよ。

372:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 18:38:08.42 Mo/JZJgH
>>370
ぺんてるハイブリッドだよ

373:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 00:50:47.04
ぺんてるかあ
言われてみれば今のスリッチに継承されてるね

374:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 03:58:34.40 0tBTELhh
メタリッチはたしかにそうかもな

375:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 04:24:13.64
>>370
懐かしい
集めたなぁ

376:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 13:34:16.86
近所のユザワヤでは、キャップにディズニーキャラの飾りがついたバージョンも売ってたな
秋はああいう和な色にひかれるね、栗とか柿とかさ
しかし都心がどこでも銀杏臭くなる季節だよね、あれ公害の一種じゃない?

377:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 19:41:00.67 0tBTELhh
そうならないようにオスの木しか植えてないはずだが、
メスの木が混じってたり、一部が性転換するって噂もある

378:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 22:29:08.00
スラリ突然詰まった

379:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 03:24:47.52
/(^o^)\

380:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 08:51:13.79
>>377
そんな工夫がされてるとは到底信じられない
どこ行っても臭いよ…

381:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 08:55:28.33
>>378
どんなやつ?単色?
スラリはどうも未完成なイメージあるなあ

382:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 18:07:49.67
>>380
それはお前の臭い

383:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 03:08:57.09
ペン先を寝かせ気味でも擦れずにかけるのはありますか?

384:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 09:39:02.69
>>383
スレ違いになるかもしれないけど
思い切って万年筆にするのも手かもしれないよ

385:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 10:47:01.36
サインペンという手もあるな

386:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 10:53:20.50
パイロットのVペンもかなりよかったですよ。

387:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 22:05:47.46
>>383
エナージェルは?  インクドバドバだけど

388:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 01:53:38.51
>>384
万年筆を使うようになってから筆記スタイルが変わっちゃったんだよねw

389:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 11:35:59.70
>>388
じゃあ、気に入った芯と高級軸を合わせて…という予定?
残念ながら、万年筆に慣れた手に違和感ないほど寝かせられるボールペンはないみたいよ

390:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 13:45:00.19
>>388
ノック式の多色ボールペンを使うといい。
ノック式は、構造上ペン先がノックとは反対側に反る。
押し下げたノックが上になるようにもてば、ペン先はやや下向きになり、多少寝かせてもかすれない。

とはいえ、尻持ちのフォルカン使いくらいになると、意識して立てぎみにしないとダメだろうけどな。

391:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 18:39:15.45
質問です ノ
今ジェストの0.5と0.7を常用してます。
これと同じ位の太さだとどこの何mmがおすすめでしょうか?

392:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 20:34:44.51
コピー紙だと油性0.5とゲル0.3、0.7と0.4が同じぐらいに見える

393:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 16:15:51.17
乾くのが早いSARASAみたいな書き心地のBPありませんかね?

394:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 16:44:33.69
>>393
たしかにSARASAは乾きにくいから
手で擦れたりインクが手につくのが難点なんだよな。

書きごこちは違うかもだけど、signoの0.38あたりはどう?

395:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 02:13:54.46
>>394
シグノは書きごこちが悪いから嫌です

396:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 09:27:32.38
シグノはちょっと滑らかで軽すぎなんだよな。

397:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 12:43:56.27
エクリドールとか849にSARASAクリップのリフィルとか300系のリフィル入れてる話があがるけど
リフィルの肩けずっても入らなくないか?
リフィルのチップからタンク部?の太いとこにつながる樹脂のパイプのところが太くてペン軸の穴から
飛び出る長さが足りない

398:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/22 00:57:22.67
スタイルフィットのやつをセブンイレブンで買ったんだけど
細すぎるから火で炙ったら、結構太くなった。
これって危険?インクが脈打ってたんだけど…

399:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 23:09:30.94
>>397
エクリドールのローラーボールにsignoやsarasaを入れて使って
いるけど、特に加工することもなく使えているね。
ボールペンの方は無理だったけど。

400:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 23:11:15.46
RBか。いいこと聞いたw

401:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 20:21:00.21
パイロットが水性顔料ゲルの新製品Juiceを投入してきた。
シグノのブラウンブラックやボルドーブラック、ブルーブラックっぽい色もあるし、替芯LP2RFはG-2の替芯LG2RFと同じサイズだからLAMY Swiftにも入るぜ。

402:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 05:39:10.23
>>401
公式はまだのようだ。
ググってみた。
URLリンク(www.ok-bungu.co.jp)

403:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 08:28:47.47
サラサみたいなもんか

404:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 09:31:13.42
パイロット チューズの後継か。いきなり30色、4つの芯径とは気合い入っているな。

405:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 09:34:44.18
神戸のナガサワ文具センターでは昨日から売ってたよ。

406:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 10:09:15.17
パカ互換もだしてくれ

407:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 11:06:44.67
Juiceのまとめ
パイロットでは数少ない顔料系。
シグノを意識した色展開?
サラサクリップみたいな外側。
リフィルはLAMY LM66互換。

408:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 11:28:03.13
サラサとシグノの良いところを取ったうえで女に媚びた商品って感じか
問題は黒の発色が良いかどうかだ

409:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 19:14:57.22
JUICEを買ってきた。色はいい感じ。同じボール径でもシグノより細い気がする。0.5mmのシグノを使ってた俺は、0.7mmのJuiceがいい感じ。

410:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 06:38:42.75
>>310
K105,EK105のグリップは神だな。なぜか字がうまく書ける。安っぽいというか実際安いし、
ハイブリッド自体も線が2本線になる微妙なゲルペンだけど、手放せないな



411:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 20:35:55.73
juiceは軸が微妙やな。サラサの方が持ちやすい。
G-knockと互換性あるからこっちの軸に入れてるわw

412:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 21:27:23.76 0lV48s7k
ジュースはサラサとかなりかぶるね。
もう少し、大人っぽい色展開にすればいいのに。

413:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 13:39:10.77
文章を書くのにサラサの、0.5を使っていて、細かい数字を書くのに
もう少し細いのが欲しくなって0.4を買ってみたけどカリカリする
0.4くらいのもので滑らかに書けるのってある?

414:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 19:39:39.24
カリカリはボール系に依存してるっぽいからどれも大して変わらんような
キャップ式シグノ0.38でも試してみるとか

415:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 19:57:11.26
ジュースマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
URLリンク(www.pilot.co.jp)

416:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 20:34:51.46
ジュースの黒0.5買ったが、思ったより線幅細くなかった。
サラサとそんなに変わらん。個体差かな

417:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 22:59:51.02
ジュースのホームページ
URLリンク(pilot-juice.jp)

418:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:01:49.83
部品会社リストラされた。
再就職の履歴書作成のため、ジュースでも使ってみるか。

419:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:28:03.33
>>418お疲れさん…世の中世知辛いな。

で、結局おまえらが最高だと思うボールペンは何よ?

420:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:32:47.43
ゲル →  ハイブリッド

油性 → パーカー

421:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:36:20.48
>>418お疲れさん…世の中世知辛いな。

で、結局おまえらが最高だと思うボールペンは何よ?

422:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/02 00:44:06.78
ゲル サラサ0.7
油性 A ink

423:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/02 05:42:19.97
Juice、ペン先が渇きにくくなる成分配合とのことですが、
書いた後の渇きが遅かったりしますか?

424:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 19:09:29.00
俺が試してみた限りでは、書いた後、水を垂らしてもにじまなくなるまでの時間は、Signo, Choose<Juice,Sarasa。

425:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 23:28:50.07 Wbd59f9A
昔はむしろ主流だったのに
気がつけば、蛍光色のゲルボールペンって
ほとんど廃番になってしまった。

426:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/04 20:33:35.98
>>425
そんな時代があったのか

427:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/04 21:30:00.45
約20年前に買ったパイロットG-1の蛍光色ボールペン
未だに使い切れていないがちゃんと書けるし実際時々使ってる。
シグノとかはほとんどが途中でインクが出なくなって捨ててしまったけど。

428:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 22:37:31.88
パイロットのG-3が好きだ
あのインクがどばどば出る感じがたまらない
乾かないしすぐ消費しちゃうからゲルペンとしてはよくないんだと思うけど
すごい書き心地が癖になる

429:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 00:56:55.58
そうなの?
なんかパイロットってゲルに関してはどっか今ひとつだよなあ、という感じがする。

430:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 17:33:18.01
いやむしろパイロットはゲルだろ

431:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 19:25:34.33
hi-tecやフリクションはゲルやろ。

432:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:40:04.09
pilot好きだけどhi-tecやフリクションが書きやすいと思ったことはないな
Gシリーズは好きだが

433:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 01:18:53.15 cIgcmRUL
パイロットは顔料ゲルが弱いからなぁ

434:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 12:58:28.75
とっさの時に手に書いてきっちり残るのはどのペンなんでしょうか
油性ボールペンの方がいいのかな

435:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 21:43:19.37
マジックだろ

436:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 22:39:20.05 /a4AG2uB
サインペンでもいいよ

437:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 17:31:30.04
試してみたら、ゲルならだいたいどれでもきっちり残るな

438:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 09:36:16.21 TQkKdsie
一番書きやすいのはUNIのSIGNO。
色々使ってみて確信した。

439:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 10:09:55.03 4gdGpw0f
ハイテック叩かれ杉w 

0.3mmは確かにペン先がよく潰れるけど
0.4mmはいい感じよ!^^

440:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 15:21:37.61 2igqb+Tj
でも今度のジュースが30色も出してきたから、単色のハイテックはそろそろ廃盤なんじゃない?

441:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 15:25:43.85
ハイテックには漫画描くのにすごくお世話になった
でもスタイルフィットを知った今となっては用済みだ

442:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:17:11.68 0T/5Pt8X
じゅーす3本買って来た。什器がキッチキチだった。
お約束のミルキー系と、0.4が良かったが、ないので試し書きして0.38にした。

0.38ってのはなんか半端だねぇ…(ハイテックは0.25まであったはず!)

443:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:37:30.76
0.5(約2/100インチ)、0.38(約1.5/200インチ)、0.25(約1/100インチ)と区切りとしては自然かと。

444:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:39:06.33 0T/5Pt8X
そうだったのか!

445:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:46:59.38
間違い。>0.38(約1.5/100インチ)

446:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 19:52:53.17 mzhf27u9
ジュース、12色セットとパステルカラー6色セットを買えば18色揃うかな、と思ったら両方に同じピンクが入ってるのでやめた

447:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 02:32:59.39
>>425
ほんと、蛍光のゲルBP少なくなった。
予備校の蛍光チョークに合わせて蛍光のゲルBP使ってたのが
懐かしいわ。

448:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 07:14:24.06 7UNcdyrG
パイの顔料ゲルはチューズがくそすぎたからなぁ。

449:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 07:33:01.00
ジュースって軸はもとよりインクもあんまりサラサとの違いを感じないんだが・・・
色は多いけどね

450:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 19:50:05.03
チューズは太いのしかなかったのがな

451:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 21:16:53.36
ボールサインの蛍光の細いのが以前あったのに。

452:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/15 17:26:44.18
ハイテックって手汗でも滲んじゃうの?

453:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/16 01:17:46.15
>>452
滲む
黒色は、わりと大丈夫

454:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 15:31:23.23 U9/VFWAV
とりあえずパイが顔料ゲルとフリクションで、
ノック式と多色展開を実現させたから、
コレトに反映される日も近いんじゃなかろうか。

455:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 16:55:42.44
パイロットはコレトはハイテックだけと決めてるみたいだよ

456:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 17:38:49.10
>>455
マジなら興ざめだなぁ
せめて、多色軸と互換性のある038リフィルを出したんだから、
ノック部分で色判別が可能な軸システムを展開してほしいわ

457:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 19:01:23.31 wTTg7YNq
コレトじゃなくてもいいけど、芯が自由に組み合わせられるフリクションがあるといいのにな

つーことだよ。πさんよ

458:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:36:38.70
ジュースって性能はどうなの?
比較対象としてはサラサになるんだろうけど。

459:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:41:37.14
ハイテック、書き味良くない、インク持たない、耐水性ない。
けど0.3をラミー2000に刺して使ってるから、携帯用はこれ。手帳に細かい字を書くにはまあ使える。

デスクではサラサ、0.5を筆記用、1.0を宛名書きに。

460:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 23:57:42.87
ジュースはモイスチャー成分高配合のためか耐水性はいまいち。
耐水性ではシグノ・Maped Freewriter>ハイパーG・チューズ>サラサ・ボールサイン>ジュース
ジュースの利点は顔料系ゲルで簡単にLamy Swiftに入れられるところかな。

461:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 09:09:13.38 leuxNOLP
>>460
やっぱりシグノが一番かぁ

462:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 13:28:15.89
>>460
ジュースの後ろにハイブリッドが入るな。

463:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 14:39:18.00 JlVRBRLM
普段0.3とか0.4の細いペン使いだけど
書き味はやっぱりサラサが一番

シグノとジュースとスリッチは書き始めがたまにかすれる

ハイテックCはほぼ絶対かすれないけど
キャップするのがめんどくさいんで
サラサには負ける。

464:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 16:35:15.10
サラサはバリエーションも豊富だしなぁ。
ただ0.3に関しては1本使いきる前にペン先が壊れてばかりだけど。

465:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 16:50:13.65
ハイテック(コレト除く)は掠れるわ詰まるわで
新色出たら一応購入してたが使いきった事がない

466:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:00:26.61 mMs0gdfA
でもハイテックの色の美しさは捨てがたいと思わない?
あれは画材と思って丁寧に使うしかないのでは…

467:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:12:31.31
ハイテックの0.3はよくペン先壊れて詰まるので
もっぱら0.4を使ってるよ。
もう何本も使いきった。
サラサの0.4もこないだ使いきった。

468:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:14:48.25
重要なのは乾く時間だ
サラサは書き味最高だがいつまでたっても乾かない

469:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 18:45:08.62
ジュースはSwiftをお手軽にブルーブラック化できるのが良いな

470:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 21:01:39.22
田舎だからいまだに店頭でジュースを見かけない
ジュースってサラサやシグノと比べてどうなの?

471:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/19 10:55:10.24
ノックで芯が回転する。
クリップがSARASAほど太くなくばね入り。

472:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/25 07:43:23.44
ジュースのバイオレットがあんまり他社にない色で気に入った。
青の代わりにもなりそう。

473:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/25 21:38:36.56
ジュースのバイオレットは「青いなぁ」と思ってたハイテックのラベンダーより青い
ラベンダー好きだけどね

474:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 20:37:51.80 uotWAVj9
signo0.28。
本の余白に書き込むのにちょうどよい細さ。
シャープよりはるかに書きやすい。
一度使ったら手放させない。

475:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 23:04:00.56
古本買うとたまに誤字修正してる奴いるな

476:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 23:37:47.67
誤訳修正してあるやつみるとほっとするね

477:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 03:12:52.83
気づきにくい誤字だと、良い仕事してるなって感心するよな。

478:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 09:03:55.17
しねえよw

479:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 10:20:39.55
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない

480:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 10:34:16.76
首長のネ実民はラヴォール村にでも帰れ。

481:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/03 02:02:14.89
ジュース色展開が面白くて気に入った

482:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 00:32:03.47
エナージェルのノックが2ヶ月で壊れます こんなもんなんでしょうか?
その前のお気に入り パワータンク(ゲルインキでなくてスマヌ)も軸が破損しやすい
ゲルインキボールペンで、軸の耐久性があるの教えて お願いします

483:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 02:38:13.71
>>482
ゲルは初めてかい?まあ力抜けよ

484:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 23:24:47.94
家に社名や店名が入った販促用のジムノックとタプリクリップが3本ずつあるんだけど、これに合うリフィルって何かあるでしょうか?

485:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 23:35:23.45
タプリクリップはリフィルがゼブラ独自規格だからゼブラの油性リフィルしか使えない。
ジムノックはエナージェル複合筆記具用LRN5H(黒・赤のみ)がつかえる。

がそこまでして使いたい本体かというと・・・
ちなみにLRN5Hは面白いことにドクターグリップに入ってしまう(K-0.7も同様。)

486:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 00:04:41.22
即答ありがとうございました
探してみます

おっしゃる通り、そこまでして使う軸ではないですねw
はっきり言って捨ててもいいくらいなんですが、気になったペンをリフィルだけ買ってきて試しに使ってみるという用途でリサイクルしようかと
使える物をゴミとして出すのに抵抗があって・・・それでいて要らない物をいつまでも取っておくのにも抵抗が

487:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 05:30:33.97
>>484
三菱のSA-7が入る。
無加工だったと思う。

488:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 18:10:58.02
何の変哲もない油性じゃ意味ないでしょ

489:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 19:21:38.40
それでもあのタイプ(98*3、クリンプ付き)のは、新油性のゼブラUK-0.7/1.0、油性顔料のぺんてるBPS7/10、
水性ゲルのぺんてるLNR5Hと従来の油性染料以外の選択肢が結構あったりする。

490:482
12/12/22 19:39:26.91
>>483
速攻レスあざす
力抜いて、ぺんてるお客様サポへ連絡したら 新品送るから故障品送り返して欲しいって

491:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 16:17:23.28
エナージェルとエナージェルxの違いを教えて下さい。

492:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 17:39:39.21
>>491
軸と値段が違うだけ。(通常のものは210円で,Xは105円)
リフィルは同じものなので,書き味は全く同じです。

493:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 18:00:54.09
ビクーニャとビクーニャXとの関係と全く同じ。
ローリー同様に軸を国外生産にしてコストダウンでしょ。

494:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 20:03:14.05
シグノの太字インクかすれすぎて使い物にならないんだけどハズレ引いちゃっただけかな?

495:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 20:45:06.97
>>494
1.0?ウチのはそういう現象起きた事無いなあ。

496:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 23:02:57.84
俺もシグノかすれまくって使えなかったことあるわ。0.7だっけな

497:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 23:03:51.13
>>492
ありがとうございます。

498:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/25 18:53:35.01
海外の印紙で表面テカテカの奴に太字(1.0とか0.7)描くと線の中央が全く欠けなくてその両側が二重線になるよ、、、

499:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/26 14:47:38.33
>>466
そうそうあれはお高い画材。
文字を書くにはつかったことがないw

500:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/26 18:43:29.70
なんだかんだでサラサが最高だな

501:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 05:28:53.61
サラサは現行ラインナップでキャップ式ってないよね?
しかし同じゼブラ水性顔料のキャップ式にはハイパージェルってのがあるんだが、このスレでは殆ど語られない

何故だ?

502:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 05:31:04.65
とにかく売ってないわ、0.5mmが三色しかないわ、
一時期カタログ落ちして生産終了か?と思われたくらい影が薄い。

503:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 07:35:42.54
>>501
ハイパージェル書き味いいよね。
左利きの自分でもすらすら書ける数少ないボールペン。
個人的にはSARASAよりもいいと思ってる。

504:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 13:00:29.69
>>501
オートのリバティがキャップ式だからそこにサラサのリフィル入れてる

505:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 14:28:58.53
ゲルインキは手に書けない

506:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/27 14:47:12.69
俺もオートのリバティにサラサ入れてるわ
あの軸はかなり優秀

507:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/31 19:55:27.86
エナージェルの赤と黒の0.5と0.7が、キャンドゥ-に売ってた。

508:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/05 16:16:30.93
ハイパージェルは値段の割にインクが多いし
アンティークカラーや蛍光色など他社にない色展開をしてるし
サラサの同名色とも微妙に違う(ブルーグリーン、ペールブルー、ブラウン等)から
気に入ってるんだけど、ほんと最近売ってないね。
軸デザインとかのせいだろうか。

509:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/06 16:28:25.22
0.5の黒赤青以外は廃盤です。0.7は黒赤青のリフィルのみ販売中。>ゼブラ ハイパージェル

510:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/06 22:47:11.84
>>507
透明軸の廉価版だったら105円が定価 むしろホムセンのほうが安い

511:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/06 23:00:06.17
>>510
はい、後日知りました。エックスって付く方が高そうに感じる。 でも売ってる店がないので欲しいなら仕方ない。

512:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/09 22:41:36.88
いまさらだけどJuice買った
細軸のsarasaクリップみたいなデザインだな
黒に関して言えば十分濃くて発色は良いし滑らかで引っ掛かりが少ない
ただしsarasaやsignoノックよりもペン先のグラつきが大きい気がする

513:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/10 15:02:34.42
ペン先動くのだけは嫌だよなぁ。ノック式を使わない理由もそれなんだがJuiceダメか

514:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/12 07:36:02.83
ペン先が動くというのは軸とペン先の間のあそびが大きいってことかな?
それならペン先にセロテープを巻けばあそびがなくなるので解消する

515:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/15 16:47:35.88 jKQ0Wzl/
普段はシグノ0.28使ってるんだが
ジュース0.38ってのが気になる
比較してどうなんだろうか

516:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/15 17:32:14.76
300系リフィルなのに他の軸に詰め替えられないって聞いてからもう興味なし

517:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/17 06:40:49.45
そうなの?どこが引っ掛かるの?

518:pelikan400nn ◆1limP.hCbw
13/01/19 20:14:40.36
SARASA、Signo、Juice、ParkerGELを買ってみた。いずれも0.7mm。
書き味はJuiceが一番良いように感じた。次点でSARASA、ParkerGEL。
総合点で高級軸の選択肢が多いParkerGELだけど、国産のコストパフォーマンスは圧倒的だね。

519:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/19 23:17:52.13
Juiceは乾かん。

520:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 00:36:53.12
インクが長持ちするのはどれ?

油性でも書き味が良くて
コストパフォーマンスの高いものがあれば教えてちょ。

521:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 01:38:11.84
うちでも使っているオートの金属リフィルG-305NPPとか長持ちしそうだな。

油性で書き味がいいとなると俗に言う新油性だが、
400mしかかけないけどそこらのノック式ボールペンと互換性があって40円で買えるゼブラのUK-0.7か、
1200m書けて100円で買えるが軸が限られるパイロットBRFN-10Fか。

522:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 01:53:10.02
一般的には同じ大きさでリフィルがプラスチックから金属になったら容量が倍。
(ほぼお同じ大きさのパイロットBRFN-10が1200mでBRFN-30Fが2200m)

油性と新油性を比べると新油性は油性の半分の筆記距離。
(ほぼ同じ大きさのゼブラST-0.7が5000mでパイロットBRFN-30Fが2200m)

新油性グループではジェットストリーム、スラリ、ビクーニャあたりはBFN-10の半分くらいしか書けない。

523:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 01:53:54.60
アクロボールじゃないか?

524:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 02:03:34.04
うんアクロボール=アクロインキ、アクロインキ=BRFN-10。
新油性では今のところこれが一番筆記距離が長いな。

アクロボール用のBRFV-10Fは実際は900mらしいのと軸が専用なのが難点。

525:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 02:33:14.68
過疎ってる油性スレでやれよw

526:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 08:03:25.60
シグノ RT1 1/28発売
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

527:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/20 22:19:09.93
ノック式0.28だ…と…

528:520
13/01/20 22:21:39.65
>>521
>>522
>>524
オススメいただいたとおり
BRFN-10またはBRFN-30Fのいずれかに決めようと思います。

なにしろ同じ油性でも新油性なるものが存在するとは迂闊にも
今の今まで知らなかったので。。

丁寧に返答いただき
ありがとうございました。

529:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 00:06:18.73 BMoDHncV
>>526
シグノってことは顔料でいいんだよな。
単色、顔料、ノック、03以下はサラサとスタフィしかなかったからなぁ。
サラサは針金問題で使えなかったからこっちに期待するわ。

530:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 02:50:54.00
test

531:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 02:57:16.01
ゴールデンイエローがないのが残念。試しに黒だけ買うか。

532:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 17:34:48.19
スタフィであったんだし、すぐ転用できるだろはよ出せ思ってたから助かる

533:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 18:32:09.84
なんでHiTEC-Cこんなに不人気なの、このスレ
一定以上の規模の店舗ではそれなりに場所を取って健闘しているように見えるが

534:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 18:42:28.14
HiTECは表面が柔らかい紙だと突き刺さるんだもんよ

535:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 19:12:05.07 BMoDHncV
>>533
ハイシーは染料、キャップ、ニードルだから選択肢にないわぁ
同じπ製品でもジュースはいまんとこいい感じ

536:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/21 23:17:38.60
>>533
ノートをカラフルにしたり絵を描く学生には人気
ここの住人はすごい筆圧で使用し、水や光に晒されるタフな環境にも耐えうるペンを求める
ガチムチ野郎が多いから流行らない

537:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/22 00:14:49.33 NRlYVzdD
それは一理あるかもな

538:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/23 11:51:20.17 /sGB5WoK
まだ新シグノをフラゲした奴おらんの?

539:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/24 20:04:25.35 MAYS05EY
ハイテックCの新しいのが出てた
定番色の0.3と0.4だけでインク量が減って150円
インクの出はかなり良くなってたけど軸が派手でクリップもないから人を選びそう

540:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/25 13:29:25.97
ハイシーはどうでもいいや

541:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/25 17:48:33.02
>>45
それはねーよ。お嬢さん

542:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/29 21:57:38.44
ジェットストリームのボディにエナージェル入れて使うといって本当?

543:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/29 22:18:35.04
ジェットストリームでもラバーボディの物には一般的なゲルリフィルは入らない。
#奥の方が狭いため

スタンダード版には特に入れる意味は無いし、αゲルを使いたい場合だけかな?

544:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/29 22:29:15.84
そうです。
答案を早く必要があるんですが、αゲルがいいと聞いて。

545:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/30 03:22:22.14
そもそもゲル軸ならエナージェル軸が一番疲れないから、変える意味がない

546:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/30 03:44:19.06
シグノを加工してパーカー軸に入れてる人いますか?
軸とリフィルの型番を教えて下さい。

547:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/01 02:10:51.18
シグノ RT1、軸安っぽいなぁ。デザインも…。

548:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/04 22:08:10.81
新型のUMR80系を使うにはRT1の購入しか確実な入手ルートが無いのが問題

549:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/06 11:08:01.13
中居正広の怪しい噂の集まる図書館という番組で使用されてるボールペンって何だろう?
昨日見てたら、徳光和夫が「このボールペン書きやすい」と絶賛してた

透明軸だったんで100円前後で買えそうなものっぽかったが

550:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/06 15:28:32.76
ゼブラのSARASAじゃないかと思って観てたんだけど
たまにクリップに柄が入ってるやつを使ってる人もいるよね
SARASAにはあんなクリップのやつはなかったような気がするし、どうなんだろ

551:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/06 20:48:33.55
>>550
自分の持ってるリラックマのは
クリップ部分にクマの絵描いてるよ

552:550
13/02/07 16:12:55.77
>>551
クリップの柄は白黒のボーダーみたいな感じだったよ

553:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/08 21:50:57.22
>>547
> シグノ RT1、軸安っぽいなぁ。デザインも…。

買ったけど今までのシグノと何が違うのかがわからない、、、

最近いいペンないなぁと思ってたけど、時を同じくしてどちらかと言うと、より紙が大事なんじゃないかっていうのもようやく気付き始めた

554:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/08 22:28:40.48
SARASAクリップの書き味が硬くて、いまいち馴染めなかったんだけど
試しに買ったエナーゲル?エナージェルとかいうぺんてるのが書きやすくていい!
なんで今までSARASAにこだわってたんだろう…

555:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/08 22:30:00.12
サラサとπで互換性のあるリフィルはありますか?

556:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/08 22:32:58.91
エナージェルならローラーボールでええやん?って気も・・・

557:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 13:21:01.91
むしろローラーボールのメリットって何?
外国製で軸がかっこいいのが多いイメージあるけど
実は違いがよく分からない

558:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 14:04:10.19
少しは自分で調べてみろ

559:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 14:16:07.77
>>558
ローラーボール「で」いいと書く意味を聞いてるんだから
自分で調べたら意味ないじゃん

560:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 14:30:48.50
「違いがよく分からない」と、どういう物かすら理解していないんだろ

561:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 14:38:27.89
ああいや
もともと水性とゲルの差だったのは分かってるよ
でも現在ゲルインクでも輸入物はローラーボール呼びだったりするし
556の言いたい違いがよく分からないということ
たしかに557の日本語下手すぎたねスマン

ローラーボールが安いとか入手性がいいなら
ローラーボール「で」いいってのも分かるけど
ゲルのスレでわざわざローラーボールでいいっていうから
何のメリットがあるのか聞きたいじゃん
耐水性ないからゲルに進化した意味ないっていうだけの意味かもしれないけど

562:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/09 14:41:56.20
そういうことか 日本でRB軸を使う理由はないと思うわw
エナージェルの方が入手しやすいし安いし形状も300系だし。

563:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/10 15:34:28.78
シグノRT1の軸がツボってしまった
他の人の言う通りcheap&simple
ただグリップラバーがやたら長くて手が大きくても使える
何よりもリフィルの先端固定する部分が遊び少なくてノック式に有りがちな書く度にフニャフニャしない

エナージェル入れて幸せ全開だわ

564:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/10 19:11:38.22
>>563
エナージェルががたつかないの?
それはいいことを聞いた
一本買ってこよう

565:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/10 20:47:11.99
>>563
中身はどこやった?

566:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 02:44:44.91
わざわざリフィルを変えて使う軸じゃないだろう・・・

567:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 11:48:09.05
>>566
軸とリフィルの隙間がこれでもかって位詰めてある
いちいちリフィルにセロテープ巻くの面倒くさいんだよ…

568:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 18:29:57.10 PSESxh7T
RT1の軸悪くないな
でもこれ個体差で互換芯入らないんじゃね?
とりあえず軸だけ売って欲しい

569:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 18:49:23.77
せっかくの新シグノ軸だけ使うとか馬鹿だろ

570:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 22:53:46.50 gpHh1rVt
RT1かなりいいね

耐水耐光が不要ならエナジェル
保存用途ならRT1
カラバリならサラサ、ハイC
消したいならフリクション

こんな感じだな

571:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 22:54:48.27
ネタ倒れだったのはジュースだな。

572:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 22:56:12.91
>>570
出て1ヶ月も経ってないのに保存用てwwww

573:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 23:00:34.14
>>571
juiceって書き味そんなに良くないのに
インク玉?みたいのがボトッてなってイラつく

574:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/11 23:09:03.49
ジュースは今だにあまり見ないな
ある店にはあるんだが

575:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/12 00:21:50.48
>>572
インク自体に改良はなかったはず。
従来のシグノ基準で考えれば、耐水、耐光性の目安は出ると思う

576:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/12 00:24:43.11
改良されてたわ

577:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/12 22:48:01.23
滑らかさを増したって宣伝文句だけど
乾きにくくなったりしてるのだろうか

578:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 00:20:15.71
URLリンク(up.img5.net)
サラサクリップかな?確信持てないけど

579:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 00:33:44.73
で間違いない。

580:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 00:35:51.98
サラサクリップ0.7か

581:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 01:29:46.76
サラサを高級ノック軸に変えたいんだけど
高級軸はあってもノックまでとなるとlamy tipoぐらいしかないのが残念
俺が知らないだけなんだろうけど

582:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 01:37:25.11
ジェットストリームのαゲルボディに入るが、軽く書けるゲルインクボールペンと柔らかいグリップの
組み合わせに意味があるのかどうかは疑問。

583:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 17:05:02.59
滑らかさを増すって一般的にはいいことなんだろうけど
字が下手な自分はジェットストリームとかが滑りすぎて書きにくい
万年筆みたいに適度に引っかかってくれるボールペンはないものか
丸いボールな時点でクルクルまわっていくのは仕方ないのかな

584:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 17:41:39.37
ジェストでダメならサラサラゲルはもっとダメなんじゃないか?
筆圧が必要な旧油性ぐらいしか

585:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 17:44:06.72
従来の高粘度油性ボールペン使うんじゃダメか?
つかゲルスレで言うことじゃないかと

586:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 17:52:10.61
よく分からないけどボールペンならゲルが一番マシな字が書けるんだ
従来の油性だと力が要るから結果すべるし
低粘度はそりゃあもうすべるし

ゲルスレで言うことじゃないのは確かだからもうやめるけど
ゲルに望まれてる進化の方向ってより滑らにって方向なんだろうか
同じように滑りすぎって感じる人もいるんじゃないかと
疑問に思ったもんで、つい

587:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 18:12:38.18
滑らかさが売りのペンを買っておいて、「滑らかだから書きづらい」とかバカだろ

588:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 18:18:34.67
>>586
鉛筆かシャーペンでも使ってろよ
2度とこのスレに来るなよ^^

589:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 19:05:57.19
万年筆を使えばいいじゃん
Vコーンつかっとけ

590:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 19:07:30.75
訂正 Vペンだ

591:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/14 19:24:40.02
>>589
ある意味間違ってないかも
水性が一番滑らなくて合ってる気がする
どちらにしろBP総合スレの話題だの

592:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/15 19:15:48.94 qIwJkenD
RT1の28と38買ってみたけどなかなかやね。

593:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/15 20:06:53.49
>>592
カリカリ系じゃないか?
ゲルの滑らかさから遠い

594:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 00:23:35.04 +90af+Wz
>>593
数時間ほど、比較しながら使ってみたけど、
ノック顔料分野では

・0.38mm 0.4mm
サラサ>ジュース>RT1

0.28mm 0.3mm
サラサ>RT1

ってとこかなぁ。
まだサラサでいいや。

595:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 00:30:42.05
どういう基準で比較しているのかさっぱり分からん

596:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 08:41:23.96
>>595
すまん、滑らかさね

597:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 09:04:57.55
アメリカでG2愛用してたけど日本では人気ないんかな?
乾くのが遅いから?
ちなみに向こうではエナージェルとかシグノ207も人気だった。

598:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 10:43:09.29
>>594
全面同意
RT1は滑らかではない
良い悪いではなく

599:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 11:45:58.48
キャップ式シグノのリフィルが使えるちょっと太めの軸はありますか?

600:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 11:57:47.37
なめからを売りにするならもうちょい頑張って欲しかったな。

601:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/16 16:52:03.37
線の太さは一緒?
RT1の方がサラサやジュースより細めの線になるなら、
インクフローが少ない分、滑らかさが足りないのは当然だと思う。そうでないなら・・・

602:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/17 13:52:57.57
ノック式のグラグラ感が気になる&ニードルが嫌いな場合、
シグノかエナージェルの2択なのかな

三菱 シグノ ○

ペンテル エナージェルは○

ゼブラ  サラサはノック式のみ ハイパージェルはあまり見かけない

Pilot Hi-Tecはニードル、Juiceはノック式のみ

サクラ ボールサイン 最近見かけない

---------------------------------
Uni-Ball Signo GP UM-115 0.5mm 105円 黒赤青BB UMR5.24 63円 (長目)
Uni-Ball Signo GP UM-117 0.7mm 105円 黒赤青BB UMR7.24 63円 (長目)
Uni-Ball Signo UM-100 0.5mm 105円 黒赤青BB茶 UMR5.24 63円 グリップがゴムじゃないやつ
Uni-Ball Signo UM-151-05 0.5mm 157円 10色 UMR-1-05 84円(黒赤青のみ)
ZEBRA ハイパージェル 0.5 105円 黒赤青 J0.5 63円
Pentel キャップ式エナージェル BLN57 210円 黒赤青 XLR7-A 84円 (ニードルは0.5もあり)

603:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/18 13:32:22.64
サラサのBB、色は良いんだけど書き味がザリザリで残念だわ。
細字で書き味だけならキャップ式はシグノ、複合ならπのニードルがいい感じ。

604:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/19 20:42:13.87 BToJtJv0
エナージェルのリフィルがシグノに入るって言った奴ちょっと来い

0.5mmリフィル入れたらピッタリでガタつかないしちょっとシブい位なんだが

これ入るって言えないだろ要加工だな

ただノック式でガタ0は奇跡かもしれん

605:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/19 20:44:18.76
>>604
改造は自己責任だろ
一々文句言うな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch