ゲルインキボールペン 8at STATIONERY
ゲルインキボールペン 8 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 08:17:41.53 rKqOESJZ
■主なメーカー
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
PILOT (Gシリーズ、HI-TEC、フリクションボール)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
ぺんてる (Hybrid、エナージェル、スリッチ)
URLリンク(www.pentel.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
URLリンク(www.ohto.co.jp)
無印良品
URLリンク(www.muji.net)

■リフィル互換性について
・パーカー互換
パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。
ほとんどは油性だがパーカー、OHTO、YAFAなどでゲルもあり。
300系と同じくJISで規定されている?が各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。
PARKER URLリンク(www.parkerpen.com)
YAFA   URLリンク(www.yafaoutlet.com)

・300系/C-300互換
JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。
300という型番が使われることが多いため「300系」やOHTOの「C-300」からC-300互換と呼ばれる。
ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、
舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。
URLリンク(bungushop.jp)

3:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 08:24:04.31
半年前に買って保管しといたシグノの青だしたら暗い青になってた( 一一)

4:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 08:26:09.51
あっ、ぐるぐる書いてたら直ってきた、どうやら最初は安定しないらしい。

5:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 08:26:36.39
日記はry

6:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 17:38:48.25
300系の入るちょっと良い軸 (500円~1万円程度で)
(口径の相性は要チェック)

三菱
 ピュアモルト(ナチュラル/ブラウン) 525円
OHTO
 リバティ               1,050円
パイロット
 カヴァリエゲルインキボールペン  3,150円、2100円
 グランセゲルインキボールペン   7,350円
LAMY
 tipo PL 各色            1,575円
 tipo AL シルバー/グラファイト   4,200円
 swift ブラック/ブルー/グラファイト 9,450円
 swift パラジュー          10,500円
ファーバーカステル
 ルーム                3,150円
 ベーシック              1,680円
 ベーシック ポプラ/マットクローム  3,360円
 ベーシック カーボン、皮、パール 4,200円
ウォーターマン
 メトロポリタン            5,500円 (定価ではなく価格.com)
 エキスパート             6,800円 (同上)
ペリカン (ローラーボール)
 エポック              10,500円
クロス (ローラーボール)
 ストラトフォード          8,400円
 エッジ               5,250円
 ATX                8,400円
 アフィニティ            10,500円
 センチュリーⅡ           7,875円

7:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 18:06:55.45
顔料ゲルの黒が欲しいんだが、ハイパーGとSARASAとSignoどれがいいだろか?

8:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 18:11:01.91
100円程度の商品、かつどこでも売ってるようなものなんだし
一本づつ買って実際に使う紙に書き比べしたらどうだろうか。

9:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 19:20:42.31
前スレでも出てたけどそこら辺は個人の好みの問題だから自分で決めろよ
試し書きできるし500円もあれば三本揃うだろ

どれがいい?って小学生かよ

10:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 19:27:53.26
>>7
細めで均一の線がいいならSARASA
太くて線に味が欲しいならSigno
ハイパーG?は使ったことないな。

11:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 19:52:16.25
細いのはSignoだろ。

12:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 19:59:08.16
線に味とか個体差だろ
あほかと

13:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:12:04.23
>>8
>>9
持論や感想をうだうだ述べるのがこのスレの役目だろ、自分で試せとか言ったらおしまいだろ空気嫁や。

14:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:20:27.02
>>11
signoは滲みがあるからすこし太く見える。

>>13
スルーされて悔しがってるだけだから無視無視。

15:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:23:37.03
ボールペン系のスレには、耐水性や耐光性に異常なほど強くこだわる人がいます。
ありえないような過酷な使用環境を想定して、その環境でも耐えうるスペックを求めます。
スペック厨です。
1.最高最強のスペックを有するものしか認めない。
2.スペックは数値化されていないので客観的に比較できない。
3.自分で買ってスペックを調べようとはしない。
4.なぜなら、比較のためであっても最高最強でないものを買うことは認められないから。
5.スレの評価をもって客観的評価とする。
6.最高最強のものが示されるまで執拗に質問を繰り返す。
7.スペック厨の正体は極度に失敗を恐れる臆病者であり、失敗した場合にも他人に責任転嫁しようとする無責任者です。

16:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:28:36.21
>>13
恥ずかしいやつだな

17:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:29:21.62
シグノかサラサどっちがいいですか?
>>13さん教えてください

18:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:30:14.18
エナージェルとエナージェルユーロの違いを教えてください

19:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:30:32.58
スタイルフィットかコレトどっちがいいかな?

20:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:30:52.01
スリッチーズってどうよ?
よーよーちぇけらっちょい

21:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:31:34.05
>>13さんはやくしてください

22:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:31:59.69
ゲルってなんですか?

23:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:32:34.89
新油性とゲルの違いを教えてください
ゼブラのエマルジョンてなんですか?

24:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 20:55:10.69
>>1 乙であります!

25:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 23:05:31.41
>>17
俺は13じゃねーけど、マジレスすると・・・
0.5はサラサ。0.38、0.28はシグノ。

26:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 23:26:37.89
>>25 同意できる
さらにいうと、シグノはキャップ式がベター

27:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 00:09:58.59
>>19
スタイルフィット

28:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 01:22:19.29
>>13がすべての質問に答えるらしいぞ

29:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 01:44:02.68 jeKTapIV
>>26
キャップ式はフローがよすぎるんだよなぁ
まあそれでもパイのchooseみたいな欠陥品とは比較にならんけど

30:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 07:37:59.14
>>20
良いよ。
発色も良いよ。

31:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 08:58:44.22
ぺんてる ランスロット3シリーズ

パイロット タイムライン 樹脂(安い)orメタル(高い)

で迷ってるのですが、使ったことがある、又は良い方がわかる、他に良い物があることを知っている、といった方に教えて頂きたい


万年筆より使い易いので重宝していますが、ゲルインキには少し安っぽいものが多い気がします
公の場でも見栄えする物はないものでしょうか?

32:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 09:48:43.18
実際に仕事で使える高級ボールペン 4本目
スレリンク(stationery板)

33:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 12:16:56.08
>>13
だからだろ、だから三本買うべきなんだよ。
主流の3本を押さえていればこのスレで持論や感想をうだうだ述べれるじゃないか。
一本や二本しかなければ比較の際にも薄っぺらくなる。しかも持論というなら
自身で試してこそ。


34:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 12:25:56.52
>>13
せめて用途書いてから質問しろってことだよハゲ

35:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 15:04:38.87
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r―-、_⊥ ,―'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955~ アメリカ)

36:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 18:15:37.60
ビクーニャはここですか?

37:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 18:21:51.23
ビクーニャは油性じゃないのか
あれは油が入ってるゲルインキだと言う人もいるけど

38:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 19:03:38.84
油性かゲルかで分けるなら油性だろうね
油性かどうか聞かれると微妙なところだけど

39:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 19:59:36.06
油性
新油性 ←ここ
ゲル
水性

40:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 20:07:53.45
油性BP→加圧BP(絶滅危惧種?)
 ↓
新油性BP
 ↓
エマルジョンBP ←とりあえず合体してみた?
 ↑
ゲルBP
 ↑
水性BP
 ↑
万年筆

41:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 20:57:16.85
油性顔料 ローリー
油性顔料+染料? パワタン
油性染料 普通の油性
低粘油性 ジェスト・ビクーニャ・スラリ
顔料ゲル サラサ・シグノ・ハイパーG
染料ゲル エナージェル・コレト
水性顔料 VコーンC・サクラPIGMA・セーラー極黒・プラチナカーボン
古典BB カートリッジ(プラチナ・ペリカン)ボトル(モンブラン・ラミー・ペリカン・プラチナ)
水性染料 Vコーン・プラマン・ふつうのローラーボール・ふつうの万年筆インク

42:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 21:01:59.13
万年筆つかったらもうゲルには戻れなくなった
さようなら

43:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 21:08:49.01
全くの別物なのに

44:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 21:51:23.18
サラサもシグノも染料入ってないか?
斜めから反射すると赤みがかってみえる。
色によって違うのかな・・・

45:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 22:28:23.03
俺は万年筆から戻ってきた。万年筆は取り扱いが面倒臭い。ゲルでも太めの0.5、0.8、1.0あたりは万年筆に匹敵する。

46:45
12/03/04 22:32:28.80
あと筆跡、万年筆のメインは水性インクだがいまいち古臭くて合わない、やはりシグノあたりの顔料インクの高コントラストが気持ちいい。

47:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 22:45:30.09
用途で使い分けてる人が多いんじゃない?
俺は、
万年筆はじっくり書くことのできる手紙、日記、読書ノートに
ゲルインクは日常のメモとかノートに
油性は複写紙や請求書とかに
みたいな感じで分けてるし

48:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/04 23:09:32.91
そういえばビクーニャって意外とかすれるのな

49:41
12/03/05 00:49:30.81
>>44
耐アルコールチェックで大丈夫だったはずだから、仮に入ってても比率は極少数だと思われ

50:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/05 16:18:23.13
>>47
油性のツルツル滑る感が大っ嫌いなんだけど、カーボンで写すにはあれじゃないと書けないんだよなあ
シャーペンとペン両方持つのと同じで、複数持っとくのが普通だね

51:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/05 18:38:34.46
油性で滑るとなるとゲル使ってられないと思う
極細カリカリ好きなのか

52:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/05 18:43:20.30
ヌルヌル感がダメってことなんじゃないか?
ゲルだと0.5でも力入れれば引っかかるじゃん

53:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/05 19:15:17.85
>>51
極細カリカリとか万年筆とか大好きだよ
太いゲルは滑らかだけど油性ほどは滑らんと思う

54:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/05 21:49:43.77
0.5以降だとゲルも滑らかでしょ。油性は油の上を滑る感じ、ゲルはプラスチックの上を滑る感じ。

55:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/06 09:53:54.67
サラサの0.7mm、ブルーブラックは製造中止なのか?
近所のスーパーに無くなってる…。

56:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/06 13:03:24.85
単にスーパーが取扱やめたんじゃね?
スーパーの文具売り場って地味に営業激戦区だし。

57:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/06 13:24:04.36
>>55

58:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/06 23:38:01.42
ハイパーGが売って無さ杉て笑える…
ロフトじゃ他人が試し書きしたのを買うのがなんとも嫌だしなあ

59:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/07 04:44:11.02
特に訴求ポイントのない商品が店に置かれないのはしゃーない

60:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/07 11:36:35.20
ゲルインクってインク出過ぎて力強い文字が書けないんですが・・・

61:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/07 15:48:17.18
当たり前だろ
ペン習字とか油性だから

62:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/07 16:11:25.76
ペン習字はデスクペンとか使うから水性インクじゃね?
ボールペン字なら油性だろうが

63:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/07 17:59:31.30
>>60
用途間違えてるとしか

64:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/14 21:36:32.29
海外が長くてシグノだジエットストリームだなんて使ったこともなかったんだが、今日見かけたんでシグノの0.7(ノック式)、1.0(キャップ)とジエットストリームの0.7(キャップ)買ってみた。
日本の倍の値段だけどな。

シグノの1.0はサイン用に買ったんだが、太さは予想より太いし、フローが良すぎて乾くのに少し時間がいる感じだ。
書いたあとしばらく液体のツヤが見える箇所が何箇所か残ってすぐに乾かない。
0.7ならもう少し太くてもいいが渇きも許容範囲だな。

こいつらの軸をもう少しまともな軸にいれることってできないの?
1.0のやつは値段からしたらかなりまともな軸だけど、もっとまともなのにいれたいんだよね、、、

ジエットストリームはハズレを引きたのかなんかすごくイマイチだった。
インクのでが悪すぎた。
あとシグノの方が同じ0.7でもめちゃくちゃ太いんだな。
驚いた。

65:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/14 22:11:33.86
今、カランダッシュ エクリドールのローラーボールにサラサクリップや
シグノノック式のリフィルを入れて使っている。
リフィルの先端が微妙に細いんで、テープを細く切って貼っているけど、
とりあえず問題なく入っているね。
書きやすい軸かどうかは別だけど。

66:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/14 23:14:06.90
あ、ありがとう。
いま軸をジェットストリームと比べたらジェットストリーム(ノック式)の軸の後ろに
ついている回転式用のプラスチックの部品みたいなのを取ると、ほとんど
同じだね。
ということはここ数日で知った舶来ローラーボールのジェットストリーム化って
のを見れば大体互換性が分かるってことか。

やたらサインする書類が多いのと、契約書なんかだと周りの現地の人たちが
結構まともなボールペンやらローラーボールやらを使っているから、やっぱ
格安BICじゃまずいかなと思い始めたところ。

そういや今日検索していたらアメリカで油性ボールペンでサインの偽造があって
ローラーボールがいいって話になってよりローラーボールが脚光浴びてるなんて
ことが書いてあった。油性ボールペンだと溶剤使ってサインを写し取って、
別の書類にそれを転写するなんてことができるらしい、、、
あとは溶剤で油性分を溶かしてしまうとか偽造の温床とかなんとか。
さすがに日本のメーカーはその辺は大昔に対策済みなんだろうけど、
公的文書には結構水性ボールペン(顔料がベター)が好まれるってのも見たんで、
ローラーボールに興味が湧いたんだよね。

しかしシグノは驚いた。
今度は軸を探してみます。

67:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/15 00:33:10.65
>>66
そういう問題があるのか
京セラの水性ボールペンとかいいかもしれないね

68:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/15 00:34:25.73
油性顔料のパワータンクやローリーもよろしく。
ゲルスレで言う事じゃないけどなw

69:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 11:45:22.18 EjLZ8Md6
100均でも安いゲルインキを見かけるけど、このスレ的には問題外?
顔料を使うなら、耐候性耐水性は安物でも同じ気がするけど。

あとシグノ207ってやたら書きやすく感じるのだけど、何が違うの?
替え芯自体は他商品でも使われているのと同じだが・・。

70:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 12:23:36.21
欧米仕様のシグノのほうが商品もホームページもカッコいいってどういうこと!
(↓※注意、音が出ます)
URLリンク(www.signo207.co.uk)

71:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 15:08:49.11
207は国内でも販売してるし俺も愛用してるぜ
何故か扱いは小さいけど…

72:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 16:09:49.05
欧米だと発音はシグノじゃなくて、サイノなのかな?

73:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:25:47.03
ぐおおお逆輸入してえええ、日本で売ってないのかよ、日本にダサい方売りやがって
URLリンク(www.cultpens.com)

74:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:27:57.90
OHTOよお前もか、、、
URLリンク(www.cultpens.com)

75:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:31:56.00
パイロットまでやりやってる!
URLリンク(www.cultpens.com)

76:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:32:46.52
信じられるのはぺんてる、君だけだよ ><
URLリンク(www.cultpens.com)

77:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:45:16.79
>>74
筆ボールは日本でも売ってるだろ

78:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:49:40.43
>>77
あっほんとだOHTOごめんなさい、OHTOの万年筆は手軽に買えるから大好きです。

79:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 17:58:45.07
>>73
何げに207NDに惹かれるんすけど
ユニってニードルポイントのリフィルを生産してたのか
売ってくれ国内で

80:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/21 12:03:15.78
>>78
www

81:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 14:06:49.58
シグノのキャップ式って独自形式なのが痛いな
なんでノック式と同じにできないんだろ
キャップ式の方が書き味がいいよな

82:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 14:07:23.83
リフィルのことね
別の軸で使いたいんだわ

83:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 18:31:49.84
キャップ式は軸が固定されていてブレが無いから書きやすいだけではないだろうか。

84:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 20:41:14.06 PDu/O0EW
ハイパーGとSARASAの人気投票やったらどっちが上だろうか?

85:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 20:48:03.90
ハイパーGは売ってるところが少なくて手に入りにくいからサラサだと思う
その辺の中高学生がペンをネットで買うとは思えない

ペンマニアでない限りは店で売ってるペンが全てだと思うからハイパーGって何?ってなる可能性が高い
値段まで考慮するとサラサになるんじゃないかな

ペンマニアでない人とペンの話をしても
油性と水性とゲル・染料と顔料・耐水性と耐光性の話についてこれない
それに加えて加圧もあるけどっ!とか言っても面倒くさがられて
しまいには「書けりゃいい」と言われて凹む羽目になる

86:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 20:58:08.80
俺はいわゆるその辺の中高学生で
ハイパーGを半年くらい探してるけど未だに店頭で見かけたことは全く無いな
ネットで手に入る情報を統合して判断するといづれも同じくらいだと思うけど
実際に書き味を確認してみないことにはどちらが良いかなんて決められないよな

87:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 21:37:01.65
>>86
中高生みたいに板書をとるのに使う場合はSARASAかSignoがお勧め
書き味重視ならエナージェルも
ハイパーGは紙によってはにじみが出たり乾きが遅かったりするので
板書をとるような早い筆記には向いてないと思うよ。
万年筆を使っていてそれに馴れてるのならハイパーGでも全然余裕だけどねw
(その場合、ハイパーGよりかは万年筆の侭でインクの極黒をお勧めするけどw)

88:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/23 22:07:18.30 PDu/O0EW
ハイパーGは確か伊東屋銀座本店で探したけど無かったなあ。
でも地元のloftにあったから買った。
結論から言うと、ゲルインキボールペン三傑に入ると確信した。

89:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 11:04:42.69
>>88
渋谷の伊東屋には本体も替え芯も売ってましたよ

90:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 12:24:00.29
少し前に、新聞(朝刊)の中程ページ全面広告で、
ゲルインクボールペン・ブルーブラック0.7mm・ノック式\105というのが載ってたんだが、
メーカー忘れた。ぺんてるだったのかなあ?
もっと高いキャップ式も一緒に載っていたけれど。

ゼブラのサラサでないことは確かなんだが、文具屋で見てもそれらしいの無かった。
その文具屋、ノック式はサラサばっかり。

91:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 14:44:20.47
図書館へ行って、少し前の新聞を見て確認してください。

92:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:07:29.33
ゲルインキボールペン愛好家?の皆には、水性染料は邪道!的な考えを持ってるの?
最高のゲルインキボールペン議論には、挙げられないよなぁ。。

93:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:10:45.74
は? 散々エナージェル褒められてるだろ

94:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:24:27.68
おれはあの色顔料のはっきりとした発色が好きだから顔料オンリーだなあ

95:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:25:20.12
常用してるのはシグノの青色だし

96:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:26:16.62
染料系の色は万年筆や水性ボールペンでも出せるし

97:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/24 19:32:23.25
顔料は保存性とかピカイチなんでしょ?
信頼性を考えれば顔料だよな。
さらさら書くなら万年筆でよろしい。

98:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 01:37:44.73
万年筆に古典BBや顔料インク入れて使うのはゲルユーザー的にどう?

99:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 05:59:25.17
>>90
シグノ

100:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 09:46:15.89
書面による記録を残すなら、シグノ・サラサ・ハイパーG・ボールサインNXのどれがいいだろ?
むろん紙は長期保存を謳う製品として。
溶媒が悪さをする可能性はないかな?

101:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 14:19:58.79
ボールサインNXは『JIS規格「公文書用ゲルボールペン」の規格を満たしています。』ってうたってるからボールサインがいいんじゃないの?
おれは単なる好みでシグノ使うけど。シグノでも海外ではサインの偽造対策を宣伝文句の一つにしてるみたいだし。

102:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 15:37:05.27
>>90
それが何だったかわかったら教えてください
待ってます

103:100
12/03/25 20:19:40.23
>>101
思い出したよ。そういう書き込みが以前のスレにあったね。
ただ時間も経ったし、ボールサインNXだけが規格を満たすのか分からないよ。
各社に問い合わせてみるよ。
最悪筆と硯で書くよw中学以来だww

104:101
12/03/25 20:24:47.88
>>103
ボールサインどうのこうのは公式ホームページに書いてあるですよ。
まあ、問い合わせるのが一番でしょうけど。もしよければ、ここにかいてほしいし、てへっ☆
墨は最強っていうけど、膠が腐ったりしないんだろうか。

105:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/25 22:21:59.89
>>103
URLリンク(www.craypas.com)

106:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/26 21:03:12.07
ボールサイン80とNXじゃまったく色違うどな
不思議なもんだ


107:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/29 08:36:28.03
黒に限ればサラサだろう
速乾性で多少シグノに劣るけど

108:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/30 18:16:23.41
お気に入りのペンテルハイブリッドテクニカやっと見つけた。
なんと母校の大学生協にあったとは・・・・

109:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/30 21:42:33.39
太めの0.7とか1.0で色々試してみたけどシグノいいねぇー。
あまりにいいんだが軸がショボすぎるから年度末で投げ売られているWaterman Expertのローラーボール買ってしまったよ。
これにいれて使う。

110:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/31 22:35:19.45
シグノの軸好きだけどしっかり持ちたい人にはシンプルすぎるだろうなー
グリップは太いほど疲労が少ない

111:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/01 07:49:26.13
207いいゾ~これ

112:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/01 11:33:25.23
>>111
俺も愛用中。
でも、売ってるところが少ないんだよな・・・

113:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/01 20:44:27.42
207の軸はシグノRTよりしっくり来たので俺も愛用してる
が、俺が書き入れてる書類は0.38でも太いのでSARASA0.3のリフィルを突っ込んでる。

114:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/01 23:34:51.10
シグノ0.28でいいじゃん
小さい字は滑りすぎない方が書きやすい

115:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/03 08:29:43.08
ハイパーGはすぐにインク漏れするから個人的にはダメだ、、、

3本かって3本とも2週間持たずにインク漏れした

116:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/04 07:01:55.55
信じられん

117:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 17:50:15.16
ハイパーG気に入ってるんだけど店頭にはおいてないので書いた感じが似てるやつ
教えてください。

にじんだり乾きが遅いというレスがついてますが、個人的に気にならなかったので
純粋に書き心地が近ければ何でもいいです。値段は高くても500円くらいまでで。



118:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 21:23:51.51
ゼブラとパイロット以外も、ゲルの4Cリフィルを出してくれんかなぁ。

119:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 22:05:48.18
>>117
サラサ、シグノ

120:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 22:10:55.28
>>117
サラサ0.5黒
シグノ0.38ラベンダーブラック

121:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 23:34:49.90
>>117
SARASAの青以外
Signoの全色

122:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/06 01:05:54.42
>>116
残念ながら本当だ

今はさらさから新しく出たハイパーGみたいなグリップのボールペン使ってる

123:117
12/04/06 08:39:18.46
ありがとうございます。

更紗としぐの買って試してみます。

124:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/06 10:49:19.59
サラサの青は汚いって言うけどペールブルーなら一般的な青に近い?

125:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/06 13:35:12.43
>>124
お前のいう一般的な青ってのも、近いってのもわからんが、
多分近くないと思う。


126:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/06 19:12:04.64
カラーコードで言ったほうが伝わりやすいな

127:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/10 21:30:18.17
キャップ式ボールペンてキャップ開けっ放しにしてても、ノック式同様乾くとか書けなくなることはない?

128:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/10 21:56:13.44
なんのボールペンか知らんのですが……
今のゲルインクボールペンってリフィルの形状まで規定されてるです
ノック式とキャップ式で同じレフィル使ってるボールペンも多いです
そういう最近のゲルインクボールペンならキャップ開けっ放しでも問題無いと思いますです
JIS S6061を見てくださいです

129:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/11 00:09:52.18
ありがとう、サクラクレパスのボールサインが気になってる。
JIS S6061見たけどよくわかんなかった

130:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/12 23:26:58.32 Uxu3pZ+H
いや乾くんじゃないか
ノック式キャップ式で替芯を共通化しているのは少数だよ

131:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/12 23:48:51.10
>>129
注意書きにキャップ必須とあるだろうが

132:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 00:05:32.34
ボールサインは
ふた付きとノック式(NX)とは全くの別物だよ

133:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 11:40:51.22
80はNXより黒薄いしインク違うんだろうね

134:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 15:08:57.37
軸?芯?がぶれない
先が細いがインクはしっかり出る
こんなボールペンないですか?

135:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 21:36:29.82
蓋つきのメリットって、
・ペン先の乾燥防止機能が不要=壊れにくい
・インク自体がより低粘度
・ペン先が固定されグラつかない

ってなところが一般的?

136:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 21:40:16.44
・ペン先の乾燥防止機能が不要=ボールがよく回る
・ペン先が固定されグラつかない

こんなものだろ

137:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 22:03:51.65
キャップ付きの方がぬらぬらさらさら書けるとおもうんだが、インク自体に違いはないの?
ボールがスムーズに回るという機構上の違いで書き味が違うのか?

勘違いして居たわ

138:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 22:11:51.04
オレはカチカチ鳴らすのきらいだからキャップ派だわ

139:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 22:35:50.42
>>134
不本意だがHI-TEC-C

140:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 23:00:44.35
>>134
>>139
スリッチだろjk

141:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/13 23:58:05.60
>>139-140
ありがと、どっちも上に書いてあるようにキャップ開けっ放しにしてちゃいけない感じ?

142:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/14 15:10:08.41
最初から0.4mmが入ってるSARASA4が欲しいんだよなぁ。

143:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/14 23:36:42.80
サラサとシグノ
どっちをメインウェポンにしようか未だに悩んでる俺

144:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/14 23:58:39.49
個人の好みの違いもあるけど、SARASAを推すかな。シグノはなんか滲みが出て
太く見える。個体差もあるだろうけど。


別件だけど、スタイルフィットのリフィル、短いし、1,2週間でインク切れるってレビューが前にあったけど、
俺のは1ヶ月余裕で持ってるぞ。一体皆どんだけハードに沢山文章書いてるんだw
一応日記と家計簿毎日つけてる程度なんだけど。

145:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/15 00:18:00.20
黒ならサラサそれ以外ならシグノが良いと思う
キャップを外すのが面倒でないならシグノはキャップ式を選ぶべき

146:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/15 04:28:39.92
ストックしてある替えがドライアップしやすいメーカーとそうでないメーカーってはっきりしてる? ゲルの場合

147:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/15 11:58:33.66
>>146
Signoはそんなに感じないけどね
15本ほどストックあって一月もかからず替え芯する頻度なんで(長くて一年)あんまり参考にならないかも

148:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/15 15:21:15.20
>>146
ステッドラーはドライセーフつきだと強い

149:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/16 01:57:33.99
キャップ式にしたいんだけど、ハイテックは芯?が細すぎてぐらつきそうだし、スリッチ 0.3買ったんだけど
インクですぎる
紙をしっかりとらえられない感じ
細くて短すぎる
で、今のところ太さ、書きやすさ、インクの出具合でスタフィの三本のやつが最高なんだけど、こんな感じのキャップ式はないかな?もしくは単色ペンで
長文すみません


150:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/16 15:28:01.25
ピュアモルトのSS-1025に突っ込め。バネの引っかかりはテープで自作な

151:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/16 19:09:15.00
ゲルペンのインクの色と出る量のムラはまあ仕方ないと思ってる
極細はシグノが一番好きだけど書き始めはかなりインク出るよな
ペン先最弱で使いきれた試しの無いのハイテックは論外。サラサかシグノだな

152:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/17 01:01:32.06
サラサに一票

153:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/17 12:58:22.78
0.7mmだとどっちがいいんだろうね
紙によって使い分けるのもてだけど

154:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/17 17:49:06.95
太字はサラサがいいんじゃないかな
シグノノック式は太くなるほど滲みやすくなる

155:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/17 21:25:09.06
ゲルは最初は感動したが、質の悪い紙にサインするとき困るよなぁ
そうなるとジェストになるが、なかなか万能なものがない、、、

156:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/17 21:36:57.09
ゼブラのジェル4Cリフィル0.7を使ってるけど、インクはサラサと同等なのかな?
書き方によってはサラサ0.7より少しカリカリになるときがあるけど、なかなか書き味いいよ。
色はシグノのラベンダーブラックが好きなんだけど、4Cリフィルはないんだよねぇ。

157:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/18 20:45:17.55
ウォーターマンのRB買ってサラサ突っ込んだった!
快適ジャー

158:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/18 21:04:26.90
太さは?

159:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/18 21:29:55.16
0.5mm

160:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/19 14:38:07.25
おいらは0.7mm入れる

161:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/23 20:46:30.41
signo207良いね
ペン先がプラスチックじゃないのが好きだ
普通のsignoとインクは同じなのかな?

162:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/23 21:10:00.18
>>161
残念ながらプラにメッキだよ
インクはRTと同じ

でも207の方が断然いいね

163:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/25 00:36:06.49
手帳にシグノ0.38、その他はサラサ0.4って感じで使ってる
筆圧が強いせいかハイテックは先が曲がって駄目になる…

164:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/26 13:10:18.88 x+fFmuSx
>>163
高い万年筆にすれば筆圧が弱くなる・・・かも

165:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/27 20:50:08.18
ハイテック芯なんて正常な人間が使い切れる耐久性備えてないからなw

166:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/27 22:21:55.78
ゲルの場合、値段・ペン先の耐久性・インク量のバランスが一番良いのは0.5だな。
シグノスタンダードは中途半端な三角グリップが残念だが、シグノGPは同じリフィルで
普通のグリップだからたっぷり使える。BBがこの前廃番になって黒赤青しかないのが残念だが。

167:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/28 09:01:07.05
ぺんてるスリッチの0.5mmが出るな。
ディープグリーンとキャロットオレンジがぜひ欲しい。

168:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/28 13:23:57.37
普通0.7だろjk

169:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/28 14:37:51.97
0.28一択

170:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/29 04:01:34.01
俺は0.35のニードル程度が多いな。

171:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/29 18:42:20.25
当然0.7

172:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/30 00:11:41.40
>>167キャロットオレンジは出るけど、ディープグリーンは無いな。

173:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/02 01:11:07.72
他スレでも質問しましたが、こちらでもさせて下さい。
この0.38mmゲルペンを探していますが、ググっても見つかりません。
分かる方がいたら教えて下さい。すごく書きやすいので、追加で購入したいんです…
URLリンク(p2.ms)

174:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/02 01:37:13.78
ユニボール シグノ 極細シリーズ

175:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/02 07:01:31.59
>>174
ありがとうございます。
さっそく探してみます!

176:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/03 22:27:49.47
>>166
言ってるリフィルはUMR-5のことだよね
廃番ってどこ情報? 公式はBBあるってなってるし
自分、先月普通に箱買いしたぞ

177:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/04 22:36:47.68
>>176
廃番になったのはUM-115、117のブルーブラック軸だろ
初めて知ったからちょっくら在庫確保してくるか

178:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/06 18:00:05.00
zebraのゲルインクは独特の臭いがするな

179:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/06 18:54:17.73
ゲルのリフィルって何年ぐらい持つのかな

180:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/06 19:24:22.83
>>179
持っている2001年9月製ゼブラJF-05 黒・青・赤はまだ使える

181:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/06 19:38:41.19
へー、そりゃすごいわ
油性の金属リフィルなら10年ぐらい持つとは思っていたけど

182:176
12/05/06 21:23:27.38
>>177
廃番は本体のほうだったんですね、ありがとうございます
スタンダード派なんで関係なかった…

183:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/27 15:00:38.99
ゲルインクを使うとして、現在の万年筆のように小洒落たデザインを作って欲しい。
技術的にはなんの問題もない気がする。
スケルトンの安っぽさをなくせば、大きな市場になる気がするが。

184:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/27 15:28:12.18
……お、おう

185:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/27 16:43:33.40
>>183
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
URLリンク(www.pilot.co.jp)


186:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 11:58:52.89
流れ切ってすみません

今使ってるサラサ0.4がしょっちゅう掠れるんだが、ボールペンならどれも多少なりとも掠れてしまうものなんでしょうか?
地味にストレス溜まるんで掠れが少ないボールペンに乗り換えたい…

187:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 12:48:51.52
サラサでダメだったのなら諦めろ

188:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 12:52:25.53
>>187
判りました、諦めますw
レスサンクス

189:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 13:51:22.91
>>186
シグノに変えてみるのだ、てかしゅっちゅう掠れるのは紙が悪いんだと思う、質の悪い紙や、手を載せすぎて油っぽくなった紙を使ってないか?あとペンを寝かせ過ぎてないか?

190:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 13:53:51.36
シグノでもダメな時は油性低粘度のビクーニャやジェットストリームでよろ

191:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 14:06:29.31
>>185
あんまり格好良くはねーな

192:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 14:27:38.02
>>189-190
成る程問題は紙や書き方だったのか…
特売のルーズリーフだったりペン持つ指が4本の時点で間違いだった訳ですね、反省した
取り敢えずシグノ試してみます
しかしジェストの滑らか感が逆に書きづらい自分は、シグノ駄目なら潔く諦めますw
みんなの優しさに泣いた、有り難う!

193:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/31 21:36:46.60
シグノのキャップとノックって書き味違い感じる?

194:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 08:35:05.59
感じなかった(・・;)

195:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 09:01:48.95
感じる
ノックのはちょっとカリカリしてる気が

196:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:15:26.23
>>186です
シグノもやっぱり掠れるorz
以前買ったスタイルフィットもハイテックシーも掠れたから、もう自分の書き方の問題なんだろうと思う
極端に寝かせて書いてはいないし、どの紙でも同様に掠れるんだが…兎に角相談に乗ってくれた方々有り難う御座いました!

197:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:16:25.92
シグノで感じる。
キャップ式はボディとリフィルががっちり固定されてるからぶれなくて、応答性、反応性が良くて手に付いて来てくれる感じがする、速記や大量筆記に使うならキャップがいいと思う。
ノック式はほんの少し(キャップ式と比べないと分からないぐらい)リフィルがぶれる感じがするので、ほんの少し書くとき遅れる気がする、けど、メモにはキャップのほうが便利だから、普段はキャップ式愛用してる。


198:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:22:28.93
>>196
ゲルボールペンってけっこう繊細だからなあ。万年筆、ミリペン、プラマン、水性直液式ボールペン、あたりを試してみれば。

199:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:22:43.41
>>196
0.5mmで良ければ、まだエナージェルがある。
これがダメなら、多分どれもダメだろう。

200:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:27:13.49
Vコーンとかの水性ボールペンにしたらいいんじゃない

201:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 18:35:29.61
>>197
どーでもいいだろうけどメモにはノック式と間違えた テヘ

202:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 19:11:31.26
>>198-200
みんな優し過ぎるだろう…!
ゲルと水性の区別が出来ていないド素人だったんで、大変助かりました

一本辺り200円以下くらいの予算しか無い為、取り急ぎエナージェルと、Vコーン含めた水性のどれかにトライしてみようと思う
本当に有り難う!

203:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 19:21:56.85
0.5mmでもいいのなら、それこそエナージェルみたいな欠陥染料ゲルなんて使わずとも、
サラサで間に合うだろ

204:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 22:04:50.50
>>197
言われてみればペン先を当てた時のインパクトが固いような気がする。
それとリフィルのインク量が大分違うようだな。

205:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/01 22:35:35.31
>>203
いや、そのサラサが使いこなせないから相談したんだけど…
エナー買うくらいならサラサで我慢しとけカスって意味だったんだろうか?

色々検討して大人しくV買います

206:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 00:05:32.16
同じ太さなら、エナージェルはサラサより、かすれ難いよ。
粗めの紙に書いたり、速く書いたり、斜めにして書いたりすると、違いがわかる。
サラサだとかすれたり中抜けする場合も、エナージェルだと大丈夫。
Vコーンとかの水性もいいんだけど、紙によってはにじむんだよな。

207:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 00:11:43.07
なんかずいぶんひねくれているね。
サラサでもシグノでも、0.4mmと0.5mmでは結構違うから、
0.5mmでいいならそっちも試してみれば、という話じゃないかな。

208:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 00:15:19.32
かすれるなんて言ってる奴は0.7mm使ってろよ
おれは1.0mm使ってる

209:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 02:08:31.44
いまだにエナージェルなんて染料を勧める情弱がいるんだな

210:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 21:52:58.89
見た目でシグノキャップ式しかない

211:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/02 22:03:19.39
>>209
つっても、ローラーボールとして見たら最強クラスの性能だしなあ。
水濡れ重視の顔料ゲル派には許せないだろうが。

212:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/03 00:30:45.31
でもインク消耗激しくね?

213:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/06 12:45:59.66
HI-TEC-Cのバイオポリマーインキってコレトと同じく染料だよな?
で、質問なんだが、カヴァリエのインクも染料?
上から水垂らして確かに滲むんだけど、元のインクも残ってて読めて判断つかないんだよね。

214:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/06 19:23:54.65
滲まなけりゃ顔料ゲルっつーほど耐水性あるもんなの?
俺もシグノ派だけど、線が劣化しないのと発色良くて細くてもしっかり書けるから好きなだけで、
耐水性だけでそこまで重宝してるわけじゃないわ


215:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/07 08:19:04.37
顔料と染料では、耐水性だけでなく耐候性にも差があるからな
おまえのようなやつが顔料を選ぶのも十分に合理的だよ

216:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 23:23:44.43
エナージェルユーロ0.35つかってみたが、あまりの滑らかぶりにビビったわ
欠点は線がかなり太いことか
このもう一回り細いのが出たらまさに神なんだが

217:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 01:47:21.40
>>216
おなじぺんてるのゲルボールペンのスリッチなら0.25あるよ

218:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 17:49:46.56
>>217
エナージェルユーロって書いたんだが
目見えますか?
頭大丈夫ですか?

219:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/13 21:03:08.49
age

220:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 23:46:13.13
>>218
すげーかみついてんな。

221:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 00:15:06.24
>>218
同じような感じでもっと細いやつ探してると解釈したんだが余計なお世話だったか

222:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 02:23:44.98
>>221
216だが218は騙りで別人
変なのが間に入ってしまった
スリッチはエナージェルユーロの滑らかさにかなわないので、全く気に入らないけどサンクス

223:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 18:57:24.38
>>221

全部見てたがあんたも別人やないかwww
エナージェルのカキコしたの俺だし

まあ、言いたいことは同じだからとりあえずサンクス

224:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 18:58:39.23
アンカ間違い、222だった
スマン

225:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 23:35:13.24
ここまで自演

226:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 23:36:26.21
ここから自演

227:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/05 10:32:47.63
HI-TEC-C coletoが書きやすいけど、俺だけ?

228:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/05 11:54:58.78
書きやすいのは認めるんですが、いかんせん水に弱すぎます。

229:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/06 00:01:26.22
あのシンプルな軸は好きだから中にスタイルフィットのリフィル入れて使ってる

230:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/06 02:31:06.22
ボールサインの0.4って意外と使えるな
0.4になると150円以上になる物が多い中84円のままだし
ただ売ってなさ過ぎ

231:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/06 23:17:37.39
一時期は売り場制覇してたんだがサラサに負けた感があるからなあ。

232:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/07 00:29:40.76
うちの近所でも俺が知る限り1店しか見ないな
その店じゃシグノやサラサより20円安いんだけどリフィル扱ってないわ

233:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/07 09:06:02.27
無印ボールサインにリフィルってあんの?
ちなみに無印0.6もNXもそのリフィルもヨドバシカメラにある

234:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/07 10:25:46.11
すまんNXだ
無印0.4リフィルは"ボールサイン80レフィル04"がそうじゃないかな

235:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/07 13:33:26.08
公式にはレフィルとか書いてあるけど、
キャップ式ボールサインって使い捨てじゃね

236:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 11:11:27.40 EVOHjpJZ
NXはシナ製

237:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 13:31:16.72
ボールサインは会社の備品でただで供給されるけど、リフィルが空になる前に書けなくなることがシバシバある。
壁に書いたり逆さまに使っていることは絶対ないのに、なんでなんだろう。

自分は近所のサミットで63円で買ってきたハイパージェルを愛用している。

238:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 17:13:59.55
>>237
俺も、俺も。ためしに買った最初の1個が、半分くらい使ったところで、
ペン先のボールが取れてしまった。それ以来、使ってない。

239:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 17:15:16.97
【ボール落ち】したら書き込むスレ
スレリンク(stationery板)

240:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/08 21:18:56.75
ボールサインはボール回転が悪くなったり元々悪いものもある

241:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 02:15:29.59
>>235
ペンチで先端の白い部分つまんで引っ張ったら中身が抜ける
オレンジビックと同じ

242:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 02:21:07.85
リフィル買ったら専用の交換用金属片が付属してる

243:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 13:55:31.36
ボールサインって初期のころすぐインク漏れ起こしたりとか酷かったよ
今はだいぶマシになったほう

244:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 14:03:44.92
無印の一番安いキャップ式ゲルインキBPって中身ボールサイン?
もっさりした書き味や顔料使用が似てる

245:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/09 22:24:56.29
カタログスペックも大事だけど精度も重要だよね文具は。ていうか工業製品全部そうか
シグノは外れ少ないから好きだわ
インクの出の悪いリフィルに一度だけ当たったけど

246:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/11 21:28:05.06
0.4ボールサイン、三色買ったがその後ロイヤルブルーが掠れるようになってお陀仏
黒はなめらかになってきたが筆記線は0.5と変わらなくなった

使えねぇ

247:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 03:40:03.63
三大使えないゲルBP
・チューズ
・ハイテックC
・ボールサイン

248:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 12:59:43.90
>>247
ハイテックCは手書き製図をお手軽にやるにはコスパ最高だよ
普通の用途には向いてないと思うけど、自分の基準だけでそういう発言をするのはいかがなものかと

249:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 14:00:53.52 n7GoaeJJ
俺もハイテックC必須厨だけど

細かいスペックはともかく、全般的な好みとかは
各自の主観を書き込む以外にしょーないだろうなと。

250:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 16:13:03.93
極細シグノのが良くね?
150円だし

251:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 17:12:36.16
キャップシグノよりノックシグノの方が若干色が薄いように見えるのですが気のせいですかね?
インクフローの違いかもしれませんが・・・
インクフローはキャップ式の方がいいですよね?

252:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 17:16:10.42
ダイエーにエナゲル青0.5レフィルが58円で売ってた

253:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 18:06:50.36
ハイテックは耐水性もう少しなんとかしてほしい

254:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 19:03:58.32
>>247
チューズが使えない理由ってなんでしょう?
煽りでもなんでもないけど,教えていただきたいです。

255:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 20:45:56.60
>>249
せめて前提条件となる用途の記述しろや
どうせ購入したけど、インクの出が悪いとかだろ

ニードルチップなのにペン軸を寝かせて書き込むアホとかな
定規を当てた時の正確な筆記のしやすさが長所なのに
>>250みたいな、全く違う物を同じ土俵で比較しようとしちゃうバカがいるし

どの商品も使う側の質が低すぎるせいで評判を落とすことがあるからもったいないわ

256:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 21:12:50.37 n7GoaeJJ
アンカー間違ってる…

257:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 21:20:59.75 n7GoaeJJ
ここで揶揄されたくらいで廃番になったりはしないから、安心しろ。
ちゃんと売れ行き(数字)で支持されてる間は売り続けるだろうよ。
そこはそれ、商売なんだから(笑)

258:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 21:29:09.73
>>254
玉径のバリエーションもないし書き味もシグノ・サラサに及ばない
俺が買ったチューズはボテ・色ムラが酷かった

259:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 21:30:35.02
>>256
すまん >>247

260:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/26 23:02:51.97
ボールサインだけ援護入らずワロタ

261:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 09:39:13.56
まぁパイロットの社員が暴れてるだけだし

262:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 19:37:58.13
まあハイテックCはねーよな
コスパすら悪いあれが製図にどう向いてるのか知らんけど意外なとこで長所あるのか

263:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 20:41:08.15
ニードルチップは筆記角許容範囲広いよ
OHTOとかパイロットハイテックCノックとかコレトとかがそう
ハイテックCは許容範囲狭いかもしれないけど


264:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 21:18:57.02 dUpzeZ+Q
今時手書きインクで製図するヤツなんかいないよ
ポンチ絵程度なら、定規とシャーペンで書くけど
それでなければ、絶対CAD+インクジェットプロッターだ

265:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 21:46:13.74
ゲルはサラサかシグノの二択だろ
油性はパイロット使うけど

266:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 23:05:01.13
>>263
シグノ0.18mm「…」

267:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 23:06:16.30
pilotのニードルは即折れるからOHTOかPentel選ぶなあ
ハイテックの良さはあれだ、発色

268:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/27 23:13:26.41
ハイテックは軸もアカン
シグノより高いのにあのチープな軸と大きすぎて重くて折れやすいキャップ何なんや!

269:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 00:50:58.44
ハイテックCで製図w

270:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 02:03:43.27
ニードルチップは製図用シャーペンと同じで、
ペン先を細くすることで死角を減らしたり、定規を使うに適した形状をしてるのは事実
今時製図で墨入れなんかする機会はないけど、
必要としている人にはそれなりに重宝される商品だと思うんだがな

インクの質的にも製図ペンとは全く異なるものだとは思っているけど
使い捨てできるコスパも考えれば、悪くない商品だとは思うよ。万人受けはしないだろうけど

俺が言いたいのはニードルチップと普通のチップは用途が違うんだから比較が無意味だということ

271:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 03:29:17.17
>用途が違う(キリッ

ニードルも砲弾形と同じく一般筆記用で開発されたものですが?
貴方がハイテックを使いやすいならただそう書けばいいのに、あんまりグダグダ書いてると馬鹿がバレますよ?
ハイテックは什器のポップ等を見る限り、本来は一般筆記・学生向けに開発されたものと思われます。
もちろん直角で使えとも書いてありません。なのにこの一般筆記における壊れやすさにより
「使えない」という意見が出るのも当然でしょう。

272:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 05:35:49.02
>>271
ハイテックは持ってないしニードル自体使わない。
昔に使ってたくらいで今は使わん ちなみに建築設計ね

ニードルと砲弾型を一緒に語るってこだわりなさすぎだろう。
そんなスレでいいの?
一般筆記用のひとくくりで済ませて、用途による長所短所も考えずに比較とかあほらし
発色、耐光性とかコスパや、不良品率・・・etc.
そういう事にこだわってジャンル分けして考えられないのが不思議だわ

むしろ文具板でこういうことに興味がないなら、わざわざスレで話す内容もなくね?
それなりのインクフロート書き味と品質、信用性さえあればいいと思っているのが大半なら
商品なんて今の1/3もあれば十分だろ
人によってそれだけ、ベストのリフィルやペン軸が変わるから面白いっつーのに
メーカー側が「学生向け、一般筆記向け」に開発した物と思うという推測だけで話を進めていいものなのか?

女性用に作ったボールペンが書き味がよくても男が使うことは論外なわけ?
メーカーの想定とは違う用途、現場で信頼を得た商品なんていくらでもあるだろ
大体おまえの発言の、3行目で「思われます」といいながら1行目で同じ内容を断定しているわけなんだが
そういう適当な発言で誰か説得できると思ってるの?

273:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 05:48:20.05
壊してる人居るのか
怪力君多いんだね

274:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 11:16:15.04
論点もおかしいし、今度は複数を装いだしたか
いいから涙ふけよ

275:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 17:17:18.72
>>273
怪力以前に、pilotのニードルの構造みたら折れやすいのは自明の理

276:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 17:44:30.99
折れやすいからペンを寝かせて使うのはNG
使い方の問題だろ

277:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 18:34:30.52
>>275
実際に折っちゃうのはゴリラ

278:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/28 22:35:35.64
少し前まで多色展開・極細ゲルの選択肢がほぼハイテックしかなかったから使ってたけど、
今はスリッチ・シグノ・サラサでほぼ代用可能だからな。
色が綺麗だからってイラストか何かに使ってる人がこのスレに居たっけ。
他にもあえて使ってる人居るのかな。あ、製図キチガイはいいからw

279:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 14:26:41.67
ノック式のシグノRTってシグノと比べて色が薄いだけかと思ったら
耐水性で結構弱いのね
キャップ式シグノは汗で全然滲まないのに、シグノRTはかなり滲む
ノック式なので乾きにくさの関係かと思ったが、1日たった紙でも滲む
あまり知られてないので、一応報告

280:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 14:39:39.73
スタイルフィットのシグノ芯も水に濡れたら滲むよー
シグノ=耐水性バッチリと思ったら違うんだね

ちなみに滲んだのはピンク系だった
全色テストはしてないけど完全に滲まないと思ってたから油断してた

281:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 15:26:17.98
ノックとキャップでインクも違うんだな

282:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 17:15:01.52
どっかの包装にノック式対応新インクって書いてたよ

283:279
12/07/31 19:11:01.33
色は大好きなブルーブラックです
逆に考えるとキャップ式シグノの耐水性の高さに改めて気付かされた

ブルーブラックの油性はOHTOとかシャーボXのを試したけど書き心地が好きじゃない
だから自分みたいな手汗っかきにはシグノブルーブラックはものすごい価値があるよ

ただ、欲を言えばもう少し高級感のある軸に入れられたら・・・と思う
ノック式のシグノRT芯は汎用性高いみたいだけど、耐水性の面でダメだからなあ・・・

284:279
12/07/31 21:15:11.25
東急ハンズで勇気出して聞いてみた
文房具にはかなり詳しそうな人だったけど、キャップシグノの芯だと合う軸は聞いたことが無いって
RTの芯だと結構互換性あるんですけどね~とも
キャップシグノのインクとシグノRTのインクの違いまで知ってた
その人も相当な経験者みたい

285:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 23:00:59.12
ノック式は乾燥に強くないとインク固まるからな
キャップ式でノック式と同じリフィルの形していればいいのになぜ専用形状なんだよ、、、

286:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/31 23:33:27.22
PPC紙に書いて水にドッポン浸けてしばらくフリフリした後自然乾燥
URLリンク(www.1072ch.net)
キャップ式(極細0.38)もノック式(RT0.38)も色が若干薄くなるものの
特に染みる事なくパッと見差異は見受けられない。

ゲルじゃないけど、VCORNとVCORNCの間が赤く染まってるのは赤のVCORNの成れの果てです。

287:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 03:03:05.64
>>286
VCORN赤の成れの果てとVBALLに噴いたw

シグノ、シグノRT、サラサの耐水性の差は
「水に濡らす」から更に一段ハードル上げて
「水に濡らした後に指でこする」ことで有意差が出ると思う

こするといっても、ねっとり「ねぶる」ような感覚
これが手汗っかきが筆記する状態に一番近い状態

まあ手汗っかきは常時手汗が出てるわけで
水に濡らさんでもすぐに実験できるわけだがw

288:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 09:43:39.13
100円ショップ(キャンドゥ)で売っている一流メーカー以外のゲルボールペンは、外れが多いですか?

289:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 10:41:12.87 W00y/xno
>>285
ボールペン全般にマジでこれ

290:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 14:04:12.73
>>285
ほんとこれ
軸が良くてもリフィルに互換性なかったらゴミみたいなもんだし,
逆もまた然り

291:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 14:38:21.27 W00y/xno
日本のリフィルは安くて出来がいいのに、軸がいいのない。
舶来モノは軸がいいのに、リフィルが高くて出来が悪い。
枕が乾く日がないぜ

292:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 20:22:50.20
いちいち自演臭い

293:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 22:18:53.26
シグノやサラサのキャップ式をC300互換形状にして欲しいよ

294:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 22:27:33.79
他のペン軸で使われて、ペン先がすぐ乾いて使い物にならないとか
そんなクレームに対処できないからじゃないの?

他のペン軸でも余裕で使えるくらいの規格の統一をしてほしいものだけど

295:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 22:39:41.53
こっちはローラーボール軸ちゃんと用意してるのにな、、、
キャップあるのにノック式の芯使ってるよ

296:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/01 22:40:42.82
まあ、替え芯買って間違われたら困るってのと、先端ぐらつかないような形状にするのが理由だろうけどね、、、

297:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 17:02:29.63 TqUcmocN
uniball signoって結構種類あるね。
原稿用紙に長時間書くことが多いんだけど、キャップ式で太さ0.5以上なら
どれがお勧め??

298:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 19:11:21.50
>>297
>>166

299:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 19:11:49.09
500円あれば揃えられる。それくらい自分で試せ

300:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:01:23.46
シグノの0.5も太いな。はがきの宛名には良いだろうが。
履歴書には太すぎて書けなかった。

301:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:28:58.28
シグノ(キャップ式)をお気に入りの軸に入れたくて
先っちょの邪魔臭いのを慎重にカッターで削ってたらインク漏れたorz
手の出しようがねぇ・・・

302:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 20:35:38.84
>>300
履歴書に0.5が太いってどんだけ字がでかいんだよ
0.7は太くて0.4だとちょっと細すぎて、0.5に落ち着いた

303:297
12/08/02 22:03:08.17 YPuCXK3A
>>298
シグノGPってのの0.5を買えばいいのか!
ちなみにインクはSARASAと同レベだよね?
signo,SARASAにインクの質で匹敵すると聞いてハイパーGを使ったが、軸が駄目だった…

304:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/02 22:41:26.63
>>303
同レベルって何だよ
サラサと全く同じ特性を持ったものなんかねーよ

305:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 03:11:10.36
たかだか数100円のものをここで質問する奴なんて
あれも欲しいこれも欲しいと値段以上の物を要求してくる面倒な奴に決まってるんだから
答えなければいいのに

306:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 07:37:33.24
>>305
お前、少なくとも金持ちではないな

307:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:07:41.65
Signo、サラサと同レベのリフィルを教えろや
→軸だめじゃん

Signo0.5でどれがいいか教えろや
→おまえ金持ちでないな

キチガイだろ

308:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:33:34.76
だからさあ 答えた方が負けなんだよw

309:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 18:45:44.78
ここはハイブリッドテクニカキャップ式を使ってる私が勝ちで良いでしょう

310:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/03 19:02:22.76
>>309
テクニカは邪道



k105こそ至高



(´・ω・)グリップのデザインが

311:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 01:04:20.06
ハイブリッドはバカみたいに新軸出して全部廃番になったな
00年代中盤にぺんてるが迷走してた頃の話

312:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 02:42:06.60
>>303
>インクはSARASAと同レベだよね?

なに言ってんだヴァーカ

313:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/04 12:01:06.98
ノーマルシグノ0.5は芯長すぎ&先端の形が異質すぎ
書き味最強なのに勿体ない

314:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 19:28:16.05
LRN5N-A2を買ってみたが、突起がついているおかげで98*3の油性芯の代わりに使えるのが良いな。
無くなるのは凄く速そうだが・・・

315:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/05 19:29:38.88
×LRN5N-A2
○LRN5H-A2

316:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 14:03:10.40
ゲルインクに限らず最近は新しい文具情報少ないくて切ないなぁ

317:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 17:33:10.27
デジタル化が進んで文具にこだわる人が減ったのだろうね

318:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 23:28:59.75
俺は逆にこだわってるなー
バリバリ使うんだったら結局サラサとかが一番使いやすい。
使う機会少ないから、実用性よりもデザインとかの方に興味がいってる

319:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 00:03:32.96
職場に置いてたボールサインのインキと逆流防止ゲルが一部混ざってた
暑いからか

320:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 03:06:04.49
基本ゲル派だが、真夏はゲルより油性だな。

321:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 19:26:25.53
あんま考えたことなかったけどゲルも夏と冬でインクの出が変わるか?

322:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 19:48:03.51
>>321
特に油性の場合は明らかにちがう。
ゲルは大差ないと思う。

323:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 23:00:34.90
汗で滲むって話じゃないの
俺はあんま考えたことないけど

324:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 17:19:30.19
日本パール加工のゲルボールペン、インクが出過ぎて、拭き取りが必要。

325:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/09 18:55:20.93
軸・ノック感はテクニカノックが一番好きだな
中身はもっと良いのがあるから入れ替えてるけど

326:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:41:40.04
サラサって、通常ver,SE,クリップがあるようですが、どれがお勧めですか?
どれを選んでも間違いはないシリーズなのでしょうか?

327:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:47:05.79
>>326
インクはすべて同じです。
デザインやラバーグリップは人によって好き嫌いがあるので,
あとは実際に手にとってみるといいと思います。

328:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:50:56.01
>>327
色形が違うだけだったんですね。
ありがとうございます、試し書き出来るお店へ行ってきます。

329:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 20:53:35.61
通常サラサの0.4mmのみリフィルがJFではない。こいつだけ価格がサラサSEと同じ。

330:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/14 21:09:30.39
>>329
ホームページ見たらそうなってますね。
でも、0.5か0.7が欲しいので、問題なさそうです。

331:327
12/08/14 22:55:49.16
あ,本当ですね。
嘘ついて申し訳ない >>328
>>329 指摘Thanks

332:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/18 07:14:32.62
パイロット グランセ 0.7ミリ 赤軸 定価7000円
キャップ式。

これで満足している私


333:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/20 23:19:30.48
そろそろハイパーGの廉価軸が出ても良いだろう
個人的にプチ高級軸はウェルカムなんだがハイパーGは口金のイボがいただけない
インキに中抜け対策をした画期的な商品なのに完全にエナゲルの影に隠れてるのは
あのイボのせいではないかとすら思える

334:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 09:57:48.80
セラミックボールで滑らか と言うのを買ってみたが、変わらないな。

335:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/23 15:24:04.36
>>325
むしろハイブリッドテクニカノックを超えるインクにあったことがない

Gノック以外には

336:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 00:57:17.66
キャップ式シグノはインクフローを多めにすることで書き味良くしてるな
問題になることはあんまりないけど、スタンダード0.5で薄い紙や
小さい字書くときに失敗することがままある

337:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 14:20:16.96
職場にあったシグノRTを使ったら書き出しの際、紙に油ジミみたいなものがついた

338:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/26 23:11:18.54
>>337
RTは書き出しでダマ多いよな.
ほかのノック式はあまりないのに.

339:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 10:40:09.44
>>338
そうか? 3本くらいRTのリフィルを入れたペンを使ってるけど
全くダマにならないぞ

340:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 23:13:32.59
>>339
ダマというかゴミを拾い易い希ガス

341:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 23:57:51.29
>>340
ゴミの近くで筆記しようとするのが問題なんじゃ?

342:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:00:34.36
紙面のちょっとした凸を削り取ってニードルにくっついてしまうってことだろ

343:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:14:48.21
>>342
RTにニードルタイプなんてあったか?

344:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 00:19:22.25
すまん、上のハイブリッドテクニカと勘違いしてた

345:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 18:19:07.10
インクは黒に限ると、ここではサラサとシグノではどっちの評価が高いの?

346:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 18:24:24.53
好みでいいよ たいして変わらん

347:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:25:06.69
黒ならサラサ派

348:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 20:40:14.01
サラサは濃いけどインクがドバっと出る
シグノは薄いけど定着が良い
一長一短って感じだな

349:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 21:45:52.38
一長一短かぁ。

レポート用紙に沢山書くから、ドバっと出ないシグノの方が早く乾いていいのかもね

350:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 02:03:11.56
即乾ならエナージェル最強だぞ

351:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 07:29:34.35
エナジェルもかなりドバドバですやん

352:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 07:38:11.46
ドバっと出て即乾くんならそれにこしたことねーやん

353:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 09:32:32.79
モノには限度というものがな・・・
つか、ゲルスレで話すようなジャンルじゃないだろ
エナージェルは水性、ローラーボールと比較すべき

354:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/31 22:30:47.01
染料ゲルなんだし、そう間違ってはいないんだけどな

355:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/10 01:56:23.20
サクラのessere(GBR1005)が、一応ノック式の高級軸か。
ボールサインNXと同じレフィルを使うらしいけど、女性向けデザイン?

356:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/11 00:30:39.64
こんなのがあったのか。ボールサインNXと違ってアルミみたいだけど
(クリップとノック部を除けば)軸本体は見た目ボールサインNXと同じ形状っぽいな。
という事は、握る部分はSignoやSARASAより少し太いのか。

357:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/12 19:56:57.45
サクラボールサインの0.6って、筆跡はどれくらいの太さなのですか?
サラサ0.5より太かったら困る。

358:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/12 21:59:42.67
太いぞ

359:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/15 22:53:40.30
>>358
なんと残念です。

今日エナージェル(のリフィル)を買いました。 インク出過ぎで太く、耐水性もなく、乾燥時間も特に変わらず
最低のジェルペンです。
これなら普通の水性ボールペンの方が良いと思います。

360:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/16 02:43:21.88
>>359
ん?SARASA・Signoと較べれば圧倒的に早いぞ。それだけは間違いない。

361:_ねん_くみ なまえ_____
12/09/20 22:20:09.67
エナージェル、コピー用紙だとインク出過ぎでもスーッとしみ込む感じですね。確かに手が汚れない。
赤を買いましたが、サラサより濃く真っ赤です。
油性ボールペンの代わりとして使うと、太すぎてがっかりしましたが、
水性サインペンだと思えば、良い感じです。ラフな書き方なら問題ないけど、罫線の細いノートの書き込みなんかは、
太すぎて無理があるんじゃないのかな? (ユーロの商品説明で手帳に書き込んでる見本があったが)

362:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/01 14:23:39.18
シグノはモレスキンには裏抜けしますか?

363:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/01 14:58:27.58
>>362
ゲルインクは基本的に裏抜けしない
顔料インキは特に。

364:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/02 11:48:58.97
>>363
有り難うございます。
聞いて良かったです。

365:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 12:39:15.64 NK3JkzG4
0.4以下の細さで、顔料でピンク色があるのは
サラサとシグノだけ?

366:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 16:51:24.33
hitec-cをお勧めする
signoと比較
signoと比べて
軽い
(好みの問題かもしれないけど)かっこいい
ペン先が弱い
にじまない
筆記幅が細い
耐水性がない(黒は割と強い・・・らしい)
インクがよく出る(減りが早い)
まあそんなところかな


367:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 17:00:52.66
>>366
シグノよりハイテックCの方が耐水性がある根拠を教えて

368:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 17:01:49.57
ないのか すまん

369:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/05 20:41:34.41
エナージェル使い切った。
その後サラサを使ったら、インク色が薄くてかすれてる様に見えた。

370:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 03:23:47.69
昔、絹物語っていうのなかったっけ?
どこのメーカーだったかな
PILOTの万年筆インクの色名見てたら思い出してしまった
箱入りのセットに憧れつつ、実際には3色使ったのみだった

371:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 04:33:48.71 4m6Pgtrr
ぺんてるだよ。

372:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/06 18:38:08.42 Mo/JZJgH
>>370
ぺんてるハイブリッドだよ

373:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 00:50:47.04
ぺんてるかあ
言われてみれば今のスリッチに継承されてるね

374:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 03:58:34.40 0tBTELhh
メタリッチはたしかにそうかもな

375:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 04:24:13.64
>>370
懐かしい
集めたなぁ

376:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 13:34:16.86
近所のユザワヤでは、キャップにディズニーキャラの飾りがついたバージョンも売ってたな
秋はああいう和な色にひかれるね、栗とか柿とかさ
しかし都心がどこでも銀杏臭くなる季節だよね、あれ公害の一種じゃない?

377:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 19:41:00.67 0tBTELhh
そうならないようにオスの木しか植えてないはずだが、
メスの木が混じってたり、一部が性転換するって噂もある

378:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 22:29:08.00
スラリ突然詰まった

379:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 03:24:47.52
/(^o^)\

380:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 08:51:13.79
>>377
そんな工夫がされてるとは到底信じられない
どこ行っても臭いよ…

381:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 08:55:28.33
>>378
どんなやつ?単色?
スラリはどうも未完成なイメージあるなあ

382:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 18:07:49.67
>>380
それはお前の臭い

383:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 03:08:57.09
ペン先を寝かせ気味でも擦れずにかけるのはありますか?

384:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 09:39:02.69
>>383
スレ違いになるかもしれないけど
思い切って万年筆にするのも手かもしれないよ

385:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 10:47:01.36
サインペンという手もあるな

386:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 10:53:20.50
パイロットのVペンもかなりよかったですよ。

387:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 22:05:47.46
>>383
エナージェルは?  インクドバドバだけど

388:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 01:53:38.51
>>384
万年筆を使うようになってから筆記スタイルが変わっちゃったんだよねw

389:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 11:35:59.70
>>388
じゃあ、気に入った芯と高級軸を合わせて…という予定?
残念ながら、万年筆に慣れた手に違和感ないほど寝かせられるボールペンはないみたいよ

390:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 13:45:00.19
>>388
ノック式の多色ボールペンを使うといい。
ノック式は、構造上ペン先がノックとは反対側に反る。
押し下げたノックが上になるようにもてば、ペン先はやや下向きになり、多少寝かせてもかすれない。

とはいえ、尻持ちのフォルカン使いくらいになると、意識して立てぎみにしないとダメだろうけどな。

391:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 18:39:15.45
質問です ノ
今ジェストの0.5と0.7を常用してます。
これと同じ位の太さだとどこの何mmがおすすめでしょうか?

392:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 20:34:44.51
コピー紙だと油性0.5とゲル0.3、0.7と0.4が同じぐらいに見える

393:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 16:15:51.17
乾くのが早いSARASAみたいな書き心地のBPありませんかね?

394:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 16:44:33.69
>>393
たしかにSARASAは乾きにくいから
手で擦れたりインクが手につくのが難点なんだよな。

書きごこちは違うかもだけど、signoの0.38あたりはどう?

395:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 02:13:54.46
>>394
シグノは書きごこちが悪いから嫌です

396:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 09:27:32.38
シグノはちょっと滑らかで軽すぎなんだよな。

397:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 12:43:56.27
エクリドールとか849にSARASAクリップのリフィルとか300系のリフィル入れてる話があがるけど
リフィルの肩けずっても入らなくないか?
リフィルのチップからタンク部?の太いとこにつながる樹脂のパイプのところが太くてペン軸の穴から
飛び出る長さが足りない

398:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/22 00:57:22.67
スタイルフィットのやつをセブンイレブンで買ったんだけど
細すぎるから火で炙ったら、結構太くなった。
これって危険?インクが脈打ってたんだけど…

399:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 23:09:30.94
>>397
エクリドールのローラーボールにsignoやsarasaを入れて使って
いるけど、特に加工することもなく使えているね。
ボールペンの方は無理だったけど。

400:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 23:11:15.46
RBか。いいこと聞いたw

401:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 20:21:00.21
パイロットが水性顔料ゲルの新製品Juiceを投入してきた。
シグノのブラウンブラックやボルドーブラック、ブルーブラックっぽい色もあるし、替芯LP2RFはG-2の替芯LG2RFと同じサイズだからLAMY Swiftにも入るぜ。

402:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 05:39:10.23
>>401
公式はまだのようだ。
ググってみた。
URLリンク(www.ok-bungu.co.jp)

403:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 08:28:47.47
サラサみたいなもんか

404:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 09:31:13.42
パイロット チューズの後継か。いきなり30色、4つの芯径とは気合い入っているな。

405:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 09:34:44.18
神戸のナガサワ文具センターでは昨日から売ってたよ。

406:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 10:09:15.17
パカ互換もだしてくれ

407:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 11:06:44.67
Juiceのまとめ
パイロットでは数少ない顔料系。
シグノを意識した色展開?
サラサクリップみたいな外側。
リフィルはLAMY LM66互換。

408:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 11:28:03.13
サラサとシグノの良いところを取ったうえで女に媚びた商品って感じか
問題は黒の発色が良いかどうかだ

409:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 19:14:57.22
JUICEを買ってきた。色はいい感じ。同じボール径でもシグノより細い気がする。0.5mmのシグノを使ってた俺は、0.7mmのJuiceがいい感じ。

410:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 06:38:42.75
>>310
K105,EK105のグリップは神だな。なぜか字がうまく書ける。安っぽいというか実際安いし、
ハイブリッド自体も線が2本線になる微妙なゲルペンだけど、手放せないな



411:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 20:35:55.73
juiceは軸が微妙やな。サラサの方が持ちやすい。
G-knockと互換性あるからこっちの軸に入れてるわw

412:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 21:27:23.76 0lV48s7k
ジュースはサラサとかなりかぶるね。
もう少し、大人っぽい色展開にすればいいのに。

413:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 13:39:10.77
文章を書くのにサラサの、0.5を使っていて、細かい数字を書くのに
もう少し細いのが欲しくなって0.4を買ってみたけどカリカリする
0.4くらいのもので滑らかに書けるのってある?

414:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 19:39:39.24
カリカリはボール系に依存してるっぽいからどれも大して変わらんような
キャップ式シグノ0.38でも試してみるとか

415:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 19:57:11.26
ジュースマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
URLリンク(www.pilot.co.jp)

416:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 20:34:51.46
ジュースの黒0.5買ったが、思ったより線幅細くなかった。
サラサとそんなに変わらん。個体差かな

417:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 22:59:51.02
ジュースのホームページ
URLリンク(pilot-juice.jp)

418:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:01:49.83
部品会社リストラされた。
再就職の履歴書作成のため、ジュースでも使ってみるか。

419:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:28:03.33
>>418お疲れさん…世の中世知辛いな。

で、結局おまえらが最高だと思うボールペンは何よ?

420:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:32:47.43
ゲル →  ハイブリッド

油性 → パーカー

421:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/01 23:36:20.48
>>418お疲れさん…世の中世知辛いな。

で、結局おまえらが最高だと思うボールペンは何よ?

422:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/02 00:44:06.78
ゲル サラサ0.7
油性 A ink

423:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/02 05:42:19.97
Juice、ペン先が渇きにくくなる成分配合とのことですが、
書いた後の渇きが遅かったりしますか?

424:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 19:09:29.00
俺が試してみた限りでは、書いた後、水を垂らしてもにじまなくなるまでの時間は、Signo, Choose<Juice,Sarasa。

425:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/03 23:28:50.07 Wbd59f9A
昔はむしろ主流だったのに
気がつけば、蛍光色のゲルボールペンって
ほとんど廃番になってしまった。

426:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/04 20:33:35.98
>>425
そんな時代があったのか

427:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/04 21:30:00.45
約20年前に買ったパイロットG-1の蛍光色ボールペン
未だに使い切れていないがちゃんと書けるし実際時々使ってる。
シグノとかはほとんどが途中でインクが出なくなって捨ててしまったけど。

428:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 22:37:31.88
パイロットのG-3が好きだ
あのインクがどばどば出る感じがたまらない
乾かないしすぐ消費しちゃうからゲルペンとしてはよくないんだと思うけど
すごい書き心地が癖になる

429:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 00:56:55.58
そうなの?
なんかパイロットってゲルに関してはどっか今ひとつだよなあ、という感じがする。

430:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 17:33:18.01
いやむしろパイロットはゲルだろ

431:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 19:25:34.33
hi-tecやフリクションはゲルやろ。

432:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:40:04.09
pilot好きだけどhi-tecやフリクションが書きやすいと思ったことはないな
Gシリーズは好きだが

433:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 01:18:53.15 cIgcmRUL
パイロットは顔料ゲルが弱いからなぁ

434:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 12:58:28.75
とっさの時に手に書いてきっちり残るのはどのペンなんでしょうか
油性ボールペンの方がいいのかな

435:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 21:43:19.37
マジックだろ

436:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 22:39:20.05 /a4AG2uB
サインペンでもいいよ

437:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 17:31:30.04
試してみたら、ゲルならだいたいどれでもきっちり残るな

438:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 09:36:16.21 TQkKdsie
一番書きやすいのはUNIのSIGNO。
色々使ってみて確信した。

439:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 10:09:55.03 4gdGpw0f
ハイテック叩かれ杉w 

0.3mmは確かにペン先がよく潰れるけど
0.4mmはいい感じよ!^^

440:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 15:21:37.61 2igqb+Tj
でも今度のジュースが30色も出してきたから、単色のハイテックはそろそろ廃盤なんじゃない?

441:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 15:25:43.85
ハイテックには漫画描くのにすごくお世話になった
でもスタイルフィットを知った今となっては用済みだ

442:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:17:11.68 0T/5Pt8X
じゅーす3本買って来た。什器がキッチキチだった。
お約束のミルキー系と、0.4が良かったが、ないので試し書きして0.38にした。

0.38ってのはなんか半端だねぇ…(ハイテックは0.25まであったはず!)

443:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:37:30.76
0.5(約2/100インチ)、0.38(約1.5/200インチ)、0.25(約1/100インチ)と区切りとしては自然かと。

444:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:39:06.33 0T/5Pt8X
そうだったのか!

445:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 18:46:59.38
間違い。>0.38(約1.5/100インチ)

446:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/13 19:52:53.17 mzhf27u9
ジュース、12色セットとパステルカラー6色セットを買えば18色揃うかな、と思ったら両方に同じピンクが入ってるのでやめた

447:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 02:32:59.39
>>425
ほんと、蛍光のゲルBP少なくなった。
予備校の蛍光チョークに合わせて蛍光のゲルBP使ってたのが
懐かしいわ。

448:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 07:14:24.06 7UNcdyrG
パイの顔料ゲルはチューズがくそすぎたからなぁ。

449:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 07:33:01.00
ジュースって軸はもとよりインクもあんまりサラサとの違いを感じないんだが・・・
色は多いけどね

450:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 19:50:05.03
チューズは太いのしかなかったのがな

451:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/14 21:16:53.36
ボールサインの蛍光の細いのが以前あったのに。

452:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/15 17:26:44.18
ハイテックって手汗でも滲んじゃうの?

453:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/16 01:17:46.15
>>452
滲む
黒色は、わりと大丈夫

454:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 15:31:23.23 U9/VFWAV
とりあえずパイが顔料ゲルとフリクションで、
ノック式と多色展開を実現させたから、
コレトに反映される日も近いんじゃなかろうか。

455:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 16:55:42.44
パイロットはコレトはハイテックだけと決めてるみたいだよ

456:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 17:38:49.10
>>455
マジなら興ざめだなぁ
せめて、多色軸と互換性のある038リフィルを出したんだから、
ノック部分で色判別が可能な軸システムを展開してほしいわ

457:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 19:01:23.31 wTTg7YNq
コレトじゃなくてもいいけど、芯が自由に組み合わせられるフリクションがあるといいのにな

つーことだよ。πさんよ

458:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:36:38.70
ジュースって性能はどうなの?
比較対象としてはサラサになるんだろうけど。

459:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 22:41:37.14
ハイテック、書き味良くない、インク持たない、耐水性ない。
けど0.3をラミー2000に刺して使ってるから、携帯用はこれ。手帳に細かい字を書くにはまあ使える。

デスクではサラサ、0.5を筆記用、1.0を宛名書きに。

460:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/17 23:57:42.87
ジュースはモイスチャー成分高配合のためか耐水性はいまいち。
耐水性ではシグノ・Maped Freewriter>ハイパーG・チューズ>サラサ・ボールサイン>ジュース
ジュースの利点は顔料系ゲルで簡単にLamy Swiftに入れられるところかな。

461:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 09:09:13.38 leuxNOLP
>>460
やっぱりシグノが一番かぁ

462:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 13:28:15.89
>>460
ジュースの後ろにハイブリッドが入るな。

463:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 14:39:18.00 JlVRBRLM
普段0.3とか0.4の細いペン使いだけど
書き味はやっぱりサラサが一番

シグノとジュースとスリッチは書き始めがたまにかすれる

ハイテックCはほぼ絶対かすれないけど
キャップするのがめんどくさいんで
サラサには負ける。

464:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 16:35:15.10
サラサはバリエーションも豊富だしなぁ。
ただ0.3に関しては1本使いきる前にペン先が壊れてばかりだけど。

465:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 16:50:13.65
ハイテック(コレト除く)は掠れるわ詰まるわで
新色出たら一応購入してたが使いきった事がない

466:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:00:26.61 mMs0gdfA
でもハイテックの色の美しさは捨てがたいと思わない?
あれは画材と思って丁寧に使うしかないのでは…

467:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:12:31.31
ハイテックの0.3はよくペン先壊れて詰まるので
もっぱら0.4を使ってるよ。
もう何本も使いきった。
サラサの0.4もこないだ使いきった。

468:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 17:14:48.25
重要なのは乾く時間だ
サラサは書き味最高だがいつまでたっても乾かない

469:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 18:45:08.62
ジュースはSwiftをお手軽にブルーブラック化できるのが良いな

470:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/18 21:01:39.22
田舎だからいまだに店頭でジュースを見かけない
ジュースってサラサやシグノと比べてどうなの?

471:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/19 10:55:10.24
ノックで芯が回転する。
クリップがSARASAほど太くなくばね入り。

472:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/25 07:43:23.44
ジュースのバイオレットがあんまり他社にない色で気に入った。
青の代わりにもなりそう。

473:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/25 21:38:36.56
ジュースのバイオレットは「青いなぁ」と思ってたハイテックのラベンダーより青い
ラベンダー好きだけどね

474:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 20:37:51.80 uotWAVj9
signo0.28。
本の余白に書き込むのにちょうどよい細さ。
シャープよりはるかに書きやすい。
一度使ったら手放させない。

475:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 23:04:00.56
古本買うとたまに誤字修正してる奴いるな

476:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/01 23:37:47.67
誤訳修正してあるやつみるとほっとするね

477:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 03:12:52.83
気づきにくい誤字だと、良い仕事してるなって感心するよな。

478:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 09:03:55.17
しねえよw

479:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 10:20:39.55
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない

480:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/02 10:34:16.76
首長のネ実民はラヴォール村にでも帰れ。

481:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/03 02:02:14.89
ジュース色展開が面白くて気に入った

482:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 00:32:03.47
エナージェルのノックが2ヶ月で壊れます こんなもんなんでしょうか?
その前のお気に入り パワータンク(ゲルインキでなくてスマヌ)も軸が破損しやすい
ゲルインキボールペンで、軸の耐久性があるの教えて お願いします

483:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 02:38:13.71
>>482
ゲルは初めてかい?まあ力抜けよ

484:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 23:24:47.94
家に社名や店名が入った販促用のジムノックとタプリクリップが3本ずつあるんだけど、これに合うリフィルって何かあるでしょうか?

485:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/21 23:35:23.45
タプリクリップはリフィルがゼブラ独自規格だからゼブラの油性リフィルしか使えない。
ジムノックはエナージェル複合筆記具用LRN5H(黒・赤のみ)がつかえる。

がそこまでして使いたい本体かというと・・・
ちなみにLRN5Hは面白いことにドクターグリップに入ってしまう(K-0.7も同様。)

486:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 00:04:41.22
即答ありがとうございました
探してみます

おっしゃる通り、そこまでして使う軸ではないですねw
はっきり言って捨ててもいいくらいなんですが、気になったペンをリフィルだけ買ってきて試しに使ってみるという用途でリサイクルしようかと
使える物をゴミとして出すのに抵抗があって・・・それでいて要らない物をいつまでも取っておくのにも抵抗が

487:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 05:30:33.97
>>484
三菱のSA-7が入る。
無加工だったと思う。

488:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 18:10:58.02
何の変哲もない油性じゃ意味ないでしょ

489:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/22 19:21:38.40
それでもあのタイプ(98*3、クリンプ付き)のは、新油性のゼブラUK-0.7/1.0、油性顔料のぺんてるBPS7/10、
水性ゲルのぺんてるLNR5Hと従来の油性染料以外の選択肢が結構あったりする。

490:482
12/12/22 19:39:26.91
>>483
速攻レスあざす
力抜いて、ぺんてるお客様サポへ連絡したら 新品送るから故障品送り返して欲しいって

491:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 16:17:23.28
エナージェルとエナージェルxの違いを教えて下さい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch