11/11/21 03:53:28.54
【聞く前に読む】
Q. 買ったばっかりでインクもたっぷりなのに書けなくなったんけど何故?
A. 逆さに書いたり壁に書いたりすると先から空気が入って書けなくなります
新しければ新しいほどインクの重みで空気が入りやすいので要注意です
復活方法もいくつかあるので試してみて下さい
インクが古いと書けなくなる事もあります
寝て書いたり壁の紙に書くのなら加圧式のパワータンクがお勧めです
Q. お勧めの油性ボールペンを一本買うとしたらどれが良いですか?
A. 使用する紙や環境に合ったボールペンを選ぶのが良いでしょう
[例]ジェットストリームはトモエリバーやロディアとの相性が良くありません
Q. 裏抜けって何?
A. 紙の裏側にまでインクが染み出てきて裏側からでも読める様な状態です
表に書いた色と裏抜けした色が同じとは限りません
Q. 裏写りって何?
A. 書いた面に紙を乗せるとインクが写る事です
版画や「ペンキ塗りたて」のベンチに座るのと同じ状態です
Q. 滲みって何?
A. 染み込んで広がる事です
輪郭がぼんやりします
Q. 試筆って何?
A. 試し書きの事です
Q. ジェストって?
A. JETSTREAM=ジェットストリーム=ジェスト です
Q. パワタンって?
A. POWER TANK=パワータンク=パワタン です
3:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 03:54:08.80
【お勧め油性ボールペン】(国産)
◆ビクーニャ(ぺんてる)
※ 斜めにして書く人には向かないけども柔らかインクで立てて書く人にお勧め
◆アクロボール(パイロット)
※ 耐水性耐光性もそつなく実現していてダマは出来るがお勧め
◆ジムノックUK(ゼブラ)
※ 油性なのに耐水性が若干弱くダマも出来るがお勧め
◆スラリ(ゼブラ)
※とにかく色が濃いのが好きな人にお勧め
【要注意油性ボールペン】
◆ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 注意事項が多いが書き心地の軽さとインクの濃さが魅惑のボールペン
※ 書き始めにかすれる事が多いが水性っぽいドバドバ系の濃いインクが好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳リフィルのトモエリバーでは盛大に裏抜けする
※ 時間が経つと文字が滲んだり裏抜けするので薄い紙や長期保存の書類には向かない
※ 長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲む事がある
※ 修正液・修正テープで消しても時間が経つと書いたものが浮き出てくる
※ 感圧紙やインクジェット紙に激しく書きにくい
4:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 03:54:49.66
【水濡れ・逆さ書きボールペン】
◆パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系ではないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め
※ 宇宙でも水中でも耐水ペーパーにもインクジェット紙にも書ける
※ ボールに凸凹があり加圧式なので紙を選ばない
※ 壁に貼ったカレンダーや紙に書いても気泡が入らないから最後まで使える
※ パワータンクハイグレードモデル(金属リフィル)の1.0mmは濃くて滑らか
【お勧め油性リフィル】
◆油性Aインキ(パイロット) 細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L) 黒・赤・青
※ 耐水性はあるが耐光性はやや弱い
※ コレが入る本体を持っているならお勧め
※ リフィルがAインキと表記のボールペンでも最初のインクが違う事があるので注意
[例] 新規購入のクーペ(パイロット)はA-inkじゃなかった
5:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 09:07:58.04 Keaj7irb
◆リポータースマート(トンボの低粘度インク)
※ 情報や結果待ち
6:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 09:09:44.86 Keaj7irb
【インク漏れについて】(All About)
URLリンク(allabout.co.jp)
※書いているうちに先っぽに溜まるのは「ダマ」「ダマが出る(出来る)」
それが紙に移ることは「ダマが落ちる」「ダマ落ち」
【ボールペンが書けないときは】(ZEBRA)
URLリンク(zebra.zebra.co.jp)
7:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 15:50:24.39
>>5
ダマができやすいが、特に癖のない低粘度。
単色出さないのかな。出しても低粘度市場はジェスト・ビクニャが席巻してるが。
8:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 18:03:33.00
>>2
試筆の意味が違う
9:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 18:16:40.87 RQV2YIvA
ジムノックの昔のやつが地味に好きだった
10:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/21 19:14:43.85
>>8
>>>2
>試筆の意味が違う
定着した誤用の方を書いてるのでは?
11:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 00:00:25.65
>>1
乙
12:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 19:14:02.08
前スレ最後で質問したTIMELINEの者です。
消毒用エタノールでガンガン落ちてすっかり綺麗になりました。
軸分解できなかったので、最後ちょっとだけ引っ込まなくなったけどw
(インクがへばりついて軸内のギミックが下がりきらない?)
13:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 19:15:46.29
三菱の証券用(ノック式)を見つけたから安かったし買ってみた
インクは若干薄いけど他の安いペンに劣らない書き味だな
そしてなによりシンプルな軸が良いね
14:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 22:17:19.78 BBzxOWDj
証券用いいよね たしかにインク薄いけど
15:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 22:24:47.39
>>12
綺麗になって良かった。
一応、引っ込まないのが固まったインクが原因なら、
エタノールに沈めて数時間置いておけばインクは溶けると思う。
適当な容器がなければビニール袋使ってもいい。
樹脂がどうなるかは分からないし、分解できればそれが一番だけど。
16:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/22 22:37:10.08
>>12
漏れた油性ボールペンインクの掃除にはワンダリックが便利だぞ
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(www.p-man.biz)
17:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/23 01:28:02.09
>>16
へー、便利なものがあるんだねー。でも、チンコ店御用達ってとこがぁゃιぃ(*゚ー゚)
手が溶けるとか人体に有害じゃないだろうねw
18:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/23 07:32:42.19
ビクーニャを使用しているのですが、すぐにダマ落ちしてしまいます。(赤と黒)
青や、他の油性ボールペンではダマはそれほど気にならないのですが。
テンプレの
>※ 斜めにして書く人には向かないけども柔らかインクで立てて書く人にお勧め
と関係しているのでしょうか?
19:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/23 07:42:19.96
>>18
斜めにして書く+筆圧低いとビクーニャはダマダマだよ
20:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/24 04:05:14.85
筆圧と言うより角度の問題が大きいかと
とりあえず立てれば,ダマとか液漏れ(?)問題は消滅ないしは格段に小さくなる
21:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/24 14:20:30.99
日ペンの美子ちゃんに教えてもらえよ!
22:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/24 19:20:08.54
質問です
Aインキの青はどの油性ボールペンの青の色に似ていますか?
例)パイロットの油性ボールペンの青
例)パワータンクの青
シグノの様な青らしい青なのか
紫っぽい青なのか
ローリーの様な水色っぽい青なのか
サラサの青のように、やたら暗い青なのか
どれが一番近いのか知りたいのでよろしくお願いします
大きい文具店が無く、黒しか手に入らないので
色味によってはネットで取り寄せたいと考えています
23:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/25 10:01:56.51
テスト
24:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/25 15:50:53.54
>>22
金属軸のなら百貨店の文具売り場行くと
意外と売ってるぜ。
25:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/25 16:14:08.92
851 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 21:17:18.03 ID:96DyaZ9X
パーカータイプのリフィルで、明るい色合いのメーカーを教えてください。
赤みがかっていない青が好きで
ラミーの青みたいな色味のをどうぞよろしくお願いいたします。
26:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/26 02:23:19.24
>>22
どこのご家庭にもあるDICのカラーチップで言うと
222が近い
27:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/29 02:06:06.72
>>22
Aインクの青は、パイロットらしい、明るい青です。アクロボールとも似てる。
28:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/29 17:38:16.71
旧油性のインクってどうしてあんなに粘度が高いんだ
機械油や植物油でもあれほど粘度は高くないのに
サラサラしてると不都合なことでもあるのか?
29:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/29 18:05:35.95
>>28
粘度が低いとだだ漏れする
30:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/29 22:38:17.90
>>28
以前はボールを後ろからバネで押して漏れを止める技術なんてなかったからな。
31:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/02 20:16:12.86
URLリンク(www.muji.net)
これの黒を持ってるんだが旧油性にしては滑らかで使いやすいな
リフィルが一般的なものより短いから改造しにくいのが少し残念だけど
32:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/03 08:38:20.22
去年はビクーニャとスラリの発売で盛り上がったけど、今年はあんまり
話題がなかったね
33:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/03 09:01:18.02
ダウンフォースは今年だよ
あとビクーニャのカラー芯と0,5が出た
34:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/03 09:48:25.43
低粘度ではリポータースマートが出たな。
あまり話題にならなかったが。
35:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/04 08:46:34.05
クーピーとか色鉛筆とか2Bの鉛筆みたいに
とがってなく、丸くてやさしい書き味のボールペンない?
36:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/04 09:02:39.88
>>35
原理的に硬いボールを使う物だから難しい。
OHTOの筆ボールや1.6mmボールペンを試してからかな。
37:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/04 10:09:21.77
樹脂ボール使った水性ボールペンならあった気がする
それを改造して油性インクを詰めるしかないな
38:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/04 16:48:25.29
ボールぺんてるじゃね?<樹脂ボール
σ(^^)お子様のころからある気がする
URLリンク(www.pen-info.jp)
39:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/04 19:48:29.88
水性なら軸受けが樹脂の
ボールぺんてるとか
URLリンク(www.pentel.co.jp)
あと入手がめんどうだけどシュナイダーベースボールとかかなあ
URLリンク(allabout.co.jp)
40:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 20:28:45.73
手持ちの1.6mmと1.4mmが軒並み書き味が鈍くなったんだけど油性って寒さに弱いの?
冬の間どうしよう・・・
41:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 20:31:27.75
>>40
夏場はヌルヌルにインク出るけど、冬は出にくいね
油性だから仕方が無い
42:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 21:09:40.24
>>40
ボールペンヒーターを使うといいよ
専用器具もあるけど、なんか暖かいところにおくとか
ポケットに入れるとかするだけでも全然違う
43:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 21:37:51.94
貴兄らは冬はどうしてるの?会社だから室温は調整できません
44:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 21:57:46.95
>>42
なにそのマニア心をくすぐるグッズは
45:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 21:59:36.21
私はアソコに入れてます
46:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 22:12:37.27
いつもズボンのポケットにさしてるとそんなに書きづらく感じないのはそのためなのかね…
どこぞの元大統領みたいに秘書の秘所に入れるか…あれは葉巻だっけか?
47:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 22:13:16.10
>>44
専用器具w
URLリンク(www.thanko.jp)
48:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 22:13:22.69 eDXJB37s
つ鉛筆
49:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 22:18:33.26
職場のノーパソはちょっと使ってるとビックリするぐらい熱くなるからその上にボールペン載せればいいのかw
50:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 23:02:42.92
せやな
51:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 23:47:12.40
職場のノーパンはちょっと見えるだけでビックリするぐらい股間を熱くさせるから、あとはひざの上に座ってくれるだけでいいw
52:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/05 23:49:29.68
せやな
53:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/06 03:59:28.29
ピュアモルトの最大の弱点はグリップ部分の滑りやすさだな。
それさえなければかなり良いボールペンだと思うのだが。
54:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/06 04:30:15.23
最大の弱点はノックが痛い点じゃね?
表面がつるつるしてる金属製のペンとかよりも全然滑りやすくないよ
55:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/06 04:53:31.28
三菱の証券用って普通のペンと何が違うんだよ
証券に使うために耐水性とか耐光性をあげてあるのか?
56:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/06 10:10:19.09
>>55
普通のとどう違うのかはわからんが
書き味はイイ
80円のくせに
57:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/06 11:29:08.38
>>55
三菱鉛筆スレでこんなレスがあった。
ちなみに、リフィルのS-7LのショートバージョンのS-7Sの耐光性とか調べたことがあるけど、
三菱鉛筆の他の油性染料ボールペンと特に変わらなかったので、インクは同じな気がする。
ただし、三菱鉛筆のものは、他社の一般的な油性染料ボールペンより少し耐光性が高い傾向はあった。
uni 三菱鉛筆 総合スレ 4
スレリンク(stationery板:861番)
> 861 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 10:14:04.86 ID:???
> 俺もNO.460大好き。今見るとかえってレトロでオシャレだよね。
> 自分もずっと疑問に思ってたけど、最近分かった事を書こう。
>
> 元々はOHTOが開発した証券用インクからきてるんじゃないかな。
> URLリンク(www.ohto.co.jp)'s_ohto.html
> ※証券用インク:朱肉の上に書く事ができるインク。
>
> さらに、STATIONERY magazineの新しい号に載っていたOHTOのコーナーに、
> MITSUBISHI NO.460に酷似した「AUTO 326」(1962年)が写ってるんだよ。六角軸でワンノック式のやつが。
> 他にも「AUTO-PENCIL 細字・証券用 NO.350」(1960年)というのもあって、
> 経緯は分からないが、仕様・型番・ネーミングを三菱が引き継いでいるらしい。
> 864 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2011/09/01(木) 08:08:06.77 ID:???
> パクリにしてはあまりにもそのまま引き継いでるから、権利が移ったか、商品開発者が移ったかじゃないかな。
> AUTOの社名がOHTOに変わった時期に何かあったと思われる。
> 正式な書類にも使える低価格ボールペンで、しかも初めてノック式が採用されたという、
> ボールペン史上における重要な機種を、三菱が復刻して後世に残しているともいえる。
58:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/07 01:26:28.60
>>54
ノック式の方はよく分からん。
少なくともキャップ式は,同じパワータンクのスマート‐ハイグレードモデルより滑る。
59:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/07 02:07:39.85
>>58
じゃあパワタン仕様とかキャップ式とか書いてくれよw
60:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/09 02:29:13.87
芯はシュミットのeasy FLOW 9000が良いのか?
61:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/09 23:49:28.40
レックスグリップの1.6mmいいね
太く濃く書けるから
62:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/13 19:32:53.44
パワータンクの0.5mmは減り早い?
63:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/13 20:08:00.62
>>61
レックスグリップいいのか
タプリクリップの1,6愛用だけど飽きて来たから買ってみようかなー
64:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/14 13:42:27.30
リポータースマートに入ってるスマートインクで単色でちょっと高級軸なのが出て欲しいなー
65:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/14 21:08:53.76
>>57
それ書いたの俺だけど、あくまで推測だよ。
もうひとつ付け加えるけど、
韓国の国民的ボールペンというほど普及している「monami 153」というのがある。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(j.mycom.jp)
これって、前出の「AUTO 326」にそっくりそのままの完コピなんだよ。
見ての通り、「MITSUBISHI NO.460 証券細字用」にも似てるだろ。
この3品は謎のトライアングルで繋がってると思ってる。
66:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/14 21:47:51.94
タプリ何気にいいね。そこそこなめらかだしかすれも少ない。
ただそれは使い始めたばかりだからかもしれん
ある程度インク消費したらかすれてくる?
67:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/16 17:46:49.77
パワータンクの金属リフィル、この時期になると寒さのせいかインクの出が悪いな
プラリフィルの0.5はサラサラ書けるのに
68:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/16 18:22:56.75
bicオレンジ軸ってインク残量が見えないのでつらい
69:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/17 01:06:04.10
どの金属リフィルもインク残量は見えない。が、中身は大量。
残量を気にせずおおらかに使えということか。
70:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/18 01:58:05.98
昔ソフトインクとか言ってた非ドバだが旧来のよりやわい中途半端な芯が好きだ
軽さと濃さがそこそこな代わりに抜けや滲みも気にせず済んで楽
今はゼブラのSK芯をClasse(こいつもまた中途半端w)に入れて使うのがお気に入り
安っぽさがアンダー200円軸ほどでなく無くしても激痛ってほどでもない軸
SK芯の感触はパイロットのAインクリフィルと似た感じなんだろうか
…なんでK・UKと長さ同じなのに、リブ位置変えて互換性なくしたんだろう < SK芯
71:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/18 21:41:39.85
多色軸の中で所在なげになっているクリンプの様子もまた…w
72:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/18 22:22:38.50
ライトインク??
73:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/18 22:47:48.15
K芯もSK芯も凡庸
ときどき当たりが出て、それはAインキよりいい
74:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 02:02:22.67 dXwVX+vo
低粘度で4Cタイプのリフィル出してるとこある?
75:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 02:36:04.48
URLリンク(lmgtfy.com)タイプ+リフィル
76:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 06:38:29.04
ゼブラニューハードが安くていいわ
替芯送料無料だし
77:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 13:40:31.30
おまえここに来る理由ないだろ
俺はたまたま知ってたけど検索したらがっくり来んぞソレ
78:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 09:59:07.67
ニューハードは永遠の定番
絶対に無くならないでほしい
79:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 10:26:12.80
現代の定番はジェットストリームだろ。。。
80:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 12:06:24.12
えっ、何言ってんのわかんない。
81:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 17:14:39.41
>>78
替芯送料無料なのは良いんだけど
肝心の本体のネジ部分が意外と弱く折れちゃう
82:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 17:35:32.24
芯交換を考えなくても、ステンレスの首軸で80円で買えるのは素晴らしいよ
83:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 18:06:11.98
自分はレックスグリップの0.5が好き。
職場の備品でたまたま使ったんだけど、プライベートでも買って使ってる。
筆圧の弱い自分でもスラスラ書けて、水性のようにかすれずにじまない。
水性が主流になってるけど、どうかなくならないで欲しい。
84:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 23:13:02.54
アクロボールってグリップ握りやすいな
インクも黒々としてるし 感激したわ
BKRFもだが一度書き出しでインク出てこないと
何度書いてもインク出てこない現象起きるね
85:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/25 23:21:49.70
どんなに安く素晴らしい書き味のリフィルを作ることが出来ても、
書けなくなるという欠陥をなくすことは出来ないのかな
86:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 00:07:34.27
アクロボールの単色の5mm買ったんだけど
なかなかいいね。
ジェストの5mmと比べても黒さは負けてない。
絶好調のジェストと比べると、文字ならかすれないけど
くるくると書くとちょっとかすれるくらい。
そのままでも確かに持ちにくくは無いけど別の軸に入れて使いたいと思う事もある。
分かる人には分かるんだろうけど
このスレに居る人程度分かってる人は居ない。
たまに入れ替えたり戻したりしたいからリフィルは切らずに使いたい。
そんなわがままが叶う軸はあるでしょうか?
87:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 00:43:33.12
分かってんだけど、5mmのボールペンってあったら教えて
88:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 03:51:59.58
ゼブラのサラサ書き心地良いんだけどインクの消耗早ぇぇぇぇ
89:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 08:02:25.06
>>87
0,5じゃくて5ミリ?
ないんじゃない?
90:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 17:30:57.22
>89
>86
91:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 17:42:56.86
ベアリング的な意味で輸出禁止になりそうだなw
92:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 18:28:09.62
おみやげ屋にペンスピンで人が死ぬサイズの鉛筆とかサービスエリアで
超でっかいポッキーとか辛いキットカットとか見た事あるし無いと決めつけると
恥をかく類の物かもしれにょ
93:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 19:29:27.80
せやな
94:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 19:33:34.40
>>86 です!
5mmでなく0.5mmの間違いです!
すみませんでした! orz
95:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 19:38:20.00
>>88
サラサはゲルだろ
スラリなら最近のお気に入りだけど、これまたインクの消耗早いよな
96:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/27 00:21:54.46
貧相で華奢だが握りやすいホルダーを併せて、105円と考えると異常なクオリティ
減りは他と比べてひどいというほどじゃないが、それより乾きの遅さと耐水性が…
まあ水性油性あいのこだし納得はいく
97:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/27 23:18:01.88
三菱のハードロック買おうかなと思ったんだけど… 市内の文具屋でどこにも置いてそうな所無いからな…
前にも書いたが、ハードロックのクリップ付けたパワータンクって出ないかな。
98:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/28 04:10:24.37
高速で大量の文字を書く場合,やはり低粘性のペンが良いらしいと分かった。
結局ビクーニャなんだよなぁ。
ただ,たまにインクが残っているのに書けなくなるという不安定要素がある。
99:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/28 04:42:15.83
ビクーニャはインクが残っているのに急に出なくなるなど不安定だし
レフィルによってインクの出方にムラもあるし
インクの減りも余りにも早いし
赤色はインク漏れが激しくて汚いし(減りも一層早い)
でも書き味と軸と発色が素晴らしいから気に入っている
バランス重視の機体よりもスピード重視の尖がった機体の方が格好いい、みたいな
100:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 08:09:07.64
>>97HARD LOCKなんて普通に置いてる文具屋ある!?
101:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 08:22:58.12
ビクーニャは2本買ったうちの1本が不良品だったことがあった、
でもあのヌルヌルきもちいいインクが他にないから離れられないのだー
102:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 08:24:52.44
たとえるなら、ジェットストリームは大理石の上で滑るようなもんだけど、
ビクーニャは沼地を滑るような感じ?かな
103:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 12:18:38.38
>>102
ジェストは直線を描くようにに滑って乾いた感じ
ビクーニャは円を描くように滑って湿った感じ
だと思う
104:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 21:06:09.65
個人的にはジェットストリームはヌルヌル,ビクーニャはサラサラだと感じる。
105:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 21:52:11.63
0.5派のオレはどっちもコリコリよ
どっちも裏抜けるし、でもビクーニャのほうが汎用性高くて好き
106:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 23:17:09.27
0.5のビクーニャは俺も大好き。しかも字がいつもよりうまく書けているのような気がするお!!
107:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/30 23:52:39.95
派手さは無いが、アクロボールが一番まとまりが良いと思う
ただ、0.5mmの緑が無い…
108:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/01 08:41:27.61
>>97もうすぐ新製品発表の時期だから、もしかしたら期待出来るかもよ<<ハードロックパワータンク
109:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 13:44:26.60
>>100
新宿の世界堂に2色と3色いっぱい売ってた
俺はトンボのリポーターにジェットストリームのリフィル付けて使ってる
緑のインクが意外とキタナイ
110:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 16:42:25.08
緑はゼブラがキレイ
111:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 17:14:53.80
油性の緑はどれもくすんだ感じになるけど、ビクーニャだけは明るい黄緑に近い緑だな。
逆にスラリはモスグリーンみたいな色で、なんか異彩を放っている。
112:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 20:59:58.11
どうして4色ボールペンって黒赤青緑の4色なんだ
黒赤青橙でも良かったんじゃないか
113:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 21:13:41.83
>>112
つ【BIC4色ボールペン(40周年記念バージョン)】
114:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/04 01:54:48.31
なんかrexgripにUK芯をぶち込んだのが、個人的に最強じゃないかと思いつつある
色々短所はある製品同士の組み合わせではあるんだけど、なじむぜ
115:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/04 11:13:50.33
>>112
いまは好きに中身を入れ替えれるやつがあるでしょ
116:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/04 12:40:12.20
>>112
赤と橙は同系色でかぶるでしょ。
それに油性の橙は発色が良くないんだよな。
主要4色以外の油性カラーインクはどれも見事に発色が冴えない。
まともに発色するのはピンクとパープルくらいか。
117:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/04 15:54:19.03
ローリーって普通のボールペンに比べてインクの減りが早くない?
118:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/05 19:05:57.98
単色ローリーはダウンフォースでは加圧出来ない
リフィルがほんの少し細いようで普通の軸としては使えるけど
加圧式油性顔料は完成しなかった
油性顔料+加圧
これで完璧と思ってたら振り出しに戻ったでござる
119:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/05 22:42:06.40
今日市内の文具屋にハードロック取り寄せ頼んで来た。
120:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 00:04:15.95
ボールペン1本だけ取り寄せ?
あーあ、その文房具屋かわいそう…
121:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 00:15:39.95
お店の最低注文単位が10本入り一箱だっていうから
一箱買っただけだぞ?
在庫で置いてもいいかなっていう商品以外は
最低注文単位以上じゃなきゃ受けてくれないだろ
122:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 01:13:09.99
メーカーによっても違うんでない?
2年間売れなかったら返品できるメーカーもあると聞いた
実際ボールペンは生物だし、リフィルには製造年月入ってるし、
使用期限は5年とか言ってたから、試しに置いてみるにしても客から注文が
あったことが仕入れの理由づけになるならお店としても有難いかも知れん
123:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 01:50:48.33
一人から問い合わせがあったら、10人のニーズがあると思え。
124:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 03:37:56.38
もっと単純に、置いてたら買うけどわざわざ注文してまでは買わん、て人は多いと思う。
125:119
12/01/06 09:15:36.50
現場仕事に使うんだけど…<<ハードロック
エアプレスとかダウンフォースとかのライバル商品も置いてるからな。
果たして消費者はどっちを買うか…
126:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 11:31:54.01
やっぱり加圧なら安定のパワタンか味わいのフィッシューの二択だよ
127:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 12:25:24.21
問屋注文でもロット単位なの?
パワータンクにハードロックのクリップ付けたもの発売してくれないかな
エアプレスもダウンフォースもポケットにはごつすぎる
128:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 12:32:38.66
油性ボールぺんって臭いのがなぁ
129:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 19:27:31.09
>>128
だがそれがいい
130:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 20:15:34.27
配達の仕事していて三菱のニューライナーにたどり着いたんだけど、悪条件でも書きやすいの他にありまっか?
131:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/06 22:19:38.13
>>130
おれも外で使ってたからそれがいい理由がなんとなくわかるわ、それを超えるのはパワータンクぐらいかなあ
132:125(119)
12/01/06 22:56:30.60
今日入荷したみたいだ。明日取りに行ってくる。
133:125(119)
12/01/06 22:57:59.40
>>127同志!!
134:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/07 02:18:05.15
MDノートにお勧めのボールペンてある?
135:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/07 07:19:18.81
>>131
ノシ
136:132
12/01/07 22:18:19.49
今日買って来た。…まあクリップ以外は、なんて事の無いただの二色ボールペンだな。
明日から早速仕事で使うか。
137:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/07 22:42:35.18
ジョッターとパワタンハイグレード衝動買いしたった
100円ボールペンの10倍書きやすいとか期待してたがそんなことはなかったぜorz
でも金属のリフィルってオサレだね
138:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/08 01:32:53.30
パワタンハイグレード落とすと凹んで凹むから気をつけてな
139:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/08 13:41:18.56
ジョッターはなんか好きで愛用しているんだけど、がたつくんだよね…
最近はペリカンのゼットも気に入っている。
こっちはツイスト式でがたつかないし、コルクのグリップもいい。
リフィルは微妙だから替えたけど。
140:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/08 14:30:53.78
ジョッター、情報カードケースかパーカーのボールペンかややこしい
141:136
12/01/08 23:36:44.42
今日早速使った<<ハードロック
ポケットから抜く時、ロック掛けてんの忘れてギュッと引っこ抜いてしまった…
142:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/09 00:16:32.68
あるあるw
143:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/11 15:14:43.97
使ってる人に聞きたいんだけど、
パワタンってダマは出やすい?
144:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/11 15:23:44.96
うん出る。
ちなみに綺麗に書くためじゃなくて、絶対書ける安心を買うペンだと思ってる。
145:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/11 17:49:03.98
パワータンクも0.5はサラサラ軽く書けるしダマも出ないな
146:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 00:12:22.11
この調子でパワタン金属リフィルの0.5をお願いしたい。
147:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 00:30:06.22
金属リフィルってプラ製と比べて何が良いんだ?
重くなるだけじゃないのか
148:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 01:16:30.76
よく言われるのはプラ芯に比べて劣化しにくい、インク容量が多いとか
149:143
12/01/12 01:50:31.11
>>144>>145
ありがとう、参考になった
0.5を買ってみようと思う
150:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 02:37:33.25
そうそう! パワタンキャップ式プラ芯の青と赤インクは使ってないのに蒸発してインク減ってる~
黒インクはだいじょぶなんだけど、青と赤が顕著
でも加圧してるのにどこから蒸発するの? ペン先からとすれば金属リフィルでも無意味?
151:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 06:30:32.19
パワータンクに限って言えば、金属タイプの方は他の軸に仕込めるからな
152:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 10:29:58.07
>>144現場作業じゃ確実に書けてタフなペンの方がいいからな。
153:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 12:39:02.60
近所のダイエーに行ったら売り場の片隅にOHTOの革巻きボールペンとアメリカンテイストが100本くらい山積みになってたw
1000円のボールペンなのに扱いがぞんざいでカワイソス
OHTO好きとしては売れないで放置ってのは悲しいぜw
154:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 14:53:03.51
あれは、公式ディスプレイのデザインが悪いからなあ。
単品で手に持った方が高級感あるとかどうよって感じ。
ビニール入れて吊るし売りの方が売れたかもな。一本持ってるが満足してる。
155:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 16:02:05.95
けど所詮支那製造なんでそ
156:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/12 16:56:54.16
うんそうだね
子供は買わないほうがいいね
はい次の人
157:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/13 20:03:04.60
会社のボールペンはnewhard
なめらかで書きやすい
キャップが貧弱で使ってないけど
158:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 00:00:51.16
THE MAKING(118)ボールペンができるまで
URLリンク(www.nicovideo.jp)
159:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 01:22:32.16
A Ballpoint Story
URLリンク(vimeo.com)
160:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 17:03:12.05
PILOTのダウンフォースにぺんてるローリ(油性顔料)の芯
いれたら、書き始めの掠れがかなり改善した。
見た目があまりにもアレだから目に入らなかったけれど
凄いよこれは。
ただ、太軸なのに軽いというギャップにまだ慣れない。
161:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 22:32:43.52
URLリンク(www.youtube.com)
明日買ってくるわー
162:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 23:27:21.85
アクロボールってそんなに酷いんですか?
持ってる方どの辺がダメなのか教えてくださいませんか?
163:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 23:40:33.97
アクロボールを使ってるけど俺は別に不都合を感じたことはない
問題があるとすればペン先からインク漏れしやすいことかな
店頭にあった試し書き用はことごとく漏れてた
164:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 00:02:45.85
そうなんですか!!
教えていただきありがとうございます
インク漏れはちょっと困りますね~(´・_・`)
165:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 00:37:17.35
>>160
ダウンフォースにローリー入れたけど(単色の油性顔料のね)
ローリーのリフィル(0.7)が少し細くて空気の加圧は出来てなかったよ
かすれが解消したのは少し使ってこなれたからとかではない?
自分のは加圧されてないし、セットするときもスコスコ抜けるよ?
>>162
自分が使ってるアクロボールは単色のやつで0.5の黒
凄く調子がいい
正直ジェストの0.5より全然イイ!
今度お店で見つけたら0.5の3色も買って見ようかなと思ってる。
それこそ多色のアクロボールならダウンフォースに入るんじゃないかなと思ってる。
ただアクロボールの1.0はダメ
書いててダマが出来るのと
放置しとくと盛大にお漏らししてる
1.0って意味ではローリーの1.0もいつもお漏らししてるけどね
166:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 00:58:27.08
>>165
普通に上向きで書いたらすぐ掠れるけど、ダウンフォースに刺して
書いたら三倍書いても掠れないから加圧されてると思う。
私はローリーから抜いたフィリルを刺したんだけどこんな感じで
書かれてる。
Pentel 07 BPS7 JAPAN 2010 02 15
奥まで刺さってないとか? 上のBPS7 のBより後ろが見えなく
なるくらい刺さりました。
167:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 01:46:51.34
横槍スマンソ
手持ちに1mmしかないので他は試せないが、
BPS10はダウンフォースに装着出来るし加圧出来てるよ。
168:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 03:01:25.81
>>166
>165じゃないけど、単色ローリーが加圧されてるか自分も試してみた。リフィルはBPS7。
上向き筆記については、
通常は10cmほどで書けなくなるのに対して、ダウンフォースに入れると普通に書ける。
水に濡れた紙面については、
通常でもダウンフォースに入れても、すぐに書けなくなる。
確かに上向き筆記で差があるので、加圧は効いてると思う。
ただ、ローリーの性質なのか加圧が足りないのか、他の加圧ボールペンと違って、
濡れた紙面には書けないらしい。
169:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 10:59:37.02
ローリにはパワタンのトゲトゲスパイクボールがないからかも
ボールのカシメを緩めてどばどばにしたりユルイ油使わないで
加圧した方が良い気がする。この方向に油性ボールペンの明るい
未来があるんじゃないかとおもった。さてパワタンも買ってみようなか
170:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 12:58:55.46
パワータンクのインクは顔料だという話だったから期待していたのに
赤く反射するな・・・。油性顔料はローリだけか。
171:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 22:07:35.15
濡れた紙面への筆記をいくつか試してみたんだけど、
意外にも、パワタン金属リフィルだと、水の量が多いと書けなくなった。
パワタンのプラリフィルは大丈夫。
フィッシャーも大丈夫。ただし、インクが水に多少にじむ。
エアプレスは水の量が多いとかすれた。
ダウンフォースは、標準のBKRF芯を使う限りは大丈夫。
ローリー、スラリ、ジェスト芯を使うと、全然書けないか、水の量が多いと書けないかだった。
パワタン金属リフィルは2008年製造だったから、古くなってたのかな。
でも、10年間は劣化しないって言ってるしなぁ。
172:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 23:05:50.24
いまさらながらタプリの1.0が個人的にハマってる。
0.7はカリカリしすぎ。1.0だとちょうどいい書き味になるし、
きっちり小さく書こうと思わなければノート作成にもちょうどいい。フローチャートも書きなぐれる。
速記やメモにも使いやすい。そしてインク量も豊富。
いろいろ試した結果、原点に戻った感じだなw
173:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 23:23:34.26
>>172 は来週1.6を買いに行くだろう。
174:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 23:29:18.94
タプリクリップの1.6はいいよね
小学生みたいだけど手に予定書くときに使ってる
1.6はレックスグリップにもあるけどあれは書き出しがかすれるからな
175:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 11:47:23.11
手紙をよく書くんだけどそういう用途でお勧めなボールペンってありますか?
希望としては芯が細身(0.5~0.7くらいか)のもので裏抜けしないのが良いです
細身希望の理由は「優」とかこういう漢字を書くときにどうしても潰れてしまうから
裏抜けはジェットストリームを所有してるわけですが、手紙向けではどうしても避けたいので勘案しました
176:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 12:00:59.77
>>175
アクロボール0.5mm
どのペンもそうだけど、慣らしが終わったら超快適
色もジェストに負けないくらい濃くてなめらか
自分は単色のアクロボールしか使わないから多色のアクロは分かんないけどね
多色ボールペンはどれも、ペン先が少し斜めに出てきて上下を確認しないと書きづらいから苦手
177:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 12:13:30.73
履歴書に書く人にはパワータンクが定評あった気がする
用途も記入文字数も似てそうだから参考にどうぞ
178:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 12:47:39.03
パワータンクは0.7と1.0を使っているけど、
ダマが出来やすいから綺麗に書きたいのなら向かないかもよ。
0.5はわからないけど。
179:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 14:04:37.01
>>175 スレ違いなんだけど、
呉竹のココイロ(ZiG Letterpen COCOIRO)とかどうかな
180:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 15:55:53.75
就職活動の履歴書を書く時に使う書き易いボールペンを探しているのですが、個人的にしっくり来る物が水性のFRIXIONしかありません。
履歴書は水性でも良いのでしょうか?
181:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 16:22:31.93
>>180
万年筆が水性だから水性はセーフだと思うけどフリクションはアウト
水っぽいのがいいなら普通のエナージェルの黒とかサラサスティックの黒ならコンビニにもあると思う
油性がいいのなら上に書いてるアクロボールでいいと思う
普段自分が使うメモ帳でも持って行って試し書きしたら分かると思うけどアクロボールは濃い
ジェストは赤っぽくて濃い黒、アクロは青っぽくて濃い黒
どっちも濃くてハッキリ見える(上の二つを見たら他の油性の黒はほとんど薄く見える)
パワタンもAインクも薄く見える(アクロ=ジェスト>>Aインキ>パワタンとかその他の油性)
過酷な環境で使うのならパワタンかダウンフォースだけど履歴書書くのにアクロバティックな事はしないと思うので
ゲルならエナージェル(ユーロも)、油性ならアクロボール
かすれるのが怖いならパワタンかダウンフォース
どのペンでもそうだけど新品のペンならA4の紙1枚くらい優しく落書きに使ってから書くと良い感じになる
それから履歴書に書くのが安定していいと思う
乱暴にすると新品でインクタップリなのにかすれる子になる
履歴書は黒か青のペンで とか書いてても黒で書くのをおすすめする
一枚くらいダメにした履歴書があるのならそれをもって試し書きしてから一番合うペンで書くのがいいと思う
とりあえず履歴書にフリクションは駄目過ぎる
水性はいいけどフリクションは駄目
よーく見たら分かるけど、フリクションで消したあとは白く残って見えるからね
文字書いて消して、光に当ててよーく見ると見えるはず
まあ、個人的な意見でした
就職活動頑張ってね
182:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 16:25:50.10
フリクションは知ってる奴が人事だったらそれだけで普通に落とされるぞ
183:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 16:43:07.41
>>180
FRIXIONって熱を加えると消えるペンじゃん、消せるペンで履歴書を書くとかありえないー
184:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 17:26:59.57
フリクションは水性じゃねえ
そもそもスレチ
185:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 17:51:32.22
フリクションに水性って書いてあるよ
186:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 18:07:38.45
その水性は液性を表している表示であって、俺たちの言う水性とは違う意味だと思う。
187:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 18:15:22.81
俺「たち」って誰と誰を指してるのかわからんが
お前の言う水性って何だよ
188:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 18:17:12.05
まずお前のいう水性とやらの定義を示せ
189:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 20:50:54.32 artHv+uD
>>186
で、水性の定義とは?
190:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 21:36:42.46
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!お前のいう水性って何だよ>>186
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \__________________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
191:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 21:40:03.88
あの類のうち取り得はあれどアクロボールだけ明らかに劣ってる
15年前は技術力と品質管理一番なメーカーだと思ってたのに…
TOMBOWと一緒に凋落して反対にZEBRAは力ついたなあ、好きじゃないが
192:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 21:47:27.30
>186じゃないけど、「水性ボールペン」って言うと、
水性インクでゲル化してないものを言うことが多くないかな。
で、フリクションは水性ゲルだから、ゲルインキボールペンだと>186は言いたかったのでは。
実際、パイロット公式でも、水性とわざわざ分けてゲルに分類されてるし。
JISだと、粘度が高いと油性、低いと水性、中間かつチキソトロピーがあるとゲルってなってるね。
粘度が低くてチキソトロピーがあるとか、中間でチキソトロピーがないとかは定義の空白になってる。
193:192
12/01/16 21:55:01.80
>>192
あ、JISでは、正確には20mPa・s以上かつチキソトロピーがあるとゲルとなってるから、
粘度がいくら高くてもチキソトロピーがあればJIS上はゲルになるみたい。
後、油性と水性はチキソトロピーがないことが条件になってるから、ゲルとは明確に区別されてる。
細かいけど訂正。
194:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 00:18:16.62
いや、JIS規格じゃなくて、>>186とその仲間(って誰なんだ)の間だけで通じる水性の意味があるんだろ?
195:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 01:28:32.71
たぶんゲルインキボールペンスレだろ
196:180
12/01/17 08:06:25.10
>>181
FRIXIONに関しては、駄目もとでこちらに書き込みました。
ただ、水性のボールペンや万年筆でも書いて良いという事で選択の幅が広がりました。
個人的には水性が良いというよりはFRIXIONの書き具合が好きでした。
紙を滑る物よりも紙に食らいつくような感触と書く時は紙を数枚重ねたくらいが書き易いので、紹介してもらった物を試すと共に上記の点を抑えたボールペンがあれば、教えてください。
197:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 08:28:57.07
油性スレで言うのは何だがシグノにしとけ
198:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 09:47:26.18
履歴書と言えばカーボンペン
199:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 10:46:21.85
油性ボールペンのスレだからスレチだけど
エナージェル(ユーロも)
サラサクリップ
シグノ(多色ならスタイルフィットのシグノ芯)
手軽に手に入りそうなのはこれくらい
あとは試し書きの出来る文房具屋かホムセンとかに行くしかない
ゲルペンの事を油性ボールのスレで聞くような人にこれ以上難しい事言ってもやらないっしょ
200:180
12/01/17 11:41:56.06
皆さんいろいろとありがとうございました。
実際に書いて見るのが一番良いみたいなので、そうします。
201:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 12:01:14.91
最後まで馬鹿だったな
202:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 12:07:42.31
荒らしが喜ぶのは反応することです 完全にスルーしましょう
203:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/21 14:06:50.05
PILOT ダウンフォース 確かにいろいろな欠点がある。しかし一度買ったら後に引けない価格。
そう何とか使いこなしたいんだ。というわけで第一回「あの音を超えろ」
芯を出すときに凄いおおきな音がするダウンフォースですが単にノックする
のではなく、ノックの際にクリップにも指をかけておくと、芯が出るときに
ばちーんとクリップが鳴らないようにできます。また芯を引っ込める時にはクリップだけ
でなくノックにも指をかけてゆっくり戻るようにしましょう。そうすると
バチーンとおおきな音がしません。
204:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/21 18:00:49.67
>>203
続くの?
205:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/24 04:25:25.17
>>203
続けて~
206:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/24 18:36:36.83
>>173
>>172だけど、まさか予言どおりになるとは思わなかったw
1.0だと速記時カリカリしちゃう。
これでまたループしそうな予感が…w
207:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/25 03:51:40.63
1.6は爆速で無くなるけど、書き潰してる感じが気持ちいいよな。
試験前はこれとコピー用紙で延々書き殴ってる。
208:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/25 22:02:12.42
こんなに黄色が似合うBPはバナナペン以来だ。だから使いこなしたいんだ
PILOT ダウンフォース。今回は持ち運びについて考えてみた。
1)普通にポケットにさしてクリップで留める。しかし軸が太いため
難しい事がある。
2)クリップの穴にネックストラップを繋げて、首から下げる。
3)バリバリくん(別名マジックテープ)を使う。
ふさふさの方をグリップに巻いて、腕とかにイガイガの方を
縫い付けて、ダウンフォースを装着する。
4)ヘルメットに丸棒クリップ付けて、装着する。横から見たら
Ωみたいなクリップ。
209:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 01:06:18.96
パワータンク0.5㎜の書き味が微妙だったー
ボール径ってどのくらいがよいのかなー?
210:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 01:20:02.53
>>208
軽量を生かして耳にはさむ ちょっと太いか
211:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 03:59:17.24
>>208
シュガーケースっていうのかな?
アレに入れて腰に付ける
212:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 06:00:34.35
>>211
それじゃ砂糖だ~ 緊急時用に砂糖持ち歩く? なんて考えちまった
シガーケースなら葉巻入れのことだからダウンフォースが入るものあるかもな
213:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 07:44:07.72
シザーケースだろw
と、エスパーしてみる
214:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 09:02:35.52
駄菓子屋にシガレットシュガーってあったじゃないか。
たぶんあれ。
215:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/26 23:28:35.46
糖尿病の人が緊急用に持ち歩くんだよ
216:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:11:27.00
アクロインク搭載てなっとるね
URLリンク(www.pilot.co.jp)
217:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:13:33.68
>>216
でもリフィルはBRFN-10F
218:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:29:19.98
パイロット社内ではA-inkのことをアクロインクと呼んでるのか
219:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:30:31.74
もしかして油性AインキのAってアクロインクのA???
220:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:33:34.72
替え芯はまだ用意できてないとヵ
221:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 23:35:48.14
ええインキやで
222:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 00:19:20.17
関西弁使うやつは信じない
223:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 01:03:05.11
せやな
224:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 01:03:29.67
関西弁スピーカーが現れた。
225:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 02:47:27.44
アクロボールに使ってるのがアクロインキらしいぜ
URLリンク(www.pilot.co.jp)
BRFN-10Fタイプの0.5mmアクロインキ版が出ることを期待
226:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 03:48:21.35
>>4のクーペのパターン?
227:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 13:20:34.98
>>226
そいや最近買ったクーペはAインキ化されてた
228:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 19:20:40.63
やっぱりクレームが多かったのかな
229:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 20:02:24.41
サイトにも本体付属の替芯について記載があったからな
230:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/29 23:37:16.03
>>216
サンプル見てきたけど、BRFN-10Fだった。
231:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/01 14:26:04.93
今後、BRFN-10Fの中身をアクロインクに移行するということかな
232:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/01 21:12:25.74
最近の製品はパーツも共通のを使いまわしてるのが多いし統一するんだろう
233:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/02 00:00:48.61
まさか名前だけ移行するんじゃ...
234:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/02 23:37:14.43
>>231
えーそりゃ困るよ
235:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/02 23:54:13.91
という人は多いだろうね。どうなるんだろうA-inkは。
236:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/02 23:56:56.38
ええインクやで?
237:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/03 00:26:09.26
じゃぁこれからDr.グリップはアクロインクになるんだね!
BRFN-30はA-ink
BRFN-10はアクロインク
になるのかな?
238:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/03 00:34:03.86
A-ink = アクロインク かと思っていました。
239:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/03 06:33:19.62
Aインクは出し惜しみし過ぎて知られてない
240:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 14:53:38.63 E44ne2Ki
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
2012年2月3日 スリムで多機能な筆記具とハート形のポーチをセットにした、
女性向けの新製品を発売いたします。
ボールペン黒、赤は新開発された低粘度インク「サラボ」を搭載し、
書き味も滑らかになりました。あなたの個性に合った、お気に入りの一本をお選び下さい。
(各色 限定10,000本の販売とさせていただきます。2月10 日発売)
低粘度インク「サラボ」ワロタ
241:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 15:38:18.52
>>240
デザインが昭和っぽくてあか抜けないね
サラボというネーミングもツマンネ
いっそセーラーくらいふっ切れたネーミングセンスを見せてほしい
242:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 15:57:06.78
昭和テイスト全開だなw
243:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 19:08:08.10
女のこと馬鹿にしすぎだろwww
244:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 21:57:35.96
>>240
ワラタ
えらい!がんばった!
245:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 22:06:57.20
ゼブラの「スラリ」とか「タプリ」もどうかと思うが、「サラボ」はねーわw
だっさーwww
246:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 22:12:05.28
サラボ・・・
サラエボの短縮形
247:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 22:33:05.70
シャーボのばったもんか!?と思ってしまいました
248:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 22:47:33.74
>>246
違うよう
サラサからとったんだよ
249:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 22:57:04.21
>>240
やだ欲しい
250:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 23:05:09.30
オマケのポーチはどれぐらいの大きさなんだろうな
ボールペンのおまけなんだから、ボールペンは入るサイズかな?
251:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/04 23:08:39.45
>>240
やだプラチナ忘れてた
252:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 01:01:47.91
>>240
プラチナは相変わらず予想外を行くな
253:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 01:38:22.03
プラチナのデザインセンスのダサさは異常
254:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 03:45:21.65
>>240
サラボにするくらいなら、サラリの方がいいな
255:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 13:58:27.30
インクの性能には期待
安い製品にも早く使えよ
256:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:26:30.35 3HO9YsIf
低粘度油性流行ってっけど、
ぶっちゃけ、保存考えたら顔料のゲルが一番なんだよな
油性なんてもう複写でしか使わないわ
257:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:30:01.91
でも低粘度油性のビクーニャはぬらぬらが気持ちよくてやめられない。。。
258:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:30:50.13 3HO9YsIf
ビクーニャって一番性能悪くね?
後発のくせにスペック的には最低だと思うんだが
おれが買うのやめてから、なんか改良されたんだろうか
259:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:31:43.79
あと油性の方が書くときとめはねや濃淡が出しやすい気がする。
260:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:34:02.67
>>258
どの性能を言ってるのかわからないけど、滑るようにかけるという点では合格点だし、繰り返しになるけどあの柔らかいネチョネチョネバネバ感はクセになる、保存性は求めてないし。
261:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:34:14.75 3HO9YsIf
確かにそれはあるな
ゲルだと平板な感じの字になる
262:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 14:35:45.40 3HO9YsIf
>>260
スラスラ書けない
すぐダマができる
という点で、後発のくせに、
ジェストやアクロボールに遅れをとってたからさ
おれがスレにいたころは、すげー評価悪かったんだけど、
いまざっとこのスレ見た感じだと、一定の評価をされてるみたいだな
263:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:07:36.74
>>259
濃淡が欲しいから旧来の油性しか選択肢にないおれがいる。
新油性はゲルとかわんないよな。筆圧書けなくてもインク乗った瞬間もうあの濃さになっちゃう。
264:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:11:24.57
>>262
ビクーニャは寝かして書くとダマできるぜ
265:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:19:09.11
vicunaとjetstreamってどっちの方が顔料配合率大きいんだろ
266:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:29:29.27
>>263
殴り書きみたいな自己流速記したときは、後からあの濃淡に救われることがあるもんね、濃淡のある方が判別しやすいから。
267:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:32:27.33
濃淡という点ではパイロットのA-インクがいちばんかも。
268:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:32:32.31
>>256
なんで?
269:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:41:16.01
>>267
インク黒く濃くて粘性あるからな
俺もAインキに回帰することがある
>>268
ゲルインクボールペンで複写紙に書くとインク出なくなることあるからじゃね
270:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:52:35.85
>>266
そうそう。地味だけど鉛筆みたいな書き分け出来るんだよね。
271:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 15:58:37.18
保存性に問題といわれても、昔のノートが判読できなくなった経験とか無いんだけど
272:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 16:03:24.86
そりゃデジタルみたいに01で消えるわけじゃないし、過酷な条件に晒さないと違いが出てこないと思う。
273:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 16:08:09.02 3HO9YsIf
たまに、油性ってだけで、ゲルより耐候性や耐水性に優れてるって勘違いしてる奴いるからな
始末に悪い
274:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 17:36:50.40
「油性」にマジックインキ的なイメージがあるんだろうな。
275:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 18:26:08.80
筆記具として「油性ボールペンで書いて下さい」ってのも勘違いの原因だな。
276:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 19:24:01.03
油性でもジェストは滑りすぎて書きづらい。
277:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 19:25:17.64
宅急便の伝票用紙に新油性でさらさらっと書いたら
下の方に何も転写されてなくてワロタ事がある
278:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 20:53:32.12 gMJi+JwY
スラリ買ったんだけど、これ色がゲルみたいに濃くて良いね。
でも、ジェストみたいに後ほど、紙に浸透しちゃうのかな?
279:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 21:07:16.48
スラリ4Cの0.5を買ってしばらく使っていたけれど、黒の色が薄いので
結局ジェストに戻ってしまったよ
書き味は良いんだけど黒の色合いだけが残念
280:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 21:36:36.79
スラリは青と緑が至高
黒はイマイチかなー
281:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/05 21:58:23.76 77FgULl7
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
282:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 01:27:05.73
>>278
スラリに関してはそれはないみたい<あとで浸透して滲んだり裏抜けしたり
でもインクあるのに書けなくなったのが2本続けて出て(0.5mm)、
面倒臭いけどビクーニャとパワタンを用途に応じて使い分けになった
283:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 04:51:20.68 Fgsy7Waj
マジでビクーニャを推薦する奴おおくなったんだな
なんか仕様がかわったんだろうか
久々に買ってみるわ
284:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 08:41:50.35
何も変わってないから無駄遣いはやめれ
285:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 09:19:22.78
ステマ
286:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 14:51:38.19
黒の濃さだと、トンボのリポータースマートかな~ ただ、0.5無いんだよね…
287:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 20:10:49.51
・黒が濃い
・0.5がある
・書き味が良い
で探すとジェストしか無い気がw
288:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 21:21:26.20
パワタン0.5いいゾ~これ
289:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 22:50:53.85
>>287
アクロボールの単色
290:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:03:11.47
>>288
>>289
ごめん、多機能スレじゃないから書かなかったけど、もう一つの条件
・4色ボールペン(緑があること)
があったんだ
ほんとごめんw
291:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:27:42.45
ゼブラ スラリにもなかったか?
油性じゃないけど、一年くらい経つと限りなく油性になる
292:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:40:29.75
>>290
多色・多機能ペン統一スレ 17色目
スレリンク(stationery板)
293:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:42:43.18
スラリねー、黒が薄いのよ
それ以外は合格なんだけど、一番使う黒が薄いのはちょっとね
しばらく使ってみて、やっぱりジェストに戻ってしまった
294:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:55:15.02 +UHTwAFX
決めた。俺今日からオレンジ使いになる
295:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 01:58:02.09
スラリはむしろ濃いよ
その芯がハズレなだけじゃ?
お店に行って試し書きしておいでよ
もし今持ってる黒がハズレなら新しい芯を買い換えれば済むよ
296:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 06:07:17.35 Olt06qFc
黒が薄いのはフリクションだな
あれならブルーブラック使った方がましだろう
297:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 13:26:28.62
フリクションは別物
アクロボールが優秀
298:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 15:30:05.60 /7d53Wuc
ボールペンのインクが固まったら
スレリンク(poverty板)l50
299:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 19:17:38.19 HhaJNUzX
ジェストは論外と聞いていたので、
双方で互換があるスラリとアクロボールを店頭で試したら、
黒もスラリの方が濃かったよ。店頭のアクロボールが詰まってたのかもしれんが。
買ってきたスラリのリフィルも満足。新しいアクロボールだと黒は濃いのかな?
スラリの他の色は全体的に明るさを抑えた感じにしてるね。
こういう感じじゃないと濃い緑って作れないのかな?
300:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 16:30:53.76
最近どこかでパワタンは書き始めにかすれないって読んで
あらためて使ってみたら… イイ!
301:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 17:12:54.86
パワタンはいいものだ
302:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 18:12:28.69
そろそろパーカータイプの加圧リフィルが出て来てもよいと思うよ。
販売して下さい。
303:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 18:41:27.49
プラチナの加圧リフィルってどうなの
304:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 18:57:27.21
>>302
アダプタ必要だけど、フィッシャーの加圧リフィルじゃだめなの?
305:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 18:59:46.63
>>304
多分宗教上の理由か金銭的な理由でフィッシャーが使えない人なんじゃないかな
306:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 19:48:08.79
俺も宗教上の理由でフィッシャーは使えないな
307:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 19:50:27.41
奇遇だな、俺は親の遺言で使えないよ
308:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 20:11:54.01
マーズを買ってしまったからフィッシャーしか使えない…
309:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 22:50:24.57
>>308
猛者か
310:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 12:24:28.31
ビクーニャXってなんだよ、こんなの始めから出してくれよー
(替え芯式じゃないってことはないよね)
エナージェルと一緒で、Xってあまり置いてなくて買いづらいけど、
地味だがガキくさくないしグリップは無印より遥かにすべらんし良品
ぺんてるは後出しで使い倒しやすいお手ごろな軸出すの好きだなー
311:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 17:43:38.67
アク□ボール0.5買ってみた
インク中抜けするね~ 中抜けたのがかすれた感じになることもある
乾きもジェストやビクーニャ以上に遅いし、使えん
ガッカリした!
312:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 18:28:01.70
>>311
アクロボールはジェストより乾くの遅いかもしれないけど
ビクーニャより早いよ
新品で中抜けするのならちょっと筆圧が強いのか紙がすべるのかな?
ジェストもそうだけど調子が良くなるまでもう少し書いてみて
ん?
アクロ?
アク口?
口? くち?
313:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 18:58:58.70
>312
伏字になってねーよ!、っていうレスが欲しかったかまってちゃん
314:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 20:13:52.98
あれは転がりが重いしペン先突然死率高いし、同カテゴリの中で飛びぬけて劣ってる。
そこそこ黒くて裏抜けがわずかにマシ、筆記角にやや寛容でダマが少なめ、
軸が厨二センスだが握りやすい。それだけが取り得で書き味自体は諦めてくだしあ。
315:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 20:28:55.25
>>312-313
>>311をよく見るんだ
ロ(ろ)でも口(くち)でもない
□(しかく)だ
316:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 22:09:25.79
>>315
て…天才か
さすがだ
317:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/09 23:14:57.03
そこそこ黒いって言っても OHTOに比べたらかなり濃い部類かと
転がりが重いほうが ペン先が滑らなくて良いけどな
318:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 01:33:58.64
そうすっとレギュラー品使えってことになり自殺に等しい南無
319:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 01:36:53.28
どうして日本が努めるのは性能だけなの?
ユーザーはそういうところを求めているんではないんじゃない?
320:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 14:43:32.94
イミフ
321:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 14:47:30.25
>>319
お前がBICで満足出来るならそれで良いと思う
322:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 16:27:39.54
BICも新インクになったんだぞ、まだ試したことないけど
323:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 17:36:51.95
マジか
オレンジBICも!?
324:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 17:55:46.00
オレンジビックが去年の春頃に新インクになってる。
URLリンク(allabout.co.jp)
325:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/10 21:23:03.64
>>324
㌧
こんど買ってくる
326:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 16:43:16.65
パワータンクって店で売ってる?
327:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 16:47:57.80
>>326
普通に売ってる
328:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 17:06:44.76
>>327
最近jetstreamばっかなんだけど
329:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 17:29:52.20
パワータンクの金属のリフィルないの?
330:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 17:40:54.19
>>329
SJP-7
331:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 18:02:09.21
>>330
ありがとう
332:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 19:55:38.37 h3DCbf5u
>>324
既にメチャクチャ擦れてるじゃんw
333:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 20:23:45.36
>>332
逆に考えるんだ。高度な皮肉なんだろw
334:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 22:39:47.08
>>330
これ店頭販売してる?
335:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 22:47:25.82
>>334
ハンズにあったぞ。
336:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 22:48:48.80
>>335
大手か‥
ジャスコクラスじゃあないのかな
337:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/11 23:39:45.76
オレンジビック買ってきた
これは…別物だな。BICの癖に普通だ…
普通に滑らかだ
338:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 00:01:28.38
普通とかBICじゃねえだろ……それ。BIC使う意味が99%消えるじゃん
339:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 00:05:57.70
>>338にとってBIC使う意味って何だよ
340:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 00:07:23.56
>>338
Fは特に普通だった。Mは寧ろ滑らかに感じるレベルだったわ
個人的には気に入らないからタプリクリップ使おっと
341:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 00:08:34.83
>>339
複写のときには最適なボールペンじゃね?
カスれやすくてすぐに書けなくなるけどな
342:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 01:16:07.60
黒さ
Aインク>アクロ>>ジェスト=スラリ
343:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 01:37:01.20
今のオレンジBICのインクって、滑らかは滑らかなんだけど、なんだかネットリとした滑らかさなんだよな
フィッシャーが近いかもしれない。力を入れるとネットリヌラヌラとペンが進む感じ
ジェストやスラリのように筆圧かけずにスラスラ書けるのではなくあくまでヌラヌラ
344:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 01:59:09.30
Aインクがもとからはいってるのはどれ?
345:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 02:22:49.69
>>344
自分の知る限りだが、ジャストミートの太いヤツとクーペは以前はAインキじゃなかったが、
最近買ったクーペはAインキ化されてたんで、パイに切り換える気はあるらしい
あと毒栗Gスペは最初からAインキだったはず
346:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 09:59:17.50
オレンジBICはどうなったの?
全部がイージーグライドインクに変わったの?
それとも、旧インクとイージーグライドインクの2ラインナップになったの?
どっち?
347:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 10:31:04.53
油性の中でシグノの青みたいな青色の出るの無いかなあ?
348:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 11:04:01.93
シグノ程ではないけどuniの青は発色が良い気がする
ジェストやパワタンじゃなくて楽ボとか楽ノック
リフィルを見れば発色の良いインクが入ってるのが一目瞭然
349:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 11:51:06.87
【文房具】今や年間1億本…三菱鉛筆の大ヒットボールペン「ジェットストリーム」の開発秘話 [12/18]
スレリンク(bizplus板)l50
1 :きのこ記者φ ★:2011/12/19(月) 00:14:05.64 ID:???
水性ボールペンのように書き味がなめらかな三菱鉛筆の油性ボールペン「ジェットストリーム」。
平成15年に海外で、18年に国内で発売されたロングセラーのヒット商品だ。
販売本数は1年間で1億本に達する。ボールペンの素人の業界の常識にとらわれない発想が、従来の油性ボールペンの概念を覆した。
・日陰の部署に配属
「何をしてもいい、といわれても」。平成11年末、三菱鉛筆横浜研究開発センターの市川秀寿さんは、
スタンプ担当から異動したばかりの油性ボールペン担当席でため息をついていた。初めてのボールペン担当。
右も左も分からず、途方にくれていた。
当時、ボールペン事業の花形部署は、水性ゲルボールペン担当。油性ボールペンは書くときに強い筆圧が必要とあって、
公文書用の需要がメーンで花形とはいえなかった。軽い書き味と鮮やかな色合いで女性を中心に消費者のハートを
つかんでいたのは水性ゲルだったのだ。
その水性も書いているとインクが出てこない時があり、これが利用者にストレスを感じさせていた。
考えをめぐらせるうち、市川さんは思い立つ。「好きになれる油性ボールペンを作る」。それがスタートラインとなった。
インクのついたボールを紙上で転がし、インクの膜を紙に転写する。これがボールペンの基本構造だ。
転写する膜の厚みは油性で約3マイクロメートルに対し、インクのさらっとした水性は約2・5マイクロメートルと薄い。
さらっとしたインクで油性という商品の開発には、インクの粘度、インクが押し出されるボールの隙間など、
すべてのパーツを新たに作り直すことが不可欠となる。
(>>2以下に続きます)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
350:347
12/02/12 13:17:53.52
サンクス、メモしといた。
351:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 13:52:59.61
青はボール径で発色変わるからそこんとこ注意な
352:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 14:08:30.48
>>347
シグノの青って、わりと明るめの青だよね。
自分が使った中だと、オートの4Cが少し似ていると思う。
ぺんてるのローリー(単色)も明るい感じの青だけど、
こっちは少し水色っぽさがあるかな?
353:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 14:23:44.15
>>346
オレンジBICは全部新インクに変更
他のBICは多分あまり変わってない
354:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/13 18:05:57.20
>>345
お、遅れすまん
調べたら出てきたわ!ありがとう。注文してみた
355:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/13 22:04:31.93
>>329
これって普通にはまって使えるの?
356:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 00:38:13.41
>>355
パワタン金属リフィルならパワタンハイグレードにデフォ採用でそ
357:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 00:39:39.67
>>356
おお!
わかったサンクス
358:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 02:07:00.79
>>356は凄いな
俺には>>355の言わんとしていることが全く解らなかった
359:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 02:11:55.63
突然ですが質問です
ドクグリの新しいのを買ったら中身はアクロインクでした
BRFN-10Fのインクは気に入ってます
AインキのBRFN-10Fより書き心地は良く色も濃かったのでその点については良かったのですが
がたつきが気になります
ドクグリは2本あってどっちも同じくらいがたつくので不良とかではなく仕様のようです
BRFN-10Fのリフィルは気に入ってるのでこれを使いたいのですが
がたつかないボールペンはあるでしょうか?
1ミリにも満たないがたつきなのですが小さな字も書くので不便に思ってます
今は小さな字のときはアクロボールの単色の0.5mmに持ち替えてます
あと旧BRFN-10Fと新BRFN-10Fの見分け方はインクの後ろの滲みの色です
旧(Aインキ)=茶色っぽい色で滲んでます
新(アクロ)=紺色っぽい色で滲んでいます
滲みの場所はインクと後ろのグリスみたいな奴の境目の部分です
書き味も色の濃さも新(アクロ)の方が良く感じました
BRFN-10F(ドクグリに入ってるAインキのリフィルの形の奴)が使える
がたつかないペンを教えてください
よろしくお願いします
360:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 02:36:31.37
チップにセロテープでも巻いたら?
361:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 04:59:36.01
マニキュアがいいと言うヤツもいたな
マジレスするならジャストミートの一番太いヤツ
クーペはちょいと緩いみたいだった
でも本格的にAインキタイプのリフィルで0.5mmアクロインクが期待できそう
362:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 08:15:55.66
>>360
ありがとうございます
自分で使う分はテープかマニキュアしてみます
>>361
ありがとうございます
自分で使う分にはテープとかでもいいですけど
人にプレゼントもしたいので加工無しでがたつかないBRFN-10Fが使える軸を探したいと思ってます
ドクグリがこんな感じだったので別の候補として、クーペ、タイムライン、ふみ楽、S20を考えていました
本当はドクグリでいいかなと思い、自分用に買って使ってみたのですが
ちょっと気になり、クーペにしようかなと思ってた所、クーペもがたつくようで…
細い方のジャストミートは見かけますが、太い方のジャストミートは全然見かけません
大きな文具屋は新幹線に乗らないと行けない距離なので
売っててもパッケージを開けてまでの試し書きが出来ないので買うしかない状態です
またもう暫く悩んでみます
ありがとうございました
BRFN-10Fの0.5mmのアクロインクは出たらいいですね
期待したいところです
363:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 15:05:00.44
高級軸でなくてあれだが、
クラッチポイントはガタツキなく使えてますよ。
ただ店頭では見かけないし、通販でポチッたので個体差がどの程度有るのか解らないけど。
A-inkはBRFN-30のみになるんですね。。
364:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 16:39:45.93
プレゼントなら見た目重視でしょ。S20おすすめ。
365:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 17:46:31.39
ノック式だと多少のがたつきはあるよね。
ツイスト式ならがたつかない、もしくはがたつきが少ないと思うけど、
タイムラインやふみ楽はツイスト式だったかな?
366:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 18:04:41.18
1000円前後の価格帯にもっとキャップ式が増えればいいのに
367:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 18:15:04.67
>>362
パイロットスレでも前に話題になってたけど、タイムラインは割とがたつく。
スレリンク(stationery板:611-番)
でも、ドクグリのガタつきが気になるとすると、
たいていのボールペンはがたつくと感じるかも知れない。
クラッチポイント(BGWN-150R)と、キャップレス(BC-250R)で試してみたけど、
軸の向きにもよるものの、どちらもドクグリ程度にはがたつく。
ガタつきがどうしても嫌なら、キャップ式かネジで固定するクロス方式かねえ。
旧式のインクになりそうだけど。
368:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 19:03:50.82
ローラーボールでない油性でキャップ式ってのはありませんかねえ
369:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 19:15:22.47
ジェストって300系互換じゃない?
370:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 19:16:26.71
>>368
STEADLERのtriplus
OHTOのリバティに油性芯使う
他にも色々あるだろ
371:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 20:14:31.06
>>368
PILOT デスクボールペン(替え芯BRFN-10F-B)
372:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 20:24:13.89
ピュアモルトの一番高い奴とかもキャップ
373:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 20:36:31.36
>>368
昔はパワタンにもキャップ式があったんだけど、今はカタログ落ち。
パワタンのプラ軸にぴったりはまるキャップ&クリップがみつかれば、
細身のキャップ式ボールペンに…と思ったけど需要が微妙か。
374:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 20:50:41.47
オレンジビックとかパイロット・スーパーグリップとかいっぱいあるじゃん
375:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 20:57:27.14
>>368
ていうかメチャクチャあるだろw
各社昔ながらの50円BPなんてほとんどそれだ。
376:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 22:10:32.30
俺の毒栗はノック部がガタつくぞ。
377:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/14 23:38:35.60
>>368
オレンジBicだろ
378:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/15 00:54:47.69
新しいオレンジビックはホントに別物だな
あの糞の様な耐光性もマシになってるかどうかテストしてみよっと
379:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/15 01:03:27.40
ビックのクリックゴールド、全くかすれずに書けてイイ!
ジェストより色は薄いが、書き心地はビックの方が好きだ
380:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/15 21:44:51.68
コスパ最強は.e
異論は認めますん
381:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 03:18:42.39
>>379
レトロな流線形がイイよね。
昔はああいう形のがいっぱいあったのに、今は全く消えたのは何故なんだろう。
382:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 06:09:07.43
昔から伝えられてきたもの、一定の優れた評価を受けるものを否定するのが正義、という日教組教育の洗脳の賜物
383:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 09:35:27.99
BICはボディが透明・非透明にこだわらないのがいいんだ
日本のはクリアーなのが多すぎる
384:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 12:08:35.49
インク残量が見えた方が良い
385:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 14:03:46.34
俺はそんなに使いまくるじゃないから訳インク残量を気にしない非透明が好きかな
それにリフィルだけ取り出した一応確認出来るし
本当に困るのは金属リフィルだよ
386:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 14:32:36.66
金属リフィルはなあ…
正直使いづらいわ
387:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 14:33:39.46
ビックはこじ開けないと分解できないじゃん
不良品に当たっても分からん
388:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 15:11:30.33
>>387
オレンジならだいぶ前からまた接着剤なしになってるぞ
他は知らんが
389:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 16:09:14.27
>>373
プラスチックのリフィルに鉛筆キャップをつけて使っているよ。
クリップもオートの木軸ペンなんかから移植できるけど、見た目は微妙すぎるねw
ペーパーメイトの安いボールペンのキャップもピッタリだった。
390:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 17:49:41.96
ペンシルホルダーに入るんじゃね、あのリフィル
391:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/16 19:20:50.68
補助軸すら溢れそうな気がするw
392:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 01:57:17.98
ナリの割に少ないインクの量を見たらげんなりするけどなw
393:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 07:41:28.99
>>392
つ「エアプレス」
394:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 13:19:49.18
>>393
インクの少なさには驚かされるけど
見た目の可愛さとノックする時の気持ちよさに負けてエアプレスエプロ買っちゃった
普段はクニュクニュとノックの感触を楽しんで
イラっとしたらバチーンと音を立てて楽しんでる
リフィルは専用のを買わずに他で使って少なくなったやつを切って使ってる
395:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 20:23:28.67
パワタン金属リフィル0.5ってまだ無いんだよな
0,5使ってみたら思った以上に良かったので、
普段使ってるハイグレードも0.5にしたい・・・・
396:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 21:54:08.75
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
397:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 21:57:51.89
>>396
ジェストスレでは1月にガイシュツだった
398:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 22:05:14.25
多色軸にも期待
399:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/17 22:36:19.65
>>396
ジェストのカラーが出来たってことは
スタフィのジェストの色も増えるって事ですね?
400:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/18 19:56:55.26
パワータンクの金属タイプはプラに比べて書き味が硬いから好きじゃない
401:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/18 20:52:59.21
フィッシャーええで
ネトっとしてる
402:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 00:25:01.15
関西弁で薦められた商品は買わない
403:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 01:38:57.82
ジェストええで
パワタンええで
スラリええで
ビクーニャあかんわ 油性ボールペンおすすめやで
404:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 01:43:51.11
筆圧強めで立てて書く自分はビクーニャ0.5好き
でも光沢紙に書くときはパワタンがいい
405:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 01:44:27.45
関西人だからわかる
>>401は非関西人
×してる
○しとる
>>403
ひでえw ビクーニャしかねえじゃねえかw
406:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 01:55:15.63 xcpxE78M
一本とったつもりか
レスせずにスルーすりゃいいのに…
407:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 02:07:08.71 KjnfRA0b
散々既出だろけど、ビクーニャだけ基本性能が低いもんな
他社の製品に対していいものが何もない
408:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 02:19:07.19
それでもスラリよりもビクーニャの方が売れてそう
ジェストがダントツだろうけどな。スラリ頑張れ
409:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 03:35:55.94
ジェストでよく言われる欠点は、
大体スラリとか他の低粘度油性にも当てはまる?
410:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 07:57:52.84 w/kIxWY0
>>409
ぜんぜん、当てはまらないのが不思議なところ。
411:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 09:11:22.26
>>409
スラリは油性じゃないよ
油性+水性みたいなものでジェストやビクーニャよりも発想はシンプル
412:409
12/02/19 10:23:36.27
>>410
>>409
どもありがとう、スラリ興味湧いて来ました!
413:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 10:51:13.29
あ、アンカー間違えた。
414:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 19:53:46.72
アクロボールは存在すら忘れられているのか
415:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 20:24:43.18
ラバーとか、透明とか、
意味ないクリップ形状とか、
本体に刷られてる情報とかもう、
日本の製品ってどうしてこんなダメなの。
かの深沢直人さんがやってもイマイチだもんな。
トンボ鉛筆とかモノ消しゴムとかすごいのに。
どうしてボールペンだとこうなるんだ。
もう要らねえよクソを真似たのばっかり。
416:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 23:05:21.94 XtRf6Rf/
>>414
アクロボールにはやる気が感じられんからなぁ。
もう、Aインクと一緒に廃盤にして、
ちゃんとした後継のニュータイプの油性作った方が早いんじゃね?
417:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/19 23:17:01.84 KjnfRA0b
コレトにフリクションやアクロボールも搭載すればいいのにな
418:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 00:40:09.19
>>415
日本の製品をダメだと言うけど、比較対象はどこの国の製品?
このスレなので油性BPだと思うけど、
コンビニやディスカウントストア等で気軽に買えるレベルの油性BPか
それとも文具専門店で展示されてるような高級ペンかな
廉価なペンで日本より上質なものが買える国があれば教えてほしい
419:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 00:42:53.47
どうせデザインしか見てねーやつは触んな
420:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 01:18:53.03
>>418
横レスだが、確かに最後の部分に完全同感。けど、高級BPには垢抜けたのがあまりない印象。
実際自分の持ってるのは米製と独製ばかり。機能性能コスパでは世界一と思うんだけどねぇ。
421:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 01:29:48.62
>>418
>>415は完全な釣りですよ
トンボとかMONOとか出てる時点で全くもって失笑ものです
消しゴムスレでMONO消しゴムがどんな評価を受けているかご覧なさってください
要はマジレスだったとしても羊頭を懸げて狗肉を売るような輩の言うことです
お気になさらないよう
422:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 02:01:01.80
なんでこんな反応なのかマジで分からず
423:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 02:29:44.44
ばかまるだしだから
424:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 02:36:33.28
得意の絶頂から転がり落ちて不幸せなのは分かりますが、蓮舫さん
425:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 06:07:13.49 u2KIPG5S
舶来物はデザインだけっしょ
426:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 06:29:48.18
井の中の蛙 自分の考えに固執して目を閉ざしていれば、見えるものも見えないだろう
427:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 06:47:41.58
>>426
具体的に機能・デザインともに良のを挙げてみては?
同意する人も結構いるかもしれない。
(よほど希少なモデルじゃないかぎり)
428:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 07:57:47.41
悔しくて寝れなかったかw
429:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 08:01:31.73
>>428
顕名でなくてよかったね。そうやってごまかせる。
430:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 08:06:24.07
「他にももっといいのがあるぜ」っていうから
「ほー例えば?」って相槌打ってるだけ。
話の自然な流れというものだよ。
さぁ、さっさと君のお気に入りを挙げていきなさい。
431:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:12:29.20 u2KIPG5S
あんま問い詰めてやるなよ
そんなのないんだから
432:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:21:03.58
教えてくださいと頭を下げろ くだらないプライド持ちおってw
433:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:36:12.59 u2KIPG5S
あるわけないのが分かってるのに何を尋ねろというのか
434:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:44:45.78
>>432
最近だと個人輸入する人も増えてきているから、
「金払えば普通に買える現行品」とかじゃないんだよね。
一般人は耳にしたこともない希少な一品、
商品名を言うことすら躊躇われるスゴイのなんだろうねー
すげー、期待に胸が踊るぜ。
435:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:49:49.98
>>432
教えてくださーーい。教えてくださーーい。
436:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:53:23.34 u2KIPG5S
まあ、かっこだけの舶来品なんてどうでもいいや
とりあえず、ビクーニャはちゃんと改良しとけ
やけに最近評判がよくなってたから改善されたのかと思って買ってみたけど、
いまだに競合製品に対してまるでメリットなしのゴミだったわ
437:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 09:58:50.17
ビクーニャはBICの軸に入れられる点とインクの濃さは評価できる
書き心地とダマを何とか汁
438:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 12:24:10.42
>>436
えっ、ジェットストリームに次いで優れているだろう?
ダマはそのうち出なくなるし
>>433-434
えっ、カランダッシュ849とかでいいんじゃないの
ファーバーカステルのベーシックも良かったんだけどなあ
439:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 12:32:18.41
あなたは>>426ですか?
440:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 15:46:30.03 u2KIPG5S
>>438
1本まるまる使い切ったけど、
ダマが出なくなるなんてことはなかったぞ
裏抜けもひでーし、ほんといいとこなかったわ
441:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 17:24:29.68
だからやめとけって言ったのに
442:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 19:59:34.22
せやな
443:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 20:04:55.51
せやろか
444:438
12/02/20 20:35:08.51
>>439
>>426じゃない
>>440
えっ、ホント?
もしかして達筆で連綿と書く人か?
445:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 22:05:23.39
>>440
ビクーニャは寝かせたり筆圧低かったりするとダマる
俺は0.5のみだがいろんな軸に入るし、インク減りもそれほどじゃないし、
ジェストほどペン先脆弱じゃないし、重宝してる
446:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 22:12:34.17
パワタンの0.5mmって、パワタンの0.7mmに比べて何か大きく違いますか?
447:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 22:23:12.02
すごく、細いです。
448:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 23:06:29.95
>>446
ジェストみたいな低粘度だと0.5ってガリつくけど、パワタンはそうでもない。
細く書けて裏抜けもないし、ゴムグリップ付きのレギュラーとゴムなしの
スマートとあるし、あとは手帳用のスリムなのがあれば言うことない。
449:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 23:30:13.73
>>447-448
ありがとうございます
パワタンの0.7はちょっと太いのが気になって
気がついたらアクロの0.5を使うようになっていて
でもペン先の角度を気にせずに書くのならやっぱりパワタンが良くて
0.5のパワタンは0.7と違ってダマになるとかなんとか聞いて
ここの人達なら何か分かるかなと思って質問しました
とりあえず0.5のスマートを買ってみます
ありがとうございました
450:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/21 00:08:53.84
勤めている病院のサマリーでは
油性オンリーでジェル系は禁止になってます
ジェストの0.5、使ってますが油性でこれより
細い油性ボールペンは無いですか
できればスタフィーの0.28ぐらい細いとたすかるのですが
451:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/21 01:03:29.22
>>450
百円ショップで売ってるプラチナの0.4がいいと思う
油性はゲルより粘度が高いからゲルより太い表記でも細くなると思う