ゲルインキボールペン 7at STATIONERY
ゲルインキボールペン 7 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/07 22:34:53 qXem8DdF
■主なメーカー
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
POLOT (Gシリーズ、HI-TEC、フリクションボール)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
ぺんてる (Hybrid、エナージェル、スリッチ)
URLリンク(www.pentel.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
URLリンク(www.ohto.co.jp)
無印良品
URLリンク(www.muji.net)

■リフィル互換性について
・パーカー互換
パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。
ほとんどは油性だがパーカー、OHTO、YAFAなどでゲルもあり。
300系と同じくJISで規定されている?が各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。
PARKER URLリンク(www.parkerpen.com)
YAFA   URLリンク(www.yafaoutlet.com)

・300系/C-300互換
JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。
300という型番が使われることが多いため「300系」やOHTOの「C-300」からC-300互換と呼ばれる。
ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、
舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。
OHTO URLリンク(www.ohto.co.jp)

3:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 14:40:09
過疎ってますな
>>1

4:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 02:21:57 khWf9RPc
>>1おつ

スリッチーズ0.4を使っていますが筆圧が弱くうまく書けません。
コレト0.5の方が滑らかに書けますか?あまり変わらない?
スタフィ/シグノ0.5やサラサ3/4の0.5はどうでしょうか?

5:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 09:47:01
>>4
多色系ゲルってノックタイプだからインクの乾き防止チップ構造。それで筆圧低いならどうしてもカスレるんじゃない?
諦めて、キャップタイプをした方が良いんじゃね

6:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 13:37:57
スリッチって何で替え芯無いんだろうな。
替え芯さえあれば最強だと思うんだけど。

7:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 14:20:19
ハイテックCも替芯がない

>>4
コレトはゆるい
スリッチーズはかたい
スタイルフィットが中間

8:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 14:35:49
筆圧低くてサラッと書けるゲルはエナジェルしかないな、あとはRBP

9:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 16:17:42
ゲルボールペンがどういうものかよくわからないのですが、
手元にキティちゃんの絵柄の水性のパーカー(当時千円で購入)
があるんです。それがとても描きやすく、履歴書などを書くと見栄えがするのですが、
どうやら今はこの品番は廃止のようでして・・
何かしら安くて書きやすくて、見栄えのするペンはないでしょうか。
ちなみにジョッターのボールペンをもっていますが、
これは使いやすいですが、見栄えがしません。

10:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 17:33:13
リフィルの型番見りゃわかるだろ。
キティちゃんがどうのこうのとか、ジョッターのボールペンとか
抽象的過ぎるだろ。

履歴書綺麗にかけても色々難関がありそうだな・・

11:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 18:38:35
>>10
何でそんなにつっかかるんですか。
私は21才の女性です。


12:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 19:10:28
>>9 >>11
1.まずは、分解して芯を文房具屋さんへ持っていき、同じのもしくは互換品を下さいと言う。
昔の水性で入手出来なければ
2.ゲル黒0.5キャップ式を買う。
メーカーや品名はまあなんでもいいです、あなたの履歴書用なら。成熟した市場なので。
ゲルは水性に似てはっきり黒々と、ヌメる油性よりトメハネが書きやすく「見栄えがする」。
太さは0.5が標準で無難。
キャップ式がよい理由は >>5 さんが説明してくれている。

>>10
普通の人は中芯が交換出来る、ということすら知らない人もいる。

13:10
10/12/12 19:17:27
>>11
>私は21才の女性です。
先にそれを言ってくれればよかったのに。

まずはペン先もしくはペンのお尻のキャップをとってごらん。

14:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 20:09:27 khWf9RPc
>>5 >>7 トン。
店頭で確認してきたところ滑らかさは
コレト0.5>コレト0.4≒スリッチーズ0.4
でした。
(スタフィシグノは試書用の用意なし。)

コレト0.5はゲルらしいすらすらと滑らかな書き心地ではっきり差が体感出来ました。
1,000円マット黒の軸も格好よかったのでコレトがいいかな。

15:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 22:36:11
>>9
パーカーベクターローラーボール
水性ボールペン

16:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 23:36:11
G-2つかったけど、LG2RF-8UFのリフィルって0.38な割に、結構太くてドバドバいくねー。
嫌いじゃないけれど、手帳用だと厳しいかな。

>2テンプレPILOTがPOLOTになってる。どんなシチュエーション・・

17:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 00:19:35
>>9 これかな?

キティのパーカー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
なら >>15 さんの言うとおりヴェクター。2枚目の写真みたいに分解できますか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
であれば替え芯はこれで、まだ買えるようだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.buneido.com)

18:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 01:31:35
167:165:2010/10/16(土) 04:11:09 ID:???
>>166
ゲルボールペンがどういうものかよくわからないのですが、
手元にキティちゃんの絵柄の水性のパーカー(当時千円で購入)
があるんです。それがとても描きやすく、履歴書などを書くと見栄えがするのですが、
どうやら今はこの品番は廃止のようでして・・
何かしら安くて書きやすくて、見栄えのするペンはないでしょうか。
ちなみにジョッターのボールペンをもっていますが、
これは使いやすいですが、見栄えがしません。

19:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 08:35:12
履歴書ならエナージェルユーロが適しているんじゃないかなあ

20:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 09:14:30
BPじゃないけどプラチナのプレピーにハローキティー柄があるから
これに、同じくプラチナのカーボンブラック インクを入れたら
履歴書には十分じゃないかな。
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)


21:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 13:21:35
君たちのばかさ加減にはもううんざりだ。

22:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 20:46:28
ゲルは、やっぱりサクラのボールサインが最強だな。

そろそろ特許切れるようだし、他社も追いつけるようになるのかな


23:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 00:17:40
うん、ほぼ水性のようなさらさらの書き味、細すぎない描線、とわりと好みだったなとかすかな記憶が蘇る >サクラボールサイン

ゲルのジャンルをここまで発展させたことは認めるとしても、ボールサインが他の製品より優れている点は例えばどんな点?

24:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 00:43:34
正直、ボールサインが他のゲルに比べて特に優劣があるような気はしないな。

耐光性は他の顔料ゲル同様高いけど、耐候性や耐薬品性は他よりちょっとだけ弱め
(雨ざらしやアルカリ系薬品で多少色落ちする)。
描線はサラサやHyperGと比べるとやや薄めで、反射も多めだけど、
安くて書き味が良くて色も豊富。

いやまあ、デザインもシンプルで、好きなペンなんだけど。

ただ、特許権の有効期間は20年で、ボールサインは1984年発売だから、
関連特許権はもう切れてると思う。

25:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 23:17:36
ボールサインってにじまない?
ボディのさらさら感はなんか独特でいいけども。

26:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 10:15:01
逆説的な説明をすれば、

最初に出たボールサインをいまだに総合的に超えるものがないのだから、
ボールサインが王者のままである。

27:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 04:34:18
スリッチのリフィルなら無印良品で売ってる

28:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 12:19:23
少数派らしいのだが、ボールサイン NX の軸が指になじむし、
安くて書き味も比較的良いのでこればかり使っているが、
脆弱なので人に薦めたことはない。

軸はクリップが折れるし、中央のねじ部にクラックが入ることがある。
オートリターンだから、クリップが折れると使い物にならないw
中央のねじ部は肉が薄すぎるが、リフィルの太さがギリギリであり、
この造形のために無理を承知でやったと思われる
(油性ボールペンなら問題なかっただろう)。

当初使い切ったらリフィルを買っていたが、
軸がリフィル2つ分もたないことが多く、
セット品を買ってくるとリフィルが1つ余ることになるが、
どんどんリフィルが増殖するという事態になりwww、
今では使い切ったら新しいセット品を買うことにしている。

もっとも、リフィルの方も脆弱傾向で、
セラミックボールは固い床に落とすと破損しやすい。
また、たぶんボールを受ける方が結構磨耗するようで、
新品時と末期ではインクフローがかなり違う。

29:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 00:12:00
ボールサインNXを使ってみようにも売ってない
ボールサインはどこにでもあるのになー

30:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 16:52:17
>>29
大き目の文具店ならたいていあるけどな。
もっとも、あんまり売れてるようには見えない。
これ使ってる人見たことないしw

31:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/03 10:49:40
耐水性、耐光性に優れたゲルインキボールペンってシグノとサラサくらいですか?

32:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/03 13:04:35
ボールサイン

33:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/09 10:38:57
現在ゲルボールペンはシグノとサラサを使っています
最近になってエナージェルユーロとボールサインにも興味が沸いてきました

エナージェルユーロが良いみたいで興味を持ったんだけど
耐水性や耐光性は弱いのでしょうか?

やっぱり最強はボールサインなのでしょうか?

エナージェルユーロは軸に直接インクが入ってるようで
詰め替えが出来ないみたいで、水に滲むとか未確認なので本当のところが知りたいです

ボールサイン出来れば別の軸に入れたいんですけど
ボールサインを使ってる方はどんな軸に入れてますか?

34:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/09 13:56:17
>>33
エナージェルは水性染料ゲルなので、耐水性は低い。水がかかるとにじむ。
ただし、読めなくなるまで消えることはない。
耐光性は、顔料ゲルに比べると低い。ただし、普通の油性染料ボールペンよりは高い。
調べた限りでは、A-inkなどの耐光性が高めの油性染料ボールペンと同じくらい。

耐光性・耐水性は、顔料ゲルならどれも非常に高いので、
ボールサインだろうがシグノだろうがサラサだろうが変わらない。
ただ、ロットリング洗浄液と酵素系洗剤とで試した限りでは、
定着剤の分解に対しては、サラサが強いような気がする。

ボールサインはあの軸デザインが好きなので、そのまま使ってる。

35:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/09 17:12:23
>>34
ありがとうございます

エナージェルが気になってたのですが顔料でないのに驚きました
書き味と色の濃さは気になるけど、水に滲むのが困るので
ボールサインを買ってみます

36:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/09 17:32:45
話ぶった切ってすいません。
エボナイトの変色というのはいかほどですか?
キングエボ持っている方教えてください。お願いします。

37:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/10 02:29:02
>>33>>35>>36



312 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/09(日) 17:16:25 ID:???
>>311
ゲルインクという手もありますね。いままでにほとんど使ったことがなく書き味も分からないので今度試してみます。を参考になりました。ありがとうございます。


???

38:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/10 04:50:01
え?

39:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/29 23:22:03 fC4C5Xy5
昨晩のTV番組にスプリングティップに入っているばねを生産している会社が紹介されていたのを急に思い出した
国内70海外50%シェア
じゃあこれで

40:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 00:26:29
ここかね?
URLリンク(www.fineparts.co.jp)

41:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 10:57:46
ボールサインNXのリフィルなら、他社製ノック式ジェルにも入るんじゃないかな

42:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 22:26:32
ぺんてるのハイブリッドって売ってるところあまり見ない・・・

田舎だからかもしれないが、数ヶ月前に近所の100均で売ってたが、今じゃ置いてないw



43:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 02:31:27
>>40ご明察

44:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 21:09:36
プラチナのサイトでゲルボールペンのページを見ると、4200円の蒔絵のペンと105円の安いペンが同じリフィルを使っているので、
蒔絵のペンにサラサやシグノやジェットストリームのリフィルが使えそうな気がするんだけど、誰か試したことのある人いませんか?

45:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 22:12:12
試したことはないがもちろん使えます

46:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 22:48:05
>>44
前スレではその蒔絵のやつでいろいろドラマがあったんだぜ…。
買って確認すると言ってた人の会社が倒産してしまって
それどころじゃなくなったって報告があったり…。

まあ、その後の別の人の報告によると、サラサとシグノは使えるらしい。
ジェストも多分大丈夫じゃないか。

ゲルインキボールペン 6
スレリンク(stationery板:853番)
> 853 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 22:28:22 ID:???
> プラチナの蒔絵のやつを買った
> これ-> URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
> ZEBRA JF0.5と三菱UMR-85Nは装着可能、PILOTのLHRF-15C4は装着不可だった。
> 本体に関しては、高級感はあまりない(元々そんなに高くないけど)、素材が樹脂のせいか
> 軽く感じられる。

47:44
11/02/02 23:21:36
>>45-46
ありがトン
エナージェルやスラリも使えそうだね。近くに試し書き出来る店がないので、多分買わないとは思うけど。

48:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/05 02:33:35
>>47
>多分買わないとは思うけど。
おいおま

49:???
11/02/13 20:14:05
コレト、すごい書きやすい。
今までサラサ使っていて、食わず嫌いで新製品は避けてた、
どうもすみませんでした。

50:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 06:51:11
エナージェルインクって、耐水性無いの?
試し書きした紙に水こぼしたら色が流れた。
ハイパーGは平気だったけど。


51:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 10:46:31
>>50
水性染料ゲルだから、耐水性はない。完全に消えるってことは無いと思うけど。
Hyper Gは、顔料ゲルだから、耐水性は非常に高いね。

ただし、前スレでちょっと話題になったけど、蛍光ペンなんかで上からなぞるときは、
エナージェルの方が顔料ゲルより文字のにじみが目立たなかったりする。
顔料はマーカーでこすると広がることがあるけど、エナージェルはマーカーくらいでは
ほとんどにじまないからだと思う。

52:50
11/02/15 02:42:31
>>51
なるほど……φ(。_。メモメモ

ひとまず、エナージェルの軸にHyper Gの芯を入れて使用中。
色はエナージェルの方が好みなんだけどね。(青使いのため)

53:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 22:21:16
プラチナのゲルインクのリフィルは滑らかで良いね。

54:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 23:39:29
百均で買ったセーラーの1.0ミリペンがあまりに書き心地悪くて、
吐き出す場所を求めて初めて文房具板に来てしまった
百均向けと普通のとでは作りが違うのかなぁ
近所の文具屋がつぶれてしまったからダイソーでいいや、と思ったんだけど、
明日コンビニで買いなおす
ダイソーのバカバカソウカ!

55:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 23:51:26
ダイソーで買うのなら、パーカー互換のゲルインクペン(クリップが銀色で、予備のリフィルが1本ついている)を買うべき。

56:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 00:08:22
>>54
同じ製品なら、100均向けと普通のとで違うってことはないと思うけど、
セーラーのボールペンはあんまり話題にならないな~。

ゲルだったら、ゼブラのサラサ、ユニのシグノ、サクラクレパスのボールサイン。
この3つが人気があると思う。書き味もいいし、乾けば水にもにじまない。
書き味と速乾性重視なら、ぺんてるのエナージェルも人気(ただし水ににじむ)。

57:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 05:29:51
>>55
青色とかあるやつかなあ、あれ書き味はいいけどデザインが

58:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 21:40:11
リフィルだけ使うからガワはどうでもいいんだよ
互換の自分の好みの軸を使うんだ

59:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 21:45:25
たしかに100円でデカイリフィルが2本買えるのはお得

60:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 15:54:31
↓かなり前の書き込みだが、ここを見ると、評判がよさそうなのだが。
スレリンク(stationery板:12番)

61:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 23:09:28
>>60
ダイソーのパーカー互換は、意外と悪くない。
インクがたっぷり出て滑らかな書き味だし、インクも濃くくっきりしてる。
しかも顔料だから、耐水性耐光性も高い。

ただ、ゲルマニア的な視点で言えば、乾くのが遅いのと、
書いた文字がややテカるのが気になる。
数分経ってもこすると汚れることがあるし、光が反射したところは文字が見にくくなる。
書き味も滑らかとはいえ、国産ゲルの有名所に比べるとさすがに一歩譲るし、
濃さと滑らかさをインクの量に頼っているせいか、0.5mmの割には描線が太め。

でも、パーカー互換、黒赤青あり、2本で100円というのは、そういう些細な欠点を
吹き飛ばしてくれる。おまけで一応軸も付いてくるし。
個人的には、割とかすれがちなオートのパーカー互換ゲルより、滑らかで使いやすいと思う。

62:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 02:22:22
サラサとシグノはよく似てるねぇ
同じ色、ボール径のを同じ軸に入れて試筆させられて、どっち?
って聞かれても区別できないよな。
かろうじてシグノのほうがガリるようだけど、「バラツキ」で済まされる程度。

63:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 13:41:13.94 AwXUXf7+
インクの色が若干違う
赤は似たような感じだが、黒はサラサのはシグノと比べて結構濃いし、青はサラサのは黒い

64:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 14:03:05.15
サラサの青は、青というより群青だよなあ。
緑も、サラサはやや青よりで、シグノはやや黄色よりな気がする。
黒はサラサのほうがくっきりしてて良いけど、カラーはシグノのほうが自然な感じ。

65:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 21:43:38.14
>>52
HyperGの軸のデザインはなんとかならんのかなあ
それだけが残念

66:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 04:17:24.08
ペン先部分のトサカがジャマ。>HyperG



67:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 10:26:26.72
ボールサインの黒の黒さがいい

68:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 02:59:17.91
ぺんてるHybridの替え芯だけもらったんだけど、
手持ちの軸で合うのがない
キャップ式はあまり使わないのでこのために本体買いたくないし、かといって捨てるのもしのびない
文具屋にの棚にそっと置いてきてしまおうか…

69:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 11:07:59.77
ハイブリッドと一言でいっても色々あるんだね~
URLリンク(www.pentel.co.jp)
なんだってそんなものもらったの?

70:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 18:05:58.81
油性のダマに辟易してるんですけどゲル1.0mmだとダマならないですか?

71:69
11/02/26 23:15:08.13
職場を去る人が置いてったものの中にあった
スタンプ台とかホチキスとかは引き取り手がつくんだけど
筆記具は人気なくてね

同じぺんてるなのにスリッチに入んないって、ダメじゃん

72:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 00:42:53.05
ゼブラのジムニースティックが、キャップ式で軸の内径も太くわりと汎用性が高いんだが、
運良く納まったとしても無改造じゃ無理だろう。
もし同じように置いてかれた軸があったら試してみてな。

73:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 09:57:06.00
壊れにくくて替え芯があるタイプのペンでおすすめはどれ?
パイロットの替え芯LG2RF-8EFがよく中の芯が出てきて壊れるから困ってます

74:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 12:39:32.85
日本語になってねぇ

75:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 18:22:32.09
LG2RF-8EFのボールが脱落するのはよっぽどのこと
>>73はペン先を出しっぱなしにしてペン立てに戻す悪癖を改めるべき

76:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 13:48:38.06
サラサクリップのコバルトブルーの0.7と0.5の色が違うように感じるんだけど
同じ店の同じコーナーにあるのに、これは仕様?

77:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 10:36:17.52
エナージェルユーロに書き味が似ていて耐水性のあるものが欲しい
上で話題に出ていたボールサイン以外に何かありますか?

78:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 11:44:44.31
>>77
顔料インクが入ってるかググれば分かるかと。
でも、エナージェルを超えるようなものなんてあるかなあ
ゼブラのスラリはどうなの


79:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 12:18:53.25
>>77
書き味でエナージェルを超えるものは難しい。
シグノかサラサが、一応エナージェルに次ぐ書き味で顔料ゲルなので、
それを試してみるとか。

それか、ビジョンエリートとかの、水性顔料ボールペンかね。
ビジョンエリートの書き味はすごくいい。乾けば耐水性は顔料ゲルとほぼ同じ。
ただ、紙を選ばないと、書くときにじむ。

油性的なヌルヌルした書き味でもいいなら、低粘度油性もあるけど、
書き味が特に軽いものには、顔料ゲルほどの耐水性はないからな~。

油性ボールペン9
スレリンク(stationery板:620番)

80:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 12:37:01.81
>>77
よくインクが出るってことなら、古典のVコーンCとか、
VコーンCは顔料インクで耐水だけどCが付かないただのVコーンは染料インクで耐水性無いから

81:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 13:08:25.04
レスありがとう。油性顔料インクと言うことで、
三菱・uni POWER TANK0.5mm(極細)スタンダードノック式を検討しています。
近くに品揃えの良いところがないので通販で試しに買ってみるかも知れません。

82:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 13:10:42.24
書き忘れましたが、昨日これを通販で注文しました。
ゼブラ・エマルジョンボールペン スラリ4C 0.7 4色エマルジョンボールペン
到着しましたら書き味などご報告したいと思います。

83:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 13:48:02.10
>>82
報告は大いに結構だけど、スラリはどちらかと言えば油性で、少なくともゲルではないので、
総合スレか油性スレで頼む。

しかし、パワタンの書き味はエナージェルとまったく違うと思うんだが、それでいいんか…。

84:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 15:16:23.38
>>82
書き味気になるからよろ。

>>83
スラリは油性とゲルの半々のエマルジョンインクなんだからゲルでもいいだろ。

85:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 15:56:56.39
>>84
ゼブラが中間と主張してるのは確かだけど、チキソトロピー性を利用してるのかな。
油中の水滴は水性ゲルインクらしいけど、これは色材として使ってるわけで、
インク自体にチキソトロピー性がなければ、ゲルインクとは言えないと思う。
JISも粘度変化を要件の一つにしてるし。

特許見ると、通常の粘度的には油性とゲルとのボーダーみたいだけど、
通常状態の粘度で決めるとビクーニャもゲルになっちゃうからなあ。

86:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 16:15:58.09
なるほど、油性・水性・ゲルでスレが分かれるんですね。
よく分かってなくてすみません。適正なスレで報告します。
自分的にはゲルで油性もしくは耐水性のあるものが欲しいです。

87:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 16:51:57.74
>>85
参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)

88:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 20:04:01.81
>>77
ぺんてるハイパーG

89:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/03 20:11:48.74
>>88
これ良さそうですね。ありがとう。

90:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 04:07:20.83
ハイパーGの芯をエナージェルの軸に入れて使ってる。


91:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 07:24:59.88 228opH+5
青色がきれいなゲルボールペンはどれですか?

92:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 00:39:32.77
ハイパーG書き味は滑らかで非常にいいのだが如何せんインクがにじんでしまう


93:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 01:47:39.63
>>92
にじむって、耐水性とかじゃなくて、書くときに?
他のゲルと比べて特ににじみやすいって感じはしないけど、
どんな紙に書くとにじんだ?

94:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 03:03:11.81
>>82
ゼブラ・エマルジョンボールペン スラリ4C 0.7 4色エマルジョンボールペン
到着しました。なるほど、油性のボールペンに少し滑らかさがあります。
ただ、かなり線がかすれますし、ダマが出来て見た目が良くないです。
エナージェルユーロの書き味の素晴らしさには及びませんでしたが、報告まで。

95:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 09:56:47.34
>>93
一応、ゲルボールペンで極上の書き心地を謳ってるキャンパスのノート

にじむって言うかほそーいマジックで字を書いてる感覚に近いかな

96:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 12:41:05.81
>>95
ゲルインク用っていうと、キャンパスハイグレードのMIO PAPERか。
使ったこと無いけど、それでにじむのはいかんな。

マジックみたいに、ゆっくり書くと描線が太くなって、早く書くと細くなるっていうのは、
普通の紙なら、どのゲルインクでも起きるけど、そんな感じ?
キャンパスのルーズリーフだと、他のゲルと特に変わらん気がするけど、
ゲル向けデザインの紙だとかえってなんか違うのかもねえ。

97:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 12:55:43.63
>>96
いや、サラサ、シグノ、エナーゲルは綺麗に書けるから
ペンの方に問題があると思うんだけど、これがインク漏れなのかそれとも相性が悪いのかが明確じゃないな

もともと神経質な性格だから気にしすぎかもしれないし、もう一本買って使ったらまた報告するわ

98:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 16:08:23.87
シグノのラメ入り買ったけど、掠れてまともにインクが出やしねえ
さすがパクリの三菱の劣化品

99:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 20:38:05.71
古いんじゃねーの

100:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 21:09:48.20
ぺんてるK195最強!たっぷりインクが入っているのに安価、耐久性も良好
でもデザインダサすぎ
5本いりとか10本入りとかで買う場合これ一択と思う
出会う前まではゲルインキは最後まで書けないと諦めていた
でもデザインダサすぎ

101:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/07 01:14:52.20
>>97
ハイパーGとエナージェルの中身が入れ替わってるんじゃないかな
ちょっと替芯の品番見てみ

102:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/07 01:50:17.83
0.5なら
ハイパーG=コーンチップ
エナージェル=ニードルチップ
とペン先の形状をみればすぐに分かる。
青色に限って言えば、ハイパーGの方が明るい色合い。

103:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/07 17:02:41.78
ラメ入りとか使ってるやついるんだな

104:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/07 23:05:37.80
>>103
たぶん売れ残りを安売りしていただけじゃね

105:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 03:57:36.90
イラストに使うのに必要で定価で買いましたが?
何か問題でも

106:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 21:35:05.45
売れ残ってたって定価で売る店もあるだろ。

107:98
11/03/09 18:20:53.85
えらいケチつけられてるが、利用者が非常に多い大きい文房具店、
しかもラメ大好きな女子高生なんかの利用が非常に多い店舗で定価で買ったペンで
売れ残りでも安売りでもなかった
外れを引いたといわれればそれまでだが、ラメ自体、インクが乗りにくいの考慮しても
物が悪いんだろ

108:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 19:48:04.85
ラメとかどうでもいいので

109:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 19:49:05.68
ラメ入りがダメだったから他までダメとかどんだけ脳みそあれなんだ

110:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 20:35:10.60
だからなに?って感じです

111:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 21:44:35.87
エナージェルユーロすごいな
最近まで文房具にあんまり関心なかったけどビックリしたわ

112:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 22:13:14.36
あれのどこがいいの
耐水性あるとかいってる癖に耐水性ないし、にじむし、染料

113:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 22:14:48.49
ユーロはダメだろ・・・

114:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 22:20:34.72
ハイパーGの時代か・・・

115:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 22:46:04.56
エナージェルは書き味がいいのと、乾くのが早いのと、くっきりした文字が書けるのとで、、
耐水性とかは目をつぶる気になれる。てか、耐水性があるなんて言ってたっけ?

116:111
11/03/09 23:20:05.82
> あれのどこがいいの

書きやすい。
すまんな、俺は素人だから
厳しい目で見てないのよ。

117:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 23:50:18.41
エナージェルユーロは素晴らしい!!あれでノック式ならいいんだけど。


118:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/10 00:38:01.38
ユーロはリフィル交換できないのが難点

119:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/10 12:34:19.75
リフィル交換する頃には軸もそろそろ寿命で、
芯2本使い切る耐久性がない軸のもあるから、それはそれでいんでない。

120:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/11 01:10:05.16
スタイルフィットのシグノの0.28を多色ペンにて使っている者なのですが
減りがとても速いので、試しに本家本元の、キャップ式の単色の
シグノ0.28超極細UM-151-28というのを買ってみました
こっちの方がインクがボトッと出てきて乾きが遅いようなのですが
気のせいでしょうか?
リフィルの軸の太さやペン先が違うようなので、そういう事もありますか?

121:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/11 10:01:50.95
ノック式とキャップ式の違い

122:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/13 17:05:53.08
サラサのブルーブラックが珍しかったから1本買ってみたけど
黒とほとんど同じような気がするんだが

123:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/15 01:02:09.56 i2SDXH3V
書き続けるとあら不思議、黒からブルーブラックへ!

124:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/15 01:04:50.42
グラデーションかよ
色が安定してないカラーペンってどうなのw

125:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/15 06:05:55.39
新品は安定してる
>>122が買ったのは古くて樹脂玉も外れてたんじゃないかな

126:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/15 09:02:43.30
一般の人があまり買わない色だと未使用状態でインクが駄目になってるのもあるよな

127:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/16 22:22:15.43
PILOTのG-Knockって意外に書きやすい。
ゲルのドクグリと同じ芯なんだな。

128:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/17 19:30:22.34
PILOTのゲルインクボールペンのペン先チップって、なんで太いの?
他社は大抵2.3~2.35mmだけどπは2.5mm。パカに倣って?
Gノックの軸、オレも好きなんだけどにサラサやジェストの芯入れたくても改造せんと。


129:127
11/03/17 20:57:44.33
>>128
>>Gノックの軸、オレも好きなんだけどにサラサやジェストの芯入れたくても改造せんと
今試したら無改造でどちらも入りました!!
ちなみに国内のゲルの芯は規格が決まってて、どれも互換ありますよ~☆
Gノックの滑り止めっぽい感じがいいですよね。

130:128
11/03/18 18:37:01.01
>>129
入ってもガタついてないか?
またはその逆(Gノックの芯をサラサの軸に入れる)は入らないんじゃないか?
時間があったらロフトで見てこれたんだが輪番停電でな。

131:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/19 08:53:01.56 GsNE1xCc
先端チップに小さくきった透明テープを巻くとガタが気にならなくなるよ。
ノックするとき引っかからないように2.5ミリ×10ミリくらい。
意外と、インク無くなるまではがれたことない、
旧ドクグリとエナージェル替芯の場合だけど。
マニキュア塗るというのも聞いたけど試したことないや。


132:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/19 16:01:38.96
エナージェルとユーロはインクに違いはあるのですかね?

133:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/19 16:18:15.93
>>128
パイロットのゲルリフィルって、実は、JISでのゲルのリフィル規格じゃなくて、
水性ボールペンの規格にあわせてあるよね。ペン先からの段の位置が違う。
しかも、チップホルダーの太さは多分2.5mmの規格にしてる。

他社のゲルリフィルは、JISのゲルの規格に合わせてあって、
チップホルダーは、多分2.3mmの規格にしてるから、
パイロットだけ互換性の問題が起きるんだと思う。

なんでパイロットだけ違うかはわからんけど、施設を流用したりしたのかな。

>>132
インクは多分同じ。ただ、普通のエナージェルには香りが付いている。


134:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/19 22:53:34.14
サラサの青ってムラサキにしか見えんな。
コバルトブルーが他メーカーの青っぽい

135:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/20 01:36:28.49
>>131
筆圧が強いのか、テープ巻くのダメなんだよね。
だから改造。シンチューパイプを短く切ってペン先にエポキシボンドする。
落とすと一発で壊れるから慎重に扱う必要あるけどもう2年くらい使ってるかな。

136:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/25 04:47:42.68
最近愛用してるんだけど三菱のシグノ0.28すんごい良いわ
細いのに丈夫でガリガリ引っ掻いても滲まない詰まらない、発色も良いし安いし軽いしキャップがスペース取らなくて取り外しもしやすい
ゲルインキっつーとハイテックのイメージしか無かったけど全然違うんだな

137:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/25 22:10:59.12
個人的にノック式のSignoのブルーブラックは0.5mmよりも0.38mmの方がフローが安定していると思う。
0.5mmはフローを絞り過ぎのような感じ。緩くするとインクが漏れるので仕方ないのかもしれないけど。

138:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/25 22:26:53.52
シグノは0.38が優秀すぎる

139:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/26 00:15:47.11
勉強用ノートには0.38だな
0.28はガリガリするし0.5は太い

140:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/26 08:52:56.52
いや、エナージェル0.35だろ

141:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/26 12:38:31.10
色増やせよ
せめてブルーブラック

142:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/27 00:22:13.59
俺もsigno0.28くらい滑らない方が好きなんだが少数派だったか
細いのは正義

143:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/27 17:57:42.60
エナージェル0.7は書きやすくていいなあと思いつつ
キャップが面倒で

ビクーニャやサラサでもたとえば筆記体のlを書くと上部にダマができる
書き方が悪いのかなあ

144:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/27 23:03:06.91
サラサの芯が使える軸で、少しいいやつ(5千円~5万円くらい)を探しています。
キャップ式以外のノック式とかツイスト式のものがいいんですが、探した限りだと入りそうな軸がありませんでした。
(クロスのセレクチップローラーボールの軸には入りましたが、少しペン先が短くて、ジャストフィットではなかったです。)

何かいい軸はありませんでしょうか??


145:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/28 11:18:25.22
万年筆的な何かを求める俺はシグノは0.5のブルーブラックが丁度いいな

146:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/28 12:57:14.90
>>144
ラミーのティポAL。4000円ぐらい。
URLリンク(www.lextyle.com)
サラサのリフィルも無加工で入るけど
そのままだとペン先のグラつきが大きいので
ちょっと加工すれば純正と同じぐらい快適に使えるようになる。

147:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/28 23:30:14.44
主観によるシグノとサラサの比較

ブラック サラサ>シグノ

サラサの方が発色が明らかに良い。
シグノは何か薄い。

ブルー シグノ>サラサ

サラサはあれで青とか名乗るのはどうかと思う。

レッド シグノ=サラサ

どっちでもいいと思う。

ブルーブラック シグノ>サラサ

シグノの方が色が美しい。
サラサは薄めた黒にしか見えない。

148:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/29 00:15:16.35
>>147
理由含めて、まったく同意。

149:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/29 03:14:02.75
シグノはキャップタイプのデザインがスマートで小さくて軽いから好き
これくらいシンプルでいいのに

150:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/30 14:33:17.83
ボールサインの赤は朱に近い感じがする

151:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/31 23:35:16.71
さらさらな書き心地を求めると、0.7mm以上を選ぶことになってしまう。
そして文字が異様にでかくなる。

152:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/01 00:51:39.57
デカくなるだけならまだいい。裏写りして悲惨な目に。

153:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/01 20:20:41.25
>>146
私もそれのグラファイトにエナージェルやハイパーG入れて気に入ってる

154:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/02 00:26:04.22
>>146
自分もだ。
でも持つとこなんか滑るからドクグリのフルブラのグリップ装着してるYO!!
以外にゴム伸びます。


155:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/03 15:14:32.54
やっぱtipoとSwiftか・・・
ピッタリおさまるのはアレッシィ(生産中止)しかないのかな

156:144
11/04/03 20:58:06.85
サラサの芯が使える軸は、ラミーのtipoとswift、アレッシィ(生産中止)くらいなんですね。。。
教えていただき、ありがとうございました!

もっと芯と軸に互換性があれば、選択の幅が広がるんですけどね。。。

157:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/03 21:24:40.51
>>156
ノック式だと相性がシビアだが、キャップ式のローラーボールなら使えるのが色々あるよ。
ファーバーカステルのベーシックが個人的にお勧め。
URLリンク(www.pen-house.net)

158:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/03 21:41:22.18
サラサの赤0.5を買ったんだが、これ斜め持ちするとインクが出過ぎるね。
垂直だと油性0.7、斜め持ちだと油性1.0相当って感じ。
シグノ赤0.5は垂直でも斜めでも油性0.7相当で使いやすいんだけど
色が暗いのが勿体無い。
どちらも1サイズ小さいのだと字が細すぎて俺にはダメだった。
サラサ0.45が切実に欲しいぜ。

159:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/04 09:27:18.47
ベーシックはシグノ・ボールサインはやたら先が出るけど、サラサだといい感じにハマってくれるね
若干先がグラつくけど、テープ巻けばいいし、めんどくさいならまかなくてもあまり問題ないレベル

160:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/05 11:08:49.19
>>154
俺もtipoAL滑るのに困ってるんだけど、替えグリップは見た目がヤパくなりそうで迷ってる

透明なら目立たないかな

161:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/05 21:45:16.04
グリップは本革に限る。レザーだよレザー。

162:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/12 04:32:11.78
ぺんてるのハイブリッドテクニカ、最近店頭で見つからんのだけど消えた?
一番良かったんだけどなぁ。

163:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/12 23:55:22.53
まだまだふつうに売ってるよ>>ハイブリッドテクニカ

164:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/13 02:01:18.59
えーっ、俺の町だけか消えたの。
いつもロフトで買ってたんだけどなくなったから他の店かなりさがしたんけどみつからね~
だけど無印良品のが結構近い感覚だったのでとりあえずこっち使ってる。


165:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/14 14:44:20.43
>>156
レス遅くなったけど、キャップ式なら
パイロットのハイテックCカヴァリエもいいよ

166:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/18 10:49:11.52
ボールサイン、かすれがひどくない?
たまたま不良品にあたったのか?

167:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/18 17:38:28.58
>>147-148
ブルーブラックインクって、本物は書いた直後は青いけど
年月経つと青が退色して黒(ほとんど灰色だけど)が残るんじゃ
なかったっけ

168:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/18 18:02:41.33
ボールペンのブルーブラックはブルーブラック色であって
万年筆のブルーブラックとは違う

169:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/19 08:02:17.21
青が退色するわけでもないしな

170:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/19 14:42:24.22
ただの青もブルーブラックと言い張れるんだよね

171:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/22 07:06:27.17
別に法的に指定されているわけでもないしね

日光下と蛍光灯下では色の見え方が違うのもあるし

172:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/22 17:32:51.71
サラサの濃さが好きだけど、シグノボールサインに比べて乾くのが遅いからコスれてぐっちゃぐちゃになってしまう

173:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/23 00:30:32.11
>>117エナージェルユーロのノック式は今年は出るだろ。

174:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/23 23:19:43.68
>>173
本体の軸の中に直接インクが入ってるのに
どうやってノック式にするの?

今でさえ、リフィルにキャップが付いてるみたいなもんなのに

175:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/23 23:56:40.26
>>174
キャップ式ユーロって本当に直液式なの?
証拠画像がないとなあ

176:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/24 07:21:22.57
>>175
え?知らなかったの?
ちなみに画像で見ても分からないよ
開けられないし使い切りだし

>>173
それよりユーロのノック式が出るのなら相当興味あるし欲しいんだけど
本当にユーロのノック式は出る予定があるんですか?

177:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/24 08:44:18.12
>>175
グリップの上に少しだけ透明なところがある。
グリップのゴムを剥がしてみればもっと分かるかも?

178:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/24 20:43:28.97
確かにユーロは軸に直接インクが入ってた。
尻のキャップ外して爪楊枝を突っ込んだら透明の液が付いた。

179:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/03 20:31:51.73
ユニボールシグノとかエナージェルとかのノック式の奴に互換性のある高級軸ってないのかしら?

180:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/03 23:41:00.73
8種類ぐらいの安いボールペンを使ってみたが、
結局シグノに落ち着いたわ。
コピー用紙にも割と滲み少なく書けるし。
油性から乗り換える時は一段階細い芯にすると良い感じ。



181:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/04 16:53:13.82
SARASAは滲みが若干だけどシグノより高い気がしてやめてシグノかハイテックCで迷っているのだが、
ハイテックCって耐水性どれくらいありますか?

182:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/04 16:54:36.03
>>181
耐水性気にするんならシグノ一択だろw

183:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/04 23:14:28.78
Hitec-Cは耐水性ゼロ。感動するくらい流れて読めなくなる

184:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/04 23:49:57.09
ハイテックは性能の前にあの時代錯誤なペン先駄目だな丸で進化してない
滲むし詰まるし引っかかるし漏れるし潰れるし抜けるし何でまだ堂々と売ってんの

185:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/05 13:12:25.69
>>181
ここでシグノやサラサとハイテックCの耐水性が比較されてる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ハイテックCは耐水性は低いが字が読めなくなるレベルじゃないようだ。

186:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/05 15:09:30.25
サラサの黒は顔料の乾きが遅すぎる

187:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/05 15:47:18.39
発色の良さはサラサのほうが上だと思う

188:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/05 16:18:56.36
>>185
まあ紙にもよるからな
俺の場合はメモを雨まみれにしてしまって、
判読困難なほどハイテックが流れた

189:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/05 20:46:36.19
サラサはほんと発色良い
筆圧無い方だからエナージェルとかだと滑りすぎるんでシグノ0.28のガリガリ感が重宝してる
とんがっててガリる割に藁半紙に書きなぐっても床に垂直に落としてもビクともしない丈夫さも素敵

190:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/06 22:23:20.69
なんだかんだでサラサシグノボールサインの3強なんだな

191:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/07 18:37:53.11
そんなにサラサがいいって聞くと
コレト軸に入れたくなるじゃないか
入れられるかなw

192:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/07 21:33:20.45
絵描きだけど書き味はハイテックC一番好きだ。
だけど詰まるんだよなぁ・・・・

193:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/08 14:53:15.61
上の方を読んだらゲルのレフィルは2種類に分かれるようなのですが
シグノのレフィルUMR-83が使えるボディのを教えていただけませんか?
普段はDR.GRIP4+1にSTYLE FITの0.28シグノ芯を入れて使っているので
毒栗のように太くてある程度重いボディを探しています
廃番のDR.GRIPのゲルボールペンでもシグノのレフィルが使えるでしょうか?

194:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/08 14:58:42.48
>>193
参考になるかわからんが
URLリンク(www.jwima.org)
をみると
UMR-83は公式的には
JF-0.4芯、JF-0.5芯、JF-0.7芯、JF-1.0芯
の芯に対応してるみたいだからその線でしらべてみて

195:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/08 19:25:09.62
>>193
使ってるよ。
ゲルにシグノUMR83入れてる。

ちょっとリフィルが長いのと、先っぽが細いだけで、数mm切ったり、先っぽにセロテープ巻いたりしながら使ってるお。

そのまんまでも、使えないことはないけどさ。




196:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/08 22:34:46.54
>>193
>廃番のDR.GRIPのゲルボールペン

今も、PILOTの公式には載っているが。

197:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/08 23:20:53.04
300系軸で、海外のものは、
LAMY以外のオススメはありませんでしょうか。


198:193
11/05/10 02:01:47.02
>>194、195、196
工業会のページありがとうございます
勉強してみます
ドクターグリップのゲル買ってみます
あまり売ってないようなのでは廃番かと思っていたら
ドクターグリップのページではなくてゲルインクの所にあるんですね
失礼しました、でも色数が減っているようなのは残念
交通費が送料の倍以上かかるんでネットショップばかりなんですが
ハンズやロフトなら普通に棚に並んでるのかもしれないですねー

199:198=193
11/05/11 04:49:30.81
Dr.GRIP Gel やっぱりなくなるようです。下の方に書いてありました。

※LDG-80Rは在庫が無くなり次第、販売中止となります。お求めの方は、お近くの弊社製品取り扱い販売店へお問合せ下さい。

URLリンク(www.pilot.co.jp)

200:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/12 21:32:22.39
ある程度在庫が捌けてから、Gスペックのゲルを出そうとしているのかもしれんな。

201:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/12 22:34:19.29
俺の握り方が悪いんだろうけどドクターグリップはグリップの先の金属が指に当たって痛いので嫌いだ

202:199
11/05/13 20:26:02.25
>>201
自分はキャップ式のシグノが痛くてまったく駄目です
ペンダコは出来なくて中指の爪の上の側面あたりが凹んでます
持ち方が悪いかもしれません


203:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/14 15:01:27.60
シグノ UMN-207 ってどうなの?
物は良さそうなんだけど、店頭には全く無いし
通販でも取り扱ってるところ少なくて…。



204:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/14 20:07:00.03
ボールサインNX05は試し紙が悪かったのかもしれないけど書き味悪かった
しばらくすると良くなるのかなあと期待しようと思ったが
ノック部分の動きがスムースじゃなかったのであきらめた

205:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/15 08:53:14.12
>>203
俺にはこれがベスト。
リフィルはRTと同じ。

確かに置いてる店は少ないね。
コーナンと丸善にあったぞ。

206:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/15 21:15:43.94
>>205
ありがとう。
とりあえず通販で買ってみるわ。


207:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/20 13:15:56.76
シグノのピュアモルトを購入したのですが
クリップ裏側の本体部分が深くえぐられていて
ほぼ日手帳のペン刺し部分にはうまく使えません
上にでていたシグノUMN-207やシグノスタイルUMN-302では
クリップの裏側はどうなっていますか?

208:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/20 15:21:52.52
えぐれてません。

209:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 00:16:37.98
サラサはサラサラ書けすぎるのが嫌。
ジムノックは故障率が半端ない。ペン先が出たままノックしても戻らなくなるわ、
初っ端からインクが出なかったり。
安いけど壊れない、ノック式でグリップのあるボールペン、ないでしょうか?

210:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 00:19:22.19
>>209
エナージェルとかは?さらさら過ぎるから芯をユニボールシグノに変えてみるとか

211:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 00:25:03.12
>>210
レスありがとうです。
どっちも\210かー
ボールペン、結構無くすから、\73くらいのが欲しい
やっぱサラサかジムノックしかないのか・・・

212:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 02:26:57.52
>>209
ぺんてるのテクニカノックなんてどう?
価格帯はサラサと同じ。(定価税込105円)
ニードルグリップが苦手だとアレだが。

213:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 11:15:49.73
シグノはどうだったっけ

214:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 11:40:23.23
>>209
シグノの152か207でいいんじゃない?
まあ俺もこれから試すんだけどw

215:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 22:28:05.53
ここってサラサの評価が高いようだが俺はハイパージェルのほうが書きやすいと思うがみんなはどう?
やや太めで持ちやすいというのもある

216:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 23:36:07.33
自分はハイパーGが好き

217:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 23:55:43.67
アクロボールの軸にサラサを入れて完璧

218:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/21 23:57:30.40
>>212-214
ありがとうございます。
試しに買ってみます

219:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 00:13:53.18
>>199の書き込みを見て、近所で売っていたドクグリのゲルを買ったが、リフィルの汎用性がすごいな。
俺が試しただけでも、
サラサ・シグノ・エナージェル・フリクション・VボールRT・ジェットストリーム・オートの水性セラミックのリフィルが無改造で入った。
スラリは要改造で、セーラーのゲルはリフィルの先が太くて入らんかった。

220:207
11/05/22 14:15:19.63
>>208
ありがとう。ピュアモルト本当に凄くえぐれてるんですよ
グリップのはさむ力具合とか色々あるとは思っていたけど
こんなところにもいろんなデザインがあるんだと驚きました

221:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 14:22:34.69
>>219
ずらっと書きだしてくれてありがとう
シグノ一択だったけど他のも試してみたくなった


222:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 14:23:51.65
>>221
エナージェルはすごくおすすめ

223:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 14:46:59.69
>>222
エナージェルユーロしか使ったことがないんだけど
エナージェルと、エナージェルユーロってだいぶ違う?

224:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 14:54:21.90
>>223
さっぱり違わない
全く同じ

225:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 15:28:00.56
キャップ式エナージェルとノック式エナージェルって
同じリフィルでいいの?

エナージェルユーロは軸にインクが入ってて詰め替えが出来ないんだよね?

226:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 15:51:01.98
>>221
芯はシグノが一番だと思うよ
エナージェルは耐水性ないから上からマーカー引けないし
シグノ使いは軸を変える方向で楽しんだらいいとおもう
OHTOのリベラとかハイテックCの高級軸とかもノック式のと互換性あるからそっちを試してみるの手だと思う

227:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 18:51:03.81
>エナージェルは耐水性ないから上からマーカー引けないし
これはだめだなぁ

228:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 19:28:17.35
OHTOのリバティね…

229:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 22:05:28.49
エナージェルはコピックでビャーってならないから
コピック使ってちょっと落書きする人にはなかなかよいものだ

230:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/22 22:23:44.86
>>227
前スレでちょっと話題になったんだけど、実はマーカー引くときは、
シグノやサラサみたいな顔料ゲルよりも、エナージェルの方がにじみにくかったりする。
顔料ゲルは、表面に残ってる顔料がこすれて広がっちゃうんだよね。

231:221
11/05/22 23:10:04.06
>>230
シグノで書いた部分を誤ってフリクションでこすっると汚くなるんですが
エナージェルだとそういう事がないかもしれないってことですかね?
レフィル買って試してみるのが早いですね

232:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/23 00:33:28.35
>>231
試してみたけど、エナージェルだとフリクションでこすっても汚れない。
シグノ、サラサ、ボールサインは汚れる。
染料インクは、やっぱり摩擦には強いね。

233:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/23 01:46:40.35
シグノの青一択だわ
顔料ゲルらしくはっきりしてて紫とか混じってない綺麗な青色だから

234:231
11/05/23 02:32:26.94
>>232
さっそくお試しありがとう!
ゲルでもほんと色々あるんですねえ
ボールペンって奥が深い。。。

235:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/23 06:19:12.03
いろいろっていうか染料系と顔料系のちがいじゃないの。
染料は摩擦に強いけど水に弱い
顔料は水に強いけど摩擦に弱い

236:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/23 08:58:14.48
>>233
スタンダードのキャップ式のシグノの青と
ノック式のシグノの青と
スタイルフィットのシグノ芯の青って同じ色?

237:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/23 14:40:56.67
青ではないんですが、ブルーブラックのノック式替芯UMR-83がスタフィ0.28よりも
白っぽく緑寄りの色味だったので、お客様相談室に問合せました
製造が09・08と印字されており、ちょっと古いようです
1か月前に別の店で購入した黒の芯には11・01とありました
お客様相談室では
「シグノ3種は厳密には同じインクではないが、同じ色見が出るように作ってあり
今、実際に手元で確認したものも同じに見えるが、敏感な人には違いを感じる事もあるかもしれない」
「2,3年経って古くなるとインクが固まってきて濃い目の色になる」
「劣化が始まって出が悪くなった為に薄く見えるのかもしれない」
「交換するので新しく送るもので試してみて欲しい」
というような内容でした

長文失礼しました

238:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 00:05:36.48
「交換するので新しく送るもので試してみて欲しい」

239:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 01:16:25.95
>>236
最初にスタフィで気に入って、その後ノック式を買ったけど、ほぼ一緒だと思った。
紙に並べて書いて厳密に比較したわけじゃないのけど、比べても製造時期の違い程度の誤差しか無いと思う。
気になる人はとにかく新しいものを買えばいいと思う。
ノック式は90円で売ってるとこもあるからお徳。



240:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 01:26:17.34
油性のことだけど、
ジェストの0.7青とジェストの0.5だと、
0.7が紫か?って思う青で、0.5が混じりっ気の少ない青でこれ全然違うじゃんって感じだけど
シグノはそんなに違わないと思う。

241:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 01:38:45.60
同じノック式用の「青」でもぺんてるのエナージェルとハイパーGは結構違うかと。
エナージェルとハイブリッドとは、さほど違わないのに。
特にハイパーGの明るさは……芯だけ並べても違いが際立ってる。


242:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 04:55:17.99
そりゃ名前が違ったらインクが違ってもしょうがないと思う

243:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 08:48:14.34
>>236です

>>237
>>239
ありがとうございます

>>240
私もFシリーズ(0.5)の青と3色のジェスト(0.7)の青で同じことを感じましたw

244:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 22:55:40.81 /VYEYWu9
ハイテックCとコレトが全く違う色なのに比べたらシグノとスタフィは優秀。

245:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/24 23:10:55.52
オンブックに使える低粘度ゲルの替芯って誰か知らない?

246:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/30 23:13:00.19 p575YjZq
SARASAが入るキャップ式のいい軸ありませんか?
あったら教えて下さい。

247:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/30 23:34:08.78
>>246
OHTOのリバティかハイテックCのカヴァリエが対応してたような気がする

248:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/30 23:39:13.50
>>247はサラサのノック式の芯ね

249:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 00:23:09.36
早いレスありがとうございます
リバティ中軸買ってみます

250:● 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/31 09:50:41.43
ペンテル・ハイパーGって上からマーカー引いても大丈夫ですかね?

251:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 13:32:34.02
シグノのキャップ式極細リフィルUMR-1が使えるペンで、疲れにくく早くかけるのてありませんか。
ノック式には基本はまらないのかな

252:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 14:03:44.64
>>250
耐水顔料インキということだから大丈夫なんじゃないのと予想、

253:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 18:40:09.36
>>250
試したら問題ない

254:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 22:42:10.68
ドクターグリップのジースポット買った。リフィルはAいんく対応だが、他社製でなにか使えるものある?

255:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 05:04:29.30
ゼブラのk芯


256:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 09:59:47.01
>>253
ハイパーG 0.5 青 使ってたけど、黄色マーカーでインク引きずっちゃってたよ
意識して軽くマークすれば大丈夫だった

エナージェルは強くマークしても引きずらなかった。ちょい滲むけど。

257:● 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/06/01 16:01:01.35
エナージェルユーロメインだけどハイパーGとパワータンク買ってみた
書きやすくて速く乾けば何でも良いんだが、ついつい無駄遣いしてしまうなぁ

258:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 16:12:33.19
ハイパーじじい
早く書くと中抜けするんだが

259:● 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
11/06/01 16:18:12.95
>>258
それパチモン買ったからじゃないの

260:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 16:19:48.20
>>259
「トルネード!」とか叫びながらぐるぐるやると中抜けする
そんなもん?

261:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 20:03:00.25
>>260
抜けてるのは君の頭の中と見たw

262:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 22:59:39.67
トルネード\(^o^)/って叫びながら図書館でペン回ししてたら、司書さんに怒られた

263:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/02 00:04:58.41
美術館でボールペン使ってたらこの鉛筆貸してやるから使えって学芸員さんに怒られた

264:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/02 12:11:03.10
お前らなんでそんな楽しそうなんだよ

265:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/02 21:28:53.01
脳味噌ゲル化?


266:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/02 23:59:01.43
ロフトで、女性店員さんに
0.5のやつと1.0のやつってどっちが気持ちいいですか?
って聞いたら、赤面しながら1.0の方指差した…

書き心地の話しだったんだが

267:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/03 01:08:03.47
ロフト何店の何曜日の何時ごろですか?


268:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/05 22:25:37.04
1mmゲルインク愛用してるんだが、シグノ1mm良いな
「エナージェル最高(キリッ」と思ってたが変わらんな
ブルーブラックもあるし、顔料なので耐水性が素晴らしい
ただデザインが・・・

269:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/06 23:11:11.09
シグノ1mmってシグノビットってやつ?0.18mmボールってあるけど
デザインが駄目ならほかのボディに入れ替えればいいだけじゃん

270:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 05:01:13.70
1mmって書いてあるのになにを言ってるの?

271:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 06:03:34.19
シグノ(キャップ)のデザイン好きだけどなあ
長すぎずず太すぎずキャップも軽くて小さくて邪魔にならず機能的で取り外しも適度に硬い
軸の胴体部分の透明プラもそれなりに厚いせいか丈夫だし見た目にもチープな感じしないよね
芯を変えてながら数か月~十数か月使うのにちょうどいい雰囲気と品質
シグノ素敵だよシグノ

272:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 17:39:59.30
シグノのデザインはユーロの1/10

273:269
11/06/15 17:54:55.38
1.0mmと0.1mmを勘違いした、マジでごめん!!
シグノって細いイメージが強かったから、まさか「1.0mm」とは思わなかった
自分もキャップ式シグノのデザインは低価格のペンの中では良い方だと思うな


274:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 22:46:13.49
>>272
あんな小学生の筆箱が似合うのは嫌や嫌や

275:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 22:48:58.62
確かにwなんかウルトラマンみたいだよな

276:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 23:18:27.05
替え芯で軸を使い回すことを考えると
なんかキャップ式ってキャップが割れたり緩くなったりしないか不安で買うの躊躇しちゃうんだよな…

277:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 23:25:08.62
100円ペンで躊躇する男の人って…

278:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 23:28:40.42
そんな100ペンにこだわってる自分を棚上げにできる男の人って…

279:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 00:02:08.39
>>276
シグノについて言えば尻に敷いて破壊しない限り持つよ
あの事務的かつスマートな質実剛健デザインがスキスキ

280:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 01:19:57.86
でも最近売ってるデカい奴はイマイチだよな

281:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 10:52:12.72
シグノは落とすと一発でペン先が潰れる。

282:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 11:00:06.75
ペン先そんな壊れないけどな…ハイテックCの方が壊れやすいぞ

283:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 14:07:49.60
キャップ式シグノは、かなり堅牢な作りだよ。100円にしては

284:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 17:34:58.70
シグノたくさん買ったけどしばらく使わなかったら
全部カピカピになって使えなくなった(^0^)/

285:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 19:32:32.31
キャップシグノは0.28のペン先下にして顔の位置から木の床に落としてもボール潰れないレベルだろ
ハイテックCに比べればどれだって丈夫だけどね

286:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 19:36:26.16
ニードルは直ぐ壊れる

287:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 22:57:25.01
>>284の暫くが世の中の人の暫くの数倍なのか
284の居住環境が劣悪なのか...

288:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 23:08:29.04
カビカビもカピカピもそうそうならないよなw
どんなところに置いてんだよw

289:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 03:56:52.59
>>281
SARASA落っことしたら落ち方が悪かったらしくボールがどっかいってじゃじゃもれ状態w


290:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 19:29:20.15
じゃじゃもれってかわいいなおい

291:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 20:30:09.31
おれ的にはサラサがベストだな
かすれないのがいい

292:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 20:48:57.29
ゲルインキって水性だし直感的にはすぐカス溜まって詰まりそうなのに全然そうではないな
数か月ほっとくと固まる率はむしろ普通の油性の方が

293:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/23 15:10:37.79
ゲルはゲル、水性じゃない

294:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/23 15:59:44.84
ひとの精神力や気力をゼリー状にしたもの

295:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 06:29:08.61
>>294
それは白濁液の中に混じってるものだとおもう

296:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 19:18:42.37
なるほど、つまりゲルインキってのは、白濁液から抽出した精力をゼリーにしたものってことか

297:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 20:55:02.61
ちょっと今から飲んでみるわ

298:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/27 18:37:58.21 YUD513dq
エナージェル、0.7
リーガルパットだと 
滲みますなぁ。  
油性より書きごこち良いから仕方ない。

299:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/27 21:19:43.07
油性から乗り換えようか考慮中で、試してみたら線が凄く太くなるので
驚きました(玉径0.7mm)。0.5mmも試してみたけどやっぱり太い。
うんと細いのも試してみたらカリカリして書き味が悪くなっちゃう。

同じ玉径で線幅が一番細いのはどの製品でしょうか。教えてください。

300:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/27 21:41:57.21
HI-TTEKCじゃない?

301:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/27 21:57:14.67
>>300
カンコク製?

302:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 17:19:41.28
お返事、ありがとうございます。
残念です。
何とか改善できるかと思ったのですが。

303:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 19:04:26.57
Hi-tecだけは使うなと言っとく
細くて書き味も滑らかなのはサラサかな
俺はシグノ028のガリガリ感が大好きだけど。あれくらい抵抗ある方が細かい字も書きやすい

304:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:02:32.53
いや、玉を小さくするのではなく、つまり、
0.5mmゲルで筆記線幅がいちばん細いのは、ってことです。
(0.5なのは、どの種類にもありそうだから)

305:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:11:11.16
0.5はゲルだと太い部類に入るから、0.3とかで探したら?

306:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:17:22.13
.38か.35だな

307:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:36:42.97
小さい玉はカリカリしてきませんか?
ゲルはやっぱり太くなっちゃうモノなんでしょうか。
なんだか、あきらめて油性に戻りたくなってきました。

308:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:42:32.91
>>307
カリカリ感はある程度は仕方がないけど、先端がニードル型(ハイテックなど)だとよりカリカリするので
コーン型(シグノなど)にしてみたら多少はカリカリが軽減されると思うよ。

309:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 22:22:06.86
>>307
今まで使ってきた油性ボールペンとボール径は?
0.5mmとかだと、同じ太さにするにはゲルではどうしてもカリカリしちゃうねえ。


310:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 22:57:24.07
というかペン先が滑る感が欲しいなら油性使うべき
細いペンや万年筆はカリカリするもんだよ
しかし0.5のゲルペンって随分太いけど、ボールペンなんてもっともっと太くないか
発色良いから目立ってるだけだと思うぞ

311:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:12:28.70
油性よりゲルのほうがゆるい(シャバい)から、線が広がって当然。

312:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:19:06.44
上に書いてる人もいるけど、小さい字を書くなら多少ガリガリしないと、ペン先が必要以上に
流れてしまうことがある。大きな字だと多少の行き過ぎは影響が少ないが、小さい字だと書き
損じになってしまうことが多い。
ガリガリ感でピタッ、ピタッとペン先が狙い通りのところで止まるようになる。
ただ、ガリガリ感は手に負荷がかかって、疲れやすくもなる。

313:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:32:39.69
0.38のシグノでダメならちょっと無理じゃないかなって気がするんですが…

314:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:32:40.38
サラサクリップの0.5と0,4だと
やっぱり0,4の方が筆記距離は長いの?
それともボールのダメージを考えて、0,4の方がインクが少なくて筆記距離は変わらない?


315:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:38:06.33
>>314
サラサはどうかわからないけど、シグノは0.38と0.28では0.28の方がインクが少ないな。
パッと見は同じようだけど、塩ビパイプの肉厚が全然違うw

サラサはどうだろね。

316:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:43:26.20
シグノの0.5と0.38もパイプの肉厚違った気が

317:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:44:42.46
>>314
筆記距離を公開しているのはゼブラの良いところ。
URLリンク(zebra.zebra.co.jp)

サラサクリップはJF芯だから、
JF-0.5芯 700m
JF-0.4芯 400m
変わらないどころか0.4の方が筆記距離が短い。
インクの量がずいぶん少ないんだろうなあ。

318:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:49:18.92
やっぱりペン先チップが持たないのかな

319:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:55:10.35
強引にインク(墨汁)たして使ってる人によれば、ボールの径で耐久性が結構違うようだ。

ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!!
スレリンク(stationery板)

320:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 23:59:08.20
>>317
ありがとうございます;
検索不足でした

321:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 00:25:52.01
>>317
JSB芯とか、中身が見えないのにすげえなw

322:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 14:36:14.01
エナージェルユーロ
なんでキャップ式なのにスプリングチップなんだ?
ペン先がカクカクして書き味わるい。
キャップ式のメリットを潰してるよな。

323:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 17:37:05.83
不満があるならシグノかサラサ使えばいいのよ

324:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 19:59:08.21
>>322
エナージェルは、もともとキャップ式もノック式も同じリフィルだったしな…。
コスト削減のためだと思ってたんだけど、リフィルなしのユーロでもわざわざ
スプリング内蔵にしてるってことは、やっぱり他のインクより乾燥しやすいのかね。

>>323
シグノはともかく、サラサのキャップ式サラサスティックは生産中止になってないか?
しかも、サラサスティックも0.5以上はスプリング内蔵だったし。

325:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 08:59:53.36
>>323
おとなしくシグノ使います。
>>324
リフィルなしのユーロにもキャップ・ノック兼用インクがそのまま
使われているとしたら、スプリングチップ必須になりますよね。
インク開発コストの削減でしょうかね。

326:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 00:04:50.13
>>299
同じ0.5mmでもゲルより水性が細い
だから300系替芯やVコーン
ハイテックCはダメだ

327:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 00:15:03.86
ハイテックが好評なとこ見たことないんだが何故か定番らしくほとんどの文具屋に置いてるよね
俺も色々比較するまではゲルペン=ハイテックなイメージだったし
週ジャンみたいなもんか

328:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 00:23:01.78
ハイテックはJCJK向け

329:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 00:53:31.40
ハイテックはペン軸とリフィルのノック部だけ使わせてもらってます。
中身はスタフィ

330:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 04:58:49.51
試し書きの紙見ると年齢層分かって面白いかもな
何でもかんでも試すやつもいるけど
例えば万年筆コーナーとハイテックコーナーじゃ
感じが違うだろうし

つうかあの試し書きの紙の使い終わったやつ
欲しいんだよなー色んな人が思い思いに書いてて
見てて楽しい
あれだけのために文具屋で働きたい勢いだわ

331:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 13:25:23.71
キモ

332:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 13:40:40.94
キモ ウザ って言うやつは人として信用ならん

333:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 14:10:59.24
>>330
ローラー式になっててちぎれる紙なら勝手に持って行ってもいいのでは?

334:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 21:03:57.60
>>333
お店の人がこれ読んだらあわててローラー式やめるぞ

335:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 22:57:58.67
>>330
字フェチか?

336:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 00:59:32.87
赤チンキボールペン

337:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 03:46:19.80
レシートの紙の流用だから、簡単にはやめないだろ。
試し書き用紙交換の手間も少ないんだから。


338:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 09:40:33.42
あの紙、なんて書けばいいのかいつも悩む

339:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 10:14:50.75
あいうえお
あか
ωω

340:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 10:42:12.85
助けて 助けて 助けて 助けて

341:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 13:11:32.62
いや、そんな! あの手は何だ! 窓に! 窓に!

342:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 14:52:42.77
関西ー電気保ー安協会♪

343:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 19:46:16.13
エナージェルX
URLリンク(www.pentel.co.jp)

エナージェル、お前にもう用はない

344:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 19:51:02.69
エナージェルSEX

345:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 19:51:21.29
>>343
デザイン一気にダサくなったなw

346:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 20:02:04.24
>>343
サラサのクリップと同じに見えた

347:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 20:13:48.11
>>345.346
100円だからこんなもんだろ

348:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 22:07:46.61
>>338
自分はいつも色名を書いてるw

349:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/03 22:17:39.95
>>343
中身同じで従来の半額と考えれば、悪くないかも。
今までのエナージェルの軸デザインはゴテゴテし過ぎという人には、案外受けそう。

しかし、やっぱりシャーペンも出すのね。

350:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 19:06:01.76
こっちのほうがいいわ
元からださいしシンプルなほうがいい

351:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 20:07:09.64
キャップ式シグノより事務的かつ洗練されたデザインは想像できない
サイコーシグノサイコー

352:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 20:26:29.50
そこでキャップ式ハイブリッドテクニカですよ

353:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 00:45:00.78
フランクリン・コヴィーの換えリフィルって独自規格じゃないよね?

ローラーボールの方

354:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 02:28:06.79
そういうときは替芯の寸法を測るもんだ

355:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/23 21:16:37.47
神戸大学オリジナル学章入りシグノをあなたにプレゼンツ

356:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/23 21:19:28.16
ゲルインキボールペン界のジェットストリームみたいなのはどれ?

357:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 02:26:08.33
ノック式エナージェル辺りか?


358:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 09:56:44.53
>>356-357
そもそも油性ペンの中でのジェットストリームの位置づけがよくわからないからなんともいえんけど、
登場以来、後続商品が色々出てきたという意味で言えば、入れ替え式の多色ペンとして大々的に売り出されたハイテックCコレトなのかもしれないね。

359:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 10:46:06.68
>>356
ゲルインキボールペン界のジェットストリームみたいというのf
・新機軸な商品
・後続が各社から発売
・定番化
という点なら
パイロットのフリクションが近そう。
あとは、ゲルインクのはしりともいえる、ぺんてるのハイブリッッドとかかな。

360:356
11/07/24 11:05:55.09
ごめんなさい、ゲルインキボールペンの中でサラサラスラスラ書ける物が知りたかったんです。
分かりにくい質問してすみません。

361:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 11:08:37.86
>>356

油性ボールペンスレからの転載だけど
ジェットストリームの定義っていうのはこれでいいのかな


【要注意油性ボールペン】
◆ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 注意事項が多いが書き心地の軽さとインクの濃さが魅惑のボールペン
※ 書き始めにかすれる事が多いが水性っぽいドバドバ系の濃いインクが好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳リフィルのトモエリバーでは盛大に裏抜けする
※ 時間が経つと文字が滲んだり裏抜けするので薄い紙や長期保存の書類には向かない
※ 長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲む事がある
※ 修正液・修正テープで消しても時間が経つと書いたものが浮き出てくる
※ 感圧紙やインクジェット紙に激しく書きにくい


こんな感じのゲルインキボールペンを探してるって事?

362:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 11:11:19.38
>>360
エナージェル

363:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 11:43:39.23
>>360
そうなると断然エナージェル。
だけど、水に濡れると酷いからその点は気をつけてね。

364:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 12:13:16.55
>>360
エナージェルは紙を選ぶ気がするのでサラサを推す

365:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 12:14:57.25
>>360
キャップ式なのかノック式なのか
耐水性・耐光性はどうなのか
それで答えが変わる

耐水性を気にしないのなら
ノック式キャップ式ともエナージェル(エックス・ユーロ含む)が良いと感じた

耐水性・耐光性を気にするなら
サラサ系(ゼブラ)
シグノ系(uni)
ハイパーG(ぺんてる)
ボールサイン(サクラクレパス)
チューズ(パイロット)
ハイパージェル(ゼブラ)

ゲルインクボールペンはメーカー云々より
ボール径の方と書き方(倒して書く癖・立てて書く癖)や
軸の握った感触の好みの方が書きやすさに関係すると思う

あとは多色なのか単色なのか

366:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 14:02:47.67
無印のA5手帳を買ったのですが、今年のは特に滲みます
サラサと万年筆でダメでした
にじまないおすすめはありますか?

367:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 14:16:43.20
ユニボールシグノかな 細いほうがいいかも

368:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 14:23:57.51
>>367
ありがとうございます 文房具屋さんに行ってきます(*・ω・)*_ _))ペコリン

369:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 14:28:32.91
おれもシグノおすすめ、にじみにくいし、耐水性も高いし

370:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 14:35:39.04
>>369
ありがと(*'ε`*)チゥ

371:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 15:23:41.74
( ´,_ゝ`)プッ

372:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 09:21:22.01 odBsV88g
昨日ユニボールシグノ0.38のブルーブラックを買って、それで履歴書書いた。
スリッチとどっちにしようかと思ったんだけど、スリッチは軸が細過ぎて長文
書いてると指が疲れて来るし、シグノの方が50円安かったからこっちにした
んだけど… あまり書き味良くなかったな。書き出しにインクダマが出た
思ったら、しばらく書いてると擦れて来たり… ロットの古いのを買ってしまった
のかも知れないが、なんかシグノの書き味って10年以上前から変わってないな。

これに比べたらエナージェルの書き味って正にネ申だな。
エナージェルユーロの0.35ブルーブラックを発売して欲しい。

373:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 09:39:38.18
そういや、ぺんてるの社長が鑑定団出て評価額2千万円の絵を自慢してたな

374:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 09:47:21.35
>>372
まずあなたには0.38が細過ぎるんだと思う
ダマができやすいのはペンを倒して書く癖があるのでしょう

ボール径の小さいペンを倒して書くと
ダマが出来やすくかすれやすい

エナージェルユーロにしてもボール径が小さいやつだと
倒して書くと同じく書きにくくなると思われる

375:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 10:11:32.98
最近のやわらかゲルインキボールペンって細字表記でも書いたらじが太る気がする。
やっぱりシグノのちょっとデジタルっぽい字が好き

376:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 10:25:39.90
>>372
ユーロの0.35で書いたってことはニードルチップだな

金属チップの0.38で斜め書きで書けないが
ニードルチップの0.35なら斜め書きでも書けたっていう話しだな

あと、シグノは耐水性は良いけど
エナージェルシリーズは書き味は良いけど
水に濡れると滲むから気をつけること

シグノの悪口を簡単に言うのもいいけど
自分の持ち方も10年前から変わってないのを自覚しないとな

377:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 10:30:36.13
シグノ万歳! シグノ最高! シグノためならバックアップのペンも用意できる!

378:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 12:58:09.68
>>372
マルチさっさと死ね
スレリンク(stationery板:947番)

死ねゴミが・・・

379:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/29 01:55:00.34
まあ書き方の癖で良し悪しはあると思うが、ゲルペンの使い始めのダマと使い終わりの薄れは仕方なくない?
シグノは両方とも生じやすいが、始めと終わり以外の安定性はかなりある方だと思うぞ
というか新しいペンで履歴書なんて書くな

380:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/30 00:58:50.85
ゲルならやはりシグノが標準では?ラインナップなどトータルで考えるとそう思う。後は好みだと思うけど、シグノで生じる問題は他メーカーでも程度の差は有るけれど、発生するんじゃないの?

381:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/30 08:49:26.17
そんなこたーない、各社ぜんぜんインクの性質が違う

382:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/31 21:52:53.23
ダイソーにあるプラチナのイモムシみたいなゲルペンってどーよ?

383:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/31 21:55:27.65
>>382
うpして

384:382
11/07/31 22:41:25.56
ごめん、セーラーだった
URLリンク(www.3japan.co.nz)

385: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/01 14:23:43.93
>>382
うp乙

イモムシみたいだなーと思いながら買ったのかどうかが気になる
握った感じが好きならイモムシでもいいと思う
暫く使って慣らしてからが本番
インクに関しては耐水性耐光性のチェックくらいか

386:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 14:26:55.34
団子虫の色だよなグリップのところ

387:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 15:35:43.75
>>382
青インクもあるの?

388:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 22:46:00.95


389:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/02 00:50:13.52
>>387
青も緑もあるけど見た感じは水色、黄緑色って感じだった。もしかしたら蛍光かも
すぐ行ける範囲にダイソー無いけどそのうち買ってみるよ

390:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/02 23:14:35.46
この無印のジェルインクを気に入って使っていたのですが、
クライアントとの打ち合わせの際に、そのペンは恥ずかしいので
最低でもパーカーくらいのを使えと言われてしまいました。
この芯が使える5000円位までの本体は何かありませんか?
URLリンク(www.muji.net)
ノック式が無理なら同シリーズのキャップタイプの芯でも構いません。

391:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/02 23:20:44.08
無印のペンは恥ずかしいって考え方の方が恥ずかしいわ

392:390
11/08/02 23:32:10.54
>>391
困った上司で…すみません

393:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 06:58:27.88
>>390
 スレチだが、会社でずっと鉛筆(三菱ユニ)を使ってたら
「鉛筆は恥ずかしいからシャーペンにしろ」
と何処かで貰ったノベルティグッズのシャープペンシルを渡された事がある。

 業界によっては持ち物で足元を見るクライアントもいるので「見せペン」として
ノック式のパーカー辺りは、持っていても無難かと。
ダイソーのゲルインキペンの芯がパーカーのノック式油性ボールペンに使えるので、
「打ち合わせ専用ペン」で常備するのもイイ加茂。

394:382
11/08/06 00:38:32.29
芋虫ペンルポ
商品名は「Gel」のようだ。ボール径は0.38、0.5、1.0、色は黒、赤、ライトブルー、ライトグリーン、オレンジ
ノックとキャップ両方あるが、ダイソーなのでこれら全ての組み合わせが揃ってることはない。
今回はノック式0.38のみ黒赤青緑と揃えた。なお色は0.38ノックが一番揃ってた。
中身のデザインは同じだが袋のデザインがどの色も違っていた(上から取りだすのか下から取りだすのかも)。
全て国産で樹脂玉(ホットメルトと言うらしい)もついてる。
オートリターン式だがボールサインNXよりしっかりしてる感じ。
ノック音は大き目だがノック自体は非オートリターン式と同じくらいスムース。
書き味は0.38なのでやや引っかく感じはあるが馴染むと中抜けもなくなめらかになる。
ただグリップのギザギザが少し深いので長時間使うのには向かないかも。

書き味よし、品質よし、デザインは…のいかにも老舗国内メーカーらしい一品だった。

395:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/07 08:02:31.06 VNIHQLJV
重複失礼します

ペンテル・ハイパーGがなかなか書きやすくて好きなのですが軸がいまいちですね
同等品で軸が違うものか、もしくはハイパーGのリフィルが使える軸は他にありませんか?

396:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/07 11:07:38.78
エナージェル(キャップ式、ノック式)
ハイブリットテクニカ(ノック式)
サラサ(ノック式)
airfit(ゲルインキ用)
サラサモイ
ドクターグリップ(ノック式、ゲルインキ用)

発売中止品も多いが、ゼブラのサラサ(ノック式)の芯が入る軸なら使える


397:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/08 00:37:11.84 kDJYa9qz
自分、男ですが、πのタイムライン・ゲルの他社とのリフィルの互換教えて下さい。
πの0.5は結構ガリガリの書き味なもので。
お願いします。

398:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/08 01:05:38.83
無かったと思います
長さが違うんです

399:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/08 06:13:36.79
文房具店でエナージェルXを全然見ないなぁ。
100円なので買って使ってみたい・・・

400:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/08 09:06:54.86
>>399
同じこと考えてる人がいた
文房具は新製品入荷しないね

401:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 20:58:25.90
エナージェルXどこにも売ってないな
まだ日本では発売してないんじゃないのか?
書き味はハイパーGと似たようなもんだと予想

402:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 21:35:21.69
いや、エナージェルと同じだろ

403:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 22:19:45.42
耐水性あるの?

404:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 23:58:42.19
ない

405:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 10:14:00.39
ペンテル・ハイパーGがなかなか書きやすくて好きなのですが軸がいまいちですね
同等品で軸が違うものか、もしくはハイパーGのリフィルが使える軸は他にありませんか?

406:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 10:36:05.15
>>405
私の書いた質問をコピペするのは止めてくださいね

407:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 11:54:38.69
>>406
マルチするのはやめてくださいね

408:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/17 12:49:31.49 Ot/5gIwJ
>>407
マルチコピペ野郎がなにを

409:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 01:34:31.09
>>408
マルチするのはやめてくださいね

410:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 14:20:26.28
サラサクリップの0.4がひどすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

411:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 15:09:17.88
>>410
シグノの0.28でもそれぐらいだよ
ボール径が小さいペンはインクの量が多いと、ペン先がもたないんだろう
仕方がない

412:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 17:23:51.16
画像だけはって何がしたいんだよ

413:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 18:08:04.91
画像見てもなにがひどいか意味が分からん411自演くさい。

ついでにゲルBPはシグノが最高の頂点な

414:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 18:11:50.86 PwHtPp3D
>>412-413の方が自演くさいな。
というか文房具板はこういうアスペみたいなレスが多すぎるw

415:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 19:13:57.50
>>414
オタクじゃねーんだから分かるわけねーだろアホ

416:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 02:24:29.68
>>410
これはガッカリだよなぁ
インク消費量の少ないから0,4mmにしたのに、
インク容量が少ないせいか、0,5mmの半分くらいしかインクが持たない

417: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/20 07:21:12.92
>>416

筆記距離が気になるなら0.4より0・5の方が長いみたいよ

↓ゼブラの筆記距離書いてるサイト
URLリンク(zebra.zebra.co.jp)

418:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 11:26:35.85
ずぃこごがぇおがじあくきぎげおがぅこすぃごくざぃじぎええぇごすぃごさぅぅごおしごくげがしくおくじぉぅけずじがけごぃざさかぃこえぐぇお
ごぐざかずかしけぉぐぃざかぎぃううきかあごきざぉぉここぃきけすささけさけうがぇしざえぎおずざけくぃぇざげこすげこけぃずこげぇきか
ぐがすげいがすざげかすぉぉかいあごさぐげじぎいうしげあきぅいくけえぇあぇぃずざごぉざじぉこがおぉざえこごじぉがぎざくぉずぉいぉす
きざうあけぐぐかぉしかきぇうくずこけおしこぐさぇあすぎけずあすすがけがかすぐじいぐぇすうこざしすぅおいずきくあかおぉうざげぉぇこが
ぎききぐおおざえけぇずけぎうけかすぅおぉすあぉすあいかがきざこかおおかぎしぐさおがざくぎこきいうぃざざがぎしごすあかがけきぇえ
けけすぃかげかぃぅきぅいきごずじがけくこげぅじうぅうぉぉおがげえあぅいけすがすこかえごうぃざずがさきげぐしくかがぇぃあしこぎがすお
おけじずげおこぇくこおがけこおざしじぎじぉずかこぅごすぎぇがぅざきざぉずあこごごこがぉぉぉおぎずこすくじさずえしざぅずぇざざこいぇぃ
しすずしけぐずげがすかげしえくぃえかこうすうおさかおずぇずぇごじくうぃいくじかこうさぇおざしぇおしあげぐぉこぅええきさしああぎすこご
ずえあがぇじぇぎがえげうけじぅげいぃきあおうがかじぃきごじごいじぅぇぐじしおぉおざぇぎずががぇぇおえぎぃごかさごいぅずざけじざざきえ
おすがじこげくごいすけぃあぃぃしあぐかざがかしおいぃこきぎげえずずくうくあじいおかぉさぉぅじずずげけくうずげぉぃじすくしいごさきいこ
ざくごおおさこずすくえがくじあおくえぃおくぎぉぇえぎけぅかぎがぎぇけげごあじざぎきかががぉいくすぇいじえずがきざぉいいおぎぇざざぇぐ
いさしぇじじおくさがいおぃあかけきごぅずぉしぉうずがげすぃがあさきさぃきこぃこじぎずじうかうくけげあがうぎぃうぐこあけぇぃすかきえすこ
ぐぅしおざじしきさずごぅざしさぎがごえけくおぅあぅがぉおけぅくけごうかぃげあしこげぇここぇげえごぃずがかごずこああいきえすかぎくじこが
くけぅくしあけうおこさかざげいぎくじごけぎぅおおじずぉぉぉぇさいぃこしくぉぉくしさしがうけうざいぇうきぃあしずざごこぉあくぇきじいぅぇこおげ
ざさいぉこぎこおあごえきがあけずしかじぉじぎきごうずかしいずがいぅがぇさきすがこじすけえぐざきぉきぎごあううしがぃぎいおあ

419:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 11:29:04.45
   \                      ./
     \                   /
      \                  /
        \               /
         \             ./
           \           ./
            \         /
              \      ./
               \    /
      上、         \, ,/         ,エ
       `,ヾ         ,;;iiiiiiiiiii;、       _ノソ´
        iキ       ,;;´  ;lllllllllllllii、      iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
          `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
           ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
         ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
          if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
        ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
          ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
          iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
        iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
         iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch