12/12/08 15:11:02.64
>>949
それ、実物見るまでわからないよね。
何であの写真だったんだろう?
そのせいで迷ってたわ。
951:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/10 01:34:50.83
去年まではCOATEDのB6バーチカルを3年くらい使ってたけど、
「能率手帳の流儀」を読んで今年は普及版1を使ってみた。
ちょうど万年筆を使い始めたので書き心地が良いのが好き。
ただやっぱり「物」としてもう少し大きめのが恋しいのと、
持ってて楽しい感じがしないんだよな~と思って、
来年はA5のMDノートダイアリーかEDITでも使おうかと考えてた。
で、改めて今年の手帳を初めから読み直してみた。
そしたら、今までより小さいサイズにちまちまと書き込んである手帳に
今更ながら愛着沸いてきたw
持ち歩きも苦にならないし、やっぱり来年も能率にする。
月間はガントチャートよりブロック式が好きなので普及版3で、
少し小細工して持ってて楽しい感じを出そうと思う。
大きいサイズの手帳が欲しい「欲」は、
別に雑記帳でも持って解消しようかな。
952:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/10 09:35:42.36
ペイジェムのファミリーマンスリーいいよ。持ち歩く荷物を軽くしたい私にピッタリだた
予定はスマホにも入れているけど、地震や天候で停電が起こったりして充電出来ない事態もあるし、手帳がバックアップの役割を果たしている
953:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/10 17:51:34.17
最近、遺言ノートだのもしもの時のノートなんかが流行してるみたいなので
ちょっと買ってみたら、自分が毎年能率手帳に転記してる事項を埋めるようになっていた。
ま、これはこれでいいか…手帳が行方不明になることもあるしな。
954:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/23 11:06:05.90
初めての能率協会手帳。書き良い紙の質でちょっとカンドー
955:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 01:03:48.16
リスティ1のバーチカルの幅が狭いのに一ヶ月耐えられず、高橋手帳のリングダイアリースリム(バーチカル)に脱出
956:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 10:44:24.37
レフト式は使わないので、ワイド2買うことにした。
957:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/24 18:02:40.01
2013年分も試しで彷徨っていたけど、ずっと使い続けてる普及版1226に落ち着きそうだ。
このサイズで、24時まで30分おきの時刻表記は使いやすい。
しっかし、付録は何とかならないものかなあ。
市外局番一覧表を載せるくらいなら、人口の方が役立ちそうだし、
年齢早見表も、干支だけじゃなくて厄年も載ってる方が面白い。
958:_ねん_くみ なまえ_____
12/12/25 11:13:09.37
>>957
市外局番は俺も活用した事ない
+177で天気予報わかるなんて書いてあるけどネットで調べる方が楽だしな
利用してる人いるのだろうか
959:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/06 17:47:57.36 jq9L6DKz
新年1週目から、書き間違えてしまった。
買い直したい_| ̄|○
960:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/06 19:08:59.62
>>959
書き損じた手帳は生ゴ…
いや、そこだけ破って俺にくれ。
961:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/12 14:53:46.95
ライツ小型1~4で散々悩んで4買った
シャツポケットに入るサイズでペンホルダー付き
表紙の折り返し部に紙を挟める
のが気に入った
小さいからセパレートにしようかとも思ったけど、やっぱレフトがいい
月間はブロックにこだわりあったけど、
流石にこのサイズでは無理と思い断念した
962:_ねん_くみ なまえ_____
13/01/12 16:28:05.31
ガントチャートって誰が使うんだよ狭いな
って思ってたけど、あれ縦線に沿って記入しなきゃいけないって訳じゃないのね
活用例見て一気に印象変わった
来年からはゴールドにしようかな
963:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/03 20:00:00.53
ほぼ日手帳っていいよね。
「ほぼ日刊イトイ新聞」という共通の趣味を持った人同士が集まって、他人には絶対に明かせないような秘密を共有しあって、価値観を一致させていく。
そんな夢のような世界があの文庫本サイズの手帳にギッシリと詰まっているんだよね。
もし道ですれ違った人が「ほぼ日」を持っていたらその人はもう魂の片割れだよね。
届けこの想い! 糸井さんに、みんなに!
964:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/03 21:49:22.56
関心ないので他所でどうぞ
965:959
13/02/11 12:49:13.75
ほぼ日手帳が好き過ぎて死んじゃう!!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
966:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/12 12:56:09.69
死ねばいいよ
967:959
13/02/13 23:27:01.69
◇知っておいてほしいこと
ほぼ日手帳ってどんなもの?
・たっぷり書ける一日一頁
・使いやすい文庫本サイズ
・うすくて丈夫な紙トモエリバーを採用
・パタンと開く糸かがり製本
・毎日糸井さんのことばが楽しい
・ダブルペンホルダーなど工夫がいっぱいのキレイなカバー
・ほぼ日手帳を持ってる人同士は無条件で親友
・おんなじカバーを使っている人は魂の片割れ
968:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/15 16:50:08.10
大学生になればB6バイブルシステム手帳
就職活動でも役に立つ 以下の型番を店の人間に言って
入手しよう
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス+定規 G-99 リフィル94
969:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/15 22:46:15.20
なんであちこち連投荒らしすんの?
なんで罫線ってちゃんと書けないの?
970:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/18 11:05:20.47
もしかして罫線をらせんって読んでるのかwww
971:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/18 19:33:49.45
日本で教育を受けてて罫線という言葉を知らない読めないってあり得るの?
972:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/19 12:17:12.37 7EqXdusC
>>968
>羅線
www
973:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/19 14:44:36.96
w
974:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/20 13:16:30.90
この数年悩んで悩んで今年は正月過ぎても悩んでやっとリスティ2を購入してみた
でけーw
内容は使いやすそうなので、A6ぐらいの縮小サイズを是非とも作ってください
ほぼ日はお言葉が邪魔なので問題外
975:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/24 12:42:47.73
>974
ペイジェム・メモリー(日記)A6-1(ネイビー)[8503](月曜始まり)
URLリンク(shop.jmam.co.jp)
エピール・メモリー(日記)(チェリー)[8516]
URLリンク(shop.jmam.co.jp)
俺は今のメモリー1(1日1ページ・A5)が180度開く様になれば他に贅沢は言わない。
カズンは一度だけ使った事があるけどトモエリバーの白さが目に刺さってきつかった。
976:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/24 12:47:10.89
ごめん、リスティってことは1日1ページじゃなくてほぼ日WEEKS風のレイアウトでA5タイプのものがほしいってことか。
ついオリジナル(A6文庫)を前提に話しているのかと早合点してすまんかった。
方眼罫の印刷をもう少し薄くしてA5・A6モデル出したら人気が出るだろうね。
977:_ねん_くみ なまえ_____
13/02/24 22:50:17.46 sxJAlgf1
A4三つ折りじゃなかったら、リスティの存在意義が…
A6のレフト式なら捨てるほどあるけど、、、方眼マニアか?
978:_ねん_くみ なまえ_____
13/03/03 19:49:59.08
ペイジェムのB6 4月始まりの青 色が変わってた
前の色でいいんだけどなあ
979:_ねん_くみ なまえ_____
13/03/07 00:33:55.78
wic7にASHFORDの革製カバーつけて見たら、自分にドストライクの手帳になりました(*^_^*)
革が早く馴染むように、暇さえあればwicを触ったり、補充ノートに文字を書いたりしてます(笑)
980:_ねん_くみ なまえ_____
13/03/21 14:05:54.28
能率ダイアリーのB5判(品番9601)使ってたけど、
アレって後半の横罫ノート部分、無駄じゃないすか?
他社製も、この型のって、後半の自由筆記部分が
多いけど、嵩張って重くなるので、なくして欲しい。
実際、前半の1週間見開き部分に特化し軽量化した
コクヨキャンパスのとか、早々と売り切れていますし、
同じように思う人って多いと思うんだけどな。