05/09/25 13:41:16
マニングの中のひとが言う事を文字通り受け取るなんてバカ正直にもほどがある。
3:It's@名無しさん
05/09/25 13:44:27
外人の会長が海外のメディアで自社の悪口を言うのって、感じ悪いよね~。
自分の改革が進まないのは現場の士気の低さと熱意の無い社風のせいであって、
自分はやるだけのことはやった、と。
これで失敗したら現場のせいじゃん。
4:It's@名無しさん
05/09/25 13:46:55
英国紙で語ったのがミソのような
5:It's@名無しさん
05/09/25 13:51:22
典型的な差別主義者だな
6:It's@名無しさん
05/09/25 14:00:09
>利益を生まない事業を整理しようという熱意
それって「熱意」か?w
7:It's@名無しさん
05/09/25 14:28:56
たぶんこのスレはストリンガー煽りばかりになると思うよ
「日本のことをわかっていない」とかなんとか
特に関係者を中心に
8:It's@名無しさん
05/09/25 14:31:30
だといいよね。
9:It's@名無しさん
05/09/25 14:44:44
Sony chief had to curb cutbacks
URLリンク(news.ft.com)
10:7
05/09/25 14:49:09
>>8
そうか?
ストリンガーのあの発言は生け贄覚悟だろう。
日本の美風を捨てようとして叩かれているのならともかく、
悪習を断とうとしてる香具師を煽るようじゃ末期的だと思うがな
11:It's@名無しさん
05/09/25 15:00:15
業績が悪いのは社員が働かないから、って言ったのは富士通の社長だっけ?
ソニーの社員もこれから大変だなw
12:It's@名無しさん
05/09/25 15:12:02
日本は相変わらず年功序列制度が根強いからね。
まして円満退職間近の役員連中がアメ公に従う訳がない。
会社を守る事より自分を守る事に精一杯なのだよ。
13:It's@名無しさん
05/09/25 15:14:30
>>11
ストリンガーは役員批判だよ。
「やる気のある若い社員にチャンスをあげたい」と言ってるじゃん。
14:It's@名無しさん
05/09/25 15:30:17
原文を読むと、
共同通信の報道は微妙にニュアンスが違うかもしれないという気がする。
Sir Howard said low morale at Sony after previous job cuts that were not seen to have borne fruit, as well as cultural resistance
to redundancies, had made it hard to go further.
とあるから、
何も成果を生み出さなかった前回の人員削減の結果、士気が低下しているので、
さらに削減するのは難しいことだ、と言っているように感じるし、
Japanese society is more humanitarian than American society."
というのも、別に皮肉のつもりではないように思うし。
15:It's@名無しさん
05/09/25 15:33:29
誰か元記事を正確に訳してくれる奇特な人はいないかな
URLリンク(news.ft.com)
16:It's@名無しさん
05/09/25 15:41:41
日本のマスゴミが微妙なニュアンスを正しく伝えることなど不可能。
そんな受け取り方をされるようなことをしゃべった時点で、
ハワードの負け。
17:It's@名無しさん
05/09/25 15:44:26
>>15
URLリンク(translate.google.com)
18:It's@名無しさん
05/09/25 15:48:36
ソニーの人事部はしっかりしているから
リストラもきっちりしてくれるはず
口ばっかりで使えない技術者をばんばん辞めさせて
早く株価を回復させてください
19:It's@名無しさん
05/09/25 15:50:13
>>17
意味不明。全然「正確な」訳じゃない。
20:It's@名無しさん
05/09/25 15:50:42
マーケや営業があれだけ頑張っているのに技術がついてきてくれてないからなぁ・・・
21:It's@名無しさん
05/09/25 15:56:01
>>18
使えない事務屋もいっしょにな
22:It's@名無しさん
05/09/25 15:56:39
確かに技術があしひっぱてるね。管理部門は優秀なのに。
23:It's@名無しさん
05/09/25 15:56:52
>20
それでも技術のオッサンどもは自分たちは優秀だって勘違いしてるのが質悪い
24:やるきないソニーCEO
05/09/25 16:04:34
ストリンガーはCEO資格ない
これ以上エンジニアリストラして技術さらに低下させてはならない
不用なのは社長、役員、本部長、人事、広報、管理や(とくに本社6階)
会長のただひとつの能力である冷徹りすとらにほんでは機能せず
社長はどうらくの有機ELやめる勇気を
ロボットやめるのまずいベー、ほんだやトヨタみならえ
25:やるきないソニーCEO
05/09/25 16:06:37
ストリンガー
あんたCEOじゃないのか
イデイを踏襲するなんてよくも堂々といえたもんだ
故郷イングランドの貴社に愚痴いってるばあいかよ
どあほが!!
月曜の株価急落h亜あんたのせいだ
解にーーーーーーーーーーーーーん
26:It's@名無しさん
05/09/25 16:08:47
>16
ハワードは英語しか解さないから、
ランゲージバリアというものの存在自体がわかっていないんじゃないかな。
27:It's@名無しさん
05/09/25 16:10:49
消費者の要望を聞こうとしない独り善がりの技術者が
オナニー製品ばっかり連発するから駄目になった。
28:やるきないソニーCEO
05/09/25 16:14:55
ついにストリンガーの正体がばれた
とんでもないのをCEOに選んだイデイ
とんでもないイデイを選んだ大賀
みんな人を見る眼がないやつばかり
それがソニーの最大の弱点
ソニーの虚妄の成果主義もトップへのゴマすり選抜でしかない
29:It's@名無しさん
05/09/25 16:16:50
>>27
ひとりよがりの役員と本部長でしょう。
エンジニアの自由度なんてないよ。
だめな役員、本部長、部門長いらねー
フラット組織にしてくれ
30:It's@名無しさん
05/09/25 16:17:26
このさい役員や本部長は首にしようぜ、ストちゃん
31:It's@名無しさん
05/09/25 16:18:44
ソニーの事務職の比率ってどのくらい?実は少数派でしょ。大半が技術職。 技術職を相当削らないと一万人は無理でしょ。
32:It's@名無しさん
05/09/25 16:28:02
日本人を軽蔑するな、あほストリンガー!!!
ダメなのはソニー社員だろ!!
33:It's@名無しさん
05/09/25 16:32:12
馬鹿ソニーがまた大幅リストラをする。
出井氏がトップになってから毎年リストラしていたのに、いったいどれだけ
リストラするつもりなのだろう。出井氏はソニー初の事務屋会長なので帳簿上
だけで経営しているから将来の開発ビジョンや新製品などがうとく、
売り上げ減ればリストラするというデフレサイクルで歩んできた。
そのため先行投資をせず新技術もないため全てが他社に出遅れている。
よってまた赤字になるから経費削減でリストラしたり過去の特許や技術
を韓国に売るとかしてきた。
その反面、国内生産に拘り人件費の高い日本で人を雇用し先端技術で競争力
をつけているシャープはデジタル家電でも携帯電話でもトップクラスになっている。
トヨタ・キャノン・シャープなど勝組に限って国内生産・開発に拘りを見せている
ところが面白い。
プレイステーション開発リーダーだったクタラギ氏を新会長に推す社員が多かったのに、
出井氏は彼の人気が気に食わないので子飼いの外人を会長にした。
まさに会社の将来よりも自分の利益という出井氏であった。
いまでも最高顧問として最高の報奨を恥ずかしげなくもらってる。
出井はソニーを潰す気だろう。 彼の指名したストでは全く力不足。
ストはいデイのロボット。
34:It's@名無しさん
05/09/25 16:33:30
>> 27
普通仕様を考えるのは企画で、技術は設計に落とし込むのが仕事だ
と思う。
35:It's@名無しさん
05/09/25 16:34:41
ソニーって今や落ち目企業の代名詞だね
36:It's@名無しさん
05/09/25 16:34:45
最近思ったけどこの板ってクタラギがどういう人間か知らない人間多いのな。
まあ当然と言えば当然か。
37:It's@名無しさん
05/09/25 16:35:27
イデイがつぶしたソニーは再起不能
月曜にソニー株パニック
あすはソニーショック再来の日
正直者のストちゃん本音をありがとう、あんたは本間あふぉや。
38:It's@名無しさん
05/09/25 16:37:00
>>36
クタは
ガンダムでいうところの
シャアですが、何か?
39:It's@名無しさん
05/09/25 16:41:27
>>38
???キシリアじゃなかったけ?
ドズル兄さん。
40:It's@名無しさん
05/09/25 16:41:39
>>38
ソニー=ザビ家ですか?
41:It's@名無しさん
05/09/25 16:43:08
>>38
三倍のスピードで・・・・何だ?
没落?
42:It's@名無しさん
05/09/25 16:44:16
>>38
内部から敵を討つか・・・・
43:やるきないソニーCEO
05/09/25 16:49:53
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」
あんたCEOだろうが。何でもできるはずだ。
もっとえらいひといるのか。
YES, イデイ、大賀、アンド アンドー。。。
だめだこりゃ、あんた召使だ、エゲレスの田舎におかえり
44:It's@名無しさん
05/09/25 16:55:11
>>43
そのエゲレスの田舎の工場丸ごとリストラしちゃったもんだから、
地元民の反発で帰るに帰れないそうだ。
45:It's@名無しさん
05/09/25 17:47:06
>>38
宇宙で一番逃げ足が速いってこと?
客の逃げ足のことかなw
46:It's@名無しさん
05/09/25 18:11:45
クタはレプカだろ。
47:やるきないソニーCEO
05/09/25 18:44:53
あすはストリンガー放言による株暴落記念日
48:It's@名無しさん
05/09/25 20:21:41
そりゃ会社が大赤字出しても社員は勝ち組の気でいるからな。
なんたって「ソニー」ですものね。
49:It's@名無しさん
05/09/25 20:44:40
いやいや、違いますよ。
>ソニーの一部役員はいかなる人員削減にも徹底的に抵抗した
この『一部役員』って誰?
彼こそ社員の見方だと思う。ガンバレ
50:It's@名無しさん
05/09/25 20:48:11
あの出来損ないの井出が選んだヤツ(ストリンガー)が、まともな経営者のはずがない。
ダメはダメを呼ぶ。それだけのこと。
51:It's@名無しさん
05/09/25 21:00:04
訳したよ。多少意訳入れてるけど内容的にはニュートラルなはず。
--------------------------------------------------------
ソニーのリーダー、削減幅の縮小を強いられる
URLリンク(news.ft.com)
*「私はやれるだけのことをやった」とストリンガー
* 低い士気と思いやりの文化がリストラの妨げに
* さらなる事業削減への暗示
昨日、ソニーのCEOサー・ハワード・ストリンガーは、大幅な人員削減に対する
現場の士気の低さと日本独特の文化的配慮に阻まれて、この低迷するエレクトロニクス企業で
長く待望されていたリストラ案の内容を控えめにせざるを得なかったと語った。
フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、ハワードは市場は冷淡に反応し、
木曜日の発表の後でSonyの株価が5%下落したことを受け、「私が十分な施策を
取れなかったことに、みなさんも気を揉んでいることでしょう」と応えた。
「私は多くの不採算事業を手放したかったし、そうすればもっと多くの人員削減が
可能になるはずでした。しかし、現場には不採算事業を整理することに対する
意気込みが全くない。どの社員も何らかの事業に関わっているからです」。
ハワードは、以前ソニーで行われたリストラが成果を生まなかったことによる
リストラに対する意欲の低さと、人員整理に対する文化的抵抗のせいで、それ以上の
取り組みが困難になったと語る。
52:It's@名無しさん
05/09/25 21:00:44
「私としては、今後この企業に変化をもたらすために協力していかなければならない
人々との関係を維持しながら、できる限りのことをやったつもりです」。彼は、
幾人かの取締役はいかなる人員削減案にも反駁した、と語り、こう付け加えた。
「日本社会はアメリカの社会に比べて人道的なんです」。
多くのアナリストは、収益の60%を占め、慢性的に赤字状態にあるソニーの
エレクトロニクス事業には厳しい意志決定が必要だとしており、彼がその絶好の機会を
逃したことを批判している。
しかしサー・ハワードは、不採算事業の終了・整理は公表した範囲以上に及ぶだろうと
表明している。
終了、縮小あるいはジョイントベンチャー化される予定の15の不採算製品カテゴリーに
加えて、他のいくつかの事業も検討中の状態にあると彼は語った。
また彼は「他にも、黒字化する可能性のあるとみなして猶予期間に置いている
事業部門もあります」と付け加えた。
どの事業部門がそれにあたるのか彼は明らかにしなかったが、これらの事業部門には
黒字化するまで厳しい期限が言い渡されており、それが達成できなければ、即刻の整理が
必要とされている他の15事業と同じような運命を辿るだろう、と彼は語った。
53:It's@名無しさん
05/09/25 21:01:49
社内に温存された2つの非中核事業は、プリント基板を製造するソニーケミカルと、
ソニー生命だった。サー・ハワードは「生保事業を売却することもできた」と語り、
今後の方針に含みを残した。
ソニーは2002年にもGEから$450万ドルでの買収申し出を受けたときに事業売却を
試みたが、従業員の抵抗によって交渉はご破算になった。
ソニー生命とソニーケミカルを今すぐにスピンオフしない理由のひとつは、ソニー
グループの営業利益に貢献しているからだ、とサー・ハワードは語った。
これら比較的高マージンの事業が、2007年に5%の営業収益を上げるという公約に
とって重要なものになるのかもしれない。
54:15
05/09/25 21:17:15
>>51-53
本当に訳してくれた人が現れた。ナイス翻訳、乙です!
55:It's@名無しさん
05/09/25 21:42:13
爵位持ってるんだな、ストリンガー
56:It's@名無しさん
05/09/25 21:44:24
女王様から直々にウォークマンの駄目出しされたりしていたな、確か。
57:It's@名無しさん
05/09/25 21:45:09
ストリンガーがあの法則を理解しない限りもうダメポ
つーか、無理だからもう糞ニーは終わりだよ
58:It's@名無しさん
05/09/25 21:45:55
Business Week March 10, 2005
Sir Stringer:
"I cannot allow the generosity of Sony to resist particular changes
because kindness, in the end, can kill a company. Everybody wants
change. Everybody is talking in unison. The question is execution."
URLリンク(www.businessweek.com)
59:It's@名無しさん
05/09/25 21:49:09
だから日本軽蔑してるけど
エゲレスの悪口言わない
日本にすまないし日本語学ばないし
日本人小ばかにしまくってる
こんなのにそにーを任せたやつはだれだ
60:It's@名無しさん
05/09/25 21:57:32
ストリンガーは社員の敵かもしれんが、ユーザーの味方になってくれると信じてる。
61:It's@名無しさん
05/09/25 22:01:44
そして社員は皆の敵という訳ですね
m9(^Д^)
62:It's@名無しさん
05/09/25 22:25:08
>ユーザーの味方になってくれると信じてる。
マニングの批評でも読んで感動してろ
63:It's@名無しさん
05/09/25 22:31:04
株主は?
64:It's@名無しさん
05/09/25 22:31:22
あれ? さかさまに持ってる?
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
65:It's@名無しさん
05/09/25 22:33:23
>>58
"Sir Stringer" ってなんなんだよ?
66:It's@名無しさん
05/09/25 22:38:44
だから爵持ちなんでしょ
67:It's@名無しさん
05/09/25 22:46:15
Sir とか Lord とかは名前につくんだよ。覚えとくといい。
だから、Sir を使いたければ、"Sir Howard"にせんといかん。
68:It's@名無しさん
05/09/25 22:48:00
Sir とか Lord とかは名前につくんだよ。覚えとくといい。
だから、Sir を使いたければ、"Sir Howard"にせんといかん。
69:It's@名無しさん
05/09/25 22:49:15
口語でしょ。
2 [S~] [s?(r)] サー 《英国で準男爵またはナイト爵の人に姓名と併用; ⇒→BARONET, →KNIGHT》.
?S~ Isaac (Newton) 《一般人の場合の Mr. Newton に当たる;
ただし, 日常の呼びかけには, S~ Isaac と名に付け, S~ Newton とはいわない》.
70:It's@名無しさん
05/09/25 22:53:54
名字で呼びたいときは、何て言えばいいの?
まさか "Mr. Stringer" とは言えないし。
といって、ファーストネームで呼ぶ訳にもいかん。
71:It's@名無しさん
05/09/25 23:10:32
英国のFTにつづいて今度は米国WSJに載ったぜ
ストは露出狂かよ
社内の恥部暴露するなよ
人事よCEOをとりしまれ
WSJ
72:It's@名無しさん
05/09/25 23:24:12
んで、ソニー生命とソニーケミカルの売却に反対した第一級戦犯ってだれよ。
取締役 中鉢 良治
井原 勝美
岡田 明重 三井住友の中
河野 博文 JFEスチール
小林 陽太郎 JFEスチール
橘・フクシマ・咲江 JFEスチール
宮内 義彦 オリックス
山内 悦嗣 JFEスチール
ピーター・ボンフィールド JFEスチール
住田 笛雄 住田会計事務所長
ヨーラン・リンダール
ん?最初の2人以外は社外取締役か、
つーことは↓の執行役の中に戦犯がいるってことか
執行役 中鉢 良治 磁気テープの人
井原 勝美 ソニエリの人
大根田 伸行 テレビ事業の人
木村 敬治VAIOの人?
二コール・セリグマン 法律屋さん
中川 裕 テレビ・ビデオ
先日の会見で不機嫌そうな顔をして、逆向きにもってた3番目は怪しいかな、
あと不採算事業の4番目と6番目
73:It's@名無しさん
05/09/25 23:36:53
なに調子にのってんだか
74:It's@名無しさん
05/09/25 23:44:15
ソニー社内人事って日本の縮図だな
75:It's@名無しさん
05/09/25 23:55:39
最近は松下の方が外資っぽくドライだな
76:It's@名無しさん
05/09/25 23:55:46
ストリンガーはダブルスタンダードどころか、四つの舌を使い分けるからたちが悪い。
社内取締役向け
社内一般社員向け
日本のマスコミ向け
英語の通じるマスコミ向け
全部言うことが違う。
77:It's@名無しさん
05/09/25 23:59:37
323 :山師さん :sage :2005/09/25(日) 23:57:22 ID:J9VYfkOq
現状何が起きているかというと、ようするにエレクトロニクス部門と
ストリンガーがメディアも巻き込みながら総力で駆け引きしてるわけだ。
「不採算事業の整理」という方針でリストラやる場合、目下赤字を
垂れ流してるエレクトロニクス部門はかなりの縮小整理を要求されるから、
エレクトロニクス叩き上げの連中はそれに抵抗する。「非中核事業の整理」
という方針にすれば、整理売却益で一息ついて、エレクトロニクス部門の
負担を最小限に抑えながらの立て直しまでの時間が稼げるという目論見。
先週日経に載った「金融部門売却」というリーク(というか飛ばしだった
わけだが)記事も、「リストラは本業温存型で進めろ、株価も反応した
だろう」というエレクトロニクス側のメッセージ。
一方、ストリンガーはストリンガーで、このエレクトロニクス部門の連中の
分断をやらなきゃ立て直しなんぞできないから、「『一部の』抵抗勢力の
せいで改革が立ち後れている」というイメージを市場に植え付けつつ、
「どこかは秘密だけれど整理猶予中の部門は他にもあるよ」とアピール。
つまり「こちら側の陣営について人員整理に賛同しないと、お前らの部門も
どうなるかわからんぜ」というメッセージなんだな、これは。
78:It's@名無しさん
05/09/26 01:09:38
自社の新型ウォークマンの上下も分からない奴に言われたくないな。
79:It's@名無しさん
05/09/26 01:56:22
言わせたのはバカ社員とアホ役員。
80:It's@名無しさん
05/09/26 02:01:16
トップが愚痴言ったらまずいだろ
どんなことがあっても
それこそ士気が上がらなくなる。
あーぁ、ソニー好きだったんだけどな。・゚・(ノД`)・゚・。
81:It's@名無しさん
05/09/26 02:08:38
採算が取れている優良な金融部門とエンタメ部門の士気はバンバン上がっていると思うよ。
いままで、不採算事業を背負い、それでいてそこから本業じゃない不要だと蔑まれてきた訳だし。
ま、グッバイソニー。
82:It's@名無しさん
05/09/26 02:17:22
SONYの場合は
×士気が上がる。
○態度がでかくなる。
だから。
83:It's@名無しさん
05/09/26 03:26:36
リストラには賛成。
84:It's@名無しさん
05/09/26 06:43:32
ストリンガーと中鉢の衝突ということだ
こりゃまずい
社内ばらばらや
たぶん週刊ダイヤモンドの出番
85:It's@名無しさん
05/09/26 07:20:25
策定段階では「グループCEO」の同会長と、「エレクトロニクスCEO」の
中鉢良治社長が緊迫したやりとりを交わした。同会長の「もっと人員削減を」との
主張に対し、中鉢社長は「これ以上減らすと優秀な技術者までいなくなる」と
難色を示した。米国流リストラと日本の文化がぶつかる局面もあったようだ。
結局、同会長は部門間の調整に奔走する中鉢氏に配慮、「1万人削減」などの最終案を了承した。
86:It's@名無しさん
05/09/26 12:26:22
意見がぶつかるのは
何をするためにどの事業に力を入れるためにリストラするか
決めてないからじゃん
87:It's@名無しさん
05/09/26 12:29:57
> 「これ以上減らすと優秀な技術者までいなくなる」
口先だけで何も出来ない無能な奴が余っているだろー。
88:It's@名無しさん
05/09/26 12:31:25
>>80
ソニーが好きだった人ほど今のソニーを知ると強烈なアンチと化す。
漏れがそうだったように・・・
89:It's@名無しさん
05/09/26 12:33:17
本当に優秀な技術者はとっくに全員逃げた。
そこそこ優秀な技術者は半分以上が逃げた。
優秀な技術者をちゃんと選別しろよ。経営陣。
90:It's@名無しさん
05/09/26 12:33:23
>口先だけで何も出来ない無能な奴が余っているだろー。
無能なやつは会社にしがみつく。優秀な人が率先して出て行くんだよ。
91:It's@名無しさん
05/09/26 12:40:52
日本の部門リストラしてアメリカのみ残せば無問題。
92:It's@名無しさん
05/09/26 14:41:01
製品の上下も判らない香具師が人を見る目が有るのか
93:サムソン
05/09/26 15:01:36
ウリの会社で派遣として来るといいニダ
94:It's@名無しさん
05/09/26 15:14:14
何か笑った
ここのスレでは「無能な技術者が悪い」「営業、事務は大変」なんだね
他のスレではエンジニアは被害者で、「パワーポイントしか能の無い奴」
が悪いって言ってる人が居たよ
要するに、そうやって「俺が偉い、正しい」ばっかしで
身内で足の引っ張り合いしてるから駄目なんだろうなあ、と思った
今回の話でも、改革したい人とか ただ残りの余生を無難に過ごしたい人とかで
みんな自分しか見てなくてバラバラなのかなあ、と思った
95:It's@名無しさん
05/09/26 15:58:34
改革に反対する抵抗勢力なんか追い出しちまえよ。
96:It's@名無しさん
05/09/26 16:21:03
改革という言葉だけで釣られるバカってやっぱり多いのかな
97:It's@名無しさん
05/09/26 16:28:21
うん。だから自民が大勝したんだよ。
98:It's@名無しさん
05/09/26 16:28:58
ほっといたら死ぬだけだろうソニーは。
99:It's@名無しさん
05/09/26 16:31:20
自滅に向かってまっしぐら~、な、さながらガ○細胞の様相だね。
100:It's@名無しさん
05/09/26 18:05:04
ストリンガーが小泉、反対派役員が亀井ってか。
SONYも自民党を見習って、古い人間を追い払って新しい人間を入れて欲しいね。
101:It's@名無しさん
05/09/26 18:07:10
そしてさらにだめぽな状態になると
102:It's@名無しさん
05/09/26 18:12:50
まぁ,こっちのほうはハゲタカファンドにすら相手にされなさそうだけど
103:It's@名無しさん
05/09/26 18:16:41
ソニーは完全に生暖かく見守る対象になったなw
でもさ、たぶん潰れるけど、税金とか使って再生なんかして欲しくないね
えらそうだったもんな~知り合いの社員。なんかさ、
「上から見てると、業界の下の連中が次に何やるかなんて
手に取るように分かっちゃうわけよ、わかる?トップの強みw」
とかいってたし
104:It's@名無しさん
05/09/26 19:46:13
ストの自作自演だろ
彼がマニングだということを忘れるな
105:It's@名無しさん
05/09/26 20:06:56
>>103
そいつ惨めだな
106:It's@名無しさん
05/09/26 20:41:58
ソニーの格付けを引き下げ方向で見直し=ムーディーズ
2005年 09月 26日 月曜日
[東京 26日 ロイター]
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは
ソニー<6758.T><0#6758=JFI>の格付けA1を引き下げ方向で見直す。
107:It's@名無しさん
05/09/26 21:06:01
URLリンク(www.moodys.co.jp)
NEWS
ムーディーズ、ソニーの格付けを引き下げ方向で見直し
2005年(平成17年)9月26日、東京、ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
ソニー株式会社(ソニー)及び同社の信用補完付き子会社に対し付与している格付けA1を引き下げ
方向で見直す。なお、同社の信用補完付き子会社であるSony Global Treasury Services plcに対し
付与している短期債務格付けPrime-1は今回の見直しの対象となっていない。
今回の格付け見直しは、新中期経営計画により、ソニーが過去の良好な収益水準およびキャッシュ・
フロー水準を回復することができるかどうかについての、ムーディーズの懸念を反映している。
2005年9月22日にソニーは更なる構造改革の実施を含む中期経営計画を発表した。同計画に
よれば、同社は2008年3月期において5%の連結営業利益率を達成するとしている。
過去数年間、ソニーは工場閉鎖や人員削減を含む構造改革を遂行してきた。同社は、2003年3月期
から2005年3月期の間に、構造改革費用として約3,600億円を計上している。しかしながら、
同社のコアビジネスである家電製品の価格低下は急速であるため、エレクトロニクス分野は
2004年3月期、2005年3月期と2年連続して営業損失を計上した。
一方、ゲーム機や映画、金融といったソニーが抱える他のビジネスが安定した利益を確保する
ことで、エレクトロニクス分野の不振を埋め合わせてきた。
ムーディーズは格付け見直し作業の中で、ソニーがどの程度早くエレクトロニクス分野の収益を
回復させることができるか、及びその間他の分野がグループ全体の収益を支えていくことが
できるかを検討する。
ソニー株式会社(本社:東京)は、消費者向け家電製品の世界的大手メーカー。
以上
108:It's@名無しさん
05/09/26 21:45:23
前の富士通のバカ社長も確か似たような事言ってたな。
「業績が悪いのは働かない社員のせいだ」とかなんとか。
ダメ企業には共通するものがあるな。
109:It's@名無しさん
05/09/26 22:01:51
そこが林檎社と大きく異なる所だね。
110:It's@名無しさん
05/09/26 22:20:31
Appleは上がりっ放しなのに!!。。。。
111:It's@名無しさん
05/09/26 22:22:22
>>110
>上がりっ放しなの
落ちるところまで落ちたからなあ....
ソニーも落ちるところまで落ちないと改革出来ないかもねえ....
112:It's@名無しさん
05/09/26 22:24:43
>ソニーも落ちるところまで落ちないと改革出来ないかもねえ....
残念ながら,落ちても救うひとがいません
113:It's@名無しさん
05/09/26 22:25:22
死して屍拾うものなし
114:It's@名無しさん
05/09/26 22:26:33
>>112
>救うひとが
冥土(天国)にいるじゃん
盛田さんとか井深さんとか
115:It's@名無しさん
05/09/26 22:32:53
>>112
戦後を代表するあだ花
116:It's@名無しさん
05/09/26 22:45:28
慢心しすぎてたな、そにー
客を客とも思わない姿勢が身を滅ぼした
消費者に喧嘩を売ってにらみをきかせてどうする
まして泥棒扱いとはね
117:It's@名無しさん
05/09/26 23:19:20
アポー:じょぶずが生きてたから助かった。
ウニー:盛田も井深も生きてないからやばいかも。
118:It's@名無しさん
05/09/26 23:25:37
ウニー:ストリンガーが居るではないか!
ムカつく社員は全員クビでいいよ。
119:G-tech
05/09/26 23:28:09
士気低く熱意無い社員は全員クビにしてしまえッー!!
120:It's@名無しさん
05/09/26 23:29:35
そして誰もいなくなった
121:It's@名無しさん
05/09/26 23:30:21
資産が残っているうちに清算した方がいいぞ。
122:It's@名無しさん
05/09/26 23:39:42
現在の社員のほとんどがネームバリューに浸ってる。
おしゃれな先進企業という虚像は作られたものだった。
123:It's@名無しさん
05/09/26 23:52:34
じゃあ、社員全員リストラだな。
124:It's@名無しさん
05/09/26 23:52:53
顧客の満足度をあげる努力をし、世に斬新な商品を創造しつづけてソニーブランドを
作り上げたのに。ブランドに浸って顧客を見ない社員は全て首にせよ。
リストラを強行に拒む執行役員の実名希望
125:It's@名無しさん
05/09/26 23:53:59
メイテックがフサイチをクーデターで追い出したように、
出井を早く追い出せ。
126:社員代表
05/09/26 23:53:59
廃業の15分野、閉鎖の11工場、リストラの1万人
社員にも開示なし。
6ヶ月かけてなにやってたんだ
中鉢とけんかか
カンパニーを事業本部と改名しただけ
これって構造改革?
名刺やがもうかるだけのお粗末
社内からトップ交代要求の
ブーイング
トップはもっとスピード感ある仕事しろや
127:It's@名無しさん
05/09/26 23:56:58
【日韓】竹島訪問:韓国国会議員18人、来月5日に国政監査で
スレリンク(news4plus板)
【中国】東トルキスタンでアラブ系・少数民族の大学生への差別
スレリンク(newsplus板)
【韓国】ウリ党議員:「初期の陸軍参謀総長は日本陸士出身者ばかり。軍の親日清算が必要だ」[09/26]
スレリンク(news4plus板)
【中国】ドラマ「電車男」も被害 ネットサイト海賊版が横行(09/26)
スレリンク(news4plus板)
128:It's@名無しさん
05/09/27 00:03:08
廃業分野がまだ開示されないの?
どの分野の製品も切られるんじゃないかと不安で商品に手が出ないだろ。
15分野どころか、その倍以上の分野で売り上げが落ちるぞ。
まじでどうしようもないな、ソニー。
129:It's@名無しさん
05/09/27 00:03:14
アイワ部門を中心に「充分な品質を他社より安く」という路線で頑張って
復活して欲しい。トリニトロン管時代にVEGAで圧勝したのも絶妙な価格
の安さにあったと思う。
とうとう廃止が決定されたが「クオリア」シリーズなんて愚の骨頂。
代わりにアイワ部門から生産技術美wに長けた「クオンティア」シリーズ
とか出せばよい。イメージ的には「DELLのパソコン」みたいな、
・ほどほどに充分な性能
・そこそこのデザイン
・やや安い価格(他社の同等品と比べて) ←ここ特に重要!
という感じ。
とにかくソニーには、安さで台湾製や韓国製にも勝る製品群を投入して
欲しい。性能は、ある程度「充分」な水準であれば、そこそこでよい。
あとは、ちょっと品の良いデザインで、種類を少な目に押さえて消費者に
分かりやすい(買いやすい)ようにアピールすればSONYブランドは復権
するだろう。
近年のソニーは無理してお高くとまろうとしてボロ出してる感じだ。
130:It's@名無しさん
05/09/27 00:28:29
アイワブランドは中東、アフリカ、東南アジアを中心に
ソニーというブランドを崩すことなく、安い電化製品を
さばく有名ブランドだ。必要不可欠だが国内にはいらない。
131:It's@名無しさん
05/09/27 00:37:02
ストリンガーは本社をNYかロンドンに移すべきだ。
国内には東通あがりの大手家電メーカージジイどもが
大勢いて身動きならない。若手もブランド志向の強い
口だけ勘違い系ばかりだ。リストラすべきは日本人だ。
132:It's@名無しさん
05/09/27 00:59:17
国家公務員感覚で入った奴とかいるもんなー。
133:It's@名無しさん
05/09/27 01:12:45
>>126
ほんとにねぇ
134:It's@名無しさん
05/09/27 02:48:31
>>130
>ソニーというブランドを崩すことなく、安い電化製品を
わかってないな。ソニーは元々「安い電化製品」のブランドなの!
早く高級志向のブランドではない事に気付いて、失地を回復しないと
ソニーの復活は無い。現局面では、アイワ部門が鍵を握っている。
135:It's@名無しさん
05/09/27 03:50:38
まぁ会社が下り坂のときに、人員削減をすると、
腕に覚えがあってどこへ行っても大丈夫、と言う自信のある優秀な奴からやめて行き、
どこも引き取り手がないようなのが、必死にしがみつきつづける。
よって人員削減のすぐ後は、一時的に身軽になって元気になったように感じるが、
痴呆化もすすんでいるので、あとは奈落へまっしぐらというパターンが多いな。
136:It's@名無しさん
05/09/27 05:55:15
そりゃCEOが自社製品を逆さに持つような会社で士気が高かったり熱意があったりする方がおかしい。
137:社員代表
05/09/27 07:43:23
無能ぶり露呈して
株価下げるトップは
さっさとやめてくれ
さもなくば解任を
138:It's@名無しさん
05/09/27 07:54:39
さもないと証券会社からの発表あいつぎます。
格付け会社のムーディーズ・
インベスターズ・サービスは26日、
ソニーの格付けを現在の「A1」から
引き下げる方向で見直すと発表した。
ムーディーズは「新しい中期経営計画で
過去の良好な収益水準などを回復
できるかどうか懸念がある」としている。
139:It's@名無しさん
05/09/27 07:54:57
∧_∧
ピュ.ー ( ・⊆・ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ くたらぎ
140:It's@名無しさん
05/09/27 10:22:11
何か笑った
ここの社員らしき人は
「駄目な奴を切ればいいじゃないか!」「この無能!」みたいに言う
どれだけ有能な人か知らないが
傲慢で品が無い、ゆとりが無いなあと思った
自分が切られる側、必要無い人間だと言われたら何て言うんだろう
141:It's@名無しさん
05/09/27 11:42:56
ん?GKと正社員がいがみ合いか?
142:It's@名無しさん
05/09/27 11:58:31
今年は映画「ステルス」が大コケしたから
映画部門もやばいぞ。
なんてことはないな蜘蛛男がでない年はやばいってことだ。
143:It's@名無しさん
05/09/27 12:40:46
> 自分が切られる側、必要無い人間だと言われたら何て言うんだろう
必要とされる人材になれ。
必要とされてないのに会社にしがみ付くから会社が傾くんだろーが。
144:It's@名無しさん
05/09/27 12:47:38
>>140
清原批判をしている人に対して
「じゃあ、お前は清原より野球が上手いのか」
と言ってるのと同じ。
金払ってソニー製品を買った人は
少なからずソニーを批判する権利はあると思うけどな。
145:It's@名無しさん
05/09/27 13:21:54
社員の士気を低下させたのは、他ならぬソニー(前)経営陣だよ。
その中に、ストリンガー氏も入っていたのだから、あまり変な
いい訳しない方がいいよね。経営陣が、デジタル家電ブームの
流れを甘く見て、流れに乗り遅れただけでなく、サムソンという
技術的に信頼性のない企業と組めば、社員(技術陣)の士気が
低下するのは当然。
さらに、「人員削減」に対しても、経営陣にとって一番楽で安易な
方法を選択するから抵抗に合うんだよ。そして、何よりも経営陣の
責任をあいまいにしたままでは、抵抗されるのは当たり前。
ストリンガー氏が本気で、ソニーを改革したいと思うなら、出井氏
の退職金支払いを延期するだのして、反対する役員を降格・クビに
する勢いでやるべきだよ。それもしないで、人員削減なんて安易な
発想では、ソニーの改革は無理。
まあ、ソニーをここまで悪くすれば、ゴーン並みの豪腕を発揮しな
ければ駄目なんだけど、外国人とはいえソニー社内人のストリンガー
氏では無理というもの。ストリンガー氏が出来ることと言えば、
まずはソニーの技術人を信頼して、サムソンとのクロスライセンス
契約を解消することだね。これが、ソニーのイメージを悪化させ、
社員の士気を低下させている諸悪の根源。これが出来れば、ストリン
ガー氏も、汚名返上出来るというものだけどね。
146:It's@名無しさん
05/09/27 13:24:42
>>145
訂正
出井氏はまだ退職していなんだよね。名誉職ではなく、「顧問」
くらいで十分じゃないかな。で、退職金支払い延期かな。
147:140
05/09/27 13:42:40
何か読み違いされているような
私はただの野次馬だよ
ここの社員らしき人Aが「XX(偉い人)は役立たずだからああいう奴を切ればいいんだ」
みたいな発言をしている(自分は全く役立たずだなんて思っていない様だ)
でもきっと偉い人XXがそれを聞いたら
「何だと、おまえ(A)こそ何もしていないだろう」とか思うんだろうなあ
と思ったのだ
あと>>144はちょっと理解不能 誤爆ですか?
148:It's@名無しさん
05/09/27 14:44:01
ちょっと状況整理してみると、少なくとも他のメーカーさんとかは今後良いおもいしそうだよナ。
「優秀な技術者」って言う重要な経営資源が大量に流失する前夜って感じなので
(まだそういう人達が居ればだけど・・・・)地価や株価が全体上げて来ている昨今
今が買い時とばかりに(他社の)人事関係の方々なんかは結構忙しいおもいしてるかも?
会社自体はもっとコンパクト化してしまわないとだめだよナ~
もう町工場レベルまでコンパクトにして、一から出直ししないとダメなんじゃないか?
多分ココの板なんかもSONYの社員さんとか見てるんだとおもうんだけど
「原因と結果の法則」から見たら非常にシンプルな問題な訳で
『良いモノで、皆が欲しいモノを造ったら売れる』わけなんだから
この状態は全くそれの逆でしょ?つまり『悪いモノで、皆が欲しくないモノ造ったら売れない』
状況なわけだからサ、株価→つまり会社の価値は下がる訳だ。
この十年ちょっと位の間、結局PCの需要なんかに押されて良かった時期もあったんだろうけど
中身とか提供されているサービスとか『悪いモノで、皆が欲しくないモノ』でもウチの看板
付いてりゃなんとか売れるって言う状態は危険信号だって事気付かなかった訳じゃないでしょ?
(↑コレに気付いて抗議とかしてた社員さんとかいたらゴメン)
で、そういう危険信号状態の時に『良いモノで、皆が欲しいモノ』造るメーカーが出て来たら
それは一気に全部持って行かれるのは普通なんだヨ(例を上げたらキリがない、ダイエーとかサ)。
今後はスリム化、売れてるモノ以外は切る、売れるモノを造る、独自規格を押し付けないっていう
路線に入って行って看板にあぐらをかかないスタイルに出来ない限りダメでしょ。
とにかくこういう事になっちゃったのは誰がどうしたとかじゃ無くて、
「会社のニーズをユーザーに押し付ける」っていう会社自体のカルチャーのツケが一気に
廻って来たんだから、コレを逆転させるはどうしたら良いのかを徹底的に考えて実践するだけ。
会社の上の方が官僚化してしまってこの状況なら原因は「入り口社会」カルチャーだナ。
多分勉強し続けてないんでしょ、今後は重役でもマジメに勉強しないヤツとかいたら
すぐに追い出すべき。もう「入り口社会」は終わってるんだヨ。
149:訳した人
05/09/27 14:44:16
スレタイだけ読んでハワリン批判してる人も多いみたいだけれど、
「士気」は原文ではenthusiasmとmoraleで、どちらも「人員削減と事業統廃合に
取り組む意志」という意味で使われてる。>>51-53参照。
基本的には末端じゃなくマネジメントサイドの批判をしてる話で、
昔の富士通社長の「社員が働かないから」とは質が違う。
言い訳めいてるのは事実だけど、これは>>77にあるように、メディアを使って
社内の駆け引きを自分側に牽引するための布石のひとつだと思う。
150:夕刊フジトップ記事
05/09/27 19:18:22
ソニー会長衝撃発言の真相、事業整理に「熱意ない」
社内騒然
リストラ策をめぐり意見対立があったと伝えられた
ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEO(左)
と中鉢良治社長だが、市場の不信感を払拭できるか=
22日に都内で開かれた経営方針説明会
1万人の削減を含むリストラ案を発表したばかりの
ソニーだが、余震が収まらない。ハワード・ストリン
ガー会長兼CEO(63)が英経済紙に「より多くの
人員削減や不採算事業の整理をしたかったが、(社内に)
熱意がまったくない」と強い不満を述べたことで、
中鉢良治社長(58)ら日本側経営陣との路線対立が取り沙汰される。
「追加リストラもあるのではないか」との観測も浮上し、ストリンガー
発言の波紋は社内外で広がるばかりだ。
151:It's@名無しさん
05/09/27 19:33:06
>>147はちょっと理解不能 誤爆ですか?
152:It's@名無しさん
05/09/27 21:35:45 0
TV派閥とVideo派閥の不毛な争いで役員レベルは疲弊してしまった。
この10年弱は本当にそれが酷かった。
次世代幹部候補の何人もが別の会社の役員として引き抜かれてしまう事態も相次ぐし。
結局はTV派閥、Video派閥の人達ばかりで、鉢の中の争いなんだけど。
それが切磋琢磨した時代もあったのだろうが、2000年前後から潰しあいになっている。
残念でならない。
153:怒れる社員
05/09/27 21:59:27 0
ソニー広報センターがストリンガーのFTインタビューで
言い訳のメールを全社員に送付。
油に火。
やっぱしFTに言ったんだ。広報センターFTに抗議したとあるが、
今更何を抗議?
抗議すべきはストリンガーに対してじゃじゃないの?
広報がしないならおいらがストに抗議するよ。
154:It's@名無しさん
05/09/27 22:01:27 0
今夜の夕刊フジの大見出しすごいね
ストちゃん、解任なくして株価 格付けともやばいね
155:It's@名無しさん
05/09/27 22:13:43 0
どんな見出しだったの>154
156:It's@名無しさん
05/09/27 22:21:05 0
>>142
映画は今年ダメでも来年は「ダビンチコード」みたいなヒット確実なのがあるからまあ良いのでは。
バクチの新作もいいけど膨大な映画資産を使って安定した収益上げられるようになった方が良いでしょう。
157:It's@名無しさん
05/09/27 22:22:04 0
>>155
どひゃー。ここまでくると、もう完全に
エレクトロニクスの連中が描いた絵図通りだね。
すげぇ会社。
158:It's@名無しさん
05/09/27 23:13:09
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
これか?ZakZakだけど
159:It's@名無しさん
05/09/27 23:23:58
ダビンチコード? 日本みたいな非キリスト教国では全然受けないのではないか
と思われ。パッションより難解で意味不明、真面目なキリスト教徒からは、
「キリストとマグダラのマリアが関係して子どもをもうけたなどという内容
はフィクションと言えども受け入れ難い」と感じるだろうし。誰が見るの?
160:It's@名無しさん
05/09/27 23:45:14
ストリンガーも出井の置きみやげだから、
社内には釈然としない連中が大勢いる。
中鉢は中途半端な仲良し路線。久多は暴走。
社員は一流企業気分。まとまるはずがない。
落ちるところまで徹底的に落ちないと
再生はない。日本経済もそうなのだが。
161:It's@名無しさん
05/09/27 23:48:37
スト構想予測
エレキは東芝へ売却または合併の新会社。
ただし車載部門は東芝にも無いので、競合他社と合併か?
半導体は東芝に吸収。
ゲームは分社化させてクタラギゲームセンターとして独立。
金融、映画、音楽は維持して、わけの分からない製造業から完全脱却する。
以上
162:It's@名無しさん
05/09/27 23:50:44
何事も切磋琢磨しなければ向上しない。
本来サムスンに追い越された時点で
何クソとがんばれたはずなのに、
さっさと降参して手を結んでしまった。
この淡泊さが一番の敗因。
163:It's@名無しさん
05/09/27 23:57:56
高価な液晶テレビに市場において、
グローバルに事業を展開するなどと言って
安易に韓国製液晶を採用したのが敗因。
韓国製はいつまでたっても韓国製。
日本人は買わない。
164:It's@名無しさん
05/09/28 00:13:45
たぶん、ストリンガーはMDとメモリースティックの撤退をしたがってるのじゃないかな
165:It's@名無しさん
05/09/28 00:24:38
MDとMSはすでに撤退だろ?
166:It's@名無しさん
05/09/28 01:21:56
ストリンガーがソニーから撤退してくれ
インテルから見捨てられてブルー例からも撤退じゃ
明日の株価真っ青か!!
167:It's@名無しさん
05/09/28 01:24:34
米マイクロソフトとインテル、「HD DVD」方式支持
【シリコンバレー=村山恵一】米マイクロソフトと米インテルは
26日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格策定について、東芝などが提唱する
「HD DVD」方式を支持すると表明した。
パソコン産業に大きな影響力を持つ米2社の東芝陣営への支持表明で、
「ブルーレイ・ディスク」方式を推進するソニーなどと東芝側との規格統一が一段と
不透明になってきた。
ソニーオシマイです。
中鉢ついに白旗あげました。NHK
168:It's@名無しさん
05/09/28 01:28:14
ストリンガーが野村監督に見えてきた。
169:It's@名無しさん
05/09/28 01:45:08
小泉でしょう。
170:It's@名無しさん
05/09/28 02:35:42
部下の士気の低下はたいてい無能な上司に問題あり。
親分が言っていいことじゃないよ。
171:It's@名無しさん
05/09/28 02:52:50
>>170
>>149
172:It's@名無しさん
05/09/28 15:23:43
ウォークマンを病めろと言っているのに・・・・・・
173:It's@名無しさん
05/09/28 15:26:14
>>129
ソニーはアイワの傘下になります
174:It's@名無しさん
05/09/28 15:30:16
映画、音楽はアポーに売却汁!
175:It's@名無しさん
05/09/28 17:34:28
きょうもまた株価下げまくる男ストリンガー
ゴーんと比較にならないトロイやつ
ゴーんのように日本に住め家族も日本に連れて来い
まるで腰掛ではソニーは救えない
176:It's@名無しさん
05/09/28 17:36:01
>>175
出井の操り人形はどこに住んでたって同じっすよ
177:It's@名無しさん
05/09/28 18:00:34
>>159
× 真面目な基督教徒 → ○ 保守的な基督教徒 です。
くれぐれも、お間違いなきように…
178:It's@名無しさん
05/09/28 18:30:59
エンジニアきってどうする!
着るならまず最高顧問、名誉会長、やくたたず役員、顧問全員、
本部長全員、それから部門長。こいつらなくても会社は困らない。
ベテランエンジニアいないと技術力消滅でソニー滅亡
いままで2万人リストラで結果は明白
179:It's@名無しさん
05/09/28 18:49:28
>>171
あの~、>>149の説明は事実を都合良く捻じ曲げているのだが。
180:It's@名無しさん
05/09/28 19:07:59
>>179
というと?
181:It's@名無しさん
05/09/28 19:33:44
熱意のあるストリンガーが逆さに持ってたやつはなんだっけ
182:It's@名無しさん
05/09/28 20:04:28
これだけ逆さに持つ逆さに持つって晒し上げられたら、
どの向きで持っても見る者に同じ方向で表示するをーくまん開発してみろや。
昔はそういうのがソニーらしさだったろうよ。
ま、こんな中途半端な改革路線じゃそんな製品も無理か…。
今日三洋が全部白物処分したぐらいのことやらないと復活は無理だ。
183:It's@名無しさん
05/09/28 20:13:54
>>182
だから、エレキを全部処分。
184:It's@名無しさん
05/09/28 20:27:10
>>182
>どの向きで持っても見る者に同じ方向
安藤さんのためにHD5でUIの回転を実装したが、
新経営陣まで馬鹿だとは思わなかったのでAシリーズにはつけてない
185:It's@名無しさん
05/09/28 22:03:38
記者会見で、ソニー敗北のシンボルを掲げてみせるという時点で
ストリンガーの状況判断がトンデモであることを示している。
iPod nanoとの比較で馬鹿にされまくっている状況を理解していれば
たとえ逆さに持たなくても、ソニー経営陣が馬鹿にされまくると気付くはず。
186:It's@名無しさん
05/09/28 22:12:55
stringer stronger strongest
187:It's@名無しさん
05/09/28 22:22:06
ストリンガーが一番モラールが低いというのが、あの記者会見。
188:It's@名無しさん
05/09/28 23:01:13
>>173
本当かよw
まあ、とにかく、ソニーは「ブランドの使い方」に失敗している。
まず「安くて、ちょっとかっこよくて、充分な機能」さえあれば良いのだが、
それらの条件を満たしていても「聞き覚えの無いメーカー」の製品は結局
なかなか売れない。
「価格も機能も同等水準」の時に、台湾・韓国のメーカーと「SONY」とが
並んでいたら「SONY」が圧勝するだろう。それがブランド力。
だけど、ソニーは勘違いして「幾ら高くても売れるブランド」と思い込んで
しまったのが失敗。「消費者の選択肢」という土俵から外れて負けてる。
だから、「価格設定と生産」は「アイワ部門」のつもりでやって、最終的な
製品のブランドだけは堂々と「SONY」と付ける。これで復活を目指せ!
189:It's@名無しさん
05/09/29 00:25:50
>>18 >>20 >>22
あんたらが辞めなさい。ボンクラ間接部門!
190:It's@名無しさん
05/09/29 02:16:43
ストさんに頑張ってもらって是非ともSONYを倒産させて欲しい。
191:It's@名無しさん
05/09/29 02:28:12
現Appleの前刀さんを社長にヘッドハントすべき
192:It's@名無しさん
05/09/29 03:30:34
ソニーで記事に出てくる人、みんなまるでユーザー視点がない。。
カリスマかキレ物によるトップダウン方式の(アップルやかつてのソニー)か、
堅実な技術ベースによるブランド維持をめざす会社になるか
どちらにしろブランド力ってのはユーザー視点がないと
養われないし維持できないだろ、ましてやこの分野では。。
本田宗一郎氏と井深大氏が好きな俺は今のソニーが残念でならん。。
基本はユーザー第一で考えたものを、既成概念にとらわれずつくり
優秀な人がそれをうまくプロディュースして売リ経営することだろ
今のソニーは企画は勝手にやっていい筋はあるけど、ユーザー無視な単発品を作り
技術力が結集できないばかりに時々ポカをしてコケる
上層部はブランドをカン違いした挙句、ユーザーを小ばかにしたマーケティング重視主義
時々出てくるきらりと光る技術をまとめる気もなく。。
その他は鼻が高くなって安穏としてるようにしか見えん。。
俺は社員でもないんで内情は知らんが、いろんな記事や2CH見ても
多分そう感じる人は多い、そういう感じで見られてる時点でアウト,再起してほしいんだけどね
193:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/29 07:12:25
>>182
>どの向きで持っても見る者に同じ方向で表示するをーくまん
まぁ、なんだね、ユニバーサルデザインの一種になるかもね。(笑)
194:It's@名無しさん
05/09/29 07:36:53
ストリンガーは元トラック運転手
(週刊文春今週号あんた誰?特集)
ソニーCEOは無理だ
指導力なし
社内でさらにブーイング
ソニー広報の全社員への弁明は火にアブラ
広報のマスコミ操作大失敗
195:It's@名無しさん
05/09/29 08:48:30
152の記事は、正解だね。2000年より前、その5,6年前から兆候あったね。
テレビとビデオ、それにコンピュータ、そして厚木の情機の4者が仲たがい
・・情機は当時利益あったから胡坐かいて開発ものんびり、コストもいい
加減・・ここが根本的に悪かったね。
むしろビデオ、テレビは切磋琢磨していたよ。そのまま技術中枢の人たちが
伸びて上層部にいければ良かったけど、ソフトだ映画だ、音楽だがのさばっ
て文系崇拝。これで駄目になったのは皆さん、明白ですよ。
ストリンガーも馬鹿なイデイが自分を保身するため、退職金を多く貰えるよ
う指名したのよ!(米国流の上層部が多くもらうの当たり前主義)。
イデイは貰った給与全部返してもまだタリンよ(ゴルフに勝っただの、そんな
話しかできんのか)。
駄目経営者早く去れ!
196:It's@名無しさん
05/09/29 08:57:10
取り敢えずサムスンと縁を切れ
以上
197:It's@名無しさん
05/09/29 09:05:44
>>191
> 現Appleの前刀さんを社長にヘッドハントすべき
世界のSONYは、ああいう裏切り者に頼るほど落ちぶれてはいません。
198:It's@名無しさん
05/09/29 09:18:13
>>193
> >>182
> >どの向きで持っても見る者に同じ方向で表示するをーくまん
> まぁ、なんだね、ユニバーサルデザインの一種になるかもね。(笑)
そこで、真ん丸のWalkman 360でつよ。
・これなら、逆さに持っても誰にも気付かれないでつ。
・そして、360度、どこにも死角が無いから、大勝利間違いなし。
リンゴもマネクロも、ぶっ飛ばせ。
・なにしろ真ん丸でつから、水晶玉の代わりにも使えます。
今日の運勢を見られるから、若い女性に受けるでげすよ。
ソニーの明日の運勢を見ると、あれ、変だな、真っ暗、さすがソニータイマー
199:It's@名無しさん
05/09/29 10:49:00
⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃ブーン
200:It's@名無しさん
05/09/29 12:52:45
おまえら、雇われ人の分際で生意気ですよ。
201:It's@名無しさん
05/09/29 13:09:04
・解雇対象者は、戦意に欠け、無能で、会社に損害を与えてきた
・したがって、癌の摘出を行う
ということにしないと、
ストリンガーは自分のこれまでの経営責任を問われることになる。
202:It's@名無しさん
05/09/29 20:35:36
リストラしない→人件費拡大で回復の目処立たず。
リストラ決行→技術者大放出で回復の目処立たず。
そこで
社員の給料を大幅減額→技術者を残したまま人件費削減でウマー。
どうよ?
203:It's@名無しさん
05/09/29 20:51:20
>>202
社員の給料を大幅に下げたら人材は確実に流出するよ
ソニーは人材育成はへたくそ
それで伸びて来れたのは、他社から人材が流れ込んでいたから。。
またソニー社員には、例えば松下 トヨタのような愛社精神は無いと思う
それをまとめてきた求心力が高い給与水準
だから給与を大幅に下げたら、良い人材から逃げると思うぞ
204:It's@名無しさん
05/09/29 21:13:44
金の切れ目が円の切れ目
205:It's@名無しさん
05/09/29 21:47:56
>>202
>社員の給料を大幅減額→技術者を残したまま人件費削減でウマー。
>
>どうよ?
それ、言えてる。社員の首切って減らしても、どうせ人手不足になって
逆に契約社員を増やすことになるから人件費圧縮効果は薄い。
だったら、現社員の給与水準を下げた方が話が早い。
206:It's@名無しさん
05/09/29 22:55:04
昨年からことしにかけて
リストラの一方で大量の中間採用している。
とくに半導体はひどい。
これじゃ全くいんちきのリストラ
うそと思う人は
sony.co.jp
みると数えられないくらいの分野で
無制限多数の中途採用募集中。
まやかしのリストラ
207:It's@名無しさん
05/09/29 22:58:10
日経平均株価が
連日記録更新の高騰続ける中で
ソニーは今日もまた下落
これだけ企業価値下げまくる元トラック運転手ストリンガーは
いくらまで下がったら退陣する気?
イデイはひどいのを選んだもんだ
オオガはひどいイデイをえらんだし。。。
3代かすがつづくとこうなる。。。
208:It's@名無しさん
05/09/29 23:11:09
>>192
>技術力が結集できないばかりに時々ポカをしてコケる
実際の設計がその都度変わる派遣社員だから、仕様書に記載されていない
ポカよけが伝わらないので、同じポカを繰り返す。
209:元トラック運転手
05/09/29 23:19:53
ソニー広報コメント
士気の低さで構造改革後退( Financial Times 9月24日)
○記事概要
> 24日付Financial Times(FT)は、ストリンガー会長兼CEOが
> 同社インタビューにおいて「職場の士気の低さと大規模な
> 人員削減に対する日本の文化的な反発が、構造改革プランを
> トーンダウンさせた」と答えたと記事を掲載。また記事では、
> 15の不採算製品カテゴリーに加えて、他のビジネスについても
> 候補に挙がっているとレポート。
> さらにノンコアビジネスとしてソニーケミカルとソニー生命を挙げ、
> ストリンガー会長が「生命保険事業を売却することは可能だ」と
> 語ったとした。
>
210:元トラック運転手
05/09/29 23:21:11
> ○広報コメント
> ・ストリンガー会長への取材に基づく記事。
> ・エレクトロニクス領域の構造改革の進め方について、
> 日米間でさまざまな意見があったことは事実だが、
> ストリンガー会長の発言はあくまで9月22日に向け
> 経営方針を策定する準備過程の話であり、
> それにストリンガー会長が依然としてフラストレーションを
> 抱いているかの印象を与える同記事の内容は遺憾。
> ・15カテゴリー以外も示唆されているが、
> まずは15カテゴリーを確実に実行していく。
> ・ソニー生命、ソニーケミカルについての記載は、
> 記者がアナリスト情報を元に推測で記したもので、
> 両者ともに売却の予定はない。
> ・ミスリーディングな表記に関し、FTには抗議を申し入れた。
211:It's@名無しさん
05/09/29 23:22:04
>>208
実はその仕様書を書いているのも派遣だったりしないのかな?
ここんとこの不具合みてるとどうも仕様の段階で
矛盾してるんじゃないかと疑ってみる。
212:It's@名無しさん
05/09/29 23:31:53
>>211
ピンポ~ン!
正社員は文系社員によるパワーポイントの企画書まで。
213:It's@名無しさん
05/09/30 00:43:06
ストリンガーだけのせいにするなよ。
今のソニーの製品やサービスを見れば、底辺まで腐りきっていることがわかる。
もう終わった企業なんだよ。
214:It's@名無しさん
05/09/30 01:50:53
>>213
出井の負債の後始末を発表しただけなのにね。
215:It's@名無しさん
05/09/30 01:53:26
週刊文春立ち読みしてきました。ストリンガーはパブリックスクールからオックスフォード、
エリートですが、家は貧しく、渡米前に8ヶ月間トラック野郎もしていたとか。
渡米後すぐにベトナムに兵隊さんに取られて、現地の活躍で勲章ももらったとか。
ん?
ストリンガーはベトナム人を殺した人殺し? ガクガクブルブル…。
216:It's@名無しさん
05/09/30 02:05:03
本社6FにTV派閥あるの知ってた?
今のソニーがこれだけどうしようもなくなったのはやっぱり
瀧とか斉藤とか大塚とかあのへんのTV出身の戦略部長連中の専横
時代が長かったのと、八木とか坂口とか依田とかTV出身の出井の
御用聞きが自分たちに都合の悪いことは全部隠して、ついでに
敵対する情報系社員を排除したからだろ?
今後の改革案みてみそ。TVだけは徹底的に保護されるから。
今のソニーの体たらくは2000年~2004年くらいまでの拙策に
よるもんだからして、今の経営陣なじってもダメ。
まあ、今の経営陣は一番手っ取り早いリストラで数字だけ出して
株主様に気に入っていただこうとしてるだけだけどな。
217:It's@名無しさん
05/09/30 02:07:43
ブラビア関係が妙に待遇良いのもそういうことなのですか?
218:It's@名無しさん
05/09/30 02:52:51
テレビだけ残して全部リストラしてしまえ!
そして跡形も無く会社ごと潰れてしまえ!
219:It's@名無しさん
05/09/30 03:18:58
トリニトロンを捨てたSONYに昔からのファンは怒り狂っているぞ。
仕事で使っていたヤシは代替が効かなくて、とんでもなく困ったんだぞ。
SONYが打ち切ったせいでナナオのディスプレイが出荷できなくなった時
確保のために必死になって駆けずり回ったんだぞ。
生産量を減らして値上げしてでも、切り替えのために必要な期間は
維持するのが当然だろ。
トリニトロンの絵は、映像表現の事実上のレファレンスだったんだから、
なまじな額の宣伝費を使うよりも、愛好家向けのモデルを出して
供給を続けた方が、強力なイメージアップ宣伝であり続けたはずだ。
それなのに、今回の発表では、わざわざトリニトロン開発の打ち切りを
公式発表するなんて馬鹿にも程がある。
いつの間にかフェードアウトしていたで良いものを、利敵行為じゃないか。
次世代トリニトロン開発の看板の下でFEDの研究開発をやれよ、間抜けめ。
自社製品の持つ強みを一番理解していないのは、ソニーの経営者じゃないか。
もうアキメクラか、他社のスパイか、というくらいに呆れ果てるよ。
220:It's@名無しさん
05/09/30 03:25:41
はっきりした会社の再生や回復がなく、従業員がソニーにいることに誇りが持てない状況になれば、
私はここにとどまることを望まない。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
221:It's@名無しさん
05/09/30 05:47:44
>220
ハイご苦労さん、イデイが日産のまねしたとき士気高揚で失敗したところで再度リストラ案。
普通の人間なら切れるよ、まず事業部長以上を(含む相談役)全員無報酬解雇
現在の若いだけで使えない管理職は全員生粋のたたき上げに置き換え。
技術者は全員正社員、どれだけ頭が無いんだよ経営陣
222:It's@名無しさん
05/09/30 05:51:26
・日本人から社長を選ぶ
・チョンとの関係を切る
223:It's@名無しさん
05/09/30 07:29:46
>>216
実名あがってるやつらがTVをまもって改革しないもんで
ますますソニーはTVとともにまっさかさま
本社6階のイデイの御用聞きをまずばっさりリストラを!
役員あがりで、いま顧問とか最高顧問とかになってる
何十人もいる無能な無色なやつら(ハイヤーと秘書つき、
ただし仕事ないので、社内ぶらぶら)をリストラすべきだ。
こいつらは全員A級戦犯だ。現役時代、拙策が今日のソニーをうんだ。
そのうち実名リスト載せるぞ。
224:It's@名無しさん
05/09/30 08:11:49
>>216
こいつらをりすとらして
勝てないTVはやめて
夢あるロボットをやろう
225:It's@名無しさん
05/09/30 08:13:47
社長が有機ELで遊んでる場合じゃないぞ
有機ELの主力エンジニアリストラ済みだというのに
社長は大見にだまされてないか
TOOOOOOOOO LATE
226:It's@名無しさん
05/09/30 08:38:55
178は、まさにその通りだ、でも力あるエンジニアはとっくに去っている。今
いるエンジニアはかじりつきのかすに近い連中。弱ったね。
216は半分当たっている感じ、イデイは確かオーディオ出身の筈、だからテレビ
の映像技術【画技術】にはとんと詳しく無く素人だ!だから先も見通せないし、
いい加減なイエスマンの部下を可愛がって結局ソニーを転落させてしまった。
井深さんが居た時の、技術研究に基づいた良い製品を作ろう、というみんなが
もっていたあの気概は完全になくさせてしまったヨ!
情けない!イデイは給与全部返せ!
227:It's@名無しさん
05/09/30 10:14:02
>>208
ポカ避けも仕様書に書けよ。少なくとも製造用のには。
228:It's@名無しさん
05/09/30 13:13:49
>>219
ダイヤモンドトロンはどうなったんだっけ?
229:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/30 13:16:10
>>206
>昨年からことしにかけて
>リストラの一方で大量の中間採用している。
>これじゃ全くいんちきのリストラ
高給取りの世代を辞めさせて、安い給料の世代に入替えているのが実態。
つまり、>>202の言う"給料を大幅減額→技術者を残したまま人件費削減"を
ここ数年の間に実施してきたわけだ。そして悪化が際立ったのもここ数年。
人件費とひきかえに力を失っていることは自明だろう。
したがって、人を入替え変えるべきは、事務方によるそのような管理体制。
すなわち、事務方間接部門が技術系を支配しようとしてコケたのだから、
責任は技術系ではなく支配している側にあるのに、人切りがその支配側の
権限で行われている限り、原理的に復活はありえない。
ま、"技術者を残したまま人件費削減"という>>202は、"技術者"だけしか
人切りの対象として見ていない人事のGKだろう。
230:It's@名無しさん
05/09/30 13:25:36
技術開発はサムスンに委託して低コスト化するので、
戦意に欠けるソニー固有のエンジニアは不要。全員を解雇。
231:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/30 13:32:58
>>198
>そこで、真ん丸のWalkman 360でつよ。
球体か、、、それいいな。ネーミングもスバルみたいでいい。(笑)
>・なにしろ真ん丸でつから、水晶玉の代わりにも使えます。
やっぱ、スケルトンかね。(笑)
どの方向で持っても常に上を向いたホログラム表示が球の中に浮いてみえる。
技術製品っぽいじゃないか!しかもキャッチボールにも使えていいね。
> 今日の運勢を見られるから、若い女性に受けるでげすよ。
今日の気分を選択入力して、あとは占い機能でランダム選曲できるといいな。
>ソニーの明日の運勢を見ると、あれ、変だな、真っ暗、さすがソニータイマー
あれ?タイマー用の水晶発信機が透けてみえる?
232:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/30 13:37:55
>>230
事務方GK乙。
他レスでも書いたが、解雇にするなら分社しろよ。
おいしい部分だけつまみ食いして、後を捨てようという魂胆がみえみえだ。
233:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/30 13:38:28
補足)
>>232の参考のために引用をしておく。
520 :3G ◆AO7xpgpTO2 :2005/09/28(水) 18:20:44
>>513
>エレクトロニクス部門の保身主義
読みが浅い。保身しているのは以前からの金融映画系経営陣だ。
エレだけを分社して中鉢さんや井原さんのやりたいように任せれば立ち直る
確率はかなり高くなると思う。ところが、赤字とはいえエレは大きな担保だから、
そこから金融映画系は離れることができない。それでいながら、救命ボートの
定員はオーバーしているので、エレから切ろうとしているわけだ。
赤字のエレが担保になるというのは、次のような理由による。例えば、50億の収入に
150億の支出で100億の赤字なら即死だが、1兆の収入に1兆100億円の支出で100億の
赤字ならば、まだ相対的に赤字の比率は低く、なんとか手を打ちやすい。
現実に1000億の社債発行もすんなりできている。
中鉢さんの主張は、リストラで優秀な技術者を切り続けると、その1兆の収入さえ
得られなくなり根底から崩れるというわけだ。"熱意がない"わけではない。
むしろ本当にソニーのためを思い、手っ取り早く経営陣の手柄となる安易な方法を
避けようとしている。これを保身というのはおかしいだろう?
234:It's@名無しさん
05/09/30 13:57:32
元レスの>>513と、>>520への反論もちゃんとコピペしてよ。
235:It's@名無しさん
05/09/30 14:06:27
>おいしい部分だけつまみ食いして、後を捨てようという魂胆がみえみえだ。
みえみえも何も、経営のスリム化とか構造改革ってのは本質的にそういうものだろう。
そもそも、だぶついた事業部門と人員をこのまま抱えながら、「中鉢さんや井原さんの
やりたいように任せれば立ち直る 確率はかなり高くなると思う」と無根拠に言える感覚が
わからんなあ。どう立ち直るの? 他社より技術優位もしくはコスト優位な製品を出して
高利潤を維持しながら市場占有率を高め、収益を伸ばす?
そもそも、AVエレクトロニクス分野ってもう低価格製品からミッドレンジまでどんどん
コモディティ化が進んでて、「高付加価値製品による高利潤率の維持」みたいな路線て
成立しなくなってきてると思うんだけど。もう高感度(もしくはスペック厨)な
AVヲタ以外なら、BiD:signの安物液晶とかでも十分満足できる水準になってるわけで、
あと1~2年で映像ディスプレイ業界も低利潤ビジネスに変わってしまうはず(DVDPや
HDDレコに関しては自社自身がその先鞭をつけてたしね)。
そういうふうに変化していく世界で、ソニーがどうすれば今の事業規模を維持したまま
「立ち直」って収益を上げていけると思うのか、それが知りたい。
236:It's@名無しさん
05/09/30 14:10:07
そりゃそーだ
「おいしいとこ」と「おいしくないとこ」の比率保ったまま
企業規模をスリムにしても
イマイチな巨大企業がイマイチな大企業に変わるだけだもんな
「おいしいとこ」だけ残して精鋭揃いの大企業に変えないと…
237:It's@名無しさん
05/09/30 15:01:58
リタイヤ宣言する前の日産とおなじだね。
238:It's@名無しさん
05/09/30 16:27:55
>>235
まさにぴったりの話題が。。。
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
ユニデン、HDMI端子搭載の32V型液晶テレビなど液晶テレビ3機種6モデルを発売
ユニデン32V型液晶テレビ ¥129,800 (税込、配送料・設置サービス込)
10月10日発売
? HDMI端子搭載、ハイビジョン対応 ?
? ダイレクト販売により高品質低価格液晶テレビを提供 ?
輝度550mcdで視野角176度でHDMIだろ、もう爺さん婆さんや貧乏人はこんなんでいいじゃん。
イオンとかユニデンみたいな価格帯の液晶テレビを
もうちょっと流通の強い有名家電メーカが作って量販店の店頭に並ぶようになったら、
多少の絵作りの良さで5万10万高いのを買う層ってすげー少なくなるかも。
239:3G ◆AO7xpgpTO2
05/09/30 18:52:06
>>235-236
時間がないので、後で詳しい回答をする。
今はひとつの事例だけを示す。
例えば、リストラでソニーを辞めさせたプラネタリウムの大平さん、
今やネスカフェのCMにまで出演している。
プロジェクタを使う大きな家は日本に少ないが、そこには必ず大きな暗い
部屋が用意されるわけだ。ならば、ソニーのプロジェクタに大平さんの
メガスターをくっつけるくらいの商売チャンスもあったはずだ。
それをクオリアに並べていればもっと注目を浴びたのではないか?
一部事務方の保身のために、リストラの名目でこのような戦力を失うような
間違った行為が横行していることを私は指摘するものである。
もちろん、技術系でも、保身のために組織の壁を固めているような
管理職はリストラすべきだがな。
240:ソニー復活誰も信じず
05/09/30 18:52:23
日経エレクトロニクス調査速報
ソニーTV復活すると思うはわずか12%
以前のような勢いを感じられなくなったのがソニーです。
新たな経営体制で再出発を期す同社が,
同社はテレビ事業の復活をかけ,新ブランド「BRAVIA」
を投入しますが,本誌のアンケート結果では,
今のところその反応は芳しくないようです。
「『WEGA』に変わる新ブランド『BRAVIA』の投入で,
ソニーのテレビ事業は復活できると思いますか?」
という設問に対し,[思う」はたった12%、
約61%が「思わない」という結果
になりました。 (詳しくは日経エレクトロニクスみよ)
241:It's@名無しさん
05/09/30 21:05:31
一万人リストラ ソニー
ストリンガー会長は元トラック野郎
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
そうなの?
242:It's@名無しさん
05/09/30 21:40:50
>>239
>プロジェクタを使う大きな家は日本に少ないが、そこには必ず大きな暗い
>部屋が用意されるわけだ。ならば、ソニーのプロジェクタに大平さんの
>メガスターをくっつけるくらいの商売チャンスもあったはずだ。
>それをクオリアに並べていればもっと注目を浴びたのではないか?
20年ぐらい前のシャープの発想だなぁ。
うちにある電子レンジ+トースターとか。
んなもんクオリアに並べてどういう注目浴びるんだよー。
なんか「高付加価値」のビジョンが的を外しまくってないすか?
243:It's@名無しさん
05/09/30 22:15:16
>239
>リストラでソニーを辞めさせたプラネタリウムの大平さん
自分の都合のいいように物事を解釈する人ですね。
経営幹部と同じ人種ですね、所詮あなたも。
いつになったら暴露本を出版するのですか?最初は期待してました。
何年たっても2ちゃんに妄想を書き込むだけですか?
244:It's@名無しさん
05/09/30 22:20:08
>>1
「ソニー社員は士気低く熱意無い」
こんな台詞をどの面下げて言ってるんだよ >すとろんがー
245:It's@名無しさん
05/09/30 22:24:54
某富士通の秋草直之もそうだったが
自分とこの社員を糞味噌に言うヤツにろくなヤツはおらん。
246:
05/09/30 22:32:57
「ソニー社員は息が臭い」ストリンガー会長
247:It's@名無しさん
05/09/30 22:40:44
「マック社員は屁が臭い」ストリンガー会長
248:It's@名無しさん
05/09/30 22:55:04
「そんなこと俺が知るか」ストロンガー会長
249:It's@名無しさん
05/09/30 22:58:59
会長ってそもそも権限ないんじゃない?
250:It's@名無しさん
05/09/30 23:24:02
人事が一番使えない会社だから困るんだよねー
251:It's@名無しさん
05/10/01 01:00:39
>>250
人事なんてどこもそんなもんだよ。
憎まれて嫌われてなんぼ。
252:It's@名無しさん
05/10/01 02:05:00
「ソニー社員はモラル低く常識無い」
253:
05/10/01 03:16:40
「ソニー社員はイカ臭い」ストリンガー会長
254:It's@名無しさん
05/10/01 03:19:24
>247
謝れ!マクドナルドの社員に謝れ!(そらAA略
255:
05/10/01 03:30:03
新会長はモーホですか?どうも元業界の人だからそういう匂いがするんだけど。
裏事情を教えてクラハイ。
256:It's@名無しさん
05/10/01 03:42:05
>人件費とひきかえに力を失っていることは自明
余剰人員はいても役に立つ。どんな使えない馬鹿でも何かできる。
そういうのがいなくなると、しょーもないことまで、みんな自分でやらないかん。
257:It's@名無しさん
05/10/01 05:59:56
「ソニー社員は士気低く熱意無い」
結構見抜いていると思うよ、秘書付き本社連中は普段一切仕事をせず結果が出そうなものに突然飛びつき
私の実績と言い張る。こけそうだといつの間にか名簿から抜けてる。こんな連中を見て
やる気を出せる奴がいると思うか?決断力・牽引力があり生粋の技術・管理者たちはみな
年をとったというだけでクズ扱い、無能な若造だけが上に上がって保身に走る。
こんな会社で会社のためにがんばろうなどという人間がいたら、髄まで馬鹿だ
258:3G ◆AO7xpgpTO2
05/10/01 08:45:21
>>243
人事GK乙。時間がないので他スレの引用だけしておく。
ソニーには高いポテンシャルの技術者はいくらでもいるが、それを飼い殺しに
しているのが問題なのだよ。テレビを縮小するのは賛成だが、ただバッサリ
人を切って、その中に有能な人材が含まれていたらどうするのかね?
その目利きができない事務方経営陣や人事こそリストラしろよ。
引用)
スレリンク(sony板:842番)
>ドラマだと「趣味で何やってもいいじゃん。与えられた仕事はこなしてるんだから。」
>ってな感じだったけど、確かにそんな奴ばっかりだったらSONYの現状もうなずけるよ。
彼と同じIT研究所にいたので代わりに弁解させてもらうと、彼の実力は十分周囲に
聞こえてくるほどで、また根本的にやる気がなかったわけではないと思う。
IT研はKOやD通の学閥が仕切っていたので、仕事の面白い部分は彼らで山分けされ、
雑用的な部分だけ集めて押し付けられる人々がいた。俺も師匠に拾われるまでは
その雑用担当だったし、逆に大平さんも同様の状況で仕事を割り切っていることを
聞かされ、周囲に励まされることもあった。
259:It's@名無しさん
05/10/01 09:02:29
ストリンガーはトラック運転手やってりゃいいんだ
ソニーは救えない
日本人の制にしやがって
トンでもない男
しゃないからブーイングさらに大きく
260:It's@名無しさん
05/10/01 09:41:06
エンジニア使い捨て
人事のあふぉどもがソニーをつぶした
261:It's@名無しさん
05/10/01 10:03:49
>>257
問題は発言内容ではなくフィナンシャル・タイムズでぼやいた、という点。
社員に直接「オメーら 熱意が感じられねー 気合い入れろ」
とメールか何かで言うなら、どんな過激発言でもアリだが
社員の方を一切見ないで海外の経済紙に
「ソニー社員は使えん奴らばっかりでね・・・」
と陰口叩く真似するから駄目なんだよ。
一番肝心な時期にこういう人間が会長やってるんでは
もう本格的にソニー駄目だな。
262:It's@名無しさん
05/10/01 10:08:54
3G
ここまで読ませてもらったけど、
ずいぶん人事や事務方を馬鹿にしてるね。
技術者にはこういうタイプの人多いけどさ、
じゃあ有能な人材ってどうやって抽出すんの?
人事や事務にだって優秀な人材混じってると思うよ。
それを切り捨てたらどうするの?
アホ人事は加速するぜ。
平均以上の人間を全員残せりゃそりゃハッピー。
もちろん、目標はこうあるべきだけど実際には難しいぞ。
優秀な技術者っていうけど、じゃあ、優秀さって何?
例えば、論文、特許の申請数で評価するとしたら、
これからのびるかもしれない若手は壊滅だ。
目利きって・・・魚じゃないんだから。
やめさせられる理由として
「我々の目利きの結果、あんた無能と判定したから」で納得できるか?
人事の人間だって神様じゃないんだ。
神様を求めるなよ。
263:It's@名無しさん
05/10/01 10:32:28
>>262
アンケートをとるってのはどうよ?
1)リストラすべきと思われる人
2)絶対に残すべき人
の2項目でアンケートをとる。
264:It's@名無しさん
05/10/01 10:38:22
>>263
それって、結局人望の厚いやつが残る。
人望の厚いやつが技術的にも優秀かどうかは別。
ほら、難しいでしょ?
265:It's@名無しさん
05/10/01 10:41:37
>>261
プッ。
おまえ、ハワード君からのメールも
ソニー広報からのメールも読んでないやつだな。
なにも知らない外野はすっこんでろよ。
誰もてめぇに意見なんか伺っちゃぁいまんせよ、と。
266:It's@名無しさん
05/10/01 10:43:53
>>265
そういう態度が、客離れを加速させてると思うんだが・・・
267:It's@名無しさん
05/10/01 10:51:56
>>264
ほう、さすが、プロの意見だな。
個人的な意見だが・・・
エンジニア出身で、40をすぎて、事務系に回った
連中の中で、事務処理能力が著しく劣るやつが
一番困るんだよね。
ほんとうに、どうしようもない。
やけになって仕事を放り出すか、若い人に押し付けるか。
涙目で「オレは、もともとエンジニアで・・・」とか言われてもな。
心ならずも配置転換されたにしてもだ、
今ある立場で、前向きにこつこつと精一杯取り組むのが
まわりに迷惑をかけないように踏ん張るのが生き様ってモンだろうに。
268:It's@名無しさん
05/10/01 10:51:57
NY発ロイター速報
Sony to Sell Restructuring to Investors
By REUTERS
Published: September 30, 2005
Filed at 8:08 p.m. ET
ソニーはろくな新製品がないので、
リストラを投資家に売ります。
とNYでストリンガが会見。
1万人売ってどうする?
技術なくなり、口先役員本部長
それにトラック野郎ストリンガーだけ残ります。
269:It's@名無しさん
05/10/01 11:16:09
>>261
悲しいかな社員の方を向いて仕事してるソニー会長なんて
歴代を探してもおらんのだが。
これは"ソニーの伝統"という物だと割り切って下さい。
それでも大賀や出井みたいに現実離れした
俺哲学を語らなかっただけマシでしょう。
270:It's@名無しさん
05/10/01 11:20:03
社員の方を向いて心を開いている会長なんぞ、他企業を見ても
いないと思うぞw
271:It's@名無しさん
05/10/01 11:23:26
逆に自分宛のメールで
「ソニー社員は士気低く熱意無い」
なんて直接こられたら凹まないか? >>261
FT紙インタビューでワンクッションいれて
全ソニー社員に対して言った物と解釈してるが。
272:It's@名無しさん
05/10/01 11:28:45
業績不振のため今後1万人リストラすると
具体的な数字をいれて再建策を発表したストリンガーは
夢見る中年、出井某より経営者として遙かに上。
273:It's@名無しさん
05/10/01 11:31:37
よく外国人の中で、日本の「本音と建前」について批判する時があるけど、
それはどうなのかな。相手を傷つけないための思いやりだったりするしね。
そして、今回のストリンガー氏の発言は、海外紙で「本音」を語ったという
ことになるのだろうか。つまり、ストリンガー氏も日本の文化に染まって
いるんだよね。ソニーの人間でもありソニーの文化も理解している彼には、
大胆な改革は無理だろうね。
唯一出来ることと言えば、サムソンとの提携解消だけかな。
274:It's@名無しさん
05/10/01 11:38:15
要は直接社員に向かって言うか、メディア媒介通して間接的に言うか伝達経路の差。
とにかく現会長殿はソニー社員の質の悪さを嘆いておられる、と。
275:It's@名無しさん
05/10/01 11:38:52
社員の方は向かなくていいから
消費者の方へ向いてる人間のみ残ってくれ
276:3G ◆AO7xpgpTO2
05/10/01 12:00:42
>>262
事務方や人事という職種自体を馬鹿にするつもりはない。
ただ、現在ソニーにいる事務方や人事のとる施策には矛盾があり、
矛盾がある時点でその施策が誤りであることは確かもあり、そのために
ソニーが失墜しているであろう現実を認識せよと言っているだけだ。
もしそれを馬鹿にしていると感じるならば、おまえがそれだけ現実を
理解できない馬鹿だったということを自分で認めてしまっただけのこと。
>人事や事務にだって優秀な人材混じってると思うよ。
>それを切り捨てたらどうするの?
その理由で人事を切れないなら、どうして技術者だけ切れるのさ?と
俺は問いているのだよ。つまり、利益があがってないという理由で
部門ごと技術者を切れるのなら、成果のあがっていない人事だって
丸ごと切って、技術者と同様に中途で入替えればいいはずだ、と。
>例えば、論文、特許の申請数で評価するとしたら、
>これからのびるかもしれない若手は壊滅だ。
だから、単純に"売上"などの数値パラメータではなく、将来性を見据えた
目利きが必要だと言っているのだろうが?液晶だって何だって、儲からない
時期から目をつけて研究しているのだよ。研究テーマも人材も同じ。
>やめさせられる理由として
>「我々の目利きの結果、あんた無能と判定したから」で納得できるか?
部門ごと全部まとめて切られても、個々が納得いかないのは同じはずだが?
それに無能を選り分けるためではなく、有能を探し出すという意味で俺は
目利きといっている。もうこの時点で致命的な発想の隔たりがある。
277:3G ◆AO7xpgpTO2
05/10/01 12:01:31
つづき)
どういうことかというと、無能探しの魔女狩りをしてるより、有能な人に活躍
してもらう方法を考えたほうがいいというわけだ。いわゆる8:2の法則は
かなり当たっていて、2割が活躍していれば残り8割の人も食えてしまうから。
だから8割を切るつもりで2割まで切ってしまうリスクより、8割を抱えても
2割を確実に残したほうがいいと中鉢さんはリストラに反対するわけだ。
それに、これは別途に述べるが、8割を生かすことだって経営の義務である。
結局、よくある指摘だがソニーは巨人軍と一緒で、有能な駒は充分に揃っていて
(2割を遥かに超えると思う)、今の経営がそれを殺しているということであり、
したがって、今ある駒で解決できないようであれば、いくらリストラや人材の
買占めを続けても、永遠に復活は無理であるということ。
来年は巨人は再び原監督だそうだが、ソニーも人員削減云々ではなくて、
そのような監督を就ければそれですむという話でもある。
だから、エレがお荷物というなら、それを抱えたまま技術者を切るのではなく、
エレ全体を切って中鉢さんと伊原さんに任せればいい。そのほうが、技術者
たちも納得して力を発揮するだろう。
>人事の人間だって神様じゃないんだ。
>神様を求めるなよ。
かといって、人事の保身のための部分最適が許されることにはならない。
全体最適の最善を求める必要はある。それは民主主義ではなく、資本に
対する企業の利益追求の要請である。
278:3G ◆AO7xpgpTO2
05/10/01 12:08:52
要約)
今のソニーの問題点は、仕事しない8割でなく、有能な2割を
生かせない経営と体質にある。だから人員調整など無意味で、
経営体制を変えない限り未来はない。
279:It's@名無しさん
05/10/01 12:35:28
2:8の法則の用法が間違いまくり
あれはどんな集団にも当てはまるのだから、
仮に優秀部分を切ったとしても、
残りの人材がまた2:8に配分される
逆に言えば、アリの実験でも示されたように、
優秀な香具師だけ集めても、
そこにも2:8の原理が働く。
よってリストラ反対にその論理は使えない。
280:It's@名無しさん
05/10/01 12:39:46
こんなこと言う上司がいるから士気が低いんだと思うが?
281:It's@名無しさん
05/10/01 12:48:18
>>280
じゃオマエが何か気の利いた事を言ってやれよ。
282:It's@名無しさん
05/10/01 12:52:51
ソニーが倒産しても消費者にはな~んにも影響ないのであしからず。
中小・零細企業はもっともっと必死にがんがっているというのに。
ほんと、ヴァカばっかり。カルロスみたいに従業員がガタガタ言おうが、
バッサリ切ればいいんだよ。
283:It's@名無しさん
05/10/01 12:55:07
>>278
> 仕事しない8割
元社員とは思えないお言葉だな。
みんな、残業時間の法律上限枠を常に使い切ってたというのに。
284:It's@名無しさん
05/10/01 12:58:22
>>276
272だけど。
まあ、ソニーの人間じゃないからソニーの内部について何もしらん。
あんたがやたらと人事のばかだの言ってるからちとかちんときただけ。
気分を害したようで悪かったね。
ソニーの話してんだからスッ込んでろっていうだろうからこれで終わりにするわ。
ソニーの人事をかばう訳ではない。
悪いけど、ソニーに関する部分は答えられない。
まあ、ソニーはそうなんだろうということで。
>その理由で人事を切れないなら、どうして技術者だけ切れるのさ?と
>俺は問いているのだよ。
なんで、これだけよんでそういう結論になるの?
人事だって技術者同様、簡単にきれないだろっていみで出したんだけど。
> >例えば、論文、特許の申請数で評価するとしたら、
>>これからのびるかもしれない若手は壊滅だ。
>だから、単純に"売上"などの数値パラメータではなく、将来性を見据えた
>目利きが必要だと言っているのだろうが?液晶だって何だって、儲からない
> 時期から目をつけて研究しているのだよ。研究テーマも人材も同じ。
それは人事や事務方のしごとなのか?
開発方針の選定は経営者の仕事だろ。
どの人材を当てるかってのも開発主幹みたいな大枠では経営者だわな。
285:It's@名無しさん
05/10/01 12:58:59
つづきな
> 部門ごと全部まとめて切られても、個々が納得いかないのは同じはずだが?
> それに無能を選り分けるためではなく、有能を探し出すという意味で俺は
> 目利きといっている。もうこの時点で致命的な発想の隔たりがある。
それはごりっぱで。
それでどうすんの?
有能でないと判断された残りの人間は?
飼い殺し?無駄金だわな。
首切りなら俺の言ってることと同じだろ。
ただの選民思想だよ。
「選ばれし民のもと、ソニーは復活する」ってか?
人事にしろ、プロジェクトの選定にしろ、恨みを買うのは同じなんだよ。
自分がやってることが時間かかるばかりで高コスト、リターンは少ない、
だから縮小するって言われりゃ腹立つのはわかる。
時間かかるし高コストだが、リターンは多い、
それに賭けてみようってことならうれしいわな。
でも、そういう判断するのが経営者の仕事。
判断された方向性に対して、人員を調整するのが人事。
じゃあ、経営者が方向性を判断できるほどの情報はちゃんと上に届いてるのか?
それは技術者の責任だ。
286:It's@名無しさん
05/10/01 13:01:27
ラスト、これで去るわ
パワーポイントをウマく使うやつが出世なんて、ジョークとしてはいいんだけど、
本気でそう信じてるやつは痛いよ。
今は、大学ですら自分の成果を上手にアピールできないと冷や飯食わされるんだよ。
ジャーゴンばりばりつかってなんか難しいことやってるんですねなんて評価じゃ、その研究室はじり貧。
2ちゃんにいる厨房くらいならだませるかもね。
黙ってがんばってても、白馬の王子はやってきません。
それがいいかどうかは別として今はそういう時代。
だいたい、いらない部門捨てることにそこまで反対するのはなぜ?
別に、いらない部門切って、使い回しの効きそうな人はよその部門へ
効かなさそうなら解雇。
他社にはその部門の人間をほしがってるとこだってある。
そこで雇ってもらえば、みんなハッピーじゃん。
8:2の法則は279の言う通り。
> かといって、人事の保身のための部分最適が許されることにはならない。
> 全体最適の最善を求める必要はある。それは民主主義ではなく、資本に
> 対する企業の利益追求の要請である。
だから保身のために言った訳ではない。
なに暑くなってんだ?頭冷やせよ。
あと、235にちゃんと答えとけよ。
287:It's@名無しさん
05/10/01 13:15:25
技術屋は経営については視野狭窄だからさ。
クタがその典型だろ。
288:It's@名無しさん
05/10/01 13:16:59
なんか6F臭い話し方する奴だな、やだやだ。
289:It's@名無しさん
05/10/01 13:34:43
トリップ付の3Gは、以前とは別人格のような気がするな
290:It's@名無しさん
05/10/01 13:41:07
3Gは集合的無意識の存在だからな。
291:It's@名無しさん
05/10/01 14:13:45
先ほどのNYでの改革説明会でも
反響なく大失敗
NYのソニー株下がる
東京の失敗繰り返す馬鹿いるか
なんいも策ないんだからどー賞もないが
それにしてもひどいぞストリンガー地う乳母地コンビ
こんなの選んだイデイはろくでなし
292:It's@名無しさん
05/10/01 14:15:20
来週東京のソニー株さらに下落でしょう。
この週末にストが辞任発表してくれ
それが唯一の歯止め
中鉢でもいいよ
遺著ならなおいい
293:It's@名無しさん
05/10/01 14:31:03
>>262
> 人事の人間だって神様じゃないんだ。
ソニーのような企業を存続させるには、神様が求められている。
虎の威を借りるだけの役人気取りではなくてな。
そんなことさえ判っていないのは、寄生虫ということだ。
大企業病が大好きな、お役人様は手腕を発揮してみせたらどう?
294:It's@名無しさん
05/10/01 14:44:26
>>286
> ジャーゴンばりばりつかってなんか難しいことやってるんですねなんて評価じゃ、その研究室はじり貧。
> 2ちゃんにいる厨房くらいならだませるかもね。
この十数年間のソニー経営者の遣り口が、正しく、それだったのだが。
《騙すソニー》。口先だけの嘘を吐きまくる詐欺会社。
295:It's@名無しさん
05/10/01 15:41:14
Herald Tribune
Samsung Electronics said Thursday that it would spend $33 billion
to build nine new chip lines in South Korea by 2012, creating
14,000 jobs and going against a tide of cutbacks at its
Japanese rival, Sony, lay0offing their 10,000 employees.
296:It's@名無しさん
05/10/01 16:17:40
ウォークマン開発当初、
「再生しかできないプレーヤーなんか、
売れる訳ない!」って社内で猛反発されたん
だよな。でも大ヒット。
「外で音楽を聴く」ためだけに、機能を
思い切って絞ったことが勝因だった。
そしていま、iPod nanoがヒットしている。
こちらも思い切りの良さで成功した例だ。
「いったい何を売りたいのか?」その一点だけを
徹底的に追究し、ユニークな製品をだすこと。
あれもこれもと欲張った結果、中途半端になって
しまった製品には魅力がない。
それこそが、ソニー再生の鍵だろう。
297:It's@名無しさん
05/10/01 16:21:58
>>296
シンプルさこそが重要なんだと思うね
しかしこの会社はそれが出来ないんだよなw
強迫観念にかられたように使わない機能を汁だくで
盛り込んで悦に入る傾向があるね
298:It's@名無しさん
05/10/01 16:24:28
所詮、コネクト構想なんてAppleのiPod+iTunes+iTMSの猿真似以外の何者でもないからな。
もう止めた方がいいよ。
299:It's@名無しさん
05/10/01 16:36:15
>>296,297
そういうものを生み出せる人間を育てるには、時間も金も掛かる。
そんな労多く不経済な手段より、もっと手っ取り早い金儲けの方法がある。
よって、却下。首になりたくなければ、味噌汁で顔を洗って出直せ。
300:It's@名無しさん
05/10/01 16:39:39
>>299
オレの在任中の業績になるようなプランを持って来い。
301:It's@名無しさん
05/10/01 16:47:07
>>273
同じイギリス人同士だったんで気が緩んでうっかり本音を言っちゃったと。
逆に日本人の中鉢相手には腹を割っては話せんのでしょうね。
302:It's@名無しさん
05/10/01 16:58:13
>>299
Appleはそういう人間をいかにして育てたかを学ぶべきだな。
このヴァカ。
303:It's@名無しさん
05/10/01 17:08:43
>>1
士気を高めるのがあんたの仕事でしょ、ストリンガーたん?
今のソニーはアメリオが来たころのアポーみたいな状態だよ。
手始めに、出井にクソ食わせる社内広報でも作成してみたら?
304:It's@名無しさん
05/10/01 17:10:15
んでも会長と社長の意思疎通が出来てない、ってかなり問題だが。
案件毎にギクシャクしてるという話は新体制発足以来
よく聞く話だけど。
305:It's@名無しさん
05/10/01 17:11:41
>>300
会社はアホと一般人を束ねて天才に勝つのが仕事。
それができないおまえは13Fから落ちて市ね。
306:It's@名無しさん
05/10/01 17:46:42
>>301 切腹は知ってるくせにな」w
307:It's@名無しさん
05/10/01 18:18:22
>>299
今のアップルとウォークマン出した頃のソニーとは比較できないでしょう。
録音機で儲けていたソニーが録音できないものを売り出す。
オーナークラスでないと商品化の決断は出来なかったでしょう。
iPodはAppleのそれまでの売れ筋商品を否定する何かがあったのですか?
308:307
05/10/01 18:19:48
失礼、>>299 より >>302 の方が適切だったかな?
309:It's@名無しさん
05/10/01 18:55:43
>>307
MDは大半が再生専用機だったわけだが…
310:It's@名無しさん
05/10/01 19:25:15
>>307
昔のSONYスピリットを目標としてもがいて来たAppleの方が、
現在のSONYよりも、ずっとSONYっぽいところが大問題なわけで。
311:It's@名無しさん
05/10/01 19:37:14
ソニーはデザインが完全に死んじゃったんだけどどうしたの?
アップルはデザインに対する姿勢は一貫してるからイイよな
312:It's@名無しさん
05/10/01 19:54:35
アポ製品はモデルチェンジが少ないから値崩れしないし中古の買い取りも高い。
方やウォークマンスクエアが3ヶ月でディスコンってユーザーへの背信行為だわな。
313:It's@名無しさん
05/10/01 20:41:52
労働監督基準局様
>>283
によると、相当なサービス残業が横行しています。
直ちに取締りをお願いいたします。
314:It's@名無しさん
05/10/01 20:47:44
公正取引委員会様。
ソニーは残業代不払いによる不当安値販売をしています。
直ちに立ち入り調査をお願いいたします。
315:It's@名無しさん
05/10/01 21:04:22
もちろん、PCに夜のシャットダウンや朝のリブートの記録がなければ、
環境庁に通報してね。
316:It's@名無しさん
05/10/01 21:23:51
プロジェクト2501はどうなった?
317:It's@名無しさん
05/10/02 01:41:32
2004.2.18
ある会社の全社員に送られたメール
仲間たちへ
今日は我が社にとって、ある意味で記念すべき日だ。
私がアップルへ戻ってきた1997年の中頃、この会社は10億ドル
(約1100億円)の負債を負っていた。
しかし、皆の頑張りによって、我々はアップルを回復させ、
負債の殆どを支払い、また、銀行へ貯蓄を始めることさえできた。
そうして貯めた軍資金は今や大体48億ドル(約5280億円)にまで成長している!
だが、我々にはまだ、時期が来るまで意図的に支払いを凍結していた、
3億ドル(約330億円)の負債が残っていた。
そして今日、我々の軍資金から、この、残りの3億ドルを支払った。
アップルは今、負債の無い会社になった - これは、ここ10年以上の間で
初めてのことだ!
本当にいい気分だ。
スティーブ
318:It's@名無しさん
05/10/02 03:03:41
おれもなんだか気分がいい
319:It's@名無しさん
05/10/02 09:20:58
元トラック運転手、芸能れポータのっストリンガーを
ゴーンなみの経営者と誤解してる人が大杉
ゴーンハ日産救ったが、ストリンガーはイデイ同様
自分の給与吊り上げるだけのトンデモ野郎
ソニー社内どっちらけ
見切りつけるもの続出
320:It's@名無しさん
05/10/02 10:09:41
その負債は、ソニーのシマをぶんどって埋めたのですね。
とられたソニーは、よほどユーザー予備軍の言うことを
一つ一つ全て実現していかないと取り戻せないって事ですね。
他人の意見を聞くよりも、自分の主張が強い社風ですから
どれだけ実践できるかは未知ですが、まぁ頑張ってください。
321:It's@名無しさん
05/10/02 11:03:06
ストリンガーが会長だからやる気がないんじゃないのか?
322:It's@名無しさん
05/10/02 11:03:48
ドリームキッズたちはどこへ逝った?
323:It's@名無しさん
05/10/02 11:18:48
ストリンガー氏が士気が高く熱意があれば、日米を頻繁に往復すべきだね。
故・盛田氏は、日米を頻繁に往復し、両市場を把握しようと努め、両国で
人脈を築いていったからね。日本に居ても、24時間体制で働いていたからね。
それくらいの熱意がないと、社員に伝わるわけないよね。
324:It's@名無しさん
05/10/02 11:39:30
ストリンガーって愛社精神ないねw
325:It's@名無しさん
05/10/02 11:43:46
元々SONYの社員じゃなかった訳だし、
入りたくて入った訳でも無いみたいだし、
傾いた会社をどうにかしろって言われたら
情け容赦無しに引っ掻き回すのが精一杯。
326:It's@名無しさん
05/10/02 11:49:17
>>325
そうか、総会の懇談会で初めて見たけど
なんか口べたっぽかったよ。
ちょっと不安を感じた。
中鉢は元気いっぱいだったけどね。
327:It's@名無しさん
05/10/02 16:43:47
この板で「Steve Jobs待望論」をしばしば見るけど、ソニーにJobsみたいな
人物は合わないと思う。
Appleは「今ある技術を画期的に"組み合わせて"優れた物を作る」企業。
SONYは「画期的な新技術を開発して優れた物を作ろうとする」企業。
…必然的にSONYの方が失敗作が多いとも言えようか。
より密接に人々の役に立つのはApple流。しかし、そのための"技術"を
開拓するSONY流の企業が存在しないと進化が止まってしまう。しかし
現在のSONYは従来は「強み」であった研究開発で不振。商品開発力で
Appleに圧されて、音楽プレイヤーは不調。
もしSONYが再起の為に業態を変えるなら、Steve Jobsみたいなトップが
求められるかもしれないが、その時は現SONY技術者の多くをバッサリと
切り捨てて、技術開発力よりも商品開発力を中心とした体制となるかと。
はたまた「技術のソニー」として再起を図るならば、創業者の盛田・井深
両氏のような「技術者出身で尚且つ経営や対外活動にも優れた人」を
登用すべき。そのためには、どこかの優れた技術系企業を丸ごと買収
してヘッドハンティングするのもよいかと。
328:It's@名無しさん
05/10/02 16:47:27
まだソニーに幻想を持ってる人がいるスレはここですか?
329:It's@名無しさん
05/10/02 17:11:08
>>328
幻想?
FeliCa擁するソニーが「再起不能な状態」とは思えないけどな。
ただ、コンシューマ製品で強みが無いとブランド力に陰りが出る
ので要注意だと思っている。
330:It's@名無しさん
05/10/02 17:32:47
今まで、ブランド有ったから、他と同じものを1年遅れで出してきても、売れてたのよ。
ところが、最近その方法じゃ全く売れなくなって、いろんな製品分野で1位が取れなくなってしまった。
ソニーくらいの大きな会社つうのは、それ相当の売り上げがないと、会社が回らないので
売り上げ確保するために、値下げでバタく、つうのが、この十数年の現象でしょう。
普通の会社だったら、一位になるための機能だとかを開発して、一騎打ちを図るんだろうけど
十年もの開発への投資不足技術者の追放などから、基礎体力が”全く無い”ので何も出来ない状態なのよ。
で、さらに追い討ちを掛けてリストラしようとしてんだけど、首になるのは下っ端ばかりで、上も首を切られる構造改革じゃないので
さらに体力消耗するばかり。
上ばかり増えて構造改革で間接費が上がるって信じられるかい?改革になっていないのよね。
出井時代に昇進した馬鹿は誰一人首になっていない。首にされた社員はすでに2万人を超える。
331:It's@名無しさん
05/10/02 17:36:21
>>329
5,6年前ならあんたのいうことも妄言じゃなかったかもな
いや,その事にはもう手遅れだったか
332:It's@名無しさん
05/10/02 17:43:49
ソニーは、業務用VTRとFeliCa(ICカード決済システム)さえ残せば、
当分やっていけると思う。
コンシューマ製品を全て切り捨てればスッキリする。