社会学の8割は「社会哲学」にすぎない2at SOCIOLOGY社会学の8割は「社会哲学」にすぎない2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 12/03/25 10:03:50.02 例えば「超格差社会=封建主義社会に逆戻り」してるかを調べるのが社会調査なんじゃないのかな。 だから量的調査だけじゃダメ。数学屋にはなれない。 質的調査も重要だから。 何も調べずに「ポストモダン」なんていってたらただの中2病患者だぜ。 201:名無しさん@社会人 12/03/25 12:19:36.45 >>193 その人じゃ無いけど、偏見や差別は確かに基本良く無いが、 そのタブーも結局学問じゃ無くて、信仰なんだよな。 いやタブーにも良いものや良い側面があるものは確かにあるんだけど、 原理主義的にまでなったりするのは良く無いと思う。 >>198 実証的側面も確かにあるんだけど、 それだけじゃ無く信仰的側面も大きいよ。 202:名無しさん@社会人 12/03/25 23:48:25.64 >>201 でもやっぱりこの板のひと達は普通のひと達よりは判ってるよ 派遣板という板に派遣会社の理不尽さを書いたりしても 私の言いたかった派遣社会の構造的な 欠陥や悪さを、この板の人はすぐ察してくれるし 201的な比較文化的な考え方も見通せるのは、この手の分野の本を読んでるからだよね オバマは、晩年に文化人類学の博士号をとったお母さんの影響を受けてるし ハワイやインドネシアなど米本土以外に育ったしで 異文化を平等視する感性がもあり、一般の米国人とは異質な感じがする けどロムニーやサントラムは最悪に偏狭… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch