社会学の8割は「社会哲学」にすぎない2at SOCIOLOGY
社会学の8割は「社会哲学」にすぎない2 - 暇つぶし2ch191:名無しさん@社会人
12/03/24 09:18:46.67
文化人類学が特に意味があったのは、植民地時代の後期以降に、
まだヨーロッパ人らが、異文化は劣っているといった偏見を抱いていた時代に
全ての文化が平等な価値を有していることを証明することに意義があったのだろう
それが近代の価値観の一部を作ったわけ
それだからその本当の役割は今では少し、お役済み的になりつつあるのでは?
社会学もまた産業革命以降の社会の動乱や変化が生み出した時代の子だから
同じように客観主義に徹したフィールドワークで社会の新たな現実を解明しようとした
それが日本では、どんどん現実離れした哲学用語みたいのを使う世界に退化していってるのかもしれない
社会や文化自体が沈滞化していって、腐っているからかもしれない



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch