12/10/30 22:43:21.36
>>144や>>182を読んだ後で、>>270みたいに書き込んでいるし。馬鹿すぎるな。
ワークシェアリングについての理解が全然間違っているな。
ワークシェアリングの定義は、1人当たりの労働時間数を減らして、多くの労働者に労働を分配すること。
労働の密度や効率や生産性には関係ない。
欧米のほうがワークシェアリングは進んでいるが、労働生産性は高い。
日本はワークシェアリングが進んでいないから、労働の分配が偏っている。
その根拠として
・日本ではサービス残業が多い
・過労死が多い
・失業率が上がる