【昔のヅカを語ろう~昭和編12】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編12】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:24:39.39 tRr740HL
>>746
何事も学年というか席次順の
 宝塚らしい笑いの取り方ですね
 そういえば、岸さんの聞いてちょうだいでも
 席次順を守ってしずしずと歩いていた 
 というようなエピソードを載せていたような記憶があります
 松さんとじゅんこさんって2学年違うんだっけ?

751:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 01:34:10.65 r6kcV4Lc
>>750
S39年とS41年で2学年違いですね
その間がオトミさん
「珍版・西遊記」の前足・後ろ足コンビは結構空回り気味で客席はシラけ気味・・・
そのあまりの客席のシラけぶりにミッキーさんが馬の前足役で退場しながら「パッカパッカパッカパッカ・・・シラけるよw」
後ろ足のターコさんが「ホントだね」と歌の文句のようにアドリブを効かせて難を乗りきってる感じでした
その愛読者大会の第一部が「ディスコ・タカラヅカ」・・・時代を感じさせるな~w
寿・大地・高汐・峰を中心とした出し物でしたね

752:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 15:29:23.41 1Vc0mljm
 いいなあ生で見ることができた方は
 アドリブで難を乗りきったっていうところに
 麻実さんのすばらしさを感じますね。

753:名無しさん@公演中
13/12/08 21:56:07.52 tp+bdLex
生で見ることができたのはものすごく幸運だった

754:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 15:45:34.29 XnEhlCAM
>>753
 やっぱり愛読者とかTMPを
生で見ることができた方って運が強いんですね
 その運が強いついでに
ベルばら四天王が宝塚の衣装部に入りたい女の子を
 やった時に見た方っているんでしょうか
 確か各組の組長さんが衣装部のお針子さんをやってたとか

755:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 16:52:10.97 XnEhlCAM
↑ちょっとマニアックすぎるんじゃないのって怒られた。
 というわけでマニアックな質問を受け付けてくれるほうに
 書き込んでみます。おさわがせしました

756:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:02:53.91 3HuigBOK
>>754
運と言うより、日頃からの人脈だと思います>イベント物の観劇

757:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 19:48:40.42 XnEhlCAM
>>756
 なるほどね、言われてみるとそうかも
 私の人脈はよく食う婆と爺さんばかりだし。
 なんて書くと後が怖いかしらん

758:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:53:58.74 W760gkce
>>757
人脈に宝塚関連の爺さんがいるの?
もしそうならかえって強力かも

759:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:57:06.34 3HuigBOK
>>757
私は長年ファンの親のおかげでかなり前から色々イベントも見せて貰いました。
TMPはもちろん、愛読者大会も何度か見てます。

760:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 20:40:16.68 XnEhlCAM
>>758
 ごめんなさい、普通の学校の先生です

761:名無しさん@公演中
13/12/09 21:06:56.51 Kp1kG3Sc
友の会で当選したんだよ。カネコネで観れたんじゃなくて、本当に幸運だったの

762:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:20:30.84 XnEhlCAM
>>761
 ラッキーだったんですね
 マイラッキーチャンス
 ってショーどこかの組みでやってましたよね
 月組か★組か

763:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:26:46.95 XnEhlCAM
>>759
 私自身は本公演以外の公演って
 新公を除くと皆無に近いですが
 友達はいろいろみてきています
 運がいいのねきっと。
 その時の笑えた話は喋り方次第で
 面白さが伝わってくるのね
 あの時の何とかの場面と似てるとか言ってもらうと
 すごくイメージしやすかったりね

764:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 23:30:41.26 OXW0bPfg
>>762
月。
シメさんの期の初舞台。

765:名無しさん@花束いっぱい
13/12/10 09:56:37.75 5fOE5TBy
>>764
 豪華というよりゴージャスなメンバーの時ですね
 ショーちゃん、ルミさん、けいこさん、ミッキーさん、ハッコさん。
 世れんかさんも元気だったんだろうな(ちょっとおせんち)

766:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 02:02:07.89 asuFjgI2
BSで放送があった初演のベルばら、久しぶりに見ました。
カンちゃんってセリフも歌声と同じきれいな声で素晴らしい…!

767:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 10:36:05.08 TsX+2sFr
カンちゃんもショーちゃんもさすがって感じだった。
フェルゼンのだいちゃん、歌うまのイメージだったけどあんなに声量なかったんだ。
しんちゃんの出番がすくなくてガッカリ、もっと観たかった~

768:名無しさん@花束いっぱい
13/12/11 16:23:47.05 YNo6+Lc0
 でも主役級の人のプレッシャーすごかったって聞いたことあります
 それを乗り越えて名演を見せてくれるところがすごい

769:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:16:19.12 zUEqFrww
1時間近くカットされて中継されたのかな?

パレードの時、麻生さんが銀橋から花道に戻っていく姿はしっかり確認できるけど
幕が閉まる際の本舞台画面を何度見ても彼女を発見できない私。

770:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:53:17.26 EaPCAdSY
しんちゃん、あんなに早く亡くなってしまうなんて。
結婚後テレビに出演したときに、初代アンドレと紹介されて恥ずかしそうにしてた。

771:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 18:10:03.06 7nxs6CRW
>>769
初演は二本立てだから、一時間はカットされてないと思うけど

772:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 04:18:37.54 WrXS0EhX
>>768
原作がすでに大人気だったし、歌劇団も赤字解消への賭けだったし
期待と反感を受けての開幕だったんではないかと、大人になった今は想像できます。
当時、阪急沿線に住んでいたので親に連れて行ってもらいました~。
ファミリーランドの遊園地で遊んでから観たなあ。

773:名無しさん@花束いっぱい
13/12/12 16:01:36.20 JxB6bJnu
>>772
 有名な漫画の実写映画化や舞台化は
 【イメージが壊れる】とか【漫画と違いすぎる】とか
 なんかとクレームつきやすいですもんね
 もっともそれだからこそ成功したら
 何を見ても【今日のベルばら面白かったわ】になるのかも

774:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 17:36:37.79 aDx3qHav
宝塚のベルばらが大成功したのを受けて、宝塚以外でもベルばらの舞台公演がありましたね。
ほとんど話題にならなかったけど。
確かフェルゼンがにしきのさんで。

>>770
アンドレが死ぬシーンからバスティーユへの「行こうー!」のシーンは、
初演から4強時代のベルばらの公演の中で、初演版が一番好きです。

775:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 19:00:52.52 ivxbyyil
今宵一夜も初々しい感じで良かった。

776:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 20:32:25.51 qq0bFmjj
BSプレミアムで初演の中継を観ました。生で観て以来だから、40年ぶり近くw?
あの頃は幼すぎて気が付かなかったけど、ヘンだなーと思った点が幾つかありました。

アントワネットがオスカル様を「お前」呼ばわり
ロザリーがオスカル様を「オスカル」と呼び捨て

直ぐメモっておいたら良かったな。あとは忘れちゃった。

777:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 21:55:56.18 vB6Y5TTk
ロザリーの「オスカル」はさておき
初演はアンドレ含め上下関係がはっきりして
素人目にも芝居としての基本ができてる。
カンちゃんも当たり前だけどちゃんと王妃の言い回し、振る舞い。

平成以降はほんとお子様ランチ。
どんどん退化してどうすんねん。

長谷川センセがいたからこその成功やね。

778:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 23:13:59.56 aDx3qHav
いろんなバージョンが出来過ぎちゃって、いじり過ぎたんでしょうね
宝塚の場合、どうしても出演者に合わせて台本が出来るので、物語としてのバランスが悪くなってしまいがちなのかも

779:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 01:07:16.27 hTkV4DWN
組スレでは語れないのでここで。
花バウで久し振りに、『虹色のパステル』とか出てきた。懐かしかった~。

780:名無しさん@花束いっぱい
13/12/13 10:18:29.67 6E5bSFc8
>>777
 最初の人は見本が無くて
 この漫画を宝塚でやるには
 どうすればいいかそれこそすごく悩んで考えて作り上げたと思う
 後の人は、前の映像を見て【ふんふんこうやればいいのね】
 悪く言えば猿まねになってるのかも
 そんな中で感動なんて与えられっこないよね
 それと長谷川先生は確かにすごかったと思う

781:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 17:02:32.03 z6pu6VFb
叶八千矛さんのジェローデル、ステキだったぁ♪

782:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 22:49:09.34 BErjk0v4
パステルひと色探してる~♪ってやつですか?

783:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 00:40:55.41 8ECVvpgf
ジェローデルは、叶八千矛か貴城けいの二択しかないですね。

784:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 01:01:55.07 gqu0g8z6
>>783
昭和スレで?

785:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 07:21:35.27 ViOFs/oh
叶八千矛、最初かなり期待されてたよね
何故失速しちゃったんだろ

郷や景が抜けた雪に新人の麻実より叶が異動した方が
スター地図もバランス良かったんじゃない?

麻実異動で星組新公主演クラスいなくなったちゃたし
月組は相変わらずこのクラス団子状態になっていたし

786:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 08:50:28.91 zOFn3KWm
新人公演と言えば霧深きエルベのとき、だいちゃんがカールをしてた記憶が。
あの頃のだいちゃん、結構な学年だったはず。今みたいな学年別のくくりはなかったのかな?
それとも自分の記憶違いだったのか、、、

787:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 09:09:59.53 ViOFs/oh
月は大ちゃん、ショーちゃんが研11で新公主演です(エルベ)。
同じ年、星は研2のミネちゃんが新公主演。

788:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 10:31:18.03 zOFn3KWm
>>787 さん、786です。長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとう~
そうだった!新公2回観て、以外にもだいちゃんカールのほうがチンピラっぽくて良かった。
ショーちゃんは真面目過ぎて、やさぐれた船乗り感が薄かった。

789:名無しさん@花束いっぱい
13/12/14 15:57:19.66 BqVudFJT
>>787
 研2で主演ってすごすぎですね
 それと研11って… 昔から研7までなのかと思っていた
 

790:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 20:19:33.51 u4kSYYzh
>>789
昔は学年のハッキリした上限はなかったようです>新公
真帆志ぶきも研11まで新公主演をしていたと親から聞いた記憶があります

791:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:31:47.76 rS61KiJe
>>779
過去の花組が上演した演目からの楽曲の数々、という内容だったんですね。
楽しそうですね。
この間のOG公演でノバボサノバからの歌があったんですけど、思わず一緒に口パクしちゃいましたよ。
スラスラ出て来る歌詞に、自分で驚きましたけどw

792:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:32:09.18 rhHsqH1E
>>786
モバタカで調べるとエルベのヒロインに千草美景さんとあったのですが、その時研12ですよね?
ってきりもう一人のヒロインが麗さんなので同期の小松美保さんかと思ったんですが。

793:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:33:30.79 rhHsqH1E
すいません。>>787さん宛でした。

794:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 16:38:56.55 Mf7TzSS8
来年の100周年の記念式典の参加者の中に竹生沙由里さんの名前が!
現役時代を拝見しておらずどんな娘役トップさんだったのでしょうか?
同期の大原ますみさんの様に新人時代から役に恵まれていたのですか?

795:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 19:22:40.46 THoVsglV
>>794
竹生さんは細面で日本人形みたいな方でした。面差しは、ふーちゃんに似ています。
ます。成績も良かったとおもいますが、配属になった月組では、1学年下の砂夜なつみさんより役付悪くて、ウエストサイドの新公では、アニタ(本公)砂夜の役を演じていました。
その時期花では、次期娘1だろうと思っていた、同期の那賀みつるさんが退団して甲さんお相手役として花に異動しました。
甲さんの相手役といっても、コンビ作品は少なく、「永遠のカトレア」は、花園さんとのWヒロインでしたし、「哀愁のナイル」も薫さんとのW,
「小さな花・・」は、上原さんがヒロインでしたし、がっちりくんで代表作だったのは、「浜千鳥」でしたね。
同期の大原さんに比べて、役付、作品にも恵まれなかったきがします。
日本物の映りが良い娘役さんでした。

796:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:18.85 u8PCvtvQ
>>795
砂夜なつみは成績が更に上で首席か2番ぐらいだったはず
しかも美人だった
背が高すぎて相手役を選ぶ娘役だったのが災いしたのかトップ娘役にはならなかったですが

大原ますみは入団時2番で歌えて踊れて芝居ができ
当時としても特別級のトップ娘役の一人
地味で特に歌えた印象も踊れた印象もない竹生さんレベルで
大原ますみレベルの扱いを望む方がちょっと・・・

797:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:27.97 E4TjgVIx
ふーちゃんに似てなくもないですが、全然綺麗な方でした。
でもホント、娘1にしては役付き悪かったですね。
もう少し在団していれば、静御前や虞美人廻ってきたんでしょうか?
勿体なかったです。

砂夜さんは星に組替え、その後、ヅカの指揮者と結婚退団しましたね。
在団してたらマムロちゃんとどっちが娘正2番手になってたんでしょうかね。
星異動の時点で路線落ちのような気もしますし。

798:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 21:29:26.45 4R6Y4CWl
花園さんは退団後歯科医師になられて
今宝塚で開業していますね。

799:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 22:09:31.98 3aoZnWPi
「浜千鳥」は好評だったので翌年も再演され、これだけで竹生さんの魅力を充分に堪能しました。
甲しき・竹生沙由里のコンビ作品は、「シシリーの夕陽」「炎の天草灘」もあるが、出来はいまいち。
ショーではまったく印象になく、「ポップ・ニュース」には出演してなかったのでは?

800:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:44:18.12 W8hsmtEu
同じ花組の「シシリーの夕陽」と「落陽のパレルモ」は、
タイトルも、時代背景も、人物(父子)関係も、良く似ていると思うんですけど・・・最近気づきました。

801:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:56:16.62 Mf7TzSS8
>>795~799
皆さん、詳しく教えて頂き有難うございます。
小さな花がひらいたではおゆうさんの役だったのかな?
おりつ役似合いそうなのに・・

砂夜なつみさん、さや?さよ?読みが迷ってますが::
綺麗な娘役さんでしたね!
ジェリメ王女観たかったな~

802:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 03:28:45.03 JC02m0Ni
おゆうは、ハッコ(舞小雪)ではなかった?

803:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 16:04:34.22 G8MeXW9h
大人になってから疑問だった事。
チャッチーは長年付き合っている彼氏がいるのに、
何故ヅカ受けたの?

804:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 16:21:56.32 hV3hj7AJ
>803
彼氏と出会ったのは宝塚で若手スターになってから。

805:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 20:59:37.00 SKtRWUsS
摩耶明美さんが、見たかった。
ジュンちゃんの相手役は、やっちゃんが一番です。
ルイーズ、パレアナ、美登利、おいち、お花
可愛いコンビでした。

806:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 21:07:18.83 RVq+cmcE
ノバのエストレーラは令嬢役でやっちゃんにぴったりだったのに
なんでピーコになっちゃんたんだろう

やっちゃん、娘1だったのにブリーザでもなく脇のラービオスだもんね

807:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/18 00:08:05.74 3w0etl4n
チャッチーさんが「摩耶は汀の相手役・・・私には高宮でいい(お互いに悪い意味ではなく)」と言ったからではないでしょうか?
昔のヅカ本に書いてありましたね・・・白石さんだったかな???
あと鴨川先生がピーコさんを買っていたというのもあるのでしょうね

808:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/18 20:26:04.81 BmKkOlwQ
>>806
雪組の初演(東京)は、オーロが真帆志ぶきだったから、バランス的にエストレーラは高宮だった。
相手役に抜擢された高宮に、真帆は「もっと痩せなさい・・・」と注文をつけたそうだ。

809:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 02:00:47.97 CwmkHm8V
>>808
真帆さんはソール(主役)のはず

810:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 05:55:06.62 O1fEw/5v
<<809
間違えました、ゴメンナサイ。
真帆志ぶきはソール、高宮沙千がエストレーラ、オーロは郷ちぐさ、ブリーザが大空美鳥、・・・・ラビオースが摩耶明美でした。
雪組の再演は、郷ちぐさがソール、高宮沙千がエストレーラ、汀夏子がオーロ、志都美咲がブリーザ・・・・・・・ラビオースが摩耶明美でした。
ノバの同時上演のお芝居は、共に摩耶明美がヒロインでした。

811:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 08:06:04.19 0QDw4l0x
何回もリピートしたのにノバボサの衝撃があまりに大きくて、お芝居があったこと忘れてた。
内容等、どなたか教えてくださいませ。

812:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 13:32:24.63 0QDw4l0x
調べたら「落ち葉の調べ」でした。
地味だけどしみじみした良作で、いまもメロディーが浮かんでくるのにすっかり忘れてた。

813:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 16:16:58.46 sj/mCJXy
スータンの歌唱で好きだったのは「ラブパレード」の
♪ 君を初めて見た時、熱き想い燃えて・・ &#9835;

814:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 17:36:52.04 CwmkHm8V
「ラブ・パレード」はヘレナ姫が大原ますみ、フランチイが八汐路まりと豪華な配役でしたね
大原さんが怪我で休演されて、代役公演になってしまったと聞きましたが

815:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 22:25:58.93 b56g54my
雪組ノバ初演再演もマールはミッキーさんでしたか?

816:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 00:18:30.16 qiKwCIK7
>>814
大劇「ラブ・パレード」エビちゃん事故で休演代役やっちゃん
新コマでの公演は、エビちゃん復活!
真帆・八汐路・大原の主演トリオ
雪の牧・亜矢・汀・曼珠・順に加え
星から鳳・安奈・景・松・常が特出
とにかく豪華な出演者でした。

>>815
雪東宝初演ノバのマールは、牧美佐緒さんです。

817:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 11:18:43.34 kzAQ5YlP
>>816
牧さんが出られていたのなら、牧さんがマールでしょうね
本当の初演(星組大劇場)でマールが牧さんだったはずです
真帆:ソール、鳳:オーロ、安奈:ルーア、大原:エストレーラで

818:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 15:49:50.16 iKN6BVcD
宝塚・星から東京・雪へと組を替えての上京に、鳳蘭からオーロを引き継ぐ郷ちぐさは、
「見た目ですでにハンディがある私、互角となるよう最善を尽くします。」と闘志満々。
彼女の「ノバ・ボサノバ」への思い入れは、想像以上のものだったに違いない。
真帆の許可を得て、翌年のさよなら公演にこの作品を希望し、この作品で燃え尽きた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch