【昔のヅカを語ろう~昭和編12】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編12】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:48:40.20 GP1bCv0x
初演「ベルサイユのばら」の次の月組公演はヒドかった。
特にショー「ラビング・ユー」の大滝子と榛名由梨は、ベルばら前の下手さに戻っていた。
組替移行最中で、月組トップの大滝子と花組から客演という形の榛名由梨との公演だが、
よそよそしくて、わざとらしくて、早く別れたい二人の最後の公演です。
こんなくらいなら、引き続き「ベルサイユのばら」を再演すれば良かったのに・・・

651:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:50:49.72 GP1bCv0x
>>649
ゴメンナサイ、
浦路邦子 → 浦路夏子

652:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 00:57:28.93 Y+CaAXRR
松さんは安奈さんがまだトップだった頃は、歌唱にクセがあって聞くのに若干のストレスを感じていたんです。
でも安奈さんが退団して松さんがトップになってからすぐぐらいの公演で、凄く上手くなっていたのに驚いたものです。
確か、バウボウルが出来てすぐぐらい。
オペレッタ風のミュージカルで殆どが歌で綴っていくような作品でした。
上原まりさんも上手くなっていらした。
やっぱり今までのトップが退団しちゃって(それも超人気トップ)、みんなが新しい組でがんばろうというか責任というか、そういう気持ちになったのかなあと。
北原千琴ちゃんがもいらした。

653:652
13/11/18 00:59:37.83 Y+CaAXRR
追記
そのオペレッタは大劇場ではなくてバウボウルだったと思います

654:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 07:22:19.80 xGeMl+P8
バウホールですね
作品は後年タモさん主演で再演された「ヴェロニック」ではないでしょうか???
当時の花組の力が総結した素晴らしい舞台でした

655:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 12:38:34.91 Y+CaAXRR
>>654
そうです!「ヴェロニック」です。
カセットテープに録音して(TVで放送されたのかな)何度も何度も聴きました。
当時は子どもだったのでわからなかったのですが、
今思えばとても難しい曲調で小作品ながら挑戦的な作品だったと思います。

656:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 13:32:50.39 NH2BEhl+
「ヴェロニック」は実質マッチャンの代表作だと思ってます。
楽しいし、面白かったし、お歌もすごかったですよね。
「ヴェロニックにですか?ヴェロニックにはいいましょう、一目見たときから・・」
って、今でも歌えます。
宝塚にリアルはいらないので、ああいった作品が観たい。

657:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 13:55:57.18 yIrvTr4/
ヴェロニックは元々は安奈さんと北原さんのための企画
安奈さんが急遽退団されたので(退団発表は大劇場の一般前売りより後でした)
松さんに棚ぼた式で回った企画でしたね

658:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 14:13:47.63 Y+CaAXRR
「おばさま、私のおばさま、毎日に町を歩きましょう」♪
何故かこの千琴ちゃんの可憐な歌声のフレーズを未だに口ずさみます
ただしこの部分しか覚えていないので、このワンフレーズのリフレイン~(笑
あのテープ、まだあるかなあ
はっ!カセットテープの再生機がないわ…

659:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 17:18:05.89 xGeMl+P8
「ヴェロニック」は東京公演もあって西武劇場(のちのPARCO)公演がNHKで舞台中継されたはずです。
この作品でもブチさんが大活躍w

マッちゃんお披露目の「遙かなるドナウ」がオトミさん主演で企画されていたのは間違いないですね
でも東京公演が新宿コマになってしまうのと30歳のうちに退団したいという希望が重なった
でもソレより何より心とカラダがボロボロだったとか・・・
無愛想なオトミさんはタニマチともあまり付き合いしてませんでしたし金銭的な事情もあったようですね

660:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:33:37.05 VZaZ43Dn
安奈淳、松あきら、みさとけいの三人は、
学年は違っても、年齢は同じです。

661:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:35:49.37 VIGCUT3G
>>660
たしか上原まりもね

662:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:49:01.90 VZaZ43Dn
「遥かなるドナウ」は、プリンスに見初められて、王室へ嫁ぐ御令嬢のお話。
モナコ王妃となるグレース・ケリーの最後の映画「白鳥」が元ネタで、実人生とリンクしていると話題になった。
プリンスはイギリスの名優・アレック・ギネスが、軽妙に演じている。

663:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 00:37:03.92 6IJfNLBJ
オトミさんの退団って、結構急に決まったんですか?

664:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 00:58:23.28 m5d81Wg/
>>663
オトミさんの退団はムラの一般前売りより後で発表されました
自分は、親がその頃はチケットをお願いできるツテを持っていて
発表前から千秋楽のチケットをお願いしていたので親子で見れましたが

665:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 12:23:06.49 +xiMWHBe
モサクの退団理由教えてください

666:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 14:55:00.10 43luYwhg
モサクさん。
昔、関西テレの「花の指定席」だったか、インタビューで
ご本人は「(トップになって)3年で燃え尽きよう」と思ったって
語ってたけど、実際は、雪組不入りだったのと、下から劇団押しのカリンチョと
一路が強かったからね。
「芝居の雪組」のトップだっけど、芝居は・・・だったからね。
退団1作前の「風共」でカリンチョとバトラーのアシュレの役替りさせられて
キレたのも理由の1つともいわれている。
しかし、退団後すぐ結婚されたので、寿だったのかもしれない。

667:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 18:19:57.30 snjsbFMb
昭和43年に初舞台を踏んだ方の思い出を友達としゃべっていたら
それだけで昼ご飯を挟んで5時間もしゃべっていた
平成編に出てくるような学年の方だとこんなに喋ることないのだろうね
と言いながら二人して笑ってしまった。

668:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 20:35:20.62 xYnfHUZI
667のおしゃべりは何日分しゃべったのかとあきれるくらいで
もうその日は宝塚のことを喋ることはないと思っていた
でも別な友達からチリリンのリンが来て
喋っちゃった。昭和55年初舞台の方たちってなんであんなに
実力ある娘役がそろったのかって私が言ったら (ふざけないでよ
櫂さんはいたし、きょうちゃんもいたし、男役だってよかったよ)
別に悪いとは言ってないじゃん。と大喧嘩一歩手前
私って本当に馬鹿 つまらないこと書いてごめんなさいね

669:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 21:35:26.55 QMFjSIcf
( ゚д゚)ポカーン

670:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 23:16:18.54 44TQzVbI
昭和43年初舞台といえば・・・
順・みさと・汐見・江夏・尚・上條・新城さんたちですね
娘役も上原・奈緒・玉梓さんたちらでこちらも華やか・・・

671:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 23:38:57.23 8vRr5qLG
>>666

ありがとうごさいました。不祥事ってことではないんですね。

ついでといっちゃなんですが、高汐、平、峰…あたりってあんまり人気なかったんですか??

672:むかしむかし
13/11/20 00:46:48.63 bVRDDNsk
>>666

カリさんバトラーの日は、モサさんフィナーレで着る衣装がなくて、ナイト&デイの緑のオッサンのままでパレードして気の毒だった。
モサさんの不祥事といえば、新興宗教がらみのアレの事かえ?

673:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 03:09:21.73 2Ujnf8gO
かりんちょさんのバトラーはお世辞にもカッコ良いとは…
アシュレもちょっと違ったかな
残念ながらかりんちょさんは風共向きじゃなかった
風共はビジュアルに関してはモサクさんのがダントツだったかな
お芝居下手だったけど、今思えば長身で宝塚らしいトップさんだったな

674:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 04:57:46.69 BTT1rFVZ
>671
高汐・平・峰の中では、最終的には高汐が人気あったと思う。
2番手の頃は峰・平もボーイッシュな感じで
そこそこ人気あったけど、トップになったら急にお年が
出てきたような感じで、人気がドッと出たわけではないかな。
逆に高汐は3番手、2番手の頃も、かっこよくて不人気ではなかったけど
トップになって、特にトップ後半で、
アダルトな感じがぐっと増し、男っぽくなっきて、その反面、
おもしろくて不思議な雰囲気で人気が出てきた感じ。
ペイさんの場合はすぐ下のなつめさんとのトップ2番手コンビで
人気が上がったところもある。当時4組の中で男っぽくて
アダルトなトップ2番手コンビだったから。
峰も平もファニーフェイスだから、もっと早くトップになっていたら
違ったかもしれない。
3人ともスタイルはよかったですよね。

675:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 10:32:54.37 M5RopTnZ
高汐さんは話題も多かったね
音楽学校時代に手拭いを用意してねって
日舞の先生に言われて一人だけ…
別なものを用意して先生を驚かせたって聞いたことあります

676:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 12:08:53.46 YLoKN0ew
>>673
風共役代わりは芝居上手いかりんちょバトラー楽しみで観に行ったけど、
モサクバトラーの方が断然よかって意外だった。
かりんちょ本人も言ってたけど、やっぱ、トップってすごいんだなあって思った。

>>673
緑のオッサンw
確か、モサ→緑、カリ→黒燕尾だったような。。

677:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 14:49:16.90 9PA2qxaX
ミネさんといえばハイシー

678:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 16:16:28.71 hDzuN+cI
ペイの「おいで、屈んでキスを」は最高だった。

679:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 20:12:25.30 yG0uSe62
初めて見た宝塚はペイさん主演の
「名探偵はひとりぼっち」
大人の男ではなく、何故か高校生役だったっけW

680:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 21:06:03.55 sm5PEn+1
>>674
ありがとうございます。

80年代前半から中盤って大地、麻実の二人の人気が突出してた感じですよね。

681:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 00:50:52.07 nKXnD40x
かりんちょバトラーは芝居が緻密でよかった
特にスカーレットが自分の前を通り抜けてアシュレに駆け寄るシーンの芝居がよかった
かりんちょ退団時にキャルさんがそのことを指摘していて悦に入った記憶があるw

でも見た目はやっぱりちょっと無理があったよね
スカーレット邸で男役座り(トシちゃんがイテっ!ってギャグでやるやつ)したらイスに埋もれてたもの
その点モーさんは無理がなかった
但しアシュレの金髪スプレーがフィナーレの時には剥げかけて凄いことになってたけどw

682:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 00:54:22.45 mioxrrhT
ID:nKXnD40x

683:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 15:01:08.75 Xt8B5lj5
麻実れいさんは格好良くてかわいかった
例えばちょっと歌詞を間違えたりすると
ちょっと苦笑いしながら首すくめたりして
そのしぐさがとてもかわいいと思ったことある

684:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 15:23:18.36 Xt8B5lj5
↑上記の件は確か昭和59年かな?
モックさんが辞めた後の大劇場公演
ほぼ麻実さんのワンマンショーに近い作品でのこと
東京でやらない演目と聞いていたのででかけたのだけど
その価値はあったと思ってる

685:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 03:56:13.57 /pvQ7jrr
風共流れで、ナイト&ディは初年度のミッキーさんとショーちゃんがダイナミックで最高に好き
その前のカンカン帽のやつは二番手時代のモサクさんのがピカイチ
口髭似合ってたのも、個人的には実は歴代でモサクさんが一番素敵

686:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 11:05:38.17 56YYBFkQ
ミッキースカーレットってでかそうw
確かにモサクバトラーは見た目一番よかったかも。

てか、全部放映してくれないかなあ。
関テレ映像持ってると思うんだが。

687:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 15:53:21.17 tUfw8YNN
そんなにいいならモサクさんのバトラーみればよかったな
私はツレちゃんのしか見てないから

688:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 17:13:36.53 FT3Mn4KI
昭和版風共初演&再演は資料用映像しか残ってないよ
当時はまだ作品の著作権が厳しくて映像化も脚本をプログラムに載せることもできなかった
脚本は原作書籍の権利を持ってる三笠書房の写真集に掲載されたけどね

689:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 17:45:33.90 tUfw8YNN
>>686
 私の独断と偏見によれば
 霧深きエルベのほとりのミッキーさんはすごく似合っていた
 スカーレットやオスカルやるには男っぽ過ぎると思った

690:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 23:44:31.58 a/X05Rsz
>>688
そうそう!風と共に…は著作権の問題が厳しくて、宝塚ファンにはがっかりなことが多かったなあ。
歌詞の部分だけしかプログラムに載っていなくてね…。
ベルばらブーム以降、NHK等での舞台中継が多かったのに、風…は無かったですね。

691:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/23 10:54:07.85 5bYZ64AJ
>>670
 どうもありがとうございます
 昭和43年初舞台の方のことで私たちの会話でも
 いろいろな方の名前が出ましたが
 そういえば江夏淳さんも43年でしたね
 あのころの月組って藤城さんや有明さんといった学年の近い
 じゅんさんがいるからつい…ね 
 私もボケてきたってことかしらん

692:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/23 16:04:43.19 XyazAcfr
ミッキーさんが100周年に出るみたいだからひと安心

693:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 05:49:27.42 4K1xvPIT
みっきーさんのスカーレット大好きだ
芝居がうまいし
ショーちゃんも上手かった
安心して見れるコンビ
感動しました

694:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 16:40:28.55 jB571A1v
スカステでTMP放送してるけど、ラ・シャンソンのプロローグは何度観ても飽きないな。
歌もいいし、うしろで生徒いっぱい出てるから観てても楽しい。
未沙さんに、タイミング外してちっちゃくピースするモサクさんがツボだったw

やっちゃん、娘役トップの中で最下級だったから緊張した面持ちだったけど、
あの独特の歌声、好きだったなあ。

695:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 16:59:55.27 jB571A1v
やっちゃん全然変わってない…
URLリンク(pbs.twimg.com)

696:名無しさん
13/11/25 17:18:44.56 K+7MSc4k
たらればって言いっこなしというけど
もしみさとけいさんがトップになってたら
誰とコンビを組んでいただろう?

697:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 17:35:47.86 BEIrCRVO
>>696
想像を楽しむ、という前提だろうけど、
>トップになってたら
というのは、何組で、誰のあとのどのタイミングで?

698:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 18:51:38.05 BIy2rWCQ
>>696
やっぱアッコさんでしょう

699:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 19:06:56.88 3lj8k1uR
ミルテの花ね

700:名無しさん@花束いっぱい
13/11/26 14:30:58.96 uUC6NZZo
昔本公演じゃなくて記念イベントかなんかで
明日香都さんがピアノを弾きながらトライツゥリメンバーを
歌い、終わった後大浦さんが紙ふぶきをかけていた
一回くらい明日香さんの歌でなーちゃんが躍るところ見たかったなあ

701:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 00:50:57.69 tikRYP2E
>>700
多分TMP音楽祭だと思う>トライ・トゥ・リメンバーの弾き語り

702:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 08:45:11.54 GpRccEhy
>>701
どうもありがとうございます
そうそうTMPでした。
他のメンバーも豪華で幸せなひと時だったなあ

703:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 10:00:39.43 GpRccEhy
>>697
私が考えたのはショーちゃんの後の月組か
 ツレちゃんの後の星組【るみさんが月に残る
 前提で】ちょっと無理があるかな?

704:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 12:27:29.68 EZ7pRddX
マッちゃんがトップ就任後・・・
ルミさん・ミッキーさん・ターコさん・・・とピンちゃんより格上の候補がいたからね
ショーちゃんが早くトップ退いててもミッキーさんだったろうし
星組もルミさん・ターコさん差し置いて落下傘はちょっと考えられないかな~・・・
明らかに路線外されたのはたしか「花小袖」からだよね
結局イーちゃんが全休演してマッちゃんの弟役を代演したけど・・・
マッちゃんのトップお披露目「絵光図」なんてマッちゃんと対の位置(ブチさん中心w)でマッちゃんが気の毒なくらいだったのにね

705:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 13:17:55.96 YVp5nivh
ショーちゃんもマッちゃんもルミさんも
あと1~2年早く退団か専科入りで、丁度良かった感じなんだけどな

ま、ミッキーさんも、もしトップになってたとしてもピンちゃんも、短命だろうけど

>>704
花小袖の弟役、ムラはピンちゃんで東宝はミッキーさんだったよね
本役がイーちゃんだったってのは初耳、本当なの?
花組のあの時点ではまだ、プログラム写真の大きさとか
ピンちゃん>イーちゃんだったと思うけど

706:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 14:29:07.97 EZ7pRddX
>>705
当時グラフとか機関誌に配役が既に発表されてたよ
併演の「プレンティフル・ジョイ」の主題歌もイーちゃんがプレスしてる

それと自分が間違っていた点がひとつ
「花小袖」よりひとつ前の1979年11月「舞え舞え蝸牛」ですでにイーちゃんとピンちゃんは立場が逆転してるね
2番手の帯刀をイーちゃんが演じてる
「ビューティフル・シティ」の階段降りやパレードの並びはどうだったか???覚えていないけど

707:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 15:14:14.97 tikRYP2E
>>703
ツレちゃんの後の星組はまずありえなかった
ルミさんの方が上級生だし、大劇主演経験も先で
トップ昇格順は明らかにルミさんの方が先
榛名さんの後もピンちゃんが月に組替えした時には既に
後任は真央ちゃんという空気になっていました

ピンちゃんは松さんとで安奈さんの後任争いで負けたときに
既にトップ昇格の目はほとんど無くなっていたと思います

708:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 15:17:52.33 tikRYP2E
>>705
松さんはトップは2年で退団の予定でした
が、もう少しトップをしたいとご本人が希望されての2年延長(松さんはバックが非常に強かった)

↑はその少し後の頃にあったとあるトークイベントで宇佐見氏が話されたことです。

松さんは不人気で動員が非常に悪かったので
2年延長はされたものの、ミッキーさんが組替えで来られてWトップに格下げされ
友よこの胸にーでは中日でミッキーさんと役を入れ替えという扱いまでされていましたが

709:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 16:48:11.75 GpRccEhy
>>707
 ありがとうございます
 私のお友達と同じ意見ですね
 やっぱり私の考えが変かなあ
 ショーちゃんの後は
 誰かが2~3年くらい頑張ってから
 真央さんと思っていたんだよね
 その誰かがみさとさんと思ったのです

710:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 18:44:13.21 KPJAt2q+
みさとさん、ってピンちゃんって愛称だったっけ?
退団後は演出の勉強されるってお聞きしましたが…。
楽しい方でしたよね

711:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 19:09:48.33 I5bJJQWZ
もう2年くらい前に、松あきらを専科に移動させて
花組トップに順みつき、2番手にみさとけい、実力派の同期生コンビが理想的でベスト。

鳳蘭・但馬久美の関係よりも、もう少しダブルトップに近い関係がいい。

712:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 20:16:47.00 X0Ku1Qlt
有花が辞めていなければ、あかねさすの額田は彼女だったんだろうか?

浦路、三代が辞めていなければ風共でどんな役だったんだろうか?

いつも???に思っている

713:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 23:11:49.52 EZ7pRddX
浦路&三代は「風共」では役が無いから・・・と急遽退団してるからなんとも言えませんね~
クニコさんはスカーレットⅠでも良かったと思いますが劇団はTVで大人気のモックさんを相手役に据えるために計画していたでしょうから
既に前作の時点で本人たちには通告されていたはずでしょうからね
「風共」は当初は合同月・星組公演という名の下に発表されました・・・S49年の星・花組合同公演「虞美人」のように各組スターが入り交じる体で
本来ならマチコさんが星組に特出してスカーレットⅠもしくはⅡを演じたりルミさんが星でアシュレを演じたりしても不思議ではなかったようです
ただ前回の「夕陽のジプシー」で男役ベテラン・中堅スターが大挙して退団
娘役スター(衣通・奈緒)は「風共」でモックさんが大抜擢されるのを最終確認してから退団してます
このあたりが本来の意味である合同公演では無くした・・・という理由らしいのです
まあ星組の娘役スターも端からスカーレットを演じることが出来るとは思ってなかったでしょうしね・・・
但し、星組のスカーレットは玉梓・遙と発表されて最初はどちらがⅠ・Ⅱを演じるかは不明・・・というモックさんに気を遣った発表でした

714:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 01:22:51.84 fasG0MRC
風共の前年のベルばらの時でも星組ではオスカルは遥くららの噂が出ていたぐらいなので
浦路あたりは既に判っていたはず・・・というか
その前の屋根裏の時に既に東京公演で大劇で順が演じた役を峰に取られていて
次世代に扱いが抜かされるのは目に見えていて、既に肩叩き状態でした
三代はもっと路線から外れた扱いでしたし

風共本公演の直前にあった愛読者大会でも
寿・峰・大地・遥&北原は5人で一場面が与えられていて扱いが全然違っていました
この愛読者は、プレ安奈・北原コンビお披露目でもあって、客席の期待感が凄かったですね

715:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 13:49:11.48 1YqEB2OT
>>710
 宝塚の公演でも日比野桃子さんの名前で
演出で活躍なさってるみたいですよね
現役の時も芝居心のある人でしたよね

716:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 15:30:45.09 bvBtpDKF
演出助手のままで数年でやめてしまったのではなかった?
スターから、雑用やパシリが多い助手の仕事はかなり大変だった筈
まわりも扱いにくい部分があったとは思いますが

717:名無しさん@花束いっぱい
13/11/28 16:22:23.59 1YqEB2OT
>>716
 え~知らなかった
 教えてくださってありがとうございます
 たしかに二番手にまで行った人に
 使いっ走りはやらせにくいですよね

718:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 16:48:52.99 QoZfuTMt
ピンちゃんは今、音校受験教室をしていて、蘭とむやまひるちゃんはピンちゃんの教え子です

719:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 18:54:10.45 HuA3/g2Z
>>713
>>714
浦路、三代はルネ、ジョージあたりの役しかないよね

720:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/29 17:04:41.48 0pSoOz+L
TMP観てたら峰さんの化粧がだんだんひどくなっていってる

721:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/29 20:46:02.80 TVkSvoUr
上の方でも元祖置き睫毛とかいわれてたねW
素顔は可愛かったのにホント峰ちゃんの化粧の汚さは謎だった
童顔だからいろいろ工夫してるうちに訳わかんなくなったのかな

722:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/30 04:57:38.14 XUt6BJBA
エリオみたいな役もやったりして
野性味を出そうとか考えたってこともあるのかな

723:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 13:06:59.98 m2eqEvH9
急に思い出した。
昔のおとめのあるある。
芸名の由来に「尊師につけていただきました」
気に入った役に「いままでいただいた役すべて」
と書くこと。

724:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 14:33:34.24 VGvSb5pw
もっと前は百人一首からとか多かったけどね
尊師の次が家族で相談とか…

725:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 18:53:35.47 I3jANyGw
退団理由は「結婚準備のため」

726:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 11:43:41.24 vpkaUpbF
以前水さんたちがフレンドパークに出た時も言ってたけど
準備に力を入れていたよね【笑】

727:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 14:53:16.99 vpkaUpbF
667へ逆戻りしてごめんなさい
あの43年初舞台の方のことを話した相手から
55年初舞台の優秀な娘役さんの話って
どなたの名前が出たのと聞かれた
洲さん、峰丘さん、梢さん、こだまさん…
次々出したつもりだけど「とんちゃんは?」
と言われてはて?
「やっぱアンタぼけたね」キィー悔しい。

728:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 20:53:27.03 krDdKTaK
「朱鷺の墓」のモックは女過ぎてアべコベさんとの場面は生々しかった

729:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 02:32:13.08 D+DEBp3p
さすが愛人モックさん
やりまん

730:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 03:17:22.64 KfzD+4ER
それもだけどアベさん、あんな憎々しい悪役もできる人だったんだなと驚き。
コメディリリーフ一筋の人だと思ってたんで、悪役のイメージなかったから。
最初らへんで出てきた本分的な役柄の弁士役とのギャップでさらに…

731:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 08:19:01.67 KCIWzdpJ
モックは娘役というより女優
アベコベさんも迫力あって上手くて新劇ぽかった

732:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 11:41:48.16 /HE4kTWL
ショーの最後のところで銀橋一周させてもらった娘役ってモックさんだけ?

733:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 20:19:05.27 o7GTLodg
モックは別格
その知名度で昭和ベルばら4強より団体客誘致にパワーがあって動員力があった人
通常の、動員力の足しにはならない一般的なトップ娘役とは別物だし、そういう扱いだった

734:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 23:10:14.26 vzUVsRRM
>>716
昔、ご本人が2chに降臨して色々語ってらしておどろいたことがw
何でも在団中に慶応大学に入学、卒業されていて、そのおかげで演出助手になれたとか
辞めた経緯も多少触れていた記憶があるけど、記憶が定かでない
まだどこかで読めるかもしれない。探してみる

735:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 23:40:26.52 vzUVsRRM
トップハットの過去スレに書いてあったのを見つけました↓

582: 桃子
03/11/09 17:44 ID:6d90KQzo [1/2] AAS
579さん、演出部を辞めたのはあまりのハードな仕事に膵炎で入院をしたことが原因です。
当時は、演助が4人しかいなくベルバラの第2ブームで大変でした。父も末期ガンでしたし
・・・入院中に親孝行を何一つしていない自分に気がついたのです。演出家にはなりたかった
ですね!トップにならなかったのではなく、月組に組替えになる前にすでに退団届けを出して
いました。大学に合格していたんです。だから、1年を舞台と大学が大変でした。演出部も、
私が大学生だったので入社できたのだと思います。組替えは、雪・花・月組と同期の順みつきと
交代で変わりましたが、とても勉強になり成長したと感謝しています。各組お化粧もカラーも
違い、新鮮さを楽しんでました。580さん、合格者は53名います。本人の許可が要りますね。
書き込むのも大変なので・・・今度月組で一人退団します。寂しいですよ。

これが本当にご本人だとしたら、在団中でなく、演出助手時代に大学に行かれていたようですね。失礼
通信学科で在団中に学んだかと勘違いしてました

736:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/05 23:12:55.49 Nogv0hWH
みさとさん演出助手時代に新人公演は何度も担当されてたようですね

737:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 13:59:17.48 hnYf2Qrf
>>734
 情報ありがとうございます
 慶応大学?すごいですね
 私なんか名もない帝京なのに 

738:名無しさん@花束いっぱい
13/12/06 14:17:41.93 hnYf2Qrf
 >>735
 宝塚の方のご苦労すごく伝わってきました
 教えてくださってありがとうございます

739:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:31:14.97 hnYf2Qrf
 昔愛読者大会かなんかで悟空のパロディって
やったことあるんですか?
 じゅんこさんが悟空とか聞いたけど
だれかご存知ですか?

740:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:38:36.87 LhfbaZ+N
>>739
ああありましたね>汀さんの孫悟空
残念ながらその愛読者大会は自分は生では見ていないので
歌劇誌に載っていたレポートぐらいしか知りませんが

741:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:49:26.61 hnYf2Qrf
>>740
 ありがとうございます
 悟空を汀夏子さんなら
 三蔵法師とか誰だったのかな?
 八戒は誰だったのかな?
 妄想を働かせてみます

742:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 16:51:54.81 hnYf2Qrf
 こういうところへ書き込みすると
電話で教えてくれる人もいる
 【あたしのXPが機嫌悪くて】
とかいいつつ、三蔵は榛名さん 八戒はるみ子さんだと
教えてくれた。
 ついでをいえば、悟空に【お前月組だったからって
法師様をかばうんじゃない】って組替えネタが出て
客席爆笑だったとかって…持つべきは友達だわ

743:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 16:58:13.85 LhfbaZ+N
>>741
沙悟浄か猪八戒のどちらかは瀬戸内美八さんだったように思います
相方は松さんか順さんだったのではないでしょうか

744:名無しさん@花束いっぱい
13/12/06 17:04:45.20 hnYf2Qrf
 >>743
 どうもありがとうございます
 友達の情報とあわせると沙悟浄が松さんみたいですね
 ついでいうと水穂葉子さんもなんか笑わせてくれて
 【ぱいぱいは、アーなかったんですねえ】とか言って
 榛名さんが目を白黒させてたということも教えてくれてました
 とのことです

745:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 19:33:55.53 n60/ziWZ
三蔵法師 --- 榛名由梨
孫悟空   --- 汀夏子
猪八戒   --- 松あきら
沙悟浄   --- 瀬戸内美八
馬の前足 --- 順みつき
馬の後足 --- 麻実れい

昭和55年時点の学年順の順当キャストっぽい

746:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/07 00:22:03.35 QSxRwBj7
マッちゃんに対してジュンコさんが
「●●●じゃない!・・・お・・俺先輩だぞ!」
「(素で)スミマセンw」
観客笑ってのもあった

747:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/07 01:37:49.83 9gSc/fV2
>>745
一応いつでも松>瀬戸内の香盤順だったからね。トップ就任順も。
>>742さんの友達の記憶とは違って、私の記憶でも松=猪八戒、瀬戸内=沙悟浄です。

748:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:13:01.25 tRr740HL
>>745
 すご~い。見てきたかたより詳しいなんて
 どうもありがとうございます
 馬の前足と後ろ足なんてすごいですね
 ただ…前足と後ろ足の高さが…
 い~やこれは言っちゃあいけないことだね

749:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:17:28.85 tRr740HL
>>747
 ごめんなさいね
 友達ことA子さんも【私のほうが記憶違いだね】と
 認めておりました
 おかげで【あたしだけでなくアンタもぼけ…】
 その時彼女は私にうかつなことを言うべきでないと悟ったかも

750:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:24:39.39 tRr740HL
>>746
何事も学年というか席次順の
 宝塚らしい笑いの取り方ですね
 そういえば、岸さんの聞いてちょうだいでも
 席次順を守ってしずしずと歩いていた 
 というようなエピソードを載せていたような記憶があります
 松さんとじゅんこさんって2学年違うんだっけ?

751:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 01:34:10.65 r6kcV4Lc
>>750
S39年とS41年で2学年違いですね
その間がオトミさん
「珍版・西遊記」の前足・後ろ足コンビは結構空回り気味で客席はシラけ気味・・・
そのあまりの客席のシラけぶりにミッキーさんが馬の前足役で退場しながら「パッカパッカパッカパッカ・・・シラけるよw」
後ろ足のターコさんが「ホントだね」と歌の文句のようにアドリブを効かせて難を乗りきってる感じでした
その愛読者大会の第一部が「ディスコ・タカラヅカ」・・・時代を感じさせるな~w
寿・大地・高汐・峰を中心とした出し物でしたね

752:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 15:29:23.41 1Vc0mljm
 いいなあ生で見ることができた方は
 アドリブで難を乗りきったっていうところに
 麻実さんのすばらしさを感じますね。

753:名無しさん@公演中
13/12/08 21:56:07.52 tp+bdLex
生で見ることができたのはものすごく幸運だった

754:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 15:45:34.29 XnEhlCAM
>>753
 やっぱり愛読者とかTMPを
生で見ることができた方って運が強いんですね
 その運が強いついでに
ベルばら四天王が宝塚の衣装部に入りたい女の子を
 やった時に見た方っているんでしょうか
 確か各組の組長さんが衣装部のお針子さんをやってたとか

755:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 16:52:10.97 XnEhlCAM
↑ちょっとマニアックすぎるんじゃないのって怒られた。
 というわけでマニアックな質問を受け付けてくれるほうに
 書き込んでみます。おさわがせしました

756:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:02:53.91 3HuigBOK
>>754
運と言うより、日頃からの人脈だと思います>イベント物の観劇

757:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 19:48:40.42 XnEhlCAM
>>756
 なるほどね、言われてみるとそうかも
 私の人脈はよく食う婆と爺さんばかりだし。
 なんて書くと後が怖いかしらん

758:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:53:58.74 W760gkce
>>757
人脈に宝塚関連の爺さんがいるの?
もしそうならかえって強力かも

759:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:57:06.34 3HuigBOK
>>757
私は長年ファンの親のおかげでかなり前から色々イベントも見せて貰いました。
TMPはもちろん、愛読者大会も何度か見てます。

760:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 20:40:16.68 XnEhlCAM
>>758
 ごめんなさい、普通の学校の先生です

761:名無しさん@公演中
13/12/09 21:06:56.51 Kp1kG3Sc
友の会で当選したんだよ。カネコネで観れたんじゃなくて、本当に幸運だったの

762:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:20:30.84 XnEhlCAM
>>761
 ラッキーだったんですね
 マイラッキーチャンス
 ってショーどこかの組みでやってましたよね
 月組か★組か

763:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:26:46.95 XnEhlCAM
>>759
 私自身は本公演以外の公演って
 新公を除くと皆無に近いですが
 友達はいろいろみてきています
 運がいいのねきっと。
 その時の笑えた話は喋り方次第で
 面白さが伝わってくるのね
 あの時の何とかの場面と似てるとか言ってもらうと
 すごくイメージしやすかったりね

764:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 23:30:41.26 OXW0bPfg
>>762
月。
シメさんの期の初舞台。

765:名無しさん@花束いっぱい
13/12/10 09:56:37.75 5fOE5TBy
>>764
 豪華というよりゴージャスなメンバーの時ですね
 ショーちゃん、ルミさん、けいこさん、ミッキーさん、ハッコさん。
 世れんかさんも元気だったんだろうな(ちょっとおせんち)

766:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 02:02:07.89 asuFjgI2
BSで放送があった初演のベルばら、久しぶりに見ました。
カンちゃんってセリフも歌声と同じきれいな声で素晴らしい…!

767:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 10:36:05.08 TsX+2sFr
カンちゃんもショーちゃんもさすがって感じだった。
フェルゼンのだいちゃん、歌うまのイメージだったけどあんなに声量なかったんだ。
しんちゃんの出番がすくなくてガッカリ、もっと観たかった~

768:名無しさん@花束いっぱい
13/12/11 16:23:47.05 YNo6+Lc0
 でも主役級の人のプレッシャーすごかったって聞いたことあります
 それを乗り越えて名演を見せてくれるところがすごい

769:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:16:19.12 zUEqFrww
1時間近くカットされて中継されたのかな?

パレードの時、麻生さんが銀橋から花道に戻っていく姿はしっかり確認できるけど
幕が閉まる際の本舞台画面を何度見ても彼女を発見できない私。

770:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:53:17.26 EaPCAdSY
しんちゃん、あんなに早く亡くなってしまうなんて。
結婚後テレビに出演したときに、初代アンドレと紹介されて恥ずかしそうにしてた。

771:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 18:10:03.06 7nxs6CRW
>>769
初演は二本立てだから、一時間はカットされてないと思うけど

772:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 04:18:37.54 WrXS0EhX
>>768
原作がすでに大人気だったし、歌劇団も赤字解消への賭けだったし
期待と反感を受けての開幕だったんではないかと、大人になった今は想像できます。
当時、阪急沿線に住んでいたので親に連れて行ってもらいました~。
ファミリーランドの遊園地で遊んでから観たなあ。

773:名無しさん@花束いっぱい
13/12/12 16:01:36.20 JxB6bJnu
>>772
 有名な漫画の実写映画化や舞台化は
 【イメージが壊れる】とか【漫画と違いすぎる】とか
 なんかとクレームつきやすいですもんね
 もっともそれだからこそ成功したら
 何を見ても【今日のベルばら面白かったわ】になるのかも

774:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 17:36:37.79 aDx3qHav
宝塚のベルばらが大成功したのを受けて、宝塚以外でもベルばらの舞台公演がありましたね。
ほとんど話題にならなかったけど。
確かフェルゼンがにしきのさんで。

>>770
アンドレが死ぬシーンからバスティーユへの「行こうー!」のシーンは、
初演から4強時代のベルばらの公演の中で、初演版が一番好きです。

775:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 19:00:52.52 ivxbyyil
今宵一夜も初々しい感じで良かった。

776:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 20:32:25.51 qq0bFmjj
BSプレミアムで初演の中継を観ました。生で観て以来だから、40年ぶり近くw?
あの頃は幼すぎて気が付かなかったけど、ヘンだなーと思った点が幾つかありました。

アントワネットがオスカル様を「お前」呼ばわり
ロザリーがオスカル様を「オスカル」と呼び捨て

直ぐメモっておいたら良かったな。あとは忘れちゃった。

777:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 21:55:56.18 vB6Y5TTk
ロザリーの「オスカル」はさておき
初演はアンドレ含め上下関係がはっきりして
素人目にも芝居としての基本ができてる。
カンちゃんも当たり前だけどちゃんと王妃の言い回し、振る舞い。

平成以降はほんとお子様ランチ。
どんどん退化してどうすんねん。

長谷川センセがいたからこその成功やね。

778:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 23:13:59.56 aDx3qHav
いろんなバージョンが出来過ぎちゃって、いじり過ぎたんでしょうね
宝塚の場合、どうしても出演者に合わせて台本が出来るので、物語としてのバランスが悪くなってしまいがちなのかも

779:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 01:07:16.27 hTkV4DWN
組スレでは語れないのでここで。
花バウで久し振りに、『虹色のパステル』とか出てきた。懐かしかった~。

780:名無しさん@花束いっぱい
13/12/13 10:18:29.67 6E5bSFc8
>>777
 最初の人は見本が無くて
 この漫画を宝塚でやるには
 どうすればいいかそれこそすごく悩んで考えて作り上げたと思う
 後の人は、前の映像を見て【ふんふんこうやればいいのね】
 悪く言えば猿まねになってるのかも
 そんな中で感動なんて与えられっこないよね
 それと長谷川先生は確かにすごかったと思う

781:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 17:02:32.03 z6pu6VFb
叶八千矛さんのジェローデル、ステキだったぁ♪

782:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 22:49:09.34 BErjk0v4
パステルひと色探してる~♪ってやつですか?

783:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 00:40:55.41 8ECVvpgf
ジェローデルは、叶八千矛か貴城けいの二択しかないですね。

784:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 01:01:55.07 gqu0g8z6
>>783
昭和スレで?

785:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 07:21:35.27 ViOFs/oh
叶八千矛、最初かなり期待されてたよね
何故失速しちゃったんだろ

郷や景が抜けた雪に新人の麻実より叶が異動した方が
スター地図もバランス良かったんじゃない?

麻実異動で星組新公主演クラスいなくなったちゃたし
月組は相変わらずこのクラス団子状態になっていたし

786:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 08:50:28.91 zOFn3KWm
新人公演と言えば霧深きエルベのとき、だいちゃんがカールをしてた記憶が。
あの頃のだいちゃん、結構な学年だったはず。今みたいな学年別のくくりはなかったのかな?
それとも自分の記憶違いだったのか、、、

787:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 09:09:59.53 ViOFs/oh
月は大ちゃん、ショーちゃんが研11で新公主演です(エルベ)。
同じ年、星は研2のミネちゃんが新公主演。

788:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 10:31:18.03 zOFn3KWm
>>787 さん、786です。長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとう~
そうだった!新公2回観て、以外にもだいちゃんカールのほうがチンピラっぽくて良かった。
ショーちゃんは真面目過ぎて、やさぐれた船乗り感が薄かった。

789:名無しさん@花束いっぱい
13/12/14 15:57:19.66 BqVudFJT
>>787
 研2で主演ってすごすぎですね
 それと研11って… 昔から研7までなのかと思っていた
 

790:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 20:19:33.51 u4kSYYzh
>>789
昔は学年のハッキリした上限はなかったようです>新公
真帆志ぶきも研11まで新公主演をしていたと親から聞いた記憶があります

791:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:31:47.76 rS61KiJe
>>779
過去の花組が上演した演目からの楽曲の数々、という内容だったんですね。
楽しそうですね。
この間のOG公演でノバボサノバからの歌があったんですけど、思わず一緒に口パクしちゃいましたよ。
スラスラ出て来る歌詞に、自分で驚きましたけどw

792:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:32:09.18 rhHsqH1E
>>786
モバタカで調べるとエルベのヒロインに千草美景さんとあったのですが、その時研12ですよね?
ってきりもう一人のヒロインが麗さんなので同期の小松美保さんかと思ったんですが。

793:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:33:30.79 rhHsqH1E
すいません。>>787さん宛でした。

794:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 16:38:56.55 Mf7TzSS8
来年の100周年の記念式典の参加者の中に竹生沙由里さんの名前が!
現役時代を拝見しておらずどんな娘役トップさんだったのでしょうか?
同期の大原ますみさんの様に新人時代から役に恵まれていたのですか?

795:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 19:22:40.46 THoVsglV
>>794
竹生さんは細面で日本人形みたいな方でした。面差しは、ふーちゃんに似ています。
ます。成績も良かったとおもいますが、配属になった月組では、1学年下の砂夜なつみさんより役付悪くて、ウエストサイドの新公では、アニタ(本公)砂夜の役を演じていました。
その時期花では、次期娘1だろうと思っていた、同期の那賀みつるさんが退団して甲さんお相手役として花に異動しました。
甲さんの相手役といっても、コンビ作品は少なく、「永遠のカトレア」は、花園さんとのWヒロインでしたし、「哀愁のナイル」も薫さんとのW,
「小さな花・・」は、上原さんがヒロインでしたし、がっちりくんで代表作だったのは、「浜千鳥」でしたね。
同期の大原さんに比べて、役付、作品にも恵まれなかったきがします。
日本物の映りが良い娘役さんでした。

796:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:18.85 u8PCvtvQ
>>795
砂夜なつみは成績が更に上で首席か2番ぐらいだったはず
しかも美人だった
背が高すぎて相手役を選ぶ娘役だったのが災いしたのかトップ娘役にはならなかったですが

大原ますみは入団時2番で歌えて踊れて芝居ができ
当時としても特別級のトップ娘役の一人
地味で特に歌えた印象も踊れた印象もない竹生さんレベルで
大原ますみレベルの扱いを望む方がちょっと・・・

797:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:27.97 E4TjgVIx
ふーちゃんに似てなくもないですが、全然綺麗な方でした。
でもホント、娘1にしては役付き悪かったですね。
もう少し在団していれば、静御前や虞美人廻ってきたんでしょうか?
勿体なかったです。

砂夜さんは星に組替え、その後、ヅカの指揮者と結婚退団しましたね。
在団してたらマムロちゃんとどっちが娘正2番手になってたんでしょうかね。
星異動の時点で路線落ちのような気もしますし。

798:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 21:29:26.45 4R6Y4CWl
花園さんは退団後歯科医師になられて
今宝塚で開業していますね。

799:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 22:09:31.98 3aoZnWPi
「浜千鳥」は好評だったので翌年も再演され、これだけで竹生さんの魅力を充分に堪能しました。
甲しき・竹生沙由里のコンビ作品は、「シシリーの夕陽」「炎の天草灘」もあるが、出来はいまいち。
ショーではまったく印象になく、「ポップ・ニュース」には出演してなかったのでは?

800:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:44:18.12 W8hsmtEu
同じ花組の「シシリーの夕陽」と「落陽のパレルモ」は、
タイトルも、時代背景も、人物(父子)関係も、良く似ていると思うんですけど・・・最近気づきました。

801:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:56:16.62 Mf7TzSS8
>>795~799
皆さん、詳しく教えて頂き有難うございます。
小さな花がひらいたではおゆうさんの役だったのかな?
おりつ役似合いそうなのに・・

砂夜なつみさん、さや?さよ?読みが迷ってますが::
綺麗な娘役さんでしたね!
ジェリメ王女観たかったな~

802:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 03:28:45.03 JC02m0Ni
おゆうは、ハッコ(舞小雪)ではなかった?

803:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 16:04:34.22 G8MeXW9h
大人になってから疑問だった事。
チャッチーは長年付き合っている彼氏がいるのに、
何故ヅカ受けたの?

804:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 16:21:56.32 hV3hj7AJ
>803
彼氏と出会ったのは宝塚で若手スターになってから。

805:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 20:59:37.00 SKtRWUsS
摩耶明美さんが、見たかった。
ジュンちゃんの相手役は、やっちゃんが一番です。
ルイーズ、パレアナ、美登利、おいち、お花
可愛いコンビでした。

806:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 21:07:18.83 RVq+cmcE
ノバのエストレーラは令嬢役でやっちゃんにぴったりだったのに
なんでピーコになっちゃんたんだろう

やっちゃん、娘1だったのにブリーザでもなく脇のラービオスだもんね

807:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/18 00:08:05.74 3w0etl4n
チャッチーさんが「摩耶は汀の相手役・・・私には高宮でいい(お互いに悪い意味ではなく)」と言ったからではないでしょうか?
昔のヅカ本に書いてありましたね・・・白石さんだったかな???
あと鴨川先生がピーコさんを買っていたというのもあるのでしょうね

808:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/18 20:26:04.81 BmKkOlwQ
>>806
雪組の初演(東京)は、オーロが真帆志ぶきだったから、バランス的にエストレーラは高宮だった。
相手役に抜擢された高宮に、真帆は「もっと痩せなさい・・・」と注文をつけたそうだ。

809:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 02:00:47.97 CwmkHm8V
>>808
真帆さんはソール(主役)のはず

810:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 05:55:06.62 O1fEw/5v
<<809
間違えました、ゴメンナサイ。
真帆志ぶきはソール、高宮沙千がエストレーラ、オーロは郷ちぐさ、ブリーザが大空美鳥、・・・・ラビオースが摩耶明美でした。
雪組の再演は、郷ちぐさがソール、高宮沙千がエストレーラ、汀夏子がオーロ、志都美咲がブリーザ・・・・・・・ラビオースが摩耶明美でした。
ノバの同時上演のお芝居は、共に摩耶明美がヒロインでした。

811:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 08:06:04.19 0QDw4l0x
何回もリピートしたのにノバボサの衝撃があまりに大きくて、お芝居があったこと忘れてた。
内容等、どなたか教えてくださいませ。

812:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 13:32:24.63 0QDw4l0x
調べたら「落ち葉の調べ」でした。
地味だけどしみじみした良作で、いまもメロディーが浮かんでくるのにすっかり忘れてた。

813:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 16:16:58.46 sj/mCJXy
スータンの歌唱で好きだったのは「ラブパレード」の
♪ 君を初めて見た時、熱き想い燃えて・・ &#9835;

814:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 17:36:52.04 CwmkHm8V
「ラブ・パレード」はヘレナ姫が大原ますみ、フランチイが八汐路まりと豪華な配役でしたね
大原さんが怪我で休演されて、代役公演になってしまったと聞きましたが

815:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/19 22:25:58.93 b56g54my
雪組ノバ初演再演もマールはミッキーさんでしたか?

816:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 00:18:30.16 qiKwCIK7
>>814
大劇「ラブ・パレード」エビちゃん事故で休演代役やっちゃん
新コマでの公演は、エビちゃん復活!
真帆・八汐路・大原の主演トリオ
雪の牧・亜矢・汀・曼珠・順に加え
星から鳳・安奈・景・松・常が特出
とにかく豪華な出演者でした。

>>815
雪東宝初演ノバのマールは、牧美佐緒さんです。

817:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 11:18:43.34 kzAQ5YlP
>>816
牧さんが出られていたのなら、牧さんがマールでしょうね
本当の初演(星組大劇場)でマールが牧さんだったはずです
真帆:ソール、鳳:オーロ、安奈:ルーア、大原:エストレーラで

818:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/20 15:49:50.16 iKN6BVcD
宝塚・星から東京・雪へと組を替えての上京に、鳳蘭からオーロを引き継ぐ郷ちぐさは、
「見た目ですでにハンディがある私、互角となるよう最善を尽くします。」と闘志満々。
彼女の「ノバ・ボサノバ」への思い入れは、想像以上のものだったに違いない。
真帆の許可を得て、翌年のさよなら公演にこの作品を希望し、この作品で燃え尽きた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch