【昔のヅカを語ろう~昭和編12】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編12】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/06 18:26:56.92 eV2Em0w8
そういえば、風さやかさんって、ラジオ番組まだやってはるんですか?

451:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/06 22:47:51.66 ZtXtWAS7
財力

452:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:34:21.49 sZEagrLo
URLリンク(www.47news.jp)
戦前宝塚のオペラ映像見つかる 被爆死の元ジェンヌ出演

慰問先の広島で被爆し、32歳で亡くなった元タカラジェンヌの女優園井恵子さんが、
宝塚歌劇団の前身「宝塚少女歌劇団」時代に出演したオペラの映像フィルムが横浜市で見つかった。

現存する戦前の舞台映像は少なく、専門家は「日本オペラ史の資料として貴重」としている。

映像は白黒、無音で、19世紀に作られたイタリアのオペラを基にした
「悲しき道化師」が約5分間撮影されていた。
園井さんは準主役の道化師をコミカルに演じ、1936年に東京宝塚劇場で上演された。

岩手県出身の園井さんは29年に歌劇団に入り、
退団後の43年に出演した映画「無法松の一生」の好演で脚光を浴びた。

2013/08/07 06:05 【共同通信】

URLリンク(img.47news.jp)
オペラ「悲しき道化師」の舞台に立つ園井恵子さん(左)
=1936年、東京宝塚劇場(藤岡宏さんの遺族提供)

453:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:37:49.35 sZEagrLo
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
被爆死・園井恵子、原爆忌の生誕百年

「無法松の一生」上映などでしのぶ
被爆地・広島が68回目の原爆忌を迎えた6日、広島で被爆し、32歳の若さで亡くなった
岩手県の旧松尾村(現八幡平市)出身の元宝塚女優、園井恵子(本名・袴田トミ)さん(1913~45年)の
生誕100年を祝う式典が岩手町で開かれた。
集まった住民や子どもたちは、園井さんの往時の活躍をしのびながら、
同町にあるブロンズ像の前で100個の風船を飛ばし、平和への思いを新たにした。

園井さんは旧松尾村で生まれ、12歳まで旧川口村(現岩手町)で過ごした。
15歳で当時の宝塚音楽歌劇学校の門をたたき、29~42年に在籍。「ハカマちゃん」の愛称で多くのファンに親しまれた。
「ピノチオ(ピノキオ)」の主演を最後に宝塚を退団すると、
43年には映画「無法松の一生」で名優・阪東妻三郎さんと共演し、その名を知らしめたという

太平洋戦争中は「移動演劇隊・桜隊」に所属。
病院や軍需工場などを訪れ、45年8月6日、32歳の誕生日に広島で被爆した。
神戸の知人宅に身を寄せ、「日本の立ち上がる気力を養うための、何らかのお役にたたねばなりません」と
母に手紙を書いた4日後の21日、原爆症で亡くなった。

454:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:40:00.22 sZEagrLo
>>453

岩手町では「園井恵子生誕百年祭」の開幕式が開かれ、
宝塚の娘役・八千代環として活躍した流けい子さんも駆けつけ、歌などを披露した。
流さんの義母で元宝塚女優の小夜福子さんは、宝塚入団のため座り込みをした園井さんに
ヤマブキの花を贈り励ましたという。

流さんは「たくさんのタカラジェンヌの中でもこれだけ大切にされ、語り継がれているのは園井さんだけ。
原爆で奪われてしまったものをこの日は思ってほしい」と語った。

式典では、岩手町立川口小の5年生34人による群読「お帰りなさい 園井さん」も行われた。
同町では、園井さんの人生を語り継ごうと活動が続けられている。
96年には園井さんの同級生や有志らが、同町川口の「働く婦人の家」敷地内にブロンズ像を建立。
昨秋には「園井恵子を語り継ぐ会」が設立された。

語り継ぐ会会長の柴田和子さん(65)は、「園井さんの人生を若い世代にこそ伝えたい」と、
今春から町内の小中学校で講演も行っている。
百年祭を主催する町文化振興実行委員会会長も務めており、「園井さんは短い生涯でも凝縮された人生を送った。
同郷の者として語り継ぎ、後世に戦争の悲惨さを伝えたい」と話している。

百年祭では、25日まで同町の石神の丘美術館で資料展を開催。
10日には岩手広域交流センター「プラザあい」で「無法松の一生」の上映会を催し、25日には宝塚OGらを招き、
岩手町スポーツ文化センターで記念ステージ「ふるさとの丘に虹を追って」が行われる。
問い合わせは同町教育委員会(0195・62・2111)。

(2013年8月7日 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
原爆の犠牲となった園井恵子さんの写真の前に立つ柴田和子さん(3日、岩手町の石神の丘美術館で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
園井恵子像(中央奥)の前で、平和な世界を願い100個の風船が飛ばされた

455:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/14 23:49:27.58 7C8XCCTC
ショワショワショワショワ

456:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/16 09:27:55.01 hr2FJiut
S51年頃って函館公演がありました?その頃のグラフに誰かが函館の街について書いたものが載ってて、もう一度読みたいんですが探しあぐねてます。

457:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 00:52:55.39 2suIv/b6
最近の宝塚
くだらんわ
衣装だけ豪華

振付もダラダラ
曲もつまらん

終わったな

458:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 08:06:17.79 RjlXg5Ld
じゃ、見なくてよくなりましたね。
どうぞゆっくり老後の心配でもなさって下さい。

459:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 13:58:41.99 2suIv/b6
アナタもね!

460:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 14:30:32.43 RjlXg5Ld
ありがとう。

461:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/23 04:16:23.55 G/BVlZ3q
宝塚
終わったな

462:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/29 11:25:32.61 +PKnkJm1
「馬に乗って、山に逃げました」ってセリフを
「山に乗って、馬に逃げました」って間違えたのは誰だっけ?
ツレちゃんがトップの頃の星組じゃなかったか、と思うんだけど。

463:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/29 23:33:10.29 NPDOUPLI
「星の牧場」でオトミさんが間違えたセリフw

464:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/30 23:38:48.68 3v3vCNpl
462です。463さん、ありがとー
そうだ、星の牧場だった。
ツキスミなんて、変なん名前の馬だなって思ったわ。
もしかして「月澄」だったのかな?

465:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/01 22:35:52.64 K4r+T+bQ
夏休み中、おかしなage荒らしが居座ってたんですねw

>>464
原作でも馬の名前はツキスミですよ
確かに漢字なら月澄なのかも。私も初めて納得がいったわ

466:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 04:32:23.71 JtnDTWrr
夏休み(笑)

467:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 08:10:40.12 z+4NF21B
昔の事ですまんが、ケコさんとコンちゃんって
現在は一般人なの?

468:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 22:23:57.52 qCZRnPtH
ケコさん、専科じゃなくミヤコさんの2番手で月異動だったらといつも思う

469:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 23:56:02.87 O81fEJYb
そういえば最後の舞台が月組でしたものね
当時月組は弱かったからそれもアリですよね
「タイムマップ」・・・黒い瞳の歌が素敵だったな~

470:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 01:45:19.04 p5cW4vvM
あさのつゆに光る海を
何も言わずただみつめて

471:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 08:58:49.26 2ngzrJrS
微風のマドリガル…かな?

472:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 23:06:22.37 +EkA02Mo
「山に乗って、馬に逃げました」は昭和44年の「シルクロード」だったはず

473:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/09 18:51:45.07 vF/Q6pXc
カリブの太陽

474:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/10 16:42:17.72 p+pPlIVP
オリンピック東京開催決定で沸き立っているけど
たしか1964東京オリンピックって宝塚50周年だった
記念のショー『レビュー・オブ・レビューズ』は傑作だったなぁ
「50年の道」は感動的な歌だったのにどこにも残ってない・・・
来年の100周年、ひとつでも1曲でも傑作を出してください

475:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/10 23:16:28.69 ByKIvcdB
「宝塚行進曲」って何気に名曲だと思うのに5組化されてから変な歌に変わっちゃって二度と歌われないんだよね
惜しいよあれは・・・ワンフレーズ継ぎ足せばいいだけなのにね
星のフレーズをリフレインする感じで

花美しく咲き誇り
月さわやかに照り映える
雪まぼろしか白く舞い
星瞬いて夢誘う
宙輝いて愛を呼ぶ~
とか・・・でも確かに宙のあとに歌詞が続かないんだよね
固有名詞なんだけど大きすぎると言うかw

476:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/11 00:02:39.39 f58ZtOuL
>>475
あの曲はかなり上がるから好きなんで、100周年を機に4組に戻して歌って欲しい。
もしくは、宙は後ろのコーラスで♪そ~らそ~らそ~ら♪とかって被せるだけでいい。

477:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 13:48:11.07 iOYhXU61
灘高の伝説の教師・橋本先生が逝去されましたね。
宝塚がお好きで、歌劇誌にも連載を持っていらっしゃったのを思い出しました。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。

478:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 17:35:00.50 fWRf8Qt+
昭和39年は、宝塚50周年と東京オリンピックのダブル記念イヤーで
合同公演や特別出演などが多くで、各組のトップスターは殆んど出ずっぱりだった。
オリンピック期間中の東京宝塚劇場は、外人向けに「ユンタ」と「日本の旋律」の日本物ショー2本立ての珍公演。
春日野八千代・淀かほるの専科生を中心に、内重のぼる・八汐路まり・上月晃らの月組公演でした。

479:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 17:55:48.81 AZGA2QY2
>>475
春夏秋冬のフレーズだけで使われてなかった?
来年も使って欲しい。
宝塚をどり讃歌で「宝塚」何回出てきたか数えたものだ。
あ、なつめさんのは平成かー

480:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 18:44:19.28 0yZPLatE
橋本先生は、やはりあの方でしたか。当日券に並ばれていたと荷宮さんの本に目撃談が載っていました。
合掌。

481:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 20:59:24.07 x+dbEeMj
>>478
夏休みの大劇場で観ました。よっちゃん先生の傾城や、のぶさんの「歌うみやらび」
懐かしいわ。初宝塚で見事にハマりましたけど、今のファンなら、暴動起こしかねん
内容ですね。

482:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 00:01:39.23 bCL2q/6u
>>479
五組化以来あの変な「そら~そら~そら~そら~」みたいな歌を公文 健氏が作詞して公式的にあっちがテーマソングになって歌われてないような気がしたんだが・・・

>>478
いま長年の疑問が解決しました!!
そういう理由であの風変わりな組み合わせだったんですね~!!

橋本先生2年前くらいに久々に教鞭をとられたのがニュースになってたから当時ご存命なのは知って驚いたけど
まさか101歳まで天寿を全うされたとは思いもよらず二度びっくり
しかも未だにヅカファンで音楽学校100周年の式典にも参加されたとか・・・
ベルばら4強の頃はトップはもちろんのこと各組の生徒を一挙に大勢自宅に呼んでごちそうしてたんだよな~

483:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 05:14:28.88 IhHJhx3Q
私は夢を売るフェアリーフェアリー♪

484:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 07:56:39.64 aTMcsf6o
「50年の道」はゴンちゃんの歌でレビューオブレビューズのレコード。

485:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 08:30:07.30 /y4RUCs2
>>480
あれほどの方が当日券にお並びに!?
頭が下がります。

486:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 16:29:50.56 GtwpQkyR
「ユンタ」は、渡辺武雄先生の日本民俗舞踊第7集の琉球・八重山編です。
海外公演で何度も上演される「鳩間節」の初演は、この作品のような気がします。

翌11月東京公演は、「世界は一日」でオリンピックの影響が大きい花組のショーでした。
空の旅が、プロペラ機からジェット機となり、一日のうちに世界のどの都市にも行けるよ!という
宝塚お得意のお国巡りのショー、案内人はスチュワーデス(美和久百合)で時代を感じさせます。
引き続き月組の内重のぼる・上月晃が特別出演、この二人は宝塚・東京と4ケ月連続出演ですネ。

487:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 16:35:17.33 xlwj0nIN
>>485
本当に。
生徒にも顔を知られていて
ミエコに「あら、先生いらしたの」と声を掛けられたと著書に書かれています。

488:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 20:08:03.79 jUF4ram2
銀の匙の橋本のじいちゃん先生、なくなられたのか。
最近は本も出していて100歳越えてなお元気な感じだったのに。
次は日野原先生か?

489:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 00:02:27.07 p7fksQ72
橋本先生の葬儀にはヤン姪たちが集合するんだろうな~
ファースト姪やセカンド姪・サード姪・・・そのほかの人たちがヤング姪(通称ヤン姪)
あともうひとり特別なひとがいたはず・・・
その方たちももう結構なお歳ですよね?
奥様は先に亡くなられたでしょうし・・・

490:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 02:09:59.54 FiNLKeJY
URLリンク(ameblo.jp)
この方の芸名解りますか?
元花組で松あきらさんと同期、NHKの朝ドラで準ヒロインだったそうです。

491:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 15:42:43.73 BoDl8Qjb
>>484
474です。そうでしたか。ありがとうございます。
当時はお小遣いが少なくてレコl-ドは買えませんでした。
その後企画ものなどにも収録されていないように思いますがどうでしょう。

492:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/15 07:56:44.90 Nygxbrab
>>490
花里ゆかりさんだと思います

493:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/19 03:23:29.48 fckG2t+5
なあちゃんのステージ姿
夢みたい
素晴らしかった

幸せだったわ
あのダンスみれて

494:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/19 18:38:12.64 U/zsok2u
なつめさんのダンスは、カウントを取ってないように見えると言われましたよね。

495:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 02:54:58.56 aUhq1tsa
キザで品格があって
エレガントで
カッコ良く美しいナツメさんのダンス

忘れない

496:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 08:35:24.40 9WcZ8mW1
>>1
>>●~平成編~大浦・剣・杜・日向から一代前まで

大浦の話題は平成スレではないの?

497:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 08:44:39.54 EH2RYt+m
そうだね、はっきりと2番手時代の話題と分かる話以外はね。

498:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 11:05:21.51 2T5PAYDu
>>476
賛成。5組化してからスター小粒化、職人的生徒分散で実力低下
まさに学芸会が止まらない状態になってしまってるよね
4組時代は名作が沢山あった
それは第一には作家の作品レベルが低下したせいだとは思うが
演者の質の低下の問題も大きいと思う。4組に戻せばかなり変わるはず
4組時代の名曲と共に低迷する宝塚も復活してほしいわ

499:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 19:03:25.84 8sQ1AUuc
>>496
トップ3作目の「会議は踊る」の公演中に、昭和64年から平成元年へと年号が変わった。

500:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 19:12:45.11 TaFGERoo
だから何?っていう

501:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 02:05:21.86 /ZOI1KNT
>492
亀ですが教えてくださってありがとうございます!

502:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 05:05:21.96 zYrIlJvJ
会議は踊る

好き~!

503:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 08:14:09.30 I7N7LVWa
>>498

昔も学芸会的であったように思います。
どうしようもなく歌が下手な人とか、大根とかいっぱいいたもの。

今は娯楽の種類が増えて、なおかつ、一般人の中で歌える人、踊れる人が
増えてきたからそう感じるだけで
宝塚自体のレベルも上がってきていると思う。
観客の見る目も肥えてきたので物足りなく感じるんだと思う。

504:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 09:01:34.66 3ISSS10B
全体的にダンス技術は今の方が上、歌は昔の方が上、という感じかな(確かに昔も上手くないスターはいましたが)
マイク性能に頼った、腹筋を使っていない様なヒョロヒョロした歌い方が増えた気がします
個人的には娘役の層の薄さも気になりますが、これはファンが娘役を大事にしないこと、
中性的な線の細い小綺麗な男役スターがメインになっている事が原因かな
現実社会の男性が中性化しているからこそ、宝塚で古き良きダンディズムを追求する価値はあると思うのですが…
趣味や趣味の多様化、ライフスタイルの変化が動員に影響しているのは間違いないでしょうね

505:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 16:19:29.17 aTg7g2t+
>>504
それで間違いないかと

昔はマイク・音響関係の技術が今より格段に低かったので、生でまじで歌えないとどうしようもなかった
反対にダンスは、今みたいに学校の授業にまで取り入れられている時代ではなく
見る方が求めるレベルもさほどではなかったので、ダンスが盆踊りクラスのスターも結構いたw

506:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 17:57:35.60 zYrIlJvJ
昔はダンスも歌も
自分流に個性的に踊りこなし、歌いこなしていたすごい!さすがプロ!って思えたし
魅了された

今のジェンヌは教えられた通りに良くできました!って感じで感動がないし引きつけられない

507:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 19:41:56.26 HnBMJbDK
昭和の花って路線育たなかったよね

甲にしきから安寿ミラまで、花純正トップ、学年で20年ぶり
その間純正の郷、瀬戸内、平は他組へ
※20年で3人って極端に少ない

(榛名)、安奈、松、順、高汐、大浦と他組に占有されて。

汐見、宝と路線弱かったし、
若葉は迫力不足で娘役に
如月は育たなかったね

安寿も真矢も一種の亜流だし
正路線と思われた友麻も駄目だったし

当時の花は路線潰す体質なの?

508:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 20:03:50.60 1pYC5GvW
>>504
>娘役を大事にしないこと

大事にしない?
大事にしすぎてトップ蔑だろうが!
娘役がきちんと娘役の仕事をしないから男役もひょろひょろなんだろうが!
ねねヲタしね!
ダンス?
おまえの贔屓は体操ダンスw
昭和レベルの振付でもこなせないぐらいの運動音痴w
歌はあれ歌?

509:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 21:46:30.10 icyNpXUe
あと近年の花組は男役の宝庫みたいに言われてるけど
ホントの路線、面白いほど花組避けて配属されてる
84年:大輝→星
85年:鮎→雪
86年:速水→星
87年:天海→月
88年:和央→雪
89年:湖月→星
90年:彩輝→月
91年:成瀬→月

花組はどうなるかわからない輩を寄せ集めたかんじ。

うち人気スターになった真琴、姿月、朝海は
不思議なことに花組から離れて頭角を現した。

花純正でまともに伸びたのは春野ぐらい。

510:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 21:53:48.46 5iSHADfE
ホントの路線の基準が…

511:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 22:43:29.24 I/MBtfoD
イーちゃんが退団してなければ・・・と一瞬思ったけど、そういえばイーちゃん最初は星組だったよね

512:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 04:37:07.44 zL33UNF0
スターカレンダーも花は千紘までいない...
1980年 南風まい(星組)
1981年 こだま愛(月組)
1982年 黒木 瞳(月組)
1983年 朝凪 鈴(月組)
1984年 麻木瑞穂(星組)
1985年 大輝ゆう(星組)
1986年 鮎ゆうき(雪組)
1987年 茜このみ(星組)
1988年 天海祐希(月組)
1989年 麻乃佳世(月組)
1990年 万理沙ひとみ(星組)
1991年 純名里沙(雪組)
1992年 花總まり(星組)
1993年 千紘れいか(花組)

513:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 05:51:24.53 lX7YR6YT
この手の話ばかりが好きな連中は
ここより平成スレ向け。

514:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 08:06:13.10 4oXGGhRy
来年の100周年だけど、古いトップに会いたい。
ベンちゃん、サッちゃん、オソノ、マル、一休さん、近衛の真理ちゃん・・

515:名無しさん@公演中
13/09/24 10:37:50.88 wODoTTzX
スータンさんがみたい

516:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 10:48:32.89 ApUIM2e4
戦前のトップでは、現在どなたが生存してらっしゃるのかしら?

517:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 13:02:43.00 dymamnB7
>>514
トップは男役だけなんですが?
ベンちゃんや近衛さんは「トップ」ではない

518:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 16:32:58.50 4oXGGhRy
ベンちゃんはトップ娘役じゃん。
マリア、キャシー・・ヒロイン仰山。
近衛真理だってショーはトップ扱いだったし、
春日野八千代の相手役やった。

519:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 17:04:22.33 85DuCDPn
>>518
「トップ」と「トップ娘役」は全く別物
そして宝塚では単に「トップ」という場合、男役のトップスターを指します

520:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 17:53:28.46 aiF0zVNU
↑みたいな小うるさい線引き、昭和スレには不似合いだな。

521:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 04:08:21.29 8rrpiQfF
ミッキーさん!
ライブやってよ

522:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 16:41:25.79 bcCSlWG1
>>514
>>515
宝塚50周年に活躍したスターたちですネ。
他に麻鳥千穂、加茂さくら、を忘れないでネ。
春日野八千代、上月晃、如月美和子は亡くなってけれど
星空ひかるさんはご健在でしょうか?

523:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 17:59:10.57 EmEgnusa
コウちゃん、ミヤコさんにも会いたい。
2番手以下でもアキちゃん、ベーボ、タオちゃんにも会いたい。

524:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 18:15:17.20 HFfV7Bsp
>>519
うんうん

>>520
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡

525:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 18:27:17.67 HNg9uGCY
URLリンク(hissi.org)

>>524
URLリンク(hissi.org)

526:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 04:21:00.35 H8S1525l
ピーコさんのジャズが聴きたいよ

527:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 12:59:40.56 DAbfUztY
ツレ、エビ、オトミの「我が愛は山の彼方に」が観たいよ~

528:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 22:52:30.66 nCD4Tp2e
昔の宝塚、ザ・タカラヅカ版でもいいからスカステで放送してくれたら加入する!

529:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/01 03:39:55.54 DciDje6S
きよーくたーだしく
うつくしくー♪

530:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/02 08:38:42.28 F9Prlh8M
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ ←ホングギョン(ちょりぷ)
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ  ←アタイ
       彡

531:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/02 11:40:37.16 X0RRqWHb
昭和の映像見てるとメイクも体系も衣装もひどすぎる
なんで当時はあんなダサいの見てうっとりしてたんだろ

532:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 04:41:16.36 jTFfoULu
30年後には今の化粧、スタイルはダサく見える。

533:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 19:04:45.82 w1scDbQ6
なんか…痛いレスが増えてるけど厨房の乱入?w

534:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 23:06:05.36 iXOl3cBZ
今の感覚で昭和の一般人の写真を今見ても芸能人の映像見ても
なんであんなメイクしてあんなダサい服着て変な髪形しているのかと笑いたくなるだろう。

なぜあれでうっとりしていたのかというと、あれが当時の流行の最先端だったから。
当時は日本人全体のスタイルが悪かったから。

535:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 00:20:30.11 /TEs18yY
ショーちゃんだけは「あんなスタイルが悪くてもジェンヌになれるんだ!」って子供心に思ってたw

536:sage
13/10/04 04:41:40.28 YAaDMjhC
あたしはスータン見て「こんな猿顔でもトップになれんだ」とおもた。

537:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 11:41:15.73 rpShygEF
幼い頃初めて真央さんを見た時は「この人は他の人と違う
きらきらしてる、新しいスターだ」と思ったもんだが
今見るとスゲー眉毛してんだよな

538:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 11:44:55.79 SklYcsie
スゲー眉毛が流行ってた時代なんじゃないの
まあ、そろそろここのおばはんたちも痴呆入ってそうだからな

539:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 14:13:26.46 /TEs18yY
スータンを見たときは、宝塚メイクに慣れてた私ですら
「うわーこのヒト化粧オバケ」って度肝を抜かれたけど
舞台でのすんごいエンターティナーっぷりに魅せられてからは
あのド派手メイクも気にならなくなったw

540:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 02:09:31.34 Ey4SseiB
スー

541:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 12:42:41.17 seQiFrE6
>>124
スカパーの無料公開で放送されますよ。

542:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 13:53:43.85 u9AvF0rq
眉毛といえばペイさん
いや好きだったけれどもw

543:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 01:01:09.19 2Xo3QZj1
当時は太眉が流行ってたんだよね~w
TV女優もみんな眉が太かった
しかし当時は気にならなかったペイさんの太眉も今見ると奇妙だもんね
「ヒーローズ」のときなんてすごすぎw

544:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 06:52:14.59 YTpoDPi0
ぺいさんかっこよかったオシャレだったし
好きだわ

545:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 07:18:40.33 mhY4zWxG
ageておく
OGスレ乗っ取ってる人達、榛名さん鳳さんの話はこちらで

546:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 21:13:10.44 REz+vmA/
平成でカキコしちゃったけど昭和なんでこっちで

高汐-南風
剣 -湖城
平 -こだま
峰 -秋篠
の組み合わせがベストだったんじゃない?

神奈は急がなくても温存しとけばいいし

平、こだまは身長差有り過ぎかしらん

547:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 02:04:45.14 +K9ArbX9
デマ↑

548:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 08:24:56.65 JGL1r6G7
>546
若葉退団後に、
高汐-南風、峰-秋篠という構想もあったとか、
峰が秋篠を希望
高汐が南風を拒み、秋篠を選んだ
そもそも、南風が娘1になるので、秋篠が花組に異動になったのに
南風と上手くいかず、湖条をつけてWトップ娘体制にしたのに
また秋篠を呼び戻して組みたいって、峰はどんだけわがままなの
だったら、最初から秋篠と組めばよかったのに。
峰と秋篠って似合ってたのに・・
秋篠を呼び戻したら、湖条はやめさせたんだろうけど・・
まあ、Wトップ娘にして、湖条の南風いびりがひどく、
峰が湖条をやめさせたからね。
そもそも、峰は姿晴香に残ってもらって組みたかったみたいだからね。

神奈は平の相手役で異動が決まったとき、当時の花組男役が
みんな残念がってた。
温存じとけば、ひびき美都の娘1なんてあり得なかったのにね。
平にはもったいなかったわ。

549:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 09:42:59.95 3MeX7PGO
婆になっても ン十年前のしょうもない噂話をネットに撒き散らす。
この板にいる平成のファンと根っこは何もかわらんね。

550:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/08 22:31:15.01 AaUy+0qX
平さんて首から下は完璧に近いスタイルの良さだったよね
台詞言う時の独特のイントネーションがちょっと苦手だったけど

551:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/09 01:57:41.90 mmGhhE3l
平みちは声がね・・・
スタイルは良かったし踊れたんだけどね
主演バウのイブにスローダンスをのポスターは抜群にカッコ良かったんだけど

552:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/09 13:40:25.32 PHykuofk
モサクさん顔がデカかったらね~
滑舌がハッキリしすぎていたのもマイナス
なんか子供っぽくなるんだよね
「はばたけ・・・」でヴィットリオを鞭打つ場面や最後の「俺は消える・・・・だがその前にやらなくてはならないことが云々」のセリフなんて顕著だった
金髪ストレートのロン毛とかはぴったし嵌ってたんだけどな・・・
あとバトラーもセリフは相変わらずだけど恰幅がよくて映えた

553:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/10 07:09:31.91 e3rqNb7M
イブにーは
作品ガス抜群に良かった

554:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/10 20:23:57.83 4zYQ0c7m
金髪ストレートのロン毛似合ってたよね
「ばかーー」って叫びながらヴィットリオ鞭打つ場面が好きだったなw

555:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/11 12:01:49.97 QM93hxKy
モサクさんは宝塚歌舞伎だからw
バトラーかっこよかったなあ。
それで燃え尽きたのかダイナモの時はえらく老けてみえたけど。

556:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/11 22:40:13.51 YLoqQcC9
モサクさんって確かにダンサーだったんだけど不思議なんだよね
「はばたけ・・・」フィナーレの24000回のキスとか見るとやっぱ上手いな~・・・とか思うんだけど
「ダイナモ!」の騎士みたいな格好のダンスなんてまんまラジオ体操みたいなんだよね
なんなんだろ???アレって・・・
たしか宇佐見さんは16ビート?以上のダンスはナーちゃんより上手いみたいなこと書きかたしてたけど
その辺のことなんだろうか???

557:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 03:58:19.79 45zWSOl0
本人はかっこいいと思ってるみたい(笑)

558:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 21:26:04.78 2ggNSWv6
月組にいた火の鳥美奈の消息わかる。

559:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 21:39:30.37 wthFf/sT
いきなり宣言されてもw
それとも質問系?
「オーマイアイドル」のテーマソング歌ってたよね彼女

560:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 04:10:10.68 cK5FpX/L
もさくはダンスうまくないよ

561:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 06:07:50.03 +ACXG1Tb
もさくはミヤコさん似でなかったら注目されなかったよ。

562:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 21:28:50.85 +O1xNqG4
モサクさんの現役時代に一度だけ生で舞台見たけど
思ってたよりスラリとかっこよくてビックリした記憶がある
逆に化粧が汚くてビックリしたのがミネちゃん
素のメイクだと結構かわいい顔してたのになあ

563:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 21:54:03.15 re6SJKXW
もーさんってアップテンポのダンスはやっぱり上手かったよ
ただマイケルジャクソンあれはダメだw

564:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 03:14:59.11 10PX3PjB
もさくといえば天狗

おっかさーん!!
ピッタリ

565:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 04:36:44.10 KcaLEBjd
峰さんって、元祖置きまつげみたいなお化粧でしたね。
OFFは、可愛らしい人だったのに。

566:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 11:22:20.55 7gOOGnRr
峰ちゃんのメイクは、最後まで垢抜けなかった。
一昔前の SKDのスターのようだった。
歌の実力は、素晴らしかったと思うけど・・・・・

567:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 22:10:41.66 p+TdYEW4
コルドバまではまだよかったんだけどどんどんたぬきメイクになっちゃったよね....素顔は可愛らしかったのに...

568:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 23:48:15.14 y6TlVh3Z
ミネちゃんに限らずほとんどのスターってトップになってから個性を出そうとするからか?化粧が変になってくね
魔王様やターコさんは逆に垢抜けたけどミネちゃんや昭和じゃないけどカナメさんなんかもそう
ウタコさんも大昔の一重の頃の方が格好よかった!!

569:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/18 16:10:28.37 GZqrWyby
昭和40年から50年代にかけて前売りで大活躍していた第一グループ。
あれって何時からどんな理由で中止になったの?
実に怖い集団だった。

570:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/18 20:36:47.96 XEVmW0Yy
>>569
どういう事情で出現したグループかは知らないけど、凄い力を持ってたね>第1グループ
東宝のチケット販売にテレザーブが導入されて、電話販売が主流になってどんどん縮小して
1000daysになると当時に自然?消滅した感じだった

571:名無し
13/10/18 20:40:29.64 1x2tCirA
準グループ員みたいなもんだったんですが、ただひとつだけ『どんだけ贔屓のためにできるか』
で評価される集団だったよ。中堅スター代表だったんだけど随分お世話になりました。学歴も美醜も
出自もなんにも関係ない、ある意味平等な世界。365日並んでたから貢献とどんだけ並ぶかで決まる
。離れてる間になくなってたけどどうやったんだろう???テレザーブ時代から?

572:名無し
13/10/18 20:44:20.97 1x2tCirA
贔屓の退団公演の時など随分良席を回してくれたし、ショーはなかったんだけど1曲歌った時はその時
だけ2列目に座らせてくれたり。へろへろになってる自分、随分面倒みてもらった。あのご恩は忘れられない

573:名無し
13/10/18 20:45:51.00 1x2tCirA
連投すんません。↑ショーというのはさよならショーのことね

574:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/19 21:10:05.88 lF7tXq6L
ミネちゃんの化粧下手は本人もゆってたからなーw

トップになった公演、ポスターの化粧がえらく上手いじゃないかと感心したら、
カメさんがやってくれたらしいw

575:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/19 22:11:28.77 fqg9nWbK
ヨコですが
1列(当時はイ列でした)センターなんて
第一グループじゃないと絶対取れませんでしたね
でも彼らは特権階級だと、それ以外のファンはあっさり諦めていた気がします

でも事情に応じて570さんのような温情を示す度量もあったし(私も同じ立場)
それだけの努力もしていました
昔の東宝地下の友の会サロンの前にずっと並んでたし
朝と夜は地下への階段に必ず2人以上並んでいました

文字通り先着順だったし
宝くじのような今のネットより
ある意味納得が行ったような気がします

友の会の三角くじとか
ファンクラブの公然買占め(?)とか
チケ取りにも歴史があるんですよね 懐かしい

576:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/21 09:35:46.39 UKxvrhoB
あの第一グループの内情(?)が聞けるなんて!

577:名無しさん@花束いっぱい
13/10/23 14:34:42.60 xzF215F3
レビュー交響楽もう一回見たいけど
やるとしたらアンナヘルド誰にやらせるんだろう?
そう思うとやるの無理?

578:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/23 14:39:30.22 15310KVT
>>575
第1グループのような特権階級が存在する時点で、
外から見れば特異で不公平な前売り方法以外の何物でも無い

娘時代から見ていた親曰く、
第1グループっていつごろできた組織?
昭和30年代前半の頃にはそんなものはなかったと思う、でした

579:名無しさん@花束いっぱい
13/10/23 16:44:27.28 xzF215F3
>>556
もさくさんって10年も下級生とコンビを組むには
見かけが男っぽ過ぎたんじゃないの
だから、いろいろなところでバランスが悪くなった
ラジオ体操は可哀相なような言えてるような…

580:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 17:23:32.03 2gh3yGcS
>>579
ブロードウェイミュージカルの「ショーボート」が一番良かったです。
娘役が主役なので、出番が少なかったのが良かったのかもしれないけど、良かったです。

581:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 18:23:22.13 Ud9uy9xB
♪魚はー 泳ぎ 鳥は 飛ぶ 死ぬまで 君をはなさない 好きで たまらないのさー

582:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 18:30:49.73 Ud9uy9xB
 チャルが歌ったオールマンリバーもよかったなぁ

583:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/25 22:40:26.73 VFTHY2Te
>>581
北斗ひかるの女役ジュリーも素敵でした。

584:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/28 22:50:14.07 63w4V7YB
越路吹雪さんは人気があったんですかね
あと真帆志ぶきさんや
寿美花代さんとか

タイムスリップして観てみたい

585:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/28 23:01:11.31 rVKiUmr8
所謂、花組のトップだから人気はあっただろうけど
昔の本に越路吹雪は男役としての人気は久慈あさみのほうが上だったかもしれないが云々・・・と書かれていた
スータンさんは専科入り後のほうが人気あったみたい・・・本当の組トップバリバリの頃は所謂マルサチオソノさんたちのほうが人気があったし
マルさん退団後はゴンちゃんが一番人気だったみたいですから・・・
寿美さんは一般人気(知名度)はかなりあったでしょうね
ただヅカ的には明石照子さんのほうが人気あったのではないでしょうか?
ちょうどツレちゃんとジュンコさんみたいな感じで

586:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/29 21:09:56.87 3caw24Qy
専科時代のスータンさんがそこまで人気があったようには感じなかったですが・・・
星組のゴールデントリオ(ツレ・オトミ・エビちゃん)の方が人気があったような

587:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/29 22:23:35.67 rbwk4rO/
>>585さん
早速ありがとうございます
いつの時代も一般人の認知度とヅカでの人気は一緒ではないということなんですね

名前は一般人に有名なトップさんだけど
ヅカでは人気なかったと聞いた時は
おどろきました

588:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/30 00:07:47.78 QvHdtC2N
ゴールデントリオはもちろん当時の4組では一番の動員だったでしょうね
ただ客席の熱さは郷・汀の雪Wトップのほうが強烈だったように思えます
そして特出のスータンさんにはもっとすごい掛け声です
いまでもかかるあの「ス~タンっ!!」の方々w

589:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/30 00:25:55.50 1Uwl55zN
>>587さん
どういたしまして・・・
ただ誤解されがちなんですがツレちゃんって決して他3人に人気でひけを取っていたという訳ではないんですよね
大人のファンが多くてあまりキャーキャー言われなかったというのと立ち役系であったこと
また所謂、路線系生徒を星組にあまり配さずにツレちゃんワンマン体制であれだけ動員してたんですから・・・

590:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 19:59:48.35 jR9JcDRX
ツレちゃん、おとみが組替えで花行ってから、
動員きびしくなりましたね。

みりおが去ったまさおの月というかんじだと思います。

591:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 20:37:12.36 SMnqi8kX
榛名さんの人気はすごかったんですか?
なんといっても最初にオスカルやらせてもらえたぐらいだし

592:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 21:43:36.40 z14FxonX
花組:安奈・松・みさと
月組:榛名・瀬戸内・順
雪組:汀・麻実(常・尚・上條)
星組:鳳・但馬

この座組だと星組が一番キツくなるのは致し方ありませんね・・・

593:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 10:51:52.69 pnXCc5EC
12月のBSプレミアムの宝塚「ベルばら月組初演」だって
花組のベルばらもあるけど1975年か1990年かは不明
ここは75年でお願いしたい

594:sage
13/11/01 11:54:09.44 Xp5NaMRD
突然ですが、みきちゃんがモーリスのミニクーパー乗ってたのを
覚えている方いますか?

595:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 12:29:57.32 H0i/0C6j
sage方法間違えてますよ。
覚えています。モーリスミニクーパーの白、ですよね。
劇団雑誌以外のなんとかグラフに載ったのを見た覚えがあります。

596:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 15:16:57.12 G81a1aAi
>>589
いえ、ツレちゃんは動員力は全然無かったですよ
特にベルばら以降は、星組だけ明らかに動員力がないのが目立ってました
オトミさんはずっと人気がありましたし
ジュンコさんはベルばらで急に人気が上がったのとターコさんとのコンビで動員が凄かったですし
月はショーちゃん・ルミさん・ミッキーさんのトリオでこれも動員力がありましたから

597:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 15:18:08.30 G81a1aAi
>>594
ミニクーパーは、オトミさんご自慢じゃなかったですか?
欲しかったのをやっと手に入れたとかで、歌劇等でも話されてましたから
当時のオトミファンなら覚えていると思います

598:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 18:37:54.79 NxuDs0jE
当時からオトミさんは歌が上手い!っていう評価だったけど、あの微妙なビブラート
は決して上手いとは感じなかったなぁ。
初風淳さんは今聞いても上手い!!

599:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 19:16:59.79 XkPAtqpW
動員に問題がある不人気男役が使う手段
娘1とのコンビ売り
不人気ツレの苦し紛れの一手が星の伝統だとよー
わらわすよなー

600:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 23:08:11.46 WgH2tEyx
ツレちゃん、動員悪かったのか
母がファンでセマニフィークとか連れて行かれて観たけどスターぶりに圧倒されっぱなしだったわw
母の友人たちにもファンが多かった。おばさまキラーだったのかな?

601:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 00:43:26.00 brK5Z73G
>>596
星組はツレちゃん以外に動員力のあるスターが居なかったから
他組に比べて少ないのは当たり前でしょ?
アナタが言ってることと>>589の内容はさして変わらないよw
ツレちゃんは他のトップに比べてキャーキャー言われるような人気無いこと悟ってましたし

ミニクーパーの話は「愛のベルサイユ」というオトミさんの自著で語ってましたね~
自分でミニクーパーのイラストまで描いていたような記憶があります

602:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:17:33.45 Y1jmyWN7
でも、星組に路線が配されなかったってことはないんじゃないかな。
クニちゃんとかミッキーとか、いわゆる路線が
雪から星に組がえになってたよね、星の動員対策はされてた印象ああるけど。
要するに、ツレちゃんの下では育たなかったってことじゃないの。

603:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:32:07.57 brK5Z73G
「ベルばら」ブーム後・・・所謂「ベルばら4強」がそれぞれ単独トップになったころ
クニコさんは既に退団・ミッキーさんは月に組替えで実質リンちゃんが2番手だった
ミネちゃんは格下だったし人気もなかった
たしかに4強の中ではツレちゃんが一番人気なかったのは事実
しかし体制がワンマンショー体制で他組とは座組が違ったのも事実だよね

604:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:44:10.69 Y1jmyWN7
うん、ワンマンショーだったから、育たなかったんじゃないのかなという意味。
峰ちゃんくらいはなれてれば文句ない(いわない)けど、
ちょっと下くらいのスターさんにとっては面白いはずないもんね。
まぁ、観る方はそんな組もひと組あってもよかったし、
4組個性があって楽しかったんだけど。

605:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 04:43:55.64 JEADPkNH
でもツレちゃんにはワンマンショーが似合う。
同じくゴンちゃんもワンマンショーが多かった。

606:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 10:53:49.56 SN3YM98u
ワンマンショーも出来ない癖に
何が星の伝統の娘1重用だ
単なる腰巾着じゃないかちえ
ワンマンショー何か絶対に有り得ないちえw
巡り会い、巡り会い2
星は外様娘1それも出来損ないの奴に主演を取られるちえ
ダセェダセェ

607:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 12:57:01.10 iAKB5jyl
来月BSプレミアムで「青き薔薇の軍神」やりますね。
超美形だった頃のイーちゃん見られるのめっちゃ楽しみ~。

608:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 17:01:33.45 brK5Z73G
究極のアゲサゲですねw
でもイーちゃん本当に綺麗だった(完全なる過去形w)
雪に組替えされた1作目で2番手就任・・・でもパレードでは色々あって外輪にいました
大昔は結構ありましたよね!?こういうの
ターコさんアンドレもオスカルの横に並べないし(・・・たしか東京公演は東宝側の意思で並んだような記憶が・・・)
そのターコさん退団公演の「はばたけ・・・」でも大劇場はかりんちょさんが内輪だったけど
東宝はイチロさんが内輪になってた
「バトラーのひげは箱根を越えさせない」とか東京公演は別物って感じで結構東宝側の意見が通ってましたよね

609:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:06:49.48 XcsbJ1jq
イーちゃん、パレードでいろいろあって外輪にいたのは、
主演経験者の娘役のアッコさんが、退団が決まってて雪組ラストだったので
1番の立ち位置は餞別だったと思ってた。
相手役はアッコさんを希望していたターコさんの意向かな?とも思ったけど。
他に理由あったの?
それでも、2番手だから、2番の立ち位置でよかったのに変だなとは
思ったけど、
寿・尚・城月・麻実・遥・常・上條だったよね。
来月の放送楽しみ。

610:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:21:35.16 c6A3/0Ws
雪組は上級生男役が異常に強くて、並びに煩かったからだと思う
だからターコもベルばらの時、大階段はジュンコさんと一緒に降りてきたのに並びだけかなり端に行かされてた
東京公演では中に入れて貰えたみたいだけど
イーちゃんも同じだと思う
何せ、常、上條、尚他が煩くて劇団内でそういうことに口出しする力だけはあった

611:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:31:30.05 brK5Z73G
>>610
花組はWトップだから二人同時降りでしたが雪組はジュンコさんひとり降りでしたよ

ノベさんって組替え当初はジュンコさんのとなりに位置していましたよね
「ボン・バランス」とか「マンハッタン・ラグ」とか・・・

612:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:33:51.91 brK5Z73G
時代が時代だけに当時の作品はHD録画ではないけれど
電波に乗せる時点で「スカステ」とは比べものにならないくらいに高画質化されるので本当に楽しみ
真央さんの「ザ・レビューⅡ」も格段の高画質でしたものね

613:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:58:59.35 XcsbJ1jq
そうでしたか。
そいうえば、ノベちゃんも東宝で退団決まってましたね。
でも、ノベちゃんクラスのスターで大劇場ではさよならせずに
東宝だけというのも、驚きましたが、何故でしょう?
東宝のさよならショーは「バラタン」でしたね。

614:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 04:40:43.86 IHneBrMQ
話戻るが、ミキちゃんのミニクーパーは茶色。

615:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 11:59:27.65 FJB0tEGw
全然関係ないけど、この間からずっとsage方間違えてますよ。

616:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 19:06:46.87 Wq3QGXJ3
ナマコさんの女役かなり好きでした。
中途半端な存在だったけれど、あの美しさを観られるだけで満足でした。
「風と共に去りぬ」の東京公演で、銀組長休演の配役変更に伴い、名士の奥様陣に新たにナマコさんが加わる為
チャルさんが「ナマコの美しさが際立ってしまう~!」と嘆いておられましたっけ。

彼女の美しさには凄みがありましたね。

617:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 21:10:15.99 u24lHhwx
なまこは背が低すぎたんだよね
もう少し背があればトップは狙えたと思うよ
でなければTVドラマの三銃士でいきなり主演させたりしない

618:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 21:44:51.98 Io0G6OrZ
ナマコさんは歌がダメだったのかな?
昨年くらいにCMでた時は相変わらず美しくてココでも話題になったよね
かりんちょさんやシメさん差し置いて主演だものね
TVから戻った時点でもうトップ候補外れたんだろうな~・・・じゃなきゃ組替えするだろうし

619:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/08 14:40:58.44 qH/6iHr4
>>600
梅田で上演中のショーに今度行くの。
ツレちゃんの「セ・マニフィーク」が聴きたくてその日に合わせました。
昔LPを持っていてこの主題歌をよく聴いていたものです。
特にツレちゃんのファンではなかったんですが、このツレちゃんの歌声には魅了されました。
今回のショーでもツレちゃんはこの歌を歌うようです。
生で聴くのは初めてなので楽しみです

620:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/08 22:40:40.59 PHtwju0H
「セ・マニフィーク」たしかに名作だったし主題歌が名曲でもあるんだけど
たまにはツレちゃんの「セ・シャルマン」も聴きたいな~・・・
名曲度ではこっちのほうが↑だと思うがインパクトに欠けるんだよね2曲を比べると・・・
あと作品的にも二番煎じ以下だったし

621:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:19:39.58 ucP/oSeC
>>620
今回、セ・シャルマンも歌ってたと思うけど、たしか。

622:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:25:55.89 wwb6k2Vd
「セ・マニフィーク」はオリジナル曲なんですか?

623:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:31:50.08 QnIpwvjp
620が聞きたいのは、今回のツレさんパートのセシャルマンではなく、タキさんが歌ってたパートのセシャルマンではないかと。
でもドリームトレイルでそこも歌ってたと思うので620はDVD見てみたらどうだろう?

624:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/10 00:59:37.67 FqhuVmsk
みなさんありがとうございます
今回のを観てないのでパート分けが分からないのですが
♪花君に憧れ~夢を見れば~ の部分のパートが好きなんです

625:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/10 07:54:35.38 1TBOIFAK
残念ながら、DADではタキさんがその部分を歌っているかも...
Dream Trail のDVD購入をおすすめします

626:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/11 21:59:47.78 v0SfwoS2
ピーコはまだ歌えるよね

627:名無しさん@花束いっぱい
13/11/13 19:34:48.22 bXbqyfhX
昭和40年代から50年代に初舞台踏んだ人は
今より個性がはっきりしてたような気がする
特にダンスが上手な娘役さん
雪組にいた加奈霞さんとか鳩笛真希さんとか好きだった

628:名無しさん@花束いっぱい
13/11/13 19:40:07.76 bXbqyfhX
友達に聞いたんだけどルミさんこと瀬戸内美八さんって
ベルばらでアンドレしかやったことないって本当?

629:名無しさん@花束いっぱい
13/11/13 20:00:46.53 bXbqyfhX
岸さんみたいないちびりかたする人出現してほしい。

630:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/13 23:33:38.92 88d62Xcz
オスカルとアンドレ両方やったショーちゃんのほうが当時は珍しいんだけどねw
それをいうならルミさんは「ベルばら」に縁が無くて漸く昭和ラストの月組東京公演でギリギリ出演できた!って話のことでしょ
当時からよく話題にしてた

631:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/14 09:12:09.94 qkl+pLNV
初演月組ベルばらの直後に大規模な組替えがあったんだよね。

632:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/14 21:01:41.78 V7FEgMyx
あの組替え、花と星にスターが集中しちゃったね

まあショーちゃんブレイクは想定してなかっただろうし
ミッキーはツレちゃん海外公演不在の対応だったみたいだし

633:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/14 22:15:10.83 HtOZ78qn
>>632
お陰で「あかねさす…」のような良作が生まれました!

634:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/16 00:50:47.80 D0yuS+ud
ショーちゃん花組への組替えは「ベルばら」ブーム後・・・同期の大さんとふたり置きにするわけにいかなくなって花組へ
でもショーちゃん援護策のはずがミキちゃん次男坊人気が更に加速することになって裏目に出たよね
月に戻って3兄弟で人気を博して事なきを得たけど・・・

60周年記念誌での扱いは
花組:松・瀬戸内
月組:大・榛名
雪組:汀・順
星組:鳳・安奈

その後からすると考えられない座組
なんでもっと早く組替えして整えなかったんだろう???っていつも思い返す

635:名無しさん@公演中
13/11/16 08:47:15.71 GzpoOPdc
そうなんですか。ミッキーさんが一番 わりを食わされたんですね

636:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/16 11:28:11.77 eMsVF/ub
60周年って「虞美人」やった時だね。
この年はミキちゃんの雪特出が多かった。
花にも特出で項羽やったね。
あん時のヒロインは悪夢だったぜ。

637:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/16 15:51:28.80 uJCGC3TR
確か当時新聞記事でも宝塚は人気低迷打開策として
すべての組をWトップとすると発表があったはず
そのメンバーが
花組:松・瀬戸内
月組:大・榛名
雪組:汀・順
星組:鳳・安奈

だが人気のない松・瀬戸内組の花に一番人気のミキちゃんが特出しつづけ
そのまま花トップに 一度トップと発表されながらルミ、マツのトップは数年後に
ずれこむことになった。
今だったら大問題だろうね。
当時は小学生でふーんとしか思っていなかったけど。

638:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/16 22:54:11.77 gfDjvtLK
名古屋の中日劇場で、花組の「宝塚ゴールデン・ステージ」が短期間で8月に公演された。
この時、安奈淳は東京で雪組の「インスピレーション」の特別出演中なので、
文字通り、松あきら・瀬戸内美八の最初で最後のダブルトップ公演だったようですが・・・
でも二人の記憶はなく、麻月鞠緒がラテンの名曲を余裕たっぷりに歌っていたのが印象に残っている。

639:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 01:46:55.54 GCv4fb0+
作品としては「海と太陽とファド」が本公演唯一のWトップ作品ですね
併演がミキちゃん主演の「アン・ドゥ・トロワ」

ミッキーさんはジュンコさんと色が似てたからどっちにしろ離されてたでしょうね
役柄的に得するのがミッキーさんという構図になってしまうから・・・
当時の機関誌に安奈を独り立ちさせる云々・・・と企画段階までは上がってましたが
「ベルばら」ブームで少しそれまでとは様相が変わり、ミキちゃんは違ったカタチで独り立ちとなりましたが・・・

640:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 08:46:01.03 o1K8/m0L
組替えの内容は年初あたりに決まってたんじゃない?

オトミさんが雪特出するんで花トップと謳うわけにもいかない
暫定でダブルトップ制、苦肉の策だったんでしょうね

結果、ショーちゃんにもいい役が来てオスカルでブレイク

でもオスカルでブレイク関係なしにショーちゃんは
オトミ支え構想で最初から花予定だったと思う

641:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 09:27:40.87 BVNvDbdq
昔の宝塚は今から見たら足りないのもあるだろうけど
再放送で見返しても何か惹きつける魅力があった
何故だろ
誤解?を解くためにもドンドン再放送して欲しい

642:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 14:07:22.05 0fAvqG3U
>>640
初演月ベルばらの舞台写真が載ってる歌劇(10月号?)に、組替えも載ってた
記憶があるので、おそらく春頃には決まってたんでしょうね
星の鳳、月の大をショースターとして単独で押したかった印象があります
良くも悪くもベルばらでいろいろと劇団の思惑も狂ったんでしょうなあ

643:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 15:06:12.72 o1K8/m0L
ジュンコさん、オトミさんはベルばら以前から人気あったけど
大ちゃんはどうだったんでしょうか?

南原さんあたり残しておけば(ショーちゃんが抜けた)月組
不入りもどうにかなったんじゃないかと思ったりもします。

644:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 16:12:24.73 LXYkL3Ap
ダイちゃんもショーちゃんも人気無かった。
ダイちゃんはフェルゼンで増々人気落ちた。
もともと赤毛物似合わない。

ケコさんも似たりよったり。

645:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 17:25:12.08 cIiBRI7X
だが当時は状況や人気、動員に合わせて人員配置する余裕も
先見の明もあったと思う。当時のことはよくわからないが、研6、研7のひよっこだった
ツレちゃん、順子さん、ミキちゃんを上級生押しのけてよくトップにしたものだと思う。

今だったら、最初に決めたことだからと人気も実力もさっぱりなくても松あきらの花トップを
強引に続けていたり、月で邪魔になったショーちゃんを専科にしたり、美人だからという理由で
クニコさんがトップになったりしていたことだろう。
ミッキーさんはルックスが悪いという理由で退団になる。

646:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 18:50:36.19 NKP5zJm9
自分の例で申し訳ないけど、
高校生の時に昭和の宝塚(初演ベルばら)は初めてビデオ見たときには苦笑につぐ爆笑で同級生一同で宝塚バカにする原因になったよ。
私はその後平成宝塚にはまったけど、イベントで生で当時のスターさんが舞台で歌うの見てオーラに感動して誤解?が解けるまで
昭和宝塚はバカにしてたから、若い人に再放送は逆効果なこともある可能性があるとだけ…

647:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 18:56:36.84 9wegPKSb
昭和ベルばらを馬鹿にしてたのに、どんどんひどくなっていくばかりの平成ではまるとはまた奇特な

648:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:15:41.90 GP1bCv0x
638の者です。
中日劇場の会場にいた松・瀬戸内ファンたちが、
「次の花組公演も安奈淳が出るのよ・・・」「二人にやらせれば、出来るのにネ・・・」と
嘆き騒いでいた。

649:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:27:45.36 GP1bCv0x
>>645
浦路邦子さんは「楽屋の大スター」と呼ばれ、
舞台上では、オドオドしてさっぱりダメだけど、
舞台を降りれば、元気ハツラツ、面白い娘で皆の人気者だったそうです。

普段の良さが、舞台でも出れば・・・と、関係者が嘆いていたそうです。

650:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:48:40.20 GP1bCv0x
初演「ベルサイユのばら」の次の月組公演はヒドかった。
特にショー「ラビング・ユー」の大滝子と榛名由梨は、ベルばら前の下手さに戻っていた。
組替移行最中で、月組トップの大滝子と花組から客演という形の榛名由梨との公演だが、
よそよそしくて、わざとらしくて、早く別れたい二人の最後の公演です。
こんなくらいなら、引き続き「ベルサイユのばら」を再演すれば良かったのに・・・

651:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/17 20:50:49.72 GP1bCv0x
>>649
ゴメンナサイ、
浦路邦子 → 浦路夏子

652:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 00:57:28.93 Y+CaAXRR
松さんは安奈さんがまだトップだった頃は、歌唱にクセがあって聞くのに若干のストレスを感じていたんです。
でも安奈さんが退団して松さんがトップになってからすぐぐらいの公演で、凄く上手くなっていたのに驚いたものです。
確か、バウボウルが出来てすぐぐらい。
オペレッタ風のミュージカルで殆どが歌で綴っていくような作品でした。
上原まりさんも上手くなっていらした。
やっぱり今までのトップが退団しちゃって(それも超人気トップ)、みんなが新しい組でがんばろうというか責任というか、そういう気持ちになったのかなあと。
北原千琴ちゃんがもいらした。

653:652
13/11/18 00:59:37.83 Y+CaAXRR
追記
そのオペレッタは大劇場ではなくてバウボウルだったと思います

654:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 07:22:19.80 xGeMl+P8
バウホールですね
作品は後年タモさん主演で再演された「ヴェロニック」ではないでしょうか???
当時の花組の力が総結した素晴らしい舞台でした

655:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 12:38:34.91 Y+CaAXRR
>>654
そうです!「ヴェロニック」です。
カセットテープに録音して(TVで放送されたのかな)何度も何度も聴きました。
当時は子どもだったのでわからなかったのですが、
今思えばとても難しい曲調で小作品ながら挑戦的な作品だったと思います。

656:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 13:32:50.39 NH2BEhl+
「ヴェロニック」は実質マッチャンの代表作だと思ってます。
楽しいし、面白かったし、お歌もすごかったですよね。
「ヴェロニックにですか?ヴェロニックにはいいましょう、一目見たときから・・」
って、今でも歌えます。
宝塚にリアルはいらないので、ああいった作品が観たい。

657:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 13:55:57.18 yIrvTr4/
ヴェロニックは元々は安奈さんと北原さんのための企画
安奈さんが急遽退団されたので(退団発表は大劇場の一般前売りより後でした)
松さんに棚ぼた式で回った企画でしたね

658:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 14:13:47.63 Y+CaAXRR
「おばさま、私のおばさま、毎日に町を歩きましょう」♪
何故かこの千琴ちゃんの可憐な歌声のフレーズを未だに口ずさみます
ただしこの部分しか覚えていないので、このワンフレーズのリフレイン~(笑
あのテープ、まだあるかなあ
はっ!カセットテープの再生機がないわ…

659:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 17:18:05.89 xGeMl+P8
「ヴェロニック」は東京公演もあって西武劇場(のちのPARCO)公演がNHKで舞台中継されたはずです。
この作品でもブチさんが大活躍w

マッちゃんお披露目の「遙かなるドナウ」がオトミさん主演で企画されていたのは間違いないですね
でも東京公演が新宿コマになってしまうのと30歳のうちに退団したいという希望が重なった
でもソレより何より心とカラダがボロボロだったとか・・・
無愛想なオトミさんはタニマチともあまり付き合いしてませんでしたし金銭的な事情もあったようですね

660:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:33:37.05 VZaZ43Dn
安奈淳、松あきら、みさとけいの三人は、
学年は違っても、年齢は同じです。

661:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:35:49.37 VIGCUT3G
>>660
たしか上原まりもね

662:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/18 23:49:01.90 VZaZ43Dn
「遥かなるドナウ」は、プリンスに見初められて、王室へ嫁ぐ御令嬢のお話。
モナコ王妃となるグレース・ケリーの最後の映画「白鳥」が元ネタで、実人生とリンクしていると話題になった。
プリンスはイギリスの名優・アレック・ギネスが、軽妙に演じている。

663:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 00:37:03.92 6IJfNLBJ
オトミさんの退団って、結構急に決まったんですか?

664:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 00:58:23.28 m5d81Wg/
>>663
オトミさんの退団はムラの一般前売りより後で発表されました
自分は、親がその頃はチケットをお願いできるツテを持っていて
発表前から千秋楽のチケットをお願いしていたので親子で見れましたが

665:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 12:23:06.49 +xiMWHBe
モサクの退団理由教えてください

666:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 14:55:00.10 43luYwhg
モサクさん。
昔、関西テレの「花の指定席」だったか、インタビューで
ご本人は「(トップになって)3年で燃え尽きよう」と思ったって
語ってたけど、実際は、雪組不入りだったのと、下から劇団押しのカリンチョと
一路が強かったからね。
「芝居の雪組」のトップだっけど、芝居は・・・だったからね。
退団1作前の「風共」でカリンチョとバトラーのアシュレの役替りさせられて
キレたのも理由の1つともいわれている。
しかし、退団後すぐ結婚されたので、寿だったのかもしれない。

667:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 18:19:57.30 snjsbFMb
昭和43年に初舞台を踏んだ方の思い出を友達としゃべっていたら
それだけで昼ご飯を挟んで5時間もしゃべっていた
平成編に出てくるような学年の方だとこんなに喋ることないのだろうね
と言いながら二人して笑ってしまった。

668:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 20:35:20.62 xYnfHUZI
667のおしゃべりは何日分しゃべったのかとあきれるくらいで
もうその日は宝塚のことを喋ることはないと思っていた
でも別な友達からチリリンのリンが来て
喋っちゃった。昭和55年初舞台の方たちってなんであんなに
実力ある娘役がそろったのかって私が言ったら (ふざけないでよ
櫂さんはいたし、きょうちゃんもいたし、男役だってよかったよ)
別に悪いとは言ってないじゃん。と大喧嘩一歩手前
私って本当に馬鹿 つまらないこと書いてごめんなさいね

669:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 21:35:26.55 QMFjSIcf
( ゚д゚)ポカーン

670:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 23:16:18.54 44TQzVbI
昭和43年初舞台といえば・・・
順・みさと・汐見・江夏・尚・上條・新城さんたちですね
娘役も上原・奈緒・玉梓さんたちらでこちらも華やか・・・

671:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/19 23:38:57.23 8vRr5qLG
>>666

ありがとうごさいました。不祥事ってことではないんですね。

ついでといっちゃなんですが、高汐、平、峰…あたりってあんまり人気なかったんですか??

672:むかしむかし
13/11/20 00:46:48.63 bVRDDNsk
>>666

カリさんバトラーの日は、モサさんフィナーレで着る衣装がなくて、ナイト&デイの緑のオッサンのままでパレードして気の毒だった。
モサさんの不祥事といえば、新興宗教がらみのアレの事かえ?

673:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 03:09:21.73 2Ujnf8gO
かりんちょさんのバトラーはお世辞にもカッコ良いとは…
アシュレもちょっと違ったかな
残念ながらかりんちょさんは風共向きじゃなかった
風共はビジュアルに関してはモサクさんのがダントツだったかな
お芝居下手だったけど、今思えば長身で宝塚らしいトップさんだったな

674:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 04:57:46.69 BTT1rFVZ
>671
高汐・平・峰の中では、最終的には高汐が人気あったと思う。
2番手の頃は峰・平もボーイッシュな感じで
そこそこ人気あったけど、トップになったら急にお年が
出てきたような感じで、人気がドッと出たわけではないかな。
逆に高汐は3番手、2番手の頃も、かっこよくて不人気ではなかったけど
トップになって、特にトップ後半で、
アダルトな感じがぐっと増し、男っぽくなっきて、その反面、
おもしろくて不思議な雰囲気で人気が出てきた感じ。
ペイさんの場合はすぐ下のなつめさんとのトップ2番手コンビで
人気が上がったところもある。当時4組の中で男っぽくて
アダルトなトップ2番手コンビだったから。
峰も平もファニーフェイスだから、もっと早くトップになっていたら
違ったかもしれない。
3人ともスタイルはよかったですよね。

675:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 10:32:54.37 M5RopTnZ
高汐さんは話題も多かったね
音楽学校時代に手拭いを用意してねって
日舞の先生に言われて一人だけ…
別なものを用意して先生を驚かせたって聞いたことあります

676:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 12:08:53.46 YLoKN0ew
>>673
風共役代わりは芝居上手いかりんちょバトラー楽しみで観に行ったけど、
モサクバトラーの方が断然よかって意外だった。
かりんちょ本人も言ってたけど、やっぱ、トップってすごいんだなあって思った。

>>673
緑のオッサンw
確か、モサ→緑、カリ→黒燕尾だったような。。

677:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 14:49:16.90 9PA2qxaX
ミネさんといえばハイシー

678:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 16:16:28.71 hDzuN+cI
ペイの「おいで、屈んでキスを」は最高だった。

679:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 20:12:25.30 yG0uSe62
初めて見た宝塚はペイさん主演の
「名探偵はひとりぼっち」
大人の男ではなく、何故か高校生役だったっけW

680:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/20 21:06:03.55 sm5PEn+1
>>674
ありがとうございます。

80年代前半から中盤って大地、麻実の二人の人気が突出してた感じですよね。

681:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 00:50:52.07 nKXnD40x
かりんちょバトラーは芝居が緻密でよかった
特にスカーレットが自分の前を通り抜けてアシュレに駆け寄るシーンの芝居がよかった
かりんちょ退団時にキャルさんがそのことを指摘していて悦に入った記憶があるw

でも見た目はやっぱりちょっと無理があったよね
スカーレット邸で男役座り(トシちゃんがイテっ!ってギャグでやるやつ)したらイスに埋もれてたもの
その点モーさんは無理がなかった
但しアシュレの金髪スプレーがフィナーレの時には剥げかけて凄いことになってたけどw

682:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 00:54:22.45 mioxrrhT
ID:nKXnD40x

683:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 15:01:08.75 Xt8B5lj5
麻実れいさんは格好良くてかわいかった
例えばちょっと歌詞を間違えたりすると
ちょっと苦笑いしながら首すくめたりして
そのしぐさがとてもかわいいと思ったことある

684:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/21 15:23:18.36 Xt8B5lj5
↑上記の件は確か昭和59年かな?
モックさんが辞めた後の大劇場公演
ほぼ麻実さんのワンマンショーに近い作品でのこと
東京でやらない演目と聞いていたのででかけたのだけど
その価値はあったと思ってる

685:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 03:56:13.57 /pvQ7jrr
風共流れで、ナイト&ディは初年度のミッキーさんとショーちゃんがダイナミックで最高に好き
その前のカンカン帽のやつは二番手時代のモサクさんのがピカイチ
口髭似合ってたのも、個人的には実は歴代でモサクさんが一番素敵

686:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 11:05:38.17 56YYBFkQ
ミッキースカーレットってでかそうw
確かにモサクバトラーは見た目一番よかったかも。

てか、全部放映してくれないかなあ。
関テレ映像持ってると思うんだが。

687:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 15:53:21.17 tUfw8YNN
そんなにいいならモサクさんのバトラーみればよかったな
私はツレちゃんのしか見てないから

688:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 17:13:36.53 FT3Mn4KI
昭和版風共初演&再演は資料用映像しか残ってないよ
当時はまだ作品の著作権が厳しくて映像化も脚本をプログラムに載せることもできなかった
脚本は原作書籍の権利を持ってる三笠書房の写真集に掲載されたけどね

689:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 17:45:33.90 tUfw8YNN
>>686
 私の独断と偏見によれば
 霧深きエルベのほとりのミッキーさんはすごく似合っていた
 スカーレットやオスカルやるには男っぽ過ぎると思った

690:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/22 23:44:31.58 a/X05Rsz
>>688
そうそう!風と共に…は著作権の問題が厳しくて、宝塚ファンにはがっかりなことが多かったなあ。
歌詞の部分だけしかプログラムに載っていなくてね…。
ベルばらブーム以降、NHK等での舞台中継が多かったのに、風…は無かったですね。

691:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/23 10:54:07.85 5bYZ64AJ
>>670
 どうもありがとうございます
 昭和43年初舞台の方のことで私たちの会話でも
 いろいろな方の名前が出ましたが
 そういえば江夏淳さんも43年でしたね
 あのころの月組って藤城さんや有明さんといった学年の近い
 じゅんさんがいるからつい…ね 
 私もボケてきたってことかしらん

692:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/23 16:04:43.19 XyazAcfr
ミッキーさんが100周年に出るみたいだからひと安心

693:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 05:49:27.42 4K1xvPIT
みっきーさんのスカーレット大好きだ
芝居がうまいし
ショーちゃんも上手かった
安心して見れるコンビ
感動しました

694:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 16:40:28.55 jB571A1v
スカステでTMP放送してるけど、ラ・シャンソンのプロローグは何度観ても飽きないな。
歌もいいし、うしろで生徒いっぱい出てるから観てても楽しい。
未沙さんに、タイミング外してちっちゃくピースするモサクさんがツボだったw

やっちゃん、娘役トップの中で最下級だったから緊張した面持ちだったけど、
あの独特の歌声、好きだったなあ。

695:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 16:59:55.27 jB571A1v
やっちゃん全然変わってない…
URLリンク(pbs.twimg.com)

696:名無しさん
13/11/25 17:18:44.56 K+7MSc4k
たらればって言いっこなしというけど
もしみさとけいさんがトップになってたら
誰とコンビを組んでいただろう?

697:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 17:35:47.86 BEIrCRVO
>>696
想像を楽しむ、という前提だろうけど、
>トップになってたら
というのは、何組で、誰のあとのどのタイミングで?

698:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 18:51:38.05 BIy2rWCQ
>>696
やっぱアッコさんでしょう

699:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/25 19:06:56.88 3lj8k1uR
ミルテの花ね

700:名無しさん@花束いっぱい
13/11/26 14:30:58.96 uUC6NZZo
昔本公演じゃなくて記念イベントかなんかで
明日香都さんがピアノを弾きながらトライツゥリメンバーを
歌い、終わった後大浦さんが紙ふぶきをかけていた
一回くらい明日香さんの歌でなーちゃんが躍るところ見たかったなあ

701:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 00:50:57.69 tikRYP2E
>>700
多分TMP音楽祭だと思う>トライ・トゥ・リメンバーの弾き語り

702:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 08:45:11.54 GpRccEhy
>>701
どうもありがとうございます
そうそうTMPでした。
他のメンバーも豪華で幸せなひと時だったなあ

703:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 10:00:39.43 GpRccEhy
>>697
私が考えたのはショーちゃんの後の月組か
 ツレちゃんの後の星組【るみさんが月に残る
 前提で】ちょっと無理があるかな?

704:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 12:27:29.68 EZ7pRddX
マッちゃんがトップ就任後・・・
ルミさん・ミッキーさん・ターコさん・・・とピンちゃんより格上の候補がいたからね
ショーちゃんが早くトップ退いててもミッキーさんだったろうし
星組もルミさん・ターコさん差し置いて落下傘はちょっと考えられないかな~・・・
明らかに路線外されたのはたしか「花小袖」からだよね
結局イーちゃんが全休演してマッちゃんの弟役を代演したけど・・・
マッちゃんのトップお披露目「絵光図」なんてマッちゃんと対の位置(ブチさん中心w)でマッちゃんが気の毒なくらいだったのにね

705:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 13:17:55.96 YVp5nivh
ショーちゃんもマッちゃんもルミさんも
あと1~2年早く退団か専科入りで、丁度良かった感じなんだけどな

ま、ミッキーさんも、もしトップになってたとしてもピンちゃんも、短命だろうけど

>>704
花小袖の弟役、ムラはピンちゃんで東宝はミッキーさんだったよね
本役がイーちゃんだったってのは初耳、本当なの?
花組のあの時点ではまだ、プログラム写真の大きさとか
ピンちゃん>イーちゃんだったと思うけど

706:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 14:29:07.97 EZ7pRddX
>>705
当時グラフとか機関誌に配役が既に発表されてたよ
併演の「プレンティフル・ジョイ」の主題歌もイーちゃんがプレスしてる

それと自分が間違っていた点がひとつ
「花小袖」よりひとつ前の1979年11月「舞え舞え蝸牛」ですでにイーちゃんとピンちゃんは立場が逆転してるね
2番手の帯刀をイーちゃんが演じてる
「ビューティフル・シティ」の階段降りやパレードの並びはどうだったか???覚えていないけど

707:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 15:14:14.97 tikRYP2E
>>703
ツレちゃんの後の星組はまずありえなかった
ルミさんの方が上級生だし、大劇主演経験も先で
トップ昇格順は明らかにルミさんの方が先
榛名さんの後もピンちゃんが月に組替えした時には既に
後任は真央ちゃんという空気になっていました

ピンちゃんは松さんとで安奈さんの後任争いで負けたときに
既にトップ昇格の目はほとんど無くなっていたと思います

708:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 15:17:52.33 tikRYP2E
>>705
松さんはトップは2年で退団の予定でした
が、もう少しトップをしたいとご本人が希望されての2年延長(松さんはバックが非常に強かった)

↑はその少し後の頃にあったとあるトークイベントで宇佐見氏が話されたことです。

松さんは不人気で動員が非常に悪かったので
2年延長はされたものの、ミッキーさんが組替えで来られてWトップに格下げされ
友よこの胸にーでは中日でミッキーさんと役を入れ替えという扱いまでされていましたが

709:名無しさん@花束いっぱい
13/11/27 16:48:11.75 GpRccEhy
>>707
 ありがとうございます
 私のお友達と同じ意見ですね
 やっぱり私の考えが変かなあ
 ショーちゃんの後は
 誰かが2~3年くらい頑張ってから
 真央さんと思っていたんだよね
 その誰かがみさとさんと思ったのです

710:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 18:44:13.21 KPJAt2q+
みさとさん、ってピンちゃんって愛称だったっけ?
退団後は演出の勉強されるってお聞きしましたが…。
楽しい方でしたよね

711:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 19:09:48.33 I5bJJQWZ
もう2年くらい前に、松あきらを専科に移動させて
花組トップに順みつき、2番手にみさとけい、実力派の同期生コンビが理想的でベスト。

鳳蘭・但馬久美の関係よりも、もう少しダブルトップに近い関係がいい。

712:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 20:16:47.00 X0Ku1Qlt
有花が辞めていなければ、あかねさすの額田は彼女だったんだろうか?

浦路、三代が辞めていなければ風共でどんな役だったんだろうか?

いつも???に思っている

713:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/27 23:11:49.52 EZ7pRddX
浦路&三代は「風共」では役が無いから・・・と急遽退団してるからなんとも言えませんね~
クニコさんはスカーレットⅠでも良かったと思いますが劇団はTVで大人気のモックさんを相手役に据えるために計画していたでしょうから
既に前作の時点で本人たちには通告されていたはずでしょうからね
「風共」は当初は合同月・星組公演という名の下に発表されました・・・S49年の星・花組合同公演「虞美人」のように各組スターが入り交じる体で
本来ならマチコさんが星組に特出してスカーレットⅠもしくはⅡを演じたりルミさんが星でアシュレを演じたりしても不思議ではなかったようです
ただ前回の「夕陽のジプシー」で男役ベテラン・中堅スターが大挙して退団
娘役スター(衣通・奈緒)は「風共」でモックさんが大抜擢されるのを最終確認してから退団してます
このあたりが本来の意味である合同公演では無くした・・・という理由らしいのです
まあ星組の娘役スターも端からスカーレットを演じることが出来るとは思ってなかったでしょうしね・・・
但し、星組のスカーレットは玉梓・遙と発表されて最初はどちらがⅠ・Ⅱを演じるかは不明・・・というモックさんに気を遣った発表でした

714:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 01:22:51.84 fasG0MRC
風共の前年のベルばらの時でも星組ではオスカルは遥くららの噂が出ていたぐらいなので
浦路あたりは既に判っていたはず・・・というか
その前の屋根裏の時に既に東京公演で大劇で順が演じた役を峰に取られていて
次世代に扱いが抜かされるのは目に見えていて、既に肩叩き状態でした
三代はもっと路線から外れた扱いでしたし

風共本公演の直前にあった愛読者大会でも
寿・峰・大地・遥&北原は5人で一場面が与えられていて扱いが全然違っていました
この愛読者は、プレ安奈・北原コンビお披露目でもあって、客席の期待感が凄かったですね

715:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 13:49:11.48 1YqEB2OT
>>710
 宝塚の公演でも日比野桃子さんの名前で
演出で活躍なさってるみたいですよね
現役の時も芝居心のある人でしたよね

716:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 15:30:45.09 bvBtpDKF
演出助手のままで数年でやめてしまったのではなかった?
スターから、雑用やパシリが多い助手の仕事はかなり大変だった筈
まわりも扱いにくい部分があったとは思いますが

717:名無しさん@花束いっぱい
13/11/28 16:22:23.59 1YqEB2OT
>>716
 え~知らなかった
 教えてくださってありがとうございます
 たしかに二番手にまで行った人に
 使いっ走りはやらせにくいですよね

718:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 16:48:52.99 QoZfuTMt
ピンちゃんは今、音校受験教室をしていて、蘭とむやまひるちゃんはピンちゃんの教え子です

719:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/28 18:54:10.45 HuA3/g2Z
>>713
>>714
浦路、三代はルネ、ジョージあたりの役しかないよね

720:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/29 17:04:41.48 0pSoOz+L
TMP観てたら峰さんの化粧がだんだんひどくなっていってる

721:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/29 20:46:02.80 TVkSvoUr
上の方でも元祖置き睫毛とかいわれてたねW
素顔は可愛かったのにホント峰ちゃんの化粧の汚さは謎だった
童顔だからいろいろ工夫してるうちに訳わかんなくなったのかな

722:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/30 04:57:38.14 XUt6BJBA
エリオみたいな役もやったりして
野性味を出そうとか考えたってこともあるのかな

723:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 13:06:59.98 m2eqEvH9
急に思い出した。
昔のおとめのあるある。
芸名の由来に「尊師につけていただきました」
気に入った役に「いままでいただいた役すべて」
と書くこと。

724:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 14:33:34.24 VGvSb5pw
もっと前は百人一首からとか多かったけどね
尊師の次が家族で相談とか…

725:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/02 18:53:35.47 I3jANyGw
退団理由は「結婚準備のため」

726:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 11:43:41.24 vpkaUpbF
以前水さんたちがフレンドパークに出た時も言ってたけど
準備に力を入れていたよね【笑】

727:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 14:53:16.99 vpkaUpbF
667へ逆戻りしてごめんなさい
あの43年初舞台の方のことを話した相手から
55年初舞台の優秀な娘役さんの話って
どなたの名前が出たのと聞かれた
洲さん、峰丘さん、梢さん、こだまさん…
次々出したつもりだけど「とんちゃんは?」
と言われてはて?
「やっぱアンタぼけたね」キィー悔しい。

728:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/03 20:53:27.03 krDdKTaK
「朱鷺の墓」のモックは女過ぎてアべコベさんとの場面は生々しかった

729:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 02:32:13.08 D+DEBp3p
さすが愛人モックさん
やりまん

730:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 03:17:22.64 KfzD+4ER
それもだけどアベさん、あんな憎々しい悪役もできる人だったんだなと驚き。
コメディリリーフ一筋の人だと思ってたんで、悪役のイメージなかったから。
最初らへんで出てきた本分的な役柄の弁士役とのギャップでさらに…

731:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 08:19:01.67 KCIWzdpJ
モックは娘役というより女優
アベコベさんも迫力あって上手くて新劇ぽかった

732:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 11:41:48.16 /HE4kTWL
ショーの最後のところで銀橋一周させてもらった娘役ってモックさんだけ?

733:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 20:19:05.27 o7GTLodg
モックは別格
その知名度で昭和ベルばら4強より団体客誘致にパワーがあって動員力があった人
通常の、動員力の足しにはならない一般的なトップ娘役とは別物だし、そういう扱いだった

734:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 23:10:14.26 vzUVsRRM
>>716
昔、ご本人が2chに降臨して色々語ってらしておどろいたことがw
何でも在団中に慶応大学に入学、卒業されていて、そのおかげで演出助手になれたとか
辞めた経緯も多少触れていた記憶があるけど、記憶が定かでない
まだどこかで読めるかもしれない。探してみる

735:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/04 23:40:26.52 vzUVsRRM
トップハットの過去スレに書いてあったのを見つけました↓

582: 桃子
03/11/09 17:44 ID:6d90KQzo [1/2] AAS
579さん、演出部を辞めたのはあまりのハードな仕事に膵炎で入院をしたことが原因です。
当時は、演助が4人しかいなくベルバラの第2ブームで大変でした。父も末期ガンでしたし
・・・入院中に親孝行を何一つしていない自分に気がついたのです。演出家にはなりたかった
ですね!トップにならなかったのではなく、月組に組替えになる前にすでに退団届けを出して
いました。大学に合格していたんです。だから、1年を舞台と大学が大変でした。演出部も、
私が大学生だったので入社できたのだと思います。組替えは、雪・花・月組と同期の順みつきと
交代で変わりましたが、とても勉強になり成長したと感謝しています。各組お化粧もカラーも
違い、新鮮さを楽しんでました。580さん、合格者は53名います。本人の許可が要りますね。
書き込むのも大変なので・・・今度月組で一人退団します。寂しいですよ。

これが本当にご本人だとしたら、在団中でなく、演出助手時代に大学に行かれていたようですね。失礼
通信学科で在団中に学んだかと勘違いしてました

736:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/05 23:12:55.49 Nogv0hWH
みさとさん演出助手時代に新人公演は何度も担当されてたようですね

737:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 13:59:17.48 hnYf2Qrf
>>734
 情報ありがとうございます
 慶応大学?すごいですね
 私なんか名もない帝京なのに 

738:名無しさん@花束いっぱい
13/12/06 14:17:41.93 hnYf2Qrf
 >>735
 宝塚の方のご苦労すごく伝わってきました
 教えてくださってありがとうございます

739:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:31:14.97 hnYf2Qrf
 昔愛読者大会かなんかで悟空のパロディって
やったことあるんですか?
 じゅんこさんが悟空とか聞いたけど
だれかご存知ですか?

740:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:38:36.87 LhfbaZ+N
>>739
ああありましたね>汀さんの孫悟空
残念ながらその愛読者大会は自分は生では見ていないので
歌劇誌に載っていたレポートぐらいしか知りませんが

741:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 15:49:26.61 hnYf2Qrf
>>740
 ありがとうございます
 悟空を汀夏子さんなら
 三蔵法師とか誰だったのかな?
 八戒は誰だったのかな?
 妄想を働かせてみます

742:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 16:51:54.81 hnYf2Qrf
 こういうところへ書き込みすると
電話で教えてくれる人もいる
 【あたしのXPが機嫌悪くて】
とかいいつつ、三蔵は榛名さん 八戒はるみ子さんだと
教えてくれた。
 ついでをいえば、悟空に【お前月組だったからって
法師様をかばうんじゃない】って組替えネタが出て
客席爆笑だったとかって…持つべきは友達だわ

743:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 16:58:13.85 LhfbaZ+N
>>741
沙悟浄か猪八戒のどちらかは瀬戸内美八さんだったように思います
相方は松さんか順さんだったのではないでしょうか

744:名無しさん@花束いっぱい
13/12/06 17:04:45.20 hnYf2Qrf
 >>743
 どうもありがとうございます
 友達の情報とあわせると沙悟浄が松さんみたいですね
 ついでいうと水穂葉子さんもなんか笑わせてくれて
 【ぱいぱいは、アーなかったんですねえ】とか言って
 榛名さんが目を白黒させてたということも教えてくれてました
 とのことです

745:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/06 19:33:55.53 n60/ziWZ
三蔵法師 --- 榛名由梨
孫悟空   --- 汀夏子
猪八戒   --- 松あきら
沙悟浄   --- 瀬戸内美八
馬の前足 --- 順みつき
馬の後足 --- 麻実れい

昭和55年時点の学年順の順当キャストっぽい

746:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/07 00:22:03.35 QSxRwBj7
マッちゃんに対してジュンコさんが
「●●●じゃない!・・・お・・俺先輩だぞ!」
「(素で)スミマセンw」
観客笑ってのもあった

747:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/07 01:37:49.83 9gSc/fV2
>>745
一応いつでも松>瀬戸内の香盤順だったからね。トップ就任順も。
>>742さんの友達の記憶とは違って、私の記憶でも松=猪八戒、瀬戸内=沙悟浄です。

748:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:13:01.25 tRr740HL
>>745
 すご~い。見てきたかたより詳しいなんて
 どうもありがとうございます
 馬の前足と後ろ足なんてすごいですね
 ただ…前足と後ろ足の高さが…
 い~やこれは言っちゃあいけないことだね

749:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:17:28.85 tRr740HL
>>747
 ごめんなさいね
 友達ことA子さんも【私のほうが記憶違いだね】と
 認めておりました
 おかげで【あたしだけでなくアンタもぼけ…】
 その時彼女は私にうかつなことを言うべきでないと悟ったかも

750:名無しさん@花束いっぱい
13/12/07 15:24:39.39 tRr740HL
>>746
何事も学年というか席次順の
 宝塚らしい笑いの取り方ですね
 そういえば、岸さんの聞いてちょうだいでも
 席次順を守ってしずしずと歩いていた 
 というようなエピソードを載せていたような記憶があります
 松さんとじゅんこさんって2学年違うんだっけ?

751:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 01:34:10.65 r6kcV4Lc
>>750
S39年とS41年で2学年違いですね
その間がオトミさん
「珍版・西遊記」の前足・後ろ足コンビは結構空回り気味で客席はシラけ気味・・・
そのあまりの客席のシラけぶりにミッキーさんが馬の前足役で退場しながら「パッカパッカパッカパッカ・・・シラけるよw」
後ろ足のターコさんが「ホントだね」と歌の文句のようにアドリブを効かせて難を乗りきってる感じでした
その愛読者大会の第一部が「ディスコ・タカラヅカ」・・・時代を感じさせるな~w
寿・大地・高汐・峰を中心とした出し物でしたね

752:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/08 15:29:23.41 1Vc0mljm
 いいなあ生で見ることができた方は
 アドリブで難を乗りきったっていうところに
 麻実さんのすばらしさを感じますね。

753:名無しさん@公演中
13/12/08 21:56:07.52 tp+bdLex
生で見ることができたのはものすごく幸運だった

754:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 15:45:34.29 XnEhlCAM
>>753
 やっぱり愛読者とかTMPを
生で見ることができた方って運が強いんですね
 その運が強いついでに
ベルばら四天王が宝塚の衣装部に入りたい女の子を
 やった時に見た方っているんでしょうか
 確か各組の組長さんが衣装部のお針子さんをやってたとか

755:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 16:52:10.97 XnEhlCAM
↑ちょっとマニアックすぎるんじゃないのって怒られた。
 というわけでマニアックな質問を受け付けてくれるほうに
 書き込んでみます。おさわがせしました

756:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:02:53.91 3HuigBOK
>>754
運と言うより、日頃からの人脈だと思います>イベント物の観劇

757:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 19:48:40.42 XnEhlCAM
>>756
 なるほどね、言われてみるとそうかも
 私の人脈はよく食う婆と爺さんばかりだし。
 なんて書くと後が怖いかしらん

758:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:53:58.74 W760gkce
>>757
人脈に宝塚関連の爺さんがいるの?
もしそうならかえって強力かも

759:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 19:57:06.34 3HuigBOK
>>757
私は長年ファンの親のおかげでかなり前から色々イベントも見せて貰いました。
TMPはもちろん、愛読者大会も何度か見てます。

760:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 20:40:16.68 XnEhlCAM
>>758
 ごめんなさい、普通の学校の先生です

761:名無しさん@公演中
13/12/09 21:06:56.51 Kp1kG3Sc
友の会で当選したんだよ。カネコネで観れたんじゃなくて、本当に幸運だったの

762:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:20:30.84 XnEhlCAM
>>761
 ラッキーだったんですね
 マイラッキーチャンス
 ってショーどこかの組みでやってましたよね
 月組か★組か

763:名無しさん@花束いっぱい
13/12/09 21:26:46.95 XnEhlCAM
>>759
 私自身は本公演以外の公演って
 新公を除くと皆無に近いですが
 友達はいろいろみてきています
 運がいいのねきっと。
 その時の笑えた話は喋り方次第で
 面白さが伝わってくるのね
 あの時の何とかの場面と似てるとか言ってもらうと
 すごくイメージしやすかったりね

764:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/09 23:30:41.26 OXW0bPfg
>>762
月。
シメさんの期の初舞台。

765:名無しさん@花束いっぱい
13/12/10 09:56:37.75 5fOE5TBy
>>764
 豪華というよりゴージャスなメンバーの時ですね
 ショーちゃん、ルミさん、けいこさん、ミッキーさん、ハッコさん。
 世れんかさんも元気だったんだろうな(ちょっとおせんち)

766:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 02:02:07.89 asuFjgI2
BSで放送があった初演のベルばら、久しぶりに見ました。
カンちゃんってセリフも歌声と同じきれいな声で素晴らしい…!

767:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 10:36:05.08 TsX+2sFr
カンちゃんもショーちゃんもさすがって感じだった。
フェルゼンのだいちゃん、歌うまのイメージだったけどあんなに声量なかったんだ。
しんちゃんの出番がすくなくてガッカリ、もっと観たかった~

768:名無しさん@花束いっぱい
13/12/11 16:23:47.05 YNo6+Lc0
 でも主役級の人のプレッシャーすごかったって聞いたことあります
 それを乗り越えて名演を見せてくれるところがすごい

769:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:16:19.12 zUEqFrww
1時間近くカットされて中継されたのかな?

パレードの時、麻生さんが銀橋から花道に戻っていく姿はしっかり確認できるけど
幕が閉まる際の本舞台画面を何度見ても彼女を発見できない私。

770:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 17:53:17.26 EaPCAdSY
しんちゃん、あんなに早く亡くなってしまうなんて。
結婚後テレビに出演したときに、初代アンドレと紹介されて恥ずかしそうにしてた。

771:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/11 18:10:03.06 7nxs6CRW
>>769
初演は二本立てだから、一時間はカットされてないと思うけど

772:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 04:18:37.54 WrXS0EhX
>>768
原作がすでに大人気だったし、歌劇団も赤字解消への賭けだったし
期待と反感を受けての開幕だったんではないかと、大人になった今は想像できます。
当時、阪急沿線に住んでいたので親に連れて行ってもらいました~。
ファミリーランドの遊園地で遊んでから観たなあ。

773:名無しさん@花束いっぱい
13/12/12 16:01:36.20 JxB6bJnu
>>772
 有名な漫画の実写映画化や舞台化は
 【イメージが壊れる】とか【漫画と違いすぎる】とか
 なんかとクレームつきやすいですもんね
 もっともそれだからこそ成功したら
 何を見ても【今日のベルばら面白かったわ】になるのかも

774:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 17:36:37.79 aDx3qHav
宝塚のベルばらが大成功したのを受けて、宝塚以外でもベルばらの舞台公演がありましたね。
ほとんど話題にならなかったけど。
確かフェルゼンがにしきのさんで。

>>770
アンドレが死ぬシーンからバスティーユへの「行こうー!」のシーンは、
初演から4強時代のベルばらの公演の中で、初演版が一番好きです。

775:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 19:00:52.52 ivxbyyil
今宵一夜も初々しい感じで良かった。

776:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 20:32:25.51 qq0bFmjj
BSプレミアムで初演の中継を観ました。生で観て以来だから、40年ぶり近くw?
あの頃は幼すぎて気が付かなかったけど、ヘンだなーと思った点が幾つかありました。

アントワネットがオスカル様を「お前」呼ばわり
ロザリーがオスカル様を「オスカル」と呼び捨て

直ぐメモっておいたら良かったな。あとは忘れちゃった。

777:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 21:55:56.18 vB6Y5TTk
ロザリーの「オスカル」はさておき
初演はアンドレ含め上下関係がはっきりして
素人目にも芝居としての基本ができてる。
カンちゃんも当たり前だけどちゃんと王妃の言い回し、振る舞い。

平成以降はほんとお子様ランチ。
どんどん退化してどうすんねん。

長谷川センセがいたからこその成功やね。

778:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/12 23:13:59.56 aDx3qHav
いろんなバージョンが出来過ぎちゃって、いじり過ぎたんでしょうね
宝塚の場合、どうしても出演者に合わせて台本が出来るので、物語としてのバランスが悪くなってしまいがちなのかも

779:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 01:07:16.27 hTkV4DWN
組スレでは語れないのでここで。
花バウで久し振りに、『虹色のパステル』とか出てきた。懐かしかった~。

780:名無しさん@花束いっぱい
13/12/13 10:18:29.67 6E5bSFc8
>>777
 最初の人は見本が無くて
 この漫画を宝塚でやるには
 どうすればいいかそれこそすごく悩んで考えて作り上げたと思う
 後の人は、前の映像を見て【ふんふんこうやればいいのね】
 悪く言えば猿まねになってるのかも
 そんな中で感動なんて与えられっこないよね
 それと長谷川先生は確かにすごかったと思う

781:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 17:02:32.03 z6pu6VFb
叶八千矛さんのジェローデル、ステキだったぁ♪

782:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/13 22:49:09.34 BErjk0v4
パステルひと色探してる~♪ってやつですか?

783:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 00:40:55.41 8ECVvpgf
ジェローデルは、叶八千矛か貴城けいの二択しかないですね。

784:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 01:01:55.07 gqu0g8z6
>>783
昭和スレで?

785:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 07:21:35.27 ViOFs/oh
叶八千矛、最初かなり期待されてたよね
何故失速しちゃったんだろ

郷や景が抜けた雪に新人の麻実より叶が異動した方が
スター地図もバランス良かったんじゃない?

麻実異動で星組新公主演クラスいなくなったちゃたし
月組は相変わらずこのクラス団子状態になっていたし

786:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 08:50:28.91 zOFn3KWm
新人公演と言えば霧深きエルベのとき、だいちゃんがカールをしてた記憶が。
あの頃のだいちゃん、結構な学年だったはず。今みたいな学年別のくくりはなかったのかな?
それとも自分の記憶違いだったのか、、、

787:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 09:09:59.53 ViOFs/oh
月は大ちゃん、ショーちゃんが研11で新公主演です(エルベ)。
同じ年、星は研2のミネちゃんが新公主演。

788:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 10:31:18.03 zOFn3KWm
>>787 さん、786です。長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとう~
そうだった!新公2回観て、以外にもだいちゃんカールのほうがチンピラっぽくて良かった。
ショーちゃんは真面目過ぎて、やさぐれた船乗り感が薄かった。

789:名無しさん@花束いっぱい
13/12/14 15:57:19.66 BqVudFJT
>>787
 研2で主演ってすごすぎですね
 それと研11って… 昔から研7までなのかと思っていた
 

790:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 20:19:33.51 u4kSYYzh
>>789
昔は学年のハッキリした上限はなかったようです>新公
真帆志ぶきも研11まで新公主演をしていたと親から聞いた記憶があります

791:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:31:47.76 rS61KiJe
>>779
過去の花組が上演した演目からの楽曲の数々、という内容だったんですね。
楽しそうですね。
この間のOG公演でノバボサノバからの歌があったんですけど、思わず一緒に口パクしちゃいましたよ。
スラスラ出て来る歌詞に、自分で驚きましたけどw

792:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:32:09.18 rhHsqH1E
>>786
モバタカで調べるとエルベのヒロインに千草美景さんとあったのですが、その時研12ですよね?
ってきりもう一人のヒロインが麗さんなので同期の小松美保さんかと思ったんですが。

793:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/14 23:33:30.79 rhHsqH1E
すいません。>>787さん宛でした。

794:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 16:38:56.55 Mf7TzSS8
来年の100周年の記念式典の参加者の中に竹生沙由里さんの名前が!
現役時代を拝見しておらずどんな娘役トップさんだったのでしょうか?
同期の大原ますみさんの様に新人時代から役に恵まれていたのですか?

795:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 19:22:40.46 THoVsglV
>>794
竹生さんは細面で日本人形みたいな方でした。面差しは、ふーちゃんに似ています。
ます。成績も良かったとおもいますが、配属になった月組では、1学年下の砂夜なつみさんより役付悪くて、ウエストサイドの新公では、アニタ(本公)砂夜の役を演じていました。
その時期花では、次期娘1だろうと思っていた、同期の那賀みつるさんが退団して甲さんお相手役として花に異動しました。
甲さんの相手役といっても、コンビ作品は少なく、「永遠のカトレア」は、花園さんとのWヒロインでしたし、「哀愁のナイル」も薫さんとのW,
「小さな花・・」は、上原さんがヒロインでしたし、がっちりくんで代表作だったのは、「浜千鳥」でしたね。
同期の大原さんに比べて、役付、作品にも恵まれなかったきがします。
日本物の映りが良い娘役さんでした。

796:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:18.85 u8PCvtvQ
>>795
砂夜なつみは成績が更に上で首席か2番ぐらいだったはず
しかも美人だった
背が高すぎて相手役を選ぶ娘役だったのが災いしたのかトップ娘役にはならなかったですが

大原ますみは入団時2番で歌えて踊れて芝居ができ
当時としても特別級のトップ娘役の一人
地味で特に歌えた印象も踊れた印象もない竹生さんレベルで
大原ますみレベルの扱いを望む方がちょっと・・・

797:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 20:33:27.97 E4TjgVIx
ふーちゃんに似てなくもないですが、全然綺麗な方でした。
でもホント、娘1にしては役付き悪かったですね。
もう少し在団していれば、静御前や虞美人廻ってきたんでしょうか?
勿体なかったです。

砂夜さんは星に組替え、その後、ヅカの指揮者と結婚退団しましたね。
在団してたらマムロちゃんとどっちが娘正2番手になってたんでしょうかね。
星異動の時点で路線落ちのような気もしますし。

798:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 21:29:26.45 4R6Y4CWl
花園さんは退団後歯科医師になられて
今宝塚で開業していますね。

799:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 22:09:31.98 3aoZnWPi
「浜千鳥」は好評だったので翌年も再演され、これだけで竹生さんの魅力を充分に堪能しました。
甲しき・竹生沙由里のコンビ作品は、「シシリーの夕陽」「炎の天草灘」もあるが、出来はいまいち。
ショーではまったく印象になく、「ポップ・ニュース」には出演してなかったのでは?

800:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:44:18.12 W8hsmtEu
同じ花組の「シシリーの夕陽」と「落陽のパレルモ」は、
タイトルも、時代背景も、人物(父子)関係も、良く似ていると思うんですけど・・・最近気づきました。

801:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/16 23:56:16.62 Mf7TzSS8
>>795~799
皆さん、詳しく教えて頂き有難うございます。
小さな花がひらいたではおゆうさんの役だったのかな?
おりつ役似合いそうなのに・・

砂夜なつみさん、さや?さよ?読みが迷ってますが::
綺麗な娘役さんでしたね!
ジェリメ王女観たかったな~

802:名無しさん@花束いっぱい。
13/12/17 03:28:45.03 JC02m0Ni
おゆうは、ハッコ(舞小雪)ではなかった?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch