【昔のヅカを語ろう~昭和編12】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編12】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/17 20:02:55.42 pArmofdm
URLリンク(mbga.jp)
掲示板はこれ

251:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/17 21:15:42.23 2qg+G3ID
しかしケイコちゃんに孫がいるってスゴいね
魔王様に孫がいるのと同じでしょw

252:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/17 22:17:24.97 2qg+G3ID
ケイコちゃんは「エストレリータ」のときが一番輝いてたような気がする・・・

253:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/17 23:02:33.02 xZes1I19
>>240
優ひかりさんはヒロインチックな雰囲気があって歌が上手くて良かった
ペーさんは、お嬢さんをちょっとからかう包容力ある大人の役が素敵だった
本公演では新人公演でも役が付かなかった役が影ちさとさんが結構いい役だったね
茜真弓さんが芸達者だった

254:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 03:02:37.02 5XSytwbz
ケイコさんはアルカディアよ永遠にのお姫様役やエーゲ海のブルースのヒロイン役も
美しかった。

255:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 09:47:02.18 gtOGOiI1
わたしが持ってる花組ベルばら二枚組LPでは小公子がイーちゃんでなく姿さん

256:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 20:29:54.09 jpTMoZu8
姿晴香さんはドラマに結構出てましたね

257:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 21:12:55.20 +4DxnTTZ
美人で踊れた。
元男役であの当時としてはかなり大柄な娘役だがな。

258:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 23:03:32.25 tr1eORhl
姿晴香さんの娘は獣医さんということにビックリした。まさかフランス人と結婚するとわ。

259:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/18 23:58:42.14 drRLkh3V
イーちゃん休演が多かったですものね

260:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/19 01:06:02.30 OB7oCeqV
テレビの「三銃士」のバッキンガム公爵の代役がぺいさんだった

261:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/19 07:09:32.51 lEDjq/ov
若葉ひろみさんて素敵だったのに芸能界ではあまり活躍してないのかな

262:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/20 14:14:05.34 k1PGmkiX
紫色が好きだった姿晴香さん

綺麗な女役さんでしたね

263:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/20 14:21:19.33 /nDtUKzm
若葉さんは昨年だったか、内縁の御主人を亡くしてからはひっそりとしていらっしゃるようです。

264:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/21 21:50:02.15 ov0HWrua
轟さんも昨年だったか、内縁の御主人が退団されてからはひっそりとしていらっしゃるようです。

265:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/21 22:42:57.79 YWNDegTB
轟さんがいつ昭和のスターになったんですか。

若葉ひろみもそうですが、加茂さくら以後の昭和の娘役スターは
遥くらら、黒木瞳、姿晴香くらいしか芸能界で活躍できていない。
大原ますみの再デビューは東宝歌舞伎の通行人だったらしいし。
北原千琴、神奈美帆クラスでも主婦になっちゃったし。

266:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/21 23:23:14.29 sZSpqFQf
カン様って娘役ではないの?

267:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/21 23:41:31.99 ocg+XUeR
スカステで、草笛美子さん特集で姪の草笛雅子登場
彼女のHPでプロフィールみたら
雪のトップ娘と記載
モック退団の後の空白の娘トップ時代はあったけれど
貴方がトップ娘とは、それはないでしょう?

268:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/22 01:02:22.85 M8ZdAQNv
初風諄さんの再デビューは平成12年。
退団直後に女優活動していたわけじゃないから。
昭和の宝塚スターだけど昭和のOGとしてカウントしていません。

上原まりさんは女優じゃなくて琵琶奏者なのでこれもカウントしませんでした。

269:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/22 19:25:17.01 V03afxOv
姿晴香とか舞小雪とか昔の女役は色っぽかった。

270:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/22 22:24:34.98 csC/Aqh+
毎度毎度、1行レスでage保守?w

271:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/23 12:32:42.90 FLsOY2lj
大原ますみさんNHKの「駱駝の夢」てドラマに米倉斉加年の若い奥さん役で見た記憶ある

272:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/30 22:11:34.95 zVp5MTAi
ベルばら4強の頃の娘トプは実質ダブルトップでしたね。

花組 上原・北原
月組 小松・舞
雪組 東・城月
星組 遥(+玉梓)

まあ今と違って次の娘1は○○なんてアナウンスも無かったし

273:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/30 22:25:25.72 y3dHbCLp
ここで聞いていいものかわからないんですけど
ベルばら初演について矢野さんという方が最近書かれた演劇コラムを読んだんですが
植爺のうの字も出てこなくて長谷川さんのエピソードばかりで驚いたんですが
植爺って単なる助手かなんかだったんですか?

274:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/30 23:19:44.97 QB4cdqqG
>272
星組 衣通・奈緒→遥(+玉梓→東)

花組は上原から北原にシフトしましたが、
星は芝居は遥・ショーは玉梓・東だったね。
月は作品ごとにヒロイン違ってたけど、トップ娘は小松だった
雪は東が汀と合わなかったから、城月になったり、最後は花鳥という
ここは汀・麻実の男役コンビだったんで。

今もコレくらい娘役揃ってたら、良い芝居・ショーの名作・傑作が
出るのに・・・

275:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/30 23:35:13.71 HJ/AXCFg
>>274
ヨーコさんのマチコたんへの"禅譲"は、その後の娘1の在り方の、
いいモデルケースになると思ったんですけどね。実力も存在感も未だ衰えないが、
"娘役"として見るとトウの立った感のある前任から、これから旬の後任へ立場を譲る。
自分は引き続き組に残り、別格としてこれまでとそれ程変わらぬ立場で場を締める。
男役なら不可能だけど、娘役なら十分可能な事だと思うんですよね、これ。
紫→花總とか、これでやって欲しかった。

…まあ実力のないままトウだけ立った娘1にこのシステムが適用されると、
只々噴飯ものになってしまいそうではありますが。

276:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/31 10:45:56.07 7hjz5qaj
>>265
大原ますみは辞める時期を間違えた大馬鹿です
アントワネットは彼女にとの話だったのに

277:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/31 12:23:34.04 79pX6Cjg
>275
…まあ実力のないままトウだけ立った娘1にこのシステムが適用されると、
只々噴飯ものになってしまいそうではありますが。

同意です。今ではあり得ない。
昭和は他にも、美野真奈・那月美岐もよっかたよね。
美野真奈の娘役から女役へのシフトもすごく良かった。

>265
大原ますみの退団で、星はモックが娘1になるまで
衣通・奈緒のハーレム方式が実現したのだから、

278:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/31 19:51:12.60 yybL0t4j
有花みゆ紀が在団していたら「あかねさす」の額田は
彼女だったのかしらん。

ぞのまま有花の在団が続いたら、ショーちゃんの相手役は
マチコちゃんだったのかしらん。

沢かおりが在団していたら「べるばら」のロザリーは
沢で、ジャンヌは麗だったのかしらん。

奈緒ひろきがツレちゃんに好かれていたら「ブリガドーン」の
ヒロインは彼女だったのかしらん。

279:名無しさん@花束いっぱい。
13/05/31 20:50:28.24 9AkIV3EN
S44初舞台組は、有花みゆ紀、橘さつきが早くに退団しなければ
トップ娘になり、トップ0組ということもなかったと思いますね。

280:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 10:54:31.12 gnx7cth4
>278
有花みゆ紀は可愛らしくて、ミキちゃん(安奈淳)とお似合いだったけど、
ヨーコ(上原まり)ちゃんとはWで使われたでしょう。額田はどうかな?
有花が在団してたなら、マチコちゃんはショーちゃんの相手役か
それか、ターコ(麻実れい)さんだったかも

沢かおりは汀の相手役するための組替えだったのに、すぐにやめて
在団してたら、ロザリーでしょうね。

奈緒ひろきはミキちゃんのファンでだったけど、ツレちゃんには
好かれてなかったとは、知らなかった。けど、衣通・奈緒体制のとき
芝居は絶対奈緒ひろきが相手だったね。何故?

281:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 22:29:17.67 LSnebNC9
城月さんはジャンヌが印象的で強い女性のイメージがあったけど
「風と共に」のメラニーや「丘の上のジョニー」のクリスティーンが好きでした。

282:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 23:16:02.14 1aMKGfPu
最近のスカイステージの実況は、どの実況スレでやってるんでしょうか。
昭和の花組の「ベルサイユのばら」の実況、やってるスレ
あるのかな。

283:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 23:32:15.42 /eq+zGEH
自分も探してるんですが…

284:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 23:36:06.88 j5nENEX+
>>280
「屋根裏の妖精たち」ではマムロちゃんが相手役です
なんとなくマムロちゃんよりナオちゃんのほうが相手役として認識されてますが
実質相手役だったのは「アルジェの男」と「夕陽のジプシー」だけだと思います
オトナっぽい雰囲気がツレちゃんと合ったからではないでしょうか???
宇佐見さんだったか?が書いた本に「オトミさんのファンだったけど鳳さんの相手役をやれと言われればきちんと務めます」みたいなことが書かれててなんだかドキドキした記憶がありますw

285:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/01 23:39:35.98 /eq+zGEH
ここか

【ヅカファン専用】宝塚関連番組総合実況スレ 11
スレリンク(liveuranus板)

286:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 00:23:02.93 LXojLUep
282です。
>>285さん
ありがとう。

287:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 01:23:51.27 UPvwbJa+
>>282さんのおかげでベルばら放送を知りました
ありがとう!なつかしー
元祖ボレロやはり最高です!あの濃さが良い。

288:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 01:31:16.50 LXojLUep
>>287さん
いいえ~。皆さんご存知かと。今日は開放デイだしね。
スタイルが良くなり洗練されても、最近のは形式だけ真似た
芝居も多いみたいですね。手順を間違えずに動くことに一生懸命な
ラブシーンなど・・・。

289:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 03:41:48.56 j1ixBtgN
「様式美」に凝り固まってしまってるイメージある。
なんだかみんなロボットみたいで。

290:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 09:22:26.44 q8wxKyPO
>284
ヒロインはお互い2作品ずつでしたね。
マムロちゃん・・「屋根裏の妖精たち」「美しき青きドナウ(順・浦路主演)」
なおちゃん・・・「アルジェの男」「夕陽のジプシー」
愛読者大会や他組の特出の際はなおちゃんが娘1の扱いで出演してた
記憶があります。
でも、昔のテレビ「ザ・タカラヅカ」でマムロちゃんのサヨナラ特番
があって、なおちゃんも出ていたけど、マムロちゃんが娘1って感じ
で、びっくりした。お2人は同時退団だったわけだけど・・
このときは衣通>奈緒だった・・
当時はトップ娘役固定してなかったけど、中では色々あったんだろうな
って思います。




291:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 09:43:58.74 1IegI9LO
奈緒ちゃんの美貌はツレちゃんにピッタリと思ったのに

292:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 11:01:18.46 UBbiodXo
美しきのヒロインは玉梓真紀。
マムロちゃんは、研3頃に既にヒロインは経験済。コカチン姫だったっけ?

293:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 11:13:07.96 W90EQPB2
スカステで、75年の花組ベルばらを見て、あっという間に小学生の頃に戻った気分。
練兵場の場面の背景って、あれ、ベルサイユ宮殿の庭園ですよね。
それから、オスカルとアンドレ、マント着けてないんだ。

いや~、懐かしかった~。

294:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 15:00:35.12 p8Madb64
マムロちゃんはゴンちゃん主演の「シルクロード」準ヒロイン?コカチン姫(オムニバス3部形式の中のヒロイン)
「この恋は雲の涯まで」静の代役(エビちゃん2ヶ月連続出演のため)
そしてオトミさんとの「浮舟と薫の君」浮舟
結局本公演でのツレちゃんの相手役は「屋根裏・・・」だけですね

295:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 18:34:09.17 484UJI3x
衣通月子は「虞美人」の桃娘が印象的。
↑イントウジョウ・・漢字アヤフヤ。

296:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 20:02:01.58 p8Madb64
殷桃娘・・・ですね
フインキ→変換できない の新Verかと最初思いましたw

297:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/02 23:55:50.42 A/ke1/rJ
お父様は殺されたぁぁあ

って台詞が印象的!

298:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 04:06:21.15 G85l59EC
むかーーーし上原まりさんが舞台で歌ってらした歌がとても好きだったのですが
歌のタイトルがわかりません。歌劇団を讃えるような歌でした。
歌詞はだいたい覚えているのですが…
何か記念行事など節目で歌われるような歌だったように思います。
長い歌なのですが
清く正しく美しく~から始まり、
♪この川水の清らかに 流れ正しく美しく 大河となりて水尽きず
この川のほとり 小さきひともとの 花 植し人あり ~~~とつづきます。
ご存知の方はいらっしゃいますか?

299:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 04:35:58.38 CNY+z/yx
文字通り題名は「清く正しく美しく」だよ。

300:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 08:57:12.77 mXBDSI8a
「この川水の清らかに 流れ正しく美しく」で検索すれば一発で出てきますよ

301:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 22:23:27.81 1Vt+IiP4
美しく個性的な女役の宝石箱だった昔のタカラヅカ

302:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 22:57:46.22 cs/gIkP5
本当に、美女が溢れていた昔のタカラヅカ。

303:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/03 22:59:15.22 hmrFg/U4
>>298
「宝舞抄」のフィナーレですね
ヨーコさんによる「清く正しく美しく」の歌に合わせてヨッチャン&オトミさんたちが舞った格調高いシーンだった

304:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/04 18:27:23.20 IZaSbht+
>>303
「清く正しく美しく」は私には
白井先生の『宝塚名曲選』で
天津乙女さまが武家娘姿で踊り、
亡き白銀あけみさんがソロだったのが印象的です
古いですねー(作品の主演は甲にしき様)

305:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/04 22:56:21.89 5rBhWM0l
イムコさんは風共千穐楽フィナーレ前くらいに楽屋で倒れられたんだしたよね~・・・・
そのまま長い闘病生活のあり帰らぬ人に・・・

虞美人と同時上演だった「清く正しく美しく」でのエイコ先生は藻刈乙江さんがソロでしたね

306:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/05 01:09:28.12 oV4STwkM
>>276
大原さんはトップ娘役の定年で(これを越えて残られる方も若干ありますが)、
お世話になった白井先生の作品で退団されたのでほぼ円満退団だったかと

ベルばら初演は、安奈淳オスカルvs初風諄アントワネットで争われて
バックが最強だった初風さんが当然勝たれただけです

307:298
13/06/05 03:42:30.17 Q16+EXrT
みなさん、教えてくださってありがとう

>>303
そうです。「宝舞抄」です。
確か春日野先生も出演されていたように記憶しています。
大劇場で観ましたし、LPも持っていたので、歌詞を覚えてよく自転車を乗りながら歌っていましたw

308:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/05 10:23:43.31 q0B4rELi
劇中劇で、洋子さんを連れて逃げる…みたいな場面がありました~。
洋子さんが、麻月さん演ずるお金持ちに身請けされる役で。
(違いました?)

309:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/05 20:28:04.43 3/kvCqqf
>>308
白蓮記の抜粋場面ですよね。
春日野さんがお綺麗でした。
春日野さんお洋物最後ってべんちゃんのさよなら公演だった
「鴎よ波濤を越えて」ですよね?

310:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/05 23:28:56.60 sYBra49+
ベルばらが月組になったのは演出の長谷川先生のスケジュールに合わせてじゃなかったっけ?
もちろんファンも劇団も星組で上演したかったのは山々だけど・・・

311:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/06 01:37:53.36 eVYMxaA1
「宝舞抄」は一つのお話のお芝居ではなくて、
複数のお芝居の抜粋など、和風ショーのような内容の演目だったと思います。
男役の松あきらさんがお得意の舞で八百やお七(?)(恋人に会いたくて火をつける)を演じていたのが印象手に残っています。

312:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/06 10:17:39.30 pnmPZ9Y3
そうですね。
安奈淳さんのピンカートンと北原千琴さんの蝶々夫人も確かこの作品でした。
キレイだった~!

313:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/06 13:49:04.91 fH5BFAhi
♪さ~く~らさくら~春の宵~♪
マチコちゃんの日本物化粧の酷さを当時指摘されてましたが
それでもフレッシュゴールデンコンビの共演作がコレだけとは本当に惜しい・・・

314:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/06 16:23:23.32 eVYMxaA1
「朱雀門の鬼」のLPがポロッと数年前に出て来て、
聴いてみたらLP劣化ですざまじい雑音…悲しかった…
生舞台で観た時に、日舞のことなど何も知らない私が天津先生の舞いに引き込まれて大感動したものです。

315:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/07 00:02:30.85 /VMFv24C
>>66
遠投だけど。昔のOSKはあんなに下手くそじゃありませんよw
OSKは昔から実力者集団でした。宝塚もどちらも観てきてるけど…

特に今年東西で上演された『春のおどり』は圧巻でしたね
今の宝塚にせめてあの半分くらいの実力があれば、とため息が出ましたよ
一度潰れかけた劇団とは思えない。伝統的なよい所をしっかりと残してる
日舞もダンスも下級生に至るまで穴が無い。花も実もある人がたくさん…
宝塚はどうして形ばかりのスカスカになっちゃったのかしら?
資金や組織力もあちらより上なのに…再演物観るたびに情けなくなる

316:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/07 02:23:19.11 mJBRnRLd
>>315
そうなの?最近は宝塚はほとんど観ていなかったので今の様子はしらないんだけど…
先日ネットで最近の人の歌声をいくつか聴いてみたんだけど、昔よりみなさん歌がお上手だなと思いましたよ。
レベルの底上げはされているんじゃないのかな?

317:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/07 22:12:20.92 /mIIiGGk
何処が?
中学生のコーラスみたいな歌唱
味がない
みんな一緒
つまらん

318:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/07 22:15:21.69 gwJPQgU5
>>317
それはオマエの感受性が死んでるだけだよ、カス

319:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/07 23:10:36.21 pWgvMiS5
皆様。メール欄に sage ですよ。難しいですかね?
感受性のかけらもない暴言吐く前に覚えましょうw

OSKだけでなく、他の舞台ではあまりに下手な人には
メインで歌ったり踊ったりさせませんからねぇ
宝塚も昔は下手な人には必要最小限に抑えていたけど
いつの頃からか人気がある、容姿がいいとなれば
構わず与えるようになってきた。歌に関しては特に目立つ

ダンスは比べては可哀想な気もします
あちらは昔からダンスが売り物ですし
せめて歌の宝塚が復活してくれるように望みます
かつてはいいシンガーがたくさん居たのに。今は昔ですね

320:sage
13/06/08 22:08:17.10 gB/KUSSn
清く正しく美しく でいきましょうよ。
難しいですかね?

321:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/09 01:38:06.79 OyrkBKuK
>>318
あんたのことですからw麻路とタニとモックの歌でも聞いてなさい!

322:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/18 01:31:00.31 KGwPtzte
宝塚の娘役さんで一番歌が上手かったのは潮はるかさんだったと思う
妹の潮あかりさんも上手かったなぁ

邦月美岐さんも上手かった。アルトだったけどすばらしいジャズシンガー
おまけに美人でセンスがよくて。でもそれほど活躍しませんでした
雪時代は高宮沙千さんや矢代鴻さんという名シンガーが居たし、
花では上原まりさんや北原千琴さんの陰に隠れがち
美野真奈さんや潮あかりも歌えたから…今考えたらもったいない話!

星の玉梓真紀さんも今聴いたら上手い。なかなかの歌い手なのに
当時はエトワールとまでは言われなかった。星は紫城いづみさんも上手かった
当時はエトワール不在なんて言われたけど、今から考えたら人材豊富でした

323:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/18 16:28:34.80 M+PfshnN
あたしゃ笹潤子の歌声が好きだった。

324:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/18 18:12:54.10 /oDnIbSr
>星の玉梓真紀さんも今聴いたら上手い。

当時もじゅーぶん上手かったよね。

エトワール云々って、フィナーレパレードのエトワールというより
絶対的歌姫的な意味で書いておられるのよね?

昔のパレードのエトワールは今みたいに仰々しい扱いは余りしてなくて
後続の歌い手たちと同じスピードでサササと降りてくる演出のほうが多くなかったですか?
これはトップスターも然りですが。

325:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/18 19:33:31.50 RXG9yuss
そうですね~
昔はラインナップして最後にトップをお迎えするというカタチはあまりありませんでしたよね
大階段のパレード自体が省かれてトップがひとりで降りてきてリズムインと共に明るくなって
両袖からみんながシャンシャンを持って登場するとか・・・・
地声で耳に心地よい歌旨玉梓さんはミッキーさんと名コンビだったせいもあるけど唯一女役で同期生シリーズのLP出してませんでしたっけ???

326:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/20 01:46:11.84 sj+YWxy8
昔のフィナーレは
かっこよかった

初舞台生のラインダンスもテンポよく躍動感もあり、感動的だった

327:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/20 12:13:43.00 Pym8HUni
>宝塚の娘役さんで一番歌が上手かったのは潮はるかさんだったと思う

禿同!
あの歌目当てで通える!

328:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/20 20:53:29.60 sbBDWE8o
潮はるかさん、フラワーのときにブランコに乗って歌ってたよね。
あのとき、まだ研1だっけ?
矢代鴻さんは、確か研5くらいのときに
若手8人くらいでショーの一場面貰ってた。
♪青春 讃えよう 我らの 若さを
みたいな歌詞で、爽やかで好きな場面だったのに
途中からカットされてガッカリした思い出があります。

329:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/20 21:08:54.91 MPE/76vh
シビさんといえば「NonNonNon」のフィーバー
これは最高だったな
その後に続くジュンコ&ピーココンビの「さよならを教えて」がまた良かった

330:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/20 21:53:30.24 AmmRohjo
シビさんは、センセーションのフィナーレで常・尚を従えて銀橋センターの主題歌が堪らない。
マンハッタンラグも良かったですね。

331:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/21 22:31:41.35 OEOwL37R
壮さんが、亜矢ゆたかに似ていると
思うのだけれど、
亜矢ゆたか?って誰?って反応
ここでしか語れません

332:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/21 23:40:48.46 ZfzIVHW4
>>331
ダンスが素敵だったベーボですね 懐かしい
でも似てないと思う すみません

333:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/22 13:32:01.75 TlPQVdPC
ベーボが女役すると妖艶な美女だった

どこをとっても、まったく似てないと思いますが。

私はまっつを観るとメガンを思い出す。
歌唱力はともかく、寡黙でマイペースなところ。

334:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 00:56:27.01 2CULp73Y
>>322
潮はるかさんが一番上手というのは私も同意!
何しろあの透明感のある声はすばらしかった

初めてテレビでベルばら観て、初演と花組のレコードを持ってましたが、
幼い頃のアントワネットの北原千琴さんと、潮はるかさんの歌声と、花組
の有花みゆ紀さんのロザリーが漫画から抜け出てきたようなロザリーだっ
たのが印象に残っている

335:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 13:34:23.78 dB2PJX+o
スカステで星組「ジュビリー・タイム」を久しぶりに観ました。
上演当時、芝居に比べてひどいショーだなと思いました。
自分は当時ペイファンだったのですが、御曹司で技術点の高いミネちゃんが
トップとして作品に恵まれないなぁと気の毒に感じました。
ペイは何にもできないんだけれど、下級生に恵まれて?このころの花のショーは
グレード高かったように思います。

336:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 19:47:51.57 WVXFumDV!
ジュビリー、私もスカステで久々観ましたが寧ろ当時よりも良かったなと思いながら観てました。
峰さんは、優等生なだけでショースターとしての本人の資質に問題があるのでしょう。。
ペイさんとは、そこが違うのではないでしょうか。
ペイがさんが何もできない!!って、峰さんは癖の強ーい歌と日舞だけだと思いますよ!

337:名無しさん@公演中
13/06/23 20:32:20.90 Nd591gjy
トップさんに一番必要なのは、スター性。華です。技術よりも。

338:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 23:02:57.18 9CXS8rWz
このスレでそういうのはやっぱやめましょうよ
上手下手・好き嫌いの度合いはあれどミネちゃんもペイさんも立派なトップさんでしたよ
ジュビリータイム・・・完成度は低いんだけどなんか古臭くて嵌まるんだよな~w
メモワール・ド・パリ・・・何度見てもオレンジ泥棒はなんだか唐突で???な場面なんだけど他のシーンは秀逸これも嵌まるんだよな~w

339:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 23:13:20.21 SnyJvXVt
歌ウマなトップさんのショーはつまらなく感じる
歌メインになっちゃうからかな?

340:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/23 23:14:09.70 UKYlGNLY
>>327>>334
ですよね!どこまでも伸びやかで、声量豊かで、透明なソプラノ…
潮はるかは宝塚史上最高レベルの歌手。確か元童謡歌手だったんじゃ?
幼少期からレコード出してたとか、歌劇に載ってた覚えがある
ただし、エトワール、というより清楚なソプラノ歌手と言う感じ
とにかくあの歌の上手さは鳥肌もの!天下一品だった

そして宝塚史上最高レベルのダンサーとしては室町あかねを挙げたい
伝説のカマキリはもちろん、どんなダンスもアクロバチックに柔軟
かつ、キレッキレだった。身体能力の高さにいつも唖然となった
このふたりはいろんな意味でケタ違いな存在だったと思う

341:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/24 01:51:56.07 Bw9XwLxn
メモアール・ド・パリのオレンジ泥棒好きな場面だったけど・・・

342:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/24 15:44:35.80 xSmTO0Ck
>>340
潮はるかさんは70年代後半最強の娘役歌手だったと思っております。
高宮・上原を頂点に邦月・矢代等アルトの名歌手が幅を利かせてた中にあって、
貴重な"娘役声"のプリマドンナとして光り輝いていた印象があります。
『バレンシアの熱い花』の、『瞳の中の宝石』を、ショーちゃんとケイコさんの
ダンスのバックで歌っていたのが印象に残ってます。祭りの場面での
クラベリトスもよかったですね。

少し時代は前後するかもですが、この時代の男役歌手といえば、
明日香みやこ(都)さんは忘れる事ができませんよね。結構歌いまわしの
クセは強いけど、よく練られた深い声が何とも言えませんでした。
花のベルばらや夜明けの序曲等、結構エトもしていらっしゃるようですが、
他に何の公演でエトされてたんでしょうか?

343:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/24 18:27:16.18 cP1RG09C
あたしゃメガンの歌声に痺れた。

344:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/24 23:42:47.17 qeqvekq3
昔は楽しめたなあああ

345:名無しさん@公演中
13/06/25 07:31:32.34 ANf6Z73n
バッシャンは『ベルばら』でも、貴婦人の衣装で『愛の巡礼』でエトしてた

346:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/25 10:42:48.74 B5GLL/YU
何か…sageができない人のせいで上がりっぱなしだね。やれやれ…

明日香都はノバのメール夫人がよかった。酔いながらの歌も絶品w
愛の宝石をレコーディングしてるから、長らくカラオケでは
愛の宝石は明日香都の持ち歌として登録されていたもんだ

347:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/25 11:42:49.43 kGyIxB+P
明日香さん、地味にお芝居も良かったと思う。

348:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 08:27:32.03 CEicMPc+
バッシャンはアゴの骨格が立派過ぎたのが惜しい
ほっそりと小顔だったら実力充分なよい路線だったかもしれない

349:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 11:13:41.31 A4YBt/EP
歌ウマだが、華がなかった。
42年初舞台組はコザーイ含め地味。
1つ上の41年組、1つ下の43年組はスターが多かったので、
それに挟まれ気の毒。

350:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 12:38:55.08 6c/ycVBL
地味に…、コーザイかと。

351:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 13:36:28.46 2oqxli6W
42年初舞台といえば真っ先に小松美保さんを思い出します。
あと湖上えりかさん、曼珠はるかさん・・結構早くお辞めに
なられた方でしたがキレイでしたね。

352:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 19:07:22.61 onu4VlYY
曼珠はるかさん綺麗可愛いでしたね。
雪組ジュンちゃんの次はこの人だと思っていたので
早い退団は残念でした。
湖上えりかさんは、ファン誌の人気投票で新人娘役で
1位でした。

353:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/26 22:21:47.63 eJFZpbQT
コザーイっ!コーザーイーっ!!・・・みたいw
挟まれた期って確かにありますよね~
なんなんでしょアレって
そのひとが華やか期と一緒だったらトップになれた可能性だったあったはずですし・・・本当に不思議

354:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/27 12:22:50.59 g8wnkdjm
コーザイさん、退団後に本格的にタップをやって、女性第一人者を目指してるって
女性誌で見た覚えがあるけど、あれからどうなったのか。

絶対にカッコ良かったとはずだから、生で見たかったわ。

355:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/27 12:26:28.53 0MJusN3P
>354
現役時代、握手をしてもらったことがあります。
全体の雰囲気はダンス職人といったかんじ。
なぜがなナーちゃんとかぶる。

356:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/27 22:34:34.60 zvWpONai
コーザイさん退団後に玉三郎丈と共演しましたよね
長崎十二景だったかな?

357:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/28 08:39:11.23 J+SGxQDu
こばしさん、剣幸さんとこだま愛さんのデュエットダンスで歌われた、「アマポーラ」が絶品だったなぁ。
確かこばしさんのサヨナラ公演。

358:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/28 08:48:55.56 in2BIOvr
ラノスタルジー

359:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/29 03:22:47.61 qmt/Xi2G
昭和いいね!

360:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/29 10:31:29.39 fhqQWqGK
ラ・ノスタルジーって話には聞くけど映像ないんだよね・・・

361:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/29 12:01:07.13 OFyNIeUw
たまに無料開放デーでスカステを観ると、下級生だった生徒が
組長や専科になってたりして感慨深いわ。
萬あきらや宝じゅん子には驚かされました。あの可愛かったレモンちゃんが!と

362:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/29 17:57:47.01 XxUHeU78
鶯歌春だったと思うけど、注目の少年兵役だったチャルさんが、今や押しも押されぬオッサンだからねぇ。

363:名無しさん@公演中
13/06/29 19:19:40.27 ubszHm44
「ラ・ノスタルジー」は、岡田先生のロマンチックレビュービデオに
劇団記録用の映像から抜粋して入っているけれど、
バッシャンのうたった「アマポーラ」は、残念ながら入っていない。

364:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/30 00:47:59.87 b3R7oSZz
>>363
なーちゃんでゆーところの『ジタン・デ・ジタン』枠ですか?
いっちゃん出来のいい作品が観る事のできないという悲劇がここにも…。
『ザ・フラッシュ!』枠でもあるのかな?どちらも併演の芝居が駄作だという意味でw
『ビバ・シバ!』とどちらが上か甲乙付け難い。世評高い『ル・ポァゾン』も、
確かに素晴らしいけど、ウタコさん時代のショーの立役者で抜けてる人が多いからなあ。

365:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/30 00:57:32.81 kNbaWnKk
植爺の駄作芝居の方は映像あるという(´・ω・`)

366:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/30 15:06:43.53 Z7MF1gBG
>>362
初セリフが「お母さん・・・」

367:名無しさん@花束いっぱい。
13/06/30 17:40:34.30 Ty01OjDL
自分のいままでの地味ジェンヌNO1は
あがたえみさんだわ。たしか県をあがたと読んだ思う。

368:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/01 00:14:55.50 toQlN5QD
緑の我がふるさとよ~♪

オーレン!

369:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/01 10:08:49.69 I46RI8On
オーレン!ってどんなスペインものかと思った…。www

370:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/01 21:50:18.11 lwKGwvlj
県さんは「この恋は・・・」の新公で初主演のミネちゃんが出遅れして
ずっと義経を舞台上から呼び続けたんだよねw

371:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/01 23:26:52.96 q6p4/XBD
鶯蓮

372:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/02 02:57:14.01 /O8vtZzO
メッチさんキレイ!

373:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/02 23:14:19.29 4uy6kVDS
啼く鶯は~知っている~君を愛していることを~♪(ビブラート)

こないだ地下鉄で真ん前に偶然座ったけど劣化してなかったw
ちょっとオーバーに言えば当時のままのメッチさんって感じで・・・

374:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/02 23:56:35.86 mlfKwYlO
草原情歌

375:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 01:59:03.97 1W6KqWZE
あの作品良かったなあ
マンハッタンラグも大好きでした

376:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 13:21:19.69 +BQBtnLe
>>374
葦笛るか、って草原情歌から取ったのかなと思ったw

377:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 17:45:04.12 dtHp8IoG
>>372-373
メッチさん、星で娘1になった時は相当上級生だったけど、年齢的な意味で叩かれたりとかは
なかったんだろうか?まあ楚々とした美人さんだしダンスは上手いし、決して雪での扱いで
終わるような人ではないとは思うんだけど…

378:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 19:04:58.90 hmldlWOw
あまり叩かれてなかったようなインターネットが無いせいか
モックは叩かれてた記憶はある 早い抜擢だからかな

379:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 20:10:01.91 dkdKLd/d
モックは、加奈子の知名度だけで歌えない・踊れないだったからな…
メッチは元々星娘だったから、そんなに抵抗なかったんじゃあ?
歌えなかったのは同じようなもんだけど。
ところで、wikiでメッチが入団当時は男役で早い時期に転向したって
書かれてるけど、あの学年で転向組ってピョンかマメコだよね?

380:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/03 23:41:47.89 pMF4Q6d1
メッチさん元男役ってのはいままで聞いたことないな~?
身長も低いしね
奈緒ひろきさんや五條愛川さんなんかは元男役だったけど・・・

あとメッチさんはルミさんとの相性の良さで星娘として高評価だったと思う
歌えなくても踊れるとか強味があったしね
モックさんも大劇場に溶け込む自然な芝居とか何とも言えないオーラとか特別なモノがあったから
娘トップでも異論はなかった

381:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/04 00:16:47.64 8ahJNPBj
ファンシーゲーム
恋の冒険者たち

のメッチさんの美しさに見とれた。
上品な色気があったし
ファンでした。

382:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/04 08:48:03.32 NOWuJbFy
声が低いからか、台詞声に幅がないのがとっても残念だった。

383:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/05 00:43:43.50 bosaT0zw
少しハスキー声がセクシー
大人の女
ラビアンローズの人妻も似合っていましたね

384:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/06 09:20:45.90 8VmmCiCF
男役から転向って城月さんかな

385:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/06 09:44:51.79 6TQf262g
城月さんは当時としては大柄だったけど、最初から娘役だったような気がする。
上でもあるけど、若月香さんが転向組だったと思う。
城月さんと言えば、星影で鬘すっ飛ばした話が忘れられない。

386:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/06 09:57:33.20 OCGSxlZE
城月さん、ミルテの花んときもヘアーピースがズレたような
父親役の藤城潤が、泣き伏す娘城月のズレたヘアーを
どうやってカバーしようかと、台詞言いながら考えたって言ってた。

387:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/06 21:40:02.71 o5haZNlk
ミルテの花と言えばアッコさんはヘアピースがずれたどころか
銀橋から落ちたような

388:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/06 22:59:21.88 6i8wj7vD
アッコさんも相当な言われようねw
最後は元来縁のある月組特出で退団ってのも当時としては珍しかったような気がする
声が割れてしまうのが難点だったけど同期のよしみとはいえターコさんが相手役に望んだくらいだものね

389:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 00:13:43.21 1dF0U6mq
古きよきオールド宝塚は、少しくらいの失敗には大らかだった。
モコモコした楽屋スリッパを履いたまま舞台に出て、舞台袖に蹴飛ばし投げたとか何回か聞いたわ。

390:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 00:56:05.59 mg5dI9kB
むかーーーーし人魚姫が題材のお芝居を観た時に(題はなんだったんだろ)
娘役の人が数人踊っているシーンでかつらを落としはった。
急いで拾って小道具のカゴの中に入れはった。
一緒に観ていた母親に「ママ!今かつら落としはった!」って言っても
「そんなことあるかい」と信じてもらえなかった。
かなり幼少だった頃だけど、それだけは忘れられないな。

391:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 10:26:17.24 1dF0U6mq
そのユルユルなとこが、究極の学芸会とか言われる一因だよね。
昔は寿退団が多かったし、良縁に恵まれなかった生徒は
特別な技量がなくても、結構な学年まで舞台に立ってた。
今は若くてスタイルのいい可愛い子が揃ってて舞台は華やかだけど、何か物足りないんだよね。

392:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 10:28:49.79 fEGE8Nrd
どこかで、今は豪華な学芸会っていうの見た

393:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 13:06:25.23 PT3Az/XE
>>390
それ、タイトルもズバリ「人魚姫」
月と花で続演で、どちらかで加茂さくらが隣国の姫役というつまらない役で退団
花はまだ下級生だった瀬戸内美八が舞小雪とともに大抜擢で主演

394:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 18:45:33.31 eAfg+wtO
>>387
この時、観ておりました。
銀橋をデユエットしながら・・・
オケボックスに落ちたようでした。

395:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/07 23:29:59.01 lwxzUW/c
>>385
城月さんは一応転向組。リアルでは娘役時代の後半しか知りませんが。
出版物に元男役なことをが何度も書かれてました。
退団時みさとけいさんとの対談で「ナヨっとした男役だったよね」みたくネタにされてた記憶がありますわ。

396:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/09 23:38:02.52 h04OBK3z
>>393
月組では「人魚姫」の前に「川は光る」とかいう日本物のショーをやりましたよね。
小学生だった私にはとってもつまらない内容でしたw

397:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/10 22:37:39.21 ifOhKMJm
>>393
テレビの「いつみても波乱万丈」に加茂さんがゲストも回で
「宝塚時代末期は劇団と軋轢があって退団公演が不遇だった」というような
表現をされていて「劇団からクレーム来そう」って思ったわw
加茂さん、なんでそんなことになったのかな?
自分は加茂さんには間に合ってない世代なもので…

>>395
そうそう。私もリアルでは知らないけど
アッコさんは元男役というのはよく話題に出てて知ってた
美形だからイケメンだったんだろうなと勝手に思い込んでいたw

398:390
13/07/10 22:59:35.17 dytja9em
>>393
瀬戸内美八の名前に覚えがあります。
10年ぐらいたってからプログラムがひょろっと出て来たので。
なんて読むんだろ~?って思ってたので印象に残っています。
そうか、あれは花組の公演で、瀬戸内さんは大抜擢だったのね。
ということは、瀬戸内さんはその後のトップは続かなかったんですね

399:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/10 23:09:09.96 YcL0qTwt
加茂さくらさんはテレビのバラエティなんかで、けっこう言いたい放題だったからね。

「タカラヅカは恐い所。下級生で抜擢された私と相手役の下級生男役の2人が、
お風呂場で上級生達に取り囲まれて、2人だけが全裸のままで、
1時間以上もラブシーンの練習をあれこれさせられて、イビられた事もあったわ。」
って昔言ってた。

400:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/11 12:18:51.00 iNGgH/DA
そんな加茂さんが音楽学校の思い出について語るんですね…
怖い…

@takarazuka_og_s: 7/17(水)11:00 ~ 宝塚大劇場にて『宝塚音楽学校創立100周年式典』が執り行われ、この式典の「トークコーナー」で、八千草薫さん、加茂さくらさん、麻実れいさん、真琴つばささん、紫苑ゆうさんが「音楽学校の思い出」について語られるそうです。

401:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/11 12:23:15.36 wOWsV+0U
いろんな意味で怖い人多し

402:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/11 21:14:33.31 A1Nmpz/r
>>397
加茂さくらが「人魚姫」で退団した昭和46年は宝塚リストラ元年で、
宝塚定年制度が導入され、定年第一号は富士野高嶺(日本舞踊の師匠)、第二号は打吹美砂(往年の大スター)でした。
生徒たちにも契約制度が布かれたりで、色々話題になっていたようです。

403:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/11 21:15:29.43 Cem8q1Ce
男役と娘役が二人とも全裸でラブシーンの練習をさせられて
それを長時間眺められるって・・・・たしかに恐ろしいわ

加茂さんの下級生抜擢時の同組上級生って
どんな人たちがいたのか調べたくなってしまう

404:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/12 00:30:29.73 /wxJZmBE
Gコンビと呼ばれたスータンさんでしょ?

405:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/12 00:31:06.98 /wxJZmBE
ああイジメたほうの生徒のことか・・・

406:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/12 03:01:14.85 n3ZNr24c
加茂さくらさん、雪組トップ娘役として明石照子さんと組む前の下級生時代は、月組に所属だったとか
月組トップは一応、退団前の故里明美さんだった頃ぐらいの出来事らしいわね

407:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/12 11:20:50.56 jGOC3CIy
【芸能】安奈淳さん膠原病再発、療養のため舞台降板
スレリンク(mnewsplus板)

408:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/12 15:43:43.17 eKj5TU3p
うーーん。
オトミさん、早く元気になってね

409:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/13 00:15:00.84 Wl438aB+
オトミさん以前に頭打って?休演してからどうしてるんだろう???
なんて心配してたらOG公演にも出演してるのを昨日知ってホッと息をついたのも束の間・・・
本当にオトミさんには養生してほしい
最初にファンになった自分にとって大切なタカラジェンヌだから

410:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/13 02:15:03.28 JLHR80LB
オトミさんって確か音楽学校時代か歌劇団の下級生だった頃に、
なんか命に関わる病気だって医者に言われて退団を勧められてたって話がなかった?
いくつかの病院に行って、全然問題ないって言った医者もいたので退めずにずっと在団していたとか。

411:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/13 12:10:44.39 iKDXzeaa
愛のコンチェルトのこだま、可愛かった。
何のショーだったか、サーカスの場面も大好きだったわ。
♪僕のみた夢 不思議なサーカス、 みたいな歌詞だったっけ?

412:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/13 12:14:20.50 h+JaVaoy
ミミさんの芸名の由来だっけ

413:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/13 21:35:38.63 hXa/y4O0
そう。こだま愛さんの芸名の由来。

414:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 01:54:35.84 0VeVjQht
>>411
「アラベスク」でしょうか???

415:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 02:21:09.39 c2Md6sUI
>>411
「ル・ピエロ」でしょうか?
カンディードの。

416:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 09:52:31.65 9n6jtJFz
>>411です。アラベスクは観劇した覚えがあるので、その時かも。
あの頃のミキちゃんは、研8か9ぐらいだったと思いますが、ツレちゃんも1学年上で、若さがいっぱいの舞台でした。
ミキちゃんの透明感、ツレちゃんの華やかさ、エビちゃんの可憐な雰囲気との相乗効果で素晴らしい舞台でした。

417:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 13:58:52.18 K8HnX4Ym
フィナーレの大階段で、「ラ・マンチャの男より見果てぬ夢」を歌った安奈淳さんが素晴らしかった。
話題のブロードウェイミュージカルの主題歌で、日本では未だポピュラーになってなかった曲だったので大感激しました。
これは「花の若武者」で声を潰したツレちゃんの代役、ショーの唄の場面のすべてを安奈淳さんが代役してました。

418:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 17:34:06.34 9n6jtJFz
牛若丸も初々しくてピッタリでしたね。
♪山の端にまたたく星は いとしい母の瞳のように
いつも優しく微笑みかける

みたいな歌詞だったっけ?
歌劇かなんかの記事で誰かが、ときわごぜんをじょうばんごぜんと読んだと。
我ながらどうでもいいことを覚えてるもんだわと呆れます。

419:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 19:07:17.37 YwS1bpI3
最初の本読みのときなんかはそのあたりの訂正なんかで爆笑・苦笑・失笑だったりでみんな緊張するんだろうね~
中卒でヅカ入りすれば「常盤御前」を読めなくても仕方ないかも・・・

420:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/14 23:25:39.93 KsktUUZq
キッシャンの聞いて頂戴に結構読み間違いの話は
載せてくれてましたよね。

今パッと思い出したのが
愛読者大会「タカラヅカ行進曲」の時の

リンリン(朝凪)「ケーギョー」←軽業(かるわざ)
カズキ(幸)「マジョヤッコ」←「魔女奴(まじょめ)」
マイマイ(南風)「オサツノシルシ」←お礼(おれい)の印

かなw

421:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/15 00:17:46.65 0vzinWXp
あの内股で歩きながら笑いを取ってたリンリンの台詞のシーンねw

422:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/15 02:43:03.84 lqD4wddE
>>420<ッシャンの聞いて頂戴

懐かしい~。
確か題字はオトミさんでしたね

423:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/15 10:59:58.15 QwONRbgc
ツレエビオトミの星組ゴールデントリオ、良かったなぁ
あの頃が一番好きだった・・・

424:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/15 12:03:20.72 fnqJoeZj
あの当時は、雪組もチャッチーさん、ジュンコさん、歌唱力抜群のピーコさん
下級生にはマーコ、ミッキー、可愛かったクニちゃん
実力派、美形揃いで見応えがありました。
あの頃のザ フラワーをもう一度観たいです。

425:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/17 00:27:02.60 ya2EBgQZ
ザ・フラワー見たいですね!
でもクニコには、歌わせないでね。

426:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/17 12:21:42.40 ZOQ3c9pO
クニちゃん、可愛いドレス姿で自信なさげに歌ったあと、首を傾げながら はけていくシーンを思い出します。
パンチのきいたミッキーとは全てが対照的で、そんなところも観てて楽しかったです。
摩耶明美さんも可愛かったですね

427:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/17 12:44:07.68 QmA7HNPJ
オトミさん、退院!
早期に退院できて良かった。
しっかり養生してくださいね

428:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 14:46:11.01 VbIup6QP
昔、オトミさんが『人に歴史あり』という番組に出たのを見た
ショーちゃんがゲストにきて、鴨川先生とオトミさんの関係に言及
「私ら女性ですから敏感。ふたりの間に何かあるのはすぐわかりました」
というようなことを言ってた。子供だったけどその意味はわかった
子供だけに清く正しく美しくを過信してたからショックだったなぁ
オトミさん、泣いてたなぁ。氏が亡くなったこともあるんだろうけど

そして過日、オトミがソールのノバについて検索してたら
ファンブログに「鴨川先生がスータンさんからオトミに乗り換えた」的な
内容が書かれていてさらに「うわぁああ!」となった
当時は子供だし、ファンネットワークもなかったから
こうした話(噂)については全然知らなかったよ

しかし、ここで書くと「最高なのは初演なのっ!」て
お姉さま方から叱られそうだけど
私にとってはオトミさんのソールの花組ノバは最高で
今でも感動が色あせない。今もあれが最高の演劇体験
鴨川先生にはそれだけで全面的に感謝と敬意を持っている

429:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 15:33:10.72 Y9sQhwiK
○○先生はストレートでもバイでもなくて、有名なバリバリのゲイだったのでは
それとも△△先生のように、バイだったの?

○○先生と生徒たちとは、心の交流止まりだったんじゃないのかな
自分は真性ゲイなので、偉大な○○先生が本当にバイだったなら少し悲しいな

430:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 19:59:14.26 mSYkKvoR
ミキちゃんはテレビで一曲歌うってときは
愛の宝石が多くて、よほど思い入れがあるんだな~とは薄々感じてた。
なるほどね、、、そう言われればそんな気がする。

431:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 21:12:34.68 qAHFU5VF
>>423
ナカーマ!
オトミさんの風共のツレちゃん特出の当日券の並びの前後はその時代からのファンばかりで
見知らぬ者同士でもメチャ盛り上がった

ホント子供だったけどオトミさんn大ファンで、愛のコンチェルトのこだまが大好きだった

432:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 21:19:32.41 qAHFU5VF
>>424
ザ・フラワーは大劇場は雪組から花組と続演でしたね
フィナーレの大階段でのチャッチーさんとジュンコさんのデュエットダンス「愛の花」が呼び物だったような
影ソロ?がピーコさんだったかな
1度見たはずなのですが、余り覚えていない(苦笑)

東京公演はツレちゃんとオトミさんが特出で日替わりでそのデュエットダンスがあり
(ツレちゃんとオトミさんのデュエットダンス)
母が東京まで見に行きたがっていたのを今でも覚えています

433:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 21:24:36.66 qAHFU5VF
>>428
オトミさん、ソールは彼女のために書かれた役ではないのでキャラ的にあっていたとは言い難いですが
それでも彼女の渾身の舞台で良かったですよね

私は見られなかったのですが、母がオトミさんのノバ大劇初日を見ていて
初日の前日(だったと思います)に亡くなられた鴨川先生への黙祷が
ノバの舞台が始まる直前にあったと聞かされました
当時母の知り合いのおばさまに花組生の面倒を見ている方がいて
その方からのお話では、鴨川先生が亡くなられたことから
ノバの大劇初日(オトミさんの単独トップお披露目公演初日でもありました)のオトミさんは
誰も声が掛けられない状態だったそうです。
でも舞台は神がかり的に良かったと、初日を見た母が言っていました

434:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 21:55:33.69 JTgwxHwh
>>433
初日には鴨川先生用のお席に白い花束が置いてあった、と何処かで読みました。
たらればは言っても仕方ないと分かっていますが…鴨川先生が生きていらしたら今の宝塚はどうなったかなぁ。

435:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/20 22:39:22.95 qAHFU5VF
>>434
初日を見てきた母から聞いた話では、
ノバの開演前に「鴨川先生に黙祷を捧げます」のアナウンスの後
白い花束がせり上がってきて「愛!」のインストゥルメンタルが流れたとのことでした
その「愛!」が徐々に波の音と入れ替わりノバが始まったと

鴨川先生はオトミさんのお披露目に新作を用意していらっしゃったそうで
それが入院でできなくなったためにノバの再演になったと
確か当時の歌劇で読んだように思います

436:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 00:11:06.86 VJmEZ5Ti
ノバ…なつかしいなあ
何度も劇場で観たよ。
シスターマーマがブチ君で…。
LP持ってるけど、きっとカビで雑音だらけだろな。
つかプレーヤーがもう家にないよ(泣

437:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 04:23:14.01 K7DL2gou
素晴らしい昔の宝塚

438:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 12:48:22.87 ZSqB3QSS
鴨川先生がスータンからオトミさんに乗り換えたのは私情絡みではなくて
エンターティナーとしての才能を買ったからですよ
大劇場で上演した、あるショーを東上させる時期に劇団は観客動員のためにオトミさんを大劇場公演に特出させたかったため星組公演に参加しないと決めた
でも鴨川先生はオトミさんを東上させないのならスータン抜きになることになるがそのショー自体をを別の作品に差し替えると突っぱねた
そのくらいオトミさんを買っていた・・・という内容がちょっと歪曲されているようです
でも当時の星組は諸事情があって劇団が苦肉の策でそうしようとしてたんですけどね・・・

439:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 17:40:14.59 1CNpC9Vg
なんかすごい知ってるつもり

440:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 19:33:56.85 NPn0u0KZ
鴨川先生自身がどうだったかはわららないけど
オトミさんは、本人が鴨川先生と結婚したかったと
後年語ってるよね。

441:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 20:30:26.63 ZSqB3QSS
知らないならROMってればいいのに

442:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 23:49:04.92 BdEiWmNt
誰も本人達の本心は知らないって

443:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/21 23:52:36.09 Vhql0+L6
インスピレーションの東上を月版(真帆)にするか雪版(汀・安奈)にするか
もめたという話は聞いたことがある

昭和49年

月(1/31~2/26)ロマンロマンチック他
星花
花星(4/26~5/23)虞美人(安奈)
雪(5/25~6/25)インスピレーション(安奈)他
月(6/27~7/24)花のオランダ坂(真帆)+インスピレーション(真帆)

東京
月(4/2~27)花のオランダ坂(真帆)+ロマンロマンチック
星花
花星(7/5~28)虞美人他(安奈)
雪(8/1~29)インスピレーション(安奈)他

444:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/26 01:50:24.70 EbzzBse4
めっちゃタイムリーな放送が

445: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
13/07/26 20:03:06.94 mtDPvGGp
てすてす

446:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/27 01:02:30.71 PsXyfL61
>>444
タイムリーってなんの放送ですか???

447:名無しさん@花束いっぱい。
13/07/29 20:57:07.36 euTcN6wH
>>446
ちょうどその時にノバの放送してたんです。
オトミさんのじゃないけど

448:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/03 20:24:24.74 54swhJfa
話を戻すようだけど、食堂ちどりの中華そばってお品書きを
ナカカソバと読んだのは、確か下級生の頃のペイだったかと。

449:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/06 04:03:59.60 ZtXtWAS7
本日
生田神社で風さやか
歌い踊った

450:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/06 18:26:56.92 eV2Em0w8
そういえば、風さやかさんって、ラジオ番組まだやってはるんですか?

451:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/06 22:47:51.66 ZtXtWAS7
財力

452:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:34:21.49 sZEagrLo
URLリンク(www.47news.jp)
戦前宝塚のオペラ映像見つかる 被爆死の元ジェンヌ出演

慰問先の広島で被爆し、32歳で亡くなった元タカラジェンヌの女優園井恵子さんが、
宝塚歌劇団の前身「宝塚少女歌劇団」時代に出演したオペラの映像フィルムが横浜市で見つかった。

現存する戦前の舞台映像は少なく、専門家は「日本オペラ史の資料として貴重」としている。

映像は白黒、無音で、19世紀に作られたイタリアのオペラを基にした
「悲しき道化師」が約5分間撮影されていた。
園井さんは準主役の道化師をコミカルに演じ、1936年に東京宝塚劇場で上演された。

岩手県出身の園井さんは29年に歌劇団に入り、
退団後の43年に出演した映画「無法松の一生」の好演で脚光を浴びた。

2013/08/07 06:05 【共同通信】

URLリンク(img.47news.jp)
オペラ「悲しき道化師」の舞台に立つ園井恵子さん(左)
=1936年、東京宝塚劇場(藤岡宏さんの遺族提供)

453:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:37:49.35 sZEagrLo
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
被爆死・園井恵子、原爆忌の生誕百年

「無法松の一生」上映などでしのぶ
被爆地・広島が68回目の原爆忌を迎えた6日、広島で被爆し、32歳の若さで亡くなった
岩手県の旧松尾村(現八幡平市)出身の元宝塚女優、園井恵子(本名・袴田トミ)さん(1913~45年)の
生誕100年を祝う式典が岩手町で開かれた。
集まった住民や子どもたちは、園井さんの往時の活躍をしのびながら、
同町にあるブロンズ像の前で100個の風船を飛ばし、平和への思いを新たにした。

園井さんは旧松尾村で生まれ、12歳まで旧川口村(現岩手町)で過ごした。
15歳で当時の宝塚音楽歌劇学校の門をたたき、29~42年に在籍。「ハカマちゃん」の愛称で多くのファンに親しまれた。
「ピノチオ(ピノキオ)」の主演を最後に宝塚を退団すると、
43年には映画「無法松の一生」で名優・阪東妻三郎さんと共演し、その名を知らしめたという

太平洋戦争中は「移動演劇隊・桜隊」に所属。
病院や軍需工場などを訪れ、45年8月6日、32歳の誕生日に広島で被爆した。
神戸の知人宅に身を寄せ、「日本の立ち上がる気力を養うための、何らかのお役にたたねばなりません」と
母に手紙を書いた4日後の21日、原爆症で亡くなった。

454:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/07 10:40:00.22 sZEagrLo
>>453

岩手町では「園井恵子生誕百年祭」の開幕式が開かれ、
宝塚の娘役・八千代環として活躍した流けい子さんも駆けつけ、歌などを披露した。
流さんの義母で元宝塚女優の小夜福子さんは、宝塚入団のため座り込みをした園井さんに
ヤマブキの花を贈り励ましたという。

流さんは「たくさんのタカラジェンヌの中でもこれだけ大切にされ、語り継がれているのは園井さんだけ。
原爆で奪われてしまったものをこの日は思ってほしい」と語った。

式典では、岩手町立川口小の5年生34人による群読「お帰りなさい 園井さん」も行われた。
同町では、園井さんの人生を語り継ごうと活動が続けられている。
96年には園井さんの同級生や有志らが、同町川口の「働く婦人の家」敷地内にブロンズ像を建立。
昨秋には「園井恵子を語り継ぐ会」が設立された。

語り継ぐ会会長の柴田和子さん(65)は、「園井さんの人生を若い世代にこそ伝えたい」と、
今春から町内の小中学校で講演も行っている。
百年祭を主催する町文化振興実行委員会会長も務めており、「園井さんは短い生涯でも凝縮された人生を送った。
同郷の者として語り継ぎ、後世に戦争の悲惨さを伝えたい」と話している。

百年祭では、25日まで同町の石神の丘美術館で資料展を開催。
10日には岩手広域交流センター「プラザあい」で「無法松の一生」の上映会を催し、25日には宝塚OGらを招き、
岩手町スポーツ文化センターで記念ステージ「ふるさとの丘に虹を追って」が行われる。
問い合わせは同町教育委員会(0195・62・2111)。

(2013年8月7日 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
原爆の犠牲となった園井恵子さんの写真の前に立つ柴田和子さん(3日、岩手町の石神の丘美術館で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
園井恵子像(中央奥)の前で、平和な世界を願い100個の風船が飛ばされた

455:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/14 23:49:27.58 7C8XCCTC
ショワショワショワショワ

456:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/16 09:27:55.01 hr2FJiut
S51年頃って函館公演がありました?その頃のグラフに誰かが函館の街について書いたものが載ってて、もう一度読みたいんですが探しあぐねてます。

457:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 00:52:55.39 2suIv/b6
最近の宝塚
くだらんわ
衣装だけ豪華

振付もダラダラ
曲もつまらん

終わったな

458:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 08:06:17.79 RjlXg5Ld
じゃ、見なくてよくなりましたね。
どうぞゆっくり老後の心配でもなさって下さい。

459:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 13:58:41.99 2suIv/b6
アナタもね!

460:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/22 14:30:32.43 RjlXg5Ld
ありがとう。

461:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/23 04:16:23.55 G/BVlZ3q
宝塚
終わったな

462:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/29 11:25:32.61 +PKnkJm1
「馬に乗って、山に逃げました」ってセリフを
「山に乗って、馬に逃げました」って間違えたのは誰だっけ?
ツレちゃんがトップの頃の星組じゃなかったか、と思うんだけど。

463:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/29 23:33:10.29 NPDOUPLI
「星の牧場」でオトミさんが間違えたセリフw

464:名無しさん@花束いっぱい。
13/08/30 23:38:48.68 3v3vCNpl
462です。463さん、ありがとー
そうだ、星の牧場だった。
ツキスミなんて、変なん名前の馬だなって思ったわ。
もしかして「月澄」だったのかな?

465:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/01 22:35:52.64 K4r+T+bQ
夏休み中、おかしなage荒らしが居座ってたんですねw

>>464
原作でも馬の名前はツキスミですよ
確かに漢字なら月澄なのかも。私も初めて納得がいったわ

466:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 04:32:23.71 JtnDTWrr
夏休み(笑)

467:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 08:10:40.12 z+4NF21B
昔の事ですまんが、ケコさんとコンちゃんって
現在は一般人なの?

468:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 22:23:57.52 qCZRnPtH
ケコさん、専科じゃなくミヤコさんの2番手で月異動だったらといつも思う

469:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/04 23:56:02.87 O81fEJYb
そういえば最後の舞台が月組でしたものね
当時月組は弱かったからそれもアリですよね
「タイムマップ」・・・黒い瞳の歌が素敵だったな~

470:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 01:45:19.04 p5cW4vvM
あさのつゆに光る海を
何も言わずただみつめて

471:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 08:58:49.26 2ngzrJrS
微風のマドリガル…かな?

472:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/05 23:06:22.37 +EkA02Mo
「山に乗って、馬に逃げました」は昭和44年の「シルクロード」だったはず

473:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/09 18:51:45.07 vF/Q6pXc
カリブの太陽

474:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/10 16:42:17.72 p+pPlIVP
オリンピック東京開催決定で沸き立っているけど
たしか1964東京オリンピックって宝塚50周年だった
記念のショー『レビュー・オブ・レビューズ』は傑作だったなぁ
「50年の道」は感動的な歌だったのにどこにも残ってない・・・
来年の100周年、ひとつでも1曲でも傑作を出してください

475:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/10 23:16:28.69 ByKIvcdB
「宝塚行進曲」って何気に名曲だと思うのに5組化されてから変な歌に変わっちゃって二度と歌われないんだよね
惜しいよあれは・・・ワンフレーズ継ぎ足せばいいだけなのにね
星のフレーズをリフレインする感じで

花美しく咲き誇り
月さわやかに照り映える
雪まぼろしか白く舞い
星瞬いて夢誘う
宙輝いて愛を呼ぶ~
とか・・・でも確かに宙のあとに歌詞が続かないんだよね
固有名詞なんだけど大きすぎると言うかw

476:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/11 00:02:39.39 f58ZtOuL
>>475
あの曲はかなり上がるから好きなんで、100周年を機に4組に戻して歌って欲しい。
もしくは、宙は後ろのコーラスで♪そ~らそ~らそ~ら♪とかって被せるだけでいい。

477:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 13:48:11.07 iOYhXU61
灘高の伝説の教師・橋本先生が逝去されましたね。
宝塚がお好きで、歌劇誌にも連載を持っていらっしゃったのを思い出しました。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。

478:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 17:35:00.50 fWRf8Qt+
昭和39年は、宝塚50周年と東京オリンピックのダブル記念イヤーで
合同公演や特別出演などが多くで、各組のトップスターは殆んど出ずっぱりだった。
オリンピック期間中の東京宝塚劇場は、外人向けに「ユンタ」と「日本の旋律」の日本物ショー2本立ての珍公演。
春日野八千代・淀かほるの専科生を中心に、内重のぼる・八汐路まり・上月晃らの月組公演でした。

479:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 17:55:48.81 AZGA2QY2
>>475
春夏秋冬のフレーズだけで使われてなかった?
来年も使って欲しい。
宝塚をどり讃歌で「宝塚」何回出てきたか数えたものだ。
あ、なつめさんのは平成かー

480:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 18:44:19.28 0yZPLatE
橋本先生は、やはりあの方でしたか。当日券に並ばれていたと荷宮さんの本に目撃談が載っていました。
合掌。

481:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/12 20:59:24.07 x+dbEeMj
>>478
夏休みの大劇場で観ました。よっちゃん先生の傾城や、のぶさんの「歌うみやらび」
懐かしいわ。初宝塚で見事にハマりましたけど、今のファンなら、暴動起こしかねん
内容ですね。

482:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 00:01:39.23 bCL2q/6u
>>479
五組化以来あの変な「そら~そら~そら~そら~」みたいな歌を公文 健氏が作詞して公式的にあっちがテーマソングになって歌われてないような気がしたんだが・・・

>>478
いま長年の疑問が解決しました!!
そういう理由であの風変わりな組み合わせだったんですね~!!

橋本先生2年前くらいに久々に教鞭をとられたのがニュースになってたから当時ご存命なのは知って驚いたけど
まさか101歳まで天寿を全うされたとは思いもよらず二度びっくり
しかも未だにヅカファンで音楽学校100周年の式典にも参加されたとか・・・
ベルばら4強の頃はトップはもちろんのこと各組の生徒を一挙に大勢自宅に呼んでごちそうしてたんだよな~

483:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 05:14:28.88 IhHJhx3Q
私は夢を売るフェアリーフェアリー♪

484:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 07:56:39.64 aTMcsf6o
「50年の道」はゴンちゃんの歌でレビューオブレビューズのレコード。

485:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 08:30:07.30 /y4RUCs2
>>480
あれほどの方が当日券にお並びに!?
頭が下がります。

486:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 16:29:50.56 GtwpQkyR
「ユンタ」は、渡辺武雄先生の日本民俗舞踊第7集の琉球・八重山編です。
海外公演で何度も上演される「鳩間節」の初演は、この作品のような気がします。

翌11月東京公演は、「世界は一日」でオリンピックの影響が大きい花組のショーでした。
空の旅が、プロペラ機からジェット機となり、一日のうちに世界のどの都市にも行けるよ!という
宝塚お得意のお国巡りのショー、案内人はスチュワーデス(美和久百合)で時代を感じさせます。
引き続き月組の内重のぼる・上月晃が特別出演、この二人は宝塚・東京と4ケ月連続出演ですネ。

487:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 16:35:17.33 xlwj0nIN
>>485
本当に。
生徒にも顔を知られていて
ミエコに「あら、先生いらしたの」と声を掛けられたと著書に書かれています。

488:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/13 20:08:03.79 jUF4ram2
銀の匙の橋本のじいちゃん先生、なくなられたのか。
最近は本も出していて100歳越えてなお元気な感じだったのに。
次は日野原先生か?

489:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 00:02:27.07 p7fksQ72
橋本先生の葬儀にはヤン姪たちが集合するんだろうな~
ファースト姪やセカンド姪・サード姪・・・そのほかの人たちがヤング姪(通称ヤン姪)
あともうひとり特別なひとがいたはず・・・
その方たちももう結構なお歳ですよね?
奥様は先に亡くなられたでしょうし・・・

490:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 02:09:59.54 FiNLKeJY
URLリンク(ameblo.jp)
この方の芸名解りますか?
元花組で松あきらさんと同期、NHKの朝ドラで準ヒロインだったそうです。

491:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/14 15:42:43.73 BoDl8Qjb
>>484
474です。そうでしたか。ありがとうございます。
当時はお小遣いが少なくてレコl-ドは買えませんでした。
その後企画ものなどにも収録されていないように思いますがどうでしょう。

492:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/15 07:56:44.90 Nygxbrab
>>490
花里ゆかりさんだと思います

493:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/19 03:23:29.48 fckG2t+5
なあちゃんのステージ姿
夢みたい
素晴らしかった

幸せだったわ
あのダンスみれて

494:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/19 18:38:12.64 U/zsok2u
なつめさんのダンスは、カウントを取ってないように見えると言われましたよね。

495:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 02:54:58.56 aUhq1tsa
キザで品格があって
エレガントで
カッコ良く美しいナツメさんのダンス

忘れない

496:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 08:35:24.40 9WcZ8mW1
>>1
>>●~平成編~大浦・剣・杜・日向から一代前まで

大浦の話題は平成スレではないの?

497:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 08:44:39.54 EH2RYt+m
そうだね、はっきりと2番手時代の話題と分かる話以外はね。

498:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 11:05:21.51 2T5PAYDu
>>476
賛成。5組化してからスター小粒化、職人的生徒分散で実力低下
まさに学芸会が止まらない状態になってしまってるよね
4組時代は名作が沢山あった
それは第一には作家の作品レベルが低下したせいだとは思うが
演者の質の低下の問題も大きいと思う。4組に戻せばかなり変わるはず
4組時代の名曲と共に低迷する宝塚も復活してほしいわ

499:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 19:03:25.84 8sQ1AUuc
>>496
トップ3作目の「会議は踊る」の公演中に、昭和64年から平成元年へと年号が変わった。

500:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/20 19:12:45.11 TaFGERoo
だから何?っていう

501:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 02:05:21.86 /ZOI1KNT
>492
亀ですが教えてくださってありがとうございます!

502:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 05:05:21.96 zYrIlJvJ
会議は踊る

好き~!

503:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 08:14:09.30 I7N7LVWa
>>498

昔も学芸会的であったように思います。
どうしようもなく歌が下手な人とか、大根とかいっぱいいたもの。

今は娯楽の種類が増えて、なおかつ、一般人の中で歌える人、踊れる人が
増えてきたからそう感じるだけで
宝塚自体のレベルも上がってきていると思う。
観客の見る目も肥えてきたので物足りなく感じるんだと思う。

504:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 09:01:34.66 3ISSS10B
全体的にダンス技術は今の方が上、歌は昔の方が上、という感じかな(確かに昔も上手くないスターはいましたが)
マイク性能に頼った、腹筋を使っていない様なヒョロヒョロした歌い方が増えた気がします
個人的には娘役の層の薄さも気になりますが、これはファンが娘役を大事にしないこと、
中性的な線の細い小綺麗な男役スターがメインになっている事が原因かな
現実社会の男性が中性化しているからこそ、宝塚で古き良きダンディズムを追求する価値はあると思うのですが…
趣味や趣味の多様化、ライフスタイルの変化が動員に影響しているのは間違いないでしょうね

505:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 16:19:29.17 aTg7g2t+
>>504
それで間違いないかと

昔はマイク・音響関係の技術が今より格段に低かったので、生でまじで歌えないとどうしようもなかった
反対にダンスは、今みたいに学校の授業にまで取り入れられている時代ではなく
見る方が求めるレベルもさほどではなかったので、ダンスが盆踊りクラスのスターも結構いたw

506:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/21 17:57:35.60 zYrIlJvJ
昔はダンスも歌も
自分流に個性的に踊りこなし、歌いこなしていたすごい!さすがプロ!って思えたし
魅了された

今のジェンヌは教えられた通りに良くできました!って感じで感動がないし引きつけられない

507:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 19:41:56.26 HnBMJbDK
昭和の花って路線育たなかったよね

甲にしきから安寿ミラまで、花純正トップ、学年で20年ぶり
その間純正の郷、瀬戸内、平は他組へ
※20年で3人って極端に少ない

(榛名)、安奈、松、順、高汐、大浦と他組に占有されて。

汐見、宝と路線弱かったし、
若葉は迫力不足で娘役に
如月は育たなかったね

安寿も真矢も一種の亜流だし
正路線と思われた友麻も駄目だったし

当時の花は路線潰す体質なの?

508:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 20:03:50.60 1pYC5GvW
>>504
>娘役を大事にしないこと

大事にしない?
大事にしすぎてトップ蔑だろうが!
娘役がきちんと娘役の仕事をしないから男役もひょろひょろなんだろうが!
ねねヲタしね!
ダンス?
おまえの贔屓は体操ダンスw
昭和レベルの振付でもこなせないぐらいの運動音痴w
歌はあれ歌?

509:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 21:46:30.10 icyNpXUe
あと近年の花組は男役の宝庫みたいに言われてるけど
ホントの路線、面白いほど花組避けて配属されてる
84年:大輝→星
85年:鮎→雪
86年:速水→星
87年:天海→月
88年:和央→雪
89年:湖月→星
90年:彩輝→月
91年:成瀬→月

花組はどうなるかわからない輩を寄せ集めたかんじ。

うち人気スターになった真琴、姿月、朝海は
不思議なことに花組から離れて頭角を現した。

花純正でまともに伸びたのは春野ぐらい。

510:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 21:53:48.46 5iSHADfE
ホントの路線の基準が…

511:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/23 22:43:29.24 I/MBtfoD
イーちゃんが退団してなければ・・・と一瞬思ったけど、そういえばイーちゃん最初は星組だったよね

512:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 04:37:07.44 zL33UNF0
スターカレンダーも花は千紘までいない...
1980年 南風まい(星組)
1981年 こだま愛(月組)
1982年 黒木 瞳(月組)
1983年 朝凪 鈴(月組)
1984年 麻木瑞穂(星組)
1985年 大輝ゆう(星組)
1986年 鮎ゆうき(雪組)
1987年 茜このみ(星組)
1988年 天海祐希(月組)
1989年 麻乃佳世(月組)
1990年 万理沙ひとみ(星組)
1991年 純名里沙(雪組)
1992年 花總まり(星組)
1993年 千紘れいか(花組)

513:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 05:51:24.53 lX7YR6YT
この手の話ばかりが好きな連中は
ここより平成スレ向け。

514:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 08:06:13.10 4oXGGhRy
来年の100周年だけど、古いトップに会いたい。
ベンちゃん、サッちゃん、オソノ、マル、一休さん、近衛の真理ちゃん・・

515:名無しさん@公演中
13/09/24 10:37:50.88 wODoTTzX
スータンさんがみたい

516:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 10:48:32.89 ApUIM2e4
戦前のトップでは、現在どなたが生存してらっしゃるのかしら?

517:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 13:02:43.00 dymamnB7
>>514
トップは男役だけなんですが?
ベンちゃんや近衛さんは「トップ」ではない

518:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 16:32:58.50 4oXGGhRy
ベンちゃんはトップ娘役じゃん。
マリア、キャシー・・ヒロイン仰山。
近衛真理だってショーはトップ扱いだったし、
春日野八千代の相手役やった。

519:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 17:04:22.33 85DuCDPn
>>518
「トップ」と「トップ娘役」は全く別物
そして宝塚では単に「トップ」という場合、男役のトップスターを指します

520:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/24 17:53:28.46 aiF0zVNU
↑みたいな小うるさい線引き、昭和スレには不似合いだな。

521:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 04:08:21.29 8rrpiQfF
ミッキーさん!
ライブやってよ

522:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 16:41:25.79 bcCSlWG1
>>514
>>515
宝塚50周年に活躍したスターたちですネ。
他に麻鳥千穂、加茂さくら、を忘れないでネ。
春日野八千代、上月晃、如月美和子は亡くなってけれど
星空ひかるさんはご健在でしょうか?

523:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 17:59:10.57 EmEgnusa
コウちゃん、ミヤコさんにも会いたい。
2番手以下でもアキちゃん、ベーボ、タオちゃんにも会いたい。

524:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 18:15:17.20 HFfV7Bsp
>>519
うんうん

>>520
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡

525:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/25 18:27:17.67 HNg9uGCY
URLリンク(hissi.org)

>>524
URLリンク(hissi.org)

526:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 04:21:00.35 H8S1525l
ピーコさんのジャズが聴きたいよ

527:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 12:59:40.56 DAbfUztY
ツレ、エビ、オトミの「我が愛は山の彼方に」が観たいよ~

528:名無しさん@花束いっぱい。
13/09/30 22:52:30.66 nCD4Tp2e
昔の宝塚、ザ・タカラヅカ版でもいいからスカステで放送してくれたら加入する!

529:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/01 03:39:55.54 DciDje6S
きよーくたーだしく
うつくしくー♪

530:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/02 08:38:42.28 F9Prlh8M
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ ←ホングギョン(ちょりぷ)
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ  ←アタイ
       彡

531:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/02 11:40:37.16 X0RRqWHb
昭和の映像見てるとメイクも体系も衣装もひどすぎる
なんで当時はあんなダサいの見てうっとりしてたんだろ

532:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 04:41:16.36 jTFfoULu
30年後には今の化粧、スタイルはダサく見える。

533:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 19:04:45.82 w1scDbQ6
なんか…痛いレスが増えてるけど厨房の乱入?w

534:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/03 23:06:05.36 iXOl3cBZ
今の感覚で昭和の一般人の写真を今見ても芸能人の映像見ても
なんであんなメイクしてあんなダサい服着て変な髪形しているのかと笑いたくなるだろう。

なぜあれでうっとりしていたのかというと、あれが当時の流行の最先端だったから。
当時は日本人全体のスタイルが悪かったから。

535:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 00:20:30.11 /TEs18yY
ショーちゃんだけは「あんなスタイルが悪くてもジェンヌになれるんだ!」って子供心に思ってたw

536:sage
13/10/04 04:41:40.28 YAaDMjhC
あたしはスータン見て「こんな猿顔でもトップになれんだ」とおもた。

537:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 11:41:15.73 rpShygEF
幼い頃初めて真央さんを見た時は「この人は他の人と違う
きらきらしてる、新しいスターだ」と思ったもんだが
今見るとスゲー眉毛してんだよな

538:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 11:44:55.79 SklYcsie
スゲー眉毛が流行ってた時代なんじゃないの
まあ、そろそろここのおばはんたちも痴呆入ってそうだからな

539:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/04 14:13:26.46 /TEs18yY
スータンを見たときは、宝塚メイクに慣れてた私ですら
「うわーこのヒト化粧オバケ」って度肝を抜かれたけど
舞台でのすんごいエンターティナーっぷりに魅せられてからは
あのド派手メイクも気にならなくなったw

540:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 02:09:31.34 Ey4SseiB
スー

541:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 12:42:41.17 seQiFrE6
>>124
スカパーの無料公開で放送されますよ。

542:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/05 13:53:43.85 u9AvF0rq
眉毛といえばペイさん
いや好きだったけれどもw

543:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 01:01:09.19 2Xo3QZj1
当時は太眉が流行ってたんだよね~w
TV女優もみんな眉が太かった
しかし当時は気にならなかったペイさんの太眉も今見ると奇妙だもんね
「ヒーローズ」のときなんてすごすぎw

544:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 06:52:14.59 YTpoDPi0
ぺいさんかっこよかったオシャレだったし
好きだわ

545:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 07:18:40.33 mhY4zWxG
ageておく
OGスレ乗っ取ってる人達、榛名さん鳳さんの話はこちらで

546:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/06 21:13:10.44 REz+vmA/
平成でカキコしちゃったけど昭和なんでこっちで

高汐-南風
剣 -湖城
平 -こだま
峰 -秋篠
の組み合わせがベストだったんじゃない?

神奈は急がなくても温存しとけばいいし

平、こだまは身長差有り過ぎかしらん

547:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 02:04:45.14 +K9ArbX9
デマ↑

548:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 08:24:56.65 JGL1r6G7
>546
若葉退団後に、
高汐-南風、峰-秋篠という構想もあったとか、
峰が秋篠を希望
高汐が南風を拒み、秋篠を選んだ
そもそも、南風が娘1になるので、秋篠が花組に異動になったのに
南風と上手くいかず、湖条をつけてWトップ娘体制にしたのに
また秋篠を呼び戻して組みたいって、峰はどんだけわがままなの
だったら、最初から秋篠と組めばよかったのに。
峰と秋篠って似合ってたのに・・
秋篠を呼び戻したら、湖条はやめさせたんだろうけど・・
まあ、Wトップ娘にして、湖条の南風いびりがひどく、
峰が湖条をやめさせたからね。
そもそも、峰は姿晴香に残ってもらって組みたかったみたいだからね。

神奈は平の相手役で異動が決まったとき、当時の花組男役が
みんな残念がってた。
温存じとけば、ひびき美都の娘1なんてあり得なかったのにね。
平にはもったいなかったわ。

549:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/07 09:42:59.95 3MeX7PGO
婆になっても ン十年前のしょうもない噂話をネットに撒き散らす。
この板にいる平成のファンと根っこは何もかわらんね。

550:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/08 22:31:15.01 AaUy+0qX
平さんて首から下は完璧に近いスタイルの良さだったよね
台詞言う時の独特のイントネーションがちょっと苦手だったけど

551:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/09 01:57:41.90 mmGhhE3l
平みちは声がね・・・
スタイルは良かったし踊れたんだけどね
主演バウのイブにスローダンスをのポスターは抜群にカッコ良かったんだけど

552:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/09 13:40:25.32 PHykuofk
モサクさん顔がデカかったらね~
滑舌がハッキリしすぎていたのもマイナス
なんか子供っぽくなるんだよね
「はばたけ・・・」でヴィットリオを鞭打つ場面や最後の「俺は消える・・・・だがその前にやらなくてはならないことが云々」のセリフなんて顕著だった
金髪ストレートのロン毛とかはぴったし嵌ってたんだけどな・・・
あとバトラーもセリフは相変わらずだけど恰幅がよくて映えた

553:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/10 07:09:31.91 e3rqNb7M
イブにーは
作品ガス抜群に良かった

554:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/10 20:23:57.83 4zYQ0c7m
金髪ストレートのロン毛似合ってたよね
「ばかーー」って叫びながらヴィットリオ鞭打つ場面が好きだったなw

555:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/11 12:01:49.97 QM93hxKy
モサクさんは宝塚歌舞伎だからw
バトラーかっこよかったなあ。
それで燃え尽きたのかダイナモの時はえらく老けてみえたけど。

556:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/11 22:40:13.51 YLoqQcC9
モサクさんって確かにダンサーだったんだけど不思議なんだよね
「はばたけ・・・」フィナーレの24000回のキスとか見るとやっぱ上手いな~・・・とか思うんだけど
「ダイナモ!」の騎士みたいな格好のダンスなんてまんまラジオ体操みたいなんだよね
なんなんだろ???アレって・・・
たしか宇佐見さんは16ビート?以上のダンスはナーちゃんより上手いみたいなこと書きかたしてたけど
その辺のことなんだろうか???

557:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 03:58:19.79 45zWSOl0
本人はかっこいいと思ってるみたい(笑)

558:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 21:26:04.78 2ggNSWv6
月組にいた火の鳥美奈の消息わかる。

559:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/14 21:39:30.37 wthFf/sT
いきなり宣言されてもw
それとも質問系?
「オーマイアイドル」のテーマソング歌ってたよね彼女

560:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 04:10:10.68 cK5FpX/L
もさくはダンスうまくないよ

561:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 06:07:50.03 +ACXG1Tb
もさくはミヤコさん似でなかったら注目されなかったよ。

562:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 21:28:50.85 +O1xNqG4
モサクさんの現役時代に一度だけ生で舞台見たけど
思ってたよりスラリとかっこよくてビックリした記憶がある
逆に化粧が汚くてビックリしたのがミネちゃん
素のメイクだと結構かわいい顔してたのになあ

563:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/15 21:54:03.15 re6SJKXW
もーさんってアップテンポのダンスはやっぱり上手かったよ
ただマイケルジャクソンあれはダメだw

564:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 03:14:59.11 10PX3PjB
もさくといえば天狗

おっかさーん!!
ピッタリ

565:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 04:36:44.10 KcaLEBjd
峰さんって、元祖置きまつげみたいなお化粧でしたね。
OFFは、可愛らしい人だったのに。

566:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 11:22:20.55 7gOOGnRr
峰ちゃんのメイクは、最後まで垢抜けなかった。
一昔前の SKDのスターのようだった。
歌の実力は、素晴らしかったと思うけど・・・・・

567:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 22:10:41.66 p+TdYEW4
コルドバまではまだよかったんだけどどんどんたぬきメイクになっちゃったよね....素顔は可愛らしかったのに...

568:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/16 23:48:15.14 y6TlVh3Z
ミネちゃんに限らずほとんどのスターってトップになってから個性を出そうとするからか?化粧が変になってくね
魔王様やターコさんは逆に垢抜けたけどミネちゃんや昭和じゃないけどカナメさんなんかもそう
ウタコさんも大昔の一重の頃の方が格好よかった!!

569:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/18 16:10:28.37 GZqrWyby
昭和40年から50年代にかけて前売りで大活躍していた第一グループ。
あれって何時からどんな理由で中止になったの?
実に怖い集団だった。

570:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/18 20:36:47.96 XEVmW0Yy
>>569
どういう事情で出現したグループかは知らないけど、凄い力を持ってたね>第1グループ
東宝のチケット販売にテレザーブが導入されて、電話販売が主流になってどんどん縮小して
1000daysになると当時に自然?消滅した感じだった

571:名無し
13/10/18 20:40:29.64 1x2tCirA
準グループ員みたいなもんだったんですが、ただひとつだけ『どんだけ贔屓のためにできるか』
で評価される集団だったよ。中堅スター代表だったんだけど随分お世話になりました。学歴も美醜も
出自もなんにも関係ない、ある意味平等な世界。365日並んでたから貢献とどんだけ並ぶかで決まる
。離れてる間になくなってたけどどうやったんだろう???テレザーブ時代から?

572:名無し
13/10/18 20:44:20.97 1x2tCirA
贔屓の退団公演の時など随分良席を回してくれたし、ショーはなかったんだけど1曲歌った時はその時
だけ2列目に座らせてくれたり。へろへろになってる自分、随分面倒みてもらった。あのご恩は忘れられない

573:名無し
13/10/18 20:45:51.00 1x2tCirA
連投すんません。↑ショーというのはさよならショーのことね

574:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/19 21:10:05.88 lF7tXq6L
ミネちゃんの化粧下手は本人もゆってたからなーw

トップになった公演、ポスターの化粧がえらく上手いじゃないかと感心したら、
カメさんがやってくれたらしいw

575:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/19 22:11:28.77 fqg9nWbK
ヨコですが
1列(当時はイ列でした)センターなんて
第一グループじゃないと絶対取れませんでしたね
でも彼らは特権階級だと、それ以外のファンはあっさり諦めていた気がします

でも事情に応じて570さんのような温情を示す度量もあったし(私も同じ立場)
それだけの努力もしていました
昔の東宝地下の友の会サロンの前にずっと並んでたし
朝と夜は地下への階段に必ず2人以上並んでいました

文字通り先着順だったし
宝くじのような今のネットより
ある意味納得が行ったような気がします

友の会の三角くじとか
ファンクラブの公然買占め(?)とか
チケ取りにも歴史があるんですよね 懐かしい

576:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/21 09:35:46.39 UKxvrhoB
あの第一グループの内情(?)が聞けるなんて!

577:名無しさん@花束いっぱい
13/10/23 14:34:42.60 xzF215F3
レビュー交響楽もう一回見たいけど
やるとしたらアンナヘルド誰にやらせるんだろう?
そう思うとやるの無理?

578:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/23 14:39:30.22 15310KVT
>>575
第1グループのような特権階級が存在する時点で、
外から見れば特異で不公平な前売り方法以外の何物でも無い

娘時代から見ていた親曰く、
第1グループっていつごろできた組織?
昭和30年代前半の頃にはそんなものはなかったと思う、でした

579:名無しさん@花束いっぱい
13/10/23 16:44:27.28 xzF215F3
>>556
もさくさんって10年も下級生とコンビを組むには
見かけが男っぽ過ぎたんじゃないの
だから、いろいろなところでバランスが悪くなった
ラジオ体操は可哀相なような言えてるような…

580:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 17:23:32.03 2gh3yGcS
>>579
ブロードウェイミュージカルの「ショーボート」が一番良かったです。
娘役が主役なので、出番が少なかったのが良かったのかもしれないけど、良かったです。

581:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 18:23:22.13 Ud9uy9xB
♪魚はー 泳ぎ 鳥は 飛ぶ 死ぬまで 君をはなさない 好きで たまらないのさー

582:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/24 18:30:49.73 Ud9uy9xB
 チャルが歌ったオールマンリバーもよかったなぁ

583:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/25 22:40:26.73 VFTHY2Te
>>581
北斗ひかるの女役ジュリーも素敵でした。

584:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/28 22:50:14.07 63w4V7YB
越路吹雪さんは人気があったんですかね
あと真帆志ぶきさんや
寿美花代さんとか

タイムスリップして観てみたい

585:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/28 23:01:11.31 rVKiUmr8
所謂、花組のトップだから人気はあっただろうけど
昔の本に越路吹雪は男役としての人気は久慈あさみのほうが上だったかもしれないが云々・・・と書かれていた
スータンさんは専科入り後のほうが人気あったみたい・・・本当の組トップバリバリの頃は所謂マルサチオソノさんたちのほうが人気があったし
マルさん退団後はゴンちゃんが一番人気だったみたいですから・・・
寿美さんは一般人気(知名度)はかなりあったでしょうね
ただヅカ的には明石照子さんのほうが人気あったのではないでしょうか?
ちょうどツレちゃんとジュンコさんみたいな感じで

586:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/29 21:09:56.87 3caw24Qy
専科時代のスータンさんがそこまで人気があったようには感じなかったですが・・・
星組のゴールデントリオ(ツレ・オトミ・エビちゃん)の方が人気があったような

587:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/29 22:23:35.67 rbwk4rO/
>>585さん
早速ありがとうございます
いつの時代も一般人の認知度とヅカでの人気は一緒ではないということなんですね

名前は一般人に有名なトップさんだけど
ヅカでは人気なかったと聞いた時は
おどろきました

588:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/30 00:07:47.78 QvHdtC2N
ゴールデントリオはもちろん当時の4組では一番の動員だったでしょうね
ただ客席の熱さは郷・汀の雪Wトップのほうが強烈だったように思えます
そして特出のスータンさんにはもっとすごい掛け声です
いまでもかかるあの「ス~タンっ!!」の方々w

589:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/30 00:25:55.50 1Uwl55zN
>>587さん
どういたしまして・・・
ただ誤解されがちなんですがツレちゃんって決して他3人に人気でひけを取っていたという訳ではないんですよね
大人のファンが多くてあまりキャーキャー言われなかったというのと立ち役系であったこと
また所謂、路線系生徒を星組にあまり配さずにツレちゃんワンマン体制であれだけ動員してたんですから・・・

590:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 19:59:48.35 jR9JcDRX
ツレちゃん、おとみが組替えで花行ってから、
動員きびしくなりましたね。

みりおが去ったまさおの月というかんじだと思います。

591:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 20:37:12.36 SMnqi8kX
榛名さんの人気はすごかったんですか?
なんといっても最初にオスカルやらせてもらえたぐらいだし

592:名無しさん@花束いっぱい。
13/10/31 21:43:36.40 z14FxonX
花組:安奈・松・みさと
月組:榛名・瀬戸内・順
雪組:汀・麻実(常・尚・上條)
星組:鳳・但馬

この座組だと星組が一番キツくなるのは致し方ありませんね・・・

593:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 10:51:52.69 pnXCc5EC
12月のBSプレミアムの宝塚「ベルばら月組初演」だって
花組のベルばらもあるけど1975年か1990年かは不明
ここは75年でお願いしたい

594:sage
13/11/01 11:54:09.44 Xp5NaMRD
突然ですが、みきちゃんがモーリスのミニクーパー乗ってたのを
覚えている方いますか?

595:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 12:29:57.32 H0i/0C6j
sage方法間違えてますよ。
覚えています。モーリスミニクーパーの白、ですよね。
劇団雑誌以外のなんとかグラフに載ったのを見た覚えがあります。

596:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 15:16:57.12 G81a1aAi
>>589
いえ、ツレちゃんは動員力は全然無かったですよ
特にベルばら以降は、星組だけ明らかに動員力がないのが目立ってました
オトミさんはずっと人気がありましたし
ジュンコさんはベルばらで急に人気が上がったのとターコさんとのコンビで動員が凄かったですし
月はショーちゃん・ルミさん・ミッキーさんのトリオでこれも動員力がありましたから

597:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 15:18:08.30 G81a1aAi
>>594
ミニクーパーは、オトミさんご自慢じゃなかったですか?
欲しかったのをやっと手に入れたとかで、歌劇等でも話されてましたから
当時のオトミファンなら覚えていると思います

598:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 18:37:54.79 NxuDs0jE
当時からオトミさんは歌が上手い!っていう評価だったけど、あの微妙なビブラート
は決して上手いとは感じなかったなぁ。
初風淳さんは今聞いても上手い!!

599:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 19:16:59.79 XkPAtqpW
動員に問題がある不人気男役が使う手段
娘1とのコンビ売り
不人気ツレの苦し紛れの一手が星の伝統だとよー
わらわすよなー

600:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/01 23:08:11.46 WgH2tEyx
ツレちゃん、動員悪かったのか
母がファンでセマニフィークとか連れて行かれて観たけどスターぶりに圧倒されっぱなしだったわw
母の友人たちにもファンが多かった。おばさまキラーだったのかな?

601:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 00:43:26.00 brK5Z73G
>>596
星組はツレちゃん以外に動員力のあるスターが居なかったから
他組に比べて少ないのは当たり前でしょ?
アナタが言ってることと>>589の内容はさして変わらないよw
ツレちゃんは他のトップに比べてキャーキャー言われるような人気無いこと悟ってましたし

ミニクーパーの話は「愛のベルサイユ」というオトミさんの自著で語ってましたね~
自分でミニクーパーのイラストまで描いていたような記憶があります

602:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:17:33.45 Y1jmyWN7
でも、星組に路線が配されなかったってことはないんじゃないかな。
クニちゃんとかミッキーとか、いわゆる路線が
雪から星に組がえになってたよね、星の動員対策はされてた印象ああるけど。
要するに、ツレちゃんの下では育たなかったってことじゃないの。

603:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:32:07.57 brK5Z73G
「ベルばら」ブーム後・・・所謂「ベルばら4強」がそれぞれ単独トップになったころ
クニコさんは既に退団・ミッキーさんは月に組替えで実質リンちゃんが2番手だった
ミネちゃんは格下だったし人気もなかった
たしかに4強の中ではツレちゃんが一番人気なかったのは事実
しかし体制がワンマンショー体制で他組とは座組が違ったのも事実だよね

604:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 01:44:10.69 Y1jmyWN7
うん、ワンマンショーだったから、育たなかったんじゃないのかなという意味。
峰ちゃんくらいはなれてれば文句ない(いわない)けど、
ちょっと下くらいのスターさんにとっては面白いはずないもんね。
まぁ、観る方はそんな組もひと組あってもよかったし、
4組個性があって楽しかったんだけど。

605:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 04:43:55.64 JEADPkNH
でもツレちゃんにはワンマンショーが似合う。
同じくゴンちゃんもワンマンショーが多かった。

606:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 10:53:49.56 SN3YM98u
ワンマンショーも出来ない癖に
何が星の伝統の娘1重用だ
単なる腰巾着じゃないかちえ
ワンマンショー何か絶対に有り得ないちえw
巡り会い、巡り会い2
星は外様娘1それも出来損ないの奴に主演を取られるちえ
ダセェダセェ

607:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 12:57:01.10 iAKB5jyl
来月BSプレミアムで「青き薔薇の軍神」やりますね。
超美形だった頃のイーちゃん見られるのめっちゃ楽しみ~。

608:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 17:01:33.45 brK5Z73G
究極のアゲサゲですねw
でもイーちゃん本当に綺麗だった(完全なる過去形w)
雪に組替えされた1作目で2番手就任・・・でもパレードでは色々あって外輪にいました
大昔は結構ありましたよね!?こういうの
ターコさんアンドレもオスカルの横に並べないし(・・・たしか東京公演は東宝側の意思で並んだような記憶が・・・)
そのターコさん退団公演の「はばたけ・・・」でも大劇場はかりんちょさんが内輪だったけど
東宝はイチロさんが内輪になってた
「バトラーのひげは箱根を越えさせない」とか東京公演は別物って感じで結構東宝側の意見が通ってましたよね

609:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:06:49.48 XcsbJ1jq
イーちゃん、パレードでいろいろあって外輪にいたのは、
主演経験者の娘役のアッコさんが、退団が決まってて雪組ラストだったので
1番の立ち位置は餞別だったと思ってた。
相手役はアッコさんを希望していたターコさんの意向かな?とも思ったけど。
他に理由あったの?
それでも、2番手だから、2番の立ち位置でよかったのに変だなとは
思ったけど、
寿・尚・城月・麻実・遥・常・上條だったよね。
来月の放送楽しみ。

610:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:21:35.16 c6A3/0Ws
雪組は上級生男役が異常に強くて、並びに煩かったからだと思う
だからターコもベルばらの時、大階段はジュンコさんと一緒に降りてきたのに並びだけかなり端に行かされてた
東京公演では中に入れて貰えたみたいだけど
イーちゃんも同じだと思う
何せ、常、上條、尚他が煩くて劇団内でそういうことに口出しする力だけはあった

611:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:31:30.05 brK5Z73G
>>610
花組はWトップだから二人同時降りでしたが雪組はジュンコさんひとり降りでしたよ

ノベさんって組替え当初はジュンコさんのとなりに位置していましたよね
「ボン・バランス」とか「マンハッタン・ラグ」とか・・・

612:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:33:51.91 brK5Z73G
時代が時代だけに当時の作品はHD録画ではないけれど
電波に乗せる時点で「スカステ」とは比べものにならないくらいに高画質化されるので本当に楽しみ
真央さんの「ザ・レビューⅡ」も格段の高画質でしたものね

613:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/02 18:58:59.35 XcsbJ1jq
そうでしたか。
そいうえば、ノベちゃんも東宝で退団決まってましたね。
でも、ノベちゃんクラスのスターで大劇場ではさよならせずに
東宝だけというのも、驚きましたが、何故でしょう?
東宝のさよならショーは「バラタン」でしたね。

614:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 04:40:43.86 IHneBrMQ
話戻るが、ミキちゃんのミニクーパーは茶色。

615:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 11:59:27.65 FJB0tEGw
全然関係ないけど、この間からずっとsage方間違えてますよ。

616:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 19:06:46.87 Wq3QGXJ3
ナマコさんの女役かなり好きでした。
中途半端な存在だったけれど、あの美しさを観られるだけで満足でした。
「風と共に去りぬ」の東京公演で、銀組長休演の配役変更に伴い、名士の奥様陣に新たにナマコさんが加わる為
チャルさんが「ナマコの美しさが際立ってしまう~!」と嘆いておられましたっけ。

彼女の美しさには凄みがありましたね。

617:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 21:10:15.99 u24lHhwx
なまこは背が低すぎたんだよね
もう少し背があればトップは狙えたと思うよ
でなければTVドラマの三銃士でいきなり主演させたりしない

618:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/03 21:44:51.98 Io0G6OrZ
ナマコさんは歌がダメだったのかな?
昨年くらいにCMでた時は相変わらず美しくてココでも話題になったよね
かりんちょさんやシメさん差し置いて主演だものね
TVから戻った時点でもうトップ候補外れたんだろうな~・・・じゃなきゃ組替えするだろうし

619:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/08 14:40:58.44 qH/6iHr4
>>600
梅田で上演中のショーに今度行くの。
ツレちゃんの「セ・マニフィーク」が聴きたくてその日に合わせました。
昔LPを持っていてこの主題歌をよく聴いていたものです。
特にツレちゃんのファンではなかったんですが、このツレちゃんの歌声には魅了されました。
今回のショーでもツレちゃんはこの歌を歌うようです。
生で聴くのは初めてなので楽しみです

620:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/08 22:40:40.59 PHtwju0H
「セ・マニフィーク」たしかに名作だったし主題歌が名曲でもあるんだけど
たまにはツレちゃんの「セ・シャルマン」も聴きたいな~・・・
名曲度ではこっちのほうが↑だと思うがインパクトに欠けるんだよね2曲を比べると・・・
あと作品的にも二番煎じ以下だったし

621:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:19:39.58 ucP/oSeC
>>620
今回、セ・シャルマンも歌ってたと思うけど、たしか。

622:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:25:55.89 wwb6k2Vd
「セ・マニフィーク」はオリジナル曲なんですか?

623:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/09 01:31:50.08 QnIpwvjp
620が聞きたいのは、今回のツレさんパートのセシャルマンではなく、タキさんが歌ってたパートのセシャルマンではないかと。
でもドリームトレイルでそこも歌ってたと思うので620はDVD見てみたらどうだろう?

624:名無しさん@花束いっぱい。
13/11/10 00:59:37.67 FqhuVmsk
みなさんありがとうございます
今回のを観てないのでパート分けが分からないのですが
♪花君に憧れ~夢を見れば~ の部分のパートが好きなんです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch