【昔のヅカを語ろう~昭和編11】 at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編11】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/11 19:27:17.94 aIRspPLl
春風の招待

ストーリーはいまいちだったけど曲が良かったので楽しめました
オープニングのショー場面、特に幕開けの演出が素敵だった
ワクワクときめいて見てました

301:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/11 19:55:02.02 aIRspPLl
同時上演のハローホリディは派手さがないけれどなんとも素敵なショーでした
汀さん最高!

302:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/12 12:51:27.62 BShcajlm
このころの横澤先生の作品はテーマが素晴らしくてどれも良かったです。
花組「ボン・バランス」、雪組「ハロー!ホリデー」、
星組「ハッピー・トゥモロー」などなど。

個人的に一番好きなのは
大劇場版の「ザ・ストーム」でした。

303:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/12 18:35:54.43 6oO3uSFD
「ザ・ストーム」よかったですよね
正直、メッチさんが辞めた後で
不安もありでしたが
その不安を吹き飛ばすようなショーでした

304:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/12 23:23:19.97 g1IA+hlH
メッチさんが活躍したショーと言えば
ファンシーゲーム
ラビアンローズなど…
メッチさん、美人だったなぁ~
見とれた

305:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 00:00:12.76 husaG1+K
昭和スレは荒らしやアンチがいないから好きだ。
思い出は美しい。
「ザ・ストーム」大好きなショーでした。
シンプルな衣装でかっこいいダンスと曲の嵐
「魅惑」「クレッシェンド」も大好き。
ルミさんの星組ショーは名作が多かったですね。

306:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 08:16:10.64 kcufd/8r
ルミさんの星組の時って
他の組のファンの子が「ダンス上手な人多くていいなあ」
って言ってことがありました。

言われてみれば、組替えでやって来たケイさん、キーコさん
勿論リンちゃんとかも上手かったし
もともと星組にいた人でも上手な人何人もいましたよね

だからショーの作家の先生もハッスルする甲斐があったのでは

307:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 08:31:12.76 kcufd/8r
300番の方が書いていたけど
「春風の招待」の音楽よかったですよね
 お友達が見てきた愛読者大会で、あの作品の曲の
歌詞を変えて、4人のトップの方が歌ったなんて話も聞きました

「さあさ、これから楽しい笑いの世界にお誘いしましょう皆様を」
だったと思うけど、違っていたらごめんね。って言ってたから
彼女の記憶力も私と大して変わらないのね

308:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 22:49:53.48 tSdaSga6
<<306メッチさんの後にルミ(瀬戸内)さんの相手役になった
ケイコちゃん(姿晴香)もダンスが得意だった。

退団後、ケイコちゃんは得意のダンスを生かして
舞台方面に進むのかな~?と思ったら、ソッコーで昼の連ドラ主演w
以後、テレビでよくお目にかかるので、それはそれでうれしいんだけど、
たま~に男役上がりのバリバリのダンサー・ケイコを観たい衝動にかられる。

一般の人は2時間ドラマで家元夫人とか、旅館の女将役の彼女が
宝塚で最初は男役だったなんて、想像つかないだろうな。
(数年前の浅見光彦シリーズで、リカさん(紫吹淳)と姉妹役やってた。)


309:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 23:47:13.22 MbAdLDQA
>>307
お招きしましょう皆様を   です
だから「春風の招待」w

310:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/13 23:48:47.56 dV4IEmDn
フィナーレのパレード前のトップさんと相手役の2人のダンスは名作は多々ありますが
ラ・ビ・アン・ローズのメッチ&ルミさんが素敵でした
メッチさんの衣装も曲(編曲が最高)も美しくって、忘れられない

ショー・魅惑
はオープニングがかっこよかった!!!


311:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/14 08:59:55.48 wYl8nE2Y
309番さん。ありがとうございます
私らの記憶力ってこんなものだと思うと同時に
教えてくださる人のいるありがたさを感じています
また変な事かいたら教えてくださいね

312:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/14 09:07:23.01 wYl8nE2Y
308番さんへ
 姿春香さん、頑張ってましたね
 お芝居のエーゲ海の方もそれなりにこなしていたけど
 ショーのコメディタッチの場面でのミスポリスが印象的
 
 あそこで、遠慮が入ったら、たぶん瀬戸内さんとの距離は
 うまく詰められなかったと思うけど、ちゃんと手錠かけて
 ついでにハートもとらえていた。
  実に楽しく、ついニヤニヤしてしまったのを思い出します。

313:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/14 09:09:03.74 wYl8nE2Y
↑字間違えました。わざとじゃないのです
 晴を春って書いたのは、私の頭が一年中春だから?

314:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/14 11:22:50.62 +GXqPm9b
>>313
308番さんへ
というのは2チャンネルでは
>>308
て書けばいいんですよ。というかそういう書き方です。覚えて下さい宜しく。

315:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/14 18:19:59.76 GajnKLSD
>>314
ありがとうございます。
そうですよね。これならわかりやすいし。
 もう一回初心者用のところを読んでみようと思いました
 今夜は徹夜だわ。

316:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/15 11:05:41.04 wrxXI92q
ザ・ストームよかったですよね!
地方公演まで追いかけて観に行った記憶がw

317:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/15 15:54:01.33 TMWUR1Wg
ルミさんの地方公演(全国ツァーではなく…)で、
「ふるさと絵巻/薔薇ファンタジア」はおっかけました。
最初はSKDみたいな…2本立てかと思いましたが楽しい2本立てでした。

318:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/18 01:28:24.74 UzI4jVGJ
懐かしくて良い時代でしたね 愛読者大会も各組対抗で楽しかったです

319:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/18 09:03:15.23 fHliJUgi
地方公演は見に行ったことが無いのですが
銀橋や大階段がない代わりに、舞台と客席との距離が近くて、
それはそれで楽しそうですよね。

 そう言えば、男性ファンが「星組の地方公演で、ジェリメの役が
ついたと、ちかげ(ありす未来)さんが手紙をくれたことある」と
言ってたのを思い出しました。

 普段と違って大役がついて張り切る人がいるのも地方公演の
いい所なのでしょうね。

320:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/22 20:41:49.76 EKjw949A
ツレさんはおばさんに見えないのに榛名ゆりは一般のおばさんに見える
昔のスターだからあんなに顔が大きいのか

321:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/22 21:36:28.49 683ih9YV
マルチ乙

322:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/24 17:26:56.01 lpmmD17W
>>305 >>310
 星組の魅惑良かったですよね
 4月の東京で印象に残ってるのが、隣の席の人
 オペレッタの「微笑の国」の場面でメッチさんが歌っていた時
 そっと涙をぬぐっていました。
 「この人もメッチさんの事好きだったんでしょうね」

323:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/24 21:48:29.68 tn1JVGJq
私はツレちゃんのファンでしたが、ショーちゃん凄い人気でしたよね。

324:名無しさん@花束いっぱい
12/09/25 00:19:33.66 vD0s7pJW
ジュンコさんには、負けるけれどね。

325:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/25 10:47:32.21 fYDrUykx
ツレちゃんとショーちゃん、ジュンコさんの名前がでたら
ミキちゃんのことも誰か触れてほしいです。
私はスカーレットとザレビュー あかねさす、くらいしか知らないので。

326:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/26 00:58:25.51 oolfgG6K
人気についてはそれぞれの最盛期が違う感じですね
若手時代はオトミさんが早くから火が付き
ベルばら人気でショーちゃんが一躍トップ
ジュンコさんは代表さんがプロ中のプロということもあって全般を通じて動員力は抜群
ツレちゃんは当時の世間一般に知られる数少ないスターという感じ

よくツレちゃん率いる星組の動員の弱さを言われますがほぼひとりで率いていてあれだけ動員できれば大したもんだと思います
オトミさんは若いファンが多くて台詞を間違ったりちょっとコケたりしただけでファンが大喜び
ジュンコさんの雪組はターコさん人気も相俟って毎日立ち見がでる動員
ショーちゃんはせめて新源氏物語で退団していれば美しく散れたかもしれませんね

327:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/26 02:02:06.83 UzkcUPJ0
あの頃なんですが、ベルぱら四強の後はターコさん以外はちと弱かったので
58、59期生のスターたちが育つまでショーちゃんは残らざるをえないような感じになってたような…。
実際オトミさんがやめた後の花は火が消えたみたいだったし。

328:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/26 21:58:00.47 K6eoWqUS
でもオルフェウスの窓や戦争と平和まで残ったのはやり過ぎだったと思う。
グラフの公評ですら、周囲と演技が違う、時代が変わった、と書かれていた。

329:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/26 22:35:45.76 oolfgG6K
確かにひとり違ったかもしれない・・・
植田先生にとっても最大の功労者であるショーちゃんの退団公演
「戦争と平和」でのフィーナーレ大階段のあの降り方は無いと思った
ショーちゃん自身がそう望んだのかな???

330:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/27 02:10:34.80 xRY/k8h4
専科にいったのも「退いてくれないと大地真央が歳を取ってしまいます」
って言われたからってこの板かどっかで見たよ

もしかしたら遠慮したのかもね>階段降り

331:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/27 08:21:56.31 z1VZiXnU
>>328
 逆らうようでごめんなさい。
 オルフェウスの窓は許容範囲だったように思う。
 ただ、この公演でルミさんが辞め、ほぼ同じくしてミッキーさんが辞めた
 そのことを考えると、オルフェウスを最後にしてもよかったかなとは
 思いましたね。

332:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/27 12:49:46.86 Ic7rRs/z
>>331
いえいえ、お気になさらずに…
オルフェウスの窓が最後なら、あの役付きでも良かったと思うのですが、いかんせんルミさんがあまりにも気の毒だったので…

人気のあったのは分かります。
アデュー大劇場のあたりまでは楽屋の入出待ちにお揃いのショーちゃんLOVEのハチマキとかした怖い人達いましたよねw

333:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/28 00:04:08.41 e+89piNb
ショーちゃんのクラウスは原作者の池田先生のリクエストでもあったからね~・・・
ただ瀬戸内・峰・榛名の顔合わせで「オル窓」はちょっと違うと思う
ルミさんが大作1本立てで退団したいというリクエストがあったにせよ

音楽学校時代からやるならやっぱりユリウス:大地/イザーク:剣/クラウス:麻実(特出)クラスじゃないとね
あとクラウスはペイさんでも面白かったと思う

334:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/28 11:37:31.05 Ru6vCNh9
>>333
ターコさんはユスポーフ侯を希望していたファンが多かった
モック奥方でさあ
彷徨のレクイエムよりオルフェウスの窓、ユスーポフ侯爵編をやって欲しかった

335:名無しさん@花束いっぱい。
12/09/28 22:17:24.05 0bxug6rO
春日野さんの劇団葬にマルさんが出席されたらしい。
お元気だったのかしら。

336:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/01 23:06:53.07 gfW04Kgn
ショーちゃんが、旧音楽学校の中で歌を教えている、と最近の新聞記事で読んだ。
昔の宝塚の歌を歌うクラスみたいだった。
ファンだった人には嬉しいだろうな。
オトミさんかツレちゃんかターコさんが教えてくれるなら行きたい(ありえないけど)。
中学生の時、家族と宝塚のレストランで食事をしていたら、
偶然ターコさんが何かの取材で来て、隣のテーブルでインタビューとか写真撮影が始まった。
全部会わるの待って、握手してもらったら、嬉しくて泣いちゃって、
ターコさんに頭ぽふぽふされた、良き思い出。


337:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/02 04:21:27.12 OU+2xA/t
>>336
いい思い出ですね
自分にも似たような思い出あります。
昔はあったかかったですね~
今の人達も丁寧で凄いですが。

338:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/13 02:03:34.73 pfxf+6Z0
CSの「大江山花伝」、平さんたちのかと思って録画して今飛び飛びで見たけど
ユウヒさんたちのでびっくりした、再演してたんだね。
カリンチョさんのツナの存在がとにかく男前!!!と思った作品だったけど
再演のツナも良い感じだった。
神奈さんの「いばらぎ・・・わたしのいばらぎ・・・!」
のセリフが今でも耳に残ってて、すみ花さんも上手いから聞こうと探したけど探せなかった。
どこの場面だったんだろう。カットされたのかな。

339:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/18 20:26:36.72 pMsG+oXt
池田銀行のイメージガールに選ばれた方々が歴代下記に
記されています。
その後のご活躍状況を教えて下さい。
URLリンク(www.sihd-bk.jp)

340:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/19 01:10:52.63 4ZRka33A
>339
いい加減マルチやめたら?平成版とマニアックでも同じ質問してるでしょ。
おのおのの名前を検索すればいいだけじゃない。
それでもわからない人がいるなら、改めてどーぞ。

とりあえず。ユミコちゃんはもったいなかった。




341:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/20 00:09:00.54 0a9RmNy0
ユミコちゃんで玉梓真紀さんを思い浮かべてしまった自分w

342:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/20 20:36:44.95 LdJ5W0Aw
イーちゃん退団は勿論八十助との結婚のためですが、
本当は花組でトップになるのがイヤだった為とのこと。

誰かにイジメられていたのでしょうか。
または非常に厳しい先輩がいて苦手だったのでしょうか?

真相をご存じの方、教えて下さい。

個人的にはリンちゃんやレモンちゃんあたり厳しいそうで
いやだったのかな と思っていますが...

343:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/20 20:55:52.58 0a9RmNy0
花組でトップになりたくなかったというのは本当のようですね
あのまま雪組にいたら退団してなかったと公表してますしね
レモンちゃんは特にきびしくないのでは???
リカさんたちに「アナタたちゅは~」とかちょっとバカにされた感じなくらいですから・・・
新公学年時は路線先輩ではあったけど花組時代後半に既に番手抜いてましたしね
花組にすごく馴染んでいたペイさんを追い出してのトップ就任に周囲のメンバーも複雑ではあったでしょうね~
そのあたりの色々はあったみたいですね

344:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/21 00:03:41.81 52ns2gcm
イーちゃんは健康面でもトップは不安だったと
このスレでも書かれていましたよね
休演が多かったって

345:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/21 02:00:46.96 Ib1wd2gA
イーちゃんはすみれちゃんと仲が良かったし

346:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/28 02:54:28.21 6S+SVWew
北原遥子さんのお父様が昨年五月に亡くなられたことを知りました。
きっと天国で由美子さんと再会できたでしょうね。

347:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/28 18:37:51.33 KF6uuzj0
カレンダーの季節です、昭和40年の宝塚塚スターカレンダーは
宝塚史上最大40名のタカラジェンヌが登場しています。

表紙  亜矢ゆたか・花久仁子・常夏めぐみ・大海竜子・尾上貴子・夏川真己・直木玉美・紅園ゆりか
1月  麻鳥千穂
2月  松乃美登里・日夏悠里・加茂さくら・牧美佐緒
3月  秩父美保子・都にしき・八汐路まり・上月晃
4月  真帆志ぶき
5月  淀かほる
6月  那智わたる
7月  近衛真理・美和久百合・北原真紀・甲にしき
8月  星空ひかる
9月  春日野八千代
10月  如月美和子・千波淳・高城珠里・古城都
11月  橘香久子・明左弓・竹川由起・山吹まゆみ・与謝野ひろみ・勝陽子・花登章・初風諄・安芸ひろみ
12月  内重のぼる

348:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 01:24:10.66 0EUrbQTL
>>347
すごいですね、どうもありがとうございます。

私には名前すら全く初耳の人も交じっているので、
この時点での組別・男役娘役別に、(できれば初舞台年表示も)
整理し直して下さればありがたいのですが・・・。

349:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 06:04:12.00 Nk+WWb4H
うわー、昔のカレンダーにはそんなに沢山の方々が登場されていたんですか
私も名前も聞いたことががない方もいらっしゃるので路線以外の方もカレンダーに出ていらしたんですね
古きよき時代を想像します
リアルタイムではまりたかったな
このスレの皆様が羨ましい

350:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 18:18:17.45 ktX/h3lb
昭和40年度のカレンダーだから、特別に40人が登場したのだと思う。

表紙は、8人とも研5の新人さんたち。
1月は、花組2番手男役スター(研13)
2月は、雪組スターたち、加茂さくらは雪組娘役トップ(研11)
3月は、月組スターたち、八汐路まりは月組娘役トップ(研7)
4月は、雪組男役トップスター(研14)
5月は、専科で男役も女役もするトップスター(研19)
6月は、星組男役トップスター(研13)
7月は、花組スターたち、美和久百合は花組トップスター(研9)
8月は、花組男役トップスター(研15)
9月は、泣く子もダマル専科の春日野八千代サマ(研38)
10月は、星組スターたち(但し古城都は月組)、如月美和子は娘役トップ(研13)
11月は、研7・研6・研5のホープたち、安芸ひろみと初風諄は研5です。
12月は、月組男役トップスター(研12)

この年の3月に安奈淳が「われら花を愛す」で初舞台。

351:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 18:23:04.75 ktX/h3lb
>>350
7月の美和久百合は花組トップスター ⇒ 花組娘役トップ

352:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 23:21:15.69 zsT10cKm
貴重な資料をありがとうございます!
如月さんは一応トップ扱いの時期があったんですね~


353:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/29 23:22:49.12 qNL3hjvz
質問させてください。
榛奈由梨さんと安奈淳さんがダブルトップの時代があったそうですが、
それは、今現在の月組と同じような感じだったのでしょうか。

また、トップスターが違う組に異動するという今では考えられないこともあったそうですが、
ファンの方たちの反応はどのようなものだったのでしょう。


354:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 01:11:44.72 oFKgOzHi
完全に所謂Wトップだったので今の月組とはまたちょっと違いますね
ふたりにニンに合った役を振られてそれにちゃんと答えていたし・・・
ショーちゃんを上置きにしながらも美味しい役はどうしてもオトミさんに行ってしまう
そんな感じでした
でもふたりがオフでも仲良しだったので観客もある意味安心して見ていられました
それぞれのヲタと呼ばれるフリークには不評だったかもですがw

トップが他組に異動するのはショーちゃんが最後ではないでしょうか???
その前は結構あったみたいですね(というか完全なトップ制度では無かったとも言えますが・・・)
ショーちゃんファンはダイちゃんと離れられて良かった~という面もあったでしょうし
オトミさんファンもツレちゃんがBIG過ぎてトップのウエイトが軽かったので消化不良の面があり花組でショーちゃんとWトップのほうが喜ばしかったのではないでしょうか
ただオトミさんはその次男坊的な魅力で人気がますます出たと言う面も否めないのでそれも良しという感も・・・
でもワクワクするのはツレ・オトミ・エビちゃんの所謂ゴールデントリオというファンが大勢いるのも確かです


355:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 14:53:51.65 xEGsQDbJ
>>352
昭和40年度カレンダーの中で、星組の娘役は如月美和子と研7の橘香久子と明左弓の3人。
星組トップの那智わたるは、決まった相手役がいなかったので星組娘役トップも、誰とは決め難い。
しかし「虹のオルゴール工場」やショーでの堂々たるプリマぶりで如月美和子は、この時期の娘役トップではないかと思うが・・・。
橘香久子と明左弓は、ダブルキャストで「南の哀愁」のナイヤに抜擢されたが、不発だったようだ。

356:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 15:07:23.02 oFKgOzHi
>>355
ありがとうございます!
お顔はお世辞にも美人とは言えない方ですがマルさんとのコンビぶりがよかったみたいですね
後年お会いしたときにペコさんの前で「忘れないでね~」と歌ったら
「アナタの歳でなんでその歌ご存知なの~!?」と大変驚かれまた喜ばれましたw
その数年後にこんなに早くに亡くなられるとは思いもしませんでした

357:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 17:08:38.97 0cIUwzK/
>>354
ツレちゃんエビちゃんオトミさんの星組ゴールデントリオ、大好きでした!
ゴールデン・サウンドが最後のトリオ作品でしたっけ?


358:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 17:34:51.59 oFKgOzHi
以降は組替えになるまでずっとオトミさんが雪組や花組に特出してますから
仰るとおり「ゴールデン・サウンド」がラストパフォーマンスですね~
前物がオトミさん大劇場単独初主演の「浮舟と薫の君」でした
本当に懐かしい・・・イイ時代でした

359:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 19:43:39.16 xEGsQDbJ
星組はツレちゃん・エビちゃん・おトミさんの3人に頼りすぎ!
ゴールデントリオが活躍中は、他のスターが育たなかった。
特に新進男役は、他の組に比べてスカスカ状態で、
星組単独のショー「マイ・ブロードウェイ」などに、悪い面が出てツマランかった。

360:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 19:49:10.36 xEGsQDbJ
>>359
悪い面 ⇒ 駒不足

361:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 20:32:28.08 oFKgOzHi
S45年以降の各組の体勢が偏っていたということですね?
花組=甲・薫・亜矢・(水)・瀬戸内・室町(動員が悪かったので途中から中堅(半ベテラン)が集められた?)
月組=古城・大・榛名・叶・麻生・常・美里
雪組=郷・汀・景・浦路・順・麻実
星組=鳳・但馬・安奈・三代
牧美佐緒・南原美佐保・水はやみはスータンさんと共に専科入りしてますね
確かに星組は層が薄いかも???
峰・高汐・寿の3バカトリオが台頭してくるのはもっと後からですしね・・・


362:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 22:17:54.87 xEGsQDbJ
<<359
星組時代の松あきらは、安奈淳に次ぐ3番手男役だったが、魅力に乏しく全く目立たなかった。
バディ・ストーンの「愛のコンチェルト」では、全場面のオーデションに落ちて役がなく、
森のふくろうのコーラス隊に加わっていたと言う。 その後花組に移動して、目出度く売り出された。

363:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 22:26:40.30 z64+c2j/
モンテ・クリスト伯と聞いて
アンタレスの星を思い出す私って
化石かしらw
昭和スレにきてしまった
ルミさんのエドモン
モックのメルセデス

364:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/30 23:25:32.15 0cIUwzK/
>>358
お答え下さり、ありがとうございます!
「浮舟と薫の君」は同期のマムロちゃん(衣通月子さん)との主演でしたね。
お二人の並びがスキだったので嬉しかったのを思い出しました。

365:名無しさん@花束いっぱい
12/10/30 23:55:06.61 2M8ZIeRk
>>363
私も化石?(笑い)
アンタレスの星、今はなき新コマで見た記憶が・・・
このあとモックはターコに嫁ぎましたよね


366:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/31 01:18:07.12 0fKIxS1B
新コマの「アンタレスの星」、組替えで組カラーがガラっと変わったルミさんお披露目でしたね。
ウェディングケーキのような回り舞台で、東京だけの短時間の新春ショーが冒頭に加わってた。
「レインボウ宝塚」や「タカラジェンヌに栄光あれ」の歌は、あの新春ショーで覚えた気がします。

併演のショーの「薔薇ファンタジア」が良かったです。ムラでは薔薇パニックという題名だったとか。
アンタレスの星では抑えた2番手娘役に回ってたメッチさんが、大車輪で活躍してた。
立さん萬ケイさんの狂言回しコンビが、バネのような見事なダンサーぶりだったですね。

367:名無しさん@公演中
12/10/31 08:00:15.66 K7GWAQhI
♪あぁーあー キミよー アンタレスのー ほーしー

368:名無しさん@公演中
12/10/31 08:17:08.95 K7GWAQhI
367です。さっきの投稿、歌詞間違えました(恥)。それじゃ『星影の人』だよね。

その名こそ アンタレスの星 

369:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/31 11:40:24.04 +J8CEAB0
はっぱさん、乙

370:名無しさん@花束いっぱい。
12/10/31 22:43:19.06 BQBfGQo2
昭和50年 「ベルばら」初演後の最初の宝塚スターカレンダー

表紙  上原まり(花・8) 玉梓真紀(星・8) 沢かおり(雪・8) 奈緒ひろき(星・8) 有花みゆ紀(花・7)
1月  鳳蘭 (星・研12)
2月  真帆志ぶき (専科・研24)
3月  麗美花(雪・研9) 小松美保(月・研9) 新城まゆみ(花・研8) 汐見里佳(花・研8)
4月  初風諄(月・研15)
5月  大滝子(月・研13) 榛名由梨(花・研13)
6月  汀夏子(雪・研12)
7月  但馬久美(星・研12) 衣通月子(星・研11) 浦路夏子(星・研9)
8月  千草美景(花・研14) 叶八千矛(月・研11) 常花代(雪・研10)
9月  高宮沙千(雪・研11) 順みつき(星・研8)
10月  松あきら(花・研10) 瀬戸内美八(月・研10)
11月  安奈淳(花・研11)
12月  三代まさる(星・研9) 美里景(雪・研8) 尚すみれ(月・研8) 麻実れい(雪・研6)

初登場は、三代まさる、新城まゆみ、汐見里佳、美里景、尚すみれ、麻実れい。
消滅したスターは、前年度退団した甲にしき、大原ますみ、摩耶明美、麻生薫。
2月の真帆志ぶきは、カレンダー通りに2月に退団しています。

371:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 09:31:25.37 Kg/8oERp
>>370
おおースータンは確かに2月退団でしたね
今さらだけどやっぱりカレンダー通りなんだなあ

372:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 13:43:52.86 5Sm0YQuq
劇団の肩叩き予定カレンダーでしょうか

373:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 17:07:13.25 x9bqIUrL
>370
カレンダーに登場した娘役全員
ヒロイン経験者だね。
ハッコ(舞小雪)とマチコちゃん(北原千琴)は
翌年(51年)からの初登場?
昔は作品によって、ヒロインがかわって
良かったよね。
ベルばら以降、トップ娘役が固定されてからも
みんな、活躍してた・・
娘役の層厚かったわ。


374:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 18:19:05.57 U9Z9hIOr
引き続き、昭和51年/宝塚スターカレンダー は、「ベルばら」ブームの真っただ中の年です。

表紙 新城まゆみ・汐見里佳(花) 尚すみれ・北原千琴(月) 常花代・麗美花(雪)、三代まさる・奈緒ひろき・玉梓真紀(星)
1月  鳳蘭(星・研13) 
2月  初風諄(月・研16)
3月  叶八千矛(月・研12) 瀬戸内美八(月・研11)
4月  安奈淳(星・研12)
5月  衣通月子(星・研12) 小松美保(月・研10) 上原まり(花・研9)
6月  榛名由梨(花・研14)
7月  松あきら(花・研11) 浦路夏子(星・研10)
8月  汀夏子(雪・研13)
9月  大滝子(月・研14)
10月  但馬久美(星・研13) 順みつき(星・研9) 
11月  美里景(雪・研9)  麻実れい(雪・研7)
12月  高宮沙千(雪・研12)

初登場は北原千琴のみ。 
消滅スターは退団した真帆志ぶき、千草美景は落選で3月に退団した。
3月の叶八千矛は、カレンダー通り3月で退団しました。
9月の大滝子は、6月にトラブル電撃退団をしました。
表紙の有花みゆ紀は、前年の11月にすでに退団しております。
表紙の麗美花は11月に退団しました。


375:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 18:25:53.42 U9Z9hIOr
>>374
2月の初風諄は、8月に退団しました。

376:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 18:29:09.56 U9Z9hIOr
>>373
舞小雪と城月美穂は、昭和52年のカレンダーから登場します。

377:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/01 18:49:21.47 U9Z9hIOr
昭和53年の初登場は、上条あきら、東千晃、宝純子、峰さを理
昭和54年の初登場は、条はるき、寿ひずる、大地真央、山城はるか、遥くらら
昭和55年の初登場は、邦月美岐、潮はるか、高汐巴、平みち、四季野花恵、優ひかり
昭和56年の初登場は、五条愛川、大浦みずき、剣幸、美雪花代
          昭和56年から卓上カレンダー登場します。
昭和57年の初登場は、若葉ひろみ
昭和58年の初登場は、姿晴香、黒木瞳
昭和59年の初登場は、朝香じゅん、日向薫、南風まい、杜けあき
昭和60年の初登場は、郷真由加、紫苑ゆう、涼風真世
昭和61年の初登場は、湖条れいか、秋篠美帆、こだま愛、一路真輝、神奈美帆
昭和62年の初登場は、なし

378:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 00:35:13.93 9o9yzDGF
>>370
すごい史料をありがとうございます。
S50年のスタカレでまだダイちゃんとショーちゃんが2人写りということがすごい驚きです
たしかにベルばら初演上演時くらいに撮影スケジュールでしょうから2人で撮ったのをソロに代えるわけにもいかなかったでしょうね
でも昔は純路線でなくてもこうしてメンバー入りしてましたし、掲載人数も多く豪華でしたよね
今とは大違い・・・

379:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 16:29:00.36 1Q0rfJOv
噂の真相教えて。
舞小雪は銀座のクラブでママやってる。
汐路朝子は原宿でオナベバー経営。

以上2個はマジ?

380:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 16:51:53.14 9o9yzDGF
ハッコさんはライブ活動したりしてるけど兼業なの???

381:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 19:31:08.35 LqdvRB9T
>>379
汐路さんのお店には15年くらい近く前に行ったことあるけど
その時はオナベバーじゃなかったよw

その後、月組でTOPになった生徒の名前を出して
「親戚(遠縁だったかも)なのでヨロシクね」と仰ってました。

382:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 20:21:30.95 E5R0U1A4
10年くらい前に、阪急南方駅近くのおうどん屋さんによく通ってました。 そこのオーナーマダムが元ジェンヌなんだけど、芸名は誰にも教えてくれなかったみたいです。
知りたかった!
多分男役っぽい、ショートカットがお似合いの素敵な方でした。
おうどんも近辺で評判の美味しいお店でした。


383:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/02 21:17:58.70 2GrFdDxD
↑汐路さんの親戚は彩輝なおさん。
原宿のウィークポイントは閉店したのでは???

384:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/06 05:48:51.38 gKAsHXEF
暁ロンバルディア見ました 峰さん懐かしい
昔の娘役さん綺麗で華があったなぁ 南風さんや秋篠さん華奢で美人 話も良かったな 昔のと思いつつ話に引き込まれました

385:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/06 08:39:17.89 A2cW9Pxj
暁のロンバルディアは雪も放送して欲しいなぁ。

386:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/06 10:44:41.58 x8Sy2oQY
>南風さんや秋篠さん華奢で







387:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/06 12:59:13.10 u+f7XqJQ
暁のロンバルディア、夕焼けの中のシルエットだけのキスシーンが忘れられない。
過去に観た全ての演劇の中で、照明で感動した第一位。
雪組版観て、レオさんのファンになったなぁ。


388:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 03:44:24.39 mXZGqs3u
暁のロンバルディア
夕焼けの中のキスシーン・・ほんと綺麗だった
この作品、正塚先生だけど、キスシーンが多かった
ラブシーン得意な峰ちゃんだったからかな?
歌も良かったし、いい作品だった。
自分は正塚先生の「パペット」も好きだった
これも、すごくいい話で映像がないのが残念。
この作品のカメさん(新城まゆみ)のジェイが素敵だった。
男役として最高の台詞もあったし、
自分はその台詞を聞いて鳥肌が立ちました。
この公演の後の大劇場で卒業が決まってた
カメさんへの正塚先生からの最高の「宛書」でした。

389:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 04:44:23.39 aSrlGYCl
カメさん 良かったですよね
昔の作品もいいなあ
もっと見たいです

390:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 09:50:10.38 FhuCg/Yw
太田先生のボンボヤージュも見たい。

391:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 21:06:13.87 27xPobzE
宝塚の十八番は「ベルばら」だと思ってたけど、やはり時が経つに連れ だんだん古くさくなってくる。
それに比べて何故か「ノバボサノバ」は、いつの時代でも古くさいと感じない。
いつ観ても感動がある。
名作。


392:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 21:20:43.55 od4ml8bn
確かに名作です。鴨作御大は偉大だ。アマールアマールも名曲。再演を重ねたがやはりすばらしい。ただ…昨年の…ハァ。名作を台なしにする能力。チエになぜさせたのか。

393:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 21:58:09.55 9Qbc0nh+
なんちゅうか、ベルばらは西洋歌舞伎だからねえ。
本物の歌舞伎は古くならないが、擬洋風建築と同じで、だんだん時代に合わなくなるのは仕方ない
ノバボサは、名作中の名作だからね
東宝プロデューサーの古川清(ロッパの息子)が
「宝塚一番の傑作だが、宝塚以外で上演できないんが残念」と本に書いてた


394:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 22:05:15.17 hpTITqBj
シメやカリンチョ、マリコあたりまではベルばらに憧れて入って来た世代で思い入れもあっただろうが
今の子らは「???」と思いながら「ベルばら」演じてるのでしょうかねえ

私はバラの精の中からジュンコサンとターコさんが出た瞬間に魂奪われた

395:391
12/11/07 23:02:41.79 27xPobzE
>>392
初めて観たのは安奈さん、そして平成の轟さん真琴さん。最近のは観てないけど、そんなにひどかったのでしょうか? そう聞いただけでも残念な気持ちです。

第一次ベルばらブームで宝塚ファンになった人も安奈さんのノバを観て、ベルばら以上に興奮したものです。
ベルばらは、たくさんのバージョンを作りすぎたのではないでしょうか?
役替わりも多すぎ。

396:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 23:08:14.00 YKwgIe9b
「ノバ・ボサノバ」は、喜・怒・哀・楽のバランスが見事だから、色褪せないと思う。

397:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/07 23:12:15.92 hpTITqBj
>>395
オスカルの役替わりにはガッカリします
役替わりってことはオスカルを量産する=安売りする、ような気がして

わたしも安奈さんのシナーマンと祐樹叶さんのエストレーラの美しさ、あと立さん錦野さん陣さんのピエロのダンスに感動しました


398:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 04:26:24.65 akLka/lJ
ノバボサは麻子なら観てみたかったなぁ。



399:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 09:34:38.21 xRb/Z8MK
オスカルなんて昔から役替わりバンバンあって散々安売りされてたじゃん。

400:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 09:58:08.65 j47PWhSx
昭和星では各組トップさんとミッキーだけでした

401:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 13:59:38.14 ycI0JsN2
音楽が素晴らしい。
オリジナル曲と、ラテンの名曲と、ポップスの「シナーマン」が違和感なく融合している。
「ノバ・ボサノバ」のガラ・コンサートでも、やってみれば・・・

402:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 16:21:51.84 VQQdJEcV
チエヲタですか?お歌が残念なことになるんだろうな…

403:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 16:34:02.67 zqUjczm5
>>402
現役の歌ヘタは、お断り。
ガラ・コンサートは、もちろんOGでお願いします。

404:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/08 22:57:40.49 xVzDtfyR
>>399
安売りされ始めたのは平成再々演で各組2番手格が特出オスカルを演じてからだと思います
それも柄でもない生徒にわざわざ演じさせて本当にオスカルの無駄遣いだった

405:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/09 14:39:43.07 y51voJTz
>>401
やってもどうせチケット一枚買うだけなんでしょ?売り切れないよ。

406:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/09 14:41:16.14 fSwq3CU5
>>404
その人はそれを昔と言ってると思います。

407:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/09 19:24:26.24 pfJ4YQJC
だよね。あの「何で?」と思った役代わりからもう20年以上たってる。
お若いお人には想像もつかないほど昔のことだろうさ。

408:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 15:47:53.14 CnNRiKy3
ノバボサノバ、どうしてあんなにワクワクするのだろう? どうしてあんなに盛り上がるんだろう?

昭和の半ばの作品とは思えない。
盗まれたカルナバル。
たまんないよね。

409:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 16:12:13.16 qkvALZYs
衣装とか選曲が古いよ。

410:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 17:57:26.31 vhdxhGJf
芝居と違ってショーは古びたりしないのさ。
ショーの名作の再演も他にいろいろしてほしいな。

411:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 19:15:28.94 IjlE8JJW
non non non
結構好きだったんだけど
再演してないよね

412:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 21:19:20.74 2fgKKprS
思い出補正かもしれないけど
再演ってやればやるほどダメになっていく気がする

413:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 22:57:04.91 29J87BTE
今は夜 今は夜
お疲れ様 お疲れ様
お会いできて嬉しいです ♪♪♪

414:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/10 22:58:16.84 YUlkb0pQ
オーケストラも貧弱になったしなー

415:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 01:03:42.12 v/DZKWx+
「NonNonNon」は自分も大好き
ただヅカ的には佳作とでもいうのでしょうか・・・
東京公演が新宿コマと決まっていたことや変なところだけ鴨川先生譲りのJFKなだけあって大階段なし
おまけに主演コンビ以外は白塗りで変な化粧で生徒ヲタからすると作品的にはイイけどその他はちょっと・・・みたいなウケ方だったように思います
役や話の設定も選曲も全てセンス良くてある意味「ノバ」以上に名作だと思うんですけどね!個人的には・・・

416:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 04:54:15.95 5Ttsd+AK
うん。
大作であればあるほど初演に勝る再演はないね。
「ノバ・・」「風と共に(ミッキー、ショーちゃん版)、「べるばら(カンちゃんアントワネット)」
イチロトートーの「エリザ」
等初演が1番良かった。
多分意気込みが違うんだと思う。

417:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 07:35:13.98 LiupXlu5
あの頃の草野は良かったかも

418:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 09:18:23.70 RviW0t/L
昔の草野先生大好きでした。オペラトロピカル、ハッピーエンド物語、ショーアップ
ショービバシバ…サンオリエントサンもそうでしたか・・・素敵でした。

419:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 09:23:17.08 Qp/xTjKe
「Non・・・」は再演するとすれば衣裳と装置とショータイムの曲をリニューアルしないといけないね
「わかるかな~?わかんねぇだろな~♪」は今でいうとこの「ワイルドだろぅ~?♪」だもん

420:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 13:00:16.68 UP/YoVud
まぁ、小原先生は最後までよかったけど

421:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 13:17:19.98 x/w8MFtE
オペラトロピカル!ミッキーアツイ!スカステ全編放送希望!

422:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 14:47:54.48 v/DZKWx+
>>419
本当にそのとおりw
あのままじゃちょっと通じないとこありますね
麗 美花さんとバンケイさんたち男役さんの掛け合いの洒落た歌でした
ターコさん&ペイさんの「なんで~もいいから感じ~る事が大切よ」って歌もステキだった

でも本当にあの作品は選曲がよかった
ジュンコさん&ピーコさんの「さよならを教えて」とかいま聴いてもゾクゾクする

423:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 22:49:26.21 XzbgIiQb
ピーコさんの
男性物のYシャツにナマ足
なんか色っぽいというか
エロい感じが・・
ヨカッタ

424:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/11 23:49:18.88 NDlWvOJC
ピーコは歌ってたねえ。
とにかく歌ってた。

425:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 00:42:34.74 yZUM9BlR
ピーコさん、歌は最高なのは勿論だけど、芝居も良かった。星影の人の玉勇さん、思い出すと今でも眼から汁が…。
初演の星影観たいのに、DVD化とかされてないんですかね。

426:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 06:18:43.07 7K2I5r9h
順子さんとピーコさんの&#9835;シネマは5番街~が良かった・・。
記録映像しかもっていない・・・と聞いてる;;

427:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 08:25:27.47 ZjqTSCEy
シネマは5番街ほんとうにしゃれていましたね。当時小学生だった私は
あの大人の曲にうっとりでした。ピーコさんの歌声、
芝居・・・粋でしたね。なつかしいです。

428:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 10:27:12.04 oTMRedic
もうみなさんご存知かと思いますが
BSブレミアム 12月4日(火)23:45~月組
「ザ・レビューⅡ-TAKARAZUKA FOREVER」放送です。
NHKはもっと昭和の昭和の映像吐き出してくれ~!!

429:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 10:30:29.92 oTMRedic
なんか色々文章がおかしい…すみません

430:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 13:24:50.91 YzrX7ilI
その「シネマは五番街」が「さよならを教えて」ですよね

431:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 14:57:05.65 504wkI8I
ウチのママが言ってた宝塚で一番人気があったのは汀夏子さんがダントツだって♪

ウチのママが言うだから間違いないわ!

432:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 15:19:20.16 jOFwX3hy
ジュンコさんのナイーブとピーコさんのメランコリー
外見的にお似合いカップルじゃなかったところがお互いに孤独感が出て作品的に良かった気がします
「この夜のせい」と「白い夏」を感情こめて歌い上げる(分ける)娘役は
当時でもピーコさんくらいしかいなかったと思うくらいのはまり役でした

433:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 20:55:13.83 yZUM9BlR
夏~夏~白い夏~♪
わたしも当時小学生で、初めて生の宝塚を観たのがあの雪組公演でした。星影で新選組を知り、その後の人生が方向付けられました。
ピーコさんの幻想的な歌声、もう一度聴きたいです。
当時関テレで舞台中継されたので、ビデオとか残ってないのでしょうか。今のファンはいくらでもメディアに残すことができてうらやましい…

434:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 20:58:33.47 AHM1eEJG
夏、夏、白い夏w
なつかしい
ピーコさんしか歌えないね
私は中学生だったな
大人の恋っていう感じが好きだった
実況LPレコード持っていたよ

435:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 21:16:35.07 yZUM9BlR
実況LP、私も持ってました♪白い夏、今でも歌えます。
風に揺れて、紅い芥子の花が、陽炎の中で燃えて散っていたわ~♪

当時家の近所に芥子畑がありました。栽培してたのか自然に群生してたのかは知らなかったけど。今じゃ考えられない昭和の夏景色。

436:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 21:33:49.70 AHM1eEJG
どうしたのかしら、この夜のせいだわ、雨が降る…
名前も知らない男の部屋にいるなんて、悪い女…♪
私も歌えてしまうなぁ

437:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 22:22:39.80 jOFwX3hy
>>433-436
同じ思い出を共有する幸せ 私も歌える

一人旅のせいだわ 寂しい 明日になれば ここを立つのだわ♪「この夜のせい」は戸惑う女心
「白い夏」はほんとうに幻想的で白っぽい夏の思い出の情景に揺れる赤い芥子が目に浮かぶようでした

438:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 22:34:44.61 AHM1eEJG
ターコさんのミスタークロック
狂言回し的な役柄も素敵で
なんといってもあの脚線美!
それとすみれさんのノンノ
当時すみれさんて私はオジさんとしか思っていなかったのに(失礼)
とっても可愛かったのを思い出した
作品的にも粋で好きだった

439:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 23:17:47.76 yZUM9BlR
同じ思い出を見ず知らずの人たちと共有できてるなんて、幸せです。
今夜は良い夜だわ~。
オクロック&オクロッテも可愛くて切なかったですね。

440:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/12 23:56:34.39 YzrX7ilI
ノベちゃんとチャコさんの「誰~でも~忘れられない時があ~あるあの日よアイラブユー」とかコミカルソングなのになんだかホロっときて・・・
ノベちゃんの低音がカッコよかったのとチャコさんが前モノの山南敬介とは打って変わった役柄に客席が湧いていましたね

441:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 01:55:28.63 i4ow42/q
ジュンコさんとピーコさんは、ビジュアルでも歌唱力でも釣り合ってなかったのに成立してた。
むしろ素晴らしいコンビだった。
何故なんだろう?
ジュンコさんの観客動員力は異常だったね。
ショーでは、これでもか!これでもか!!といわんばかりのファンサービス。
くさすぎるほどのキザりまくり。
圧倒的な男役芸。
今、こんな男役は絶対いないし受け入れられないだろうね。

442:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 07:26:36.46 nqrOmQCR
こんなに何十年たってもあの時に戻り口づさめる。。。これこそが
宝塚ですね。ペイさんもスキンヘッドで素敵でした。同じ時代にファンだった
みなさんに感謝です。

443:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 10:22:19.37 +I3ACGXL
朝からペイさんのスキンヘッド思い出して笑ったWマルガリータ!

444:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 11:58:35.40 yvdEtx02
汀さんと高宮さん
最高!!!

445:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 12:44:58.13 +I3ACGXL
ジュンコさんが退団後、三ツ矢雄二とラジオをやってたのを毎週聴いてました。二人で飲みに行って、酔うと完全に男女逆転してたそうですw
まさか二十数年後、グレーゾーンがゴールデンのバラエティで大活躍しようとは夢にも思わずw

446:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 16:46:47.01 MqxIxknh
うちのママは1番人気あったのはゴンちゃんだったと
言い張ってる。

447:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 20:56:13.88 0TTpT09d
つかの間だけの時が流れゆく

448:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 21:15:19.36 wx/zCbAx
その時代時代で違いますからね~w
マル・サチ・オソノ・スターン時代はマルさんが一番人気
3Kトリオ時代はゴンちゃんが断トツの一番人気
ベルばら4強時代はジュンコさんが一番人気
その次はターコ・イーちゃんの雪組人気とマオちゃん個人の月組人気でしたね

449:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 21:21:35.96 wx/zCbAx
ゴメンナサイ
いま~はここのみんなだけで~♪と繋げるべきでした?w

450:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 22:48:48.86 +I3ACGXL
>>449
素敵♪ここにいる皆さんと語り合えて最高です。
ピーコさんのCDとか出ないかなぁ。
昔の音源集めて。

451:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 23:11:29.70 Cw5Jesja
ラジオは愛を告げ
時計は夢を消す♪

452:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/13 23:54:13.95 VEBodCTS
誰かの泣き顔が 見えるでしょう♪

453:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/14 23:15:19.30 bWhwdALl
懐かしいなあ。
コマ通いました。

♪その日からわたしは 夢を見る少女になったの♪

454:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/14 23:46:28.44 YahS8Mjw
(感受性が今より強かった年頃に)舞台を思い返しながら実況LPを聴きまくったからずっと心に残ったのでしょうね

455:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 00:55:00.13 AIrJyr1V
よくみなさん「空で全部台詞が言える」とか「全編通してひとりで演じることができる」とレスがあるでしょ?
私もそのひとりなんですけどw
なんでしょうね?アレって・・・仰るように感受性の強い時期(自分は当時小学校低学年)だったからでしょうね
学校から帰ってすぐにレコードかけて歌って踊って一人で再現して・・・
時には実際に観てない作品も音源と歌劇・グラフの舞台写真を見て勝手に想像を膨らませて演じたりして
後年たまたま観た記録映像が自分が想像していたものとドんピシャだったときの驚きとかw

456:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 08:55:43.30 uX+aKw4/
去年まで桜新町のイタリアンレストランで毎年春と秋に卒業生の方のショーと
ランチなどを手ごろなお値段でしていて
行こうと思っているうちにレストランが
閉店してざんねんでした。ピーコさんの歌声ききたいな。。。


新城まゆみさんも劇場でたまにお見かけすると
未だに本当に美しいです。みんな美人さんでしたね…大好きでした。

457:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 12:39:58.86 5mBBg6Z4
私も小学生の時、毎日のように実況録音LP一人再現してたW
お正月にお年玉を握りしめて、大劇場や花の道でLPレコードを買うのが楽しかったなぁ。
今のムラは小綺麗だけど、普通のショッピングセンターみたいで思い入れできない。震災で千鳥やなんか、あれこれ消えてしまったのがいまだに悲しい。

458:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 15:47:19.96 5mBBg6Z4
訂正。
花の道×
花のみち○
千鳥は漢字表記でしたっけ?ひらがな?

459:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 16:56:48.83 AIrJyr1V
「ちどり」ですね
あと「一の清(一ノ清だったかな?)」というお店もありましたよね
どちらも生徒御用達でファンは入ってはいけないという暗黙の了解があったいまあらためて普通に考えれば変な食事処でしたねw

460:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 20:11:45.99 5mBBg6Z4
生徒御用達のお店、不思議でしたよねw
アモーレアベーラなんかはファンも普通に入ってますね。
ちどりといえば汀さんの注文する、鶏肉のかわりにかまぼこを入れたオムライス、一度食べてみたかったw

461:名無しさん@公演中
12/11/15 20:55:25.05 tKbp9erI
そのオムライスは、ジュンコさんではなく、ターコさんだったと思います。

462:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 21:27:30.37 5mBBg6Z4
あら、かまぼこ入りオムライス、ターコさんでしたっけ?
すっかりジュンコさんだと思い込んでました。

30年後に記憶が更新された!

463:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/15 22:14:07.25 M3acLAyw
かまぼこのオムライスは「イタオム」という名前でした。
板かまぼこのオムライスでw

464:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 02:19:09.51 eCyrHxy6
イタオムはジュンコさんの好物だよ。岸さんがネタにしてた。
ピーコさんが無類の辛いもの好きで、なんにでも七味唐辛子をじゃんじゃんかけて食べる
そんな話も書いてたね。

465:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 07:48:27.23 8mbbuH3w
ありましたね
美声の秘訣は七味ではないかと期待して下級生が真似するとかw

466:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 12:54:52.66 g8DWwgsu
イタオムやはりジュンコさんでしたか!
記憶違いじゃなかった♪

海外公演だか海外旅行だかから帰って来て、ずーっとお好み焼きが食べたくて、帰った瞬間にホットプレートでおっきいのを三枚立て続けに焼いて食べ、それからちっさいのを二枚焼いてゆっくり食べたのはピーコさん?

467:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 13:46:06.99 VCZOCb76
その記憶力に感動w

468:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 13:53:47.06 omr85l1u
あの頃って、情報源といえば歌劇グラフだけで、発売日が来るとそれこそもったいなくて、
少しずつ、そして読み切ったら繰り返し記事を読みましたよね。
ファンコンテストやビバタカラジェンヌもカセットに録音して、あきるほど聴いたし。
並びのときの前後におられる消息通さんらしき人の発言には耳をダンボにして。
パンフは脚本をなんどもなんども読んで。
おとめプロフィールを暗記できるくらい眺めたし。
今思うと、あの情報が少なかった頃のほうが幸せだったかも。

469:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/16 14:54:33.37 rVsCmiKz
うんうん、何度も読んだなぁ、歌劇にグラフ。
阪急電車の車内から一瞬見える稽古場に、目を皿にして。
阪急電車内の吊りポスターは、毎公演、盗んでた。本当にごめんなさい。
伊丹線が盗りやすかったんだよなぁ。
ジュンコさん退団の時は、全車両ポスターなくなってたなぁ。

470:名無しさん@花束いっぱい
12/11/16 20:18:03.66 FkwCMIfv
すみません私もジュンコさんの車内吊りポスター頂きました。

471:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/17 03:30:26.84 a8mbiphT
>466
そう、ピーコさん。ヨーロッパ周遊旅行中、どこの町にもお好み焼き屋が無くて、夢に見たそう。

お好み焼きといえば、確か「花の道より」にあった話だと思うんだけど、
ソビエト公演中、だれぞが「お好み焼きが食べたーい!」と騒ぎ出して、
ついにクッキーの缶の蓋を鉄板の代わりにして焼いて食べた、というのを覚えてるんだけど
これ誰?ほんと?できるのかね?

472:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/17 09:05:20.20 ApHhnzth
いい年なんだろうから自分でやってみればわかるでしょ。

473:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/17 15:36:34.49 FBLXYdll
蓋みたい軽量で薄い物だと焼いてるうちにパチンとかいってお好み焼きもろとも爆発しそうだから
アタシだったら怖くて出来ませんね~w
でもあの地獄のソ連公演中ですからそう思い立って実際やって食べたとしても不思議はありませんよね
なんせ晩夏に旅立って戻ってきたのは年明けですからw

474:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/17 15:46:29.87 DBMb5RPs
海外公演のとき持参した小豆缶と白玉で白玉ぜんざいつくっていたら
匂いにつられてやって来た上級生達に全部食われてしまったという話を
ぺーさんの本で読んだ

475:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/17 17:32:59.93 yA754ZBU
ぺーさんて何を言っても何をしても
そして何もしなくても何か可笑しくて
でも素敵でしたね。
昔東宝のチケット売り場で落語のチケット売り場もあったせいか、
お囃子が流れていてぺーさんがお囃子に合わせて踊りながら楽屋入りして
爆笑でした。新公主演のころなのに、、、良い味出していらっつしゃいました。

476:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 01:19:33.41 S2SnktKz
吾が輩は、ぺーでアル (だったかな?)

477:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 13:34:19.23 pCrDdtYD
ぺーさんだから琥珀のクロードは成立したんだろうね。チエじゃあ、ただの優柔不断で狡い男。

478:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 13:53:48.51 Vn1LChnm
ひとみさんのシャロンの妖しい美しさと奏でるようなセリフもぺーさんの
独特な雰囲気に合い絶妙でした。ショーはジュテームでしたか。
ぺーさんの
ぴーひょろっとした歌い方と主題歌が合っていて心に残っています。

479:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 17:01:26.10 oojkcbVw
「琥珀」でいったんチンピラと引っ込んでそのあと何かを頭に付けてでてきてそれを振り払い
お決まりの奇声を発して相手を威嚇w
あの芝居はやっぱりペイさんしかできないでしょw
ある日は頭にスリッパ乗せて出てきた時もあったとか?

480:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 20:10:30.84 S2SnktKz
琥珀、再再演?
ぺーさんだからいいのにね。
作品自体はどうなんだか?

481:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/18 20:23:21.89 XQHcEUxF
アナトールでひとりで場をかっさらってましたよね
ただのその他大勢の村の男なのに
あの面白さは天性なんだろうな

482:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 07:24:35.33 bjraU1gD
懐かしいアナトール。
爆発頭にめがねでしたか・・・
未だにステージでお見かけするとあのままの間の取り方で最高です。
ぺーさんのトークショーでもないかな。

483:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 09:05:15.24 0DVInWAY
まだ私が中学生の頃、三宮で一人で歩いてたぺーさんを見かけ 走って追いかけて「握手して下さい!」って言ったら ビックリした顔しながら握手してくれた。現役バリバリのトップさんなのに気取ってなくて素敵だったなぁ‥

484:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 09:45:20.59 bjraU1gD
ペーさん。確か昔、トップになると花の道のガラスケースに写真が飾ら
れるから、いつか、あの中に入りたいわあ・・・場所足りないなら、
寝袋に入って
下に転がっているのでも良いから、あのガラスケースに入りたいとおっしゃり
その日がきたら、なんとガラスケースがなくなってしまい・・・がっかりな
エピソードもたのしかったです。ほがらかなスターさんでしたねえ・・・。

485:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 10:07:08.11 Jv2BFCd1
>>481
憶えてます!
その他大勢の花婿候補の1人で、結局選ばれなくてガッカリする辺り、、
その場の注目でしたよね!
超ダサ~い気弱な男で”どうせ俺らはひとりもの~”って歌うとことか
大爆笑だったと記憶してますww

486:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 14:24:52.86 21Fn6tqs
ペイさんとナーさんのトレンチコート姿、素敵過ぎる。
あの当時、洗練された花組ならではの演目に夢中でした。琥珀とか。主題歌も名曲でした。

487:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 16:57:13.15 UtdyWTHu
ペイさんは古着もハイブランドも同じようにおしゃれに来ていた記憶。
三宮の高架下によく買いにいくといってたから、どんなところか見に行った。

488:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/19 22:22:13.69 7sQjb0zw


489:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 02:34:45.26 S4AronmV
昔ペーさんや岸香織さんの本を読んだら
とても楽しくて読んだ後いい人達だなあ
と幸せな時間過ごせました

490:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 07:37:21.42 9qr9Xm5I
このぺーさんの話題だけご本人に読んでいただきたいですね。どれだけ、みなさんに
愛されたか。

491:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 08:53:16.95 9OSkLG2X
ただのファンスレ化w

492:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 10:32:20.42 S4AronmV
北原遙子さんは凄い美人でしたが入団当時見ると娘役には珍しい短髪でしたね
実は男役志望だったのでしょうか

493:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 10:46:37.18 9OSkLG2X
本当は知ってるくせになあ。。

494:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 12:44:38.58 sDNuX40M
こんな平和なスレでも、たまにイケズな人が来るのね。

495:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 21:22:47.74 Fn0pgLki
ノベさんの燕尾服の後姿のファンでした。
あの頃の映像や写真が見たい。

496:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 22:35:58.99 S4AronmV
本当に イミフがいるわね

497:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 23:05:25.17 po0mV+3w
ペイさんドクターシーラボのサンプル取り寄せたら美容食品チラシの見出しに載ってらっしゃいました
還暦過ぎても綺麗で素敵だった
当時私は子供だったけどペイさんの花組が一番好きだった時代です

498:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/20 23:07:04.42 ZVusEaw2
ペイさんはバウで「ヴェロニック」の包容力にグッと来た

499:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 01:53:37.33 d5jLIfFe
恋の特ダネ
のロバート役で惚れた
最高にかっこよかったなあ~
忘れられない

500:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 03:41:47.95 jSjnME92
ロバートは、3点倒立!あれ、ほんとに笑った!

501:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 06:41:13.03 Tp6U0DNr
体操みたいなダンス、歌も?? でも華やか。

502:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 09:23:17.52 svM77PvG
おばちゃんだかお婆ちゃんだか知らないけど
たいした書き込みでもないのならsageを覚えて欲しいわ。

503:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 12:32:40.21 smEahDam
>502
ここは昭和の古き良き時代を語る貴重なスレ。
皆さん、昔をなつかしんで訪れてるのだから、
マッタリでいいの。
そんな嫌味書き込みして、気分害さないでくださいます?

504:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 12:42:11.48 mxN6MNzo
優雅に踊るナツメさん・おキャル様の横で、ゆらゆらうろうろしてるペイさんと
一生懸命ドタドタ付いていくマサエちゃんが大好きでしたw
今だったら叩かれまくってるかなあ。良い時代でした。

505:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/21 16:36:59.63 IxBSgLTK
ペイを見たのは新宿コマ「その男ゾルバ」が最後だ。
今どうしてる?

506:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 02:58:57.15 yNsudAse
↑ 昔、ゴンちゃんが出るから観に行ったけど理解できなかったから面白くなかった。
藤田まこと主演だった。

507:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 07:45:31.04 bhOr8VvQ
>今どうしてる?

老化で検索能力が衰えたのか、最初から無いのか・・・w

508:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 09:06:36.22 yCcKBJcD
二月に町田でぺーさん峰ちゃんモサクさんのサセパリ2というショーありますよ。
前回見て泣けて泣けて・・・なんか歌声がそのままでひゅっと昔に戻り涙。
また紫ともさんの娘役度の高さに、そうだった…娘役って本当はこうだった。と
思い出すような素晴らしいステージでした。安いしおすすめです。ぜひ。

509:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 11:34:31.67 7bZUgsK2
↑のようなのって見てて寂しくならないか?

510:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 19:03:04.57 clKPwvH5
寂しい気持ちは悪い気持ちとは違う

511:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 20:11:37.11 yCcKBJcD
寂しい気持ちにはならず、素敵な時間をありがとうございました。と、
感謝と幸せで、いっぱいな帰り道でした・・・

512:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 21:04:37.23 aebx6CDz
ペイさん、ヅカ関係以外の舞台にもっと出演されても良いのになあと思うことはある。
退団後はあの稀有な個性と存在感を充分生かしきれていないというか。

513:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 21:06:12.31 5Kt9x7nI
ペイさん、大阪芸術大学の非常勤講師とかしてるはず…
授業面白いだろうな~wでも、何を教えてるんだか??w

514:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 21:36:30.91 C1zHk/lK
ペイさん退団後出した本に仕事が少ないなんでだろとか書いてませんでしたっけ。
とてもユーモラスにでしたけど。

アナトール再演しないかな。ヴェロニックも楽しかったけどアナトールのほうが好き。

515:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/22 22:03:00.94 lqckX7uk
>>514
「清く正しく美しく」ですよね
この本すっげー笑った
八戸の旅館での悲劇とか

516:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 00:05:46.45 zzVwKb6P
>>373
それなのに当時は「娘役不足」と嘆かれていた
あの時期がそうなら今は「娘役不在」って感じ

>>384
南風さんはショーの「花占い」のシーンでブス役を演じていたくらいですが…
「身の程知らずのうぬぼれブス」と歌われていて衝撃だった。仮にも娘1が…

>>388
パペット!三城礼さん大好きでした。マリコさんが星に来てから
ほどなく寿退団。追いやられた印象…

>>395
ベルばらファンだけど宝塚ファンじゃない、という人たちが
安奈さんのノバで宝塚に完全に転んだ。そういう例を複数知ってる
初演から観てる人にはオトミソールは物足りなかったかもしらんが
あの歌唱力。ここ数年のソール役は足元にも及ばないと思う

517:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 00:09:45.65 zzVwKb6P
ちなみに、メール欄に英数字半角で sage と入れると下がります
age進行にすると荒らされ易くなるので、2ちゃんではsageが推奨されます
簡単なのでぜひ実行してみてください

518:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 01:12:58.69 TkIQjp8z
オトミさんのソールの歌唱力ときたら!鳥肌ものです。
甘~いベルベットヴォイスで囁くようなバラードから、フィナーレの不死鳥の力強い歌声まで、どれもこれも聞き惚れました。
オトミさんとピーコさん、他にはバッシャンとか、矢代鴻さんも素晴らしい歌手でしたね。
みんな当時の音源でCD出して欲しいです。

519:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 05:03:03.45 zSdYViTR
昭和の歌手じゃあゴンちゃん、メガンが好きだった!!

520:sage 
12/11/24 11:29:57.79 zSdYViTR
安芸ひろみって綺麗だったよね。
どうしているのか・・・

521:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 14:36:08.49 TkIQjp8z
数年前にヤフオクで、安芸ひろみ「野ばらのひと」というシングルレコードを見つけました。
ジャケ写がリアルオスカル様!
昔のヅカにはこんな綺麗な人がいたんだと知って、びっくりしました。

522:sage 
12/11/24 16:24:21.49 zSdYViTR
そうそう。普通の美人。
スカートもじゃんじゃん履いてたし。
今の生徒はオフから男役だよねえ。

523:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/24 23:54:17.14 rBvyPNG2
安芸ひろみタオちゃん!
超路線だったのに突然退団したのでびっくりでした。

524:名無しさん@花束いっぱい
12/11/25 00:03:46.68 S9SgoKMN
タオちゃん、懐かしい
カンちゃん、羽山先生、ぽっぽ夫人と同期
早期退団しなかったら、S36初舞台唯一の男役トップになったのに
残念でした。

525:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 00:40:14.13 UI6N3wQU
安芸ひろみさん、タオちゃんという愛称なんですか。
野ばらのひとのジャケ写で一目惚れして以来、憧れの人です。リアルでオスカル様のような人を見たのは朝比奈マリア(ジェンヌじゃないけど)の他には初めてです。もっと色々教えてください。

526:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 01:21:49.02 6avDGDlC
そう。本名のタオサカからタオちゃん。
広島(安芸の国)出身なので安芸を芸名にしたのね。
当時としては長身で、華やかで、とても目をひく男役でした。
真帆志ぶきの相手役でヒロインを演じたこともありましたけど
とにかく突然の退団が衝撃でした。

527:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 13:37:05.61 UI6N3wQU
タオちゃん情報感謝です♪タオサカさんて珍しい名字ですね。
綺麗で人気もあったのに早期退団されたんですか。それは残念ですね。
私も舞台観てみたかったです。ヅカを観始めたのが小学生の時、昭和50年代からなんですけど、それ以前のことは昔の雑誌や人から聞いた話で想像して憧れてます。昭和30年代の演目は、その後何度も再演される名作が多い印象なので、当時のヅカにとても憧れます。

528:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 17:46:42.93 8Rzu5D4l
昭和46年の宝塚は、その後何度も再演される作品が、初演されています。
6月「ノバ・ボサノバ」、9月「我が愛は山の彼方に」、10月「小さな花がひらいた」など名作がズラリ!
「いのちある限り」「浜千鳥」ら佳作も再演されてるが、「星の牧場」は未だ手つかずですよ。

529:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 17:56:59.68 KBwnw2zn
>528
「星の牧場」は時代的にもう無理かもしれませんね。
設定とか内容が生徒さんにも観客にも理解できないかも。

530:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 22:04:30.77 8Rzu5D4l
「星の牧場」は、新劇の劇団民芸も上演したメルヘン寓話。
劇団民芸でモミイチを演じた宇野重吉は、ツレちゃんを絶賛していた。
当時の劇団民芸には、小夜福子や南風洋子など宝塚OGが所属していたり
宝塚出身の新珠三千代や有馬稲子が、民芸の舞台に客演していた。

531:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 22:27:26.90 DjSeq84d
ファンタジー化されているけれど主役が戦争でおかしくなった青年
いまのこの変にうるさい時代では上演出来ないでしょうね
ツレちゃんことある毎にもう一度演じてみたい(再挑戦)っていってましたよね

532:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 23:11:57.11 UI6N3wQU
昭和40年代も名作がたくさん生まれていたんですね。
昔の宝塚女優の素晴らしさが忍ばれるお話、勉強になります。
星の牧場は話に聞いたのとツレちゃんの舞台写真を見て憧れ、原作の童話を読みました。美しくて哀しい話ですね。

533:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/25 23:41:54.84 hEbBiO0f
「星の牧場」の主題歌好きだった。今でも涙でそうになる。

534:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 00:13:13.48 eaxFA2Mj
つづいて、蟻の町のマリアをミュージカルにした「星のふる街」。これほど宝塚に不向きな?と思われる作品だった。
役がない高宮沙千は、一場面のみ。尼僧に扮して歌った「ほほえみを忘れないで」がとても素晴らしかった。

535:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 08:14:48.72 3c5a49qN
子供のころ見た、ラ・ムールァパリという初風さんの舞台と主題歌が未だに
心からはなれません。初風さんと瀬戸内さんが左右の銀橋から名前を呼びながら
駆け寄るところ、
大さんが、三階席の隅でも良い…サラの舞台が見たいと病魔と戦いながら叫ぶところ

品とロマンと名曲にあふれた名作でした。いつかふさわしい娘役さんが生まれたら見たいです。

536:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 10:24:12.36 U4rlP+co
最近のヅカはあまり良く知らないんですけど、カンちゃんのような大女優はその後、出ずじまい?

537:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 11:12:48.14 3c5a49qN
536さまへ
はい・・・サラが出来るような方は・・・まだ・・・かもしれません。

538:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 15:22:06.90 2R1FHeTH
ですね

539:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 15:31:47.20 nDfVkKSg
今スカステで放送されているTMPを見ていて疑問に思ったのですが、
大浦さんは高汐さんとダブルトップのような扱いだったのでしょうか?
トップ4人の場面では必ずと言っていいほど、大浦さんもいるので

540:sage 
12/11/26 16:35:18.04 ajT6VrTt
「ラムールアパリ」の主題歌「白い花がほほ笑む」は名曲中の名曲。
でもカンちゃんが歌ってこその名曲。

541:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 16:50:01.72 amKte//J
>540まるっと同意です。非ヅカヲタの知人もかんちゃんの白い花が微笑むは大好きと絶賛。ポーアイ公演でのマイマイの白い~も上手でしたが、かんちゃんが格別です。

542:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 19:47:16.85 U4rlP+co
なるほど。カンちゃんを超える人はもう出ないと思ったほうが良さそうですね。あの綺麗なソプラノと堂々とした立ち居振舞い。女王の貫禄でした。

543:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 21:23:47.43 gf2+6mDg
初めて見た宝塚がベルばらⅢの東京星組版。
小学生でしたが、カンちゃんのソプラノに感動しまくりでした。
「白い花がほほ笑む」はカンちゃんの持ち歌なんですね。
「アデュー東京宝塚劇場」で生で聞いて納得。
「セ・マニフィーク」も「ツレちゃんの持ち歌だな」と思いました。
YouTubeにアップされてる「オーマンリバー」
「ハローホリデー」のフィナーレを見て「全編見たい」と思いました。
私は真央ちゃんのファンになってから宝塚を本格的に見始めたので
その前のいい作品を見ていないのが悔やまれます。

544:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/26 22:04:18.23 eaxFA2Mj
>>539
ハイ!
高汐巴・大浦みずきの両名は、共に面長だったので
花組は、二頭立て馬車と呼ばれて、親しまれていました。
このコンビは、すべてあて書きのオリジナル作品ばかりで、再演ものはありません。
また役替わりなんて、姑息なまねもしておりません。
芝居はともかく、ショーは完全にダブルトップ状態だったですネ。

545:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/27 01:45:24.00 V1b2WSpy
ペイさんの
真紅なる海に祈りを
メイフラワー
遥かなる旅路の果てに
愛あれば命は永遠に
など
お芝居も良かった
ショーも素敵な作品が
たくさんありましたね

546:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/27 03:14:21.98 F0Jcdcos
>>545
ジュテームとメモアールドパリ、お洒落な作品でした。
大浦さんも素晴らしかった。

547:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/27 07:47:53.11 M4NYBecU
メモアールドパリ大好きでした。ひたすら美しい。バイオリンの場面の
白い輪のバイオリンの妖精綺麗でしたね。あとなつめさんのカウンター
に飛び乗るダンス…溜息です。

548:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/27 14:45:15.85 V1b2WSpy
琥珀色の雨に濡れて
も良かった
再演はいまいち…
いくら作品がよくても
結局は役者次第なんだなと思った

549:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/27 21:18:53.27 LgSCtLoY
誰の涙が雨に 雨に変わったのか~♪

550:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/28 18:52:57.62 +GKzyI9H
「椎葉の夕笛」も見たいな。
あれも主題歌が良かった。
&#9835;恋しき人と知りなぁがら♪

551:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/28 22:43:04.32 wUVkwLy8
花の色は白のデュエットでおぬいさんをしてる娘役さんは誰でしょうか?

552:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/28 23:17:54.63 yHUMAFeV

上原まりさんです。
当時、もう専科に行かれていたような

553:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/28 23:34:17.76 HlCkEq/G
>>547
メモアールドパリは、「モンマルトルのカフェ」ですよね。
あと「パッツィーの館-泥棒紳士-」は言わずと知れた名場面。

554:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 00:41:30.88 9B4m2goc
それも中継録画の日に大失敗をやらかすというw
ナーちゃんの度胸も大したもんだし
御キャル様がその場でステップ踏みながらちょっと困った顔してるのもカワイイ
あれってどの時点でマイク付け忘れてるって気がついたんだろうね???
伊織なつ耶さんがマイク持ってきたときは既に受け取る気満々だもんねw

555:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 06:16:36.50 qOfVayus
パッツィー? バッツィー? パッシィー? バッシィー?
どれが正解だったっけ?

556:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 11:46:59.08 MAMUmkAw
パッツィー

557:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 16:18:17.78 Kn4/eD05
「モンマルトルのカフェ」のウェイトレスは、真桐彩さん。
大浦みずきより、3~4年上級生のベテランダンサー、
こんな大役初めてなのに、この公演で退団している。
東京公演は瀬川佳英、こちらは見ていないが、さぞ素晴らしかっただろう。
この当時の花組の層の厚さに感嘆! 歌手やダンサーがいっぱいいましたネ。

558:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 22:05:21.20 9B4m2goc
東宝ではピノさんに代わってたなんて初めて知りました!!
そういえばオレンジ泥棒がいわゆるピノさん初主演シーンみたいなもんでしたけど東宝では変わったんでしたよね?
内容自体が変わったのか?あの少年役がカズキさんに代わったか?は忘れましたけど・・・
それとこのウエイトレスの代役は関係あるんでしょうか???

559:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/29 22:32:30.85 dDSCbqwY
『タオの部屋』
広島の繁華街で喫茶店をされていました。

退団されてすぐなのかどうかは判りませんが・・・

私が社会人になって会社の人が
「宝塚が好きなら喫茶店に連れて行ってやる」って
ビヤガーデンに行った帰りに連れて行ってもらいましたが
満席に近いくらい一杯の人で
私達は入り口に座りコーヒーを飲んだ記憶が・・・

その喫茶店は2階まであり
当時 広島で宝塚の公演があると必ずジェンヌさん達が
立ち寄ったと云う話は聞いてました

結局 私はタオさんに会う事も出来ず・・・
10年かもう少し前くらいにお店は閉められまして・・・
もっと早くにタオさんの事を聞いていれば良かったなぁと思います
だって今ここを見てタオさんって人がトップに近い人だったって云うのを
初めて知ったんだもん。。
当時は無名のタカラジェンヌさんだと思ってたから(ごめんなさい)

それから知人の話によればタオさんは大阪にいるとか???
ご主人の関係でだったと思うけど・・・

560:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/30 00:29:09.64 Pq05fSh2
ウエイトレスがピノさんになり、オレンジ泥棒は和希さんに変わりました。

その後の地方公演千秋楽では、なつめさんとピノさんがチェンジしたんです!
会場のどよめきはハンパなかったです。

561:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/30 02:13:36.48 DmLa+wtg
ありがとうございます!やっぱりそうだったんですね!

地方公演千秋楽とはいえそんな粋な計らい実際に観てみたかったな~・・・
な~ちゃんがブルーのスカートで踊る姿w
非常に魅力的だと想像できる

562:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/30 20:45:46.88 AEtcTNzf
>>559タオさんの喫茶店!行ってみたかった…。
今は大阪にいらっしゃるんですか!?
阪急電車やうめだ阪急の中とかですれ違ったりしないかな~…と妄想♪

563:名無しさん@花束いっぱい。
12/11/30 20:57:29.57 DmLa+wtg
自分の勤務先に元花組のマッチーさんこと汐見里佳さんが来たことがあった
退団後かなり経ってたけどご婦人になってたけどあのゴツい顔かたちですぐにピンときたw
何気にわかるもんなんですよね~・・・

564:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/01 09:47:31.11 yDz5/hTG
マッチーさんなつかしい。

あのころ初めて大ファンになった美樹ひろみさん。本当に美しくて優しくて、
まだ子供だった私にファンレターのお返事を下さったり楽屋口でお話して下さっ
たり
聡明で本当に素敵な方でした。

今お嬢様が花組にいらっしゃるのですね。なんか嬉しいです。

565:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/01 20:21:46.90 e8e8nwiS
>>564
娘さんってあの一路ファンみたいな名前の人かw

566:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/01 22:37:42.95 u9b75Qzk
美樹さんってたしか「虞美人」新公でヒロインの虞美人を演じてますよね?
その後は島ゆりさんとかが抜擢されだして新公でもヒロインはなかったと思うけど
ハッキリクッキリとしてお顔の娘役さんでしたよね

567:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/01 22:58:10.85 e8e8nwiS
島ゆりさんは退団後に難波高島屋でお見かけしました
舞い上がって「握手してください」とお願いしたら「もう退めたけどいいの~?」
と優しく綺麗な笑顔で応えてくれた
ほんとに綺麗だった

568:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/01 23:58:42.49 FjWZC9HH
昔の娘役さんは上品でしたね

569:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/02 01:13:57.35 Hz1iJtg6
>>565
娘さんの芸名調べました。一路さんですよね?驚きました。
最近の宝塚を知らないから先日テレビで現トップさんを知って、涼風さんファンだったのかな?とか思ったり。
スレチですね、すいません。

570:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/03 14:59:06.71 SX9UtLPr
>568そうですね。今は品格どころの騒ぎではない人達が劇団の信任を得られるんですよね。

571:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/04 01:07:29.32 2rxfAbJJ
容姿端麗なら芸能界やモデル界でいくらでも存在するのだから、宝塚ならではの価値がなければ。
もちろん容姿においては一定の水準は必要だけど、それにプラスした何か。
行儀の良さや品格でしょうか。
少なくとも昭和宝塚には存在してたと思う。
清く正しく美しくは、古いのかもしれない。

572:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/05 02:32:42.77 plyJ8ttY
NHKさん!お願いだから昭和の名作を放送してよ!
画質は問わないから!

573:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/05 20:26:04.18 kPRmEcau
NHKと関西テレビも昭和の宝塚映像残してないのかな?
ザ・タカラヅカとか観たいな~。バンビーズ可愛かったな。
歌劇団とかテレビ局にリクエストメール送ったりするのは有効なんでしょうか。。。

574:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/06 16:22:03.60 YcTjj2dk
安芸ひろみと亜矢ゆたかの顔の区別がつかない・・・

575:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/08 07:14:28.24 shHqbaCv
ルミサンとモックさんの大和路ご覧になった方いらつしゃいますか。さぞやきれいだった
ろうなとおもいます。けいこさんやみみちゃんで再演されましたがそれぞれ
どう違ったか感想おきかせくださいますか。また見たいです
最近ならすみ花さんの梅川見たかったです。

576:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 17:30:12.81 umXFBgeH
メール欄に半角英数文字で sage と入れるとスレッドタイトルが下がります
上がると荒らされ易いので、できるだけ下げましょう

名前欄に入れずにメール欄に入れること
メール欄に入れても大文字では下がらないのでご注意を!

577:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 20:10:43.36 By+Mmb0p
>>574
>>575
とても勇気がいりますが、
判らない場合は、判らないこと自らを質問されれば良いのでは?
みなさん、もっと判り易く説明して下さるでしょう。

判ってるのか?判らないのか?が、判らない。

578:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 20:32:23.17 5uSEp3fS
唐突にすみません。
ベルばらで、♪ごらんなさい、ごらんなさい、ベルサイユのば~ら♪の続きの
歌詞ですが、♪再びばらが咲きました、再びばらが咲きました♪と、出だしは
忘れたけど♪三度咲く~ばらの花~、三度咲くばらの~花~♪は覚えているの
ですが、一番最初のが思い出せません。
確か小公子は常花代さんだったと思うのですけど・・・
お分かりになる方は、歌詞を教えてください。
よろしくお願いします。

因みにベルばらはLPを持ってましたが、ロザリーは有花みゆ紀さんのが、まる
で漫画から抜け出てきたみたいで好きでした。
有花さんのことは実際によく知らないのですけど。。。

579:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 21:29:17.31 jxMRLnn1
>>578
「再びバラが咲きました~」と「めぐりきて三度咲くバラの花~」は分かるのですが初演の月組はレコードも持ってなかったから微妙です。
「さあさあお話しましょう…ひとりの女の物語…」 こんな感じじゃなかったかな?
気になります、どなたかお願いします。

580:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 21:38:29.38 O3V9jxeI
ノベさんが歌う初演Verは再演とは違って
♪さあさ お話しましょう 甘く切ないお話 ひとりの女の物語 さあさお聞きなさい~
でした
再演ではフェルゼン含めての歌詞に一部変更になってましたね

ノベさん本役は小公子でしたがフィナーレのパレードはターバン姿でまたそれがカッコ良かったんですよね~・・・

581:579
12/12/09 22:02:47.49 jxMRLnn1
>>589
ありがとうございます。
少しは憶えてたみたいですね。
メロディーは憶えてましたが歌詞が出てこなくて。
スッキリしました。
雪組時代のノベさんしか知らないのですが、素敵な男役さんでした。
ご結婚はされなかったのかな?

582:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/09 22:28:28.56 jxMRLnn1
>>579さんへでした。
さげ忘れました。すみません。

583:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/10 00:03:37.09 Fub3qg1r
578ですが皆様ありがとうございました。
思い出すことができました。

584:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/14 21:11:38.94 a+WZStj0
「いのちある限り」「小さな花がひらいた」「落葉のしらべ」「白い朝」「沈丁花の細道」
「川霧の橋」「紫の花しずく」などバウホールで、山本周五郎作品を連続上演してほしい。
脇はベテランの専科生で締め、中心の若手スターを育ててほしい。

585:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/15 21:49:33.32 CfRHAxOS
ショーちゃんがバウで
永遠物語を再演されるそうですね

586:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/15 21:59:26.70 FNGWo/eE
吉岡夫人はお花ですから結構イイんじゃないんでしょうか・・・
敏雄はやっぱりウタコさんにやってほしいな~・・・

587:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/15 22:14:56.17 lh5vvG6m
和物少なくなりましたよね。
若手に和物の経験を積ませるためにも
バウで和物ワークショップやってほしいです。
谷は大劇場でへんてこな洋物オリジナルやるより
バウの和物専科になればいいのに。

588:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/16 00:12:31.47 2SR4Qzwn
最近は和物少ないんですか…。ヅカの和物って歌舞伎とはまた違う良さがあって貴重なのになぁ。お正月の演目、寿三番叟の格調高さとか、子ども心にもわかったし楽しめました。筏流しの粋な歌も良かったし。和物ならではの繊細な美しさをヅカから学びました。

589:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/16 00:17:53.90 GND+8BP0
バウホールは
主演はあくまでも、現役のジェンヌさんたちで。
脇を定年退職したOGジェンヌさんたちで固めて
若手を育成し、舞台を向上させたら・・・。

590:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/16 12:12:28.87 pJR1mbHg
まあ今回は舞台生活50周年記念だから、いいのでは?

591:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/16 14:58:16.14 G0n3mb6S
「永遠物語」は宝塚歌劇公演ではないので貸し小屋公演と同じですね
だから主演がOGだろうが男性だろうが構わない

ただ>>589さんはバウで和物を云々の話に絡めて居るのかもしれませんね

592:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/16 15:02:33.66 GND+8BP0
和物は日々精進、
経験豊かな定年退職された専科のみなさんの力を結集して
繊細で美しいタカラズカの日本物を、再生してもらいたい。

593:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/17 18:39:19.23 KvyygyRC
ショーちゃんは芝居がうまいから好きだわ

594:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/18 00:56:45.28 mJDBnzwq
春日野八千代・追悼記念公演として「メナムに赤い花が散る」を再演したら・・・如何?
轟悠(山田長政)、龍真咲(今村右京)、明日海りお(ゼッタ王子)・・・
長い間専科生だったから、専科のみなさんは全員出てほしい。
日本物ということで非難の嵐が来そうなので、イベント公演でも良いです。

595:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/18 17:51:36.44 Dx9OiBsj
>>594  >長い間専科生だったから

一瞬、>>594のあなたがそうだったのかと思ったわ

596:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/18 18:05:57.84 WfinVZwR
>594
轟様にぴったりですね。
来年か100周年に追悼公演やりそうですね。
でも、大劇場主演はもう、しないのよね?
やるとしたら梅芸あたりかしら

597:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/18 18:47:39.05 mJDBnzwq
'96TCAスペシャルで一場面上演されています。
 山田長政(麻路さき)、ナラーダ姫(風花舞)、今村右京(姿月あさと)、ゼッタ王子(愛華みれ)、カラフォーム(紫吹淳)

598:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/19 06:17:43.72 NWYVnidA
>>557
私もムラでしか見てなかったけどその後ピノさんのムラ限定のサヨナラショー(時はすでに平成、東京公演は出演なしで退団)で見れましたよ
懐かしいですね

599:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/19 10:49:20.37 mvk69jFj
斉藤由貴は[歌劇]の編集のアルバイト、古村比呂は、平みちの親衛隊。
「さよならの女たち」は、宝塚を舞台にしたポップな映画。
予備知識なしで観て、ビックリしました。

600:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/19 21:11:58.35 fIHrSWJC
>>599
そんな映画があったなんてまったく知らなかった!観てみたいです。レンタルにあるかな~。


ミッキーさんが笠置シヅ子役のドラマも、もう一度観たいです。

601:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/20 00:48:02.05 KcDEtUdk
イギリス映画「ドリーム・ガールズ」は、
英国女性監督が宝塚のインサイドに迫ったドキュメンタリー映画。
外国人が観たタカラズカ、外国人向けのタカラズカ紹介といったところ・・・
安寿・真矢・森奈の花組、特に真矢みきが中心に写されている。

笠置シヅ子のドラマは、NHK銀河ドラマ「わが歌ブギウギ」で
のちに真琴つばさで舞台化されている。

602:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/20 15:57:47.28 qgaDUSiu
>>601
真矢みきがボーイフレンドの話をしていたやつ?

真琴つばさの笠置シヅ子は杉浦太陽とのラブシーンで
見ていたファンの方が照れてしまったと聞きましたw

603:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/20 23:51:16.22 xi4faNkb
>>600
ミッキーさんは
退団後に舞台でやってましたよね、笠置さん役

604:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/20 23:58:24.90 KcDEtUdk
>>603
当たり! 真琴つばさは再演でした。

605:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/21 00:43:36.97 rpAwFrfE
>>601
NHKドラマには、森光子が笠置のファンの役で、最後の方で出て来ました。
「らくちょうのナントカさん」という夜の女で、戦後初の日劇のショーへ駆けつける。
これが凄くウマくて・・・、チョッとだけだが、いちばん印象に残った。

606:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/21 13:34:07.66 +QzNDp5V
ふ、とした疑問なんですが
真央さん退団会見の時に次期はウタコさん、と異例の発表だったそうですが
その理由が「ファンが荒れるから」というのをどこかで見た気がします。

ウタコさんは順当だったと見られてたのなら荒れる事もないと思うのですが
当時のファン的には他に荒れそうな要素があったんですか?

607:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/21 18:17:48.55 G1sJ61Er
>>603舞台あったの知りませんでした。それも観たかったなぁ~。

ミッキーさんみたいなタイプの男役、最近いませんね。昭和のスターって、貴重な個性のスターさんがいっぱいいたイメージ。

608:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/21 18:46:34.84 rpAwFrfE
>>604
役名・・・・・・テレビ・・・・舞台初演・・・舞台再演
笠置シヅ子・・・順みつき・・・順みつき・・・真琴つばさ
服部良一・・・・山本圭・・・・嵐圭史・・・・草刈正雄
ユリー五十鈴・・かたせ梨乃・・春日宏美・・・桜花昇
花森英介・・・・川野太郎・・・金田賢一・・・杉浦太陽
生駒芙美子・・・藤吉久美子・・峰いづみ・・・中澤裕子
楽町のお葉・・・森光子・・・・海老沼香織・・中尾ミエ

609:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/21 20:12:36.03 tymFxjdk
>599
懐かしいー「さよならの女たち」私も見に行きました。
「歌劇」の編集長が室井滋さんでしたね。
雪村いずみさんが元生徒役で出てらして
かなめちゃんが、新公のビルのお稽古をしてるところを
見ているシーンとかありましたね。
>600
レンタルあると思います。ぜひ借りて見てください。
当時の宝塚がよくわかりますから。
ミッキさんの「わが歌ブギウギ」も覚えてます。
みっきさん、今どうされてるのでしょうか?
初めてのオスカル様はミッキさんでしたので。
昭和じゃなくて平成になっちゃうかもだけど、緒方直人さんが
宝塚ファン役のドラマがありましたよね?かとうかずこさんも
出てて、ミキちゃんの入りの模様が撮影されてた。
かなめちゃんのベルばら「オスカル編」を観劇してるシーンも
ありました。覚えてる方いますか?

610:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/22 00:19:36.99 hVZauLFq
>>606
宇佐見さんの本に書いてあった件だと思いますが
「ファンが荒れるから・・・」という理由はどこにも表記されていなかったと思います
「剣君が順当」と誰しも思っていてそれ以外には考えられないから・・・というような理由だったはずです

>>609
緒方さん主演のドラマですか?初耳です!!
その頃はまだヅカ好きだったような気がするのですがまったく記憶にありませんw
どなたか詳細ご存知の方ご教示下さい

611:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/22 00:26:53.13 RbSVsTXL
>>610
そうでしたか、ありがとうございます。
ただ単にネット上の誰かの書き込みで見かけたのかもしれません>「ファンが~」
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました><

612:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/22 00:51:17.31 ZsVJqMQp
>>609
緒形直人のNHKドラマ見てましたが、題名は忘れました。
真矢みきは未だ下級生で、本人自身の役だったようで、
主人公との会話は無かったような気がします。

613:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/23 07:35:29.95 ylno6GcT
先日のNHKBSの「レビュー’99」をみたけれど・・・
順子さんとオトミさんの時とえらい違いで・・・夢人

キラキラ感がなくてびっくりした

初演のザ・レビューが見たい

614:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/23 09:30:18.00 JXDC/DRh
>>613
そりゃ愛華ですからw

615:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/23 10:34:29.41 8uAr2VFf
>612
覚えてる方がいて嬉しいです。
月のベルばらのときなので、みきちゃんは中堅でしたね。
緒方さんと絡みはなかったけど、緒方さんがみきちゃんの
出の様子を見てるシーンでした。ビデオに録画したはずですが
処分してしまいました。また見たくなってきました。

616:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/23 12:39:49.03 YR3k37Mh
>>614
♪ソー・イン・ラブ、出だしの低音から調子をはずして、最後まで声が出ていなかった。
わかっているのに何故歌わせるの? 本人よりも演出家が悪い! 宝塚は学習能力がないのか?
愛華さんレベルは口パクで、影で歌上手に歌わせれば? 雨に唄えばを何度も上演している、のに・・

617:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/23 20:10:09.59 ZPnd6C7n
ナツメさんの SO IN LOVE♪素敵でした。
コール・ポーターの洗練された楽曲が、黒タキでビシッと決めてるナツメさんのイメージにピッタリ。

618:614
12/12/24 21:24:30.19 QetxsZgr
>>616
「何故歌わせるの?」と私に聞かないで下さいねw
私は制作者ではありませんので…

619:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/26 14:47:13.92 0z6G2duG
12/28(金) 
ドキュメンタリー 同期生「亡き友を胸に~宝塚歌劇団67期生~」
NHK総合 22:55~23:25黒木瞳 涼風真世 真矢みき


北原遥子さんの話題です。

620:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/26 20:33:42.79 MwvmxGfI
ナツメさんの
バウ公演で全曲コールポーターだったショーは楽しかった

621:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/26 20:51:55.72 KfwKO6Wp
>>618
最初87期?って思ったら67期だった。
そこに名前出てる方々のイメージアップ番組になるって思った。
3人共なにかと・… 



北原遥子さんやりたいこといっぱいあっただろーな。
涼風さんのブログ 何気に注目されてますね。

622:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/28 23:28:31.39 ea5Abskq
いいドキュメンタリーだった。
由美子さんの声が聴きたかったけど、出なかったね。

623:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/28 23:32:20.69 2Decoc0n
クラブのママさん、りかさん、食道ガンで亡くなられた方…
ここまで出かかってるのに芸名が出て来ない

624:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/28 23:33:09.47 0Ag61rXC
実況スレ【昔のヅカを語ろう~昭和編11】
スレリンク(livenhk板)

ID:NyWEqGRVのウザいことったらw

625:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/28 23:35:49.10 0uF5Vcgu
毬藻えりさんとか水原環さんとか三矢直生さんとか
マリウスママとか舞希彩さんのことも扱ってほしかったね

626:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/29 00:04:02.60 RBuQSyvH
由美子さんの生涯を映画化する話はどうなったんだろう。
確か監督は草野先生の息子さんがやるということだった。
楽しみにしてるのになあ。
お母様役は黒木瞳さんがいいと思う。年齢的にも合っている。

627:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/29 00:22:13.19 c14uyMAJ
>>623
順に 増美ゆた賀さん 風早三穂さん 宮真里奈(理だったかも?)さん ですね
現役の紅ゆずるさんを観るとなんとなく増美ゆた賀さんを思い出してましたがまさかTVでお目にかかれるとはw

628:623
12/12/29 20:10:31.65 nez+wPRs
>>627
ありがとうございます!記憶の底の研一おとめの写真と繋がった!

初舞台ラインダンス、ユミちゃんの宙返りのところは
ついつい彼女ひとりに注目してしまったから
他の生徒さんが一心に「ユミちゃんが失敗しませんように」って祈ってたのは
昨日の番組まで気がつかないでいた。鳥肌立った!

ただ退団のいきさつの伝聞や悲しい結末を思うと、皆で祈る振付に不吉さをも感じてしまう

629:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/29 20:44:47.65 RBuQSyvH
榊原和子さんの『「由美子へ」取材ノート―レクイエム北原遥子』は本当にお薦めです。

630:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/30 23:09:20.06 rXLHe05N
雪組のショー・ゴールデンドリームで
ペイさんとデュエットの場面がありましたね

631:名無しさん@花束いっぱい。
12/12/31 12:37:15.01 xj4RY0WG
ブルージャスミンでターコさんのカシム妹、サンオリエントサンのモックに寄り添う女の子、綺麗だった。うたかたの恋のモサクの恋人も演ってた。上手くは無かったけど、雰囲気のある美しいひとでした。

632:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/01 03:22:04.32 V50K5Zik
舞希彩さんはどうしているんだろう?
現在の顔一切出さないよね

633:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/01 15:45:39.05 tKMrIt7z
ふみよちゃんの実家は、宝塚のパン屋さんでした。
本科生の頃は可愛かったですよ。

634:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/08 23:21:58.04 BWjwtySa
今度のベルばらのポスター。アンドレかっこいい!うしろ髪が素敵です♪

635:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/08 23:23:34.39 BWjwtySa
あー、スレチですね(汗)ごめんなさいorz

636:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 03:23:26.46 M3Pr5e0q
ジョリーシャポーやってましたね。榛名ゆりさんや大地真央さん昔劇場で見れなかったので嬉しい。剣幸さんも綺麗でした。

637:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 03:30:05.89 M3Pr5e0q
榛名ゆりさん時代の源氏物語みたいなあの頃はレコードだったから 歌も好きだったな宇崎竜道さんの

638:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 09:04:57.01 nxL9VOH1
>>636
ジョリーシャポーってテーマが帽子というすごいショーだったw
テーマが別個にあって、モチーフにするのが帽子ならわかるけど
帽子自体がテーマって…あり得ないと思う

639:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 21:21:27.75 pvLulVwN
テーマのあるショーの最高傑作は、「ラ・ラ・ファンタシーク」の宝石です。
「愛の宝石」という不滅の名曲も生まれたいます。

戦前ならば「花詩集」でしょうネ、テーマは「花」です。
最近は何かありましたっケ!

640:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 21:54:11.35 0byBerjn
ツレちゃんの、ダイヤ、ダイヤ、ダイヤモンド世界一の宝石~の歌が、
アップル・ツリーの女かとらかの、タイガー・タイガーが元歌だったのを
知った時には、心底びっくりした。

641:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 21:56:19.38 w+tYLMsD
一時期は横澤先生がテーマのあるショーと冠して作品発表してましたね
「ボン・バランス」や「ハッピー・トゥモロー」とか・・・
いまもテーマはあるんだけど昔みたいにそこに固執してはいない感じですよね
まあただ才能がないからバラエティに飛んだ作品しか作れないだけでしょうけどw

642:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 23:08:56.61 nxL9VOH1
>>639
「ラ・ラ…」は動画やCDでしか知らないんですけど
宝石をテーマに、と言いながら宝石を比喩にして
ゴージャスな女性を賛美(?)したり
地中で育まれる宝石に永遠の愛を象徴させたり
視覚的にも宝石のモチーフを多用して綺麗な場面が多いし
いろいろと奥行きがあるんですよね

「花詩集」も脚本しか知らないけど
女性の個性を野の花と華やかな花で対比させたり
花束に込めた愛を歌ったり、大きな花束のセットが実は
花を冠にしたダンサーだったり、仕掛けも花で…

「ジョリーシャポー」はそこまで奥行きや広がりがなかったような記憶

643:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/09 23:24:00.62 w+tYLMsD
「ジョリー・シャポー」は小原先生にしては駄作の部類でしょうね
「羽根帽子」とか「ベレー」とか歌詞もただ取って付けたように帽子の名前言って
この帽子が好きだ!とか歌ってるだけだったりしてw
ただ肥ってたけどショーちゃんが踊りまくっててやっぱりスターダンサーだ!と思った
ナーちゃんが初舞台時に「尊敬する上級生」として榛名由梨様と書いた意味がわかる

644:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/10 17:12:19.32 nPSd6s7w
日本郷土芸能研究会シリーズは「テーマ」が確立されていました。
私がリアルタイムで拝見したのは、晩年の「かぐら」と「竹」ですが、まだまだ見応えがありました。
郷土芸能といえば、大路三千緒・三鷹恵子・曽我桂子など経験豊富な上級生が揃っていた雪組の公演でした。
人海戦術のスペクタル、これが宝塚の魅力だったはずなんですが・・・

645:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/11 16:34:09.52 UGnz8LpQ
藤里美保ってご健在なの?

646:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/11 21:26:08.82 jSMEmWyC
おそのはん

647:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 02:39:06.43 hVJm/yAL
安奈さんのノバの実況レコードを持ってる人と知り合いになり、CDに焼いてもらった。
安奈さんの歌唱力は素晴らしいし、全てが懐かしい。
あの頃が甦ってくる。
これだけでも幸せなのに更に欲が出て映像も観たくなる。
昔は、映像がなくても実況録音を何度も聴いてはウットリの毎日だった。
贅沢な世の中になったね。

648:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 08:17:15.62 mVjY8Rj0
>>647
映像けっこう出回ってますよ~
私は2名からVHSテープを貰いました
DVDに焼いて家宝にしていますw

649:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 08:20:23.01 mVjY8Rj0
あ、途中で送信してしまいました~
私が貰ったのはNHKの舞台中継で随所に女性アナウンサーのナレーションが入っているのですが
それがまた何とも落ち着いた声で良いんです。
昭和40年代の公演、画像は問わないのでスカイステージで放送してくれませんかね。
そしたら加入するのに!

650:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 11:53:09.03 ryJ80wEf
>>649ウラヤマ。星影も観たい…。昭和のタカラヅカ専門チャンネルがあれば、多少高くても加入するのに。

651:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 14:50:35.87 R6r703+l
星影、東京コマの映像持ってるけど、カメラワーク最悪。
なぜそこを映さないんだよ~と叫び倒しながら見る。
さっすが東京12チャンネル、仕事がすげえ

652:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 14:51:36.97 1wjkhkv/
>649>650

昭和のタカラヅカ専門チャンネル!あったらいいのに・・。私も加入します!

653:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 15:20:23.22 LbD0aAx+
「星影の人」当時としては珍しく民放で関西テレビ以外で放送された貴重な作品ですよね
自分は持っていないんですが、放送時間(収録時間)はどのくらいでしたか?
当時芝居モノは1時間半ないものもあったとおもうのですが・・・(その分ショーが1時間15分とか長かった)

654:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 20:41:14.05 uAqKwx4G
>>645
ご健在らしいよ

655:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 22:44:54.35 nUDyil+O
例えば、雪の『あかねさす・・・』『ザレビュー』二本立ての時は、お芝居は一時間半もなかった。

656:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 22:57:11.90 hVJm/yAL
地方在住中学生の頃に 星影やノバを地方公演で観ました。
大劇場にはたまにしか行けず、憧れでした。
クラスにお金持ちの子がいてビデオ持ってましたがテープが恐ろしい値段でした。
あの頃にもっと録画が普及してたら… 今、とても観たいです。
現在、神戸住まい。
近いのに、あんなに憧れた大劇場にはあまり行く気になれません。

657:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/12 23:51:12.14 LbD0aAx+
>>655
そうですよね~
花組初演の「あかねさす」は「ビューティフル・ピープル」みたいな普通のショーが併演でしたがそれでも1時間10分くらいですものね
むかしはそのくらいコンパクトに纏められていたから名作が多いのかもしれませんね

658:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/13 12:00:01.84 TWO6pTz5
>>652
>>649
>>650
私も!たとえ割高でも加入します!!劇団の方ここを見ていたら検討してくださいませ!!!

659:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/13 20:55:32.63 bMVfX0Ot
星影って、ザ・タカラヅカの舞台中継で流れてませんでしたっけ?私の記憶違いかな。NHKも昭和のタカラヅカ映像いっぱい放出して欲しい。

660:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/13 21:00:43.30 4ibcvT9i
それもこれもスカステ持ってる劇団側が牛耳ってるわけですからね
そして視聴層を選別すると今のヅカが好きな人が圧倒的多数でしょう
採算がとれないから所詮無理な話なのですがそれができるのはNHKしかない
でも劇団が許可しない・・・この悪循環の繰り返し
あ~!!放送予定だったスータンさんの「インスピレーション」が見たい!!

661:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/14 01:30:25.12 offeElDf
>659
ザ・タカラヅカで放送したよ。
それとは別に東京12チャンネルが東京公演を関東地方だけで放送した。
チャコさんが怪我で休演で、萬ケイさんの山南が見られる、ある意味貴重な映像。

662:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/14 01:39:10.47 PmM67xm9
>>661
関西地方でも関西テレビのザ・タカラヅカとは別に
サンテレビかテレビ大阪か忘れましたが
UHFで放送されました

663:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/14 11:05:11.23 2+VTrCBB
>>661
チャコさんがケガをした公演を観てました
キャー!って声が聞こえて怖かった…

664:名無しさん@花束いっぱい。
13/01/14 13:19:11.31 nuCT1lgX
ええ~~~~~~~~~~~~~~~チャコさん舞台上で怪我されたのですか???
それは「星影の人」上演中でしょうか?またショーの「NonNonNon」の上演中だったのでしょうか?
初耳でした・・・萬ケイさんは新公で山南さんの役でしたっけ???


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch