【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 - 暇つぶし2ch880:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 14:33:18.49 60EK+U8w
平美千代さんは小太りの愛嬌のある顔立ちで脇の大きい役を
務めることが多かったです。いわゆるスターさんではありません。
男女とも演じられたような。
昔は基本脇役の水穂葉子さんが主演したり、もっと昔は大路三千緒さんが主演クラス
務めたりもしていたみたいですよ。
夏の宮千世子・日夏有里・白雪式娘・時凡子・夏亜矢子・初川かすみもトップ娘になったのは
時さん、夏さんですが、ほかの方もヒロインや二番手娘の経験はあります。
いろんなチャンスが昔はあったんです。

881:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 15:12:49.72 P9t/oFrA
>>880
ありがとうございます。
脇役でもおとめの扱いが大きかったりしたのですね~・・・
そういえばブチさんもおとめの写真の大きさが所謂Sクラスでしたね(宇佐見氏もしくは白石氏の著書による)
リンちゃんもSクラスでした。
アベコベさんは「笛吹きと豚姫」のヒロインでしたよね?
時 凡子さんは「高校三年生」でバトンガールのような出で立ちのヒロイン姿を写真で見たことがありますがまさか花組のトップ娘役だったとは知りませんでした。
夏 亜矢子さんは公式記録にもトップ娘役として記載されていたので知っていたのですが・・・。
ホントにもう目から鱗の連続です!!

882:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 16:07:24.16 KDWRiMZV
淀かおるが、男役も女役も娘役もするので、
花組のトップ娘役は脇役のような印象で、伸び悩んだのでは?

883:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 16:25:49.94 JQ8P0pMx
男役もですかね。星空ひかるは二番手もやれば淀ヒロインの相手役も。
そのあおりか、そこそこ人気のあった近衛真理は男役から娘役に転向。
歌の朝鳥、そして今で言えばゴリ押しスター甲も伸び悩み。

884:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 16:26:59.22 JQ8P0pMx
×朝鳥
○麻鳥

885:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 17:06:01.78 KDWRiMZV
次は大好きな雪組で行きま~す。
昔の『宝塚おとめ』はスターによって写真の大きさが違うので、解りやすく興味深いのです。

昭和21年   男(春日野八千代・谺春香・梢音羽・松帆浦子)    女(乙羽信子・花村由利子・東郷晴子)    新人(故里千秋・由利みさお)
昭和22年   男(春日野八千代・谺春香・梢音羽・松帆浦子)    女(乙羽信子・花村由利子・東郷晴子)    新人(朝倉糸子・梓真弓)
昭和23年   男(春日野八千代・谺春香・故里千秋・梢音羽)    女(乙羽信子・東郷晴子・朝倉糸子・梓真弓)
昭和24年   男(春日野八千代・故里千秋・壬生桜子・梢音羽)   女(乙羽信子・東郷晴子・朝倉糸子・淡路通子)
昭和25年   男(春日野八千代・天城月江・川路立美・百ちとせ)  女(朝倉道子・東郷晴子・高千穂ひずる)   新人(宇治かおる・南風洋子)
昭和26年   男(天城月江・明石照子・百ちとせ)         女(朝倉道子・東郷晴子・高千穂ひずる)   新人(櫻間美幸・上月あきら)
昭和27年   男(明石照子・登代春枝・緑八千代)         女(新珠三千代・高千穂ひずる・緋桜陽子)  新人(大倉玉子・龍城のぼる)
昭和28年   男(明石照子・水原節子・龍城のぼる・美吉佐久子)  女(新珠三千代・緋桜陽子・三鷹恵子)    新人(白雪式娘)
昭和29年   男(明石照子・水原節子・龍城のぼる・美吉佐久子)  女(長谷川季子・三鷹恵子・大倉玉子)    新人(南郷比加利)
昭和30年   男(明石照子・龍城のぼる・水原節子・美吉佐久子)  女(長谷川季子・三鷹恵子・大倉玉子)    新人(美杉てい子)
昭和31年   男(明石照子・龍城のぼる・高田和美・美吉佐久子)  女(三鷹恵子・白雪式娘・美杉てい子)    新人(浜木綿子・秩父美保子)

886:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 18:25:39.36 KDWRiMZV
昭和32年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(三鷹恵子・浜木綿子・白雪式娘)   新人(夏の宮千世子・天乃小舟)
昭和33年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(筑紫まり・三鷹恵子・白雪式娘)   新人(鏡三枝子・高千穂祐子)
昭和34年  男(明石照子・龍城のぼる・真帆志ぶき・秩父美保子・美吉佐久子)  女(浜木綿子・三鷹恵子・高千穂祐子)  新人(浪路美帆・野辺小百合)
昭和35年  男(明石照子・真帆志ぶき・秩父美保子・神州洋子・美吉佐久子)   女(浜木綿子・高千穂祐子・野辺小百合) 新人(千波淳・里美千尋)
昭和36年  男(明石照子・真帆志ぶき・秩父美保子・神州洋子・大路三千緒)   女(加茂さくら・三鷹恵子・野辺小百合) 新人(牧美佐緒)
昭和37年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・秩父美保子・千波静・大路三千緒)   女(加茂さくら・三鷹恵子・日夏悠里)  新人(北原真紀)
昭和38年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・秩父美保子・里美千尋・大路三千緒)  女(加茂さくら・三鷹恵子・北原真紀)  新人(可奈潤子)
昭和39年  男(真帆志ぶき・松乃美登里・牧美佐緒・大路三千緒)        女(加茂さくら・三鷹恵子・日夏悠里)  新人(姫由美子)


887:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 21:02:00.76 ggzWqIm4
レビューには四条秀子さんのトウがつきものでしたね。
楽しみでした。
「太陽に乾杯」でしたっけ?(マルさん主演)、高城珠里、千波静の
ダンサーコンビに四条さんが絡み、ステキなダンス場面が見れました。
バレリーナではない四条さんも新鮮で魅力的でした。

888:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 21:13:34.52 KDWRiMZV
星組「黒い太陽」は、千波静(妹)が主演。
星組「太陽に乾杯」は、千波淳(姉)が出演。
ショーの題名もスターの名前も共通してます。

889:887
12/06/02 22:11:45.66 ggzWqIm4
>>888
千波淳さんでした、お姉さんの方ですね。
しーちゃんはもう退団してました。

890:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/02 23:02:28.86 P9t/oFrA
南風洋子さんは雪組にも在籍していたんですね~・・・
初舞台が「南の哀愁」でそのときに2番手のヘンリー役を演じたのは本当なのでしょうか???
たしかご自身でもTVのインタビューで語ってらしたような記憶があります
純名さんの初舞台エトワールなんて目じゃないくらいの超抜擢だと思うのですが・・・

891:名無しさん@花束いっぱい。
12/06/03 00:12:44.87 +kiYz8k6
南風洋子は有馬稲子と同期生として知られている。
有馬稲子で調べると、昭和24年4月の「春のおどり」で初舞台。
この時期に「南の哀愁」は大劇場で上演されていないので、たぶん地方公演の「南の哀愁」で大抜擢されたのでしょう。
雪組から月組を経て、越路吹雪の退団後のスターのいなくなった花組の若手男役として活躍された。
昭和26年、研3で高木史朗の「河童まつり」で初主演、相手役は新珠三千代。河童の兄弟に扮した真咲みのると八千草薫が人気を得る。
同じく東京公演の「春風の接吻」で同期生の有馬稲子とコンビで主演。
昭和27年、研4で花組トップで「ブロードウェイ」「シャンソン・ド・パリ」「かぐや姫」に主演。
昭和28年初頭に、有馬稲子と同時退団。在籍4年だが、宝塚史上に残る男役である。
  




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch