【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 - 暇つぶし2ch351:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 23:51:54.09 lJxKA0Mj
うわぁ、ため息が…
いいなぁ。もう少し早く生まれていたかった
古本屋でプログラム買って読んだ時もうらやましかったけど
生の声をこうして書かれるとうらやましさが倍増w

>娘役と景千舟が口にくわえたお花を口移しする場面
きゃあ、すごい刺激的w 当時は演出もよかったんだなぁ…

352:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 00:23:32.91 OBKUCeqC
>>350
そこまで細かい情景を聴いたの初めてです
マイクのバトン渡しに拍手合戦・・・想像しただけで至福の時w
主題歌の歌い継ぎって事は
ジュンコさんが
♪送る花々に~   
ミキちゃんが
♪歌い続ける花~
ツレちゃんが
♪色づく君の花~
チャッチーさんが
♪君はバラの花~
って感じなのでしょうか???

353:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 00:27:47.64 arQOlqmh
親戚のおねいさんにインスピレーションのLP聴かせてもらったことある


354:名無産@花束いっぱい
11/10/26 00:51:41.64 igMvP374
>>352
350です。書き方悪くてごめんなさい。
主題歌の歌い継ぎですが、この公演には
主題歌が4曲あって「ザ・フラワー」「ガールズ500」
「花にふれた私」「愛におののく花」を各自が1曲ずつ
じゆんこ下手から上手へオトミにマイク渡してオトミ上手から下手へ
順にツレ、チャッチーと繋ぎました。
衣装の色じゅんこ若草、オトミ水色、ツレ紫、チャッチーオレンジ
楽しかった時代です。

355:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 07:56:44.17 CIGEmAEM
記憶違いだったらゴメンナサイ~。

ザ・フラワーのフィナーレ、郷さんはドレス姿の女役じゃなかったですか?
男役トップなのに珍しいと当時思いました。

大劇場続演の花ザ・フラワーでも甲さんはフィナーレ女役でした?

356:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 13:02:09.02 sNUlru/W
甲にしきさんの女役っておきれいですよね
写真でしか見たことないけど、艶やかですばらしい
古いグラフなどで拝見しても、オフショットも女優さんのよう!
後の時代だったらモックさんのように娘役に転向させられてたのでは?


357:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 14:32:44.49 DAN8+FCc
甲ちゃん声がハスキー過ぎました。
でも初主役は中国ものか和ものの女役だった気がします。

358:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 23:55:56.00 OBKUCeqC
>>354
くわしいご説明ありがとうございます!!
主題歌が4曲もあったんですか?凄すぎる!!
そういえば「ララ・ファンタシーク」もA/Bと主題歌が2曲ありましたね
当時は既にかけ声禁止になっていたからなんですがコレかけ声OKだったらスゴイことになっていたでしょうね~w

>>355
つべにほんの一瞬ですが「ザ・フラワー」のフィナーレシーンがUPされてますよ
たしかに中央のチャッチーさんはひとり女役です。
左隣がツレちゃん⇒ミキちゃ
右側がジュンコさんって感じですね 背の高さからいって

359:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:14:11.32 FVU8IDaM
「愛の宝石」はなんのテーマだっけ?


360:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:34:09.40 E/LqJxah
>>359
ラ・ラ・ファンタシーク

361:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:52:09.44 4FzOVk5n
ラ・ラ・ファンタシークの画像みるたびに
生で観た皆様がうらやましくて泣きそうになるw
夢があって、幻想的で、香気があって、鴨川先生の才気が窺える
あれは絶対再演できないだろうし、してもノバよりひどくなりそう
当時の画像をデジタル処理してブルーレイにしてほしい
元がひどすぎてダメだろうけど(´・ω・`)

362:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 00:13:44.81 TUJAPb4A
実際ファンのひとが保存度が高いお宝ビデオ持っててもそれを回収する術がないからね著作権の関係で・・・
誰か段ボールに入れてこっそりTCAの裏口にでもこっそり置いてきてくれないかな?


363:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 01:30:59.12 rt5k/Gwb
小原先生がいっぱいコレクションしていたはずだから
奥様に頼んでお借りできればいいんだけど
「インスピレーション」も放映予定とか言われていて結局なし…

364:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 01:41:05.82 aF/1FHth
主演した人は基本的にビデオ持ってるよね。保存状態はともかく。

365:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 12:43:11.89 /Y0hHHET
当時のスタッフ、生徒、一部ファンは持ってるよビデオ。
うちにもあるよ、某大スターの著作権の都合で映像化されなかった作品。
親がルートを知っていて入手したらしい。珍品がけっこうあった。
これをTCAに寄付したって、オンエアできないものね。画質は孫ダビくらいなので
わりと綺麗だった記憶が。老人家庭の実家にあるので今の保存状況は良くないだろうな。

366:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 14:18:37.88 dv0Sd3s7
NHKで一回内海先生のお宝でオンエアして、パート2もあるかと期待されたけれど
以後オンエアないですね。楽しみにしていたんだけど。

367:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 20:36:57.13 abM+RLbw
やっぱり。あるところには、あるんだね。

368:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 22:39:22.59 sgZrichX
>>362
>>361です。フイタwwww
でもホント、お宝映像を埋もれさせてる方、劇団に寄付してほしい
そして劇団も柔軟な姿勢でブルーレイ化を!

でも昨今の宝塚はファンが望まないことばかりしてるし
お宝映像もそのままお蔵入りさせちゃうだろうな
100年続いたあとは崩壊しかなさそう…

369:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 23:03:16.46 TUJAPb4A
>>363
そうそうあの「幻のタカラヅカ」って当初は・・・
オトミさんの「虞美人」スータンさんの「インスピレーション」が入ってて
「サヨナラにリボンをかけて」とあともうひとつが差し替わったんですよね
スータンさんの現役時代のちゃんとした映像観たかった・・・

370:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 23:21:32.49 beGFIT8W
内重さんの「霧深きエルベのほとり」と真帆さんの「花のオランダ坂」が見たい!

371:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 01:27:21.59 1pmOVUEp
昔の宣伝用のハイライトみたいなのはフィルム撮影だから画質がいいよね
「エルベ」も「花の」も白黒だけど映像はキレイでしっかり鑑賞に堪えうる感じ
でもなぜだか?音と映像がシンクロしていない・・・別撮りだったのかな???

372:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 02:31:04.83 JZndTznM
教えてちゃんですみません

ラ・グラナダと夕陽のジプシーは似たようなイメージがありますが、ストーリー
は違いますよね

373:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 07:54:06.37 RF+lD6GF
夕陽のジプシーは「滝の白糸」が下敷きだったような

374:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 10:11:02.34 kiVaYoat
「夕陽のジプシー」懐かしいですね~。
遥くららさんがテレビより復帰して、まだ男役?少年役?でした。
この後にいよいよスカーレットに抜擢でしたね。
併演のショー「ハッピー・トゥモロー」もいいショーでした。

375:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 20:31:31.03 8B64vh8b
モックの台詞が『○○が死んだぁ~』とか言ってたやつかい?
むっちゃ、ヘタクソでブーイングだったのに。
まさかの大抜擢でスカーレット>これまた大ブーイング…

376:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:12:46.19 JZndTznM
>>373
ありがとうございます

377:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:28:18.24 1pmOVUEp
ブーイングは当時の上級生娘役ファンたちがほとんどで一般的なファンは結構受け入れてたけどね
とにかくツレちゃんに固定の相手役が出来てファンもひと安心してたし・・・
しかし当時は久しぶりの大抜擢だったからそのやっかみは相当なもんだった・・・
またモックも歌が超下手だったから余計にアラが目立ってしまって・・・
当時東宝の壁にあった「モック○ね」って落書きの言葉が堂々と雑誌に載っててびっくりした記憶がある


378:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:55:31.55 1JJVYUI0
夕陽のジプシーのモック!
LPレコード持ってるw
まさか後々娘1になろうとは…

ホント、楽屋入りのときも睨んだりしてる人いたね
モックさん、抜擢当初は可哀想だったぁ
私、子供のファンで、ひょんなことから会話したら
ものすごく優しくて可愛くて大好きになって応援するようになった
だから宝塚で長くがんばってくれて、退団の「風…」のときは号泣して見送った
モックさんは最高の娘役でした

379:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 02:45:47.03 EFo8lxD3
トップ二人が『華』があるとゴージャス感倍増しますね~。

麻実・遥なんて最強ですわ~。
技術点低くても溜め息でます。

380:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 14:03:40.87 rZvHG0fb
ターコ・モックの「風…」のとき、どこかの記者さんが
「このふたりより実力のある生徒は同じ組にもいそうだが、
スター性や華がダントツでまさにゴールデンコンビ」というような
書き方をしていたのを思い出します。まさにそんな感じ
客席でただただため息。うっとりと観ていました

当時は中日過ぎくらいまでは電話すれば追加チケットが取れましたので
何度かリピしました。ふたりは最高にお似合いでした

381:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 19:06:13.83 uXnUfrtt
2人共が背が高く
鼻、口が大きく
目立ちはしてたね
ただそれだけ
芝居も唄もダンスも酷かった


382:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 19:18:29.25 Gfj5r2NW
ターコさんなぜ抜擢されたんですか?
背も顔のパーツ大きくて目立つから?
新人のころから華があるとされてたから?
私はまだ小学生でよく分かってなかったけど、「第二の鳳蘭」とか言ってる人もいましたが?

383:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 20:29:59.96 hO/S8yCz
美貌も1つの才能なんです。bv橋本治

384:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 21:00:08.70 Cli0PN0G
2人共たいしたことないよ

           轟悠

385:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 23:03:13.69 ksNqlGhY
ターコさんの年代ではあの身長と顔立ちから漫画の主人公が
生きて出てきたと言われたものです。
当時の男役は166位が平均ではないでしょうか。

音校予科の時に、劇団の生徒に顔と名前を知られていたそうです
それくらいに目立っていたのでしょうね。

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 23:54:42.76 rZvHG0fb
ターコさんとモックさんのお美しさと存在感はもう…
それだけで芸術だったと思います
ターコさんのオーラと包容力。それに包み込まれるモックさんの可憐さ、いじらしさ
それがひとつになるからゴールデンコンビだったんだと思います
しかもその下にはイーちゃんが控えていた。宝石のような並びでした

宝塚自体が技術ならとっくに他の歌劇団に負けてたと思うけど
こうした生徒さんが次々に輩出されていたので問題無かったんでしょうねぇ
今はもう(ry



387:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 08:04:09.90 pOffkYCC
ターコさんはいろんな生徒からお声がかかりましたね
有名なところはカメさんと藤城さんでしたっけ
サカさんとも噂がありました
マチコちゃんは神田の実家まで遊びにきた、追いかけてきたとか

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:03:41.99 fwV3Un0o
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:03:57.16 fwV3Un0o
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

390:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:04:23.58 fwV3Un0o
連投すみません

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:51:08.09 5L5dzWgF
390さん
貴女にとっては、とても大事なことだったのね。わかります。

392:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 10:30:59.95 88eTA0TK
ターコさんがいて、真央ちゃんがいた時代を堪能できた。
幸せなことだったんだな。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 16:09:04.48 mP2IsWmA
>>392
真央ちゃんもキラキラと輝いていましたねぇ
もう可愛くて可愛くて、あの笑顔にキュンキュンしたものです
まさに私の青春のアイドル。一般のティーン誌にも取り上げられていて
クラスで回し読みしてキャーキャー。みんなで観に行ったり
一般にも通用する大スターでしたよ


394:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 18:51:44.93 +trvdYhs
嘘みたいな並びでした。
包容力があって長身でエレガントな大人の男と
キュートでいたずらっ子で、フレッシュでかっこいい青年とが
ひとつの時代にいたんだもの。

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:41:08.98 +261Y+Pp
そんな2人の唯一のデュエットがありましたね。
昭和57年の愛読者大会、2部フィナーレ前の
「ボレロすみれの花咲くころ」
各組スターが組を超えてデュエットダンス。
麻実(男)・大地(女)の夢のようなデュエットでした。
後にも先にもこのときだけのコンビでした。

映像は残っていないのでしょうか…。



396:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:44:06.92 nfM7YLzV
>>394
豪華なデザートビュッフェのようですねw
ターコさんは大人のファンの方がたくさんいらして、中には銀座のお姉様方も。
男女の機微を知る夜の女性も魅了するというのは、男役冥利に尽きるというもの。
真央ちゃんもあの太地喜和子さんが夢中になってましたよ。大女優も虜にした。
ターコさんと真央ちゃんがいた時を経験できたことはよかったと思う。

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:55:18.43 +qps7IHg
ターコ&真央は愛読者大会で、恋人役やりましたよ。
ターコさんが男、真央ちゃんがヒロイン。
求婚コメディで、イーちゃんもペイさんも娘役だったかな。
戦前のショーの中のお芝居を再現したものだったかと。
映像もあったように思います。

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:18:12.29 LwC0DsqM
愛読者大会のボレロ、
麻実・大地以外の組み合わせが思い出せない…

榛名、松、瀬戸内、順、麻実、大地、峰、寿、高汐、遥の10人5組でしたよね。

麻実・大地以外は誰と誰がコンビでしたっけ??
東京のスター・カーニバルは確かまた組み合わせ違ったような…

どなたか教えてくださいませ。


399:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:22:57.09 Ullb5rGM
>>398
ギャグっぽかったんだけど、ショーちゃん、真央さん、ピンちゃんの
トリオで踊ってたのを見た記憶がある。(東京です)

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:40:47.32 LwC0DsqM
↑それは確か前年56年の「クレオパトラ大作戦」ではないですか?

57年は「白井鐵造作品集」で1部日本物、2部洋物でした。

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:55:36.44 7NZOy8L5
「ジャンヌの扇」で共演してますね
ペイさんの「ハイハイ」って台詞忘れてるの誤魔化してるのに対して魔王様が吹いてるのもマイツボw
「アリストさん!どこにアリスト!?」みたいなつまらないギャグ含めて夢のような共演でした
スカステで一部放送されましたね
でもボレロのシーンは無かった・・・

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:59:49.30 Ullb5rGM
>>400
そうかもしれない!
モックがクレオパトラに扮して、他組のトップさんと踊ってた。
ターコさんのカチューシャ、ルミさんの楊貴妃、松あきらさんの
カルメン…とても楽しかった。

403:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 05:53:47.90 cm47YC8i
OBC オーマイアイドル キャッシー 寺嶋千恵子
いろんな組合せで検索かけてみるも、なんか欲しい情報は出てこない…。

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 12:42:38.84 iEfmxG1Y
宝塚に入っていればモデルの加藤夏希さんは良い女役になれたでしょう。
彼女は知的にソーシャルに生きてます。

ソーシャルな生き方をする加藤夏希
URLリンク(shunminchawa.seesaa.net)


405:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 22:53:55.54 Zn9e3x6g
昔がよかったとばかりは言えないですが
最近のトップさんは、宝ジェンヌらしい品格がないように感じます。

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/02 00:31:14.50 M03wJCk5
>398
大劇場の組み合わせ。6組12名でした。
榛名・寿。瀬戸内・順。松・遥。麻実・大地。峰・若葉。高汐・姿。
東京は松・麻実・遥・高汐の4人が抜けたことは判るんだけど、誰が変わったとか組み合わせとかは判らん。

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/02 12:53:33.43 pwuExQQt
東京の「スターカーニバル」は
同じ退団の松さんは出ないで、寿さんは出たんでしたっけ?
「夜明けの」楽の次の日???

順さんも大阪「キャバレー」の稽古とダブっていて
今はなき東宝の稽古場を上に下に行ったり来たり…。

懐かしいなぁ…。

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/04 18:12:57.15 56Vv0TAp
♪若い時だよ 幸せ語ろう
若い時だよ 夢を描こう
行こう 今日も 限りない夢を ナントカカントカ~

↑こんな感じのテーマソング ご存知の方おられませんか?

いつどこで誰が歌ってたかも不明…でも、ズッと耳から離れません。
教えて頂けたら嬉しいです。


409:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 00:49:49.60 ga2WZppD
↑なんだろう???
「砂に描こうよ」じゃないよね~
この歌詞の感じから昭和でもベルばら前だよね

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 07:03:27.76 x5BuFE9F
409さん
そう、ベルばら以前です。

♪幸せの 道は遠くても
幸せの道は はかなくも

みたいな歌詞も断片的に思いだしました。


411:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 13:14:22.54 ga2WZppD
「テ・キエロ」?
誰が出てたとか断片的にでも思い出してもらえれば・・・・w

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 13:32:08.61 x5BuFE9F
すみません、質問している者です。
幼い頃、両親以外の大人に連れていってもらい、始めて見た舞台でした。
誰と行ったかもわからず、メロディーと「若い、幸せ、行こう今日も」のフレーズだけが耳に残っています。
質問の歌詞も、もしかしたら後に自分が勝手に作詞したのかもしれません。
ややこしいことを聞いてすみませんでした。
反応してくださった方々、ありがとうございました。

413:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 17:21:25.52 wJMdgOD7
幼いときに聞いたメロディーや歌詞って覚えていますね。
自分は「ル・ピエロ」の
♪君を~見つめている~ 遠くにいるときも~
この歌が今でも好きです。

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 18:08:15.95 Y0tx7Zqz
♪どこから きたのか いずこへ ゆくのか このよの さだめは だれにも みえない ひとをしんじて あいをしんじて ふれてわけよう あいのこころを いのろうこのあい うたおうこのあい ひとのあるかぎり このあいをうたおう

415:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 20:11:18.47 o70Wljoa
>>408
S47 星組『さすらいの青春』です。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 20:29:28.05 x5BuFE9F
408です!
もしかして鳳蘭さんですか?
そうなら曖昧で、断片的な記憶が繋がります!!
よければストーリーも教えて頂ければ有り難いです。


417:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 22:59:30.83 EG2mF8yy
>>413
私もその歌、好きでした。子供だからショーの内容とか
意味はよくわかんなかったけど、歌が心に残ってる
聴くと懐かしくて泣いてしまいますw

オトミさん、こぶしまわってしまうけど上手かったもんなぁ
今も歌うまさんが好きでヅカじゃないとこの歌劇の歌うまさんに夢中w

418:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 00:01:33.71 QnCT+cjY
>>409
砂に描こうよ 懐かしい! 菊田一夫作・演出 那智わたる、高城珠里。
えっちゃん亡くなってしまったのね。

横入り失礼しました。

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 08:30:22.77 8w2AxVlW
那智わたるのリュシェンヌの鏡をテレビで観たわ。

魅力的な女性に仕上がってて、コメディーの要素もあり
フルヌードの場面もありで、楽しい作品だった。
再演してもらいたいけど、今のトップさんではニンの合う人いないわ~

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 09:43:54.33 Qi+2EI9/
昔の主題歌は覚えやすかったですね。
第二主題歌かもしれませんが、「マイラッキーチャンス」の「涙の向こうに」が好きでした。



421:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 21:46:08.00 ztarEkTT
お!
今、マイラッキーチャンス思い出してた。

初めて宝塚に行ったときの演目でした。

422:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 21:50:56.25 jbNaM2mH
>>420
マイラッキーチャンスはなんか評価はイマイチだったみたいですが
私も好きでした。「ザ・タカラヅカ」の中継で観たんですけど。東上してないから
シメさんたちの初舞台作品だったような…主題歌はふたつともよかったと思う
月組3兄弟は観てて楽しかった。ご本人たちは不満だったようですが
(どの作品も持ち場を3等分してしのぎを削ってた、というようなこと。
ショーちゃんが言ってましたね苦しい時代だった、とか…)

祭りファンタジーが実は大好きだったのよね。渋好みな子供だったのかもw
ミッキーさんの鯨漁り踊りとか樽囃子とか、カッコよかったぁ
和物大好きなので今はホントにさみしい。少ないですよねー

423:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 23:30:58.08 cL4nP9XR
日本物でも「祭りファンタジー」みたいなのは観てて飽きないですよね
ただあの散切りカツラは萎えるけどw
3兄弟は「わが愛しのマリアンヌ」も面白かった
「守銭奴」をモチーフにされてるけど脇から新人に至るまで満遍なく無駄な役がない!
さすがは高木巨匠!といった感じ
いまのコメディはただヲタが無理矢理上辺だけでおざなりに笑ってるだけだもの

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 23:42:11.26 fE3lW0xK
私もマイラッキーチャンスと祭りファンタジー、大好きでした。スターダストや スワニーの場面 良かった~あの頃って 二回も新公出来るくらいの人材だったのよね~ 今からは考えられない。

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 07:22:32.65 c8RCMF5b
420です。
反応して貰えて嬉しいです。
>>422
シメさん達の初舞台でしたね。
>>424
スターダスト、ここで初舞台生の草笛雅子さんのソロがなかったですか?
スワニーも覚えています。

月三兄弟、ご本人達にはしんどかったかもされませんが、
だからこそ「バレンシア」が生まれたりしたのでしょうね。
娘役も豊富でした。

426:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 09:08:50.42 FJwtKios
「祭りファンタジー」棒踊り、鳩間節、鯨…と伝説の場面がたくさん見られて嬉しかった
田植えのラスト、蛙の声、夕闇の中の老夫婦の姿に泣いた
ばあさんが誰だったかはスルー推奨

草笛さんのソロはスターダストではなくて(←潮はるかさん)、初舞台性だけの場面「未完成」だな

427:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 10:34:06.27 c8RCMF5b
>>426
「未完成」でしたか。
有り難うございました。

428:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 11:02:07.73 9Tn0vu/+
人生、何が出来ると言う、愛、それが真の愛~♪ でしたっけ?

鳩間節、田原坂など 懐かしい…



429:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 12:33:03.45 h87lwVhE
この「祭りファンタジー」を基本として
ルミさんが地方公演で「ふるさと絵巻」「薔薇ファンタジア」上演しました。
ちょっとSKDみたいなチョイスでしたが
それはそれで楽しかった思い出があります。

この頃の地方公演(全ツとはいわない)の演目は直前の本公演が基本でしたが
時々変則的な演目もありました。

月組でバウで好評だった「恋とかもめと六文銭」を休憩なしにまとめて
「ラ・ベルたからづか」と2本立てで回りました。

「恋と~」は菅沼潤先生の名作でした。
彼の「日本の恋詩」はムラだけの上演でしたが
斬新な日本物レビューでした。
榛名さんの花魁七変化もキレイでしたし、
ラストは榛名さんひとりが若衆で、
あとの方は全員花びら?女役…
(ルミさんも…みっきーも…笑)

懐かしいころです。

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 13:25:11.02 9Tn0vu/+
日本の恋詩も 楽しかったです~

ラブメッセージも 好きなショーでした。ジョーカーの場面、良かった~

あの頃の月組って、個性の宝庫だったものね。

431:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 18:41:04.65 uiO7p0lT
♪らーぶ らーぶ めっせーじ あぁいのー プレーリュ~~~ドー

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 18:50:17.09 +PTDCjrw
日本の恋詩は女役に転向したばかりのミヤイさんのソプラノにびっくらこいた
ミッキーさんや藤城さんの出てた「ぶらりひょうたん」が男クサくてカッコよかった

ラブメッセージは菫色の燕尾とドレスが美しかったですね



433:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 21:16:02.96 9Tn0vu/+
ぶらりひょうたん、今で言う 路線男役やダンサーに混じって、何故か 花小路さんや まさかの副校長まで出てましたね。(笑)

434:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 22:40:32.56 HWT4Bh/9
「ラブ・メッセージ」でショーちゃんのフィナーレの衣装がムラと東宝では違ったという記事を見ましたが
私には金色の総スパンに首回りに白い羽根の大劇場の衣装しか記憶にありません。
東宝はどういう衣装だったのでしょうか???

435:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 23:10:24.43 L+8Rq2nn
>>422です。盛り上がっててうれしいなぁw
しつこいけどいっぱい返レスしたくなる

>>423
ホントに。民族舞踊的なもので詩情があったり、にぎやかだったり
祭りファンタジーのような作品は受け継がれるべきですよ
「我が愛しのマリアンヌ」は新宿コマで観ました。新春から爆笑
芸達者な脇役さんと三兄弟が芯になって、若手に至るまで生き生きしてましたね

>>424
スワニー、印象に残ってます。今も鼻歌が出るくらいw

>>425
そうそう。あのせめぎ合いが名作「バレンシア」を産んだんですよね
今の生徒さんが再演しても、もうね。お寒い限り。実力が違いますもの

>>426
ああいう財産をね、宝塚はないがしろにしちゃってるんですよ
轟トップの雪で、鳩間節は再現されてたけど、継承してるって感じではなかったし

>>429
元々民謡なんかはSKDのほうがオハコですからねぇ
花田植なんかSKDのほうが多く上演してるし、民謡は必ずついてた
(外国人観光客へのサービスだったのかも)
今もOSKは民謡をたまにやってますよ。和物もきちんと板についててうらやましい限り


436:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 23:40:37.22 NvAXDzEb
↑ラブ・メッセージ

東宝榛名さんのフィナーレは紫エンビ羽根つきに変わったと記憶してます。

ラブ・メッセージは
ルミさんのトロピカル、みっきーのジョーカー、ショーちゃんの針の精と三人が全く共演しない
不思議なショーでしたね。

小松美保さんも素敵でしたが、個人的には舞小雪さんが大人の魅力で
好きでした。

トップになれなかったのが残念でした。




437:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 00:51:32.66 4CZS/i53
>>436
ありがとうございます。
ではルミさん・ミッキーさん二人と同じベルベット紫エンビ+羽根付きちょっと豪華版って感じだったのですね?
たしかに大劇場の衣装はひとりだけ浮いてましたモノね
豪華ではあったのですが・・・
でも昔は大羽根なんて背負って無くてもあんなにゴージャスに見えたのに・・・なんでいまはそれがないとショボイんですかね~

438:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 10:24:21.02 0Y9IGJCq
>433
意外なところに反応すると、花小路さんて花小路諄さん?懐かしい。
一之瀬あきらさんと花小路さんと榛名さんが同期だった気がします。
初演の月ベルばらで宝塚のファンになりおとめを読むようになって、一之瀬さんと花小路さんの
存在を知り、宝塚の大人の世界の不思議さを知りました。(笑)

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 11:57:57.99 Ayh13u0X
↑「水」之瀬あきらさんですね。

440:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 14:41:11.95 SU2yJwow
自分にとって水といえば
水はやみ メガンを思い出す。
いまでも彼女の安定した歌の上手さはピカイチ

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 19:21:17.35 mQclmBkD
この間、スカステで汀夏子さんのDS放送していたの見て、
凄い格好良いと思いました!!
デニム姿もかっこいい!!
そしてトークも楽しい!!(気さくな人柄ですね)

現役時代は、もっと格好良かったんでしょうね♪
代表作は何だったのですか?


442:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 21:05:23.57 qbu6sFHs
汀さんの代表作は
『星影の人』、『丘の上のジョニー』あたりでしょう。

個人的には
『朝霧に消えた人』が好きでしたが。

浪花風味のオスカル、スカーレットは×でした。
この人の持ち味は庶民風味でしょうか。

同期生の鳳さんとは
対照的なスターでした。


443:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 22:56:59.79 XSniYLYl
オールマンリバー
マンハッタンラグ
などショーでも魅力たっぷりでしたね
忘れられない


444:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 23:03:30.46 tVaono5v
>>436
ミッキーさんのジョーカー、哀感があって
ああいうのがお似合いでしたよね。バレンシアのラモンとか
エルベのカールもそうでした。失恋キャラがたまらなかったw

>>442
「星影…」「ジョニー」が代表作ですよね。絶対
少年の面影が残るような役が光ってて、結構熱上げてました
途中からなぜかみさとけいさんの男の色気にやられてそちらに移行したけど
それから子供のくせに脇のおじさまとかにも結構萌えてましたw

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 08:48:08.78 TsBqAHnd
ジュンコさんの一寸法師、パレアナの微笑みも 少年らしい持ち味に ぴったりでした。 ミッキーさんのラモンは 切なくて哀しくて、魅力的でしたね。 3人の中でも、ミッキーさんの役割が 最もオイシクて 難しい役どころだったような。

446:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 08:58:57.31 RUYBonK+
>439
あっ、水之瀬あきらさんでた。ごめんなさい。
たしか、歌劇にずっと連載をもっておもられ、いつも月組のことを書いておられた気が。

447:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 17:57:23.50 hcS/D9uc
水の瀬あきらさんの「文」(えと文の絵無し)のつまらなさに泣いた
長期連載組で冴えてたのはカシマさん、オシラさん、キッシャン(雪組組子時代)…

しかし「文」で一番ネ申だったのは、研5くらいで退団した歌姫「琴さおり」さんだと今でも思っている。


448:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 18:43:59.01 uOyXeNqK
>>445
わかります。ミッキーさんの役ってもうけ役でしたよね
そしてミッキーさんの演技力ありきの難役でもありました
ラモンがヒロインを思って涙ながらに歌う「瞳の中の…」に私も涙涙w
今でも失礼ながらショーちゃんの歌声でなく、あのミッキーさんの歌声で思い出す

>>447
琴さんとか、たまに下級生でも楽屋日記の達人ていましたよねw
誰かあとひとりくらいおもしろい文章書く有名どころが居ませんでしたっけ?

449:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 21:45:18.56 TsBqAHnd
>>448

全く同感です。 私も、ミッキーさんのラモンで ♪瞳の中に~ が甦ります。

カリブの太陽でも ミッキーさんの役、難しい もうけ役でしたね。

切ない役も、三枚目もこなすミッキーさんの芸は、取り分け ファンではなかったけど、素晴らしかったです。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:45:05.63 SnkBQQzC
あごう沙知さんがいつも書かれていた、須永博士さんのポエムが好きでした。

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:57:15.07 FOj5imrQ
ペ-さん!

楽屋日記はもちろん、我輩はぺいである(絵と文)
娘役の人のことも連載していませんでしたっけ。

いつもおもしろくて、大笑いしていました。

452:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:59:51.36 hsToCvMp
順みつきさん大好き!
エネルギッシュ!

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 23:48:05.31 eiDq5+1p
楽屋日記で面白かったのは誰も覚えていないと思いますが64期生の和花さつ希さん。
シメさんたちと同期ですね。
同期の渚りらさんのことを楽屋内の何か?の犯人に仕立てて「渚らり」とかひねっててまだ下級生の娘役さんなのにウイットに富んでいて面白かった記憶が・・・。


454:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 11:06:58.76 wYQxq6MR
>>451
そうだ!ペイさん。有名どころで忘れてたのはペイさんだったw
キッシャンのコーナーでも悪童としてよくネタにもなってたよね。なつかしー

>>452
熱かったよね、ミッキーさんは。いつも全力投球で
正直たまにtoo muchな感じがしないでもなかったけど
今の子たちを観てるとあの全力っぷりを少しは見習ってほしいとすら思う

455:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 11:30:56.43 iEQVAmxl
みっきーは最近全然お見かけしないですね。
数年前の「狸」以来拝見いしていないかも…。
どなたか消息ご存知ですか?
その「狸」の時に久しぶりに♪かもめよ~~を
聞いて懐かしくて感動いたしました。

このときの「狸」では
順・若葉、高汐・若葉、峰・南風とかってのコンビが3組もいて
懐かしかったですね~。

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 21:49:19.50 ZF2lq+q3
ペイさんの最高傑作はグラフでの「楽屋マイク」かな?
「今日奈落の医務室に行った。エヘン虫にやられているのだ!ついでに体重計に乗った・・・体重はあった」
という何とも言えないユニーク文章があってひとりで大声出して笑った記憶がある

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 22:27:23.95 hE2aMJuo
「とうとう大劇主演出来ず奈落の底にいる。不人気虫にやられているのだ!ついでにファンの数、数えた・・・ふたりいた」

            轟 悠

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 22:47:31.23 wYQxq6MR
臭いのはスルーして、と…

>>456
文体も独特なんだよね、ペイさんw
ペイさんのいたずらエピとか、古き良き時代を感じさせるよ
あの当時のあの雰囲気がアットホームな宝塚を作ってたんだと思う


459:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 00:49:42.73 tn4aHuJs
スター性や実力は 今より余程スゴかったのに、距離感は 今より余程近くて 皆が庶民的だったよね~
トップさんでさえ、ファンとも 和気藹々な イイ時代だったわ。

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 06:43:13.95 z2lUKPyH
>>455
3年前名倉加代子氏の公演に歌手として出演したのは見た
昔と変わらず身体のリズム感(歌振り)は抜群なのに歌声は遅れるミッキー節w

>>456
南軍兵士はやかんが似合う

が忘れられないwww
今、当時の雰囲気を知らない人が読んだらば、職業差別だいじめだって思うかもだが

461:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 20:42:30.25 /xf3Rutl
>>443
「マンハッタン・ラグ」の“孤独な警官”と「Non,Non,Non」の“ナイーブ”も良かった

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 22:38:59.42 XHetcXmx
>>459
そうなんですよね。今の子は小物ばかりのクセにお高いw

>>460
そうでしたか。お元気で何よりですね、ミッキーさん

>>461
ナイーブも繊細な役どころで適役でしたよね

463:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/12 23:50:57.22 ENeKfjLM
>>444
私も『汀さん→大人の男の色気のみさとさん』で、
同じパターンでした!!

464:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 13:10:30.10 wvDmSHi6
BSの12で時々みるけど、2005年前後のが多いのよね
たまにはもっと古いのも放送してくれないかな
多少映像が悪くても仕方ないからさ

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 13:14:01.38 etOn5+vK
>>463
>>444です。同じ道を進んだ人がおられたとはw
周囲の方には「ジュンコさんのファンならフェアリー系に行くのでは?」と
不思議がられていたんですけど、自分としてはジュンコさんもクサい男役というか
ジョニーとかジュリオとか、セクシーでこってり系でもあったと思うんですよw

ピンちゃんは大柄で、大人で敵役が多かったですけど
とにかくセクシーでしたね。ジゴロっぽい魅力
ああいう悪い男に弱い、いけない小学生でしたw

ちなみにその後はなぜか若手の子何人かをソフトにファンになり
ずーっと後に真矢みきさんにどっぷりハマりました
ミキちゃんの「コルドバ」のロメロ、「風」(ツアー)のバトラー
さよならのマックザナイフ。セクシーでしたよ~
今の方はあっさりしててさわやかですが、こってりセクシー系男役復活希望ですw


466:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 14:34:25.70 3T010j89
フェアリー系はどう考えても当時はオトミさんだからその周囲の方の認識が間違われてますよね?w
その後にミキちゃんファンになるあたりはわかりますよw
要はエネルギッシュ系が好きだと言うことですよね
ピンちゃんはちょっとそれとも違うのでムニャムニャですが・・・

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 15:07:32.32 OGi/AxYG
オトミさんのファンはその後イーちゃん→かなめさんに流れたのでは

それは私なんですが。

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 19:22:56.09 lbDq47JW
463です。
ピンちゃんは、ヴェロニックのちょっとエッチな中年男ではまりました。
その後『スリナガルの黒水仙』とか、頭の中将とか、敵役が良かった。

汀さんをフェアリー系と思った人は『炎の妖精』からの連想では…

イーちゃんも、独特の色気を持った人でしたね。
好きだったので、八十助さんと結婚した時は本当に残念でした。

469:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 23:12:20.23 etOn5+vK
>>466
私もそう思います。ジュンコさんはフェアリー系?って当時思ったw
線が細くて少年ぽいし、若手時代にはおとみさんと並んで
アイドル的に紹介されてる記事がありますのでその印象だったのかも
ピンちゃんは熱演系ではないけど、色気があって濃いタイプには違いないかとw

>>467
ああ、それは大変よくわかります。そういう方、多そうw

>>468
ヴェロニック忘れてました!私もあれ「いやん」とか思いつつドキドキでしたw
敵役が素敵でしたよね。あんな悪いひとにさらわれたいと思ってたマセたガキw





470:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/14 12:08:55.16 N/cZ/omr
自分の脳内は、ミルテの花で止まってるから
ピンちゃんに色っぽいイメージはないわ~
背が高くてオデコの広い爽やか系だと思ってた。

471:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/14 23:06:23.54 bh32QFBe
ミルテの花って、城月さんと組んでの初主演作ですよね
逆にその時代を知らないので想像できない
あのピンちゃんがさわやかな白い役どころをしてたなんてw

472:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 00:03:28.47 zioBV04P
なんだったけ?ピンちゃんが病弱で心優しい妹思いの王子を演じた時に
見に来た同期に「で、あの王子はいつ妹殺して謀反おこすん?」っていわれた話。
ピンちゃんがやるとどんな役でも、それくらい企んでるように見えたっけ

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 01:27:04.18 D6lPHu44
ピンちゃん、散々な言われよう…
でもそこが良かったんだ。
ほんと、魅力的な敵役だった。
そういえば昔『紅はこべ』でショーヴランをやったよね。
残念ながら私は見てないんだけど、素敵だったんだろうな。

474:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 09:01:04.17 bsVgU3jG
常さんから入ったから、ジェローデルは甘い二枚目と思っていたけど、
あとの皆さんは渋い大人の男性だったね

475:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 18:28:32.26 xulzBU7v
>>472
紅はこべの前物の芝居かな?「いもおとよぉ~いもおとよぉ~」って歌がありましたね
もちろん妹はマチコちゃん
「ジャカランダの花の下で」って美しい主題歌は憶えているのに作品タイトルは思い出せん

476:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 21:09:12.77 UeULsl9N
>>475
花影記

477:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:20:16.31 05Rl92zN
>>472-473
そうなんだよね、ピンちゃんて黒い役のイメージwww
ショーヴランはよかったよ。あとノバのオーロがカッコよかった
強引にキスする場面とか、レモンちゃんがうらやましかったw


478:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:49:36.04 gt2xBaDk
宝純子も「乾杯レモンちゃん」だけだったわね。



479:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:57:24.28 pmH1nDf1
「ヴェロニック」のセラファンがある。
「アナトール」の…役名何だっけ。コバシさんといっしょにいた役人

「ラブパック」は見たことない

480:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/16 00:25:29.31 hLNlUvh+
「アナトール」といえば伝説のペイさんの台詞まったくなしの役w
出てきただけで笑いが取れるってどんだけかよ!?って感じで

481:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/16 16:34:29.77 SfbSv+rJ
>>480
アナトール、花の指定席の映像しか持ってないから
ペイさん、ちっとも写ってないorz
それでも十分に面白い作品
再演してほしいけど美里景・順みつきの夫婦が難しいかも

482:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/17 08:38:54.73 6J3GRdWg
BS12の宝塚アーカイブズ
今朝は久々に春日野八千代さん、天津乙女さんの舞踊を観たわ。
あまつ…では漢字変換できなくて、てんしん…で変換

ちょっと笑ってしまいましたわ~

483:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/17 23:12:48.86 ran3hptO
エイコ先生といえば「大将となるにも」
マチコちゃんといっしょにやってたね
あれもBS12で見て感激した。古いのもっと見たいよね

484:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/18 10:44:31.38 0A6xl5sK
482です。春日野八千代さんを舞踊以外で観たのは
星組「いつの日か会わん」だったと思います。
エビちゃんに…梨の世と書いてリセと言うのか…みたいな台詞
くぐもって聞き取りにくかったような覚えがあります。

485:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/18 13:04:52.09 AlfzGSEd
10月26日のデビィ夫人のブログに
真帆志ふきさんの写真が載ってます

486:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/19 13:53:33.64 H9PoGfdD
久しぶりにスータン見せていただきました♪ありがとう~
スータン、自分の一番輝いていたときで時が止まってしまった人の典型みたい。

487:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/19 23:03:37.95 16LQbGde
それOGに多いよ(´・ω・`)

488:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/20 08:51:41.85 iBcRs7h0
ていうか。ファンが、自分の好きだったスターの一番輝いていた頃で、時を止めたいんだよなw

489:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 02:12:59.90 wwDB/1G6
復活

490:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 02:21:53.23 Z4RbdS8d
今日雑誌「演劇界」を読んでいたら、猿之助さんのインタビューで
ずいぶん前に南座でパロディ版「宝塚“過激” 風と共に去りぬ」をやったことに触れていて
「タカラジェンヌがつきっきりで指導してくれて皆さん楽しんでましたよ」と話してました。
確かショーちゃんとかミッキーさんとかが南座の客席で
「ひゃー!」と言いながら見ていたと聞いたことがあります…。
スカーレット姿の猿之助さんのカラー写真も載ってました。ひゃあ…

491:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 12:00:12.05 hNVgTEi+
明日は「DREAM FOREVER」ツァーの最終日です。
ツレちゃんの34年ぶりのサロメ、珍しい♪アマール・アマールなど
楽しんできたいと思います。
しかし、ツレちゃんはすごい!

492:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 13:47:00.73 oa2TYYW+
ツレちゃんといえば
金色のヤキソバをぶちまけたような変な飾り
頭に付けてたのはなんのショーだっけ?

493:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/27 13:16:05.34 ZHGMcz18
♪セ・シャァールマァーン
セ・シャァールマァーン
ジュテーェエーム
ジューテーェエーム

494:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/28 07:49:58.65 r6Vlwi2/
セ マニィフィ~ク
セ マニィフィ~ク

495:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:08:03.28 nWY5hyKV
ツレちゃんて子供の頃しか観てないけど
ホント不世出なスターだった。うちのママンも大ファンだったし
ママンのお友達のマダムたちも軒並みファンで、大人の女も魅了してた
ゴージャスで大人の男役で、ショーマンで、あんな人もう出てこないって思う

496:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:33:43.49 Z+9Nq7EM
戦後の、特にショーでの人気ゴージャストップスターの系譜って、
越路吹雪・寿美花代・真帆志ぶき・那智わたる・上月晃・鳳蘭、と聞いているけど、
ほかには誰が抜けてるかな?
その後だと、麻実れい・大地真央はちょっと方向が違う感じだし、誰かな?

497:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:59:18.80 9RPeYb26
那智わたるもショースターではないな。
麻実・大地と同じで存在がスター・アイドルだった人で
歌も踊りも平均以下だったかもしれない。
でもほんとうにかっこよかった、キュートだった。
宝塚の男役の半分がマルさんヘアになったくらい
みんなが憧れた。でもショーストッパーじゃない。

ショー大スターは鳳以後現れていないと思う。

498:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 09:35:36.76 sHUrX1d3
高木史朗先生の定義では、ショーの大スターの定義は
カーテン前で一人でドラマ性のある歌を歌い魅せきる人。
今はカーテン前でトップが歌うこともないですよね。
(大きいセットが電動とかですぐに組めなかったのか
昔はカーテン前が多く長かった気がします)

あとどちらかといえば陽性な持ち味の人?アドリブ性がある人。
上月さんは少し陰だけどクセのある圧倒的な歌唱力でねじ伏せた。

499:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 22:55:59.56 HN+dFUPY
芝居の大スターは轟理事様か
クオリティの高さが他を引き離している
特にバトラーは絶品だった

500:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 23:32:05.82 44abczBq
ZZZZZZ~


501:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 06:20:45.10 PCQ4az9N
>特にバトラーは絶品だった
小粒過ぎてはなしにならん

502:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 09:22:34.60 Ac2/1ONW
釣り針が大きすぎて・・・

503:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 12:39:21.13 UTyCi+AB
☆★☆ キャラクター人気ランキング ~ぴあリサーチ~ ★☆★

1位  ハローキティ
2位  リラックマ
3位  ディズニー
4位  ポケットモンスター
5位  ワンピース
6位  アンパンマン
7位  貝星君
8位  スヌーピー(ピーナッツ)
9位  ガンダム
10位 顔文字シリーズ


504:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 12:49:59.54 2mMFosbj
すみません。2ちゃんも宝塚もほぼ初心者の者です。

63期トップ娘役だったかたが、また改名したようなのですが。

再出発をするという新しいプロダクション、
母体がなんだか怪しいにおいがプンプン。


ちなみに今までの町ダ事務所からは消えていました。

どういうことになるのでしょう。

どなたかお分かりになるかた、いらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。




505:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 14:19:47.73 vaDwCGn8
美雪花代?

506:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:42:48.07 WkdanuzJ
はい

507:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:45:38.66 XlRBt1YH

色々あった人だからね、どうなんでしょうね。
結婚してるって聞いたことあるけれど。

508:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:50:23.29 rzdU5gZU
昔の宝塚は ネ申だった


509:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:57:11.59 WkdanuzJ
赤毛のアンの告知を見て(←子どもが観に行った)検索してみたら、
4ページ目?に載っていました。



510:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 17:59:24.93 jctgCsRn
今日CSで70年のTMPが放送されたのですが、麻実さんと遥さんの
コンビ凄く良いなーと思いました。当時はまだ宝塚ファンでなくて
見てなかったのですが、麻実さんが遥さんを見つめる眼差しが凄く暖かくて
優しくて、大切にされていたんだと思いました。
凄く仲が良いコンビだったんでしょうか?

511:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 18:01:08.45 jctgCsRn
あっ70年ではなくて84年TMPでした。

512:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 18:07:30.30 0scR/Ubf
仲がよかったので焼き餅をやくファンがいっぱいいましたよ。
暗転では必ず手をつないではけていましたし
おデコくっつけあって歌ったりもしてました。
遥さんも「私のあなた」という感じで、常に目線が麻実さんに寄せられていましたし。
退団後も仲良くされているようです。遥さんは最初のコンビ鳳蘭っさんからも
可愛がられていました。大スターから愛される娘役さんなんでしょうね。

513:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 19:43:58.38 gf7OYvRd
コムマーとは大違い

ここは昭和スレでした

514:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
11/12/02 10:37:50.69 5W4YBjrG
>>511
昭和59年にタカラヅカ70年。


515:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 13:11:26.91 oEX1RxKd
512様、教えて頂きありがとうございます。
遥さん鳳さんにも可愛がられていて娘役冥利につきますね!
白城あやかさんも、シメさん、まりこさんと可愛がられていたのも
思い出しました。

516:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 14:04:17.00 x5bpby4V
渋いよ 上條あきら

517:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 14:39:26.00 CYUOGmHc
確かにモックの歌はひどかった!
昨日のスカステTCAでもゲストのツレちゃんに
からかわれていたくらい。
でもそれを上回る魅力があったことも事実、
同じ歌下手でも昨今の娘役とは違う何かを持っていたと思います。

個人的には
梅川、染乃、蔦吉の3大花柳界のモックが好きでした。
美しかった~~~。

518:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 15:27:39.68 4Iq+AhKt
モックさんはおデコの丸みと,うなじの美しさも際立っていて
ターコさんもそこがお気に入りだったので、
おデコ全開、アップヘアが多かったです。
背も高かったですね。退団後のトーク番組でも同期の
なつめさんより大きかったような。

519:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 18:21:13.05 b2jqn8lo
ターコさんは172センチあるんですよね?
モックさんは168??

でも、ターコ&モックコンビ、ゴージャスだった!!
当時中学生ながら素敵なコンビと思い、ときめいてました。
ターコさん、モックさんに「モックの好きなようにやればいいよ」と
相手役さんに優しかったですよね。

520:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 19:30:34.98 EDTowz4E
ターコさんは実寸で174cm前後
モックさん168以上はあるかも(公称は166スタートで娘役になって164かな?

521:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 02:31:22.74 G+cEkbF7
なつめさんは、モックより大きいよ。
ただし、1㎝ちょっとくらい?
虞美人のラインダンスの写真みたらわかる。

522:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 16:39:11.55 1uFol0TG
聞いてちょうだいこんな話で
ターコさんが本当は174なことは堂々とばらされているね。

ターコさんと研一ネッシーさんの会話
ターコ「あなた身長いくつ?」
ネッシー「……173……」
ターコ「嘘だっ、180はあるでしょ」

523:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 17:45:41.41 lDUQFm7v
わたる君も星組に配属されてまっさきに大スターのネッシーさんから
「背比べしよう」と言われたらしいので、高身長組ならではの何かが
あるのだろうね。で、ネッシーさんが173で譲らなかったので
わたるくんも最初は172でしばらく通していた。
(ネッシーさんのほうがわたるくんより1㎝位大きかったらし)
平成話でごめんなさい

524:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 21:15:49.59 5FKB7O8b
モックさん168あったんだね!
ねねちゃんも実寸は168あるよね。


525:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 21:31:22.86 9uC0vYDl
>>517
『花の舞拍子』の芸者さんも小粋でかわいくて好きだった。

あの主題歌、その後の日本物のショーで何回も使われているけれど、
大好きなので嬉しい。
雪の中の白い衣装から、引き抜きで一瞬にして華やかな世界に代わって、
ワーッと思った、あの感動が忘れられない。そのまま再演してほしい。
イーちゃんの歌も良かったし…。

526:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 21:44:26.03 6JGZuoLw
♪はるはー はかなきー ひとよー の ゆめなれどー 

527:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 22:30:01.41 17xNOQOH
>>519
ホントホント。コドモから見てもそのゴージャス感は一目瞭然だった
まさにスター×スターの相乗効果で贅沢に思えたよ
あんな素敵な恋がしたいって思える、理想のコンビでしたね~

なんかあれ以来そういうゴールデンコンビってのは居ない気がする


528:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 22:51:58.51 9uC0vYDl
青き薔薇の軍神以降、アンジェリクが再演されないのは、
あの役ができるくらいのゴージャスコンビが出ないからかなあ。
とっても残念…

529:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/04 11:52:51.31 PWTzHv+0
>526
もう、歌詞書いちゃうから、読んでからずっと頭の中を回ってるじゃない!
イーちゃんの歌声で。(笑)

530:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/04 14:49:23.66 GagyfMOy
イーちゃんのベストソングですよね。
トップになっていたら、もっとベストソングもあったんだろうな。

531:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/04 21:55:18.36 eGPJRp9U
ターコさん、モックさん、イーちゃん。なんて素敵な並び…
今は宝塚の組にはトップ+2、3番手が全員充実してるとこなんかないね

532:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/04 22:03:11.00 B6KtJP5t
月の3人も真央さん、ショーコちゃん、ウタコさんもかっこ可愛い感じでよかった。
宝塚のいい時代に遭遇できて幸せだった。

533:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/04 22:37:31.42 eGPJRp9U
月もよかったですよね!ああ、ホント大好きでした
ハートジャックとか、作品はそれほどでもなかったけど
三人がイケてたからフツーの高校の友達に見せても
「かっこいい~っ!」って絶賛された。ジャニよりいいってw

今必死にアイドルみたいなアプローチを外部に対してしてるけど
肝心の本人達が垢抜けてないからアピれてない感じがするわ

534:名無しさん@花束いっぱい
11/12/04 22:38:37.47 SeIQn+zt
>>530
昨年の寺田先生のコンサート
イーチャンの「洛陽の春」懐かしくて上手くて涙が出た。
うたかたの恋のターコさんの歌には、別の意味でびっくりでいたが・・・

535:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 00:49:15.46 jEFeKcuV
麻実、大地の時代って、組内も充実していましたよね。
上級生も、中堅も、新公組までちゃんと人材が揃っていて、あれれな作品も
組の勢いで魅せてしまってました。

536:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 09:55:06.55 Tdy2AJnu
組上級生がいたから、ターコさんは十作ほどトップを務めても、
幹部部屋に入れなかった(最後は同期のコヤさんは入ったけれど)

537:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 10:21:48.82 JiApKHTS
麻実さん、歌はもうやっていないのかな?
寺田コンの歌唱にはビックリしました。


538:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 12:49:32.12 Gkd8DKit
ファンだけど、ターコさんもうお歌はいいかな。


539:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 12:57:50.47 aNbr67gq
>538
ヅカファンの歌のことを「お歌」っていういいかた大好き。

540:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 14:02:10.69 tIR2wnG1
お歌とお衣装・・・これは今だに治らないなw
普段は使わないけれど、宝塚話の時には出てくる。

541:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 16:47:37.47 JiApKHTS
↑ありますね~。
お知り合いでもないのに、演出の方を「○○先生」とか…。
外部ではよほどの大御所じゃないかぎり、演出家を「先生」とか言わないらしい。

あと、歌舞伎の方は「今度のお役は~~~」とか言いますね。笑

閑話休題
ツレちゃんが力任せとはいえ、未だにそれなりのお歌なのに、
ターコさんのお歌は衰えてしまったのが残念です。



542:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/05 18:06:32.82 nSddbnNz
ターコさんリサイタルをやってたころは現役の頃よりも旨かったのにな~

ところで急に思ったのですがターコさんってTV収録の日に限ってハプニングが多かったですよね?
「サ・レビュー」のソウルすみれの場面でのホック外れて手で押さえたまま銀橋渡ったり
「サン・オリエント・サン」ではワンフーメン&バンバンジーの場面でスミレちゃんの脚が顔面キック・・客席から悲鳴あがってましたもんね
あとターコさん自身ではないけれど「彷徨のレクイエム」のフィナーレではイーちゃんのマイクが急に調子悪くなって
途中からスタンドマイクが上がってきてイーチャンは真ん中で静止したまま何事も無く歌い続ける・・・みたいな。
あのときのイーちゃんの落ち着きようには感服しました。

でも一番のハプニングはナーちゃんのマイク付け忘れ事件かな~w

543:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/06 19:50:20.47 Ikl3w6ou
test

544:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/07 17:04:38.11 wIvuFBLs
歌わないと声帯衰えるね。
黒木瞳さんも近年歌番組で醜態をさらしていますが、
現役時代はあそこまでひどくなかったと記憶しています。


545:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/08 01:52:42.02 exXp5ibx
ターコさんの歌は、寺田コンの前年頃?のリサイタルで
途中で声が出なくなった(出辛くなった?)と、どこかで読んだ気が・・・

546:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/08 10:09:41.06 YUDPLUQN
リサイタルの前からおかしくなりかけて、リサイタルで決定的になった。
最近は歌ってないみたいね。DSもやってないでしょ。

547:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/08 10:35:32.82 yFMGF8b2
ショーコちゃんは現役時代からお歌は酷かったわよ まずキーが不安定

548:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/08 11:38:13.44 vU80PjWP
ショーコは、お歌ばかりか、ダンスもびっくりするくらい 酷かったね。

549:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/08 23:29:52.55 qZTogYFC
ショーコは「シブーレット」なんか無難にこなしてたよ
彼女なりにのレベルだけど・・・いまとは比べものにならないくらい
当時も地声で張って歌うときはドスコイって感じだったけど高音部がまだソプラノっぽく出てた
いまはそのキーあたりがまったく出ないからファルセットで補えないくらいのファルセットになってるw
あとダンスはそんなに酷かったっけ???
卒業文化祭でのヨウちゃんとの「ル・コンバ」は伝説化されてるくらいの出来だったらしいけど・・・たしか宇佐見さんが書いてたよね


550:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/09 12:07:13.89 zwplMAU6
だって当時の月組は他の娘役は仁科有理、春風ひとみ、こだま愛だもの。
技術的にはどうしても見劣りしてしまう。

551:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/12 12:32:32.92 i4lYgF3g
>504
URLリンク(yahoroduya.jp)



552:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/14 00:51:55.42 AFvfctZH
トン切ります

最近専科の方が次々に定年で退団をむかえますが、昭和の専科の方の方が実力が
あった、芝居上手な方が多かったと思います

最近では退団した立さん、現役の汝鳥さん、一樹さん、磯野さん、箙さん、好き
嫌い別れますが、今度退団する未沙さんくらいだと思います
矢代さんはシンガーですばらしかったのですが、芝居はこの方も好き嫌いが別れ
ると思います

553:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/14 01:17:36.55 CP+1znfw
シビさんはシリアスな芝居は割と合ってた(上手くはない)
でも植田とかコメディやらせたがるから大変だった
コメディは見てられなかった・・・

ミサノエールは決して芝居巧者ではないんだけど独特の味がある
しかし本当に昔の専科は上手かったな~・・・
大路さん美吉さん水穂さん淡路さん三鷹さん清川さん沖さん瑠璃さん・・・そしてブチさん

554:552
11/12/14 02:12:42.96 AFvfctZH
訂正
分かれる○
別れる×

555:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/14 02:55:09.62 6FjHc0rb
星原さんの声は男役の見本でした

556:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/14 20:33:05.42 zwsQE/Z0
すみれさんの悪役も好きだった。副組長と言えばいまだにすみれさんだわ私の中では。

557:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/20 21:47:38.24 sgEk9l6s
おととい、OSKのOBの方のディナーショーに行ったら、
客席に未央一さんがいらっしゃって、握手してもらいました。
未央さん、「女」でしたw。

558:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/21 00:03:19.35 1+qp7bAR
ウルさんのモノマネでジュンコさんとオトミさんの「愛の巡礼」の違いが面白い
でも一番面白いのはツレちゃんの歌マネでねち~っこく歌うやつw

559:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/24 00:34:31.80 7Xx9IEBw
昔は宝塚ニュースに手塚治虫が記事を描いてたりしたんだぜ。

560:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/24 21:21:40.02 qyw3NShT
>>557
18日のディナーショーはOSKのホームページに載ってましたが…
OGの方のお仕事もホームページに載るんですね。
こちらのディナーショーとは違いますが芹まちかさんがOSKで振付を担当されていますね。

561:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/25 10:54:21.21 0e+qs1Qw
セリ先生のOSKの振付、ものすごく(・∀・)イイ!!
私、結構観に行ってるけど、男役がカッコよく見える
OSKファンも劇団員もセリ先生を全面的に信頼してる感じ

562:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/25 16:22:57.52 BYH9zzu1
芹さん自身のSRCというカンパニーもあって、そこの振り付けも本当にステキ! ダンサーとしても一流だったけど、振付家、指導者としても 素晴らしい!!

563:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/29 09:09:02.60 F+6qNY+n
>>524
どれだけ厚かましいんだ。
こんなところで星の娘史に泥を塗る者の名を出すとは…

564:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/31 17:46:29.75 r5m6yUhJ
さっきNHKBSにどう見てもネッシーとおぼしき人が 古いドラマかな?
退団後だと思う 紅いドレスのクラブの歌手?
当時OG総なめだった松村雄基がいて笑えた

565:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/31 18:34:02.81 ZUmT6Z5+
>>564
「私が愛したウルトラセブン」かな?
市川さん亡くなられたし。

566:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/01 01:02:15.74 QoRNDucK
松村はこっちだけど何か?

567:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/01 14:21:43.67 5aULnrHC
>>565
べ平連の役だね

568: 【小吉】 【1961円】
12/01/01 15:58:28.29 mWW3DCTY
>>564、OGを総ナメって、どういう意味?
何か勘違いしていると思う。w

569: 【大吉】 【1280円】
12/01/01 19:52:28.15 D5l3xfwX
共演が多いってことじゃないの?
松村さんて演歌のプリンスと良い仲でしょ。
松村さんのジーパンのポケットにプリンスが手を突っ込んで
歩いてるかわいい写真みたことあるよ

570:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/02 21:04:18.39 /ah3tNHs
>>569
あれは衝撃でしたねw

知人の役者さん(若くて美形)を可愛がってるから
もしや、とは思っていたが…

571:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/18 16:52:03.62 VNkPPBTD
鳳蘭さんは顔が凄く個性的(単刀直入に言えば不細工)
何でトップになったんですか?
顔は個性的過ぎてきついし歌は今聞いても上手くないと思う。
平成の今だったら個性が強すぎてトップにはなれない気もするんですが。


572:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/18 21:25:36.41 rcxrQzvT
え?鳳蘭は濃いけど日本人離れした美人だと思ってた

573:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/18 21:26:30.37 rcxrQzvT
あ、書きながら自分でナンだけどロシア系中国人だったっけか

574:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 00:07:14.79 yN8T0JEO
>>571は釣りでしょ?
でなければヅカの何たるかがわかってないひと

575:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 14:43:55.49 QEAGDZdJ
ツレ様
実際苦手な人は多いけどね。
平成時代からの宝塚ファンにはツレ様の魅力はわからないんだと思う。

576:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 15:01:55.69 gThsozIo
平成ベルばらからのファンだけど、ツレ様は真ん中の人だと分かるよ
今でも出てきただけで場をさらう圧倒的な存在感がある
四天王の内、他の1人の魅力が良く分からなかったりはするw


577:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 19:30:32.97 x1wbhc/s
ツレさんは出てきた時から玄人人気が高かったそう。
宝塚ふぁんより業界やマスコミ人気が強力で、ベルばら前から
外部のCM出演があったり目立っていたそう。
宝塚ファン的には安奈さんや汀さんが人気高かったようだけど。

578:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 21:21:38.29 Juo6Ep24
当時ベルばら四天王で1番人気が無かったのがツレさんと聞いたけどね。
でも実際にその頃の宝塚は知らないから何とも言えない。

579:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/19 22:52:53.00 +JQFEYac
当時の宝塚は今と違ってファン層の中心は中高生。小学生も多かった。
子どもの目にはツレちゃんって何か怖かったのよ。
当時のファンの生徒認識は「ベルばら」で○○をやった人だったから
オスカル役者じゃなかったツレちゃんは一番人気なかった。

原作「ベルばら」ファンの小学生だった私は漫画のオスカル様と
オトミさんをごっちゃにしていたし。
「オスカル様って実在するんだわ」って。

580:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/20 00:06:24.00 5O/ccy1K
中心が中高生というのはちょっと誇大表現だと思うけど
「ベルばら」ブームでたしかにその辺が一挙にファンになったのはあると思う
いわゆる「週刊マーガレット」読者がこぞって観劇に訪れたわけだからね
それで一躍スターダムにのし上がったのがショーちゃん・・・それまでは地味で人気無かった
ジュンコさんは代表さんがとにかく集客が上手かった・・・今で言うヲタ的な熱狂的なファンが多かった
ツレちゃんはひとりで星を背負ってた分差し引いたらそれなりに動員できていたと思う
バトラーをやってから客席でもキャーキャー言われるようになった・・・それまでは大人のファンばかり
オトミさんは若いファンが多かったな~

581:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/20 22:57:08.02 u3geEmWQ
>>577
古い歌劇なんか見ると森永ハイクラウンなどのCMにも起用されてるのね
外国人モデルみたいな扱いで

ベルばら以前から母親に連れられて観劇してたチビファンでしたが
幼心にもツレちゃんはゴージャスなスターに思えました
母もその友人たちもほとんどツレちゃんファンで
人気が無いというのは信じられないけど?

582:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/20 23:48:59.29 6hlNjG7O
ツレちゃんは宝塚と言えば「鳳蘭」ってくらいに、
全国的に大人から子供まで名前が知られていたスターだった。

ベルばらまでは、榛名由梨も汀夏子も安奈淳も一般には
殆ど知られてなかった。
ベルばらが無かったらツレちゃんが一番人気があったと思いますよ。

宝塚がベルばらで生き返った様に、その頃のファン層は
一気に劇画ファンが増えたんです。
本当に子供ばかりが増えました。
自分もその頃子供でしたけどw

583:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/20 23:56:38.43 2w6bxPCD
それは古くからの宝塚ファンと漫画の「ベルばら」のファンで宝塚見に来た人の違いだと思う。
たしか友の会会員がベルばら以後に4倍ほどに増えたはず
その「ベルばら」にわかファンにとっての宝塚スターは「ベルばら」の○○役の人だから
どうしたってオスカル役に人気が集中してしまう。
タカラジェンヌというより漫画のキャラの応援をしていたのに近いし。
フェルゼンはあんまり人気のないキャラだからね。

584:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/21 00:51:22.17 AoIe7HFw
その頃の漫画の「ベルばら」ってどんな立ち位置?
今で言うワンピースみたいに新刊を出せばばか売れ、
キャラグッズがごろごろしていて、漫画を読まない人でも名前と主役キャラ位は知ってる感じ?

585:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/21 09:35:02.76 WE6rCjnh
少女漫画なので、漫画そのものは大人や男子を巻き込まなかったようだが
ツレ様世代のうちの母親は大人だったけれど、単行本は全巻持っている。
(私も子供時代、それを読んでいるw)
母の場合は宝塚でやると知ってから単行本で漫画読んだ世代。
宝塚でやるまでは少女と大人の一部で大ブームで愛読され、宝塚上演で国民的
漫画になったんじゃないかな。
少女漫画は今でもそうだけどエリア広くないと思う。国民的ブームになるのは
ほとんどが少年漫画。ベルばらは少女漫画の金字塔だと思う。

586:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/21 14:04:10.59 7YObiD1V
もしツレさんが現在の宝塚の男役だったら
昭和時代と同じくトップになったかは疑問かも。
オーラは確かにあるけど顔の好みも好き嫌いが分かれそうだし
役を選ぶタイプだよね。

587:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/22 13:05:42.74 ziYEHXie
そういうこと言っていたら榛名由梨も汀夏子もひょっとしたら安奈淳すらトップになっていないかも
美人なだけ芸無しやカネコネ持ちがお好みの現在では
浦路夏子とか常花代とか風見圭とか宝純子とかをトップにして舞台レベル落として
ブームなど起こせずにいたかもしれない。

588:名無しさん@花束いっぱい
12/01/22 13:42:17.68
>>587
榛名さんの現在は汚い只のおばちゃんだもんな。
しかし4行目に並んだ4人の名前、まったく知らないw


589:名無しさん
12/01/22 16:31:32.99
>>582
>>ベルばらが無かったらツレちゃんが一番人気があったと思いますよ

たしかに当時のトップの中で外部でも一番知られていて劇団にも一番大事に扱かわれていつも中心に据えられてました。
イベントなどの立ち位置まで含めて・・・
但し「ベルばら」以後は上級生順・成績順に並び替えられました
ずっと内輪だったツレちゃんが4人の中で右端になりジュンコさんが中に入った
これはちょうど花月雪星の順番で並べられたと都合良く取れますがそれまではずっとツレちゃんが芯でしたからね
ツレちゃんは2枚看板の上置きだったしショーちゃんはまだトップにもなってなかったりと・・・
しかし「ベルばら」以前にしても所謂ヅカファンの人気はジュンコさん・オトミさんが抜群でしたよ
ツレちゃんはずっとヅカファン人気が無いのをずっと気にしていてコンプレックスだったんですから・・・
でもいまはまた逆転してツレちゃん中心ですけどねw

当時のトップは好き嫌いの程度はあれみんな偉大なトップスターですね


590:名無しさん@花束いっぱい
12/01/23 20:43:48.52 XJKmSx4E
「ベルばら」昭和版キャストの写真を見る限り、
いくら当時とはメイクも写真技術も美意識も違うとはいえ
このビジュアルレベルでファンが本当に満足していたのか心底疑問に思うのですが
リアルタイムで御覧になった方々の見解はどうなのですか?

591:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/23 21:40:38.24 OYKqyP7O
社会現象になったほどのヒット作になったことが全てじゃないですか?
今の感性で論じてはいけないでしょう。

592:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/23 23:20:26.92 OmxSiJav
昭和50年ごろの一般アイドルの写真見てごらん。
あれが当時の流行ビジュアルだよ。

593:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 03:17:25.14 xsQXWTum
40年前のことを今の感覚で斬っちゃいかんよ
今のトップたちだって40年後には
「何この醜いの」っていわれてるかもしれんぞ
40年後にまだ歌劇団があるかどうかは謎だが

で、ぶっちゃけいうと、舞台で動いているのを見たら綺麗だったのさ




594:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 09:19:34.39 An0NN3Qo
安奈さんは綺麗だったと思う。
鳳さんは次元の違うお顔。
榛名さんは・・・・・・・?
現在の3人を見ても
やはり榛名さんは・・・・・・?

595:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 11:24:03.69 /mIau0vM
590です。
舞台の上ではお綺麗だった…ということで納得します。

でもやはり榛名さんは……?なのですか?

596:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 17:14:10.29 0gq47Tw9
「ザ・ビッグ・アップル」の榛名さんの女装は、オカルトの域でした。
その他はとても素晴らしいショーでしたが。

597:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 22:41:53.71 uyxKMEwT
ショーちゃん初演のポートレートは壮絶な美しさ&オスカル度だったよ(オカルト度じゃないよ)
まだ衣装も出来てない古い軍服衣装を着ての撮影だったけど・・劇画っぽい美しさ
でも東宝月の再演時にはもうオスカルでは無くなってたな


598:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 22:43:24.30 snpSof52
当時を知らない人が自分の感性だけで
あれはないわ~みたいな話をされても、もにょるわ

599:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/24 22:44:24.01 snpSof52
↑ 590みたいなレスに対してね

600:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/25 01:33:09.56 iaNykxkH
麻実アンドレはほんっとーにきれいだった

601:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/25 03:39:46.81 pePgnJEg
タコきもい

602:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/26 22:35:28.86 VIU0ufYd
ターコさんのアンドレは劇画のアンドレそのものというか、
すらりと長身で、容姿も本当に美しいし、何よりもオーラがありましたよ
演技や歌も最高とは言い難いですけど、何しろまだ研6でしたから
その学年にしてはたいしたものでしたよ。今の生徒に比べたら特に


603:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/26 22:41:29.18 QDxtHbDn
麻実アンドレのフィナーレでの扱い、当時の歌劇団の感覚としては正しかったんだろうが・・・

あの当時ネットがあったら、公式が鯖落ちする大祭りになってただろうな

604:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/26 23:26:56.22 N6mIv5jQ
東京は下級生すぎるアンドレも真ん中に立ったんじゃなかった?

605:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/26 23:56:53.64 kL12TdJv
東宝はジュンコさんを囲む感じでターコさんとピーコさんだったような記憶が
昔は東宝は別扱いでしたもんね
「風共」バトラーのヒゲも「箱根の山を越えさせない!!」なんて反対論が出たりしてw

606:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/27 22:35:28.06 RDEGSqcl
宝塚での批判が多くて東宝は主役が真ん中にくるようにしたんでしょうね。
宝塚ファンはいざしらず、宝塚を知らないでベルばらを見に来た人にとって
アンドレが、下級生でパレードの真ん中に立つにはキャリアがなさすぎなんてこと
わからないものね。ま、あれはファンでも変だと思ったけれど。
逆にそれほど男役の大抜擢って今も昔も少なかったし。
男役は順序立てて位置が上がっていくから、普通。

607:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/27 23:48:39.31 RVsy9Zey
マニアック質問スレで薔薇タンのセンターを聞いてる人がいるんだけど、
もしよかったら答えてあげてちょー。

608:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/27 23:54:55.85 fkRoP/+2
>606
でも大階段は一緒に降りられなかったよ
花は二人一緒に降りてきてポーズ
雪はジュンコさん一人降り、ターコは先に一人で降りて舞台で迎えた

609:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/28 00:12:52.17 8+fQ5XUy
花組はWトップと銘打ってたからね
「アンドレとオスカル」のサブタイトルはショーちゃんに気を遣ってのことだし・・・
ターコさんがあの時点で2人降りなんてしてたらそれこそ当時集中砲火を受けてたよ
彼女のためにもそうしなかったのが懸命な選択
そこはそれぞれのファンが理解できてたよ

610:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/28 00:15:02.22 gUJYH71Y
ターコさんがアンドレやっただけで穏やかじゃないファンは
いっぱいいたと思うから、Wトップ扱いなんてとんでもない話。
あれでよかったのよ。花組とは全く違う。

611:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/28 18:15:51.20 VPCcWcmO
しょうーちゃんはすでにWトップを月組でも経験していて、初演のオスカルで
ターコさんは研6.初の主役級大役。
ショーちゃんと同じ役やるのも恐れ多い感じの学年だった。
今だと、2ちゃんが大騒ぎしただろうね、ターコさんの抜擢。

612:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/28 23:41:48.76 MjQA4K+R
順当ならノベさんとピンちゃんでアンドレとフェルゼンをわけて
ターコは学年から行くといいとこアラン、よくてベルナールかジェローデルぐらいだもんね


613:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 00:35:22.62 XZsUVNQO
そのあたりの判断は難しいところですよね
ノベさんはS49初演の同時上演「秋扇抄」で女役とはいえ主演
ピンちゃんは「ミルテの花」で主演経験済で雪に組替え後すぐの東京公演ではミッキーさんに代わって2番手役
でもターコさんはそれまでも公演ポスターに出てたりミッキーさんに継ぐ3番手の座をしっかり確保して組内での扱いは他のふたりより上でしたからね
植田先生もターコさん推しだったし劇団もそのつもりだったから順当といえば順当かもですね
トウコちゃんトップ就任の時に2番手はまだ若いけど柚希礼音でほぼ確定で誰もしいちゃんやすずみんが二番手になるとは思わなかったように・・・

614:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 02:48:14.95 +506ASic
ノベさんのジェローデルは美しかったわ
「心の人オスカル」のソロ貰えたのはノベさんが二枚目だったから?

615:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 13:26:09.76 55u7EV7u
私は叶八千矛(やちほ、“ほ”の漢字がこんな感じ?合ってる?)の
ジャローデルが好きだったなぁ

616:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 13:36:58.34 XZsUVNQO
花組のカメさんとは当時はまだ格の違いがありましたからね
それからもほとんどのフィナーレの並びはジュンコさんの横位置をキープしてましたから
よーく見るとクセのある顔立ちなのにノーブルに見えたのは持って生まれた品格みたいなものでしょうか?w
月組ジェローデルのコズエさんはノベさんよ格上だったけど初演時は二本立てのうちの一本で時間的な余裕もなかったのが一因ではあるでしょうね

617:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 14:14:37.27 vQQuKDQ/
ノベさんは結局ジェローデルが一番の当たり役だった気がします
ポジションと個性から、「茜さす」の天比古・「風」アシュレなど良い役回りでしたが
「コレ」という印象を残せませんでしたね
ぺーさんの台頭で徐々に脇へ移行
でもショーを含め当時の雪組のアンサンブルの中でいい存在だったと思います

618:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 20:56:16.42 NbEHvtOS
> ぺーさんの台頭で徐々に脇へ移行

当時のノベさんとペイを同列に語られるとちょっとなぁ・・・。

619:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/29 21:01:09.64 vQQuKDQ/
同列に書いたつもりはないです
ペイさんイーちゃんミネちゃんマミさんはトップになるのが当然の人たちですから
順子さんが退団するころにはノベさんに振る役にも苦労して娘役してましたね
似合ってました

620:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/30 00:35:57.12 yRrjzBXS
時系列がちょっとズレてるというかペイさんがノベさんより男役としてランクがあがったのは「去りゆきし君がために」だけですからね~
あとはイーちゃんと入れ替わりでペイさんは直接的にノベさんと関わってませんからその辺にちょっと違和感を感じるのでは?
その1作前の「朝霧」「オールマンリバー」ではノベさんのほうが扱い完全に上でしたし・・・
ただジュンコさん退団時と以降はたしかに娘役振られてお茶を濁していたことが多くなりました
それでいまで本物のは相撲茶屋さんに・・・失礼しましたw

621:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/30 01:21:54.68 wR735p8D
祖父・父とも横綱だったからか筋肉質な脚されてましたね
相撲茶屋に行けば会えるのかぁ


622:名無しさん@花束いっぱい。
12/01/30 19:05:37.96 fd0762iy
tesuto

623:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/01 07:47:20.18 oiSPB2Ua
ノベさん、綺麗という印象はないけど
コドモだったからかもしれないけど、おばさんに見えた

624:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/01 23:18:51.41 lYe9VUG1
ノベさんはよ~く見ると個性的な顔立ちなんだからノーブルな雰囲気を持ってたから美しく見えたんだよ
雰囲気の魔術師

625:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/03 00:01:06.62 KDWlyc1G
ツレちゃん以上に人気があったのは、時代は少し違うけど
マルさん(那智わたる)です。
ゴンちゃん(上月晃)チャッチー(郷ちぐさ)もすごい人気。

626:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 08:33:47.45 UJj8+jVE
ミヤコと甲ちゃん どっちが人気あったんだろう

627:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 12:42:01.79 hQUH+l49
いままでに記述されたのを参考にすると甲にしきさんのほうが人気があったみたいですね
ダンスという強みがあったからでしょうか?
ミヤコさんは後半病気がちでまた男性を意識して変に女らしくなったのが人気が落ちた原因というのを読んだことがあります。
一番人気はゴンちゃんってのは間違いないみたいですが・・・。
チャッチーさんもファンのかけ声が凄いですね~・・・現役自体を知らないので実況録音盤でしか判断できないんですが・・・
スータンは後半人気が盛り上がったようでこれまたかけ声が凄い!
ジュンコさんは代表さんの応援の仕方も旨くてこれまたかけ声が凄い!
オトミさんは「ミキちゃん!」とは呼ばれてませんね???
「アンナ~さん」と掛かっているように聞こえますが当時をご存知の方教えて下さい

628:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 15:53:00.04 bDaKQRuV
>>627
当時は今のように芸名繋がりの愛称は殆んどありませんでしたね~、
愛称は本名から・・と、いうのが一般的でオトミの事は富岡さんとか
名前からミキちゃんとか・・で、アンナさんとは呼んでないかと(?)
でも声の掛け方は心得てる方が多く粋で舞台にはなを添えてたと・・。

当時は楽屋口で面会の申し込みをすると、生徒さんがメークにガウン姿で
楽屋口まで出てこられ、プレゼントやお手紙を受け取ってくださいました
(現在の様なファンクラブは存在してなかったので・・・)
チャッチーさんがとても気さくで優しかったことが印象に残ってます。

629:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 16:12:53.67 bDaKQRuV
628です
すみません・・ゴンちゃんは本名からではなく出身地の鹿児島では
お嬢さんの事を《ゴンシャン》と言うらしくそれを文字って愛称に
なってるので↑で書いた事は訂正させて頂きます。

630:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 17:52:58.54 hQUH+l49
>>628
ありがとうございます。
でも当時はやっぱり本名からとっているひとのほうが圧倒的なので訂正なさることは無いと思います。

でも「ノバ」の実況録音を聞くとたしかに「あんな~さん!!」みたいに掛かってるんですよね~???
よく聞き取れないんですがけっして「ミキちゃん!!」とは掛かっていないんです。
後日談で本人は「ミキちゃん」と呼ばれたいみたいなコメントもありましたし・・・
現役の頃はミキちゃんと呼んできたけれどいまではみなさんオトミさんと呼ぶ方の方が多いみたいですね

631:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 18:30:23.67 bDaKQRuV
>>630
628です「ノバ」の実況というのを聞いてなくて・・いい加減な事言って
ごめんなさい、それはきっと630さんの仰るとおり「あんな~さん」と
掛かっていたのでしょうね・・。
私の話はオトミさんがもっと下級生の頃の事で・・因みに私はまだ子供
だったのでミキちゃんと呼んでました。子供心に大好きでしたョ(笑)

632:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 18:31:22.78 gT0ABKkp
ミキちゃんというのはベルばら期のファンの独特な言い方でしょう。
古くからのファンと下級生はオトミさん、上級生同期生はオトミ、
あべこべさんのみトミオカさんと呼びますしね。
あとベルばらから来たファンはかけ声禁止になったなんていうことは知らないし、
愛称もよくわかっていない人が多かったから、めちゃくちゃなかけ声かけてたみたいだし。

633:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 20:46:50.30 SdobX4yW
>>632
631ですけど、そうでしたっけ?済みません。(昔のことでうろ覚えで)
私は宝塚から離れていた時期があり、それが丁度ベルバラを挟んで8年間位
なのでベルバラも観てませんし詳しくもありません。
ただ子供のころミキちゃんと呼んでたような気がしたものですから・・・
きっとブランク後とゴッチャになってるのかと・・。


634:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/04 22:26:04.46 Ea+eTiuD
>632
安奈さんはファンからオトミさんと呼ばれるのが嫌いで、ミキちゃんと呼ばれる方が好きなんじゃなかったっけ?
だから古くからのファンほどミキちゃんって呼んでたと思う。
オトミと呼ぶのは親しい間柄に人に限るって感じだった。

あと、ベルばらの時には劇場で掛け声はおやめくださいって案内アナウンスが入ってた。
だからベルばらでファンになった人たちは掛け声かけてなかった。
「安奈さん」の掛け声かけるおじさんは、ミキちゃんが星組にいるときからの名物ファン
アデュー大劇場の時とかにも声かけてたよ


635:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/05 01:18:34.63 yextNldn
>>634
スータンさんにイイ間で「ス~タン!」って掛けるあのおじさんと同一人物でしょうか?
これも実況録音でしか聞いたことはないのですが、歌舞伎の大向こうよろしく本当にイイ間で掛けるんです。
他の女性ファンとは違うんですよね!掛ける間合いが・・・それがまた聞いていて心地良くて
「シンガーズ・シンガー」とか「シャイニング・ナウ」とか・・・あくまで実況録音ですけどw

636:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/05 04:32:35.12 VVPNS1Yv
>>635
寺田先生のコンサートの時にスータンさんへの掛け声生で聞きました。
スータンさんが、アドリブで歌の途中に掛け声に応えて「ありがと」って言っててその間の取り方も良くて感動しましたw

637:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/05 12:55:56.48 yextNldn
>>636
そういうところ含めてスータンさんってエンターティナーですよね
「シャシンニング・ナウ」でもイイ間合いで掛け声掛けてくれる例の男性に向かって歌い終わってから開口一番
「ありがとう!お兄さん!!」って言っててとても微笑ましいんですw
客席も笑ったりして・・・
多分スータンさんもお知り合いなくらいその道では有名な方なんでしょうね

638:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/08 21:07:14.09 yKztWXT2
湖条千秋さんのHPに載ってる、妹馬鹿ぶりが痛い…。
妹ほど美しい娘役はいない、とか。
他の娘役さんや南風さんに失礼じゃないかと…。

639:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/08 22:29:18.24 jzFzoytG
妹さん、実際に綺麗だったし。
若き日の明石家さんまさんが美貌に惚れてお花送ったほど。

640:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/09 22:11:01.28 nKOCyvcD
可愛いと思ってたけど美人と思ったことはないな
ジュディ・ガーランドみたいなファニーで愛らしい印象

身内ならベタ褒めしたくなる気持ちはわかるけど程度によるよね
お姉さんのブログ見てないけど


641:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/10 15:17:59.61 cUklXkzv
以前、このスレで話題になっていた北原遥子さんのお誕生会は今年の誕生日に開催されるのでしょうか?
あと、そのことに触れている、このブログはどなたのでしょうか?
URLリンク(m.ameba.jp)

642:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/13 10:20:07.82 5i+iNWV2
あかねさす~の話題ぽろぽろ見かけた気がするのですが
額田は特にハマり役だった方はいらっしゃらないんですか?


643:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/14 16:21:42.25 UpvpMwmx
↑北原さんのお誕生会は当分延期のようですよ。
事務局からお手紙が来ました。
小乙女幸さんデザインの北原さんクリアファイルが同封されていました。

644:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/14 16:30:46.96 MTSryU04
月組の新体制でほぼWトップ体制が発表されたね・・・
なにもお披露目で役替わりすることないのに・・・

ツレ・オトミやチャッチー・ジュンコみたいにWトップだけど比重は上置き(上級生)にってすればよかったのにな
大変なことになりそう・・・というよりそれくらい現在のヅカって切迫した状態になりつつあるってことだよね

645:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/14 17:00:02.38 UpvpMwmx
Wトップは松・順で懲りたからでしょうね。

学年は松>順、人気・実力は順>松で
本人同士もファンもやりにくかったもの。

646:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/14 20:46:10.06 0tLMjow2
>>643
そうなんですか。わかりました。
643さんは出席されるのですか? 何らかのご縁がある643さんが羨ましいです。

647:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/14 23:34:38.97 MTSryU04
でもトップお披露目で役替わりとか完全Wトップ体制よりタチが悪いよね~
本題でティボルト演じておいてどの顔して最後に大羽根背負って降りてくる?って感じw

これって完璧に観客を冒涜してるでしょ?
どっぷり浸かったヅカファンだって納得いかないけど、いま一番増やさなきゃいけない一般客が ポカーン(゜Д゜)ポカーン だよ

役替わりのときはみりおを最後に降ろすなら反って納得できる・・・
だからハッキリとWトップ宣言したほうがいいんだよ これだったら

でも平・杜の「風共」剣・涼風の「ミーマイ」みたく最後に本来のトップを降ろすのは目に見えてる・・・
でもなんてったって「お披露目公演」だよ???
劇団は色んな非難にもあくまで「月組新体制」のお披露目公演です!!って言い切るんだろうな~w


648:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/16 15:19:08.12 /I5opQQT
淡島千景嬢のご冥福をお祈りいたします。
サファィア王女よ安らかに

649:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/16 23:56:33.64 uiZpqzZE
「渡鬼」で渾身の力を振り絞りながらも自然な感じで芝居なさってた・・・合掌

650:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/17 15:19:48.63 DU+3ZaEW
淡島さん、アデュー東宝劇場で春日野さんと舞われていましたっけ。
フィナーレではお元気に銀橋をお渡りになっていたのを思い出します。

「狸」ラストの2公演では鳳さんのお母様役で何とも言えない気品を感じました。
座長?の鳳さんが淡島さんには大緊張なさっていました。

ご冥福を。

651:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/20 18:32:05.91 80S9a8UC
宝塚アーカイブで、パリ公演の映像を見ました。
あの時、鏡獅子を踊られたのは、どなたですか?
ご存じの方、おられましたらお教え下さい。

652:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/21 00:44:21.94 vqbplZmH
>>651
劇団発行の『パリ公演アルバム』によりますと
牡丹獅子:美山しぐれ とありました。
長く月組組長をなさった方ですね。

653:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/21 01:45:52.25 G9y8zexV
美山しぐれさんですか。お名前はわかります。
ありがとうございました。

654:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/22 11:41:52.70 sAD5yV5N
美山さん ベルばら初演のメルシー伯爵でしたっけ

655:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/22 12:34:47.17 pBL9pDha
おじいさまの愛称で慕われていましたね。美山さん。
沖ゆき子さんは「ちょんろ」(長老がなまって)と言われて
お二人とも下級生に慕われ、舞台では作品を引き締めるので先生方からの
信頼も厚かった。

656:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/22 19:38:25.00 mksGAV0b
沖ゆき子さんのジャルジェ将軍は、厳格なのにやさしくホントに素敵でした~!

657:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/23 00:39:31.42 7zgmuRqH
沖さんのジャルジェ将軍、懐かしい…。
子供でしたけど、本当にうまいなぁって思いながら観てましたよ。
当時は大路さんや美吉さんなど、どこの舞台に出ても通用するような、
すばらしい名脇役が居られて、舞台を引き締めていましたよね。

女性ばかりの劇団だから、こういう名脇役が居ないと、
芝居に厚みがでないんですよね。学芸会みたいになっちゃう。

658:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/23 18:06:35.70 7AFJi5ri
大路さんや美吉さんのメルシー伯爵も思い出深いです。

沖ゆき子さんの近藤勇が、子供ながら男のひとや!と…。w

先日未沙のえるさんが卒業され、専科の方の大切さをつくづく感じますね。

659:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/23 22:54:18.61 7zgmuRqH
そうそう、近藤勇も!同じですwww
私も子供だったせいもあって、「おじさんだ」って思った
でもターコさんの土方もかなり男だったと思うw

660:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/23 23:17:51.34 wGyaWxk4
>>659
やーまーざーきー
がどう考えてもオッサンの声でしたw

661:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/24 00:39:01.74 ObPIaEVC
昔は本当におじさんばかりでしたよね
美山組長や岬ありささんなんて完璧・・・恐ろしいくらいw

662:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/24 08:06:29.73 pCHy/+cq
おばさんも!だ。
睦組長さんのおばあさんのお芝居、最高でした。
三鷹恵子さんとかもそうですね~。

663:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/24 23:11:16.47 YpWxfzvw
そうそう。私、岬さんには間に合ってないんですけど
美山さんもですよね。沖さんと、あと美吉さんも!
パーフェクト爺さんがというか、リアル爺さんというかw
ホント、お見事でした!

睦さんは庶民的なおばあちゃん役がよかった
三鷹さんは品のある高貴な役がすばらしかった

664:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/24 23:22:39.58 qgT7EnC0
当時の専科さんたちは、外部出演で相当鍛えられたから。
真の演劇人が、手取り足取り演技指導をして、宝塚のお人形さんたちを役者に変えた。
思えば、恵まれた環境ですよね。
今ではとても望めない……。

665:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/24 23:31:15.64 YpWxfzvw
大路三千緒さんや梓真弓さんが
外部に頻繁に出ておられたような…
歌劇の外部出演のお知らせにいつも載ってた記憶が

666:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/25 00:17:18.74 P8mXvqMg
三鷹さんはその真逆である「永遠物語」の松五郎の母親役も絶品でしたね~・・・
瑠璃豊美さんも堅実な役がお上手で「彷徨のレクイエム」皇太后は流石でした

667:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/25 13:31:05.31 Nmvf2qyw
大路さん、自分の息子役の名前忘れて舞台で堂々と
「あ~、そなたの名前はなんだったかのう?」とたずねたのをみたことがある。
当時ガキんちょの私はそれが判らなかった。あまりに自然に堂々と悠然とした態度だったので、
そういう芝居だと思っちゃったんだよ。さすが演技の神様だった。
ちなみに芝居は忠臣蔵、大石内蔵助役だった

668:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/25 20:24:25.70 XeXgTTWi
美吉さんは最近亡くなられました…。
大路さんはお元気なんでしょうか…。

669:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/25 22:09:11.62 5+cE7OKP
うわさをお聞きしませんね。
ご存命なら、90歳にはおなりのはずです…。

670:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/26 00:45:49.01 dlOWR+RI
春馬さんお亡くなりになったんですか???
知らなかった・・・新聞の逝去の記事にも美吉さんクラスであれば載るはずなのに・・・
寂しい・・・・

671:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/26 08:24:14.22 vEJFyGH4
美吉さんご逝去は歌劇誌に掲載されました。

672:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/26 12:57:01.18 dlOWR+RI
>>671
ご報告頂きましてありがとうございます。
最近のヅカには興味を示さないので「歌劇」は未見でした・・・
昔の「歌劇」は未だに引っ張り出しては何度も読み返してるんですけどねw

673:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/26 15:33:46.26 FgJCxYsy
私も「歌劇」を読んでないので知らなかった。春馬さん・・・
「タカラジェンヌに栄光あれ」でロケットをして、その後カーテン前でハアハアと
コントされてたのが印象的。アベコベさんもいたかな。

674:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/27 18:09:24.24 ohpvVsfQ
最近訃報が続くね
ヅカに限らず
切なくなってくる

675:名無しさん@花束いっぱい。
12/02/29 20:14:53.26 7n1Wevio
アベさんも懐かしいなぁ。
水代玉藻さんとか、ベルばらでの(演出としてはイヤだったけど)悶絶夫人とか失神夫人とか。w

676:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/01 14:35:34.41 Il1cnKTr
水穂さん、メルマガの配信がだいぶ前に停まって
それ以降の情報が出てこない状態なんだけど
すごく心配

677:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/12 00:10:13.45 lhDnSUEk
あべこべさんも、もういいお年ですよね

678:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/12 18:54:24.47 kJgE6n2K
ミッキーは最近どうしちゃったのかしら?
全然お見かけしないけど…。
どなたか消息ご存知ですか?

679:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/12 19:05:25.34 w2foX24r
ミッキーさん病気されたみたいです。
リハビリ中だと信じましょう。

680:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/15 21:10:13.79 FlMhk2v4
組替えが面倒なので、宝塚60周年は4組すべてWトップ体制で、と大々的に宣伝しておいて
甲にしき退団後の花組のWトップお披露目公演は、一本立ての続演もの。
Wトップの松は女役、瀬戸内は仇役、娘トップの上原は悪婆役、そして主演者は星組の人が・・・。
次の花組公演も星組の安奈淳を主演に迎えて・・・。その後の組替えで松・瀬戸内の幻のWトップ計画は崩壊。
組替えやトップスターを決めるときは、戦略を練ってもっと慎重にと、この時思ったが。同じ事を繰り返しているよ・・・



681:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/16 00:21:33.89 5oz5PtLW
たしかに松・瀬戸内のWトップは今や劇団の歴史上ではなかったことになってますものね~
60周年記念誌にも松・瀬戸内がトップだと写真入りでしっかり載ってるんですけどw
60周年迎える時点で人気のオトミさんを花組トップに据えることくらい普通の脳内であれば考えられることなのに・・・
でも当時の情勢がそれをゆるさなかったところもあったんでしょうね
●ベルばらブーム前だった
●他組が上級生Wトップ
●ツレちゃんとのコンビ解消が惜しい(一部ファンも望んだ)
でも当時のメンバーでちょうどいい組み合わせがなかなか考えられないんですよね
知名度や動員やお互いの相性そしてその後の動きから見て・・・
花=安奈・順
月=大・榛名
雪=汀・松
星=鳳・瀬戸内
が自分の考え得るベストメンバーになるのですが・・・
月組はどうにも動かしがたいですね~(あくまでベルばらブーム以前なので)

682:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/17 21:40:36.35 c3NysMgi
三吉さんお亡くなりになったのですね・・・・
最近宝塚から遠ざかっていたので・・・
亡くなった父が若かりし頃、三吉さんに良く宝塚のチケットをいただいていたそうです。
神戸が実家だったので、周りに宝塚の生徒さんが良くいらした環境でした。

昭和の時代の宝ジェンヌももうみんなおばあさんと言われるお年になって・・
きらきらとしていた、ツレさん・みきちゃん・ショーちゃん
ジュンコさんの時代が私の青春時代でした。

683:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 09:39:51.13 EZmVB64v
>>681
普通に考えたらこっちの方が良くないですか
花=安奈・榛名
月=大・瀬戸内
雪=汀・順
星=鳳・松

ちなみにS51の体制は
花=安奈・北原・瀬戸内・みさと(+舞)
月=榛名・上原・松・順(+玉梓)
雪=汀・麻実・小松(+常、尚)
星=鳳・但馬・奈緒・浦路(+衣通)
がベストかと

684:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 12:50:24.68 JwY6WQkO
>>683
たしかに683さんの組み合わせのほうがしっくり来ると思います。
ただS49当時の情勢やファンの人気・意向(そんなもの今まで叶えられたことはないけれどw)を踏まえた上だと
オトミさんを上置きにする・・・という前提のもとでのベストメンバーかな?と記したです。
持ち味が重ならないという視点で選んでいます。

結果的に榛名・安奈は退団後も交流をもつような親しい仲になれたし「ベルばら」再演時のブーム火付け役にもなったので結果オーライですがね・・・。
あとジュンコさんとミッキーさんは同じタイプ(情熱的)なので結果的に離された経緯もありますし(ジュンコさんが損をする)
元を考えればターコさんを組み替えせずにそのまま星でツレちゃんのもとでショーマンシップ力を鍛えてゴージャスなスターとして売り出した方がよかったのかもしれません。


685:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 14:19:43.57 6X2F8egt
すげー…
ヅカファン歴何年か知りたいくらい

686:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 15:24:39.32 cQbvad4y
真帆志ぶきー松乃美登里  古城都ー千波淳  天海祐希ー久世星佳  
のように2番手が上級生の方が、作品に厚みが出て見ごたえがあると思う。
次期トップは3番手以下で、じっくりと競わせ育てれば良いのでは?

687:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 18:27:41.41 643Mpzqg
ツレちゃんとターコさんの1,2はあまりに派手で却って良さを殺し合うと思う
早くに分けて正解だったと思う。

688:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 21:04:30.34 EZmVB64v
ツレちゃんとターコ分けるの難しいところ。
松⇒花で、ターコ⇒雪組替えで星路線誰もいなくなった。

三代まさるや洋ゆりらに新公主役まわってきたけど
いかんせん地味だった。
それで劇団は急いで峰、高汐、寿ら配属したのかしら。

あと雪で活躍した麻実、遙、寿
みんな星出身なんだよね。
雰囲気も雪じゃなくて星ってかんじ。
ツレちゃん退団後はターコが出戻りで星トップでもよかった。

689:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 21:05:45.72 C85ooc2W
アシュレが林ちゃんはないわなあ

690:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/25 23:41:50.53 JwY6WQkO
>>687
自分で書いておいてなんですがたしかにゴージャスだけどツレ・ターコだとお互いの良さを殺し合うってのはあり得たでしょうね~

ターコさんはオトミさんのあとの花組トップをお断りしてるから星組もトップ依頼されてもお断りしてるでしょうね
あのときターコさん花組入りしてたら上級生相手だからトレードというより玉突き状態になって上記のような大異動意外な組み合わせがあったかもしれませんね

691:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/26 01:35:37.69 IEPfUjSw
花組でターコさんとマチコちゃんとの美男美女コンビも見たかったけれど
そうなったらモックさんとのゴールデンコンビも多分なかったわけで。

692:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/26 10:28:24.62 DxfJNDzh
花がターコなら、松順のWはなかったってことですね。
あれは、わけわかんなかったからなー。
でも、あのWの頃の作品で、エストレリータだけは、大好きでした。

693:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/26 11:19:49.45 jEuz2XdX
松順w作品は案外良かった。でも華がなかったね。

694:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/26 21:24:33.33 0ktCFy8o
>ターコさんはオトミさんのあとの花組トップをお断りしてるから
断ってなかったらマツの処遇はどうなってたんだろ

ターコと入れ替えで雪ってのも考え難いし

695:名無しさん@花束いっぱい。
12/03/26 21:36:47.47 h4XULgCA
なんで星はツレちゃんのワンマンショーになってしまったんだろうか。
ルミさんを頭でっかちの月に置いたりせず
落下傘一号にならないように最初から星行きにはできなかったのかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch