【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編10】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/28 21:26:22.86 6dd16026
>>199
有名は有名でも、「有名なガセネタ」なんだよね、悪いけどw

201:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/28 22:25:20.45 0uw/YzXn
199あたりが昔流した噂だったりして~~~

あまりにも頑なに噂を肯定するのは変ですよ

202:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/28 22:31:18.66 KdSoXuNO
『あまりにも頑なに噂を否定するのは変ですよ』
そっくりそのままお返ししますわ


普通は聞き流すか相手にしないもの

203:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/28 23:14:36.10 0uw/YzXn
自分で考える頭はないのね

馬鹿は引っ込んでな

204:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/28 23:20:33.17 n3Fjk0JI
私が言いたかったのは結婚式をあげたあげないに拘わらず、戸籍は綺麗だという
ことなんですけれどね
もち、式あげても結婚での入籍ははなから出来ないし、よく言われる養子縁組も
していないことを言っているのですが

205:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/29 19:42:24.98 5JtNs+t8
例え同性でも、二人が幸福だったら
他人がとやかく言うことではないと思います

206:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/29 20:14:47.31 8RpERxfj
>205
(拍手)

207:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/29 21:51:25.96 HUtvU3WM
二人が同性愛なら文句は言わない
でも誰かに陥れられたとしたら文句も言いたいわ

かってにレズの認定なんかされたくない

208:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 00:59:53.00 e4DLTrPH
恋の特ダネのペイさんを初めて見て
一瞬でファンになった
恋天狗の弥太さんも大好きだった
本当に素敵だった

209:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 10:13:44.20 +v52CLJR
いいなぁ~。ぺーさんの舞台観たかった…
テンダーグリーンとかアンドロジェニーとか名探偵はひとりぼっちとか~~
ぺーさんかっこよすぎ~

210:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 12:36:02.55 164x5TrX
峰ちゃんの後援会は最低だね。
日舞のチケット、観に来れなくてもお金払えなんて(怒)
よっぽど人気ないんだねw

211:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 12:48:23.49 I0Ixhgpd
こんな人が講演会に入ってるんなら峰ちゃんの会も大変だなあ。
まあ、ヅカファンの常識のなさは今に始まったことではないけど。

212:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 14:21:09.80 164x5TrX
>>211
観に行けない人に無理矢理チケット買わせて、お金だけ払わせる事が常識のある人間がする事ではないでしょ。常識の無いのは明らかに後援会側なんじゃないのw

213:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 15:29:48.51 0nzuT7uZ
瀬戸さんから
峰さんもシメさんもカリンチョさんまでも
富子会だよね

株式ではすごい当たるブログは
やはり韓国の金富子らしいね

大物も昔から頼ってるらしい
儲かる株レシピ 旧名称ではお金儲けの富子会

214:名無しさん@花束いっぱい。
11/09/30 18:06:44.47 164x5TrX
>>213
現役時代からの古株信者はターゲットにされてそう。峰さを理は金の無いファンにはあからさまに冷たい態度取るらしいから、それが嫌になって後援会辞めた人多いらしいし…

215:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/05 15:15:40.58 Bnk/X4XL
昭和の根性論が全面的に良いとは言わないけど、
最近のジェンヌは休演する人が多いと思う。

216:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/05 18:39:04.42 iLhERGWF
精神的にも弱いのかな。

217:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/05 22:54:54.01 1TcO5PQv
昔もよく休演してるひといたけどHPの無い時代でいまのように逐一発表にならなかったから目立たないのだと思う。


218:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/06 16:06:24.82 jK/MWm1m
そっかー、けっこう頻繁に宝塚見てたけど、
休演者ってめったになかった気がしてたから。
でも言われてみれば、初舞台生で休演してた人とかいたなぁ。

219:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/06 20:12:30.49 tXfI2idp
今は昔より下級生も忙しいでしょ。
ま、体力・根性は昔の方があったとしても。

220:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/06 22:48:36.83 4ujtTNGe
休演者、昔も普通にあったよ。たまに開演前にアナウンスされてた

今の生徒は忙しいからレッスンできない。だから下手って意見があるよ
OSKなんか見ると下級生まで上手くてびっくりするけど、ああいう風にはなれないと
あちらはレッスンする時間はたくさんありそうだし…

昔、松あきら先生がベルばら4強時代、確か「ナウタカラジェンヌ」で
「昔は甲にしきさんなどの上級生が皆劇団レッスンに出ていて
私たちは逢えるもの楽しみで一生懸命出席したけど
今は誰も(スターが)出てないですよ」と発言してて驚いた記憶がある
それ聞いて「いや、今はトップさんは忙しいから無理ですよ」と
子供心に思ったのを思い出した

221:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/06 23:49:11.53 MnasYbZ6
休演で一番の思い出は、星組「愛のコンチェルト」
鳳蘭の相手役だった大原ますみエビちゃんが休演してたこと
その日の代役は衣通月子マムロちゃんだったわ。

222:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 00:54:35.69 PnBsDdd0
確かに今の生徒は忙しすぎるわね
そうまでして5組体制&詰め詰めの上演スケジュールこなさないといけないもんかしら…
観る方としては上演が多少減っても良い物を見たいと思うのだけど

223:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 09:43:23.16 KSoFxYx8
>>221
同じくエビちゃん休演でスータンさんの相手役を玉穂ゆかりさんが演じてた「能登の恋歌」
エビちゃんって、休演多い印象だったけど、身体弱かったのかな?

224:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 19:26:02.71 q+94+icc
地方公演がモックさん全休演で、美風りらさんが代役してたような記憶が。

昭和は、ひと組の人数も多かったから、下級生は生きた大道具扱い、
2回公演しても、そんなに疲れなかったのかもね。

225:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 19:49:57.96 B1EMZbuR
モックは盲腸で休演。

226:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 22:49:13.50 w7zpR/fd
でもトップさんてほとんど休まなかったよね。

227:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 23:06:25.32 VPICe1kn
モックさんの地方公演休演は、「ジャワの踊り子」です。
代役は上にもある通り、チルさん。
因みに、オースマンはモサクさん。
とある公演先の客席には、退団したイーちゃんがいらっしゃいました。

228:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 23:08:26.05 VPICe1kn
その前の「彷徨のレクイエム」の地方公演では、イーちゃんが休演。
三部構成で、第一部の代役はキケさん。第三部は代役なしで公演。

229:名無産@花束いっぱい
11/10/07 23:32:41.29 EV6MyZE+
>>223
エビちゃんに休演理由は
「能登の恋歌」のときは、交通事故
「愛のコンチェルト」のときは、年末のスターパレードのとき
「星の牧場」の一場面の上演おかいこのバイオリンの扮装で
すべる振り?で本当に転んで足首骨折。
大劇全休東宝では、出演できました。

230:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/07 23:38:50.52 y9NLVfH5
なんだったか忘れたけど、日本物のショーで
若衆姿で唄い踊る寿ひずるの代役が、のちに女役に転向した若葉ひろみ

♪いま君と踊らん
春の陽 短し~
マロニエ がどうとかって歌詞だった



231:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/08 01:02:30.09 ZdvLVcRx
>>224
美風りざさんと舞風りらさんが合体してますねw

皆さん本当にお詳しい・・・記憶が鮮明というべきか?
イーちゃんは休演多かったですね~・・・それがトップ前退団の理由のひとつでもあった
「ベルばら」小公子も姿晴香さんが代役してますものね
でも「紅はこべ」新公第二回でまさかイーちゃんが代役やるとは思いませんでした
初主演だったオガさんはさぞ悔しかったでしょうね~・・・あの公演って東京では新公1回でしたっけ???

232:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/08 08:04:21.59 RoS1O+V3
>>230
イーちゃんが雪に異動する前ですよね
花影記?花小袖?

233:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/08 08:51:01.78 2gbN39iR
『宝舞抄』だね。

234:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/08 22:11:57.45 ZdvLVcRx
「ラ・ヴィオレテラ」ですね・・・懐かしい~
銀あけみさんの「黒きバラ」日本物の姿でタンゴとか洒落てるw
元々は「花詩集」からでしたっけ?
明日香都さんの「白き椿」もよかった


235:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/08 22:14:11.25 /gydrlep
スータンのノバボサノバを観た自分としては
再演されててもガッカリしそうで観るのが恐怖
最近のを観劇されたかたがおられたら、感想をお聞きしたいのですが…

236:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/09 01:26:26.97 qVng8o1G
ノバのどの公演も観ている祖母と母はやっぱり
スータンって人のノバが最高って言っています。
全く別物のソールなんだって・・・
私は新人公演だったけど、
キリヤンのノバがなぜか一番のお気に入り。
歌がすごく上手かったって記憶と
新人公演なのにすごいって感じたからかなぁ。

237:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/09 18:51:51.29 o35p5anr
235です。
236さま、ありがとうございました。
スカイステージで最近のノバボサノバのスポットを何度か見かけて、少し気になってました。
さすがに当時のまま、ブラック マジック ウーマンなんてのは使われてないとは思いますが…
スータンのイメージがあまりに強烈なので、やはり再演を観なくてよかったと思いました。


238:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/09 22:34:07.52 Jv8eaJ5S
>>235
いや、そうでしょう。オトミさんのソールの花組しか観てない私でさえも
トドさんやマミさんのノバ観てガックリきたくらいだもの
ましてやそれよりすごかったと言われるスータンさんのを知ってる人は
絶対観ないほうが賢明ですって

>>236
ソールは最低限歌唱力だけはないとねー

239:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/09 23:20:58.93 xkbQfD+C
スータンさん現役時は残念ながら観てないのですが
実況録音の歌だけ聴いてるとどちらかといえばオトミさんのほうが旨いんですよね
でもスータンさんって多分生で観ないとそのすごさがわからなかったように思うw

240:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/09 23:43:30.21 9y2meoiZ
>>236
きりやんソールは平成で私も一番好きですよ
ノバの歌は歌えない人だと難しいしアチャーwなものが多いから

郷ちぐささんのソールはどうだったんでしょう?
スータンさんとオトミさんのは良く話に出ますが

241:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 11:19:56.72 WRWxm3rJ
郷ちぐささんのソールはムラ限定でしたから、
あまり話題にならないですね。
ツレちゃんの地方限定ソールなんてのもありましたけれど。

242:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:15:06.66 gfsX+HYv
>>239
オトミさんソールの実況録音盤、かつてどれだけ聴きこんだことか
子供でヒマだったから毎日のように聴き惚れてて、親兄弟も覚えてしまったほどw
最近動画でスータンさんを見てそのショーマンっぷりに感心したので
スータンさんバージョンはかなりよかったんだろうなと想像してます

>>240
そうそう。シナーマンがしょぼいともうね。感動が全くなくなる

>>241
昭和の雪ノバって東上してないんですか
だからあんまり観た人の感想が出ないんですね。納得
ツレちゃんのソールは観たかったなぁ。ご本人は「ソールはやりづらかった」
「オーロのほうがストレートで演じやすい」というようなことを言ってたけど

243:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:15:54.88 obxZGQor
いまの組長さんって、皆さん若いですよね。
昔の組長って幾つくらいだったんだろ
美山しぐれさん、三吉佐久子さん、大路美千緒さん…あと一人はだれだっけ?
自分が若かったせいか、とにかく結構なお年に見えました。


244:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:31:28.78 K59d1V1s
淡路道子さん

245:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:39:47.81 bJyxUU/L
>>242
スータンさん主演(ソール役)は大劇場初演の星組より早く東京で上演されました。
つまり東宝初演は雪組です。その頃東京では毎月公演がなく星組は翌年に東上です
その後村で雪組で公演したのが郷さん主演のノバで、それは東上してません
>>243
淡路通子さん(花)美山しぐれさん(つき)大路三千緒さん(雪)美吉左久子さん(星)
でした

246:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:41:37.93 obxZGQor
んまぁ~早々とレスをありがとうございました。
すっかり失念しておりましたわ。
皆さん、御存命でしょうか?

247:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/10 22:44:25.33 uilRQR4m
ご存命じゃない方もおられます。さみしいですね。

248:名無産@花束いっぱい
11/10/10 22:49:57.59 bwuM6AQx
>>242
雪の郷ソール、汀オーロのバージョンは大劇のみ
郷はこれが、さよなら公演だったから
前年の東宝雪8月のスータン特出の雪ノバは最高だった
スータンのソール、オーロが郷、マールは牧の特出
ルーア汀マーマに岸、ブリーザが星から大空特出
ピーコのエストレーラだけがキャラ違い
これだけ除けば、今までのノバの中で最高だと思う。

249:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 00:23:37.35 8PCsNPWy
つべにチャッチーさんのソールヴァージョンが短いですがUPされてますね!
なんか情熱度合いが凄そうですw
でもご本人はツレちゃん同様に「俺のオーロ」と言ってオーロがお気に入りのようでしたが・・・

250:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 17:20:29.34 eZG0Nmgk
スータンが最強すぎて、他の配役は記憶からぶっ飛んでしまってる。
微かに覚えているのは
三鷹けい子の、露出が多くて羽飾りのついた衣装の色っぽさ
室町あかねの絶妙な腰の振り


251:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 21:54:00.46 6QKdOt8Y
三鷹恵子さんではなく美高悠子さんと思う
室町あかねさんは花組の安奈さんの時に出演なので
同じマール役の牧さんでは

252:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 22:41:21.43 i2u1Mrlb
すみません。
幼い頃に、郷ソールを観た記憶があるのですが
そのときのマールはミッキーさんでしたよね?
ルーア神父はどなただったのでしょうか。
また、浦路夏子さんが可愛いと思った記憶があるのですが
何役をされていましたか?


253:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 22:52:29.38 MyJiKTSM
ソール 郷ちぐさ オーロ 汀夏子
マール 順みつき ルーア神父 景千舟
ボールソ 浦路夏子 ボーロ 尚すみれ

254:名無産@花束いっぱい
11/10/11 22:54:37.58 3iqka5Ta
>>252
マール⇒ミッキー ルーア⇒景千舟 
クニコは、ボールソ ついでにボーロは尚すみれ

255:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 23:50:40.18 i2u1Mrlb
お答え頂き本当にありがとうございます。

クニコさんは、ボールソだったのですね。
本当に可愛かったなぁ。

おぼろげながらも、熱かったミッキーさんのマールや
ボールソのクニコさんの姿が蘇りました。

景さんんもすみれさんもピッタリの配役だったのですね。
ああ、もう一度観てみたい。

256:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 23:55:59.25 bxqui71e
>>245
くわしいお返事感謝します。そうだったんですね

>>248
そういうキャストの変遷があったんですか。いやぁ
東宝雪8月のスータン特出の雪ノバ、確かに観てみたい豪華キャストですね!
確かにピーコさんはエストレーラはお似合いにはならないですよね。マダムがいい

>>249
オーロって男役さんにとって魅力的な役なんでしょうね。色気のある役だし

257:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/11 23:57:45.28 bxqui71e
ところで、汀さんがルーア神父で
景千船さんがオーロという説明を聞いた記憶があるのですが
記憶違いですかねぇ?その方の勘違いとか…

教えてちゃんですみません

258:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 07:26:16.10 JUWNe3CJ
私が観たのは、マーコさんの神父、キッシャンのシスターでしたが…
ここには詳しい方がおられて楽しいですわ~


259:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 19:58:21.92 lptzoDwB
ルーア神父が汀さんのときは、ソールが真帆志ぶきさん。
オーロが郷ちぐさでした。

260:警告 警告 警告
11/10/12 21:45:37.19 vM1bVh7f


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

URLリンク(megalodon.jp)

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません



261:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 21:48:41.43 LUWdqoBK
>>258
ですよね~。きちんと記憶されてる方のおかげで
また親切にお答えくださるおかげで、ああ、そうだったのか~と
いろいろと謎が解けて腑に落ちていくのでありがたいです

>>259
汀神父、実際あったんですね。ありがとうございました
豪華メンバーで、しかも変化に富んでいてすばらしい。全バージョン観たいくらい

ここ見てるとタイムマシンが欲しくなります
シャンゴとか、伝説の舞台を観てみたい。新作には期待が持てない今日この頃
子供の頃の印象ですが、今よりは作品がしっかりしてた
その前の時代(間に合ってない時代)はもっとよかったんじゃないかと思う
生徒さんもそれほど洗練されてなくても個性が豊かで濃厚な感じでしたし…
今の生徒さんはスタイルよくて垢抜けてますけど、何かモノ足りない

262:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 22:23:09.93 kqywqHC8
ピーコがエストレーラで娘1格の摩耶明美が脇のラービオスって
経緯ご存知の方いますか?

263:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 22:40:06.18 8xr4Xqsj
東宝先行でスータンさん主演であり当時の座組から大劇場がチャッチーさん主演「ノバ」と決まっていたため
チャッチーさんの相手役だったピーコさんを柄違いながらピーコさんをエストレーラにしたのではないでしょうか?
鴨川先生はピーコさんを買ってましたが歌がほとんどないエストレーラを当てたことに関してはは甚だ疑問でそれしか思い当たりません。
オトミさんのときは上原まりさんを歌のあるマダムガードに配してエストレーラは祐樹叶さんでしたからね


264:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/12 22:58:30.78 VcnEmgYR
雪組ノバ・ボサ・ノバ 配役表
東京 ソール真帆志ぶき オーロ郷ちぐさ ルーア神父汀夏子 マール牧美佐緒 ブリーザ大空美鳥
    エストレーラ高宮沙千 マーマ岸香織 ポーロ順みつき ボールソ景千舟 ラービオス摩耶明

大劇場 ソール郷ちぐさ オーロ汀夏子 ルーア神父景千舟 マール順みつき ブリーザ志都美咲
      ポーロ尚すみれ ボールソ浦路夏子 エストレーラ、ラービオス、マーマは東京と同じ

265:名無産@花束いっぱい
11/10/13 00:16:35.79 bCvogpxd
雪東宝ノバは、最高のキャストでしたね。
中学生だった頃でしたので併演の「ぺターの青春」も楽しくて
夏休みでしたので、毎日のように通いました。
3階席が200円の時代です。

266:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/13 08:23:33.50 qdc4xkQV
流れを読まずに。

朝から、BS12の宝塚アーカイブの民族芸能研究会作品を見て。
御陣乗太鼓が出てきた。
私の遠い記憶の中、暗い舞台上で鬼が太鼓を叩いていて、それが怖くて大泣きして母を困らせてしまったのは、コレだったのか~と。w

怖懐かしい思い出でした。

267:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/13 21:47:17.90 1Z/Id+wr
民俗芸能研究会系のもの、祭りファンタジーとか懐かしい…

日本物、子供の頃は退屈だなぁって思ってたけど
大人になった今、何故か激しく観たいw
某歌劇団が民謡メドレーとかお江戸っぽい粋なのやってくれてるので
つい観に行ってしまう。日本物.。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!チョンパも最高!

268:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/13 22:47:58.61 2bCy+7EH
チョンパはいいよね。
絶対に客席からどよめきが起こるものね。
好きだわ、いまだに。途中だれることもあるけれど
最後は元禄衣装の総踊り。宝塚だけの良さだと思うわ。

269:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 08:42:17.96 aZAoCxKK
お芝居で、「小さな花がひらいた」が、全ツで上演されるけど、「川霧の橋」が好きだった。
オープニングの舞台の使い方、最後の最後だけ全部表れる橋とか。

日本モノのレビューは、途中1~2人でしっとり踊る場面とかが、正直ちょっと…な時が。w
でも、時々やってほしいね。(今年は久し振りに舞踊会行くのが楽しみ。)


270:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 10:51:01.18 hmgLb5UZ
ビデオを整理してたら
BSで再放送された昭和49年の紅白歌合戦が出てきた。
録画した時は宝塚に興味なかったし放置したままだったけど
再生して見たらベルバラブームってことで
花月合同チームで「愛あればこそ」を歌ってた。
安奈さんも榛名さんもオスカルだった。
歌は上手かったけど衣装の着こなしやメイク振り付けはダサかった。
バックの娘役のフリのダサさにも感動を覚えたw

271:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 14:37:01.12 y/t3XB0d
>>268
宝塚の財産なのにねぇ。ボレロで総踊りとか
>>267ですけど、某歌劇団でもボレロやるんですよ
元々松竹系レビューのものなんですね。ボレロで日舞は
元祖がSKDなんだそうです。まさに一糸乱れず。キレイでしたよ

宝塚は不動の人気を信じているんでしょうけど
あちらもすごく伸びてきていて、和物レビューお得意なので
こちらもしっかり継承してかないと、日舞のおかぶを全部取らてしまいそう
和物のレビューって定期的にやっていかないとどんどん板に付かなくなるから

272:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 15:21:08.35 CpbX5PL+

紅白に榛名さん、安奈さんが出演したのは昭和50年です。
応援ゲストなのに♪愛あればこそを1コーラス半歌われました。
テレビなのか…舞台化粧ではなく普通の…テレビ用メークに
オスカル・アンドレの扮装だったので違和感がありました。

応援メッセージで榛名さんがコテコテの大阪弁で
「うちら~男役だけど~中身は女やからね~紅組頑張れ~」
なんてことを仰ってました。笑

273:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 16:36:51.32 FPIG89Ad
そのベルばら衣装に素顔メイクは「ベルばら撮影会」の時の方が超インパクトあった(報知グラフ?に掲載されてた)
ホテルの中にはみたいなところでファンが撮影するやつ・・・マジであれはないw

274:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 21:03:08.74 hmgLb5UZ
>>272
あれ?榛名さんはアンドレの扮装だったんだ。
自分が生まれる前の舞台なんでリアルタイムで見て無かったから
あまり違いのない扮装だったしふたりとも
オスカルを演じたと思ってたからうっかりしてた。
そう言えば榛名さんの鬘が短髪だった。

275:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 21:07:11.73 zHr5tHVy
お姉さまがた、こんにちは。
残念ながらギリギリ平成初期からしか知らぬ者でございます。

先程までBS12であかねさす紫の花をやっているのを見ていたのですが、
柴田先生の王朝ロマンって再演されるのはこればかり。
あしびきの山の雫にってどんな作品なのかしら?
…と、常々思っております。
不躾ながら、どなたかご教授いただけないでしょうか。


276:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 22:32:19.78 WcDL4/hy
あかねさすの続編大海人皇子(天武天皇)とその息子大津皇子が中心の
王位継承をめぐる親子愛とかがメインだったかと。
榛名由梨さんがこの作品でトップを退きましたし、大地真央さんが
次期トップとして輝いていた時代です。黒木瞳さんが大抜擢された
作品でもありますが、この時代の作品はちゃんとした映像がすくないのです。
関西TVの30分番組で舞台中継するか、NHKが収録したものがあるかどちらか。
映像はあると思うのですが、関西TVのだとカット場面が多いです。

277:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 23:07:21.29 zHr5tHVy
>>276
早速のレスありがとうございます。
察するに親子愛メインで恋愛要素が薄いから、再演されにくいということでしょうか。
因みにトップ娘役さんはどなたなんでしょうか?

278:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 23:30:14.42 aZAoCxKK
大地真央さんが、トップになる一つ前なので、昭和57年かと。

あかね~より数年後。天武帝(榛名由梨さん)には何人かの皇子が。
大津皇子(大地真央さん。母は、大田皇女)は、文武に長けた優秀な人。
天武妃、鵜野皇后(条はるきさん。後の持統帝、大田の妹)は、我が子・草壁皇子(芹まちかさん)に帝位を継がせるため、大津に謀反の罪を被せる。
大津に愛され、草壁の横恋慕で謀反の原因とされてしまうのが、石川郎女。これが、黒木瞳さん。
と、そんな話だったと思う。

最後、処刑されるわけですが、矢を受けながら目を見開いたまま死んでいく大津がすばらしかった。
無念の内に死んでいくのでと、おっしゃっていたと思います。


279:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/14 23:38:31.74 u9uWu01b
トップ娘役は五条愛川(ごじょう・あいせん)さん。
この作品で退団。大地・黒木体制に移行します。

280:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 00:00:45.68 mVCOnqjY
甲にしき、竹生さゆりコンビの「浜千鳥」
あれは沖縄だっけ?


281:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 07:19:41.41 n71AxZDF
>>280
そうです
役は超々少なかったけれど佳い作品でした

282:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 09:58:52.98 Que6f8qW
小首をかしげた竹生さゆりさんが、ホントに千鳥に見えたよね

283:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 13:53:21.50 0SjqixCG
細かいけれど・・・竹生沙由里さんですね。

284:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 14:38:11.90 Que6f8qW
記憶が曖昧なので、適切な訂正や指摘はありがたいです。
ありがとう~

285:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 21:04:21.42 VqbZ9jta
>>269
『川霧の橋』やってたね>昨日のスカステを録画してさっき見た。
泣いちまったよ。最後にかなめがゆりを殺してしまう
シーンをわざわざ入れないのがスッキリしてたし
不気味な覚悟が伝わってきて良かった。
主役の二人もお似合いで切なさを良く表してた。
のんちゃんも若々しい時があったんかw

286:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 21:29:47.78 s/4NHcn4
川霧の橋は、すごいドラマチックだ。オープニングが素晴らしい。うたこさんの最後の台詞にノックアウト。(死語?)

かなめさんやゆりちゃん以外の大工仲間。(若いのんちゃんやみつえちゃん。)
幸せ一杯から夜鷹に身を落とす、大店のお嬢様。他の夜鷹の姐さん達。深川芸者のお姐さん。

柴田先生のこの手の作品は概ね良作ですよね。

287:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 22:19:43.41 fuWHjH/j
川霧の橋も好きだったけど、
小さな花が開いたも好きだった・・・
甲にしきって人が確か主演だったような。
子供役だった人たちがとにかく可愛くて・・・
花組で、ルコさんで再演した記憶があるんだけど・・・

288:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 22:49:15.34 s/4NHcn4
初演が甲にしきさん。その後、瀬戸内美八さん、朝香じゅんさん、安寿ミラさん。かな?

瀬戸内さんの時の子役が、日向薫さんや紫苑ゆうさん達ででかくて驚いた覚えが。w

289:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 22:56:21.00 RRoG7nAR
小さな花がひらいた は
ルミさんが、昭和56年大劇 57年東宝で再演してます
ルコさんは平成3年バウでさよならの時再演


290:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/15 23:00:26.23 s/4NHcn4
飛び石連投でゴメソなんです。
公式見てきたら、1973年9月?の全ツで、甲にしきさんが何日か出演されて、他日を松あきらさんと瀬戸内美八さんがやられたようなんですが、お分かりになる方おられますか?
(配役が出ていなくて…わかりません。)

291:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 20:41:15.08 FIEa+p/M
マニアックスレ行きかな?

292:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 21:45:07.67 CXU/bWxD
公式ってどの公式ですか???
ルミさんは二番手格のくろちゃんを演じていたから甲にしきさんと一時的に役替わりするならば松さんだけではないでしょうか?
その後に星組再演で茂次を演じることになった時にくろちゃんのことは語っていても地方公演で既に茂次を演じたことをひとことも語ってなかったのもおかしいですし・・・
でもまあ劇団もいい加減でさも無かったことのように略される場合もありますけどねw

293:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 22:32:52.66 fnWEXj4Y
どこの公式?って、宝塚歌劇の公式サイトの過去公演情報で、「小さな花がひらいた」を検索したんです。

そこに、1973年9/10~9/26の花組全ツとして出ていました。

出演者に、松さんと瀬戸内さんの名前がありました。
で、どうだったのかな?と、思った次第です。



294:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 22:37:18.65 fnWEXj4Y
連投スミマセン。
で、さらに3日間だけ、甲にしきさんが特出されたと書かていたので、気になったのです。

295:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 22:57:27.25 CXU/bWxD
>>293
290の書き方だとふたりが役替わりで演じたように思えたのですが・・・そうとは書かれていないってことですよね?
公式で検索窓自体が見当たらないので詳細は分かりませんが、甲さん出演日以外は松さんが茂次を演じたのだと思います。
松さんは大劇場本公演の時はまだ星組在籍でその後花組に組替えされてその際にルミさんの上置き(成績が上だったので)の位置になったので・・・
地方公演の忙しいときに日替わり仕様で役替わりは無いと思います。

296:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/16 23:40:40.09 fnWEXj4Y
レス、ありがとうございました。


297:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 05:27:23.65 KEpwKTdk
「柴田先生とコーヒーブレイク」を読んでいたら、
草笛雅子さんが「結婚して幸せになります!」と言っていたんだけど、
今のブログを読むと結婚している感じがしない・・・。
離婚されたんですか?

298:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 09:23:47.80 lW0KAV+l
柴田先生のコーヒーブレイク好きだった。
小松美保さんや舞小雪さんなどの回が印象的でした。
「娘役はつらい」「強くないとやっていけない」というような話が、小学生高学年の私にも実感できた。
生徒とあんな感じで話せる演出家は、正塚先生で終わりですかね。

299:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 11:27:30.69 DxZtn+Xi
わあ、懐かしい。
柴田先生のコーヒーブレイク。
じゅんべさんの回もよく覚えているなあ。
昔はずばっと聞いてはっきり答えていらしたような。
岡崎文さんと言う方の評もはっきり批評を書いておられたように思います。

300:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 12:14:34.66 Aa59y/oX
柴田先生の、真央さんの回がコーヒーじゃなくてコーヒーブレイクじゃなかったおぼろげな記憶が…

301:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 12:18:07.93 bBvWwVkb
皆さん、よく覚えておられますね~
私が印象に残っている対談は、たしか「歌劇」で
まりおさち(字?スミマセン)サカさんが、貯金をしてるって言ってたこと。
ジェンヌはお嬢様ばかりだと思っていたので、堅実な発言に驚きました。

302:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 12:32:51.79 YAp1fNd6
>>300
真央さんコーヒー飲めなくて牛乳9:コーヒー1の割合のカフェ・オ・レ
頼んでらしたね~もうコーヒーじゃないな~って柴田先生がツッコんでたw
あの対談は興味深かった、愛情のある言葉がけが多かったような気がする


303:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 13:04:54.37 BMDswvVa
牛乳の割合が…w

古本屋で見つけました、コーヒーブレイク。
当時のリアルタイムでない自分が読んでも面白かったです。

304:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 20:50:24.85 eFGNxd11
母と娘?とか、家族が普通に顔を出しておられましたね。

コーヒーブレイクは、中堅どころの生徒さんに、「これからどうするつもりだ?(自分の方向性を尋ねて)」みたいなことをズバリ聞いて、記事になっていました。

305:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 21:03:10.33 gWiFUrdA
コーヒーブレイク、懐かしい。
星組のマイマイ(南風)が「アルジェの男」地方公演で鬘をたった一つだけで
通したことについて柴田先生が叱った、って話があったっけ。
マイマイにしてみれば、自分が娘1になったつもりが、途中からツッツ(湖条)と
2人娘1ってのが納得いかなかったんだろうけど。

306:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 21:17:03.71 DxZtn+Xi
>>304
ありましたね、母と娘。
歌劇ですよね。
こんな家庭で育ちました、みたいな文面で。

307:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 22:27:09.66 BXcSWjp0
>>305
それは逆ですね。
そういう娘役にしては気を遣わないところが気に入らなくてミネちゃんが直訴して相手役をツッツにしてもらったという・・。
最終的にマイマイも頑張って「紫子」ではふたりのあのシーンが生まれました・・・お互いに背を向けて同時に振り返るあの名場面が。

308:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 22:32:03.87 hb7bwKii
普通は娘1から降格したらもうね。プライド高い人ほど辞めちゃうよね
でも、反省してまたお嫁さんに返り咲いた根性はすごいよね

309:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 23:02:53.65 9htA4HWk
メッチさんもだね→降格した人


310:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/17 23:25:16.83 geblMbUr
メッチさんはなぜ降格しちゃったの?
順子さんとは似合わなかったから?

311:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 00:35:55.95 djiPXw5+
峰ちゃんのお披露目ポスターにはマイマイ出てたよね。
祝いまんだら、化粧もへたくそでぜんぜん目立たなかった>マイマイ
その後地方公演でアルジェ、だからそのときもう次作の「我が愛」では
自分はジェリメだってわかってたんじゃない?
だからふてくされて「鬘いっこのサビーヌ」だったのかと思ってた

当時歌劇の座談会とかでは、役のムードでツッツが万姫に・・・って書いて
あったけど、マイマイは万姫やりたかっただろうね

312:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 00:38:44.40 tPpTaI9r
メッチさんって星に居て組替えで雪に行って又戻って星でトップに返り咲いた
んだっけ?・・一公演だけモックさんの下で娘2もしてたような
何で降格したのかわからないけど、凄い辛かっただろうな

313:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 00:43:50.71 tPpTaI9r
でも、ツッツさんでよかったんじゃない?>>311
今だったらマイマイさんがやってただろうけど、愛を感じる降格だと思う

314:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 02:13:27.40 dGTXw4zD
自分がリアルタイムで見始めた頃にはツッツさんはもう退団されてたので
映像でしか見たことがないのですが、可愛らしくて素敵な方ですよね。
ここ一連の話はあとになって聞いたことがあるのですが、
マイマイさんがトップになった時点ではツッツさんはどういう立場にいらっしゃったんですか?
他にも実力派の娘役の方々がいらっしゃったと聞いた気がするのですが(時系列が曖昧なんですが)
マイマイさんは上級生を抜かして大抜擢の形だったんでしょうか?

315:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 07:31:33.17 if8hFX+Q
メッチさんのは降格っては言わないと思う
だって当時の娘役の主役は流動的だったもの
ツレちゃんの相手役だってエビちゃん退団後はくららさんに決まるまでは毎回変わったし
花組に変わってからのオトミさんなんて最後まで固定した相手役はいなかったでしょ
娘役トップが確立したのってジュンコさんが卒業した後じゃない?

316:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 11:47:50.23 tHvLMHNq
そうですね。ターコさん、モックさん時代辺りでトップコンビが固定時代。かな?
ターコさん退団前は、もう固定の相手役を付けても…と、いちろさん。サヨナラ公演は、固定の相手役無しにされたんだったと。(でしたよね?)

317:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 12:34:30.71 vnrqzCKR
モック退団後に大劇場のみの江戸物「千太郎纏しぐれ」って作品が1作あって、その作品が当時雪組に居た娘役さんの中から次の嫁の品定めを…的な感じだったんだけど、結局はその公演中に次作で退団が発表されて、退団公演は一路が相手役務めたって感じかな。

318:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 20:27:12.73 8Y5dBhIS
確かに当時は娘役トップの座が一時無くなってた。
でも相手役が定まらなかったのはもうひとつその前世代までのこと。
メッチさんはジュンコさんの相手役に確定して一度は就任したのは事実。
あのときは宇佐見さんたち識者の薦めで男役偏重主義からの脱却を図ろうとしていたときで
オトミさんの相手役にマチコさんを充てたし(演目と退団の関係で結局ほとんどコンビ組めなかったけど)
ショーちゃんはケイコさん
ツレちゃんはモックさん
でもジュンコさんがメッチさんを気に入らなくてターコが相手役で男役同士で売るという風にプロデューサーと話し合った。
メッチさんは後日「あの頃は私が至らなかった・・・」ってちゃんと反省して(所謂降格を)自ら認めてた。
星に移って「心中・恋の大和路」ではかもん太夫の「アンタレスの星」は2番手格のユージェニー。
ここまではやはり降格だったけど併演の「薔薇パニック」ではヒロインのアリスを演じてた。
その時はモックさん既に次期トップターコさんの相手役に内定してるから間にTV出演をまたがせて時間稼ぎした。


319:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 23:13:33.75 EJC7Yxxq
>>315
降格じゃないけど、メッチさんは汀さんとのコンビがうまくいかなくて
星に移籍したのは事実だよ。宇佐美さんがそう本に書いてたもの。はっきりと
(不協和音が生じ、みたいな表現だったような。新聞社から出たグラフ誌で)
でもメッチさんは瀬戸内さんと組んでいい作品にも恵まれてよかったと思う

>>318
そうそう。薔薇パニックのアリスが可愛くて、あの役に憧れたw
娘役になりたかった当時w
アンタレスの星と薔薇戦争(東京ではコマで薔薇パニックに変更された)のとき
モックが「1年B組新八先生」でテレビに貸し出されて
その間にメッチさんが星の娘1になった。モックはそのまま雪へ

で、ターコとモックが「絵になるコンビ」と言われたことで
ルミさんが「絵にならない者はどうしたらいいのよっ!」って
起こったエピがどこかに紹介されてたねw
ルミさん、モックさんを気に入ってたんだろうな
「心中恋の大和路」とか、モックよかったもんね~



320:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 23:33:00.08 +FskD1n7
娘1から降格、ではないんだけどモック雪異動と同時期、一応トップ扱いされていた
五條愛川さんがなぜか榛名さんの恋人の1人、な役が続き、全然相手役っぽくなかった。
退団公演の「あしびきの山の雫に」ではプログラムも条はるきさんの名前が前にあって、
研1の黒木さんの役よりも出番が少なかった。こんな娘1の退団公演ってないわ、と
子供心に思ったけど、後のともちゃん退団公演でその記憶がよみがえったわ。

321:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 23:33:42.49 EJC7Yxxq
>起こったエピが
じゃなくて、怒ったエピが…と書きたかった(´・ω・`)

>>314
ツッツさんは新公では娘1を演じてたり路線ではあったけど
鮮度が無かったから?別格娘役扱いの娘2って感じだったような…
当時は真央・ショーコみたいな学年差カポーがよしとされ始めた頃でねぇ
いろんな悲劇が随所であったような…

宝塚ももっと渚あきみたいな感じの抜擢を
やってもいいような気がしてる。ベテランでも芸の力で娘になれるひともいるんだし
まあ、その辺押しすぎちゃうとOSK化してしまうかもだけど
(別にOSKの娘役が悪いといってるんじゃなく、宝塚的でなくなる恐れもあるかと)


322:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/18 23:57:20.09 vwIyNSRn
>>314
ツッツさんの扱いは、
東さん~姿さんトップ時代の扱いは若葉トップ時代のキャルさんやとなみ時代のかおりが一番近いかな。
新公ヒロやバウヒロやってもその後はパッとせず新人に押されその他大勢へ。

マイマイトップ時代の当初の扱いは純名、ほさち時代のあきちゃんが一番近い。
別格にはまだ早く、きれいなお姉さんでいつでもヒロインできますみたいな感じ。

こんな感じかと。


323:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/19 11:47:16.83 Kmv9SykK
宝塚アーカイブス、いいですねぇ。
雪組公演「竹」のミッキーが見られて感動~♪

324:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/19 12:16:04.04 gfKTg8io
>>321
>ベテランでも芸の力で娘になれるひともいるんだし

つくづくそう思う
最近は映像コンテンツが恵まれ過ぎているせいか、
娘役の容貌の美醜や若さ初々しさなんかにファンもこだわりすぎている気がする
某組の娘1さんなんて踊れるし歌も演技もそれほど悪くないのに容貌ばかり叩かれてる
動画サイトなんかで昔の貴重な映像をアップしてくれる方がいても、
付くコメントが、スタイルが悪いだのオバサンだので悲しくなるわ
もっと歌とかダンスとか芝居とか注目どころがいくらでもあるでしょうに


325:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/20 10:08:21.28 xJpuItR8
瀬戸内さんお披露目の「薔薇パニック」は
東京→名古屋→地方は「薔薇ファンタジア」と改題されました。

東京公演は新宿コマの正月公演、「アンタレスの星」の開演前に
15分ほどの新春特別ショーがついて、豪華な公演でした。

326:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/20 22:57:56.58 prTxubvB
自分はコマで観たので「薔薇パニック」だったよ
アリス役が可愛くて憧れて、よくマネしたなぁ…
可憐な娘役になりたくてしかたなかった少女時代(実際は男顔なんだけどw)
開演前の15分のショーがコマの回り舞台と段々の丸いセリに
王子様とお姫様がてんこ盛りに乗っているような場面
豪華なウエディングのケーキみたいでワクワクした
アンタレスも薔薇も子供心にも駄作だったけど、夢があったな当時のヅカは…

>>321
若さと容姿を重視してきたせいで存続してきた面も否めないんですよねぇ
実際古参の実力派娘役が重視されすぎたOSKは衰退して一回なくなりましたし
(男役トップも末期は老け顔の人や高齢の人が多かったしね)
その辺のバランスをうまく取って欲しい。若手とベテラン両方が立つような感じに




327:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/20 22:58:37.97 prTxubvB
>>326ですがすみません
後半は>>324さんへのレスでした

328:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/20 23:31:08.26 XCZitFny
>>326
新宿コマの時点で内容も一部変更し、タイトルは「薔薇ファンタジア」に改題されてましたよ

329:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 14:28:51.27 J18GiycL
トップではないけど「ミルテの花」でクララのお父さん役をしてた方…
なんとか潤さん、ヒゲがすごく似合ってて、お芝居も上手かった記憶が


330:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 15:10:40.11 BQsEzIRs
↑藤城潤さんですね。
この藤城さんや新城まゆみさんのように
「色気のある敵役」の出来る方がいつの間にか消えてしまいました。
今は路線系?アイドル系?の方が敵役をお演りになる…無理があります。

あと、「いい女」系の女役さん…
美野真奈さん、条はるきさん…みたいなタイプも居なくなりました。

芝居が薄くなるはずです。

331:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 15:12:23.24 65dih65L
藤城潤さんといえば、地方公演中とかの話として、えと文(だったか)に紹介された
ホテルで、ふじぃ~じゅぅこーさま~と呼び出し受けた 藤井潤子さんがフロントに
行ったら、富士重工さんを探していたという話を思い出しました。
アノ頃はフツーにジュエンヌの本名フルネームが知れたんだなぁ。

332:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 15:22:23.15 BQsEzIRs
平成スレでベルばらのボレロの話題が出てきましたが~~~。
最近はフェルゼン&アントワネットで踊るのですね。

榛名・安奈、汀・麻実ときて
Ⅲでは鳳と榛名・汀・順の豪華ボレロ。

昭和52年の愛読者大会では
榛名・鳳・麻実(男)と汀・安奈・順(女)の
豪華3組同時ボレロが!

昭和54年の愛読者大会では
榛名(男)・汀(女)というコンビ、全く揃っていませんでしたが。

333:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 15:24:07.72 BQsEzIRs
↑スミマセン!!!
Ⅲで鳳・安奈を抜かしていました。笑

334:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 17:45:43.11 fUvWYLeu
おじさまの色敵役、ほんとうに居ないね~
今でもいたらそれなりの人気でそうなのに。

でも映画の実況スレで、クラーク・ゲイブルのレット・バトラーが
あんまり受けていなくて・・・時代が変わりつつあるのかも。
キザでできる男は今は要らないのかな。

335:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/21 18:51:32.94 J18GiycL
最近なら、すでに退団されたけれど「初風緑さん」かな


336:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/22 01:40:09.64 /ZAL7AdU
アンタレスの星の時の新春口上はコマの盆とセリを上手く使って、すごくキレイだったのは30年経った今でもよく覚えてるわ!
あの辺りは危ないから出待ちが出来なかった…

337:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/22 02:12:19.59 gprr4QJw
「グッドニューイヤー新春口上」みたいなタイトルだったような・・・

338:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/22 20:09:57.62 5UCtLepe
マギリ彩さんや麻里光さん素敵だった

339:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/22 22:53:51.91 UHSlfim9
>>338
そのおふたりは「琥珀…」や「オペラトロピカル」で
ものすごく素敵でしたよね。ドレスの着こなしや髪形
アクセサリーの使い方、身のこなしに至るまで。女役の鏡!
まだまだひよっこの自分から見て憧れのお姉さまでしたよ

340:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/24 10:28:35.36 MSKrVIHY
「愛のファンタジア」は再演されたことがありますか?
こだま役のオトミさんがスゴク愛らしかったですよね。


341:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/24 12:54:02.11 ecZiGf/E
↑「愛のコンチェルト」でしょうか???
通常の大劇場~東宝だけで再演されていないと思います。

この作品、当時としては「汚染問題」「自然破壊」など
斬新なテーマだったと覚えてます。

真帆・鳳・大原・安奈と「ノバ」メンバーを揃えているのに
イマイチの評価だったようです。

342:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/24 15:22:49.52 MSKrVIHY
341 さん
そう「愛のコンチェルト」でした。ありがとう

あの頃の星組は勢いがありましたね。

月組の、古城都さんは人気があったのですか?

343:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/24 22:02:22.54 ggGlA1kl
>>340
私も先輩方からこだま役のオトミさんについて、
本当に可愛くてよかったと、伝説のように聞かされていました。

>>341
観た人がオトミさんを称賛してるのしか聞いてなくて、
作品自体が不評ぎみだったというのは初耳。
確かに作品自体の評価は聞いたことないわw

344:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/24 23:57:14.25 qchnwxRT
「愛のコンチェルト」が不評だったとは聞きませんけど。
今と違って辛口の意見がバンバン掲載された高声低声でも受け入れられていたと思うし。
小舟のシーンは今まで見てきた中でも屈指のラブシーンだと思います。
大階段を使わないフィナーレなど演出も斬新でしたね。

345:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 11:09:18.04 VKzUQRLu
舞台で転がりながら歌うって、スータンだけじゃない?
両手に羽を持って踊る姿もカッコよかったし♪
何回も見たのにストーリーを覚えていないのは、内容がつまらなかったからかも…

346:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 11:26:14.24 Yjoa/Ncv
↑「愛の~」が不評だったというよりは
「ノバ」に比べて一般受けしなかったという感じですかね。

確かに「環境汚染」とか当時としては難しい、早すぎた感じでした。

後の「テンダーグリーン」が賛否両論あったような感じ。

でも真帆、鳳、大原、安奈の並びは豪華絢爛でした。



347:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 12:12:55.19 VKzUQRLu
あの頃のスターさんはダンスはもちろんのこと、歌唱力がありましたよね。


348:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 13:20:34.58 Yjoa/Ncv
あと、大劇場では雪組単独出し物だった「ザ・フラワー」が
東京では雪・星合同公演になったのは豪華でした。

郷・汀・鳳・安奈の並び。

349:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 23:13:47.39 VKzUQRLu
♪サンパーギター と歌いながら、娘役と景千舟が口にくわえたお花を口移しする場面
相手は橘さつき、だっけ?

汀夏子の女役もあったよね。

350:名無産@花束いっぱい
11/10/25 23:38:13.68 t9FN+Xn7
>>348.349
雪星合同のザ・フラワーすべてに豪華でしたね。
ジュンちゃんとヤッチャンコンビのサンパギーター
白い衣装でとっても可愛くて素敵でした。
愛の花の場面は、郷&汀、鳳&安奈のコンビが
日替わりでしたよね
フィナーレ前の銀橋を色違いのマリンルックの4人が
汀⇒安奈⇒鳳⇒郷の順でマイクをバトンのように
主題歌を歌いつぐ場面が
各ファンの拍手合戦で楽しかった思い出です。


351:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/25 23:51:54.09 lJxKA0Mj
うわぁ、ため息が…
いいなぁ。もう少し早く生まれていたかった
古本屋でプログラム買って読んだ時もうらやましかったけど
生の声をこうして書かれるとうらやましさが倍増w

>娘役と景千舟が口にくわえたお花を口移しする場面
きゃあ、すごい刺激的w 当時は演出もよかったんだなぁ…

352:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 00:23:32.91 OBKUCeqC
>>350
そこまで細かい情景を聴いたの初めてです
マイクのバトン渡しに拍手合戦・・・想像しただけで至福の時w
主題歌の歌い継ぎって事は
ジュンコさんが
♪送る花々に~   
ミキちゃんが
♪歌い続ける花~
ツレちゃんが
♪色づく君の花~
チャッチーさんが
♪君はバラの花~
って感じなのでしょうか???

353:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 00:27:47.64 arQOlqmh
親戚のおねいさんにインスピレーションのLP聴かせてもらったことある


354:名無産@花束いっぱい
11/10/26 00:51:41.64 igMvP374
>>352
350です。書き方悪くてごめんなさい。
主題歌の歌い継ぎですが、この公演には
主題歌が4曲あって「ザ・フラワー」「ガールズ500」
「花にふれた私」「愛におののく花」を各自が1曲ずつ
じゆんこ下手から上手へオトミにマイク渡してオトミ上手から下手へ
順にツレ、チャッチーと繋ぎました。
衣装の色じゅんこ若草、オトミ水色、ツレ紫、チャッチーオレンジ
楽しかった時代です。

355:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 07:56:44.17 CIGEmAEM
記憶違いだったらゴメンナサイ~。

ザ・フラワーのフィナーレ、郷さんはドレス姿の女役じゃなかったですか?
男役トップなのに珍しいと当時思いました。

大劇場続演の花ザ・フラワーでも甲さんはフィナーレ女役でした?

356:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 13:02:09.02 sNUlru/W
甲にしきさんの女役っておきれいですよね
写真でしか見たことないけど、艶やかですばらしい
古いグラフなどで拝見しても、オフショットも女優さんのよう!
後の時代だったらモックさんのように娘役に転向させられてたのでは?


357:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 14:32:44.49 DAN8+FCc
甲ちゃん声がハスキー過ぎました。
でも初主役は中国ものか和ものの女役だった気がします。

358:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/26 23:55:56.00 OBKUCeqC
>>354
くわしいご説明ありがとうございます!!
主題歌が4曲もあったんですか?凄すぎる!!
そういえば「ララ・ファンタシーク」もA/Bと主題歌が2曲ありましたね
当時は既にかけ声禁止になっていたからなんですがコレかけ声OKだったらスゴイことになっていたでしょうね~w

>>355
つべにほんの一瞬ですが「ザ・フラワー」のフィナーレシーンがUPされてますよ
たしかに中央のチャッチーさんはひとり女役です。
左隣がツレちゃん⇒ミキちゃ
右側がジュンコさんって感じですね 背の高さからいって

359:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:14:11.32 FVU8IDaM
「愛の宝石」はなんのテーマだっけ?


360:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:34:09.40 E/LqJxah
>>359
ラ・ラ・ファンタシーク

361:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/27 22:52:09.44 4FzOVk5n
ラ・ラ・ファンタシークの画像みるたびに
生で観た皆様がうらやましくて泣きそうになるw
夢があって、幻想的で、香気があって、鴨川先生の才気が窺える
あれは絶対再演できないだろうし、してもノバよりひどくなりそう
当時の画像をデジタル処理してブルーレイにしてほしい
元がひどすぎてダメだろうけど(´・ω・`)

362:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 00:13:44.81 TUJAPb4A
実際ファンのひとが保存度が高いお宝ビデオ持っててもそれを回収する術がないからね著作権の関係で・・・
誰か段ボールに入れてこっそりTCAの裏口にでもこっそり置いてきてくれないかな?


363:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 01:30:59.12 rt5k/Gwb
小原先生がいっぱいコレクションしていたはずだから
奥様に頼んでお借りできればいいんだけど
「インスピレーション」も放映予定とか言われていて結局なし…

364:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 01:41:05.82 aF/1FHth
主演した人は基本的にビデオ持ってるよね。保存状態はともかく。

365:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 12:43:11.89 /Y0hHHET
当時のスタッフ、生徒、一部ファンは持ってるよビデオ。
うちにもあるよ、某大スターの著作権の都合で映像化されなかった作品。
親がルートを知っていて入手したらしい。珍品がけっこうあった。
これをTCAに寄付したって、オンエアできないものね。画質は孫ダビくらいなので
わりと綺麗だった記憶が。老人家庭の実家にあるので今の保存状況は良くないだろうな。

366:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 14:18:37.88 dv0Sd3s7
NHKで一回内海先生のお宝でオンエアして、パート2もあるかと期待されたけれど
以後オンエアないですね。楽しみにしていたんだけど。

367:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 20:36:57.13 abM+RLbw
やっぱり。あるところには、あるんだね。

368:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 22:39:22.59 sgZrichX
>>362
>>361です。フイタwwww
でもホント、お宝映像を埋もれさせてる方、劇団に寄付してほしい
そして劇団も柔軟な姿勢でブルーレイ化を!

でも昨今の宝塚はファンが望まないことばかりしてるし
お宝映像もそのままお蔵入りさせちゃうだろうな
100年続いたあとは崩壊しかなさそう…

369:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 23:03:16.46 TUJAPb4A
>>363
そうそうあの「幻のタカラヅカ」って当初は・・・
オトミさんの「虞美人」スータンさんの「インスピレーション」が入ってて
「サヨナラにリボンをかけて」とあともうひとつが差し替わったんですよね
スータンさんの現役時代のちゃんとした映像観たかった・・・

370:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/28 23:21:32.49 beGFIT8W
内重さんの「霧深きエルベのほとり」と真帆さんの「花のオランダ坂」が見たい!

371:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 01:27:21.59 1pmOVUEp
昔の宣伝用のハイライトみたいなのはフィルム撮影だから画質がいいよね
「エルベ」も「花の」も白黒だけど映像はキレイでしっかり鑑賞に堪えうる感じ
でもなぜだか?音と映像がシンクロしていない・・・別撮りだったのかな???

372:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 02:31:04.83 JZndTznM
教えてちゃんですみません

ラ・グラナダと夕陽のジプシーは似たようなイメージがありますが、ストーリー
は違いますよね

373:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 07:54:06.37 RF+lD6GF
夕陽のジプシーは「滝の白糸」が下敷きだったような

374:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 10:11:02.34 kiVaYoat
「夕陽のジプシー」懐かしいですね~。
遥くららさんがテレビより復帰して、まだ男役?少年役?でした。
この後にいよいよスカーレットに抜擢でしたね。
併演のショー「ハッピー・トゥモロー」もいいショーでした。

375:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 20:31:31.03 8B64vh8b
モックの台詞が『○○が死んだぁ~』とか言ってたやつかい?
むっちゃ、ヘタクソでブーイングだったのに。
まさかの大抜擢でスカーレット>これまた大ブーイング…

376:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:12:46.19 JZndTznM
>>373
ありがとうございます

377:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:28:18.24 1pmOVUEp
ブーイングは当時の上級生娘役ファンたちがほとんどで一般的なファンは結構受け入れてたけどね
とにかくツレちゃんに固定の相手役が出来てファンもひと安心してたし・・・
しかし当時は久しぶりの大抜擢だったからそのやっかみは相当なもんだった・・・
またモックも歌が超下手だったから余計にアラが目立ってしまって・・・
当時東宝の壁にあった「モック○ね」って落書きの言葉が堂々と雑誌に載っててびっくりした記憶がある


378:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/29 23:55:31.55 1JJVYUI0
夕陽のジプシーのモック!
LPレコード持ってるw
まさか後々娘1になろうとは…

ホント、楽屋入りのときも睨んだりしてる人いたね
モックさん、抜擢当初は可哀想だったぁ
私、子供のファンで、ひょんなことから会話したら
ものすごく優しくて可愛くて大好きになって応援するようになった
だから宝塚で長くがんばってくれて、退団の「風…」のときは号泣して見送った
モックさんは最高の娘役でした

379:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 02:45:47.03 EFo8lxD3
トップ二人が『華』があるとゴージャス感倍増しますね~。

麻実・遥なんて最強ですわ~。
技術点低くても溜め息でます。

380:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 14:03:40.87 rZvHG0fb
ターコ・モックの「風…」のとき、どこかの記者さんが
「このふたりより実力のある生徒は同じ組にもいそうだが、
スター性や華がダントツでまさにゴールデンコンビ」というような
書き方をしていたのを思い出します。まさにそんな感じ
客席でただただため息。うっとりと観ていました

当時は中日過ぎくらいまでは電話すれば追加チケットが取れましたので
何度かリピしました。ふたりは最高にお似合いでした

381:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 19:06:13.83 uXnUfrtt
2人共が背が高く
鼻、口が大きく
目立ちはしてたね
ただそれだけ
芝居も唄もダンスも酷かった


382:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 19:18:29.25 Gfj5r2NW
ターコさんなぜ抜擢されたんですか?
背も顔のパーツ大きくて目立つから?
新人のころから華があるとされてたから?
私はまだ小学生でよく分かってなかったけど、「第二の鳳蘭」とか言ってる人もいましたが?

383:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 20:29:59.96 hO/S8yCz
美貌も1つの才能なんです。bv橋本治

384:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 21:00:08.70 Cli0PN0G
2人共たいしたことないよ

           轟悠

385:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 23:03:13.69 ksNqlGhY
ターコさんの年代ではあの身長と顔立ちから漫画の主人公が
生きて出てきたと言われたものです。
当時の男役は166位が平均ではないでしょうか。

音校予科の時に、劇団の生徒に顔と名前を知られていたそうです
それくらいに目立っていたのでしょうね。

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/30 23:54:42.76 rZvHG0fb
ターコさんとモックさんのお美しさと存在感はもう…
それだけで芸術だったと思います
ターコさんのオーラと包容力。それに包み込まれるモックさんの可憐さ、いじらしさ
それがひとつになるからゴールデンコンビだったんだと思います
しかもその下にはイーちゃんが控えていた。宝石のような並びでした

宝塚自体が技術ならとっくに他の歌劇団に負けてたと思うけど
こうした生徒さんが次々に輩出されていたので問題無かったんでしょうねぇ
今はもう(ry



387:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 08:04:09.90 pOffkYCC
ターコさんはいろんな生徒からお声がかかりましたね
有名なところはカメさんと藤城さんでしたっけ
サカさんとも噂がありました
マチコちゃんは神田の実家まで遊びにきた、追いかけてきたとか

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:03:41.99 fwV3Un0o
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:03:57.16 fwV3Un0o
研2で、ノバボサのドアボーイに抜擢されて、大スターのスータンさんとの二人舞台。
「あの子、誰?何?」と評判になって、以後トントン拍子で研6でアンドレ抜擢。
ベルばら四天王以後では当時としても異例の出世だと思います。
ターコならしょうがないわと上級生に思わせた天性の容姿が一番の武器ですが
素は意外と明るくて女の子であったことと男役の申し子とのギャップも面白かったようです。

390:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:04:23.58 fwV3Un0o
連投すみません

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 09:51:08.09 5L5dzWgF
390さん
貴女にとっては、とても大事なことだったのね。わかります。

392:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 10:30:59.95 88eTA0TK
ターコさんがいて、真央ちゃんがいた時代を堪能できた。
幸せなことだったんだな。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 16:09:04.48 mP2IsWmA
>>392
真央ちゃんもキラキラと輝いていましたねぇ
もう可愛くて可愛くて、あの笑顔にキュンキュンしたものです
まさに私の青春のアイドル。一般のティーン誌にも取り上げられていて
クラスで回し読みしてキャーキャー。みんなで観に行ったり
一般にも通用する大スターでしたよ


394:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 18:51:44.93 +trvdYhs
嘘みたいな並びでした。
包容力があって長身でエレガントな大人の男と
キュートでいたずらっ子で、フレッシュでかっこいい青年とが
ひとつの時代にいたんだもの。

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:41:08.98 +261Y+Pp
そんな2人の唯一のデュエットがありましたね。
昭和57年の愛読者大会、2部フィナーレ前の
「ボレロすみれの花咲くころ」
各組スターが組を超えてデュエットダンス。
麻実(男)・大地(女)の夢のようなデュエットでした。
後にも先にもこのときだけのコンビでした。

映像は残っていないのでしょうか…。



396:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:44:06.92 nfM7YLzV
>>394
豪華なデザートビュッフェのようですねw
ターコさんは大人のファンの方がたくさんいらして、中には銀座のお姉様方も。
男女の機微を知る夜の女性も魅了するというのは、男役冥利に尽きるというもの。
真央ちゃんもあの太地喜和子さんが夢中になってましたよ。大女優も虜にした。
ターコさんと真央ちゃんがいた時を経験できたことはよかったと思う。

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/10/31 23:55:18.43 +qps7IHg
ターコ&真央は愛読者大会で、恋人役やりましたよ。
ターコさんが男、真央ちゃんがヒロイン。
求婚コメディで、イーちゃんもペイさんも娘役だったかな。
戦前のショーの中のお芝居を再現したものだったかと。
映像もあったように思います。

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:18:12.29 LwC0DsqM
愛読者大会のボレロ、
麻実・大地以外の組み合わせが思い出せない…

榛名、松、瀬戸内、順、麻実、大地、峰、寿、高汐、遥の10人5組でしたよね。

麻実・大地以外は誰と誰がコンビでしたっけ??
東京のスター・カーニバルは確かまた組み合わせ違ったような…

どなたか教えてくださいませ。


399:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:22:57.09 Ullb5rGM
>>398
ギャグっぽかったんだけど、ショーちゃん、真央さん、ピンちゃんの
トリオで踊ってたのを見た記憶がある。(東京です)

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:40:47.32 LwC0DsqM
↑それは確か前年56年の「クレオパトラ大作戦」ではないですか?

57年は「白井鐵造作品集」で1部日本物、2部洋物でした。

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:55:36.44 7NZOy8L5
「ジャンヌの扇」で共演してますね
ペイさんの「ハイハイ」って台詞忘れてるの誤魔化してるのに対して魔王様が吹いてるのもマイツボw
「アリストさん!どこにアリスト!?」みたいなつまらないギャグ含めて夢のような共演でした
スカステで一部放送されましたね
でもボレロのシーンは無かった・・・

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 00:59:49.30 Ullb5rGM
>>400
そうかもしれない!
モックがクレオパトラに扮して、他組のトップさんと踊ってた。
ターコさんのカチューシャ、ルミさんの楊貴妃、松あきらさんの
カルメン…とても楽しかった。

403:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 05:53:47.90 cm47YC8i
OBC オーマイアイドル キャッシー 寺嶋千恵子
いろんな組合せで検索かけてみるも、なんか欲しい情報は出てこない…。

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 12:42:38.84 iEfmxG1Y
宝塚に入っていればモデルの加藤夏希さんは良い女役になれたでしょう。
彼女は知的にソーシャルに生きてます。

ソーシャルな生き方をする加藤夏希
URLリンク(shunminchawa.seesaa.net)


405:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/01 22:53:55.54 Zn9e3x6g
昔がよかったとばかりは言えないですが
最近のトップさんは、宝ジェンヌらしい品格がないように感じます。

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/02 00:31:14.50 M03wJCk5
>398
大劇場の組み合わせ。6組12名でした。
榛名・寿。瀬戸内・順。松・遥。麻実・大地。峰・若葉。高汐・姿。
東京は松・麻実・遥・高汐の4人が抜けたことは判るんだけど、誰が変わったとか組み合わせとかは判らん。

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/02 12:53:33.43 pwuExQQt
東京の「スターカーニバル」は
同じ退団の松さんは出ないで、寿さんは出たんでしたっけ?
「夜明けの」楽の次の日???

順さんも大阪「キャバレー」の稽古とダブっていて
今はなき東宝の稽古場を上に下に行ったり来たり…。

懐かしいなぁ…。

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/04 18:12:57.15 56Vv0TAp
♪若い時だよ 幸せ語ろう
若い時だよ 夢を描こう
行こう 今日も 限りない夢を ナントカカントカ~

↑こんな感じのテーマソング ご存知の方おられませんか?

いつどこで誰が歌ってたかも不明…でも、ズッと耳から離れません。
教えて頂けたら嬉しいです。


409:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 00:49:49.60 ga2WZppD
↑なんだろう???
「砂に描こうよ」じゃないよね~
この歌詞の感じから昭和でもベルばら前だよね

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 07:03:27.76 x5BuFE9F
409さん
そう、ベルばら以前です。

♪幸せの 道は遠くても
幸せの道は はかなくも

みたいな歌詞も断片的に思いだしました。


411:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 13:14:22.54 ga2WZppD
「テ・キエロ」?
誰が出てたとか断片的にでも思い出してもらえれば・・・・w

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 13:32:08.61 x5BuFE9F
すみません、質問している者です。
幼い頃、両親以外の大人に連れていってもらい、始めて見た舞台でした。
誰と行ったかもわからず、メロディーと「若い、幸せ、行こう今日も」のフレーズだけが耳に残っています。
質問の歌詞も、もしかしたら後に自分が勝手に作詞したのかもしれません。
ややこしいことを聞いてすみませんでした。
反応してくださった方々、ありがとうございました。

413:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 17:21:25.52 wJMdgOD7
幼いときに聞いたメロディーや歌詞って覚えていますね。
自分は「ル・ピエロ」の
♪君を~見つめている~ 遠くにいるときも~
この歌が今でも好きです。

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 18:08:15.95 Y0tx7Zqz
♪どこから きたのか いずこへ ゆくのか このよの さだめは だれにも みえない ひとをしんじて あいをしんじて ふれてわけよう あいのこころを いのろうこのあい うたおうこのあい ひとのあるかぎり このあいをうたおう

415:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 20:11:18.47 o70Wljoa
>>408
S47 星組『さすらいの青春』です。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 20:29:28.05 x5BuFE9F
408です!
もしかして鳳蘭さんですか?
そうなら曖昧で、断片的な記憶が繋がります!!
よければストーリーも教えて頂ければ有り難いです。


417:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/05 22:59:30.83 EG2mF8yy
>>413
私もその歌、好きでした。子供だからショーの内容とか
意味はよくわかんなかったけど、歌が心に残ってる
聴くと懐かしくて泣いてしまいますw

オトミさん、こぶしまわってしまうけど上手かったもんなぁ
今も歌うまさんが好きでヅカじゃないとこの歌劇の歌うまさんに夢中w

418:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 00:01:33.71 QnCT+cjY
>>409
砂に描こうよ 懐かしい! 菊田一夫作・演出 那智わたる、高城珠里。
えっちゃん亡くなってしまったのね。

横入り失礼しました。

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 08:30:22.77 8w2AxVlW
那智わたるのリュシェンヌの鏡をテレビで観たわ。

魅力的な女性に仕上がってて、コメディーの要素もあり
フルヌードの場面もありで、楽しい作品だった。
再演してもらいたいけど、今のトップさんではニンの合う人いないわ~

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 09:43:54.33 Qi+2EI9/
昔の主題歌は覚えやすかったですね。
第二主題歌かもしれませんが、「マイラッキーチャンス」の「涙の向こうに」が好きでした。



421:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 21:46:08.00 ztarEkTT
お!
今、マイラッキーチャンス思い出してた。

初めて宝塚に行ったときの演目でした。

422:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 21:50:56.25 jbNaM2mH
>>420
マイラッキーチャンスはなんか評価はイマイチだったみたいですが
私も好きでした。「ザ・タカラヅカ」の中継で観たんですけど。東上してないから
シメさんたちの初舞台作品だったような…主題歌はふたつともよかったと思う
月組3兄弟は観てて楽しかった。ご本人たちは不満だったようですが
(どの作品も持ち場を3等分してしのぎを削ってた、というようなこと。
ショーちゃんが言ってましたね苦しい時代だった、とか…)

祭りファンタジーが実は大好きだったのよね。渋好みな子供だったのかもw
ミッキーさんの鯨漁り踊りとか樽囃子とか、カッコよかったぁ
和物大好きなので今はホントにさみしい。少ないですよねー

423:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 23:30:58.08 cL4nP9XR
日本物でも「祭りファンタジー」みたいなのは観てて飽きないですよね
ただあの散切りカツラは萎えるけどw
3兄弟は「わが愛しのマリアンヌ」も面白かった
「守銭奴」をモチーフにされてるけど脇から新人に至るまで満遍なく無駄な役がない!
さすがは高木巨匠!といった感じ
いまのコメディはただヲタが無理矢理上辺だけでおざなりに笑ってるだけだもの

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/06 23:42:11.26 fE3lW0xK
私もマイラッキーチャンスと祭りファンタジー、大好きでした。スターダストや スワニーの場面 良かった~あの頃って 二回も新公出来るくらいの人材だったのよね~ 今からは考えられない。

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 07:22:32.65 c8RCMF5b
420です。
反応して貰えて嬉しいです。
>>422
シメさん達の初舞台でしたね。
>>424
スターダスト、ここで初舞台生の草笛雅子さんのソロがなかったですか?
スワニーも覚えています。

月三兄弟、ご本人達にはしんどかったかもされませんが、
だからこそ「バレンシア」が生まれたりしたのでしょうね。
娘役も豊富でした。

426:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 09:08:50.42 FJwtKios
「祭りファンタジー」棒踊り、鳩間節、鯨…と伝説の場面がたくさん見られて嬉しかった
田植えのラスト、蛙の声、夕闇の中の老夫婦の姿に泣いた
ばあさんが誰だったかはスルー推奨

草笛さんのソロはスターダストではなくて(←潮はるかさん)、初舞台性だけの場面「未完成」だな

427:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 10:34:06.27 c8RCMF5b
>>426
「未完成」でしたか。
有り難うございました。

428:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 11:02:07.73 9Tn0vu/+
人生、何が出来ると言う、愛、それが真の愛~♪ でしたっけ?

鳩間節、田原坂など 懐かしい…



429:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 12:33:03.45 h87lwVhE
この「祭りファンタジー」を基本として
ルミさんが地方公演で「ふるさと絵巻」「薔薇ファンタジア」上演しました。
ちょっとSKDみたいなチョイスでしたが
それはそれで楽しかった思い出があります。

この頃の地方公演(全ツとはいわない)の演目は直前の本公演が基本でしたが
時々変則的な演目もありました。

月組でバウで好評だった「恋とかもめと六文銭」を休憩なしにまとめて
「ラ・ベルたからづか」と2本立てで回りました。

「恋と~」は菅沼潤先生の名作でした。
彼の「日本の恋詩」はムラだけの上演でしたが
斬新な日本物レビューでした。
榛名さんの花魁七変化もキレイでしたし、
ラストは榛名さんひとりが若衆で、
あとの方は全員花びら?女役…
(ルミさんも…みっきーも…笑)

懐かしいころです。

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 13:25:11.02 9Tn0vu/+
日本の恋詩も 楽しかったです~

ラブメッセージも 好きなショーでした。ジョーカーの場面、良かった~

あの頃の月組って、個性の宝庫だったものね。

431:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 18:41:04.65 uiO7p0lT
♪らーぶ らーぶ めっせーじ あぁいのー プレーリュ~~~ドー

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 18:50:17.09 +PTDCjrw
日本の恋詩は女役に転向したばかりのミヤイさんのソプラノにびっくらこいた
ミッキーさんや藤城さんの出てた「ぶらりひょうたん」が男クサくてカッコよかった

ラブメッセージは菫色の燕尾とドレスが美しかったですね



433:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 21:16:02.96 9Tn0vu/+
ぶらりひょうたん、今で言う 路線男役やダンサーに混じって、何故か 花小路さんや まさかの副校長まで出てましたね。(笑)

434:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 22:40:32.56 HWT4Bh/9
「ラブ・メッセージ」でショーちゃんのフィナーレの衣装がムラと東宝では違ったという記事を見ましたが
私には金色の総スパンに首回りに白い羽根の大劇場の衣装しか記憶にありません。
東宝はどういう衣装だったのでしょうか???

435:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 23:10:24.43 L+8Rq2nn
>>422です。盛り上がっててうれしいなぁw
しつこいけどいっぱい返レスしたくなる

>>423
ホントに。民族舞踊的なもので詩情があったり、にぎやかだったり
祭りファンタジーのような作品は受け継がれるべきですよ
「我が愛しのマリアンヌ」は新宿コマで観ました。新春から爆笑
芸達者な脇役さんと三兄弟が芯になって、若手に至るまで生き生きしてましたね

>>424
スワニー、印象に残ってます。今も鼻歌が出るくらいw

>>425
そうそう。あのせめぎ合いが名作「バレンシア」を産んだんですよね
今の生徒さんが再演しても、もうね。お寒い限り。実力が違いますもの

>>426
ああいう財産をね、宝塚はないがしろにしちゃってるんですよ
轟トップの雪で、鳩間節は再現されてたけど、継承してるって感じではなかったし

>>429
元々民謡なんかはSKDのほうがオハコですからねぇ
花田植なんかSKDのほうが多く上演してるし、民謡は必ずついてた
(外国人観光客へのサービスだったのかも)
今もOSKは民謡をたまにやってますよ。和物もきちんと板についててうらやましい限り


436:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/07 23:40:37.22 NvAXDzEb
↑ラブ・メッセージ

東宝榛名さんのフィナーレは紫エンビ羽根つきに変わったと記憶してます。

ラブ・メッセージは
ルミさんのトロピカル、みっきーのジョーカー、ショーちゃんの針の精と三人が全く共演しない
不思議なショーでしたね。

小松美保さんも素敵でしたが、個人的には舞小雪さんが大人の魅力で
好きでした。

トップになれなかったのが残念でした。




437:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 00:51:32.66 4CZS/i53
>>436
ありがとうございます。
ではルミさん・ミッキーさん二人と同じベルベット紫エンビ+羽根付きちょっと豪華版って感じだったのですね?
たしかに大劇場の衣装はひとりだけ浮いてましたモノね
豪華ではあったのですが・・・
でも昔は大羽根なんて背負って無くてもあんなにゴージャスに見えたのに・・・なんでいまはそれがないとショボイんですかね~

438:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 10:24:21.02 0Y9IGJCq
>433
意外なところに反応すると、花小路さんて花小路諄さん?懐かしい。
一之瀬あきらさんと花小路さんと榛名さんが同期だった気がします。
初演の月ベルばらで宝塚のファンになりおとめを読むようになって、一之瀬さんと花小路さんの
存在を知り、宝塚の大人の世界の不思議さを知りました。(笑)

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 11:57:57.99 Ayh13u0X
↑「水」之瀬あきらさんですね。

440:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 14:41:11.95 SU2yJwow
自分にとって水といえば
水はやみ メガンを思い出す。
いまでも彼女の安定した歌の上手さはピカイチ

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 19:21:17.35 mQclmBkD
この間、スカステで汀夏子さんのDS放送していたの見て、
凄い格好良いと思いました!!
デニム姿もかっこいい!!
そしてトークも楽しい!!(気さくな人柄ですね)

現役時代は、もっと格好良かったんでしょうね♪
代表作は何だったのですか?


442:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 21:05:23.57 qbu6sFHs
汀さんの代表作は
『星影の人』、『丘の上のジョニー』あたりでしょう。

個人的には
『朝霧に消えた人』が好きでしたが。

浪花風味のオスカル、スカーレットは×でした。
この人の持ち味は庶民風味でしょうか。

同期生の鳳さんとは
対照的なスターでした。


443:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 22:56:59.79 XSniYLYl
オールマンリバー
マンハッタンラグ
などショーでも魅力たっぷりでしたね
忘れられない


444:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/08 23:03:30.46 tVaono5v
>>436
ミッキーさんのジョーカー、哀感があって
ああいうのがお似合いでしたよね。バレンシアのラモンとか
エルベのカールもそうでした。失恋キャラがたまらなかったw

>>442
「星影…」「ジョニー」が代表作ですよね。絶対
少年の面影が残るような役が光ってて、結構熱上げてました
途中からなぜかみさとけいさんの男の色気にやられてそちらに移行したけど
それから子供のくせに脇のおじさまとかにも結構萌えてましたw

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 08:48:08.78 TsBqAHnd
ジュンコさんの一寸法師、パレアナの微笑みも 少年らしい持ち味に ぴったりでした。 ミッキーさんのラモンは 切なくて哀しくて、魅力的でしたね。 3人の中でも、ミッキーさんの役割が 最もオイシクて 難しい役どころだったような。

446:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 08:58:57.31 RUYBonK+
>439
あっ、水之瀬あきらさんでた。ごめんなさい。
たしか、歌劇にずっと連載をもっておもられ、いつも月組のことを書いておられた気が。

447:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 17:57:23.50 hcS/D9uc
水の瀬あきらさんの「文」(えと文の絵無し)のつまらなさに泣いた
長期連載組で冴えてたのはカシマさん、オシラさん、キッシャン(雪組組子時代)…

しかし「文」で一番ネ申だったのは、研5くらいで退団した歌姫「琴さおり」さんだと今でも思っている。


448:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 18:43:59.01 uOyXeNqK
>>445
わかります。ミッキーさんの役ってもうけ役でしたよね
そしてミッキーさんの演技力ありきの難役でもありました
ラモンがヒロインを思って涙ながらに歌う「瞳の中の…」に私も涙涙w
今でも失礼ながらショーちゃんの歌声でなく、あのミッキーさんの歌声で思い出す

>>447
琴さんとか、たまに下級生でも楽屋日記の達人ていましたよねw
誰かあとひとりくらいおもしろい文章書く有名どころが居ませんでしたっけ?

449:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 21:45:18.56 TsBqAHnd
>>448

全く同感です。 私も、ミッキーさんのラモンで ♪瞳の中に~ が甦ります。

カリブの太陽でも ミッキーさんの役、難しい もうけ役でしたね。

切ない役も、三枚目もこなすミッキーさんの芸は、取り分け ファンではなかったけど、素晴らしかったです。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:45:05.63 SnkBQQzC
あごう沙知さんがいつも書かれていた、須永博士さんのポエムが好きでした。

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:57:15.07 FOj5imrQ
ペ-さん!

楽屋日記はもちろん、我輩はぺいである(絵と文)
娘役の人のことも連載していませんでしたっけ。

いつもおもしろくて、大笑いしていました。

452:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 22:59:51.36 hsToCvMp
順みつきさん大好き!
エネルギッシュ!

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/09 23:48:05.31 eiDq5+1p
楽屋日記で面白かったのは誰も覚えていないと思いますが64期生の和花さつ希さん。
シメさんたちと同期ですね。
同期の渚りらさんのことを楽屋内の何か?の犯人に仕立てて「渚らり」とかひねっててまだ下級生の娘役さんなのにウイットに富んでいて面白かった記憶が・・・。


454:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 11:06:58.76 wYQxq6MR
>>451
そうだ!ペイさん。有名どころで忘れてたのはペイさんだったw
キッシャンのコーナーでも悪童としてよくネタにもなってたよね。なつかしー

>>452
熱かったよね、ミッキーさんは。いつも全力投球で
正直たまにtoo muchな感じがしないでもなかったけど
今の子たちを観てるとあの全力っぷりを少しは見習ってほしいとすら思う

455:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 11:30:56.43 iEQVAmxl
みっきーは最近全然お見かけしないですね。
数年前の「狸」以来拝見いしていないかも…。
どなたか消息ご存知ですか?
その「狸」の時に久しぶりに♪かもめよ~~を
聞いて懐かしくて感動いたしました。

このときの「狸」では
順・若葉、高汐・若葉、峰・南風とかってのコンビが3組もいて
懐かしかったですね~。

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 21:49:19.50 ZF2lq+q3
ペイさんの最高傑作はグラフでの「楽屋マイク」かな?
「今日奈落の医務室に行った。エヘン虫にやられているのだ!ついでに体重計に乗った・・・体重はあった」
という何とも言えないユニーク文章があってひとりで大声出して笑った記憶がある

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 22:27:23.95 hE2aMJuo
「とうとう大劇主演出来ず奈落の底にいる。不人気虫にやられているのだ!ついでにファンの数、数えた・・・ふたりいた」

            轟 悠

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/10 22:47:31.23 wYQxq6MR
臭いのはスルーして、と…

>>456
文体も独特なんだよね、ペイさんw
ペイさんのいたずらエピとか、古き良き時代を感じさせるよ
あの当時のあの雰囲気がアットホームな宝塚を作ってたんだと思う


459:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 00:49:42.73 tn4aHuJs
スター性や実力は 今より余程スゴかったのに、距離感は 今より余程近くて 皆が庶民的だったよね~
トップさんでさえ、ファンとも 和気藹々な イイ時代だったわ。

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 06:43:13.95 z2lUKPyH
>>455
3年前名倉加代子氏の公演に歌手として出演したのは見た
昔と変わらず身体のリズム感(歌振り)は抜群なのに歌声は遅れるミッキー節w

>>456
南軍兵士はやかんが似合う

が忘れられないwww
今、当時の雰囲気を知らない人が読んだらば、職業差別だいじめだって思うかもだが

461:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 20:42:30.25 /xf3Rutl
>>443
「マンハッタン・ラグ」の“孤独な警官”と「Non,Non,Non」の“ナイーブ”も良かった

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/11 22:38:59.42 XHetcXmx
>>459
そうなんですよね。今の子は小物ばかりのクセにお高いw

>>460
そうでしたか。お元気で何よりですね、ミッキーさん

>>461
ナイーブも繊細な役どころで適役でしたよね

463:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/12 23:50:57.22 ENeKfjLM
>>444
私も『汀さん→大人の男の色気のみさとさん』で、
同じパターンでした!!

464:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 13:10:30.10 wvDmSHi6
BSの12で時々みるけど、2005年前後のが多いのよね
たまにはもっと古いのも放送してくれないかな
多少映像が悪くても仕方ないからさ

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 13:14:01.38 etOn5+vK
>>463
>>444です。同じ道を進んだ人がおられたとはw
周囲の方には「ジュンコさんのファンならフェアリー系に行くのでは?」と
不思議がられていたんですけど、自分としてはジュンコさんもクサい男役というか
ジョニーとかジュリオとか、セクシーでこってり系でもあったと思うんですよw

ピンちゃんは大柄で、大人で敵役が多かったですけど
とにかくセクシーでしたね。ジゴロっぽい魅力
ああいう悪い男に弱い、いけない小学生でしたw

ちなみにその後はなぜか若手の子何人かをソフトにファンになり
ずーっと後に真矢みきさんにどっぷりハマりました
ミキちゃんの「コルドバ」のロメロ、「風」(ツアー)のバトラー
さよならのマックザナイフ。セクシーでしたよ~
今の方はあっさりしててさわやかですが、こってりセクシー系男役復活希望ですw


466:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 14:34:25.70 3T010j89
フェアリー系はどう考えても当時はオトミさんだからその周囲の方の認識が間違われてますよね?w
その後にミキちゃんファンになるあたりはわかりますよw
要はエネルギッシュ系が好きだと言うことですよね
ピンちゃんはちょっとそれとも違うのでムニャムニャですが・・・

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 15:07:32.32 OGi/AxYG
オトミさんのファンはその後イーちゃん→かなめさんに流れたのでは

それは私なんですが。

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 19:22:56.09 lbDq47JW
463です。
ピンちゃんは、ヴェロニックのちょっとエッチな中年男ではまりました。
その後『スリナガルの黒水仙』とか、頭の中将とか、敵役が良かった。

汀さんをフェアリー系と思った人は『炎の妖精』からの連想では…

イーちゃんも、独特の色気を持った人でしたね。
好きだったので、八十助さんと結婚した時は本当に残念でした。

469:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/13 23:12:20.23 etOn5+vK
>>466
私もそう思います。ジュンコさんはフェアリー系?って当時思ったw
線が細くて少年ぽいし、若手時代にはおとみさんと並んで
アイドル的に紹介されてる記事がありますのでその印象だったのかも
ピンちゃんは熱演系ではないけど、色気があって濃いタイプには違いないかとw

>>467
ああ、それは大変よくわかります。そういう方、多そうw

>>468
ヴェロニック忘れてました!私もあれ「いやん」とか思いつつドキドキでしたw
敵役が素敵でしたよね。あんな悪いひとにさらわれたいと思ってたマセたガキw





470:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/14 12:08:55.16 N/cZ/omr
自分の脳内は、ミルテの花で止まってるから
ピンちゃんに色っぽいイメージはないわ~
背が高くてオデコの広い爽やか系だと思ってた。

471:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/14 23:06:23.54 bh32QFBe
ミルテの花って、城月さんと組んでの初主演作ですよね
逆にその時代を知らないので想像できない
あのピンちゃんがさわやかな白い役どころをしてたなんてw

472:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 00:03:28.47 zioBV04P
なんだったけ?ピンちゃんが病弱で心優しい妹思いの王子を演じた時に
見に来た同期に「で、あの王子はいつ妹殺して謀反おこすん?」っていわれた話。
ピンちゃんがやるとどんな役でも、それくらい企んでるように見えたっけ

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 01:27:04.18 D6lPHu44
ピンちゃん、散々な言われよう…
でもそこが良かったんだ。
ほんと、魅力的な敵役だった。
そういえば昔『紅はこべ』でショーヴランをやったよね。
残念ながら私は見てないんだけど、素敵だったんだろうな。

474:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 09:01:04.17 bsVgU3jG
常さんから入ったから、ジェローデルは甘い二枚目と思っていたけど、
あとの皆さんは渋い大人の男性だったね

475:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 18:28:32.26 xulzBU7v
>>472
紅はこべの前物の芝居かな?「いもおとよぉ~いもおとよぉ~」って歌がありましたね
もちろん妹はマチコちゃん
「ジャカランダの花の下で」って美しい主題歌は憶えているのに作品タイトルは思い出せん

476:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 21:09:12.77 UeULsl9N
>>475
花影記

477:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:20:16.31 05Rl92zN
>>472-473
そうなんだよね、ピンちゃんて黒い役のイメージwww
ショーヴランはよかったよ。あとノバのオーロがカッコよかった
強引にキスする場面とか、レモンちゃんがうらやましかったw


478:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:49:36.04 gt2xBaDk
宝純子も「乾杯レモンちゃん」だけだったわね。



479:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/15 22:57:24.28 pmH1nDf1
「ヴェロニック」のセラファンがある。
「アナトール」の…役名何だっけ。コバシさんといっしょにいた役人

「ラブパック」は見たことない

480:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/16 00:25:29.31 hLNlUvh+
「アナトール」といえば伝説のペイさんの台詞まったくなしの役w
出てきただけで笑いが取れるってどんだけかよ!?って感じで

481:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/16 16:34:29.77 SfbSv+rJ
>>480
アナトール、花の指定席の映像しか持ってないから
ペイさん、ちっとも写ってないorz
それでも十分に面白い作品
再演してほしいけど美里景・順みつきの夫婦が難しいかも

482:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/17 08:38:54.73 6J3GRdWg
BS12の宝塚アーカイブズ
今朝は久々に春日野八千代さん、天津乙女さんの舞踊を観たわ。
あまつ…では漢字変換できなくて、てんしん…で変換

ちょっと笑ってしまいましたわ~

483:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/17 23:12:48.86 ran3hptO
エイコ先生といえば「大将となるにも」
マチコちゃんといっしょにやってたね
あれもBS12で見て感激した。古いのもっと見たいよね

484:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/18 10:44:31.38 0A6xl5sK
482です。春日野八千代さんを舞踊以外で観たのは
星組「いつの日か会わん」だったと思います。
エビちゃんに…梨の世と書いてリセと言うのか…みたいな台詞
くぐもって聞き取りにくかったような覚えがあります。

485:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/18 13:04:52.09 AlfzGSEd
10月26日のデビィ夫人のブログに
真帆志ふきさんの写真が載ってます

486:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/19 13:53:33.64 H9PoGfdD
久しぶりにスータン見せていただきました♪ありがとう~
スータン、自分の一番輝いていたときで時が止まってしまった人の典型みたい。

487:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/19 23:03:37.95 16LQbGde
それOGに多いよ(´・ω・`)

488:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/20 08:51:41.85 iBcRs7h0
ていうか。ファンが、自分の好きだったスターの一番輝いていた頃で、時を止めたいんだよなw

489:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 02:12:59.90 wwDB/1G6
復活

490:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 02:21:53.23 Z4RbdS8d
今日雑誌「演劇界」を読んでいたら、猿之助さんのインタビューで
ずいぶん前に南座でパロディ版「宝塚“過激” 風と共に去りぬ」をやったことに触れていて
「タカラジェンヌがつきっきりで指導してくれて皆さん楽しんでましたよ」と話してました。
確かショーちゃんとかミッキーさんとかが南座の客席で
「ひゃー!」と言いながら見ていたと聞いたことがあります…。
スカーレット姿の猿之助さんのカラー写真も載ってました。ひゃあ…

491:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 12:00:12.05 hNVgTEi+
明日は「DREAM FOREVER」ツァーの最終日です。
ツレちゃんの34年ぶりのサロメ、珍しい♪アマール・アマールなど
楽しんできたいと思います。
しかし、ツレちゃんはすごい!

492:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/26 13:47:00.73 oa2TYYW+
ツレちゃんといえば
金色のヤキソバをぶちまけたような変な飾り
頭に付けてたのはなんのショーだっけ?

493:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/27 13:16:05.34 ZHGMcz18
♪セ・シャァールマァーン
セ・シャァールマァーン
ジュテーェエーム
ジューテーェエーム

494:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/28 07:49:58.65 r6Vlwi2/
セ マニィフィ~ク
セ マニィフィ~ク

495:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:08:03.28 nWY5hyKV
ツレちゃんて子供の頃しか観てないけど
ホント不世出なスターだった。うちのママンも大ファンだったし
ママンのお友達のマダムたちも軒並みファンで、大人の女も魅了してた
ゴージャスで大人の男役で、ショーマンで、あんな人もう出てこないって思う

496:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:33:43.49 Z+9Nq7EM
戦後の、特にショーでの人気ゴージャストップスターの系譜って、
越路吹雪・寿美花代・真帆志ぶき・那智わたる・上月晃・鳳蘭、と聞いているけど、
ほかには誰が抜けてるかな?
その後だと、麻実れい・大地真央はちょっと方向が違う感じだし、誰かな?

497:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/29 23:59:18.80 9RPeYb26
那智わたるもショースターではないな。
麻実・大地と同じで存在がスター・アイドルだった人で
歌も踊りも平均以下だったかもしれない。
でもほんとうにかっこよかった、キュートだった。
宝塚の男役の半分がマルさんヘアになったくらい
みんなが憧れた。でもショーストッパーじゃない。

ショー大スターは鳳以後現れていないと思う。

498:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 09:35:36.76 sHUrX1d3
高木史朗先生の定義では、ショーの大スターの定義は
カーテン前で一人でドラマ性のある歌を歌い魅せきる人。
今はカーテン前でトップが歌うこともないですよね。
(大きいセットが電動とかですぐに組めなかったのか
昔はカーテン前が多く長かった気がします)

あとどちらかといえば陽性な持ち味の人?アドリブ性がある人。
上月さんは少し陰だけどクセのある圧倒的な歌唱力でねじ伏せた。

499:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 22:55:59.56 HN+dFUPY
芝居の大スターは轟理事様か
クオリティの高さが他を引き離している
特にバトラーは絶品だった

500:名無しさん@花束いっぱい。
11/11/30 23:32:05.82 44abczBq
ZZZZZZ~


501:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 06:20:45.10 PCQ4az9N
>特にバトラーは絶品だった
小粒過ぎてはなしにならん

502:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 09:22:34.60 Ac2/1ONW
釣り針が大きすぎて・・・

503:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 12:39:21.13 UTyCi+AB
☆★☆ キャラクター人気ランキング ~ぴあリサーチ~ ★☆★

1位  ハローキティ
2位  リラックマ
3位  ディズニー
4位  ポケットモンスター
5位  ワンピース
6位  アンパンマン
7位  貝星君
8位  スヌーピー(ピーナッツ)
9位  ガンダム
10位 顔文字シリーズ


504:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 12:49:59.54 2mMFosbj
すみません。2ちゃんも宝塚もほぼ初心者の者です。

63期トップ娘役だったかたが、また改名したようなのですが。

再出発をするという新しいプロダクション、
母体がなんだか怪しいにおいがプンプン。


ちなみに今までの町ダ事務所からは消えていました。

どういうことになるのでしょう。

どなたかお分かりになるかた、いらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。




505:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 14:19:47.73 vaDwCGn8
美雪花代?

506:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:42:48.07 WkdanuzJ
はい

507:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:45:38.66 XlRBt1YH

色々あった人だからね、どうなんでしょうね。
結婚してるって聞いたことあるけれど。

508:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:50:23.29 rzdU5gZU
昔の宝塚は ネ申だった


509:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 15:57:11.59 WkdanuzJ
赤毛のアンの告知を見て(←子どもが観に行った)検索してみたら、
4ページ目?に載っていました。



510:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 17:59:24.93 jctgCsRn
今日CSで70年のTMPが放送されたのですが、麻実さんと遥さんの
コンビ凄く良いなーと思いました。当時はまだ宝塚ファンでなくて
見てなかったのですが、麻実さんが遥さんを見つめる眼差しが凄く暖かくて
優しくて、大切にされていたんだと思いました。
凄く仲が良いコンビだったんでしょうか?

511:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 18:01:08.45 jctgCsRn
あっ70年ではなくて84年TMPでした。

512:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 18:07:30.30 0scR/Ubf
仲がよかったので焼き餅をやくファンがいっぱいいましたよ。
暗転では必ず手をつないではけていましたし
おデコくっつけあって歌ったりもしてました。
遥さんも「私のあなた」という感じで、常に目線が麻実さんに寄せられていましたし。
退団後も仲良くされているようです。遥さんは最初のコンビ鳳蘭っさんからも
可愛がられていました。大スターから愛される娘役さんなんでしょうね。

513:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/01 19:43:58.38 gf7OYvRd
コムマーとは大違い

ここは昭和スレでした

514:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
11/12/02 10:37:50.69 5W4YBjrG
>>511
昭和59年にタカラヅカ70年。


515:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 13:11:26.91 oEX1RxKd
512様、教えて頂きありがとうございます。
遥さん鳳さんにも可愛がられていて娘役冥利につきますね!
白城あやかさんも、シメさん、まりこさんと可愛がられていたのも
思い出しました。

516:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 14:04:17.00 x5bpby4V
渋いよ 上條あきら

517:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 14:39:26.00 CYUOGmHc
確かにモックの歌はひどかった!
昨日のスカステTCAでもゲストのツレちゃんに
からかわれていたくらい。
でもそれを上回る魅力があったことも事実、
同じ歌下手でも昨今の娘役とは違う何かを持っていたと思います。

個人的には
梅川、染乃、蔦吉の3大花柳界のモックが好きでした。
美しかった~~~。

518:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 15:27:39.68 4Iq+AhKt
モックさんはおデコの丸みと,うなじの美しさも際立っていて
ターコさんもそこがお気に入りだったので、
おデコ全開、アップヘアが多かったです。
背も高かったですね。退団後のトーク番組でも同期の
なつめさんより大きかったような。

519:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 18:21:13.05 b2jqn8lo
ターコさんは172センチあるんですよね?
モックさんは168??

でも、ターコ&モックコンビ、ゴージャスだった!!
当時中学生ながら素敵なコンビと思い、ときめいてました。
ターコさん、モックさんに「モックの好きなようにやればいいよ」と
相手役さんに優しかったですよね。

520:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/02 19:30:34.98 EDTowz4E
ターコさんは実寸で174cm前後
モックさん168以上はあるかも(公称は166スタートで娘役になって164かな?

521:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 02:31:22.74 G+cEkbF7
なつめさんは、モックより大きいよ。
ただし、1㎝ちょっとくらい?
虞美人のラインダンスの写真みたらわかる。

522:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 16:39:11.55 1uFol0TG
聞いてちょうだいこんな話で
ターコさんが本当は174なことは堂々とばらされているね。

ターコさんと研一ネッシーさんの会話
ターコ「あなた身長いくつ?」
ネッシー「……173……」
ターコ「嘘だっ、180はあるでしょ」

523:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 17:45:41.41 lDUQFm7v
わたる君も星組に配属されてまっさきに大スターのネッシーさんから
「背比べしよう」と言われたらしいので、高身長組ならではの何かが
あるのだろうね。で、ネッシーさんが173で譲らなかったので
わたるくんも最初は172でしばらく通していた。
(ネッシーさんのほうがわたるくんより1㎝位大きかったらし)
平成話でごめんなさい

524:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 21:15:49.59 5FKB7O8b
モックさん168あったんだね!
ねねちゃんも実寸は168あるよね。


525:名無しさん@花束いっぱい。
11/12/03 21:31:22.86 9uC0vYDl
>>517
『花の舞拍子』の芸者さんも小粋でかわいくて好きだった。

あの主題歌、その後の日本物のショーで何回も使われているけれど、
大好きなので嬉しい。
雪の中の白い衣装から、引き抜きで一瞬にして華やかな世界に代わって、
ワーッと思った、あの感動が忘れられない。そのまま再演してほしい。
イーちゃんの歌も良かったし…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch