伸びなさそうな落語家は?at RAKUGO
伸びなさそうな落語家は? - 暇つぶし2ch2:重要無名文化財
01/05/15 15:24
ここって、こんなネガティブスレばっか……

3:重要無名文化財
01/05/15 22:37
>1
もうよそうよ、そーゆーの。

4:重要無名文化財
01/05/22 13:33
zzzzzz

5:重要無名文化財
01/05/22 14:37
小さん

6:重要無名文化財
01/05/22 14:47
>>5
いやそりゃもうこれ以上は(藁

7:重要無名文化財
01/05/22 18:30
助平

背がもう伸びない

8:重要無名文化財
01/05/22 21:42
柳八。
永久に伸びずにただ存在しつづけて欲しい(笑)

9:名無しさん@引く手あまた
01/05/23 04:33
三遊亭円歌。
毛がもう伸びない。と言うよりは伸ばしたらダメなのか。

10:重要無名文化財
01/08/24 23:59
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

11:重要無名文化財
01/09/10 19:59
でも実力のない噺家が落語界の地位を下げているというのはあながち言い過ぎでもないでしょう。

12:重要無名文化財
01/10/05 03:25
化繊ってあいつなに?この前初めてきいたけど驚いた。

13:重要無名文化財
01/10/05 16:40
カルタ。初日行ったけど無残だった。やっぱ女ってダメなんだね。

14:重要無名文化財
01/10/05 23:55
つくし

15:重要無名文化財
01/10/06 00:10
歌武蔵。最前席で聴いてはいけない。

16:重要無名文化財
01/10/06 00:17
>>15

確かに。
唾と汗が凄いんだもん。
あの体は遠くから観るものだね。
近付くとヨゴレなのがバレバレ。

17:重要無名文化財
01/10/06 01:21
デブは噺家になってはいかんな

18:重要無名文化財
01/10/06 03:29
>>17
かといって、細身で長身も噺家になってはいかんな。
着物姿が似合ってない。

19:重要無名文化財
01/10/06 03:34
円右の弟子は売れないだろ

20:重要無名文化財
01/10/08 00:21
シンチョウはこれから化けるぞ

21:重要無名文化財
01/10/08 00:45
>>20
ばかやろう!思わず笑っちまった自分が嫌になるような事書くんじゃねえ!

22:重要無名文化財
01/10/08 00:48
化けて出て欲しいよ。

23:重要無名文化財
01/10/08 02:37
二人会の面子みると、両方とも良いレベルじゃないことが多いよね。
というより、人気があるほうが、人気のないのと組むと自分がさらに良く見えると
いう効果を内心狙っているんじゃないかと思われ、、、

24:重要無名文化財
01/10/08 03:10
>>20
俺もワラタ
結構、いい悔やみかもよ。死んだことまでネタなんてさ。

25:重要無名文化財
01/11/14 01:48
some

26:重要無名文化財
01/11/14 02:01
>>25 染?

27:はてな
01/11/14 06:30
柳屋小さんでしょう

28:重要無名文化財
01/11/14 07:44
圓楽

29:異端児
01/11/14 22:16
歌武蔵のファンです。
とりの鈴本でくだらん噺をかけるあの度胸が気に入ってる。(藁
伸びない落語家・・・、小三太師を忘れてはいけない。

30:重要無名文化財
01/11/14 22:23
>>29
小三太師を見ると、「あぁ落語家っていうのは必ずしも伸びなくても
いいんだなぁ」って思う。

31:重要無名文化財
01/11/14 22:41
道灌(藁
いろんなパターンがあってもいいと思ふ。

32:重要無名文化財
01/11/14 23:17
林家こん平一門。

33:重要無名文化財
01/12/26 11:51
春風亭すずめ 「猿後家」しか聞いたこと無いですけど

34:重要無名文化財
01/12/26 13:04
>>30-31
でも落語初体験者が小三太なんぞ聴いたらどう思う?
小三太の存在を否定するもんじゃないけどそのへんはやっぱり問題じゃないか。

35:重要無名文化財
01/12/26 13:13
>>34 それほど高い確率じゃないからいいよ。

36:重要無名文化財
01/12/26 14:13
今、来年初席のプログラム見てたら、浅草第2部のサラクチに交互で上がるのな>小三太
初席だから前座は無いし、間違っても1年の落語聴き初めにコイツは見たくねえなぁ(泣)

37:重要無名文化財
01/12/26 14:22
>>36
あとは鰻登りでいいじゃん。(w

38:重要無名文化財
02/02/04 01:32
桂三枝

39:重要無名文化財
02/02/20 03:53
アゲ! ホンマか?

40:重要無名文化財
02/02/20 04:40
昇太
芸じゃなくて背が

41:重要無名文化財
02/05/19 19:49
小さん

もう無理

42:重要無名文化財
02/05/19 20:40
九代目文楽


43:重要無名文化財
02/05/19 21:24
九代目文楽師匠

よく駄目な落語家のように書かれているけれど
俺は好きです。
野ざらし、替り目、ちはやふる、権兵衛狸、六尺棒、がまの油、かけとり、天災、試し酒
時そば、元犬
思い出すだけでもこれだけ聞いた事があります。
あと、漫談。

文平左楽よりはいいと思う。


44:重要無名文化財
02/05/19 21:51
>>43
好き嫌いじゃなくて、伸びるかどうかだろ?

45:>43
02/05/19 21:52
オレが寄席行くと、いつも権兵衛狸と、看板のピンと髪の毛漫談しかやって
ないのは運が悪いのでせうか?

46:重要無名文化財
02/05/19 22:11
きく姫

47:重要無名文化財
02/05/19 23:22
>>45
あー、運が悪いね~。カワイソー。
「元犬」「替わり目」「六尺棒」「狸賽」「千早ふる」・・・
いろいろやってるんだけどな~

48:重要無名文化財
02/07/08 00:54
右団治「目指せ億万長者の右団治です」つまんないし、意味もわからん。
噺家よりオナベやってるほうがいい。

49:どりふ2002
02/07/09 18:15
花丸。センスないしヒトのギャグのパクリが多いから。典型的な自己満足芸人
になるだろう。

50:重要無名文化財
02/07/09 19:16
ダンシ。
おれらをクビにしたから

51:重要無名文化財
02/07/09 20:37
>49
本人みてたら落ち込むぞ。あたってるだけに(藁

52:重要無名文化財
02/07/09 20:47
きくお きくお きくお きくお きくお きくおx500000


53:重要無名文化財
02/07/09 23:51
>>49
林家?

54:重要無名文化財
02/07/10 00:11
円蔵一門

55:重要無名文化財
02/07/10 15:06
>53


56:重要無名文化財
02/07/10 15:09

>55
誰?

57:重要無名文化財
02/07/10 15:46
>>49
URLリンク(www.rakugo-geikyo.or.jp)
これか?
同じような名前なんてたくさんあるから
亭号とかキッチリ書いてくれないと分からない。

58:重要無名文化財
02/07/10 16:40
円楽一門

59:重要無名文化財
02/07/10 16:46
↑マジ過ぎて藁炎ぞ

60:重要無名文化財
02/07/11 11:31
>>58
せめて好太郎と竜楽くらいは除外してあげません?

61:重要無名文化財
02/07/11 11:35
いや、最初に除外すべきは好二郎だろう。

>>58-59
君等、一門全員を聞いたのか?

62::重要無名文化財
02/07/26 19:21
あの・・
桂昇蝶さんってどうですか?

63:重要無名文化財
02/09/01 22:32
小三太は小たかだか小太郎だかの前座のときからみてるけど、伸びてるんですよ。




アレでも。

64:重要無名文化財
02/10/08 16:25
同門の小三治師匠にもがんばってもらいたい

65:重要無名文化財
02/10/09 22:09
ま同門といえば同門、兄弟弟子といえば兄弟弟子、一門といえば一門だが、
だが、しかし、あの、同列に論じるのは、その、えーっと、う~ん・・・

66:重要無名文化財
02/10/09 22:19
小三治は下り坂を転げ落ちてる真っ最中なので。
坂になるくらいに高いとこにいたはずなのにな・・以前は・・。

67:重要無名文化財
02/10/10 22:05
言いたいけど、言えない・・・・

68:重要無名文化財
02/11/25 23:48
小三太は転げ落ちようがない

69:重要無名文化財
02/11/26 00:11
小三太の弟子(小たか)に期待!

70:重要無名文化財
02/11/26 02:33
↑もう辞めたよ。

71:重要無名文化財
02/12/17 21:11
昨日の浅草。円蔵代演の左楽。
あいかわらず身体が前後に揺れて、おちつかない。
お茶まで出してきて「松山鏡」
巨大名跡万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
協会もなんでもありかよ!?

72:重要無名文化財
02/12/19 14:27
エンギク一門。キクノジョー除く。

73:重要無名文化財
02/12/21 04:15
二足のわらじをはいている二つ目(特に誰とは言わないが)

74:重要無名文化財
02/12/21 09:45
○ろーだろ。

75:重要無名文化財
02/12/29 06:07
文我ってどう? 

76:重要無名文化財
02/12/29 13:11
染丸。落語の中で頻繁に耳障りなほど「ほんまにも~」を言う。

77:山崎渉
03/01/08 20:07
(^^)

78:山崎渉
03/01/18 12:11
(^^)

79:重要無名文化財
03/01/18 18:40
左楽

80:重要無名文化財
03/02/01 14:31
林家すい平


81:重要無名文化財
03/02/01 18:46
馬遊・鯉枝

82:三遊亭亜呆
03/03/12 07:50

               -― ̄ ̄ ` ―--  _     
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
もうダメぼ...。
立川流でまた前座からやるぼ・・。

83:重要無名文化財
03/03/12 08:18
どれが好き?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

84:重要無名文化財
03/03/12 09:04
左から3人目。

85:重要無名文化財
03/03/12 11:49
右ハシ(w

86:山崎渉
03/03/13 13:35
(^^)

87:重要無名文化財
03/03/21 01:47
佐助。
あのことを知る前までは、好きだったのに。残念。


88:重要無名文化財
03/03/22 16:33
詳細キボン

89:山崎渉
03/04/17 09:39
(^^)

90:重要無名文化財
03/05/10 00:14
いっ平



91:重要無名文化財
03/05/16 13:10
唄マル一門全員
理由=センスなさすぎ。とくに唄輪か、鼻マル、裏ら。つまらないしかんちがいしてるし。




92:重要無名文化財
03/05/16 13:46
 ↑「その通り!」と思わせるカキコはやめませう。本人が見たらおちこむでせう。
   あたってるだけに。

93:重要無名文化財
03/05/16 13:50
金銀亭駒平

94:重要無名文化財
03/05/16 13:57
新.宿.Cactusとは、“英語がよくつく身に付く楽しくつく
つまり、今後のあなた達に必要なイディオムを教えてあげ
るって”バンドですよ。ライブで覚えて、社会なんかでも
活用してはいかがかな?海外旅行にも最適かも・・・。
URLリンク(www.shinjukucactus.com)


95:重要無名文化財
03/05/16 15:27
オレも歌ワカは大嫌いなのですが、高座がつまらない、以外にやっぱり性格も
嫌な奴なのですか?

96:重要無名文化財
03/05/16 16:42
↑ そこまでは知らん。


97:重要無名文化財
03/05/16 16:48
唄スケはどちらも最悪。ワカはまだまし。

98:重要無名文化財
03/05/16 17:17
スケのほうは、芸はともかく性格はよさそうに見えるがなあ

99:重要無名文化財
03/05/16 17:24
和歌は性格も悪いに決まってますって。

100:、
03/05/16 19:03
じゃあゾウは?

101:重要無名文化財
03/05/16 22:54
さん助 
ところで、まだ現役なんでしょか?

102:山崎渉
03/05/21 23:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

103:山崎渉
03/05/28 14:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

104:重要無名文化財
03/06/13 13:15
川柳つくし

絶対売れない!
チャラチャラ会社員してた方がマシだった。

105:重要無名文化財
03/06/13 15:41
春菊、一菌、馬幽の3人。

106:重要無名文化財
03/06/13 17:10
いっきんはいいんじゃない?

107:重要無名文化財
03/06/14 10:03
>>104
認識が根本的に違う。
チャラチャラしていたら、まともな会社員は勤まらない。
ある程度、チャラチャラしないとやっていけないのが芸人。
誤解のないように。つくしが売れるかどうかは別。

108:重要無名文化財
03/06/14 10:24
談志

109:重要無名文化財
03/06/14 10:39
>>107
プッ

110:重要無名文化財
03/06/14 10:47
>>109
笑うことはない。>>107の書き込みは、ほぼ合ってる。
芸人の世界より、普通の世界の方が、あらゆる意味で厳しい。
その証拠に、会社員が辞めて芸人で成功した例はあるが、
芸人が辞めて、会社員で成功した例はない。
芸人の方が、会社員より駄目なやつが多いというのは、
誰もが、手放しで認める客観性のある事実だよ。

111:重要無名文化財
03/06/14 11:54
ふーん

112:重要無名文化財
03/06/14 21:13
リーマンでも通用しそうな芸人ている?

113:重要無形文化財
03/06/14 22:33
>>112
三三なんかはすぐにでも凡庸な会社員になれそうだ

114:重要無名文化財
03/06/15 16:38
凡庸な会社員になら誰でもなれる。
売れない芸人になら誰でもなれるのといっしょ。
まともに評価される会社員になれるのはいない。

115:重要無名文化財
03/06/15 16:40
みてね~♪
URLリンク(www1.free-city.net)

116:重要無名文化財
03/06/15 18:20
芸人にもなれない友部って一体・・

117:重要無名文化財
03/06/15 18:25
>>116
一般人への個人攻撃はやめな。最悪。

118:重要無名文化財
03/06/15 22:35
>>116
誰でつか?

119:重要無名文化財
03/06/16 00:03
狛犬が好きなおっさんに訊けよ。

120:重要無名文化財
03/06/22 01:07
風太郎。深夜寄席行って来た。もうかんべんしてもらいたい。水兵、風太郎って交番が
並んでるのね。あるいみあの二人の披露目みてみたいな。

121:重要無名文化財
03/06/22 01:26
昔は必ずしも披露目を寄席でやってはいなかったようだが、
今は席亭が「やらない」ということはないのだろうか。

122:重要無名文化財
03/06/22 09:27
>>120
かわいそうになぁ。分かるよ、その気持ち。
嫌な思い出は、早く忘れた方がいいよ。
でも、いくら怖いもの見たさとは言え、
あの二人の披露目は見たくないなぁ。

123:へへー
03/06/22 10:58
こぶ屁こぶ屁こぶ屁   正蔵を継ぐなんて(現)文楽より恐れ多い

124:重要無名文化財
03/06/22 13:40
>>104
どうでもいいけど、あんた、つくしちゃんにふられたSさんでつか?
あんた評判悪いよ。事故中だしデブだし汗かきだし。


125:重要無名文化財
03/06/22 13:46
入○亭○辰、なんかもう、人柄が、意○悪そうじゃありません?
じょうずなのはわかるけど、人柄が冷たい人が人情噺やってもねぇ~、
と思うのでつ。


126:重要無名文化財
03/06/22 13:46
みかけではんだんしないでー。

127:重要無名文化財
03/06/22 16:47


128:重要無名文化財
03/06/24 01:34
見かけで判断できるんであれば、三遊亭真楽!
たかが両国亭にて漫談で高座を降りる根性が痛々しいです。

129:重要無名文化財
03/06/24 01:37
真楽・・・。ね。伸びなさそうなんてもんじゃない。
見かけで判断して思いっきり正解です。

130:重要無名文化財
03/06/24 01:39
129さんアリガトー!!

意外と、圓楽党には見かけでペケできる噺家多いですよね~!(激藁

131:重要無名文化財
03/06/24 03:17
えんらくの弟子になる人ってなんでなの?
普通の寄席に出られないのに。

132:重要無名文化財
03/06/24 13:49
師匠の芸に惚れたからなんでしょう。

133:重要無名文化財
03/06/24 13:52
恋愛下手な人達w

134:重要無名文化財
03/06/24 13:57
確かに圓楽党はそうかもしれんw

135:yumi
03/06/24 14:00
お風呂での体の洗い方が少しずつエスカレートしていってた。
石鹸をいっぱいに泡たてて、例えるのならローションプレイの如くにおっぱいを両手で円を描く様に撫で回して、ゆっくりと時間を掛けつつ下へ下へ‥。
でも、いきなりは触らない。
太股の内側を行ったり来たりして、軽いタッチから。。
まだ覚えたての未熟な体でも、熱いお汁が溢れて熱くて、吐息が漏れる…。
お汁を中指で確認すると、そのまますぐ上のクリ◯リスをゆっくりと円を書くように、時には上下に‥次々と溢れ出るお汁をローション代わりにしつつ快楽へと導いていったの。

お母さんに怪しまれない程度の時間の一時の情事。
もっと‥もっと長い時間、して欲しい!!
そう思った。。
投稿日記より抜粋

URLリンク(makiyumi.nonejunk.com)

136:重要無名文化財
03/06/24 14:01
>>135 カエレ!

137:重要無名文化財
03/06/24 14:23
☆とにかく可愛い娘のH画像です☆
URLリンク(endou.kir.jp)

138:重要無名文化財
03/06/25 11:25
現代のフリーターを経験した若手噺家っている?
少なそうだけど・・・
もしいたら、そいつ期待できる!

139:重要無名文化財
03/06/25 11:32
なんで?
でもさー、一流大学出身新卒で入門する人って結構いるよね。
実家が裕福なのかな。

140:重要無名文化財
03/06/25 11:38
>>139
なんで?って・・・
今の社会を身をもって知っているから。
知識・情報だけなら全員ある。
1年ぐらいのフリーターじゃ面白くない。
せめて3年以上のフリーターを経て噺家になったヤツいないかな?

141:重要無名文化財
03/06/25 13:17
>>139
噺家に限らないだろう

低所得&重労働のアニメーターにそういう香具師がいた
親の言いつけで大学を出てからなら、
好きな道に進んでいいと言われたからだそうだ

142:重要無名文化財
03/06/25 16:43
>>138 >>140 >>141
圓楽党にその傾向を経験した噺家多し(あくまで推測だが)

神楽・上楽・福楽・花楽京・好二郎・大楽・王楽…が該当しそう(w

143:重要無名文化財
03/06/25 17:27
楽大

144:重要無名文化財
03/06/25 17:55
>>138
プッ

145:重要無名文化財
03/06/25 21:46
たしかに最近は学校卒業してストレートで噺家になっているヤツで
面白い若手が少ないな~

146:重要無名文化財
03/06/25 23:52
>>124
○み○さん?

147:重要無名文化財
03/06/26 00:14
大楽 と 楽大 は別人です。

148:重要無名文化財
03/06/26 10:36
>>140
フリーターなんていいかげんなのはダメ
若ケりゃいくらでも遊び半分で稼げる仕事はある。
風俗出身の女性弟子ならすごいが。

149:重要無名文化財
03/06/26 11:36
>>148
フリーターを「いい加減」と決め付けるのは良くないなぁ。
現代社会の実態を知っているのか?と問い詰めたくなる。
そういう浮世離れした噺家って多そう・・・

150:重要無名文化財
03/06/26 14:26
フーン

151:重要無名文化財
03/06/26 19:41
>>148
風俗出身の女性弟子だと何がすごいの?

152:重要無名文化財
03/06/26 22:31
>151
会社員出身よかすぎだろ。
いろんな男見てきて。

153:重要無名文化財
03/06/26 22:33
ショーme

154:重要無名文化財
03/06/26 22:36
よかすぎage

155:重要無名文化財
03/06/26 23:34
フリーターってよりか、変わった職業経験している人や、恋愛経験している人も
話が面白いよね。最近の芸人さんより、一般の人達の方がネタ沢山持っていそう。

156:重要無名文化財
03/06/28 22:40
いろんな経験をした人の方が芸がいいとか面白いというのは、
たぶん幻想だと思うね。
もともといい芸で面白いのが、
いろんな経験をするとそれを自分の芸に活かせるとは思うけど、
つまんないやつがどんな経験をしたとしても、
その経験そのものは面白いかもしれないけど、
その人の芸自体は、そんなに変わらないと思うな。

157:重要無名文化財
03/07/02 09:42






158:重要無名文化財
03/07/03 22:17
「つくしづくし」ていう毒宴会は続いてるの?

159:重要無名文化財
03/07/03 22:37
終わったらしい。

160:重要無名文化財
03/07/05 23:58
一度、つくしの自主トレに行ってみたいが、
ヲタとマニアの中に入っていく勇気がない。

161:重要無名文化財
03/07/07 01:10
つくしの自主トレって何?
勉強会?
親衛隊とかいるんすか?
L・O・V・E つくーしチャーン!って?(p

162:重要無名文化財
03/07/07 01:24
つくし、尿漏れパッドの具合どうよ?

163:山崎 渉
03/07/12 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

164:重要無名文化財
03/07/12 17:59
つくし、かわいいから人気あるよ。

165:山崎 渉
03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

166:重要無名文化財
03/07/23 23:43
ラッキョウなら風太郎と亀蔵か。

167:重要無名文化財
03/07/24 00:44
>>166
意味不明

168:重要無名文化財
03/07/24 01:01
>167
なぜ?タイトルの答えとしてもっともだと思うが。

169:重要無名文化財
03/07/24 01:16
文楽

170:重要無名文化財
03/07/24 02:45
ダダ最強!

171:重要無名文化財
03/07/26 00:23
ダダ最低!の間違いか?

172:重要無名文化財
03/07/26 03:45
ダダもハマルと良いんだよ。反れると最低だけどな。つーか
風太郎の視線が怖い。あいつ何時も何処見てんだ???

173:重要無名文化財
03/07/26 17:40
↓この人(落語協会のHPより)
URLリンク(www.rakugo-kyokai.or.jp)


174:重要無名文化財
03/07/26 21:05
>173
こーゆーのは伸びるとか伸びない以前の問題。

175:173
03/07/26 21:25
スマソ

176:重要無名文化財
03/07/26 23:48
伸びた方の一人だな。

177:重要無名文化財
03/07/27 00:16
横幅は伸びてると思う。

178:重要無名文化財
03/07/27 00:22
馬風、プロの芸人としての押しの強さというか強靭さは、
ピカ一と思うがなぁ。


179:重要無名文化財
03/07/27 00:36
面倒見も含めて それなりの人望あるんでしょ?
だったら余計に協会では裏方に回ってほすぃね。
でしゃばったり、柳家一門代表なんて名乗らないでネ。

180:重要無名文化財
03/07/27 02:24
しかし風太郎さんは若手の面倒みがいい人望も厚い

181:重要無名文化財
03/07/27 13:27
風太郎に面倒見られる若手、かわいそうでつ。

182:重要無名文化財
03/07/27 15:49
馬風が表に立って風よけやってるんじゃないの?

183:重要無名文化財
03/07/28 10:16
ふーたろーって、昔罵倒だったひと?
目つきが普通じゃなかったような・・・

184:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:04
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

185:重要無名文化財
03/08/13 20:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|       

186:重要無名文化財
03/08/13 21:07
昇美依

187:p
03/08/13 21:11
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
URLリンク(www.pinkschool.com)


188:重要無名文化財
03/08/13 21:39
>>186
昇美依は伸びてるよ。横に。

189:山崎 渉
03/08/15 17:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

190:重要無名文化財
03/08/15 19:24
>>188
ワロタ。
芸は伸びてないよな。

191:重要無名文化財
03/08/23 03:48
元立川キウイ。

約10年前に初めて聞いて、ヘタな前座だけど入門したてだからしょうがないかと思った。
3年前に聞いたら、ぜんぜん変わってなくて驚いた。
波紋食らったのに、まだ辞めてないようだが、10年成長しなかったヤツが、これ以上伸かね?
破門されてから勉強会とか出てないのかね。やっぱり、3年前から成長していないのかな。

192:重要無名文化財
03/08/24 16:01
>>191
知らねぇんなら書くなよ。

193:↓このURLにぴんときたら2chビューア
03/08/24 16:04
URLリンク(endou.kir.jp)
URLリンク(homepage.mac.com)

194:重要無名文化財
03/08/24 16:47
昨日、深夜寄席で風太郎を聞いた。千両蜜柑だった。
今まで、風太郎がダントツで、最も落語が下手だと思っていたが、
撤回せざるを得ない。そこまで酷くなかった。
風太郎は、世間なみの下手だった。

195:重要無名文化財
03/08/25 01:36
桂米朝

196:重要無名文化財
03/09/05 00:08
URLリンク(www4.plala.or.jp)
↑この人。

197:重要無名文化財
03/09/05 00:18
こいつ誰や

198:重要無名文化財
03/09/05 00:19
抜群の知名度を誇る小勝。w

199:196
03/09/05 00:31
>>197 圓楽党の二つ目だよ。

200:重要無名文化財
03/09/14 09:27
>>199
じゃ、だめだな。

201:重要無名文化財
03/09/25 07:00
たまよ、とりあえずカミシモを切れ。
話はそれからだ。

202:重要無名文化財
03/10/05 13:11
円丈およびその一門
落語家としては最低。漫談に看板かえたら?

マウスで蕎麦食うまねなんか金払って見たくない。
円丈はまだ話力があるからそれでもなんとかなるが、
弟子たちはひどい。


203:重要無名文化財
03/10/05 15:01
人気があればいいんだよ

204:重要無名文化財
03/10/05 18:46
確かに人気があればいいよ。
でもないだろ。

205:重要無名文化財
03/10/05 20:06
落語好きで噺家になったのに全然勉強しない奴ら。つまりほぼ全員うれないであろう。

206:重要無名文化財
03/10/05 20:21
>>203-204
そこそこ人気あるのもいるけど。
少なくとも噺の人気ではない。タレント的なキャラクターに対する人気ね。
誰一人噺がうまいという評価はされていないとおもう。
「落語家としての成長を放棄してタレントを目指す一門」と思う。
まあ、人気があれば(喰えれば)いいと言う考え方もあるけど、
落語家としては伸びないでしょう。

207:重要無名文化財
03/10/05 20:24
>>206
円丈一門でそこそこ人気あるのって誰?
俺は知らないので教えてよ。

208:重要無名文化財
03/10/05 20:26
天才白鳥。

209:重要無名文化財
03/10/05 20:35
>>209
白鳥は人気があるというより、
実力がある方なんじゃないの…?
…そうか、実は彼は、単に人気があるだけだったのか。
了解したよ。

210:
03/10/05 20:36
スレリンク(ad板:124番)

211:かくし味にレモン 
03/10/05 23:17
こらく、志らら

212:重要無名文化財
04/01/13 21:02
伸びなさそうな噺家を入門させる師匠にも問題があるとおもわれ

213:重要無名文化財
04/01/13 21:04
つくし

214:重要無名文化財
04/01/13 21:23
花緑
もう、伸びきってしまった。

215:重要無名文化財
04/01/13 21:35
花緑はオヤジのパンツのゴムかいな

216:重要無名文化財
04/01/13 22:04
おじいちゃんのパンツのゴムでつ。

217:重要無名文化財
04/01/13 22:08
おじいちゃんの玉袋です。

218:重要無名文化財
04/01/14 00:37
>>201
師匠の教えに従っているだけでは

219:重要無名文化財
04/01/15 13:20
亜郎

珍芸は三遊亭の亭号を返せ!

220:聞く姫
04/01/15 18:45
はやくケジメつけて欲しい。
責任とってくれるんですか?
それともただカカレタだけですか?

221:重要無名文化財
04/01/16 02:51
化よ個からもらったろ!!

222:重要無名文化財
04/01/17 23:02
談志

223:重要無名文化財
04/04/04 20:00
こあさ。

224:重要無名文化財
04/06/11 23:33
40過ぎの前座。

225:重要無名文化財
04/06/11 23:55
果実?

226:重要無名文化財
04/06/12 01:09
違うよ。

227:重要無名文化財
04/06/12 01:50
二場?

228:重要無名文化財
04/06/12 02:11
違うよ。

229:重要無名文化財
04/06/12 02:37
>>195が正解

230:重要無名文化財
04/06/12 02:40
立川こらく。
コイツは凄いね。7年前からピクリとも成長していない。
らく塾で変な新作やってた頃の方が、まだ笑えたかもね。
おそらく、日本一下手な前座だろう。

立川キウイ。
コイツも凄いね。この前麻布でこらくと会やっててさぁ、
義理で行ったんだよ。波紋前の会以来だから、2年ぶりか。
あれほどのことがあって、死にものぐるいで頑張ってるのかと思ったら、
2年前と全然変わってなかった。
いや、7年前とも変わってなかった。

キウイは今年一杯でクビだそうだから、こらくがナンバーワンの
伸びない落語家になるぜ、ぜったい。
おまえら、一度聞いてみろ。ここで上がってる他の噺家が、
名人に思えるぐらいヘタクソだから。

231:重要無名文化財
04/06/12 08:41
>>230
同意!
同じ下手でもKウイの下手なのは、「ああ、下手だな」って笑っていられる。
Kらくの落語は下手なだけでなく聞いていて腹が立つ。
230さんは「一度聞いてみろ」って書いているけど、やめた方がいいと思う。
ほんとうに殴りたくなるから…。

232:重要無名文化財
04/06/12 08:56
聞いてムカつく落語とは....
立川流は少し間違えるとそうなるけど、当人はまるでわかってない
んだろうね。

233:重要無名文化財
04/06/12 09:08
個々の資質の問題だと思うけどねぇ

234:重要無名文化財
04/06/12 11:00
ピクリとも上達してない
面白い表現ですね。
気に入りました

235:重要無名文化財
04/06/23 22:14
間の取り方が下手な落語家。
声の小さい落語家。
この二つの一見異なるタイプの落語家には、
実は、かなり相関性があることに最近気がついた。

236:重要無名文化財
04/06/28 22:32
怖い落語家は、絶対に伸びないと思う。
そういう例が過去の名人・上手の中に一人もいない。

237:重要無名文化財
04/06/29 02:05
米丸。のびたら卒倒するよ。

238:重要無名文化財
04/06/30 04:48
怖い落語家って?例えば馬風とか?文左衛門とか?
これって的はずれですか。
どういうのが怖い落語家ですか。

239:重要無名文化財
04/06/30 15:21
かろく
これは頭悪いから絶対駄目

240:重要無形文化財
04/06/30 18:43
米朝一門の若手(東京で言えば二つ目クラス)の連中。


241:重要無名文化財
04/07/01 21:02
>>238
完全に的外れです。
馬風、文左衛門は、かわいいと思える。
本当に怖いってのは、そんなんじゃない。

242:重要無名文化財
04/07/01 21:03
>>241
もったいぶらないでよ。具体例木盆。

243:重要無名文化財
04/07/01 21:04
>>241
だから、どういうのが怖いのかって聞いてるんだろ!!


244:重要無名文化財
04/07/01 21:14
怖さは、目に表れる。冷たい凍りつくような目。
自分が演じている落語の登場人物にも、
聞きにきているお客さんにも、
自分を育ててくれた師匠にも、
その他の誰にも愛情を持たない目。
真面目さや真剣さとは本質的に違う目。

245:重要無名文化財
04/07/01 21:15
だから誰さ?

246:重要無名文化財
04/07/01 21:24
名前を書くと、その人を知ってる人も、
知らない人も、怖いもの見たさで見に行くだろう。
そして、改めてその目を意識的に見たら…。
私は、心ある落語ファンに、
そんなかわいそうなこと、…できない。

247:重要無名文化財
04/07/01 21:26
何それ?目を見たら石化するの?

248:重要無名文化財
04/07/01 21:28
そうかも知れない。
客席は、いつも石になってる。

249:重要無名文化財
04/07/01 21:44
志雲に2000点


250:重要無名文化財
04/07/01 22:10
こぶちゃんに300点

251:重要無名文化財
04/07/01 23:03
円左衛門に全部!!!

252:重要無名文化財
04/07/01 23:14
権太楼に1000点

253:重要無名文化財
04/07/01 23:27
名前を出す気がないんだったら、最初っから書くな馬鹿

254:重要無名文化財
04/07/01 23:34
名前を出していいのか、お前のことだぞ。>>253

255:重要無名文化財
04/07/01 23:43
いいよ別に

256:重要無名文化財
04/07/01 23:48
見事、その切り返し。センスある。

257:重要無名文化財
04/07/03 20:05
カロク
役の使い分けが全然出来てなかった。

258:重要無名文化財
04/07/03 21:37
役の使い分け??

259:重要無名文化財
04/07/04 12:51
薬の使い分け

260:重要無名文化財
04/07/24 12:15
しょうご・ちょうさく以外の前座は転職を考えろ!

261:重要無名文化財
04/07/24 21:21
>>249
同意。
すげー恐い。


262:重要無名文化財
04/08/02 13:00
そんなに恐いかね?

263:重要無名文化財
04/08/02 17:18
人相が悪い笑福亭里光

264:重要無名文化財
04/08/02 17:48
小太郎ってうまいんだけど面白くないんだよね。

265:重要無名文化財
04/08/02 21:29
今日誕生日の落語家

266:重要無名文化財
04/08/02 21:30
うまいんだけど面白くないって下手なんじゃない・・・小太郎

267:重要無名文化財
04/08/02 22:16
そういう単純な評価じゃないんだよなぁ。ウマイんだけど何か乗りきれないというか、
どこかハジけきっていないというか。ああいうタイプの噺家は好きなんだけどね。

268:重要無名文化財
04/08/03 02:40
昔の枝雀の評価も「上手いけど暗い、笑いきれない」だったね。

269:重要無名文化財
04/08/05 06:10
枝雀にもそんな時代があったのか。

270:重要無名文化財
04/08/09 09:48
月亭八光。

八方の息子で七光り芸能界いりしたのか?って思うくらい噺へた。
「ごきげんブランニュ」でレギュラーやってるけど全然話もおもしろくない。
レポートさせても全然魅力がない。先輩芸人のやってるのみて勉強してないのだろうか?
番組の中でメッセンジャーとか他の先輩が「お前のしゃべりは薄い」って指摘してたけどそのとおりやとおもた。
もっと言ってやれよ。
そのくせ女事だけは抜かりないときてる。どんな教育してるんだ?八方。


271:重要無名文化財
04/08/09 18:51
>>269
そのせいで、芸に悩んで鬱病っぽい状況まで行ったらしいよ。
で、松竹新喜劇で藤山御大と共演して、突然の枝雀落語に開眼。

「無理にでもニコニコ笑い続けてたら、それが肉付きの面になるんやないかと思うてね」
って、テレビで語っていたよ。本質は気難しい繊細な人だったと思う。

272:重要無名文化財
04/08/27 21:11
古今亭駒次。変に下げを変えたがる。この間真田小僧をメチャメチャにしてた。

273:重要無名文化財
04/08/27 21:14
師匠の教えたとおりにやっているんじゃないの?

274:重要無名文化財
04/08/27 21:27
>>272
どんな下げだったの?

275:重要無名文化財
04/08/27 22:15
>>274
3銭もらったのにまだ,中にいる人教えない。
で,教えろと言ったら金坊,かくっと死んだ振りして,「オカネヲイレテクダサイ」
「10銭イレテクダサイ」「ハヤクシテクダサイ」「5.4.3.2.1・・・.」
で,細かいのがなくて親父が1円くれたら正気に戻って表へ。
「おいおい,釣り銭くらいだせ?」「つり銭?いいえ,むりは せん」これが下げ。

276:重要無名文化財
04/08/27 22:46
>>275
サンクス。
確かに変わってるね。
むりはせんの意味が、よくわからない。

277:重要無名文化財
04/09/04 00:50
2ちゃんに書き込みする落語家。

278:重要無名文化財
04/09/04 00:57
>>277
円左衛門か?(w

279:重要無名文化財
04/09/16 19:09:17
喧嘩口調の落語家

280:重要無名文化財
04/09/19 01:37:21
論理のむちゃくちゃな人

281:重要無名文化財
04/09/21 01:32:08
獅篭。

大須であれほど高座に上がる機会を恵まれてるのに、
まるで伸びてこない。

いろんな義理でなんども新宿の会には行っているが、
ほとんど乗りは学園祭。レベルもそれ並。
いや、心あるオチケンの方が遥かにマシな会を主催ってる。

素直に、ガンダム評論家に転職するのが吉かと。

282:重要無名文化財
04/09/21 07:26:06
↑キウイ?

283:重要無名文化財
04/10/19 13:12:30
すい平
あれで来年真打だってよ。

284:重要無名文化財
04/10/19 22:20:14
たい平かなあ。






285:重要無名文化財
04/11/02 22:08:05
桂こごろう

大阪芸大のオチケンから南光の弟子へ。
いままで南光の弟子で唯一、つぶれなかった。
ラジオでメインもやってるが、寄席でネタやってるほうが光ってる。
メディア向きでなく、現場でイキイキしてるところがいい。

まじめにレスしてみました。





286:重要無名文化財
04/11/16 04:34:57
瀧川鯉太

287:重要無名文化財
04/11/16 05:06:15
こん平

288:重要無形文化財
05/04/07 01:11:33
柳家三三。
確かにそれなりに評価されているようだが、「現代性」があまりになさすぎ。
だから決して今以上に上にはいけんだろな。
まるでMDが並んでいる中に、SP盤が混じっている感じ(嘲笑)


289:重要無名文化財
05/04/07 02:30:50
>>288
その比喩、
スレリンク(rakugo板:838番)
でも使ってるみたいだけど、
得意げに使うほどよくできていない。っていうか変。あんたがSP盤。


290:重要無名文化財
05/04/07 04:20:59
古参

291:重要無名文化財
05/04/07 08:18:00
三三に現代性など必要なし。
今の売れ方を見ただけで確実に稼げる噺家と思う。
SP盤でも全くかまわないし、アンタの落語に対する尺度が変。
おおかた池袋などに出没するオタクだろ。

292:重要無名文化財
05/04/07 08:25:16
CD全盛の今の世に、SP盤であること自体、十分商品価値になるわな。
まして、良質のSP盤であればなおさら。

293:重要無名文化財
05/04/07 09:08:55
(嘲笑) (藁)

この表記がすでにSP盤daro

294:重要無名文化財
05/04/07 10:03:50
>>291三三って売れてるんですか?

295:重要無名文化財
05/04/07 10:56:36
最近三三が喜多八風味になってきてる希ガス

296:重要無形文化財
05/04/07 12:48:35
>>291
288って他手皮流ヲタじゃねーのw
他手皮ヲタにそういう香具師っているぞ。


297:重要無形文化財
05/04/07 12:55:33
>>296
288って、もし立川流ならば、恐らく志の輔とか志らくなんかが好きなんだろうな。
それ以外では喬太郎とかね。


298:重要無形文化財
05/04/07 13:04:03
他のスレで「何だかんだいっても、タレントとして使い物にならない香具師は、どんなに落語が上手かったとしても、人間国宝とかにでもならない限り、結局は負け犬でしかない」というのがあった。
この言葉について、確かに漏れは反発はあるけれど、冷静に考えたら、どんなに否定してもどうしようもない現実なんだわな・・・。


299:重要無名文化財
05/04/07 23:20:58



今の落語家はほんとに落語しかやってないよね。
まじめなんだろうけど、結局は温室育ちなのかもね。

落語は結局「高座に上がればその場を仕切るは俺一人」
になるので、そうじゃないところに出て頑張るより
地味にやって師匠とか呼ばれて丁重に扱われるほうが全然
楽なんだろうよ。


300:重要無名文化財
05/04/07 23:29:26
>>299
それこそ、人にもよる罠

301:重要無名文化財
05/04/08 00:03:36
落語がテレビに向かないことと
落語家がテレビでダメなことは別の問題と考えるべきだと思う。
個人的には落語家がテレビに出るとき落語家であることを異常に強調して、
落語家然と振舞おうと頑張るのに多少違和感を覚えている。
そんなことだから「落語家はつまらない」→「落語はつまらない」となる。
どうもバラエティが多いが
短期的な宣伝よりも実のある出方をしたほうが良いと思うし、
落語はやっぱりお笑いというよりは芝居に近いので、
落語家がテレビに出ていい味出せるとしたらドラマがいいと思う。
しれっとドラマに出てみて、ちょっとした脇役をやって、
「なんかこの人いいな」というか、そういう伝統芸の人特有の
個性を匂わすようなのが理想じゃないか。狂言の野村万斎みたいにさ。
だから喬太郎なんかオンエアバトルじゃなくて
ホームドラマのコミカルなパパン役にでもなりゃよかったのさ。
そっちのほうがきっと向いていたのだ。
・・・・・長々とすみません。噺家をトレンディドラマに出したいスレに逝ってこよ。


302:重要無名文化財
05/04/08 00:06:51
> 落語はやっぱりお笑いというよりは芝居に近いので、
> 落語家がテレビに出ていい味出せるとしたらドラマがいいと思う。

一人でやる落語と、相手があってやる芝居とでは全然違う。
したがって「芝居に近い」は誤り。

303:重要無名文化財
05/04/08 00:16:49
>>302
そうは思わない。
お笑いバトル系に出るよりずっとドラマ向きという301には同意。

304:重要無名文化財
05/04/08 00:25:22
誤り、はどうかな?どたばたしたコントでなくて、セリフのやりとり、人物描写を見せる落語は(すべてではないが)
ある意味芝居に近い、って言えるのでは? アイツは落語じゃなくて一人芝居だ、なんて言われる人もいるし。

305:重要無名文化財
05/04/08 22:46:50
落語家は、ドラマや芝居には向かないよ。
というより、ドラマに向く人は、
落語家としては、3流の人と言ってもいいかもね。

306:重要無名文化財
05/04/08 23:31:30
>>305
志ん朝は・・・?

307:重要無名文化財
05/04/08 23:33:00
305が言うには3流だってよ

308:重要無名文化財
05/04/08 23:35:26
小さんも圓生もドラマよかったね。
噺家としてはみんな3流だったけど。
って言いたいんだろうな、きっと。

309:重要無名文化財
05/04/08 23:36:08
枝雀も3流。

310:重要無名文化財
05/04/09 00:16:51
喬太郎には、狂気をはらんだ隣の変人をやらせたい>ドラマ

311:重要無名文化財
05/04/09 00:19:13
人間椅子とかがいいな

312:重要無名文化財
05/04/09 00:22:01
天井裏の散歩者

313:重要無名文化財
05/04/09 00:23:41
やっぱり乱歩がいいねw

314:重要無名文化財
05/04/09 00:31:04
>312
屋根裏?

315:重要無名文化財
05/04/09 01:44:37
>>302
>一人でやる落語と、相手があってやる芝居とでは全然違う。
>したがって「芝居に近い」は誤り。

だからこそ芸のこやしになる。
噺家ドラマに出る。に賛成。

316:重要無名文化財
05/04/09 01:55:09
>>310
キョンキョンには
学園ドラマとかで変な校長先生とかをやらせたい。

あとVシネに出て欲しい。


317:重要無名文化財
05/04/09 01:56:55
小泉今日子と共演

318:重要無名文化財
05/04/09 02:10:34
変な校長、いいね

319:重要無名文化財
05/04/09 02:14:24
柳昇さんでつか?

320:重要無名文化財
05/04/09 02:16:49
あれは柳昇(やなぎのぼる)

321:重要無名文化財
05/04/09 02:24:15
春風高校

322:重要無名文化財
05/04/09 02:28:52
亡くなられた方は、今から伸びないやね。

323:重要無名文化財
05/04/09 02:32:28
きょんきょんなら伸びるいかい?

324:重要無名文化財
05/04/09 02:44:27
キョンキョンなら、毒島さんが似合いそうだが

325:重要無名文化財
05/04/09 03:06:01
伝芸板に、こんなにあ~るヲタがいるとはw

326:重要無名文化財
05/04/10 15:01:21
似てると言えば鴨池だろうが、きょんきょん演じるアール・デコも見たい

327:重要無名文化財
05/04/12 00:37:43
あ~る は きくお

328:重要無名文化財
05/06/20 20:11:26
六代目小さん

329:重要無名文化財
05/06/21 19:41:21
>>327

あ~る君はバカじゃないもん!ぷんぷん。

330:重要無名文化財@占い板住民
05/07/08 02:49:59
ここ近年江戸も上方も、落語界では大看板や長老クラスの方々が相次いでこの世を去りました。
現在まだ生きている大看板の人たちも、高座生活は残り少なくなってきていますね。
そんな中、これからの将来、芸であれ、人気であれ、成長・上昇・飛躍が期待できる人材について、中国算命学と西洋占星術の2つで占ってみました。
なお、名前が出ていない人は、残念ながら、芸も人気も現状維持が精一杯(できれば御の字)、あるいは先細り、下手すると消えるかもしれない・・・という、ここのスレの主人公「伸びなさそうな落語家」でしょう。
あと、もしよろしかったら、ここに名前があがっている落語家さんについて、皆さんはどう評価されているか、おきかせくださると嬉しいです。

(注記)
(1)1972年以降の入門者に限らせていただきました。
(2)東西とも前座クラスの方で、個人データが分からない人については、今回は対象からはずしました。
以上どうかご了承ください。


331:特Aクラス(ひょっとしたらカリスマ)
05/07/08 02:55:13
◎入船亭遊一
独自の美的センスとイメージングの能力、ストーリーテラーとしての才能がある。決して一般大衆に媚びたスタイルではなく、表面的には落ち着いた感じのトーンで彩られていても、聞き手には確かな説得力を与える。
基本的に、芸の追求=自分発見の道という人で、途中の過程に苦労はあっても、47歳までに大きく化けるかもしれない。
年をとっても「枯淡の境地」とは無縁で、攻撃的かつパワフルに進んでいくだろう。

◎桂平治
高座で見せる笑顔とは裏腹に、実際は才知に長け、非常にしたたかな強さを持つ人。将来は古典落語界において、広い意味で新鮮な存在になるだろう。
自らの特質を冷静に把握した上で、演目を選び、磨いていければ、85歳まで続く強運に支えられ、おお化けできるかも。
ただ、協会の会長なんかになれば、すぐにワンマンになりがちなので、せめて若いうちに苦労して、人間を磨くことが必要。

◎桂米左
持っている星からすると潜在能力は十分有り。古典落語を高尚で権威的な物ととらえており、時代や流行におもねることはなく、自らが信じている芸のスタイルをとことん極め、結果的に社会的に認められればいいと願っている。
そのためにはどんなに年月がかかろうが、努力を決して惜しまない人で、48~67歳にうまくいけば大化けして成功が訪れそうだ。
また、誰かの名前や地位を譲られる可能性も。

◎春風亭朝也
神秘的な芸術感覚と、巧みな人物の描写をソフトな口調で表現できる人。その上、緻密な思考力と粘り強さがあり、自分なりの落語理論を作り上げたいと思っているかもしれない。
ハッキリとした個性を持ったキャラクターだけど、上の人たちにも可愛がられる要素も備えるので、自然と引き立てを受けて、出世していける。
努力次第では、54~73歳に社会的な地位を確立できるだろう。

◎鈴々舎鈴之助
天性の巧まざる愛嬌があり、舞台度胸はピカイチで、如何なる状況にも対応できる柔軟性。そして、しゃべりも演技力も、鍛え方次第では一流になれる潜在能力を持っている、まさに芸人やタレントになるために生まれてきたような人。
いわば「未完の原石」か。
精進さえ怠らなければ、38~57歳の人生の一大ピークに大化けできる可能性があるけど、順調な時に思わぬ病気や事故に遭いやすい傾向に気をつけてほしい。


332:Aクラス(ひょっとしたらリーダー)
05/07/08 03:00:49
◎桂夏丸
何事も一流好みを自身に向け、強い知的好奇心と研究熱心さが、天性の芸能芸術の才能を磨いていく人。
28~77歳にわたる強運に乗って大化けし、成功を掴み取るためには、落語や芸に関するものだけでなく、世の中の様々な知識や情報を、常に積極的に吸収する姿勢を持つべきで、精神的な贅沢も必要。
海外旅行で視野を広げるのも、あるいは外国語をマスターし、海外公演を試みるのもいい。

◎金原亭馬治
この人にとって芸能は天職であり、落語マニアよりも、一般層や女性ファンをターゲットにした芸風を打ち出せば、28~37歳に大きく存在がクローズアップされる運が巡る。
同時に先見性と実行力を備え、ゆくゆくは芸そのものにせよ、システムにせよ「今の旧態依然とした落語界を変えたい」と考えるようになるかも。
アンチからの叩きは避けられないが、57歳までは精神的な苦痛により才能を発揮し、大化けも。

◎三遊亭白鳥
前座時代からの破天荒なエピソードとは裏腹に、本質はどちらかといえば常識人に近い。常に夢とロマンを追い求めていても、それを反映させるのは、あくまでも作品の中にだけ。
持ち前の知的な性質がバックボーンになった、健康的な遊び心がこの人の芸の根幹をなしているのだろう。
将来的には、新作落語界のリーダーに上り詰める可能性があり、74歳までは第一線で走り続けられるだろう。

◎笑福亭瓶二
頭脳明晰で、豊かな感性と鋭い観察力を備えた人物。バラエティ方面でも可能性を秘めている。
でも、表面的には穏やかさを装ってはいても、ある日些細なきっかけで爆発したらとても怖い。
41歳までに将来への地盤をしっかり固めれば、52~61歳で運勢の一大ピークを迎え、おお化けすることも。

◎柳家花緑
芸であっても、他のことでも、時代の流れに敏感な反面、あくまでも自分なりのこだわりを、どこかで持ち続けるところも。
手がける演目だけでなく、様々なジャンルの仕事にも手を広げていくが、時には実力を上回る分野にもぶつかり、挫折しても、それは後の栄養になれる。ただ、仕事がオーバーフローになり、慢性疲労になりかねないので注意。
精神修養を怠らなければ、68歳まではまだまだ上り詰めることが可能。


333:Bクラス(もしかしたらトップクラス)
05/07/08 03:23:46
◎桂吉弥
とにかく器用で、落語のみならず、タレントとしての活動もやれる人。前者なら幅広いジャンルの演目をこなし、後者なら、様々なジャンルの仕事に足を突っ込むことになろう。
ただ、デリケートな性質を持ち、ガサツな人間と付き合うと、才能を鈍らせ、下手すると心の病に陥る危険が。
それに気をつければ、46歳まではたとえ苦労があっても才能が磨かれ、47~66歳に大きな成果を見せてくれる。

◎桂紅雀
遠い未来に気がいくあまり、実力不相応なことばかりに目がいきすぎてしまいがち。
自らの現時点での実力を冷静に直視した上で、地道に基本の基本から、稽古に取り組むこと。
そしてアルバイトなり副業などで、人間の生態の観察を心がけ、自身の財産にしていければ、43~72歳に心身の苦痛とともに才能を発揮し、活躍できる運が巡ってくる。

◎桂文華
聡明で芸術的な才能にすぐれる人。やや古風だが上品な人柄ゆえに、目上も含めた周囲の人々からの引き立てを受けやすい。
ただ、欠点は根気にかけるところ。それさえ克服すれば、47歳までに順調に成長して、成功できるだろう。
そして、うまくいけば「この名前を継いでみいひんか」というようなお声がかかったり、思わぬ名誉を手に入れるチャンスが訪れるかも。

◎金原亭世之介
若い時にはタレント活動が目立った一方で、当時のある長老からは落語の実力を認められていた。
世渡りが巧みで度胸は天下一品、沢山の情報に通じるので、幅広い友人・仲間関係に恵まれ、それを生かして進もうとするけど、やはり本質は芸に生きるべき人。
独特の豊かな発想力を本芸に反映させることができたら、48歳以降に徐々に高い評価を得られるようになり、晩年にはしっかり地位を築けるのでは。

334:Bクラス
05/07/08 03:35:10
◎三遊亭円王
基本的に温和で理性的な人だが、お堅い職場なら、私生活面で変な方向に進んでしまいやすく、色情問題をひきおこしかねない暗示が。そんな意味でも、今の仕事は適しているかもしれない。
内に隠した底力はかなりなもので、古典落語への激しい情熱と、理論的な考え方、批評的な観点がないまぜになり、64歳までに、いつのまにか存在を現わしていき、落語ファンを驚かせる可能性あり。

◎三遊亭金也
機を見る才覚や、人間や物の本質を見抜ける能力に恵まれている。能天気でちゃらんぽらんに見えても、本当はプロ意識が強く、何十年先のために、今の時点での努力ができる人であり、その気にさえなれば、幅広い演目を自家薬籠のものにできる。
若いうちは、前に進もうとしても、邪魔が入って進めなくなることがしばしばあるけど、晩年の60代~70代になって、大きな花を咲かせられる運が巡ってくる。

◎三遊亭遊吉
弱々しいなりに似合わぬアグレッシブな性格で、ゼロからのしあがり、夢をかなえようとする。でも反面、実現のための、具体的な計画や努力の方針に欠けるところが。
そんな欠点を直して、円生や米朝路線に近い、上品で端正な芸風を追求できれば、66歳までに成功し、誰かの名前や地位などを引き継ぐチャンスも訪れるだろう。
音楽的なセンスもあるので、音曲噺に取り組むのもいい。

◎春風亭鹿の子
外見を華やかに飾り、才能と豊かな人間性で人々を引き付けるが、本質的には努力家タイプで、どちらかといえば手堅い噺の進め方が身の上になろう。
師匠や身近な先輩を利用して発展できるものの、49~68歳に巡る成功運をちゃんと生かせるかどうかは、今の内にどのくらい精進できるかにかかっている。
また、自分の視点とは違う他人の意見も大切にする姿勢を心がけてほしい。

◎橘家文左衛門
粗野なイメージをもたれてるが、本当は頭が切れて、デリケートなハートの人。進むべき目的を見つけたら、どんな逆境にもひるまぬ負けじ魂と努力の精神を持っている。
芸の向上は当たり前として、「優しさ」とか「いい人」を打ち出すのは似合わず、良い意味でエゴをむき出しにしたキャラクターを前面に出していければ、44~53歳に存在が大きくクローズアップされ、評価が高まる運が巡ってくる。

335:Bクラス
05/07/08 03:39:18
◎立川松幸
うまくなるためならどんな努力も惜しまず、落語をする場を作るためなら、本心はともかく、どんな相手にも頭を下げられ、共演者も選ばない。
落語を学術的にとらえられる頭脳と、冷静で鋭い観察眼を実際の芸に生かせれば、42~61歳に大きな花を咲かせられる。
カリスマ性とかにはやや欠けるかもしれないが、なぜか魅力を感じてしまう独特の存在として、ファンに高い人気を得られそう。

◎林家彦丸
頭の回転が速く、才能のある人で、スケールが大きいキャラクターを発揮し、周りを自分のペースに引き込んでいく。
師匠から伝えられたことを大切にするものの、それだけにとどまらず、独自の芸風なり活動スタイルなりを確立しようとする。ただし、「古典」「伝統」に引きこもらず、常に「大衆」への意識が必要。
10代から襲ってくる逆境を栄養にできれば、52~71歳に成功をつかめるだろう。

◎柳家三三
平凡な風貌からは想像できない強力なパワーを持ち、周囲に集まる他人の運気を食いつぶしながら成長していく、実に恐るべき存在。
典型的な芸人気質だが、若いうちに相当な自己鍛錬や苦労を経験しなければ、自らを滅ぼしてしまいかねない危険が。それさえ心すれば、50歳までに成功をつかめるだろう。
今後は、「おかしくて陰惨」な内容の演目に取り組んでみたら面白そう。

◎柳家初花
頭脳明晰で色んなことを知っているが、それをやたらと表に出さない如才なさがある。観客の反応が芳しくなければ、すぐに次の手を繰り出せる柔軟性も。
芸をエンジョイする心と、多少の失敗も何とも思わない、明るい未来志向の精神力の持ち主であり、今まで誰もやらなかったようなことに取り組んでいければ、31~50歳の人生の一大ピークに大きく花を咲かせられるだろう。


336:Cクラス(頑張れば少なくとも中堅クラスには・・・)
05/07/08 03:43:54
◎快楽亭ブラ談次
天性の芸術芸能の才能とインスピレーションの持ち主。ナイーブな反面、人生に刺激を求めてやまないところがあり、27~36歳に巡ってきている犯罪運、とりわけドラッグ関係に気をつけて!
それをうまく乗り越えられたら、37~56歳に飛躍。

◎桂右団治
男の格好を売りにしているが、本来は異性の気持ちがわからない性質のせいもあってか、ズレている印象はぬぐえない。
今後は女らしい路線に切り替え、芸も細やかな優しさを打ち出すのが望ましい。そうすれば55~74歳の人生最大のピークに花開く。

◎桂快治
芸能のセンスを生まれ持つが、「芸人」というより、「口八丁手八丁のやり手ビジネスマン」に近い資質を感じさせる面も。
70歳くらいまで階段を登っていけそうだけど、意外なくらい挫折にもろいかも。スランプになったり、落ち込んだら、郷里の空気を吸うのがよい。

◎桂茶がま
持っている星から判断すると、堅実な芸風を目指すべき人で、57歳までは精神的な苦痛を経験しつつ伸びていける。
また、何らかの形で、他人の名前や地位、仕事などを継承する可能性もあり。

◎桂ゆう生
普段のおっとりした印象に騙されやすいが、実際は鋭い頭脳と長距離ランナーばりの精神の強さを持ち、非常に侮れない存在。また、いつも物事の裏側を見ようとするところも。
努力を怠らなければ、78歳まで順調に登れるけど、異性関係のトラブルに要注意!!

◎古今亭菊春
庶民派で多芸多才な人であるものの、高座の出来にムラがあるのが欠点では。安定感をもう少し身につけられれば、54歳までに開花でき、他人の名前や地位、仕事を受け継ぐチャンスも訪れるのだが。
いずれにせよ、得るものも失うものも多い芸人人生になりそうだ。

◎古今亭錦之輔
天性の第六感と敏感な感性のアンテナ、ゼロから生み出す創造力が何よりも武器となる人で、今までにいないユニークな存在になれる。
52歳まで精神的な苦痛と共に才能が磨かれ、63歳以降に成果を発揮できる反面、それまで大切にしていた「何か」を失う宿命が・・・。


337:Cクラス(頑張れば少なくとも中堅クラスには・・・)
05/07/08 03:48:00
◎古今亭志ん弥
品性に欠けてはいても、回転のよさと要領のよさですいすいと渡っていく。たまに落ち込んでも、すぐにケロッと立ち直るしぶとさが。言うなれば「たいこもち」を体現している人かも。
40代まで精神的苦労と共に才能に磨きがかけられ、50代にその成果を発揮するだろう。

◎春風亭笑好
全てにソツのないしっかり者で、頭の切れで勝負するが、どこかで笑いを誘う要素を含んだキャラでくるんでいる。そんな持ち味を武器にできれば、36歳までは順調に成長できる。
金に対するこだわりが強いものの、中年期に他人に騙しとられる暗示があるので注意。

◎月亭遊方
しゃべる仕事は天職であり、普通の人では思いつかないような変わったことでも、周りにかまわず実行するタイプ。そんなユニークなアイデアを芸に生かせたら、50代で花を咲かせられるかも。
ただ、つまらないことで才能を枯らしてしまう危険があるので要注意。

◎三升家勝菜
特異な自分のアイデアを芸として表現し、見る人の心に強い影響を与えたいと思ってるはず。古典を正統にやるよりも、新作や漫談の方が向いていそうだ。
大胆で鋭い口調と、エキセントリックだが愛されるキャラクターを武器にできれば、54~83歳に花を咲かせる。

◎柳家喬太郎
持っている星からすると、広い意味での水商売の才もあり、風俗ネタがハマっているのはむべなるかな。先祖のかなえられなかった望みを実現する因縁を持ち、緻密な頭脳と行動力で、他人を犠牲にしても達成させる。
48~57歳に巡っている苦難の運を乗り越えられたら、58~67歳に今までの努力の成果が認められる。



338:Dクラス(頑張れば今の位置よりワンランクアップは出来る)
05/07/08 03:53:28
《上方》
◎桂米二
持って生まれた芸術芸能の才を伝統的な世界で生かすべき人。「大ネタ食い」と言われているのも、本物志向の強さゆえ。会などの企画やプロデュースも好きなはず。
若いうちはなかなか認められず、苦労が続いても、50歳過ぎから開花し、60代までが一大ピークとなる。

◎桂米平
基本的にはお気楽かつのんびりと芸の道を進んでいこうとするタイプだから、本来の才能に気付きにくい傾向も。でも本当は頭の回転が早く、独特のひらめきを持つ。
小さな枠に閉じこもろうとせず、開き直ったチャレンジ精神で芸に取り組めれば、46~55歳に開花できそう。

◎桂雀太
古典にあくまでもこだわるだろうが、どちらかというと不器用な方なので、「はまりネタ」を見つけられるか。
それに、押し付けがましい傾向に陥りがちなので、客に対するサービス精神を大切に出来れば、47歳までは苦労とともに才能が磨かれ、48~67歳に成果をあげられる。

◎桂福矢
庶民的かつ清楚な明るさが身の上。自分が演りたいと思うネタがあれば、どんな相手にも礼を尽くして教えを請う姿勢がある。
27歳以降は一生続く強運に守られるので、精進すれば上昇が可能。

◎桂小枝
彼のこれまでの芸能人生は、芸そのものよりも、明るく好かれる人柄と、言葉は良くないが「スタッフころがし」のうまさのウェイトがずっと高かったように見える。
47~56歳で今までと全く違う新生面を開拓できれば、57歳以降にも活躍が可能。

◎笑福亭仁福
磨けば光るエンターテイメントの才能を持っているにもかかわらず、本人の無欲さのせいか、これまでなかなか台頭できずにいた。
30~50代に心身の苦労を経験すれば、いい味が出せるようになり、60歳以降に評価も高まるのだが・・・。

◎笑福亭銀瓶
品がいいとはいえない、良くも悪くも知恵が発達した人。自分の利益のためなら、どんな仕事でも断らず、噺をするにも計算や計略をはっきり立ててやるタイプ。
創造力を発揮して、誰もやらないスタイルをあみだせれば、32~41歳に浮上のチャンスが。


339:Dクラス
05/07/08 03:57:56
《円楽党》
◎三遊亭好太郎
アクが強い面があるものの、決して憎まれず、独特の人気に繋がる得なキャラ。常に新しいことに目を向け、自分が「!」と思った事には積極的に足を突っ込み、モノに出来るセンスと頭のよさを有する。
それをうまく芸に生かせれば、45歳までに頭角を現せるかも。

◎三遊亭竜楽
古典落語をいくら愛していても、それにどっぷりと溺れることなく、持ち前の知性をフル回転させ、一から論理的に捉えなおし組み立てていく人。
潜在的な才能は高く、50~60代が開花期となる。

《立川流》
◎立川志らく
32~41歳は華々しい活躍をしているように見えても、実際は「ありがた迷惑」なことも少なからずあったのでは。
しかし、基本的には一生吉運が続く人で、途中に小休止があったとしても、53歳以降に再び上昇。

◎立川千弗
話したり、書いたりする才能は高い。ただ、持っている星から見ると、古典よりも新作の方がずっと向いているので、立川流を離れたほうが本人のため。
蓄積を怠らなければ、30代一杯まで、苦労によって才能が磨かれ、40代に入ってから徐々に成果を見せられる。

◎立川志の八
明るいキャラクターで、カリスマ性に近い要素を備えている。同時に、周囲の人間関係を巧みに操縦する能力があり、見かけ以上にしたたかな香具師。その気になれば幅広い演目をマスターできるだろう。
若いうちに経済的な困窮を経験すれば、44~63歳に開花し、発展できる。

◎立川こらく
現在の情けない体たらくは圧倒的な努力不足のせい。持っている星から判断すると、芸能に関するセンスは悪くないし、心を入れ替えて精進したら、44歳までは苦労と共に才能が磨かれ、45~64歳に成果を発揮できるのだが・・・。
たとえ落語がダメでも、小劇場系の演劇方面とか、コント方面に道を変えてみても悪くない。

◎立川らく八
自分が納得いかないことは、たとえどんな相手でもハッキリと物申さずにおれない姿勢や、内に秘めている精神的な葛藤を知らずしらずの内に芸に反映させていく。
34~43歳に開花する運がやって来る。



340:Dクラス
05/07/08 04:02:04
《芸協》
◎瀧川鯉昇
古典落語をするのに、決して先人たちの借り物ではない、自分の言葉と感性を生かす才能がある。大きな目標を打ち立てなくても、自然の流れで生きていく内に、次第にポジションを確保していける人。
62歳までは順調に活動できるが、不倫が芸人生命の致命傷になるので注意!

◎三遊亭遊史郎
物事を積み重ねるように記憶していく習性があり、どんなに年をとっても、ネタを増やしていったり、よりよい演じ方を研究するなど、芸を探求する姿勢は衰えない。
一定の枠に安住することなく、斬新なスタイルを呈示していければ、43~62歳に開花。

◎三笑亭恋生
持って生まれた芸術的な才能を、時間をかけて大きく育てていくタイプで、この世界で生きるために頭を使い、世渡りも上手。飄々とした見た目に似合わぬ「火事場の馬鹿力」的なパワーを発揮し、周囲を驚かせることも。
精進を怠らなければ、39~68歳に開花できるだろう。

◎昔々亭慎太郎
分かりやすく噺を伝えようとしているように見えても、持ち前の才能のおかげで、決して平凡でありきたりなものにはならないだろう。
無欲さゆえに、自分から前に出て行こうとはしないけど、42~61歳に好むと好まざるにかかわらず、彼の出番がまわってくるかもしれない。

◎三笑亭月夢
最近のお笑いのように、感性で瞬間的に作り出す物は適さない。
庶民性からかけ離れていても、美しい気品を感じさせる芸を、時間をかけて確立させていければ、たとえ途中で苦労したり、中傷や批判を浴びても、56歳までに伸びていける。

◎春風亭小まさ
持ってる星から見ると、本来は「タレント落語家」を目指すべきだった人。「勝ち組」志向が強く、芸にせよ何にせよ、良くも悪くも計算ずくで組み立てて行動し、うまくいけば50歳までに上昇できるかも。
ただし、思わぬ敵を作りやすく、足を引っ張られぬよう注意。


341:Dクラス
05/07/08 04:06:46
◎林家正蔵
42~51歳は存在が大きくクローズアップされるべき運が巡っており、今回の襲名もその流れ。
今後はタレント活動は減るだろうが、地道に努力を続け、周囲への奉仕の気持ちを忘れなければ、50代一杯まで続く吉運に支えられ、それなりの成果を残せるのではないか。

◎柳家喜多八
「あくまでも自分がやりたいからやる」という姿勢を貫き、無欲な印象を与え、言動が誤解されやすいが、意外に営業能力があるから何とかなってる。
自身のユニークかつ異色のキャラクターを認識し、生かし方を理解できるようになれば、62~71歳に遅まきながら開花。また、何らかの形で誰かの名前や地位、仕事を継ぐ運も。

◎桂ひな太郎
芸人になるべく星を生まれ持っており、一旦廃業することなく流れにのっていれば、今頃もうちょっと上に行っていたかも。常人に理解できない特異な考え方と、ある種の品性と実直さが織り交ざっているのが個性といえようか。
ひたむきな活動を続ければ、60歳以降にようやく開花できるだろう。

◎柳家福治
感性は変わっているが、明るい笑顔、如才なく、お人よしな面もあるので、多くの人たちに愛される。
人の倍の向上心、そして芸人になるために生まれた星の持ち主なので、自らの進むべき方向性をしっかり固めれば、47歳までは苦労によって才能が磨かれ、48~67歳に成果。

◎三遊亭金時
本当は頭の切れる人だが、明るく庶民的でカラリとしたキャラクターで人気を得る。
強い仕事への情熱と、どんな時でも、自分の与えられた持ち場をソツなくこなすので、使う側としては大変使いやすい芸人ではあるものの、43歳までに「これしかない」という武器をもてれば、上昇できる。

◎柳家禽太夫
子供時代から大の目立ちたがりで、この世界に入ったのは必然といえよう。
物語の主人公を、自分自身のどこかに重ね合わせて表現したり、言葉だけで相手を翻弄する程の能力があるので、それらを芸に生かせたら、65歳まで伸びていけるが・・・。


342:Dクラス
05/07/08 04:09:56
◎三遊亭丈二
一生若くて、憎めない可愛い人。星から見ると、本当は新作よりも、古典の方に適性がありそう。
わかりやすく、庶民生活に密着していながらも、その中に自身のこだわりや美学をチラリとのぞかせる芸風を追求すれば、34~53歳に、精神的な苦痛と共に才能を発揮できる。

◎林家すい平
人当たりの好さで、何とか救われているように見えても、現在のみっともない現状は、本人の努力が足りな過ぎるため。
芸術的な才能はあるのだし、他人のやらないような新しいスタイルを研究して、そこに活路を見出せば、たとえ苦労はしても、40代~60代に開花。

◎三遊亭あし歌
「キモイ」といわれても、他人にとって、どうしようもなく気になってしまう存在感を有している。
芸や仕事への燃え盛る情熱と才能で、34~53歳に、苦労をしながらも徐々に力を伸ばし、いつのまにか頭角を現わしてくるかもしれない。

◎桂文ぶん
ロマンチシズムと冷徹なまでの現実性を兼ね備え、一度始めたことはトコトンやりぬく。物事をよく理解でき、レベルの高い才能がある。
20代から30代半ばまでは、何かと苦労させられるけど、芸の内容を重視する考え方で進めば、36~65歳に開花を迎えられる。

◎柳家小権太
真面目で単純という印象を与えるが、実際は負けず嫌い。研究熱心で芸のコツをつかみ、体得していく能力が高く、新作とか、今までにないスタイルにチャレンジしていければ、43~52歳に評価をあげられる。
ただし、酒のトラブルで芸人生命を失う暗示があるので注意!


343:重要無名文化財
05/07/08 07:26:02
西はわからないけど、東は大方あっているような。
あと、最近はないと思うけど、噺家さんの公称生年月日けっこういい加減です。

344:330
05/07/08 15:14:45
おまけです。

◆脳出血で倒れた林家かん平と桂む雀は、病気さえしなかったら、いい味出せる存在になれたのに・・・。健康が何より大切ということですな。

◆柳家花緑は、林家きく姫となるべく早く別れて、年下の女性と結婚することが絶対条件。それがお互いのこれからの人生の幸せのためでもある。

◆快楽亭ブラ談次、立川こらく、松幸は、それぞれの所属組織があぼーんしたら、協会に入るか、吉本やホリプロなどのような大手プロダクションにマネージメントしてもらうことが絶対条件。決してフリーでは活動できない人たち。

◆本文に名前の出なかった人気者たちより。
立川志の輔は、2008年くらいまでに「過去・目上(師匠も含む)・所属組織」のいずれかに関する、大きな苦難を味わわされるかもしれない。
更に56~65歳の間に、今までのことを完全に壊される運が巡り、最悪の場合、ベッドの周りを取り囲んだ弟子たちが号泣するシーンもなきにしもあらず・・・。特に2016年(62歳)は要注意。
春風亭昇太は、50代に病気で倒れたり、名誉や女性に関するスキャンダルや苦難に見舞われる恐れが・・・。
立川談春は、ずっと寵愛してくれていた談志が世を去ったら、途端に苦しい立場に追いやられるかも。


345:330
05/07/08 15:22:53
おまけの追加w。

◆入船亭遊一、金原亭馬治、林家彦丸の3人は、師匠をはるかにしのぐ強運の持ち主。しかも、師匠の運を知らず知らずの間に吸い取っていく(恐)

>>343
そういえば、川柳は数年前まで年をごまかしていたらしいでつねww

346:重要無名文化財
05/07/09 00:26:18
川柳(24)

347:重要無名文化財
05/07/09 02:17:13
>>330
挙がってる連中の中にはマジでありえん椰子も数名いるが。
まあ、2ちゃん嫌われ者軍団(板の住人なら誰だか分かる罠)はさすがにいなかったw
345の3人の師匠の中には、その弟子が二つ目になったあたりから、明らかに精彩を欠いてきてる奴がいるなwww

348:重要夢精文化罪
05/07/12 20:24:49
>>330
「これから消える噺家」キボン。その方がこのスレの趣旨にあってる。

>>347
キ○イ、ば○う、し○○○く、い○○ん、い○○いのことだね>2ちゃん嫌われ者軍団
もしかしてsy師匠のこと?(藁)>345の3人の師匠の中には、その弟子が二つ目になったあたりから、明らかに精彩を欠いてきてる奴




349:重要無名文化財
05/07/27 07:06:09
あげ

350:重要無名文化財
05/07/27 08:04:24
柳家カロクは俺苦手だ

351:重要無名文化財
05/07/27 08:16:37
カロクが”俺”を苦手なのか
”俺”がカロクを苦手なのか
どっちにも取れるような文章かくんじゃねえ

352:重要無名文化財
05/07/28 00:12:39
桂 三金はガチで伸びないし、つまらない。

353:重要無名文化財
05/08/03 01:05:00
↑コイツはつまらんな

354:重要無名文化財
05/08/03 03:02:00
???
ここは占いスレになったの
???

355:重要無名文化財
05/08/15 08:24:11
あげ

356:重要無名文化財
05/08/18 23:41:19
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる~  価値無し   そりゃ君さ~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも~  その下には ♪  惆ツがいる~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい~~る~さ~~~~~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)



357:重要無名文化財
05/08/19 01:30:02
356はマジウザイ。逝ってよし。

358:重要無名文化財
05/08/30 18:24:50
浮上

359:重要無名文化財
05/09/01 00:19:21
笑福亭小鶴光。なんか名前だけで、伸びなさそう。

360:重要無名文化財
05/09/05 03:01:26
桂花丸。何かキモイ

361:重要無名文化財
05/09/05 04:29:22
ブラック師匠好きです

362:重要無名文化財
05/09/05 07:49:21
>>359
そんな奴実在するのか?

>>361
誤爆。

363:重要無名文化財
05/09/05 13:47:09
URLリンク(www.geocities.jp)

↑こいつ。素人が落語を公開www

364:重要無名文化財
05/09/05 15:23:57
>>363
アマの落語作家が自己作品してるんなら別にいいじゃん、、、と思ったら、
音声のほうだったか。。
落研なんかではたまにあるけど、これはちょっと。。。

365:重要無名文化財
05/09/05 15:44:53
ちょっとなんなんだ?

366:重要無名文化財
05/09/06 00:04:46
365

367:重要無名文化財
05/09/06 00:06:03
ちょっとイイ話

368:重要無名文化財
05/09/06 00:37:22
喬太郎=Dクラスに笑う

369:重要無名文化財
05/09/06 04:46:55
>>368
喬太郎はCクラスの間違い。

370:重要無名文化財
05/09/20 10:56:53
スレタイは伸びなさそうではなく、伸びない落語家だよね

371:重要無名文化財
05/09/20 18:13:06
福楽

372:重要無名文化財
05/09/20 22:26:30
>371
本人もどうやったら伸びれるかわからないんだろう。そんな芸風。
誰かちゃんと指導してやれ。それで本人が聞く耳持たなきゃそれまでだ。

373:通
05/09/21 12:34:58
若いのはどいつもこいつも皆ダメだ。

爆笑派は、オーバーアクション・駄洒落・百面相だけだし。
笑いのセンスが古過ぎる。米丸のほうがまだマシだ。

人情話系は、薄っぺらいメロドラマもどき。
感動させりゃいいと思ってる。
落語を、一人芝居かなんかと勘違いしてんだな。

374:重要無名文化財
05/09/21 12:47:11
釣れますか?

375:重要無名文化財
05/09/21 19:05:26
>>373
江戸も上方も近いうちに落語自体が滅亡するのは間違いないので、どうかご安心を。

376:373へ質問
05/09/21 19:09:03
笑いのセンスに関しては、落語家なんかよりも、現在売れている若手芸人たちの方が、はるかに上だと思いますか?

377:重要無名文化財
05/09/24 09:03:10
>>376
売れている若手芸人ってたとえばだれ?

378:重要無名文化財
05/09/24 09:13:11
オリエンタルラジオ

379:重要無名文化財
05/09/24 10:11:32
アンガールズ

380:重要無名文化財
05/09/24 14:58:14
カージナルス

381:373
05/09/24 17:07:51
>笑いのセンスに関しては、落語家なんかよりも、現在売れている若手芸人たちの方が、はるかに上だと思いますか?

よりけりですが、コントは上じゃないでしょうか。漫才はそうでもないけど。


382:重要無名文化財
05/09/24 19:42:13
笑いのセンスってひとくくりにするなよ。

383:重要無名文化財
05/09/24 19:43:11
現在売れている若手芸人ってのが噺家になって
世間から、即、名人と呼ばれるのか?

384:重要無名文化財
05/10/01 03:56:42
>>383
まず、前座と呼ばれる。

385:重要無名文化財
05/10/01 09:35:42
>>373~384
現在は江戸も上方も、落語界に入ってくるような連中は、
どう転んでも他のジャンルの芸人やタレントになれなかった「残りかす」しかいないから、仕方ないといえば仕方ない罠。
ルックスが悪いから俳優にもなれなかったし、NSC(吉本総合芸能学院)に入っても、デビューして芸人になれないような奴ばかり。
普通なら、芸能界に入るには何らかの高いハードルをクリアしなければなれるものではないのに
(オーディションとかも含めて)
落語界はどんな雑魚でカスでも、「弟子にしてください」「いいよ」で簡単になれるんだもんな(プゲラ

386:重要無名文化財
05/10/01 09:46:13
釣れますかな

387:重要無名文化財
05/10/01 09:53:15
>>385
それでいいんだよ。
昔から落語界はそうだった。
社会の吹き溜まりだったんだよ。
どこにもいく当てのないものが噺家になった。
落語を高尚なものだと勘違いするのは最近になってからだろう。

でもそんな社会の吹き溜まりでも、
数いりゃ中には光るものも出てくる。
それでいいの。
それ以上のことはいらない。

プゲラと笑いたければ笑ってろよ。

と、釣られて上げますた。


388:重要無名文化財
05/10/01 10:14:45
>>387
円楽さんが昭和帝の前で高座に茶碗を置いてからだな。

389:重要無名文化財
05/10/01 13:31:24
圓樂さんの師匠が…でしょ?

390:重要無名文化財
05/10/01 15:21:17
>>389
その時、円楽の師匠が何をしたかよく考えろ。

391:重要無名文化財
05/10/01 15:46:08
歴史は時に全くそれにふさわしくない人物にその身を任せる。
もし、円楽でなくさん生であったのなら、日本帝国は再び大東亜共栄圏の名の下に、
アジアを席巻し、笑点が世界でもっとも多くの人に見られた番組となったであろう。

392:重要無名文化財
05/10/04 17:07:22
はいはいワロスワロス

393:重要無名文化財
05/10/04 23:42:58
>>390
あ、そうか!そういう意味か!
失礼しました。

394:重要無名文化財
05/10/12 02:58:05
円楽の師匠はもう伸びないってこってすね。

395:重要無名文化財
05/10/12 08:51:50
円楽の師匠は圓生

396:重要無名文化財
05/10/12 23:51:24
円生の弟子は円楽

397:重要無名文化財
05/10/13 00:21:43
>>396
ばかりとは限らない

398:重要無名文化財
05/11/20 08:33:50
ふーん…。

399:重要無名文化財
05/11/29 13:40:23
圓楽の弟子は鳳楽。

400:重要無名文化財
05/11/29 14:31:48
鳳楽の(総領)弟子は楽松。

401:重要無名文化財
05/11/29 16:17:47
小浅はもうだめ。

402:重要無名文化財
05/12/20 04:49:52
小きん
恐ろしくつまんねえ

403:330
06/01/04 03:09:30
落語界は現在東西共に史上最大の人数を抱えていますよね。
でも、将来は何らかの形で、リストラされていくことがないとはいえないでしょう。
たとえ一時的に評価や注目を集めたとしても、理由や原因はどうあれ、表舞台から姿を消してしまった人たちは、明治時代以降星の数ほど存在していますね。
悪くすると廃業、若くして突然あぼーん・・・というケースも多々。
さて今回は、そういったのもひっくるめて、「伸びなさそうな落語家」から、将来広い意味で「消えてしまう」可能性を持った人たちについて占ってみました。

>>348様(今でもご覧になっていることを願います)
リクエストにようやくおこたえできることになりました。
サンクス&大幅に遅くなってしまった上、年を越してしまって本当にすみませんでした。

(注記)
(1)昭和40年以降の入門者に限定させていただきました。
(2)個人データが不明の方々は対象から外しました。

404:名古屋
06/01/04 03:11:43
雷門獅篭(せいぜい名古屋ローカル芸人・タレントが限界。中央レベルでの浮上は無理)

405:上方(1)
06/01/04 03:14:13
◎桂雀五郎
すぐれた感性と根性があったとしても、何よりも自分自身が原因で、認められるチャンスをつかみにくい傾向があり、50歳以降にこの世界から足を洗う羽目になるかもしれない。
また、病気(特に癌や慢性病)で倒れる可能性もないとはいえない。

◎桂よね吉
基本的には真面目な性格だけど、意外と酒色の誘惑にもろい。悪くすると、それが結果的にあだとなり、悪い女性に引っかかるなどして、地位や仕事や財、最悪の場合には芸人生命をも失いかねない。特に50代は要注意。
おまけに63~4歳にはあぼーんの危険の運が・・・。

◎桂七福
持ってる星から見ると、人柄はいいものの、他人を押しのける程のパワーがないので、今の仕事が本当に合っているのかどうか・・・。
遅くても65歳以降に消えていくだろうが、69~70歳にはあぼーんの危険運が巡ってくる。

◎露の吉次
己をストイックに律して芸を磨くというタイプとは正反対の、良くも悪しくも「自分のやりたいように生きていきたい」という人物なので、45歳以降に消えそう。
酒や女にもおぼれやすく、55~64歳に不測の災難の恐れも。

◎桂三金
上方では幾つかの賞の候補にノミネートされた経験もあったらしいが、引き立てを受けたとしても、恩知らずな面のせいか、芸云々以前の段階で苦しくなるかも。下手したら遠くない将来に消えてしまいかねない。
また、酒色にまつわるトラブルにも注意が必要。

◎桂きん八
もともと真面目に稽古するのが好きではないので、師匠のきん枝がいなくなったら、遅くても50代半ばには消えるだろう。
それとは別に、親族の遺産を引継ぐ運があっても、結局自分でスッカラカンにしちゃったり、女関係のトラブルがおきやすく、本業に悪影響を及ぼしかねない。

◎桂珍念
元々は吉本興業の会社の方針だったのかもしれないけど、結成した漫才コンビで新人賞を取ったり、「落語はやらせ隊」なるイベントに参加・・・という具合に、それなりにチャンスにも恵まれてはいた。
でも、40歳以降はジリ貧になり、消えてしまうだろう。

406:上方(2)
06/01/04 03:16:06
◎笑福亭仁幹
吉本興業のグッズの企画・販売の仕事で稼いでいるらしいけれど、持っている星から見ても、本職では芽が出づらく、むしろ本来の副業の方面で食べていく要素が。本人が意識するしないは別として、どうしても高座からは遠ざかっていってしまう。
それに50代には病気の運が訪れ、とりわけ51、52、59歳はあぼーんの危険が巡る。

◎笑福亭喬楽
生まれ持った星から判断すると、子供時代から非常に恵まれた環境で育ってきた人と思われる。だがそれゆえに、平凡でつまらない人間になりがちで、芸人として芽が出るのは至難の技かも。
下手すると58歳以降に足を洗う羽目になるかも・・・。

桂米裕(中国地方でお寺の住職をやっているらしいが、まあそこでガンガってください)
桂宗助(ナヨナヨとした外見に似合わず、内面は冷酷で毒があるので、人間関係のトラブルや、支えてくれた人たちが離れてしまいやすい。そのために師匠である米朝死去後、特に50代以降に・・・)
桂雀喜(かつて、ここの板の「さえずり会」スレでも叩かれていたけれど、持っている星から見たら、元々才能がない人が、何かの間違いでこの世界に入ってきた感がする。だから遠くない将来に消えそうだ)
桂わかば(40代に自爆の恐れ)
桂都んぼ(芸の行き詰まりのため、45歳以降に下手をすると廃業に追い込まれてしまう恐れもないとはいいきれない。ことに48~9歳には生命の危険も・・・。)
桂佐ん吉(芸の行き詰まりのため、遠くない将来に別の道に転じるかもしれない)
桂春駒(61~2歳に突然の病気や事故(特に水や酒に関する物)、災難に遭ってあぼーんしてしまう危険の運が巡ってくる)
桂梅団治(持っている星から見ると、本当はこの世界に適性がない人。53歳以降に消えていってしまう可能性があり)
桂春彦(既に消えてるといっちゃ消えているのかもしれないが・・・)
桂福車(傍目から見たらそこそこやっているようでも、実際は自分の思ったように、なかなか発展しにくいという悩みが常につきまとってしまう人。60代半ばから次第に・・・)
桂壱之輔(師匠の春之輔が協会の理事職からいなくなったり、死去したら、あるいは遅くても62歳以降に、芸の行き詰まりのため、この世界から足を洗わざるを得なくなるかもしれない)
かつら小梅(16~25歳の間に自爆の恐れ)

407:上方(3)
06/01/04 03:17:17
桂枝女太(腎臓や血液の病気にかかりやすい体質で、56、57、64、65歳にあぼーんの危険がやって来る)
桂坊枝(関西ローカルとはいえ、一時はマスコミでも起用されていたけど、43歳以降は一転してジリ貧に。下手すると、今後この世界から去っていかねばならなくなる可能性もなきにしもあらず)
桂枝曽丸(元からこの世界には向いていないのに加えて、46~7歳にはあぼーんの危険の運あり)
桂つく枝(芸の行き詰まりで56歳以降に・・・)
桂枝三郎(経済的には意外に困りはしないけども、芸人としては存在を世間にアピールできぬままに終わるだろう。53歳以降に田舎に引きこもることもないとはいない)
桂三幸(芸の行き詰まりのため近いうちに消えるかもしれない)
桂きん坊(心臓系統の持病やストレス性の病気をもちやすい体質で、68~9歳にあぼーんの恐れがある)
桂文春(俗っぽさとロマンチズムを併せ持ち、才能もないわけではないのだが、ハングリー精神に欠けるのが致命傷。また、病気にかかりやすいので、61、62、69、70歳にあぼーんの危険運が・・・)
桂まめだ(芸の行き詰まりで、遅くとも60代になる前には消える)
笑福亭福輔(一見健康そうでも、今までの生活の苦労とか無理が、知らず知らずのうちに蓄積され、自然と体は蝕まれていく傾向。特に61、62、69、70歳に突然あぼーんの恐れがある)
笑福亭鶴二(自分が思い描いたような芸人人生を歩めず、52歳以降に囃子方への転向などの可能性もない訳ではない。66~7歳にあぼーんの危険が・・・)
笑福亭三喬(病気や事故(特に金属に関する)、災難のため、51、52、65、66歳にあぼーんの危険がなきにしもあらず)
笑福亭純瓶(45~52歳の間に自爆の恐れ)
笑福亭瓶生(持っている星から見たら、.本来この世界に向いていない人が、何かの間違いで入ってきたようなもの。45歳以降に消えるだろう)
林家うさぎ(持っている星からすると元々才能がない人。師匠の染丸の死後、とりわけ50歳以降にこの世界から去らざるを得なくなるかも)
林家花丸(生まれ持った星を見たら、本当はこの世界に適性がない人。50代で消えてしまう、下手すると廃業の可能性もないとはいえず)
林家染太(元々この世界に向いていないことに加え、39、40、47、48、55、56歳にそれぞれあぼーんの危険の運が巡る)

408:円楽党
06/01/04 03:18:48
◎三遊亭真楽
頑張り屋なのはいいけれど、実は他人の何倍もエゴイスト。知らぬ間に敵を作りがちで、芸の良し悪し以前の段階で、足を引っ張られ、47歳以降に消えてしまいかねない。
また、病気(特に胃関係)、事故、不測の災難の危険も・・・。

◎三遊亭良楽
幼少の頃から、明るく見えても、心のどこかで悲観的な考えを持ちやすいので、自分で困難に打ち勝ち、道を切り開く力が不足している。
党首が死んだら、消えてしまう可能性は高く、思わぬ事故や災難、犯罪に巻き込まれやすい暗示があるので注意。

◎三遊亭京楽
芸への気迫、根性、意欲は目を見張らせても、それは時として狂気と紙一重になりやすい危うさが。しかし、その割に思ったような世間からの成果や評価を得られにくく、党首が死んでしまったら消えてしまうかもしれない。
更に、病気や不測の災厄(特に水とか酒に関係する)の恐れ有り。

◎三遊亭楽花生
金銭や女性に振り回される傾向があり、それが芸人生活に響き、遠くない将来に消えてしまいかねない。
うまれもった星から見ると、本当は芸人なんかになるよりも、サラリーマンにでもなって、平凡だが堅実な生活を求めた方が、幸せな人生だったが・・・。

三遊亭楽麻呂(持っている星から見ると、本来はこの世界に向いていない人。党首他界後に円楽党がなくなったら消えてしまいそう)
三遊亭洋楽(持っている星からすると元々才能がない人なので、遠くない将来に消えるだろう。廃業の可能性もあり)
三遊亭上楽(基本的には平凡な人なので、芸人や噺家として、これ以上成長するのは期待薄。おまけに恩知らずで、酒にまつわるトラブルを起こしやすい。近い将来、早かったら2008~9年あたりにこの世界から足を洗うかも)

409:立川流
06/01/04 03:20:55
◎立川左談次
若い頃から積極的な活動をしたがらないのは、体力や気力が普通より乏しく、屈折した人生観も原因では。
遠からぬ将来、特に家元が他界したら次第に・・・。そして、遅くとも62歳になるまでにあぼーん(せるふあぼーんの可能性も)の危険がある。それに酒色に関係する、外部からの災難や事故に遭いやすい暗示も。

◎立川志の輔
コンクリートで舗装された道を順調に走ってきたが、そろそろ行く手は泥道・砂利道にさしかかってきている。
2008年くらいまでに、「過去・目上(師匠も含む)・所属組織」のいずれかに関する大きな苦難を味わい、更に56歳以降に、今まで築き上げてきた地位を大きく壊されるかもしれない。悪くすると、それが元で表舞台から消える可能性も捨てきれず。

◎立川文都
高い知性と人の倍もの意志力も備えているのに、やや弱い体質に加え、芸人として必要な「何か」がどうしても足りないので、家元が死んでしまったら、早くても50代以降に消えてしまいそう。
更に言えば、54~5歳には病気(特に血液、泌尿器、生殖器系統、慢性病)や事故・災難であぼーんしてしまう危険の運が・・・。

◎立川志雲
平凡な風貌に似合わず、実は普通のものさしで測ると理解できない特異な人間。
だけどどうしても、一歩手前の所での挫折やら周囲からの冷遇がつきまといやすく、52歳以降にこの世界から足を洗う羽目になるかもしれない。また、暴力的な傾向があるので要注意。

立川志遊(持っている星では、本来はこの世界には適していない人。家元没後に立川流が消滅すれば、遅くとも54歳以降に落語界から去っていかねばならなくなりそう)
立川平林(芸の行き詰まりのため2009~12年の間に廃業するだろう)
立川三四楼(持っている星を見たら、本当はこの世界には向いていない人。40代以降に廃業の可能性も)
立川志らら(持っている星からすると、本来はこの世界に適性がない。37歳以降に消えてしまうかも)

410:芸協(1)
06/01/04 03:23:11
◎春風亭小柳枝
弟子や後輩たちの面倒見が非常にいい人であり、どうしても少なくない出費を余儀なくされるけれど、一生経済的な窮乏はないだろう。
しかし、健康問題などのため(特に高血圧、脳・神経系統の病気)、70歳以降に高座から徐々に遠ざかる可能性もなきにしもあらず。

◎三遊亭右紋
元々良いセンスがある人なのに、享楽におぼれやすく、それを生かせない。おまけに、我儘で冷たい性格のため、たとえ引き立てがあったとしても、すぐにおじゃんにしてしまう。
62歳以降に消えていきそうで、下手するとスキャンダラスな事件に巻き込まれる危険もあり。

◎三遊亭とん馬
普通っぽいように見えても、実は、内面の奥深い所に隠された狂気によって、独自の世界を作ろうとしている。だけど、およそ世間には理解されないまま終わるだろう。
また、57歳以降に、つまらない、思慮を欠いた発言や行動が仇となり、芸人生命を失う危険も・・・。

◎春風亭柳之助
54歳以降に、酒とか色情にまつわる事件に関わるとか、もしくは自分を頼ってきた人間に利用され、挙句の果てに借金地獄に落ちてしまったりして、いずれにしても芸人生命まで失う危険。
更に加えて、48、49、56、57歳にあぼーんの恐れの運が巡ってくる。

◎春風亭柳太郎
頭が良くて、アグレッシブな行動力がある。しかし自己中過ぎて、「第二の師匠」の昇太だけでなく、世話になった人たちをも、結果的に足蹴にしてしまうことも。
それがために、高い潜在能力を持ちながらも伸び悩み、50代以降に消えてしまうだろう。

◎春風亭べん橋
芸協の副会長だった最初の師匠・柳橋を亡くした後に、兄弟子に引き取られたものの、彼に力がないために、大変苦労しそうだ。
加えて、持っている星から判断すると、とても裕福で良い家庭に何不自由なく育っているせいもあってか、普通の人より逆境に弱く、遅くても56歳以降にこの世界から去っていくかもしれない。

411:芸協(2)
06/01/04 03:43:34
桂歌若(持っている星から見る限り、元々はこの世界に向いていない人。師匠の歌丸が死んだら、特に50代以降に足を洗わざるを得なくなるかもしれない)
桂米福(一時的に、業界の人などから期待されることがあっても、結局実力不足で応えられずに終わり、遠くない将来に消えていくだろう。あと、病気(特に咽喉関係)や交通事故が、芸人生命に大きく影響してしまうかもしれない)
橘ノ昇美依(45歳以降に廃業の暗示が出ており、40歳から遅ればせながら巡ってくる結婚運とも無関係ではなさそう。まあ、いずれにせよ、本人にとっては幸せな形で高座を去っていくのではないだろうか)
桂花丸(芸の行き詰まりのため、近い将来に確実に消えるだろう)
三笑亭可龍(芸の行き詰まりのため、28歳以降に消えるだろう)
笑福亭和光(芸の行き詰まりで37歳以降に消えるだろう)

412:落協(1)
06/01/04 03:47:23
◎金原亭駒三
売れる、売れないという問題とは別に、人生が結局仕事に押しつぶされてしまいやすい要素を持っている。それから来る鬱屈のせいなのか、突然周囲をびっくりさせる行動に出てしまうことも。
いずれにせよ、遠くない将来に消えてしまうだろう。

◎春風亭正朝
素晴らしいセンスや閃きを持ち、外見から放つ明るく伸びやかなムードが魅力となっている。だが一皮剥けば、自分を中心に世界が廻っていて、他人なんて全く知ったことではない・・・という人間。
ゆえに、人間関係のトラブルや、病気、突然の災難がきっかけで、68歳以降に消えていくかもしれない。

◎林家鉄平
自分に強い自信があるけども、現実は思ったような評価を得られず、公私ともうまく進んでくれないという人。それもあってか、すぐイライラしがち。
つい暴力的な行動に走ってしまったり、下手すると性的なトラブルを起こすなどで、師匠や一門の顔に泥を塗りかねず、65歳以降に消えてしまう可能性もないとはいえない。

◎橘家半蔵
外見からの真面目な印象とは対照的に、ろくに芸を磨かないで、遊蕩や博打の誘惑に弱く、一旦はまったら安易に流されるだけ・・・てな人。師匠の円蔵が世を去ったら消えてしまう羽目におちいるだろう。
また、交通事故とか不測の災難のために、60~1歳にあぼーんの危険の運がある。

◎柳亭市馬
「純情で照れ屋だから進んで表舞台に出たがらない」と、「奥に潜む狂気と紙一重で作り上げた芸への強いこだわり」が同居している。時には、真に納得の仕事ができないもどかしさで、冷酷でキレやすい本性を表してしまう。
ゆえに、一時的に評価や人気が高まっても、結果的には長続きせず、早くて50代、遅くても60代あたりから、下手すると消えていき、特に51、52、65、66歳にはあぼーんの危険が・・・。

◎橘家蔵之介
最初の内は礼儀正しく、人がよさそうに振舞っていても、実力や評価が少しでも上昇していけば、次第に冷酷で我儘になっていく。たとえ過去にどんなに世話になった人でも、事も無げに簡単に切り捨てるほど。
それがために仕事を干されるなどして、遠くない将来に消えていくかもしれない。あと、56~65歳には突然の災厄に襲われる暗示も。

413:落協(2)
06/01/04 03:51:38
◎橘家円太郎
基本的に申し分のない幸運に恵まれている人生であるものの、44~53歳は黒い影が差してきている。
最初から悪い目的で近づいた女からのひどい損害やら、病気(特に脳溢血とか肝臓系統)で倒れて、悪くすると芸人生命を失いかねない危険。
また、落語界有数のスポーツマンとしても知られているけれど、50~1歳にそれに関する事故であぼーんの恐れが・・・。

◎林家たい平
二つ目時代から「さわやか路線」でずっと売ってきたが、実際は非常に気難しく、常に不平や愚痴ばかり。
それで50代以降に、思わぬ失敗が致命的な大ダメージとなって、あげく芸人生命を失ってしまったり、ショックからの病気や内部の災厄で倒れて、50、51、58、59歳にあぼーんしてしまう危険がある。
せっかくつかんだ笑点メンバーの座も、結局はライバルや後輩に奪われる羽目になりそうだ。

◎三遊亭萬窓
活動の場所を求めてこまめに動くことを厭わないが、労多くとも思ったほどの成果は得られないだろう。
また、女性関係のトラブルとか病気(特に神経・胃系統)のため、最悪の場合、50代以降にこの世界から足を洗わざるを得なくなる事態にならないとはいえない。

◎林家いっ平
一昨年に単独で真打になり、記念の「お練り」までやったけれど、元々の実力不足に加え、今後年を取っていくごとに、運自体がジリ貧に。
また、せっかくバックについてくれる人たちに恵まれているのに、結局自らの行動で裏切ってしまうことも・・・。
下手すると、50代以降にこの世界から足を洗わざるを得なくなるかもしれず、特に42、43、56、57歳にはあぼーんの危険の運が。

414:落協(3)
06/01/04 03:57:40
◎春風亭朝之助
持って生まれた特異な個性や才能で、芸の道を突き進むべき人ではあるものの、なかなか世間には理解されないかも。
更に言えば、強い個人主義と、媚びや愛想が嫌いな面が、
しきたりや上下関係などを何よりも重視する落語界には馴染まなそうで、
遠くない将来、とりわけ師匠の一朝が死んだら、この世界から去らざるを得なくなりそうだ。

◎三遊亭窓輝
頭が良く、才能もないとはいわないけれど、常識では理解し難い特異な人間であり、自分独自の新しい世界を追求しようとする。しかしその特異性ゆえか、良くも悪くも父親の円窓と反する進み方をして、反感や非難を受けるかもしれない。
また、42、43、56、57歳に奇禍による生命の危機や、悪くするとせるふあぼーんの危険の運が・・・。

◎三遊亭きん歌
苦労の多い人生で、なかなか芽が出ないだろう。世間から非難を浴びる行動や犯罪にかかわりやすく、そのために30~40代でこの世界から去っていかざるをえなくなる可能性も。
加えて、62、63、70歳にあぼーんの危険の運が巡ってくる。

◎鈴々舎わか馬
線が細く、迷いや取り越し苦労をしやすいので、どうしても確固とした方向性を定められない。おまけに、やや性格的に難があるため、犯罪に巻き込まれやすい傾向。
いずれにしても、53歳以降に消えていく可能性があり、特に53、60、61歳にはあぼーんの危険が・・・。

◎川柳つくし
高い知力の持ち主であっても、身勝手でトゲのある性格ゆえにか、本人には自覚はなくても、知らぬ間に周囲に敵を作りやすい。よって、人間関係やSEXにまつわるトラブルに巻き込まれたり、中傷を受け、下手すると芸人生命を失いかねない。
50代からはそれらに加えて、健康問題(特に胃・消化器系)が浮上しそうで、いずれにせよ消えていくだろう。

415:落協(4)
06/01/04 04:01:27
◎柳家麟太郎
明るく愉快な性格もあって、周囲の目上の人たちにも可愛がられ、一生生活に困窮することはなさそう・・・と書くべきところだが、それは堅実にサラリーマン生活を続けていたらの話。
持っている星からすると、正直言って、何かの間違いでこの世界に入ってきた感で、55歳以降に消えていくのではないだろうか。

◎林家たけ平
ひ弱そうな見た目に似合わぬ強烈な個性で、非常に負けず嫌い。
それゆえに他人から嫌われたり、思わぬ災難にあいやすく、あるいは健康問題(特に呼吸器、のど、整形外科系統)などで、早くて37歳以降に廃業の憂き目に遭いかねない。あと、異性関係のトラブルも起こしやすいので注意。

柳家さん枝(病気(特に皮膚、消化器系統)や不測の災難のため、69~70歳であぼーんの恐れあり。犯罪に巻き込まれやすい運も・・・)
三遊亭円好(芸の行き詰まりのため、近い将来にこの世界から足を洗ってしまうかもしれない)
桂藤兵衛(元来体質的に弱く、特に小腸とか消化器系統に持病をもちやすい。おまけに女を求めて、夜の街の徘徊を好み、そちら方面の病気の可能性もなきにしもあらずで、62、63、70歳にあぼーんの危険が・・・)
林家らぶ平(借金問題のスキャンダルのために破門されてしまったが、そもそも落語界に入った時点から、結果が壊れる暗示があった。言い換えると、元からこの世界に縁がなかったということで、今後復帰は無理ぽ)
古今亭菊丸(今後は芸の行き詰まりに加えて、61~2歳にあぼーんの危険の運がやって来る)
三遊亭窓里(芸の行き詰まりもあって、噺家としては遠くない将来に消えるだろう。今後は本格的に政治活動にシフトしていくしか道はなさそうだ)
林家とんでん平(芸の行き詰まりのために57歳以降に消える可能性が高い。そして62、63、70歳にあぼーんの危険の運が)
柳家さん福(芸の行き詰まりで遅くても67歳以降に消えるだろう)
三遊亭歌武蔵(芸の行き詰まりのため57歳以降に・・・)
柳家一琴(芸の行き詰まりのみならず、47~8歳にはあぼーんの危険の運がやって来る)
金原亭馬遊(不測の災難(特に火に関する物)や病気(特に呼吸器、大腸、骨、筋肉系統)のために、56、57、64、65歳にあぼーんの危険が・・・)

416:落協(5)
06/01/04 04:02:56
五街道佐助(芸の行き詰まりのため、師匠の雲助がいなくなってしまったら、遅くても63歳以降に消えていきそうだ)
古今亭志ん太(持っている星からすると、本来は適性がないのに、何かの間違いでこの世界に入ったのではないかと思う。遅くて60歳以降に消えるだろう)
桂笑生(生まれ持っている星から判断すると、本当はこの世界には向いていない。かつての師匠・小朝がクビにしたのは、正しい判断だったと言える。早くて38歳以降、遅くても58歳以降に足を洗わざるを得なくなりそう)
林家ひらり(持っている星から判断すると、元来才能がない人なので、近い将来にこの世界から去って行くだろう。更に加えて、35、36、43、44、51、52歳にあぼーんの危険あり)
金原亭馬吉(女性ファンにとって母性本能をくすぐる要素があるけれども、公私とも悪い意味で真面目さに欠けるため、早くて40代、遅くても50代以降に、この世界から去っていかざるを得なくなるかも)
三遊亭金翔(本来はこの世界に適性がないので、遠からぬ将来に去っていくかもしれない。更に48、49、56、57歳にはあぼーんの危険の運が・・・)
三遊亭たん丈(持っている星を見ても、元々から才能がない人。遅くても50歳以降に消えるだろう)

果たして・・・・!?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch