伝統芸能☆初心者向けの本☆at RAKUGO
伝統芸能☆初心者向けの本☆ - 暇つぶし2ch249:重要無名文化財
07/08/15 22:39:06
能楽関係なら神田の高山だけど、昔に比べて本が少なくなったような気がします。

250:重要無名文化財
07/08/18 18:17:44
神田・神保町は、全体的に以前より古書が減ってないか?

251:重要無名文化財
07/11/07 22:19:03
歌舞伎鑑賞辞典は暇つぶしにめっちゃ最適だった

252:重要無名文化財
08/01/30 20:02:34
あげ

253:重要無名文化財
09/01/06 18:48:17
あげます

254:重要無名文化財
09/01/06 19:13:33
落語なら、志の輔監修「古典落語100選」PHP文庫 
が素人さんには最適だと思う

255:重要無名文化財
09/08/10 07:40:18
>>250
ネットで買えるからだろ

256:重要無名文化財
09/08/10 15:08:20
だよな

257:ゲス
11/03/27 23:10:33.21
山路興造

258:重要無名文化財
11/04/06 19:29:16.51
末廣亭の4月のチケットあるんですが
夜の部どの被害以下おすすめ教えてください

URLリンク(suehirotei.com)

259:重要無名文化財
11/04/06 19:36:07.87
>>258 訂正
末廣亭の4月のチケットあるんですが
上中下 夜の部どの日がおすすめか教えてください

URLリンク(suehirotei.com)



260:重要無名文化財
11/04/06 19:40:30.63
>>259
夜の部だったらの場合と昼だったらの場合でお願いできますか?
なんどもすみません

261:重要無名文化財
11/05/04 18:11:03.51
「染五郎と読む 歌舞伎になった義経物語」

262:重要無名文化財
11/11/25 15:21:29.74
保守

263:重要無名文化財
12/02/22 23:06:57.45
NHKの又五郎・歌昇丈襲名披露の口上で、錦之助丈が播磨屋の紋付をお召になってるのを観て、
萬屋は家紋が違うのでは?と不思議に思ったのですが、どなたか教えてくださいまし。

264:重要無名文化財
12/02/22 23:26:08.91
↑質問スレに移動したようなので、スルー

265:重要無名文化財
12/09/11 19:23:50.66
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね 


266:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【32.7m】
13/11/24 23:53:21.47 BE:253380555-PLT(12081)
電子書籍化された?

267:重要無名文化財
14/01/16 15:12:19.42
初心者向けの本

268:重要無名文化財
14/02/09 12:27:41.92


269:重要無名文化財
14/04/02 15:04:02.12
初心者向けの本


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch