人情噺がうまい噺家さんは?(現役限定)at RAKUGO
人情噺がうまい噺家さんは?(現役限定) - 暇つぶし2ch387:通
11/05/08 16:01:29.57
ここも半可通ばかりだな。

性格悪い落語家の人情話に涙するバカ

388:通
11/05/08 16:19:38.75
そもそも人情話なんてのはありゃ落語じゃないよ

389:重要無名文化財
11/05/08 18:54:02.73
その通りです
「人情噺」と「落とし噺」は根本的に違います

自分は「落とし噺」しかできない落語家ではなく、
噺家だと主張する人もいます

390:重要無名文化財
11/05/24 23:34:47.66
スレタイは
ちゃんと「噺家」になってるもんね

391:重要無名文化財
11/10/18 03:51:13.21
お、絶滅危惧種たちが、まだここで喋ってら

392:重要無名文化財
11/10/19 23:00:31.86
人情噺が好きな人って、講談は興味ないのかな?
政談ものとかいいのいっぱいあるけど。

393:重要無名文化財
11/10/20 06:28:45.30
>>389

先代円楽師は
自分は人情噺も演るので
落語家ではなく噺家だと言っていた。

394:重要無名文化財
11/10/20 09:51:40.31
円楽の「浜野」
トリでぞろぞろ客が帰ったことがあったなあ

ほんとに泣いちゃいけませんよ

395:通
11/10/21 09:46:34.63
有名落語家がトリで大ネタ熱演してるのに客が途中で帰ってしまう、なんてことがあるかねえ。

川柳だか円状だかの中傷ネタを真に受けてる人がいるとは


396:重要無名文化財
11/10/24 18:49:50.78
当代正蔵の場合にはあるよ。

397:重要無名文化財
11/10/24 20:20:09.32
当代三平が人情噺をしたら、別の意味で泣けるだろ。

398:重要無名文化財
11/10/27 11:36:31.59
寄席に出ないが、八光亭春輔がとても良いね
語り口に重厚感があって大変聴きやすい
志ん朝が後輩の春輔に大仏餅を習ったそうだが納得した!

399:重要無名文化財
11/10/27 12:56:29.10
何で寄席に出ないんでしょうね。

400:重要無名文化財
11/10/27 13:08:10.08
>>399
長講派なんですよね
彦六師匠の演目を継承してる感じだから、寄席向きでは無いなぁ

401:重要無名文化財
11/10/27 15:42:52.63
5月に浅草に出てたな。
黒門亭にはよく出てる。

>春輔

402:重要無名文化財
11/10/27 17:59:17.85
>>400
師匠の八代目正蔵にそっくりだもんな、ありゃ影法師だよ
ある意味、貴重な存在かも・・・

それを考えると正蔵の客分弟子で円生の影法師
春風亭一柳も生きてて欲しかったね

403:重要無名文化財
11/10/31 20:17:17.47
>>402
自殺したんだよな
ニコニコに音源あったけど中々良かった


404:重要無名文化財
11/12/07 21:01:44.21
美るく

405:重要無名文化財
11/12/09 15:53:42.26
やっぱり、林家正雀だな。師匠の彦六のネタをきちんとできるのはこの人。

406:重要無名文化財
11/12/09 17:53:37.40
正雀、なぜか評価は高くように感じるが、好きだな。

407:重要無名文化財
11/12/09 23:16:36.07
正雀師は好きだけど、人情噺より怪談噺が好き。音曲噺も素晴らしい。スレチスマソ。

正雀師の人情噺は客より先に師匠が泣いてるから、なんか逆にさめてしまう。客として物語に入り込めない。先代円楽と同じ現象かな?

まあ、好みの問題だけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch