イヤホンガイドat RAKUGO
イヤホンガイド - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい
01/01/15 23:43
衛生上のこともあるけどあのクラゲみたいなイヤホンが耳に合わない。
音の調節がけっこう難しい。
音の調節のギザギサの回るやつが一般的なウォークマンのものの
回転と逆。
割引もあるけど-50円だからあまり嬉しくない。


3:名無しさん@お腹いっぱい
01/01/16 00:10
よいところです。
1解説上手。
2返金がピン札


4:銀行屋
01/01/16 00:11
シワ札見たことあるよ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 00:16
お気に入りの解説者っています?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 00:18
幕間もずっとしゃべってて、幕間のほうがおもしろい話だったりする。
聞いちゃってると、いっしょに行った人と話ができないのねーん。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 00:20
おくだ健太郎がウザイ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 00:27
聞いたことないけど、名前からしてそんな感じする。
なぜか、なぎら健一を思い浮かべてしまう。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 00:28
おくだ氏は嫌いな人は嫌いだろうな。
「勘平腹切の段」の時、「これは見ている側は犯人がわかっ
てます。刑事コロンボですね」とか言ってた。

10:ネタバレ
01/01/16 00:29
バカタレ!初めて見る人もいるのにー。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 04:21
イヤホンガイドのホームページってけっこう充実してる。
デザインセンスはすごいけど。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 09:30
ここ何年か、イヤホンガイドは使っていないのですが、
小山観翁さんのガイドが好きでした。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 10:04
小山観翁さんって、いつごろから「翁」なんでしょ?
彼の解説は、テレビの副音声で耳にすることもありますね。



14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 13:37
小山観翁さんて、おいくつでしょう?



15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 15:19
>>13
小山亭開いた頃かならんじゃない?
>>14
71か2だったと思う。

16:仲居
01/01/18 00:42
>15
小山亭をご存知とは、おぬしできる!


17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:03
おくだ健太郎から葉書来たことある
浅草見に行ったとき窓口にいて
アンケートで住所チェックしたらしい
怖いよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:04
「囲む会」のお誘い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:05
小山さんてホモなんだよね。
奥さんいるけどさ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:06
それで役者と仲良いのか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:15
ホモの感性ってやっぱり素晴らしいよ。
淀川さんの歌舞伎ばなしも面白かった。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:21
なんたって、頂点に立つ○○○門(大成○)からして

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 01:26
小山&おくだ師弟、正月番組では「歌舞伎キャスター」を名乗ってたね。
NHKが勝手につけたのかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 11:29
>>15 16
小山亭って、芸談を聞く会が面白かったよね。

25:道楽もほどほどに
01/01/18 19:49
誰がよかった?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 19:51
>>25
当時から落語ファンだから、正蔵と圓生。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/19 02:28
女性の解説者さん、落ち着いた話し振りでけっこう好きです。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/19 02:38
イヤホンガイドを借りない理由ってなんでしょう?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/20 02:00
>>28
私は貧乏学生ゆえ、借りてみたくても借りられないのです。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/20 02:06
回数券使うと、多少お得だよ。

あ、幕見専門って意味ですか?

31:名無しさん@お腹いっぱい
01/01/20 02:39
>30
回数券を買うお金がない!買ったら観に行かれない(藁

32:29
01/01/20 03:47
>>30
回数券なんてものがあるんですか・・・
初めて知りました(笑)いつも素通りするもので。
筋書きは毎回買うようにしてます。
あとは事前にどういう内容なのか調べてから行ってます。
イヤホンガイドってそんなにわかりやすいのですか・・・?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/20 09:38
>28
試したけど、解説が耳障りで。
小道具の薀蓄なぞ知らなくてもいいから、
舞台をそのまま楽しみたい。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/21 00:40
確かに、舞台そのままを楽しみたい人にはいらないかも。
セリフも二重に聞こえちゃうしね。
でも小道具のいわれ、衣装の意味、初演時の裏話など、
ほんと、聞いて得したって思えることもあります。
物語への理解が深まることもあるし。
私は演目を選んで借りています。

35:名無しさん@お腹いっぱい
01/01/21 23:35
32>話の内容を勉強しないで行くときに借ります。
また筋書きを買わなくても役者の紹介をしてくれます
(大勢だと早口でちと困るが)。あと毎回舞台に関する説明
(幕、舞台装置、下座音楽、衣裳・・・のお話)があり
何回も聞いているうちに覚えます。
すると普通に芝居の話ができるようになります。
普通って何?って感じだけどね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/21 23:43
1回も借りたことない…
別に意味はない。音楽とか科白とかをそのまま
味わいたい、ってことくらいかなー。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 00:38
返すときが修羅場である。
セールスでの奪い合いみたい。
間違いとかないのか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 02:49
返さないで持って帰ってら、次のときも使えるのかな?
機械が色違いだったりしてるみたいだけど。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 10:59
>>38
周波数が何パターンかあるんだと思う。
毎回持ち帰れば、いつか使える時がくるかも?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 18:09
幕見で使えないってのはどうよ。
3階最後列の人が使ってるのに、ここに入らないわけは
ないと思った。料金体系とか面倒なだけでは?


41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/23 00:24
南座で借りたとき、受信機に「必ず返しておくれやす」
って書いてあった。なんかかわいい。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/23 19:12
イヤホン借りない月も、あのガイドパンフは欲しいなあ。
時々おもしろいこと書いてある。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/23 22:21
私、見知らぬオバさんがロビーに捨てて帰ったのを
拾ってきたことがある。<パンフ
友達は勝手にカウンターから持ってきたことも
あるって。いいのかなあ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/23 22:43
>42
あのガイドは、イヤホンガイド使ってなくても
もらってっていいんじゃないかな。
係りの人の目の前でもらっても、何も言われなかったよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/23 23:55
>>43-44
え、そうなの。
こんど借りないでもらってみよう(笑)。
あれって、南座や松竹座が開くと関西版とかも作られてるんだよね。

46:重要無名文化財
01/02/15 23:10
って高いの安いの?age
保証金取られとなんかやたら高い気がしてしまう
そんな私は貧乏症、芝居を見る器でないかも
逝ってきます

47:重要無名文化財
01/02/16 02:33
保証金は帰ってくるのよん
それに絶対借りなくちゃいけないわけでもないし

48:重要無名文化財
01/02/16 09:01
博多座は幕見でも使えるし、何と!今月の大歌舞伎
から保証金(1,000円、返却時に返金)のみでタダと
なりました。次回6月の大歌舞伎もタダとのこと。
博多座、中央の劇場より観劇料高いからそれくらいの
サービスがあっても当然かなとも思うけど・・・・。

49:重要無名文化財
01/02/18 00:54
イヤホンガイドって松竹が経営してるわけじゃないから、
保証金のみっていうことは、恐らくその分博多座が出すんで
しょうねえ。しばらくは。まずはイヤホンガイドっていうものが
あるって事をひろめなきゃいけないわけでしょ?


50:重要無名文化財
01/02/18 23:06
イヤホンガイドの会社って、経営母体どこなんでしょう?
朝日って名前ついてるけど……

51:重要無名文化財
01/02/19 07:37
>>50
小山觀翁さんが関係しているというのは聞いたことある。

52:重要無名文化財
01/02/19 11:15
>>50
この会社↓
URLリンク(www.asahikaisetsu.co.jp)

53:重要無名文化財
01/02/21 01:35
>>52
「朝日新聞、松竹、東京ガスなどの関係社が出資して
現在の朝日解説事業株式会社をスタート」
なるほど。よくわかりました!

54:重要無名文化財
01/03/11 04:43
今日、すごくお世話になったのでage

55:重要無名文化財
01/03/11 05:31
>>54
歌舞伎座ですか?
何かおもしろいエピソード的な話してました?

56:重要無名文化財
01/03/11 11:48
役者の台詞と被ったとき、もう2度と借りないと思った。

57:重要無名文化財
01/03/11 21:28
今日のNHK芸術劇場で放映age

58:名無シネマさん
01/03/12 12:35
>>44
文楽では、イヤホンガイドを借りた人のみだった。勝手に持っていこうとしたら
やんわりと断られてしまった。。。大阪は全員に配ってるのにな。

59:重要無名文化財
01/03/12 20:56
今月、戸無瀬の衣裳に
「あの真っ赤なお召し物は、普通の人が着たらただ珍妙になるだけで、
大物女形でないと着こなせない」って連呼したって?(藁)

60:重要無名文化財
01/03/12 21:29
>>59
だから邪魔なんだよね。

61:重要無名文化財
01/03/15 01:13
いつもチラシの写真が楽しみなのに、なんか今月のは
どっかの団体の会報みたいでがっかり。

62:重要無名文化財
01/03/21 00:32
>>61
チラッとみただけなんだけど、芝翫さんと一緒に写ってるの誰でした?

63:重要無名文化財
01/03/21 00:44
小泉氏>チラシ

64:重要無名文化財
01/03/21 01:15
>>63
さっそくありがとー。
イヤホンガイド、音楽の説明なんかしてくれるところが好きだな。

65:重要無名文化財
01/03/24 01:09
イヤホンガイド、勉強になるんだけど
自信満々なところがちょっと、、、。
チラシとかね。

66:重要無名文化財
01/03/25 11:53
解説は良くても、調整役の人のタイミングが拙い時もあるよね。

67:重要無名文化財
01/03/25 21:12
そもそも、生の舞台を解説するのにテープを使っていることが問題。

68:重要無名文化財
01/03/25 23:45
靖国神社の夜桜能でも、毎年
イヤホンガイド貸し出してるんだって。
能楽はここだけだそうですが、
使ったことある人います?

69:重要無名文化財
01/04/04 02:09
イヤホンガイドのHPはつめこみすぎで萎える

70:重要無名文化財
01/04/05 02:17
>>69
でも社員に若い人少なそうだし、
開設してるだけ立派かもね。

71:重要無名文化財
01/04/08 02:09
今月のイヤホンガイド、チラシだけ欲しい。

72:重要無名文化財
01/04/18 00:05
松竹座は幕見でもイヤホンガイド借りられるんだね。
しかも300円だった!

73:重要無名文化財
01/04/27 01:23
役者じゃないのにイヤホンガイドチラシの
表紙に載った男が首相に!

74:■
01/05/31 11:37
松竹は検閲してるらしい(役者から苦情があるので)

75:重要無名文化財
01/07/01 02:04
巡業行って、初めてイヤホンガイドというものを使った。
役者がしゃべってるときに同時に解説しないでーーと思って、
途中からはずしちゃったけど、
踊りのときには、ありがたやありがたや。
しかし歌舞伎座ではあんなに普及してるのに、
巡業では周り見ても誰も使ってないの。
ばーさん率は同じくらいなのに。

76:重要無名文化財
01/07/01 16:39
>>68
それまで能を見たことがなかったため、数年前の夜桜能でイヤホンガイドを使った。
全く知識なかったからわかりやすいけど、能は歌舞伎ほどイヤホンガイド向きではないのではないか、と思った。
イヤホンガイドよりオペラの字幕のようなもので謡の詞を流すとか。

77:荒唐無稽文化財
01/07/02 00:03
アレは何か、通を作るのが目的なのか。だとしたら大きなお世話だ。

78:重要無名文化財
01/07/03 15:59
イヤホンガイドまで使わないと観ていられない芸能っていったい・・・

79:重要無名文化財
01/08/12 18:58
今月「研辰」はイヤホンガイドが要らない歌舞伎らしいにゃ。
そんなこと言うとかえってイヤホンガイドでどんな説明するか聞きたくなるにゃん。

80:重要無名文化財
01/08/13 00:42
今月も650円とるの?ちと損した気分になる自分の貧乏くささが嫌。

81:重要無名文化財
01/08/18 02:14
500円でしょ?たしか。
福助表紙の紙の写真ちょっとボケててガックリ。
おちゃらけた勘九郎のポスター柄にしてくれればいいのにねー・

82:重要無名文化財
01/08/18 12:40
500円だったよ。
ってか誰か研辰のガイド聞いた人どんなでした?

83:重要無名文化財
01/08/19 19:15
研辰の解説興味ある!
元本ではここはこうなってますとか、
かえってマニアックな解説してたりして。

84:重要無名文化財
01/08/19 19:30
幕見席ってイヤホンガイド使えないでしたよね?
多分外国人が使ってたんだけど
言えば借りられたのかなあ?

85:重要無名文化財
01/08/20 00:30
幕見席では電波が届かなくてイヤホン使えなかったはず。
ほんとか嘘か分からないけど。
その外人さん、前に借りた機械を持って帰ってまた
使ってるとか?!

86:重要無名文化財
01/08/20 01:37
友達が三階席で自分が幕見だったとき
友達に私の分も借りてきてもらったことがあった。

87:重要無名文化財
01/08/20 01:44
>>86
じゃあやっぱり幕見席でも聞こえたんだね?!

88:重要無名文化財
01/08/20 01:51
電波が届かないって嘘まるだしだよね(藁
どうせつくならもっと上手に・・・。
結局、一幕の客相手だともうからないし、いちいち
返却してもらうの大変だし、イヤホン係がずっと
待機してなきゃいけないしっていう所でしょうね。
でも、幕見にこそあったほうがいいのにね~。

89:重要無名文化財
01/08/20 01:53
外人が多いのも幕見だからね。
英語版だけでも置いとけばいいのにね。

90:重要無名文化財
01/08/20 01:56
イヤホンガイドで活躍してるおくだ氏、御園座のチラシの
解説書いてたけどセンスなくて萎え萎え~~

91:重要無名文化財
01/08/20 02:03
>>85
歌舞伎座のシステムは知らないけど、あの手のモンは
複数の周波数使い分けてるんじゃないの?
一個や二個持ち帰っても、使えないんじゃない?

92:重要無名文化財
01/08/20 02:03
おくださんにとって代わる硬派できちっとした解説の
若手が出てこないかなー。

93:重要無名文化財
01/08/20 02:05
>>91
>>38-39 あたりでも話題になってますね。

94:重要無名文化財
01/08/20 02:05
おくださんって大向こうもかけるんだよね?
前、N刊マガジンで凄い不評だったよね。

95:重要無名文化財
01/08/20 02:08
研辰、初日に見た友達は「なんにも言ってなかった…」と言ってました。
通常版との違いをちょっとでも説明してくれるかと思ったんだけどね。
歌舞伎初めてさんだったので借りるの薦めたんだけど、すまんかった。
自分は、まったく初心者だった頃、踊りの時に重宝させてもらいましたが。

96:91
01/08/20 02:09
>>93 39も俺だった。(w

97:重要無名文化財
01/08/20 02:10
アハ!>「なんにも言ってなかった…」

98:93
01/08/20 02:12
>>96
これは失礼!
ひょっとしてそうかなあ、とも思ったんだけど(笑)

99:重要無名文化財
01/08/20 02:17
解説者、ってどうやってなるんだろう。
自薦他薦問わず?試験とかあるのかなあ。

100:重要無名文化財
01/08/20 02:20
朝日解説のホームページで募集してたような。
やりたい人は、なんでもいいから自分なりの解説を
書いて送るんだったと思う。

101:重要無名文化財
01/09/16 00:22
 芝居の神様、私は一度だけ罪を犯してしまいました。
 贔屓の役者の襲名披露の時、幕間のインタビューが聞きたかったのです。
 お許しを。

 いわば、百害中の一利。

102:重要無名文化財
01/10/27 02:20
中村座イヤホンガイド貸出料金…650円(各編別料金)
場内ロビー(予定)にて

今までにないイヤホンガイドの世界が・・・おっ!
幕間のお楽しみも・・・わっ!
中村座は歌舞伎のアミューズメントパーク!

103:重要無名文化財
01/10/27 02:22
↑途中で逝っちゃったけど、イヤホンガイドHPにこんなこと書いてあった。
どうしよう?借りたくなっちゃう。。。

104:重要無名文化財
01/10/27 18:43
101 、芝居の神様って勘三郎さんのこと?
役者の神様が歌右衛門だし  関係ないか二人とも召されてしまったから
本当の神様になった

105:重要無名文化財
01/10/28 18:31
イヤホンガイドは歌舞伎と共存共栄状態でしょう
どちらかが(もちろん歌舞伎が欠けるわけはないが)欠けると商売キツイから

106:重要無名文化財
01/10/29 05:49
いきなり話が変わるけれど海外公演でもイヤホンガイドがあるところがあるらしいけど
そんな時はやはり権利が少しはあるのかな
特許みたいなそんなの

107:重要無名文化財
01/10/29 12:22
いつも思うのは、ひとつで二人が聞けるようにしてくれたら
もっと頻繁に借りるのにな~、ってことですね。

108:重要無名文化財
01/10/29 21:29
初心者にはすごくありがたいです。

109:重要無名文化財
01/11/05 01:09
今日500円だったんでしょ?

110:重要無名文化財
02/01/17 13:29
本当に舞台に集中したい時はジャマになるけど、
はじめて見る演目の時は借りるようにしてる。
でも踊りの解説が頭に残らない…。

111:重要無名文化財
02/03/27 05:31
会員券の更新を11月にすると、カレンダーくれるよね。

>110
踊りの解説は、確かに何言ってたか忘れてしまうね。
道成寺なんて何回解説聞いたことか。。。

112:重要無名文化財
02/05/04 23:18
今月イヤホン、襲名スペシャルトークあるかえ?

113:重要無名文化財
02/06/09 02:03
博多座無料age 松緑静のチラシって面白い

114:重要無名文化財
02/06/27 16:39
>>112 5・6月結局なしさ.残念。

115:重要無名文化財
02/08/15 01:04
おくだ氏こっちも書きこんで~age

116:重要無名文化財
02/08/15 01:06
それはヤパーリ差し障りがあるのではと。


117:重要無名文化財
02/09/29 19:50
芸術劇場、副音声どんなこというのかな?

118:重要無名文化財
02/10/07 03:57
永田町のホームにイヤホンガイドってでっかく広告あるよね?
ワシも使ってみるダニ。

119:重要無名文化財
02/12/27 21:47
age



120:重要無名文化財
03/01/02 09:12
学生時代に南座のイヤホンガイドを渡したり返却をするバイトをしてました。
劇場の廊下でも聞こえるので、暇潰しに聞いているうちに歌舞伎に詳しくなれました。
確かに、返す時は戦場です。最後に返ってこなかったイヤホンガイドの数と返却する
1,000円札の数が合わないなんてこともよくありました。懐かしい。

毎日、雁治郎さんの「手習子」にハマって3階席に忍び込んでいました。

121:山崎渉
03/01/08 20:00
(^^)

122:山崎渉
03/01/18 12:14
(^^)

123:重要無名文化財
03/03/15 18:08
最後から二番目にあったにつき、あげ

124:重要無名文化財
03/03/19 09:56
巡業行って、初めてイヤホンガイドというものを使った。


125:山崎渉
03/04/17 09:41
(^^)

126:重要無名文化財
03/04/23 17:08
毎日、雁治郎さんの「手習子」にハマって3階席に忍び込んでいました。



127:動画直リン
03/04/23 17:12
URLリンク(homepage.mac.com)

128:山崎渉
03/05/22 00:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

129:山崎渉
03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

130:山崎 渉
03/07/12 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

131:山崎 渉
03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

132:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:26
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

133:山崎 渉
03/08/15 18:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

134:重要無名文化財
03/08/27 16:12
野田版、どう??

135:重要無名文化財
03/10/15 16:58
??????

136:重要無名文化財
04/05/15 12:49
イヤフォンはイヤー、あほーの意味ですわ。
あれがないとっていうのは勉強不足を露呈しているんですから。

137:重要無名文化財
04/07/13 15:07
↑まだこんなこと言ってる人が、いるんだねぇ~
がんばって、勉強しましょうね。

138:重要無名文化財
04/07/13 23:22
「勉強不足」なんて言っちゃうのは野暮の天婦羅。
好きな人は、
いろんな文献を読んで楽しめばいいし。
初めての人は、
イヤフォンガイドでも聞きながら芝居を楽しめばいいのです。
そのうち、イヤフォンが耳障りになってくるでしょ。


139:重要無名文化財
04/07/14 02:06
聞きながら楽しめ・・・

無理だろ

140:重要無名文化財
04/07/14 13:42
話にもよるが、何の準備もなく観劇しても、
途中から退屈になるのは必至。

141:重要無名文化財
04/07/24 19:20
ALLしっかり持って落とすなYAI。

142:重要無名文化財
04/07/24 19:29
イヤホンガイド使える席を限定するか、イヤホンガイド使えない席を設定してほしい。

143:重要無名文化財
04/07/24 21:51
イヤホンガイドを首から下げられるように紐つければいいのに

144:重要無名文化財
04/08/04 08:34
ギリシャ語の舞台なので初めてイヤホンガイド借りたが、
途中でうっとうしくなって外した。あとは舞台から直接
伝わって来る物だけで受け止めた。
日本語のイヤホンガイド借りる奴の気が知れない。

145:重要無名文化財
04/08/06 16:16
自分がうっとうしくなって外したなら、それでよいのです。
ただ、付けているうっとうしさよりも、
さらに、付けていて得るものがあった人も、きっといるわけで、
その人のことまでとやかく言う必要はないのです。



146:重要無名文化財
04/08/07 11:15
>144
見巧者ぶっちゃってww

147:重要無名文化財
04/08/07 11:22
2つの事を同時にできない、2ヶ所からの音に反応できない人もいる。
細かい説明よりフィーリングで捉えたいタイプもいる。
そういう人だとイヤホンガイドはむかないんだと思う。

148:重要無名文化財
04/08/07 15:32
そりゃそうだよ、
そう言う人は、外せばいいんだし、次回から使わなければよい。
人にいわれなくても、そうするでしょう。
使ってるのは自分なんだから。
ただ、苦にならない人も当然いるわけで、
使うことで満足する人もいる、それはそれでよい。
要は、他の人の迷惑にならないように使用する、と言うこと。


149:重要無名文化財
04/08/07 20:40
>>148
同感です。
要は楽しめればいいんだからさ。
人によって楽しみ方は千差万別ということ。



150:ぽこ ◆POCOeuXoJw
04/08/07 22:02
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <150
 @(_uu)


151:重要無名文化財
04/09/15 04:30:56
さんせい

152:重要無名文化財
04/09/15 21:41:04
使いたい人は使ってください。
たださー、床に落とさないで!気になっちゃうのよね。
あ、イタイヤツスレの話題だったかな。

153:重要無名文化財
05/01/09 17:17:27
諸悪の根元

154:重要無名文化財
05/01/29 14:04:37
よいところです。
1解説上手。
2返金がピン札

155:重要無名文化財
05/02/02 17:51:43
そのまま持って帰って
次、行く時に使えるの?

156:重要無名文化財
05/02/08 22:35:01
w

157:重要無名文化財
05/04/08 02:13:20
ごみ

158:重要無名文化財
05/04/08 23:46:10
イヤホンガイドって歌舞伎座だけですか?

159:重要無名文化財
05/04/08 23:47:35
巡業でもあるよん

160:重要無名文化財
05/04/08 23:52:21
能楽堂の鑑賞教室にも付

161:重要無名文化財
05/04/18 02:23:21
使いたいひとは勝手に使えばいいし
強要はいやねえ、、、



162:重要無名文化財
05/08/13 10:46:21
age

163:重要無名文化財
05/08/14 04:27:53
英語を勉強してるのでこの間英語版を借りました。
面白かった!でも役者紹介がまったくないし、
解説者の上手いヘタが日本語より差が激しいと思った。
場面のみの説明だけ、とかもあって驚いたね。

私が外国人だったらセリフもある程度は訳してくれなきゃ
サパーリ????だよ!とオモタ。

164:重要無名文化財
05/08/16 21:06:53
稚魚の会でもイヤホンガイド始めるんだね。
お付き合いで客席埋める人には親切だと思う。

165:重要無名文化財
05/08/24 05:04:40
耳んとこがラバーのってあるじゃないすか
あのラバー全部失くしたんだけどwwwwwwwwwwwwwww



別売してないですかね

166:重要無名文化財
05/08/26 16:11:58
age

167:重要無名文化財
05/08/27 00:46:26
こないだ初めて借りたら不良品?だったのか全然音がしなかった。
耳に入れ方がおかしいのか?とか操作方法がおかしい?
とか色々していて舞台に集中できなかったよ~。


168:重要無名文化財
05/08/27 00:48:50
>>167
最終的には聞こえたの?

169:重要無名文化財
05/08/27 01:17:58
結局聞こえませんでした。
一幕目が終わって窓口にいったんですが
別のと交換するだけなんです。
一番長い幕の解説聞けなかったのにそれで済ますの~?
っと腹が立ったんで「もういらないから返金してほしい」といったら
保証金しか返してくれないんでさらに抗議したら
奥から別の人が出てきて「申し訳ありません」と
全額返してくれました。

そのときは金返せ~!って思ったけど500円だしせこかったかな?
故障することって滅多にないんでしょうか?

170:重要無名文化財
05/09/07 20:40:42
>169
自分は過去にガリガリと雑音が酷くて参ったことがあった。
イヤホンの差込口の接触が悪いのかな、とかボリュームの位置が悪いのかな、と
色々いじってみたけど直らず、幕間に雑音が酷いんで変えて下さい、と言ったら
さくっと変えてくれた。
あなたのように全く聞こえなかったというのは極端な話で何ともお気の毒だけど
そこまでいかずとも、あの慣れた対応からして故障で交換というのは茶飯事なんじゃ
ないかと思う。
どのくらいのローテーションで使われているのかわからないけれど、観劇していて
誰かが本体を床に落としている音が聞こえなかったことは無いくらいだから、
壊れるのも当然だよね。。。

171:重要無名文化財
05/09/10 00:05:14


172:重要無名文化財
05/09/21 22:49:14
もっといえ

173:重要無名文化財
05/09/30 23:06:06
死んじゃえばいいのに

174:重要無名文化財
05/11/25 07:31:48
反対

175:重要無名文化財
05/12/01 22:38:15
死んでしまえ

176:重要無名文化財
05/12/24 20:31:21
壊せ!破壊しろ!

177:重要無名文化財
05/12/25 01:46:31
1月の大阪初春歌舞伎で1等席がとれました。
初心者なのでイヤホンガイドをお借りしようと思っていましたが、
一等席でイヤホンガイドは遠慮したほうがよろしいのでしょうか?

178:重要無名文化財
05/12/25 09:03:26
そんなことはないよ。一階席で聞いてる人も多い。

179:重要無名文化財
05/12/25 09:35:49
むしろ一階のほうが多いかも

180:177
05/12/26 20:23:19
ありがとうございます。
安心しました!

181:重要無名文化財
05/12/26 22:18:51
どんだけ古いんだこのスレは・・・

182:重要無名文化財
06/01/06 01:37:01
落としたら、ふたがパカっとあいた。
たったそれだけで壊れるようなもん
客に出すんじゃねー!

183:重要無名文化財
06/01/16 00:04:29
落とすなよ

184:重要無名文化財
06/04/11 00:09:19
 

185:重要無名文化財
06/04/11 00:10:29
 

186:重要無名文化財
06/05/04 22:30:22
ufufufufu

187:重要無名文化財
06/05/14 23:08:34


188:重要無名文化財
06/05/15 11:06:24
おくだ健太郎コロス!!仕事は氏らねーけど、人間的にね。
女癖悪すぎ。道で会っても、挨拶もしないシ


189:重要無名文化財
06/05/18 01:04:26


190:重要無名文化財
06/05/18 19:13:05
確かに無愛想、あとは
あいつの専用スレあったはず、移動したらいい。

191:重要無名文化財
06/06/18 02:12:42
いつもくれるパンフ見たら、客からのコメントで
「若手解説者がやった5月の「江戸の夕映」で地名のアクセントが違った」
ってのがあって、アクセントに関しては他の客からも指摘があったので、
あらためて録音しなおしたってあった。そんなことがあるんですね。

192:重要無名文化財
06/06/20 10:58:58
大波乱の予感。

193:重要無名文化財
06/07/09 15:36:47
ふーん。
そんなことを一々指摘するエネルギーは、他に使えばいいのに。

194:重要無名文化財
06/07/28 18:18:55
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平

195:重要無名文化財
06/07/30 22:50:23
イヤホンガイドは首からぶら下げ型、落としたら弁償金1万円。
せめて桟敷での使用は禁止。
片耳で舞台の音を聴き、片耳でイヤホンガイドの声を理解しているとは思えない。
古着屋で買ったみたいな着物来た親子が、自分の馬鹿さ加減を現しているようですよ。
ウルサイので廃止。国立だけにする。

196:重要無名文化財
06/08/08 18:56:23
ときどききくとたのしいですよ

197:重要無名文化財
06/08/10 08:23:00
あれって休憩時間も何か流れているね。
漏れて聞こえた。
歌舞伎座改修したら椅子のところに差し込み式にして欲しい。

198:重要無名文化財
06/08/12 20:37:36
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な

199:重要無名文化財
06/08/13 00:25:21
あれは天下り企業の一種なのだ

200:重要無名文化財
06/08/13 00:26:02
>>195
最後の二行うますぎ!!

201:重要無名文化財
06/08/28 16:46:21
さんせい

202:重要無名文化財
06/08/29 02:22:40
デパ地下地図作らなきゃ!

203:重要無名文化財
06/08/29 22:40:13
かわいいから持ち帰っちゃうんだよ。

204:重要無名文化財
06/09/06 22:36:45
damashidamashi tukauno yanenaYO

205:重要無名文化財
06/10/06 22:51:59
お皿統一。

206:重要無名文化財
06/11/16 20:32:19
koyama
小山感応小山観桜官能感応」観桜桑納」久寿三歳九十三歳というのはmっびっけういrしたけっど
どうなっえtるんだりおy別に隠す必要ない超泣きがrする

207:重要無名文化財
06/11/24 01:35:16
退職金ナシ

208:重要無名文化財
07/01/06 23:33:25
150枚。

209:重要無名文化財
07/01/12 11:09:10
あれ

210:重要無名文化財
07/04/02 22:56:42
きれいごと並べてもねー

211:重要無名文化財
07/11/10 17:30:43
保守

212:重要無名文化財
07/11/11 14:13:50
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

213:重要無名文化財
07/12/15 00:46:40
「イヤホンガイド キューピーストラップ」

イヤホン受信器にキューピーちゃんが合体。
イヤホンガイド キューピーストラップを発売します!


イヤホンガイド受信器にキューピーちゃんの
顔と手、足がつきました。
お正月のイヤホンガイド実施劇場で販売いたします。

URLリンク(www.eg-gm.jp)


「必ずお返しください」って
そんなにおおきく書かなくても

214:重要無名文化財
07/12/26 13:46:03
age

215:重要無名文化財
08/01/13 01:55:24
hnhdhfdh





sffshsfhhfs





vvvvnxvxn





dfhdfhffd




tyttytyty



vcbv




216:重要無名文化財
08/02/02 11:09:52
イヤホンってしっかり消毒してくれてるんですかね。

217:重要無名文化財
08/02/02 22:33:58
いくら消毒されてても、耳毛のはえた爺の穴に突っ込んだやつを
自分の耳に入れる気にはならない。

218:重要無名文化財
08/02/04 22:13:15
川内こうはん先生並の耳毛爺ヤダなw
べたべた耳垢やポロポロ耳垢に中耳炎~
うへぇ

219:重要無名文化財
08/02/05 00:34:16
役者がわからないでキャッキャ騒ぐ人達は
おとなしくイヤホンガイドして欲しい


220:重要無名文化財
08/02/17 17:11:14
220

221:(^^ゞ ◆fs.Ej/jjRU
09/01/13 11:50:35
イヤホンガイド賛成!

222:重要無名文化財
09/02/16 02:28:12
221

223:重要無名文化財
09/08/09 11:50:22
うつるみみの病気って何かある?

224:重要無名文化財
09/08/09 12:00:20
うつみみどり

225:重要無名文化財
10/01/14 01:04:09
長寿スレだなぁ

226:重要無名文化財
11/11/25 15:01:51.36
保守

227:重要無名文化財
11/11/28 22:42:47.58
しばらくぶりに国立でイヤホン借りたらパンフレットがしょぼくなってた。で、値上げしたよね?

228:重要無名文化財
11/11/28 23:20:45.90
ニワカで申し訳ないのだが、イヤホンガイドにパンフレットなんてあるの?
1ヶ月分のガイド名を記載したチラシはいつも貰うけど…

229:重要無名文化財
11/12/01 21:37:33.63
>>228
以前は1枚ペラっとしたのじゃなくて、
3つ折くらいで役者の写真が表紙で、各劇場でやる演目のちょっとした解説とか
幕間にちょこっと読むくらいの記事が載せてあったんだけど、
ここ1年くらい行ってなかったから変ったのかな。経費削減か。

230:228
11/12/01 23:45:07.63
>>229
2010年正月からほぼ毎月何かしら観劇してて
毎回月イチで借りてるけど、1枚ペラのチラシしか貰った事ないよ~
しかも11月に貰ったやつを今確認で見たら、裏は全面東京ガスの広告w
国立と演舞場で違いがあるって事はないよね?

イヤホンガイドに関係なく、国立の夏の歌舞伎鑑賞教室では
入場時に無料でちょっとした冊子のパンフレットが貰えて
感動したのは覚えている。

231:重要無名文化財
11/12/02 00:09:01.77
歌舞伎座がなくなってからペラ1枚になった気がする

232:重要無名文化財
12/03/06 22:08:20.61
浜町の明治座は米倉がきたことあったぬww

233:重要無名文化財
12/03/06 22:51:19.27
誤爆?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch