小唄・端唄at RAKUGO小唄・端唄 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:重要無名文化財 08/03/20 20:51:58 ケンシロウは指先ひとつでダウンを奪う 401:重要無名文化財 08/03/21 05:58:51 爪の横で よくササグレする所で弾くんよ。大きい師匠なんか指が曲がってるわ 402:重要無名文化財 08/04/11 17:33:54 揚げてみる 403:重要無名文化財 08/04/26 04:31:01 元藤本のひですけセンセ。 今、NHKFMの日本の民謡で伴奏してるよ。 404:重要無名文化財 08/05/03 09:46:42 あげ 405:重要無名文化財 08/05/03 13:41:40 >>403 金に汚いことで有名。 406:重要無名文化財 08/05/03 23:26:16 >>405 春日会九州 407:重要無名文化財 08/05/04 16:04:14 >>406 どういう意味? 408:重要無名文化財 08/06/27 13:23:31 小唄は派が多いが… 家元と名前だけで腕あるの居ないね! 409:重要無名文化財 08/08/30 12:36:30 小唄を習いたいのですが…、お月謝以外にいろいろ出費がありそうで迷います。 発表会に出なくても、会費(2万から3万)の何分の1を払わなくちゃいけないとか。 名取にでもなったら、もっと出費がかさみそうですし。 他のところはもっと少ない出費でできるんでしょうか。 費用について、情報を集めたいです。ご存じの方よろしくお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch