小唄・端唄at RAKUGO小唄・端唄 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:重要無名文化財 04/09/27 23:46:15 ありがとうございました。 ちょっとびっくりです。 「カモナ・マイ・ハウス」? でも、端唄・俗曲方面の活躍及び腕前の方は、 どうだったんでしょうか。 251:その① 04/09/28 00:46:50 >>248 待ってました豊吉姐さん!! 豊吉さんは、元々新橋の芸者(もちろん地方)だった人で、昭和初期 から歌謡曲のオーケストラに入って和洋合奏を手がけた、その ジャンルのパイオニアです。 芸者出身なので当然洋楽の知識などなかったのですが、レコード会社 に端唄・俗曲などのレコーディングで出入りするうちに和洋合奏の 方でも声を掛けられ、五線譜の読み方などの洋楽理論をNHKに出入り していた関係で懇意であった、民謡研究家・作曲家としても著名だった 町田嘉章(民謡『ちゃっきり節』の作曲で知られる)に師事し習得して からは、殆どの三味線入り歌謡曲の演奏を手がけました。 オーケストラに対応するために、三味線の棹を短くするという工夫 を施し、戦後まで第一線で活動しました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch