好きなセリフat RAKUGO
好きなセリフ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/11 22:07
「よそう、また夢んなるといけねぇ」
落語『芝浜』

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 01:06
「下戸の知らねェ、んめェ味だァ。」
『め組の喧嘩』での辰五郎のセリフ。
来月に歌舞伎座で聞けるはず。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 03:54
>>3
んめェだなんて、江戸っこの言葉じゃないよ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 13:26
「図々し学校卒業生」
落語『明烏』(八代目桂文楽の)。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 17:50
「四隣沈沈閨中寂寞」
「引っくり返って、そっくり返って、天神様のお脇差」
落語『五人廻し』(圓生)

7:草むしり
01/01/12 18:23
「はて? 米朝という名で死んだ落語家はおらんはずやが」
「看板よぉ見なはれ。近日来演って書いたぁるやろ」
落語『地獄八景亡者戯』(米朝)

8:名無シネマさん
01/01/12 20:07
とんだところへ北村大膳


9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 21:29
8とくれば、「ばアーかーめー」
吉右衛門のこれを聞くと、本当に気持ちいいです。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/12 22:10
>4
十五代目羽左衛門のレコードでは、そう聞こえる。
おめーも聞きねえ。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 00:11
「・・・・・・・・・・・・・・・」「・・・・・・・・・・」
「・・・・ エェェェェ~~・・・・・」「・・・・・・・」
「・・・・・・・・・」「・・・落語でしてェェェ・・・・」

最晩年の古今亭志ん生

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 00:19
芝居のセリフは、台本(旧かな使い)で書くと
感じがでていいよね。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 01:21
「できますものはつゆはしら、鱈昆布、あんこうのようなもの、鰤にお芋に酢蛸でございます、ひぇ~い。」
やはり三代目三遊亭金馬のこのセリフでしょう。
後、アトランダムに。
「さすがはすんつぁん」「四万六千日、お暑い盛りでございます。」(桂 文楽)
「らくだ」の「道中付け」(古今亭志ん生)
「円歌さん年寄りをそんなにいじめないでって言うけど、み~んなこれで飯食ってんだよ!」(当代三遊亭 円歌)


14:ゆめすけ
01/01/13 01:27
「酒飲んで酔わなきゃこんなムダなもなぁない」
 BY親子酒@十代目桂文治

好きですねえ。このセリフ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 02:21
漫才がまだ出てないので。
「青火がポッ、もやがパッ」……ダイマル・ラケット

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 10:01
「お師匠さまも、ずぼんぼえ」
by黒雲坊、白雲坊「鳴神」

17:名無しさん@お腹いっぱい
01/01/14 00:35
8に一票。忘れられません。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 02:50
「涼しい言葉だねえ」
泉鏡花『天守物語』(富姫)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 03:02
「あっちゃあほんの、頭数よ」
河竹黙阿弥『弁天娘女男白浪』(弁天小僧菊之助)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 03:05
「頭数よ」が、キセルを咥えながらなので、
「あふぁふぁふぁふひゃ」と聞こえるのが愛敬あっていいですよね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 03:17
>20さん
そうそう。
あとこの芝居だと
「お嬢様の好きな役者は」のくだりが、いろいろ
アレンジされてて楽しみです。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 03:19
で、最後に、弁天小僧をやってる当人の名前を言うと、
「わしゃそのような役者は好かぬわいな」ってね!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 15:35
「ありがてえ、かっちけねえ。」
・・・色んな歌舞伎・落語。主に五右衛門。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 15:46
>22さん
今月の亀治郎は
「わしゃあのような稽古嫌いの役者は好かぬわいな」でした!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 16:01
鏡花いいよね。

「雛の節句のあくる晩。春で、朧で、ご縁日。一石橋から同じさざえとはまぐりを放して、巡査の手帖に名を並べて、女房と名乗って、一緒に参る西河岸の、お地蔵様が縁結び、
これでできなきゃ、世界は闇だわ~」
泉鏡花『日本橋』稲葉屋お孝

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 16:14
「首が飛んでも動いて見せるわ」
鶴屋南北『東海道四谷怪談』民谷伊右衛門

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 18:37
>24
ワラタ。
教えてくれて感謝。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 23:11
ちなみに南郷役者のことは
「あの、ゴルフのうまい市川男寅でございますな」でした。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 23:13
そんなんゆってたん?
よろしければ全部知りたい。
クイズ穴埋め形式でもいいですよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/15 10:46
うーん、あんまりちゃんと覚えてないんです。
番頭役の猿十郎さんが「まだまだ未熟者ながら味のある猿十郎でございましょ
う」と自分のことを。
それからお決まりの「浅草では花形歌舞伎が大評判とのこと。お嬢様は見にい
かれましたか」とか。
みんなうろ覚えです。ごめんね。
ほかに見た方いたらお願いします。
日によって多少変えたりもしてるのかな。
そういえば前にテレビで見たので「あのような、太った役者はいやじゃわいな
」て言う弁天がいたよ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/15 10:53
梅沢劇団ネタがあったような>猿十郎
澤潟系のときは、あそこのやりとり多すぎてちょっとうざい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/15 12:35
「しらずば麿が教えてやろう」by團蔵さんat俳優祭。どうしても忘れられない。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/15 14:41
林家正楽「職業病です」

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 01:49
>32
四十八手の裏表、でしたっけ?

35:70-1
01/01/16 02:13
つまり96ですか。うーん、深い。
下から読んでも96。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 12:31
>34 「しらずば麿が教えてやろう。褥の上の極楽責め。四十八手の裏表。」です。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 14:35
>36
あーりがとう。ビデオ見返してみよう。
俳優祭ネタでは
「平成の三之助プラス猿之助の四之助」(BY猿之助)
ってのがおもしろかった。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 15:02
>>37
今話題の、若くてぴちぴち、三之助プラス猿之助、四之助の…
じゃなかったっけ?
笑三郎さんの「ここからヨ~!」も面白かったね

39:神田の生まれよ!
01/01/16 19:50
おいっ。(なんだよ。)
「口は災いの角、舌は災いの根」てぇことを知らねえか。
「ジロチョウてなぁそんなにエレエか」てなぁなんだ。
「か」だの「だろう」てなぁ人を疑るよ。
関東六ヶ国関内八ヶ国、十四ヶ国に博打ウチの親分の数あるなかで、
次郎長ぐれえエレエのが、二人といてたまるかい!
(飲みねえオゥ、飲みねえオゥ、寿司を喰いねえ寿司を)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/16 19:53
「奈良の神主、駿河の神主、中に天神寝てござる。ア~コリャコリャ」
落語『天災』

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 04:19
「ぞーくとーのちょーぼーん」
日本駄右衛門

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 09:33
荒事の「やっとことっちゃーうんとこなー」


43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 10:47
「大将、鼻クソぶるさがってるよ」
落語『町内の若い衆』by柳家小せん。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 13:48
「お月さんも寝やしゃんした」
やっぱりカワイイ。いつか使ってみたい(w

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/17 19:09
>「お月さんも寝やしゃんした」
ごめん、これって何のセリフだっけ?
気になっちゃって……。


46:里
01/01/17 20:46
「すし屋」で、お里のせりふ。
許嫁の弥助さんに対して。
お月さんも寝たから、私たちも寝ましょうよ!という
露骨なお誘い。
宗十郎のお里よかったー。ぼくも口説いて。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/18 00:57
里さんありがとう!
そうかそうか。去年孝太郎さんのおさとで聞いたんだ。
あと文楽でも。
つかえがとれました。ほんとかわいいよね。
おさとはおかると並んで積極的な女の子の双璧かな。


48:権太
01/01/18 01:00
オレの妹だけじゃない、歌舞伎とか文楽に出てくる女性は皆大胆だ。
女房小せんだって、若い頃はもうすごいのなんの。
それでオレは仕事をしなくなってあんなゴロツキになっちまった。

49:八重なでしこ
01/01/18 17:56
与右衛門の「テモ恐ろしい」
を受けての累のセリフ
『恐ろしい?恐ろしいはお前が心』

客席の男全員が、ト胸を突かれます。 

50:ヨエモン
01/01/18 18:56
>49
玉三郎のはコワかった。
やっぱり美形なだけに余計オソロシイ。
帯を振り回しながら追いまわされた日には、
縮みあがっちまったよ。

一方で、「これが私の顔かいなぁ・・」は哀れな名セリフ。

51:名無しさん@まぁこっちお入り
01/01/19 02:40
落語やったか何やったか忘れたけど、
「屁をこいて おもしろぅもなし ひとりもん・・・か。けっ!」
っていうのが好きやなぁ。

昔クリスマスの晩、彼女なし同士で電話してて、
たまたま屁が出たんで、このセリフ出したら爆笑された。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/19 03:06
>>51
三代目桂春團治師の「高尾」のマクラです。

53:よそながら・・
01/01/19 15:26
眞山青果作
『大石最期の一日』より
ご上使着到の声に細川邸内ざわめきだす中、
近習を呼び寄せての
 「急ぎます。お早く。」
磯貝を問いただしての
 「その琴爪の、金蒔絵の定紋が見たい。出しておみしゃれ。」

◎きっちぇもんサンで再演希望!

54:岡本文弥
01/01/19 16:41
「千代に八千代にさざれ石の 巌となりて
 苔のむすまで この口惜しさは忘られぬ
 アリラン アリラン アラリヨ」
(ぶんや ありらん)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/20 01:44
「この大門をくぐる時、俺の名を手の平に書いて三べんなめろ。
一生女郎に振られるということがねえ」

助六!

56:意休
01/01/20 09:53
>55
あやかりたい!!


57:八五郎
01/01/20 11:26
>>56
蚊帳つりたい!!

58:八五郎もひとつ
01/01/20 11:26
首吊りたい

59:もいちど助六
01/01/20 23:54
煙管の雨がふーるようだ。

60:またまた助六
01/01/21 01:39
江戸紫の鉢巻にぃ、
髪は生締め~!

61:まだまだ助六
01/01/21 01:41
こりゃまた、何のこったい!

62:じゃあ揚巻
01/01/22 01:00
間夫がなければ、女郎は闇。

宗十郎さんスレッドにも出てたっけ。

63:冥途の飛脚
01/01/22 01:11
一度は思案、二度は無思案、三度飛脚
戻れば合わせてろくだうの、冥途の飛脚と

64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 03:19
「『縁があれば』とおなごども。『命があれば』と男ども」

うろおぼえでごめん。
今月見た「熊谷陣屋」

65:もいっちょ助六
01/01/22 10:14
鼻の穴に屋形船蹴っ込むぞ

66:石屋のおやぢ
01/01/22 12:01
64さんへ
微妙にちごてますんで、まじRESスマソ
「ご縁もあらばとおなご同士(ドシ)、
命もあらばと男同士」
モシこの後も、ご縁てなもんがありましたなら
どこかでお目もじいたしたいもんですなあ・・
ってことですわねえ。
@しかし、制札の見得の大さわぎから、この段切れ
直前まで、藤の方、セリフなしで
存在感、位取り、境遇、性根ナドナド
しぼむことなく&出過ぎるコトナク
他人の芝居への身ごなしだけで
しおうせるのは、こぐろはんなこっちゃと
毎回見ております。



67:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 12:25
豊志賀ァ~迷うたかァ~(累ヶ淵@落語)

68:雲助のおやぢ
01/01/22 14:07
66です。
お口直しに、同じく丸本物から
少し世話に砕けて「伊賀越道中双六」
『沼津』の段、平作住処
①「鎌倉八幡氏地の生まれ、母の名はトヨ
幼名(あさなな)平三郎と書いた臍の尾書きを・・・」
と聴いての、十兵衛の受けのしこなし!
②敵にして図らずもイモト(お米)の夫
志津馬の療治にと秘宝の妙薬を夜具の下に、
石塔寄進にコトヨセての金子(きんす)を渡しての出立。
かど口にお米を呼び寄せてのセリフ
家内の実のテテ親に届けるココロで
「人間万事芭蕉葉の、露よりもろい人の命・・・」
花道付け際で、下座の雨音。提灯を手に傘(三度笠)
を掲げての「降らねばヨイがなあ。」

69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/22 20:39
石屋のおやぢさん、ありがとう。64です。
ちゃんと覚えておきたかったので、教え
てくださってうれしい。
男と女、微妙にニュアンスの違うのがい
いんですよね。
特に男たちが、世の厳しさを痛感してて
「命もあらば」というのが好きです。

藤の方、今月は福助さんですが、夜の部
は「実盛物語」の小万ですね。
両方ともじっとしてなきゃいけない時間
が長くて大変そうです。


70:淀スワンボウル
01/01/25 14:48
桐一葉/岡本綺堂作
「咲き乱れたる黒百合の
アノ絵襖を見るにつけ
思いぞいづる☆過ぎ来し方」


71:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/26 00:15
「おまえはいつまでも町娘のように、うきうきとしておれよ」

「御浜御殿」綱豊卿

うろおぼえ。ごめん。

72:ちょうずばち
01/01/26 11:43
チト趣旨からズレ気味ですが・・
「七段目」中盤
九太夫がアマズラサヨヒメで縁の下に
転宅されたアト、奥座敷から由良之助の声
「チョトいてくるぞよ」から
捨てゼリフ「三味線踏み折るまいぞ」だのがあって
九太夫・判内があらためたと思しき自分の大小に
思い入れあって、そのツギ→
「九太はモウ/いなれたそうな」チョチョン+パラ
と暖簾が落ちる演出!
ど・ど・ど・どあいスキですわ。



73:重要無名文化財
01/01/27 01:47
じゃあ七段目ネタで。

「床より九太夫。肩先縫われてしちてんばーっとうー」

ってセリフじゃないか。
去年テレビで玉男さんがここんとこ語ってて、すごく
かわいかった。

74:末社ども
01/01/29 16:07
続いて、七段目
 力弥の出
 竹本「月のでる-、山科よりは一里半」

 竹本「をんなの文の後や先
   まゐらせそろで、はかどらず」
 竹本「余所のこひよと羨ましく・・・

75:重要無名文化財
01/01/29 16:11
「次郎長一家の石松はそんなに馬鹿か」
「馬鹿も馬鹿、トウケエドウで一番馬鹿」

76:あまなっと
01/01/29 16:32
朝の甘味はオツだね。

77:例の水離れってやつで・・・
01/01/29 16:50
街道つながりで、六段目
判人源六「トウケ-ドウ五十三次を股にかけ
    近江の湖水でツラア洗ったオアニィサンだ」 

78:重要無名文化財
01/01/30 02:23
>>74
あー、そこ好き好き。
おかるちゃんが文をのぞこうとしてエビゾリするとこ!
(あれは後ろ振りじゃないよね)

でも勘平死んじゃってると思うとかわいそうだよね。

79:与三郎
01/01/30 02:27
おあにいさんつながり

「兄も兄。義理の深けえー、おあにいさんよ」


80:重要無名文化財
01/01/30 09:53
七段目のゆらのすけ
「あおのりもろーた返礼に、だあいだあいかぐらうつよーなもの」
だったっけ?
十三代目仁左衛門丈、よかったなあ。

81:嵯峨日記
01/01/30 11:05
続いて
  「我ら知行は千五百石」
と、居ずまいを正してから:右手の扇子をタテにももの上
それを高足屋台下の平右衛門の方へ軽く動かし
  「貴様とくらぶれば 敵の首 斗升で計るよに・・・
近代現行の(軍国モノ等以降)ニュアンス→気の置けない仲のオマエ
ではなく、「きいさまあ(key summer?/爆)」
→ヤヤよそよそしい感じの、貴方さん
てな感じで、武士社会の階級感&そこはかとない情味
ともに横溢!
先の大松嶋でないと出せないアジでしたねえ~。

  
 「 

82:重要無名文化財
01/01/31 01:38
源氏店から
「火の用心に、気をつけなさいよ」

多左衛門って、いい役だよねー。

83:重要無名文化財
01/01/31 06:12
「火の用心に (ちょん) 気をつけなさいよ」の間がいいよねえ。
去年十月の羽左衛門さんがよかったなあ。

84:名無し
01/01/31 23:27
あ~そりゃ、よかった、よかった、よかった、よかったな。
  のいるこいる@漫才

85:重要無名文化財
01/02/01 08:40
>>83
あ、(ちょん)入ると感じ出るねえ。
あの場の多左衛門、与三郎より好きだな。
そのうち吉右衛門さんや仁左衛門さんが
やってくれるかな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/01 12:28
「お嫁様のあるおまえ様・・・思い切ろうとは思うものの・・・因果なことに忘れかね・・・」うーん、正確に再現できなくてすいません。でも、これ、今の自分の気持ちにぴったりなもんで。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/01 13:13
白蓮の「あってもいいわ。囲っておくわさ~」が好き。

88:重要無名文化財
01/02/02 00:04
>>83
>>84
続けて読んで、笑ってしまった

89:重要無名文化財
01/02/02 00:09
「早く巻いてよ待ってんだから」
   ・・・・・柳家とし松@曲独楽

90:重要無名文化財
01/02/02 03:22
「かか、抜けた~!」>吉右衛門の「吃又」
「…踊りましょうか」>杉村春子の「女の一生」
「びっくりして座りションベンして馬鹿になっちまう」>志ん生
「千歳百歳にただ一度、たった一度の恋だのに」>玉三郎「天守物語」
「三千世界に子を持った親の心は皆一つ…」>歌右衛門「先代萩」

91:重要無名文化財
01/02/02 08:46
「ヘビから血が出て、ヘービーチーデー」
   ・・・・・志ん生

92:びびびびび-
01/02/03 12:01
すし屋
「母じゃ人、コチコチがよろしゅうございます」
   ↓
「オオ、器用な子じゃのう」

93:お嬢吉三
01/02/03 22:26
(御厄払いましょう 厄落とし)
「ほんに今夜は節分か。
 西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし。
 豆沢山に一文の 銭と違った金包み。
 こいつァ春から縁起がいいわえ」

 …折角だし。

94:八つ橋
01/02/04 00:27
「わちきは つくづく いやになりんした」
実生活でもこう思うこと、よくあります。

95:兵庫屋
01/02/08 16:36
序幕の次、見世先の場で
上手揚げ幕から襦袢に紫のかけで出る八つ橋の
「さのさん、よおきなましたなあ」
ノチの惨劇を知る由もない、浮き立つような気分

96:重要無名文化財
01/02/12 01:25

 「吃驚して座りションベンしてバカになっちまう」

 五代目古今亭志ん生

97:千秋楽だよ
01/02/25 01:45
下戸の知らねえ、うめえ味だなあ

辰五郎「め組の喧嘩」

98:重要無名文化財
01/02/25 01:47
「なにか置いていったかえ」髪結新三、大家のおかみさん

99:じゃあ大家さん
01/02/25 02:19
「かつおは半分もらっていくよ」

又五郎さんで聞きたいよう。

100:重要無名文化財
01/03/01 17:45
八重垣姫「後ニと言わず 今此処で」

101:3です
01/03/01 23:16
>>97
わかってくれて、うれしいねぇ。
だから、あたしがいったでしょ。

102:重要無名文化財
01/03/02 01:46
義太夫もので良く出てくる「**いのう~」って好き。
「かかさまいのう~」とか「さわいっつぁんいのう~」とか。

103:重要無名文化財
01/03/02 13:23
「関の扉」傾城墨染実ハ小町桜の精
  *チェー、お前はナアア

104:馬鹿たれ男@ばくちんこ
01/03/02 14:38
「クッキーをオンにしてちょ」

105:重要無名文化財
01/03/02 14:55
「引窓」十次兵衛
シテそこもとの、ご所存はナ?

106:さる源氏の君
01/03/02 15:53
「伊勢の国…阿漕ヶ浦の猿源氏の鰯買ぅえ~い」
はじめて歌舞伎の面白さを知ったのが去年の4月でした。

「運は自分の若さと力で切り開くものだ!私は絶望しない!」
はじめて歌舞伎?で涙したのが去年の5月でした。

107:重要無名文化財
01/03/02 16:25
「折助にお姫さまたあ、とんだ夫婦だ。
 ……久しぶりだの」
(桜姫東文章・権助)

本当に見ものなのはこっからなんだが(笑)


108:雪こかし
01/03/12 20:20
上演中にちなみ「九段目」
本蔵に代わり虚無僧姿となった由良之助に向い
お石 「どうぞ目出度う ご本望を」

109:重要無名文化財
01/03/13 00:09
「七段目」のよっぱらった(ふりの)大星が好きなんだが。
「あしのかるーい、足軽殿か?」とか。


110:モシ奴さん
01/03/13 11:09
「蒲団と、お○ま○く」
「アイアイ~」

111:Maverick
01/03/13 17:31
「知らざあー言って聞かせやしょー・・」by 弁天小僧菊の助
女方が「行かしゃんせ、行かしゃんせー・・」と言って泣き崩れるのも良い。

でもここに書き込むのって怖いな。また日本語注意されそうで。

112:みよしやあ-
01/03/13 17:56
「六段目」のおかやで、婿勘平を打ち据えるところで
先の上村吉弥さんだけ(?)口にされましたが・・
  *元の侍に戻してやろうとて<京三界を駆け回り>
おろかにも哀れな徒労ぶりが、目に浮かぶようで
一際身にしみた記憶があります。

113:深編み笠の侍二人
01/03/14 18:40
「六段目」まめで-いやれヨオオ

114:重要無名文化財
01/03/19 22:21
ひでぶ

115:重要無名文化財
01/06/13 01:20
引窓観てきた。
濡髪の「剃りやんすう。落ちやんすう」
っていうの、なんか好き。

116:重要無名文化財
01/06/22 06:37
age

117:重要無名文化財
01/06/22 10:48
能ですが『隅田川』の
「人間、憂いの花ざかり」

118:重要無名文化財
01/06/22 17:17
コクーン「三人吉三」の出だしで謡が入ってたけど、
あれは能の「善知鳥」と同じかしら。
なかなか効果的だったね。

119:重要無名文化財
01/07/12 20:50
三世相錦繍文章 ほか

「サテハ今のは 夢であったか-」

120:重要無名文化財
01/09/18 00:49
女殺油地獄
「不義になって貸してくだされ」

121:伝統
01/10/14 22:02
外郎売の早口場面
「そもそも早口の始まりは、あかさたな・・・」

122:重要無名文化財
01/11/13 09:04
>>102さん
その「かかさまいのう~」ですが、メジャーな演目・外題で言うと、
何に使われているのか教えてくださいませ。
上方落語の「蛸芝居」のなかで、商家の丁稚(小僧さん)が、
赤ん坊の子守をするところで、赤ん坊を上下逆さまに抱いたまま、
「さかさまいのう~」っていうセリフがあるんですが、元ネタが
知りたいのです。

123:重要無名文化財
01/11/13 09:08
>>122 実盛物語で子供(名前何だっけ?後の手塚太郎ですよね)が
母の小万の遺体に呼びかけます。
ごめん、いま筋書きが手元にないから正確じゃないかも。

124:重要無名文化財
01/11/14 07:32
ありがとうございます。助かります。

125:重要無名文化財
01/11/16 00:43
桂枝雀「愛宕山」
いっぱちぃ~! いっぱっつぁ~ん! いっぱち兄さぁ~ん!
(高座の座布団から横に移動しながら叫ぶことで、複数の人間を表す)

126:重要無名文化財
01/11/16 01:39
晦日に月の出る郭も、闇があるから、おぼえていろっ!
黒手組、でしたか。

127:重要無名文化財
01/11/16 02:22
御所五郎蔵?

128:重要無名文化財
01/12/02 05:06
笑福亭仁鶴の「池田の猪買い」

○橋無い川は渡れん、てなことを言うなぁ
●渡るに渡れんことおまへんで
○どないして渡るねん?
●船で渡ろか泳いで渡ろか
○それでは事が大胆な

129:重要無名文化財
02/03/08 10:44
能「羽衣」……「羽衣を先に返したら舞も見せずに逃げちゃうんでしょ!」と
疑う漁師に対して、天女が。

いや偽りは人間にあり。天に偽りなきものを。

130:重要無名文化財
02/03/08 10:49
能「西行桜」……花見客を嫌う西行の心狭さをズバリ突いた老木の桜の精が、
春の一夜の夢の出逢いに名残を惜しみつつ。

あら名残惜しの夜遊(やいう)やな。惜しむべし、惜しむべし。
得がたきは時、逢ひがたきは友なるべし。
春宵一刻値千金。花に清香、月に影。

春の夜の花の蔭より明けそめて鐘をも待たぬ別れこそあれ

131:重要無名文化財
02/05/31 04:33
桂枝雀「時うどん」
たまごーーーたまご

132:重要無名文化財
02/06/08 02:00
同「宿替え」

   日ごろから心易すうしたはる

133:重要無名文化財
02/06/08 02:08
摂州合邦辻/庵室

玉手 「愚かな事を 仰ります」

134:重要無名文化財
02/06/20 23:13
保全あげ

135:重要無名文化財
02/06/22 01:14
「また売れねえようなことがあって困ってたらね
ここに来なよ。
今日みたいに俺がすっとさばいてやるからよ」
「へい、じゃあ明日の今時分ひっくりかえってます」

『唐茄子屋政談』By 志ん朝


136:重要無名文化財
02/06/23 22:43
あげとくか

137:重要無名文化財
02/07/09 00:10
「四万六千日、お暑い盛りでございます」

黒門町の「船徳」

138:重要無名文化財
02/08/14 01:12
びょうびょうびょう

139:重要無名文化財
02/09/29 22:39
流す涙があんねやったら、小便にたれとけぇ。

140:重要無名文化財
02/09/30 13:56
阿古屋
「そんなこと怖がって、苦界が片時なろうかいな」

141:重要無名文化財
02/12/28 18:32
桂芝雀さんの「鴻池の犬」の中の、
トットコトットコ トットコトットコ
トットコトットコ トットコトットコ・・・・
が忘れられないです

142:重要無名文化財
03/03/19 08:38
「なにか置いていったかえ」髪結新三、大家のおかみさん


143:重要無名文化財
03/04/18 01:30
宝塚花組『夜明けの序曲』 昭和57年芸術祭大賞受賞
  川上音二郎とマダム貞奴 
     ~雪のマンハッタン/花のモンマルトル~

「大成駒の役どころだ」    ←四代目芝翫だろうね

144:役者志望
03/08/03 23:30
菅原伝授手習鑑

松王下屋敷

「西に向かって手を合わせ、にっこりと、笑ろうて氏ね。。その期に及んで
逃げ隠れなぞいたいたら、この松王の、子でないぞ」

台詞言ってて泣きましたw

145:重要無名文化財
03/10/19 01:53
やるまいぞ、やるまいぞ
ゆるされられ~、ゆるさせられ~


146:重要無名文化財
03/12/23 22:14
自分の台詞をアーカイブ化している香具師はいるな→

URLリンク(www.maromaro.com)

147:重要無名文化財
03/12/25 00:47
どうともしやがれ

148:重要無名文化財
03/12/25 01:07
あぢきなや とても消ゆべき露の身を なほ置き顔に浮草の
波に誘はれ船に漂ひていつまでか 憂き目を水鳥の
沈みはてんと思ひ切り 人には言はで岩代の待つ事ありや暁の

来し方行く末をかゞみて 終にはいつかあだ波の
帰らぬは古 止らぬは心づくしよ
此世とても旅ぞかし あら思ひ残さずやと

よそ眼にはひたふる狂人と人や見るらん
よし人は何とも見る眼を仮の夜の空
西に傾ぶく月を見ればいざや我もつれんと

奈落も同じうたかたの あはれは誰もかはらざりけり。


毎日そんな気分で過ごしています。

149:139 ◆3sh0RT9a1Q
04/02/25 21:00
>>144
同意

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんな事書いてスマソ‥‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。

150:重要無名文化財
04/03/05 14:11
やけに散やがる桜だなぁー
by 荒川の佐吉

151:重要無名文化財
04/04/15 01:57
やるまいぞ、やるまいぞ
ゆるされられ~、ゆるさせられ~

152:重要無名文化財
04/04/15 02:00


153:重要無名文化財
04/04/15 02:02
「しがねぇ恋の情けが仇…。」に一票。
そんな恋がしてみたひ…なんて思ってみたり(苦藁)

154:重要無名文化財
04/09/12 23:59:44
うーん

155:重要無名文化財
04/09/13 00:05:08
何たって、
せまじきものは、宮仕え・・
身につまされる

156:重要無名文化財
04/09/16 20:06:41
>>155
宮仕えなんてやめちまえ。

157:重要無名文化財
04/09/20 10:11:33
保守

158:重要無名文化財
04/09/20 16:53:24
「火事で焼けて、俺んとこへ金ェ借りに来たら貸さねぇ、うん、そんで…
首ィ括って死んだ……えれぇ夢見やがったなこの野郎」

落語『鼠穴』-三遊亭円生

159:重要無名文化財
04/10/03 22:45:45
抜けば玉散る天秤棒!!

やっぱり、これでしょ

160:重要無名文化財
04/10/04 16:46:41
ええ、もう、いやじゃわいなあ

161:重要無名文化財
04/11/26 12:00:53
「♪明るく陽気に逝きましょう」

ぴろき

162:重要無名文化財
05/07/14 20:25:13


163:重要無名文化財
05/07/27 16:19:46
あげ

164:重要無名文化財
05/08/22 11:10:58
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成□
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■ ■―貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


165:重要無名文化財
05/09/04 04:21:17
どうぞ尋ねて求女様ー

166:重要無名文化財
05/09/04 04:26:50
子供が・・・・・・・・・食ってる途中でしょうが!!

167:駒無双 ◆9D6TrDxgSw
05/10/08 13:06:14
ああてすと

168:重要無名文化財
05/10/22 03:17:46
.. ..... ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;''' ::::::''';; ::::::::::::
    . ... ::::::::::::::::::::::: ::: : ;; :::::::::::::: ;; ::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::::;; : ;''; :: ;'';:: ;; ::::::::::
        Λ_Λ . ;; :::::''::::::::'':::: ;; ::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::: ;'''; :::::::: ;; :::::::  ・・・人はもっと優しくなれるのに
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::: ';,;' :::::::: ;; :::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l:::::::::::::::::::::: ;; :::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


169:重要無名文化財
05/10/25 15:52:38
好きで着ている身幅のせめえ着物でござんす。

これってなんだっけ?

170:重要無名文化財
05/11/05 21:37:36
答え知りたいあげ

171:重要無名文化財
05/11/05 23:03:53
身幅の狭い着物って、盗人が着るってやつじゃない?

172:重要無名文化財
05/11/05 23:57:00
>>169
「身幅の狭い着物」ってのは「天保十二年のシェイクスピア」に
出てくるけど・・元ネタがわからないなぁ。

173:重要無名文化財
05/11/06 16:26:19
博打打ちなんかのセリフだったと思います。
身幅の狭い着物=粋
なのかと思っていましたが。

174:重要無名文化財
05/11/07 01:24:53
「アタシもマジ癒し系~?って感じぃ」

175:重要無名文化財
05/12/11 15:13:51
いい過疎っぷりだな

176:重要無名文化財
06/01/10 06:18:20
そちの人。

なんかかわいいVv

177:重要無名文化財
06/01/11 00:09:22
>>176 >そちの人。
こちの人、かな?

漏れの好きな台詞は「おいしいのはそっちだろう」。
落語ネタの歌舞伎、真景累ガ淵より「豊志賀の死」の中で。
若いツバメ?兼弟子の新吉が介抱する、病み呆けた富本の師匠豊志賀のところへ、煮物かなんか忘れたが届けにきたお久に嫉妬混じりの嫌味を言う。今っぽくて笑える。

178:重要無名文化財
06/01/11 04:02:15
「おかしいのはそっちだろう」
言われたことあるな。

179:重要無名文化財
06/03/13 03:51:34
おあとがよろしいようで…

180:重要無名文化財
06/05/14 07:45:28
ペジテの誇り 思い知らせてやる

181:重要無名文化財
06/05/14 07:47:00
例え一族悉く滅びようとも

182:重要無名文化財
06/05/14 11:39:43
しょうさん、ひょっとこ、はんにゃの面
おっかあ、おっかあ、おかめの面、

ってなんだっけ?

183:内キひろし ◆uq9G5vevuQ
06/05/14 11:41:26
カンチ、セックスしよ

184:重要無名文化財
06/05/14 13:38:20
もしぼんさん!

185:重要無名文化財
06/06/02 22:42:55
火付け盗賊改め方の長谷川平蔵が...



186:重要無名文化財
06/06/02 22:56:44
火付け盗賊改め方の長谷川平蔵が...


187:重要無名文化財
06/06/03 09:22:19
お々。やけに散りやがる、桜だなァ・・・・・。

188:重要無名文化財
06/06/03 14:31:19
....いつものように両国橋のたもとを歩いておりますと、
いちにちの商いを終わったであろうひとりの葬儀屋が
足早に平蔵の脇を通り抜ける。

189:重要無名文化財
06/06/03 18:15:50
それせりふじゃなくてト書きだと思う。

190:重要無名文化財
06/06/03 21:22:27


 俺の人生を狂わせた戦争は終結した。

 しかし、それは新たな戦いの始まりにすぎなかった…。

                『装甲騎兵ボトムズ』


191:重要無名文化財
06/06/06 23:15:51
............
「もし、葬儀屋さんけがはなくて?」
「へぇ、お蔭さまで。おめぇは..おつや~」


192:重要無名文化財
06/06/07 09:17:24

『 G o o D N i g h t , L E O N 』

映画 『LEON』

193:重要無名文化財
06/06/12 12:56:30
何故にと問う。故にと答える。
だが、人が言葉を得てより以来、問いに見合う答えなどないのだ。

問いが剣か、答えが盾か。
果てしない撃ち合いに散る火花。
その瞬間に刻まれる影にこそ、真実が潜む。


飢えたる者は常に問い、答えの中にはいつも罠。

 『装甲騎兵ボトムズ/ 不可侵宙域 』

194:重要無名文化財
06/06/13 06:47:55

明日はあしたの風が吹く



195:重要無名文化財
06/06/14 17:41:54

のび太語録

【人がいっしょうけんめいついているうそを、どうしてみんなみやぶるんだ!!】 

  ドラえもん26巻「「真実の旗印」はつねに正しい」


196:重要無名文化財
06/06/14 20:38:39
これか。

197:重要無名文化財
06/06/14 20:47:05
燃え上がる愛は憎しみに近い。私を憎んでみろ。

198:重要無名文化財
06/06/14 22:38:05
>>197

出自は何ですか?

199:重要無名文化財
06/06/14 22:54:44
>>198
中村福助主演映画「娘道成寺~蛇炎の恋」

200:重要無名文化財
06/06/14 23:56:41
9月のドラマの企画として「電車男」の関連スレで本物の電車男が「原作者」
として2ちゃんねるで活動。
今そのベールが関係者によりすこしすづはがされる。真偽の程は?
そのスレ
スレリンク(x1板)l50
お互い【バツ】カプル~スターダストメモリー

カウ=電車男


201:重要無名文化財
06/06/18 20:15:02
エエ、よしねぇな。そんなしみったれたものは、自らは好かねぇわな。

202:重要無名文化財
06/06/20 20:31:07

「ようし、あしたからはちゃんと宿題をやるぞ!」

                   のび太

(といってその晩寝ても、翌日も又同じことを繰り返す。)

203:重要無名文化財
06/06/20 20:46:25
どのへんが伝統芸能?

204:重要無名文化財
06/07/02 23:54:47
さあ。

205:重要無名文化財
06/07/02 23:56:09
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。










206:重要無名文化財
06/07/04 21:22:16
月も朧に白魚の 篝も霞む春の空
冷てえ風もほろ酔いに 心持良くうかうかと
浮かれ烏のただ一羽 ねぐらへ帰る川端で
竿の雫か濡手で粟 思い掛け無く手に入る百両

207:重要無名文化財
06/07/12 21:18:10
本に今夜は節分か 西の海より川の中
落ちた夜鷹は厄落とし 豆沢山で一文の
銭と違った金包み こいつぁ春から縁起がいいわえ

208:重要無名文化財
06/07/12 22:03:16
どれ道の用心にもっていこうか

209:重要無名文化財
06/07/17 00:48:06
籠釣瓶、切れるなぁ

210:重要無名文化財
06/07/17 01:01:02
わるくねえな [花街模様薊色縫]

211:重要無名文化財
06/07/17 11:51:43
越前屋、そなたも悪よのぅ

212:重要無名文化財
06/07/17 11:54:41
帰しとうなくなった(爆笑)

213:重要無名文化財
06/07/17 17:28:39
晦日に月の出るさとも、闇があるから、覚えていろ。(五郎蔵)




214:重要無名文化財
06/07/19 05:46:27
通報汁

215:重要無名文化財
06/08/19 21:36:32

┌───────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└────────────―┘



216:重要無名文化財
06/08/19 22:23:59
子供が・・・・・・・・・食ってる途中でしょうが!!

217:重要無名文化財
06/09/17 03:29:58
ほそおとうげ

218:重要無名文化財
06/09/17 04:01:12
おししょうさまの ずぼんもえ。

219:重要無名文化財
06/09/17 18:33:29
色よい返事を聞くまでは、蒲団が上の極楽責め、サア、雪姫、声はりあげて歌え歌え

220:重要無名文化財
06/09/17 18:41:39
さあさあ こちへ きなこもちきなこもち

221:重要無名文化財
06/10/12 21:16:38
お許しなされてくださりませ
お許しなされてくださりませ

222:重要無名文化財
06/11/04 22:27:56
保守

223:重要無名文化財
06/11/25 10:54:52
巡礼に五放射なんと

224:重要無名文化財
07/01/11 14:56:05
宇宙人、未来人、超能力者がいたら、私のところへ来なさい

225:重要無名文化財
07/02/10 23:19:01
おまえオレにやりたいことはあるかってきいたな!
まだ誰にも話してねーオレの夢教えてやろーか
オレの夢は金ためて いずれこの街に小っちゃくてもいいからライブハウスをつくることだ
オレたちのよーな若い奴らを相手にオレは毎晩そこにいるんだ

おまえらは上さんやガキを連れて時々顔を出しに来る
どーせ金のねーおまえらにオレはビールのひとつでもおごってやる

それがオレの夢だ

226:重要無名文化財
07/02/10 23:31:42
宿へ帰るのが嫌になった。

227:重要無名文化財
07/02/10 23:40:22
国債を買うのは銀行だろ 銀行は誰の金で買う?
400兆円っていうさぁ……みんなの貯金じゃん
今や信頼もドン底の日本の国債を購入するなんて
経営者としての責任を果たしてると思う?
もう…これは国家的サギだと思うんだボクワァア!!!

228:重要無名文化財
07/02/12 23:16:43
なんだお前の暴力は? 

人間の暴力ってのは・・・・・・

100%の力を出し切ることなんて できっこねぇハズだ

特にオスは 知っている・・・・・・

傷つけ合うことの 愚かさ・・・・・・・

相手を思いやる 気持ち・・・・・・・

相手を憎む 想い・・・・・・・

相手が存在するからこそ 発生する。

すなわち・・・・・ 愛・・・・・!

オマエには それが全く ない!

愛がない故に美しい・・・・・・・

美しさがない故に・・・・・・・ 愛がある!

まさに・・・・・ 聖人(セイント)だけが持てる矛盾!!

待っていた・・・・・・

お前みたいな変態を・・・・・・

229:重要無名文化財
07/07/18 18:49:09
ヒット&ウェー

230:重要無名文化財
07/08/04 20:51:23
"君"ぐらいつけろよ。無礼な先輩だな

231:重要無名文化財
07/08/10 05:28:45

「好きなセリフ」の媒体ジャンルは不問なのか?

232:重要無名文化財
07/12/08 11:58:34
age

233:重要無名文化財
07/12/10 05:08:14
「助右、覚えておれよ
 わりゃ俺ににくい口を聞きおった、はっはっはっは…」
御浜御殿綱豊卿、綱豊


234:重要無名文化財
07/12/10 15:25:43
お前はもう死んでいる

235:重要無名文化財
08/04/13 02:09:55
アチャラカは認めません

236:重要無名文化財
08/04/15 22:47:05
「兄さん、あたしゃどうしよう!」

おかるちゃん。「どうしよう」っていうのが、何とも絶妙な言葉選びだと思う。たった十数文字なのに、胸を突かれますね~。

237:重要無名文化財
08/04/20 01:28:59
そこな九平次の毛虫殿、阿呆口でもおいてたも
人に聞かれても情けない
どうで徳さま、一緒に死ぬる
徳さま、わたしも一緒に死ぬるぞや

238:重要無名文化財
08/12/09 00:24:55
どれもウロ覚え

野崎村のおみつ「嬉しかったは小半時」 
封印切の「金の無いのんは、首が無いんとおんなじじゃ!」
千松の断末魔「あーあーあー」

どれも切ない。

239:重要無名文化財
09/05/04 05:32:33
唄の中なる千松は、待つ甲斐あって父母に、顔をば見せる事もあろ。
同じ名の付く千松の、そなたは百年待ったとて、千年万年待ったとて、何の便りがあろぞいの。

240:重要無名文化財
09/05/11 21:31:39
おいえはんでっしゃろ?

は?あ、いえ、お湯屋さんでしたらもう2、3軒先なんですのよ

241:重要無名文化財
09/06/28 23:46:44
金明竹か

242:重要無名文化財
09/07/28 21:57:32
エロイムエッサイム
エロイムエッサイム

243:重要無名文化財
09/10/01 00:27:21
今は何をかつつむべき


244:重要無名文化財
09/11/22 23:24:37
おめこぼしをー

245:重要無名文化財
09/11/23 20:29:54
いまそこにある危機

246:重要無名文化財
09/11/23 21:19:37
↑上方落語の現状

247:重要無名文化財
09/11/27 09:25:38
吉朝にきいてくれ!

248:重要無名文化財
10/01/21 02:02:43
私、ガタロです。はっきり申しますガタロです。
はっきり申します、ガタロです。

はっきり言うときますけど、私ガタロです。間違いないんです。ガタロです。

249:重要無名文化財
10/06/28 04:15:48
楽天に全部

250:重要無名文化財
10/07/04 20:12:33
ととのいました!

251:重要無名文化財
10/09/10 16:47:02
The first thing we do, let's kill all the lawyers.


252:重要無名文化財
10/10/17 02:20:43
タニシの木の芽和えよ

253:重要無名文化財
10/12/04 06:16:03
『色に ふけった ばっかりに 』

今年国立劇場の忠臣蔵は六段目が無いが。勘平切腹が見たかったなぁ。

254:重要無名文化財
10/12/06 23:30:09
はいはい、愚僧かな

255:重要無名文化財
11/01/03 23:32:24
なかなか

256:重要無名文化財
11/01/08 15:55:54
お後が大勢

257:重要無名文化財
11/01/31 00:40:00
それは妙案

258:重要無名文化財
11/02/05 00:33:19
お 江 戸、 みやげ っ。


259:重要無名文化財
11/11/26 04:01:23.39
hosyu

260:重要無名文化財
12/02/03 00:06:42.30
今晩は節分なの

261:重要無名文化財
12/02/03 22:40:35.89
電車、混むね。

262:重要無名文化財
12/02/05 23:31:21.13
新進気鋭のアーティスト bobo
URLリンク(www.youtube.com)
いやだ いやだ♪

263:重要無名文化財
12/09/11 19:16:00.66
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 


264:重要無名文化財
13/01/02 20:01:22.50
それはとてもよくわかる
ただ皇統は半永久的に続かなければならない
高森が男系派と討論したあと「本当に続くと思っているのか?」と本音を聞くと
「現実的には無理だ」と答えるらしい
旧宮家系の人間を少し連れてきたところで同じだ

265:重要無名文化財
13/02/22 20:25:36.06
蚊帳吊りてぇ首吊りてぇ

266:重要無名文化財
13/02/22 23:05:08.34
知らざぁ~言ってぇ~、聞かせやしょっか?

267:重要無名文化財
13/02/24 20:08:40.02
さあ、さあ、さあ、さあ、さあさあさあさあ‥


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch