●今月の歌舞伎●其の一百!!!at RAKUGO
●今月の歌舞伎●其の一百!!! - 暇つぶし2ch2:重要無名文化財
12/06/12 12:00:19.32
>>1 スレたて乙!

3:重要無名文化財
12/06/13 08:07:30.29
age

4:重要無名文化財
12/06/13 14:26:39.56
>>1
乙華麗

5:重要無名文化財
12/06/13 14:49:33.83
>>1乙 一百オメ~

6:1
12/06/13 15:06:55.12
スレ立てするとき「百」にするか「一百」にするか迷ったんだけど、
今後「二百」とか「三百」とかいくかもしれないから「一百」にしたw
次スレ立てる人は「一百一」でも「百一」でも好きな方でよろしく。

7:重要無名文化財
12/06/13 17:43:23.16
>>1>>6
了解!乙

8:重要無名文化財
12/06/13 17:48:28.17
一百はないだろう、伝芸板で。
せめて壱百ならともかく。

9:重要無名文化財
12/06/13 19:13:00.79
>>8
今までも例えば「陸拾肆」とかしてなかったから
いいんじゃね?

10:重要無名文化財
12/06/13 22:53:44.61
今月南座に行かれた方に質問です
カテコってありました?
今日は拍手が鳴り止まず
根負け?した玉さんが出て来られたのですが

11:重要無名文化財
12/06/13 23:09:56.01
翁の出欠簿も続けてねー

初日昼夜
6日昼夜
7日昼夜
8日昼夜
9日昼夜
10日昼夜
11日昼(×)
12日昼×
13日
14日
and so on…

12:重要無名文化財
12/06/14 00:00:29.90
>>10
初日はなかった。
客電もすぐついて、カテコあるような雰囲気じゃなかったし
しつこくカテコ要求拍手するようなのもいなかった。

13:重要無名文化財
12/06/14 00:14:44.88
翁、13日夜ご出席されました

14:重要無名文化財
12/06/14 00:19:24.14
>>10 十日はあった。

15:重要無名文化財
12/06/14 01:33:06.59
8日もあったよ

16:重要無名文化財
12/06/14 04:49:07.11
初日昼夜
6~10日昼夜
11日昼(×)
12日昼×
13日昼夜
14日
15日
16日
17日
18日
and so on…

少しまとめてみた


17:重要無名文化財
12/06/14 08:42:31.36
橋之助俊寛、かなりイイと思うがあまり話題にならないね
元から安い鑑賞教室なのに、割引券が出回っているのは
地味演目&地味配役だから?

18:重要無名文化財
12/06/14 09:57:28.93
>>17
ハッシーの声(高音域)が苦手だから行かない予定。

19:重要無名文化財
12/06/14 11:13:19.71
>>17
安いとはいえ、中高生びっしりで雰囲気でないからだろw

>>10
先週金曜日はナチュラルコースでカテコあり。

20:重要無名文化財
12/06/14 19:44:24.34
ヒロ太郎は解説ちゃんとできてるの?

21:重要無名文化財
12/06/14 20:36:28.15
二日目に行ったけど廣太郎、解説上手だったよ
落ち着いていたし、意識してゆっくりしゃべってるなと思った
内容もわかりやすくてよかった

台本があるところはバッチリなんだけど
途中お客さんに質問する場面があって
指名したお客さんがなかなか期待した答えを言ってくれなくてあせってた

そんなとき、指名したおじいさんの答えがまたはずれで
見ていた自分もドキドキしてしまったんだが
廣太郎が間髪入れず『違いますっ!』って言ったのが可笑しかった

22:重要無名文化財
12/06/14 20:43:32.51
へー、見たいなあ。

23:重要無名文化財
12/06/14 21:07:34.87
チケット余ってから行けばいい

24:10
12/06/14 21:57:26.93
>>12 >>14 >>15 >>19
ご回答ありがとうございました
初日にはなかったんですね

質問だけでは申し訳ないので、感想を。
玉三郎さんは本当に美しかった!
演奏も想像してたよりはうまかったです
…いや、去年「三味線やくざ」を見たから
あまり期待しないようにしてて…


25:重要無名文化財
12/06/14 22:06:11.50
翁登場、本日はいかに?

26:重要無名文化財
12/06/14 23:42:54.15
>>25
昼は知らないが、夜は出た。

27:重要無名文化財
12/06/15 03:34:06.36
>>25
14日昼出てた。でも初日TVニュースで見たようなはっきりした口上ではなく
何言ってるのかわからないくらい呂律がまわらなかった…
かなり疲れているのだろう。


28:重要無名文化財
12/06/15 08:34:08.88
初日昼夜
6~10日昼夜
11日昼(×)
12日昼×
13日昼夜
14日昼夜
15日
16日
17日
18日
and so on…

29:重要無名文化財
12/06/15 12:34:33.10
ハッシー俊寛も話題にならないけど
ガトーパパ俊寛の話がこれっぽっちも聞こえてこない…
近かったら怖いもの見たさで行ったのに…

30:重要無名文化財
12/06/15 15:27:07.38
翁、15昼登場

31:重要無名文化財
12/06/15 15:45:09.59
ヤマトタケル初めて観た

ついんてーる 可愛い

32:重要無名文化財
12/06/15 21:49:46.63
>>31
シッ! それは言っちゃダメ! 昼の部も見た自分も
「・・・小梅太夫かよww」 「ホモだがや!うるさいwww」
とか思ったことは今まで秘密にしていたんだから


33:重要無名文化財
12/06/15 22:53:11.30
国立のコタ、がんばってはいるが……



34:重要無名文化財
12/06/15 22:55:49.15
コクーン歌舞伎。新たな世代に入ったという感じ。
カンザはアレを見て喜んだのか、さびしかったのか、奮起したのか。




35:重要無名文化財
12/06/15 23:10:59.05
カンザ来てたの?

36:重要無名文化財
12/06/15 23:39:11.81
カンザ、初日みてからアメリカ休暇に旅立つってなんかに書いてあったの読んだ。


37:重要無名文化財
12/06/16 02:02:56.41
元亀の忠信は初めて見たが、とてもよかった。
保氏が書いていたように、欄間から降りる部分だけは鮮やかではなかったけど。
ひでりんの静も可愛らしくて予想していたよりずっとよかった。

ヤマトタケルは、17年にだんじろで見たことがあるが、
今回のほうが面白く感じた。
その大きな理由は、多分タケルが元亀だからだろうと思う。
演出も変わっているそうだからそれもあるのかもしれないが
前回と比較できるほど覚えていない。
歌舞伎風現代劇ではあるが、元亀が演じるとより歌舞伎らしく感じる。
元猿之助のは見たことがないが、元亀はこの役にあっているということだろうか。

亀はほとんど見ていないので、好きな役は十二夜のまあで、
先月のかんぺいはあまり好きでもなかったが、今月は意外によかった。

38:重要無名文化財
12/06/16 09:02:59.35
翁、夜欠席。お疲れか?

39:重要無名文化財
12/06/16 09:06:46.78
↑ ゴメン、15日の夜ね。

40:重要無名文化財
12/06/16 09:20:23.47
コクーン、悪かなかったけど白井晃のあれは無理くね? 
あそこは歌舞伎役者にやってもらいたかった。

41:重要無名文化財
12/06/16 09:29:27.84
>>40
ハゲド。コクーン凄くよかったけど唯一不満だったのが白井。久助のときは感じなかったけど、
詮議の場で、歌舞伎役者に囲まれての大江広元は無理があった。
変な言い方だけど、やっぱり中車は凄いや、と見直したw

42:重要無名文化財
12/06/16 09:30:07.24
初日昼夜
6~10日昼夜
11日昼(×)
12日昼×
13日昼夜
14日昼夜
15日昼×
16日
17日
18日
and so on…

43:重要無名文化財
12/06/16 10:41:00.10
幹部とやらがドサまわりしてる間に
お江戸はおもだかやで持ちきりさ。
松竹営業部の一本勝ち。

44:重要無名文化財
12/06/16 10:56:17.31
待ち受けてる歌舞伎座が出来てしまった時の為の資金集めに過ぎないが全然足りない!潰れるかもな?

45:重要無名文化財
12/06/16 15:01:48.69
翁、16日昼○。口跡思ってたよりよかった。舞台写真出ました。

46:重要無名文化財
12/06/16 16:31:22.28
>>45
舞台写真情報、㌧
筋書も?

47:重要無名文化財
12/06/16 16:37:51.29
15日夜、アンコールがかからなかったから、
2度目の幕開けがなかった。
もしかして、翁が控えていた可能性はある?

48:重要無名文化財
12/06/16 17:58:49.82
>>46
筋書はまだ写真無し

49:重要無名文化財
12/06/16 18:29:01.29
舞台写真出たんだ! 写真だけ買いに新橋行こかな

50:重要無名文化財
12/06/16 20:00:56.21
>>
15日の夜の部で
『茶々』の引き抜き
(衣裳が一瞬で変わる)で
お弟子さんが仕掛けを一つ間違って
一瞬で変身することが出来ず…
見苦しい場面をお見せしました。
幕が下りた後、思わず泣きそうになりました。

誰?


51:重要無名文化財
12/06/16 20:14:56.81
本日、南座へ行ってきました。
満員御礼&カテコありました。
京都らしく坊さんが、坊さんの格好で桟敷席(特等席)で観てました。




52:重要無名文化財
12/06/16 20:52:49.68
初日昼夜
6~10日昼夜
11日昼(×)
12日昼×
13日昼夜
14日昼夜
15日昼×
16日昼×
17日
18日
and so on…

53:重要無名文化財
12/06/17 19:14:01.92
>>52
申し訳ないけど、その出欠表、別スレたててやってもらえませんか?

54:重要無名文化財
12/06/17 19:27:24.05
「今月の歌舞伎」スレは新橋演舞場以外の劇場はほとんど参加していないので無問題では?。

55:重要無名文化財
12/06/17 19:29:03.92
>>53
あなたが嫌なだけでほかの住人はそこそこ楽しんでると思うよ・・・

56:重要無名文化財
12/06/17 19:31:10.07
>>54
同意。
別スレたてるほどの事じゃないし、
この出欠ないと、全然回転しないじゃん、このスレ。

57:重要無名文化財
12/06/17 19:31:14.88
スレチでもない表を自分がうざいと思うからって
「別スレ立てろ」ってwww
どんだけ~

58:重要無名文化財
12/06/17 19:47:50.80
博多座の口上、あーうーのいつものきっちーに
ニザがプラス、それどころか友右衛門やら魁春まで加わって
とんでもないあーうーえーの大合戦だった。
だからさわやかさっぱりの主役達と若手が逆に目立ってた気がする。

59:重要無名文化財
12/06/17 19:48:24.46
私は53ではないが
スレチというのではないが、今月スレは芝居のレポ感想が主体であり
役者個人についてのレスが多くなるのは
今月スレでは避けるべきことというのが共通認識。
特に、出欠については芝居の内容というのでもないし
毎回出欠表を貼るのはやりすぎ。
他のおもだか関係スレか、猿翁スレでやるべきだと思う。

>>54
ここでのレスは少ないが、博多座、南座、国立でやっているし
コクーンもリビングデッドに比べかなり歌舞伎だから、
ここで書いてもいいし。


60:重要無名文化財
12/06/17 20:02:11.64
気にしなくていいから翁の今日の出欠も教えてね。
他の劇場の感想もウェルカムね。

61:重要無名文化財
12/06/17 20:04:46.48
毎日1レス増えるくらいどうってことないじゃん
ただでさえ過疎板なんだし
今月スレだってあっという間に流れるなんてこともないんだし

62:重要無名文化財
12/06/17 20:05:17.30
今日昼はいた>翁

63:重要無名文化財
12/06/17 20:05:41.84
だよねぇ。よってたかって翁の出欠を10レス以上語りあってるわけでもないしw

64:重要無名文化財
12/06/17 20:07:52.16
コクーン天日坊、カンクがよい出来で一座を牽引し楽しい
クドカンがカンクのキャラクターに合わせ、ポイントを押さえた脚本に仕上がったのだろう
楽しいけど、徐々に辛さや悲しみが感じられて孤独が際立つ
まだ見てなければ、一回はお勧め

65:重要無名文化財
12/06/17 20:14:13.83
出欠レポくらいはいいが、出欠表は7日に1度で十分。

66:重要無名文化財
12/06/17 21:22:57.13
翁の出欠表は大歓迎
特に夜の出欠と呂律の回り具合は
来月の舞台に直結する重要情報だよ

67:重要無名文化財
12/06/17 21:38:04.34
↑同意

68:重要無名文化財
12/06/17 22:00:11.79
7月演舞場初日昼夜通しでとった俺は多分勝ち組

69:重要無名文化財
12/06/17 22:41:12.89
本日、南座へ行ってきました。
やっぱりカテコありました。
京都らしく舞妓さんが前から5列目くらいで連れの中年男性とご一緒に観てました。
その2列真後ろに芸妓さんが初老の垢抜けないオジサンとご一緒でしたが
日本髪はいいけど後の方が見難そうで気の毒でした。



70:重要無名文化財
12/06/17 22:45:35.97
>>68
なら、プラス楽もとってる私は、
ネ申かね。

71:重要無名文化財
12/06/17 23:03:20.12
うましか

72:重要無名文化財
12/06/17 23:04:29.02
翁、夜は体力面を考慮して控える方向らしい

73:重要無名文化財
12/06/17 23:50:25.81
初日昼夜
6~10日昼夜
11~2日昼
13~4日昼夜
15~6日昼
17日昼
18日
19日
20日
and so on…

興味ない人はスルーして

74:重要無名文化財
12/06/17 23:50:59.90
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】
スレリンク(rakugo板)

今月の歌舞伎(芝居、役者)について語るスレです

[●今月の歌舞伎●其の一百!!!]=翁 出欠スレ
スレリンク(rakugo板)

75:重要無名文化財
12/06/17 23:53:31.39
時折、思うんだが、
小中学生の学級会のようだな、ココw

76:重要無名文化財
12/06/18 00:06:00.61
74が立てたスレは、スルーするよ
口上やカテコの出欠程度で今更目くじら立てちゃって…
過去にだって、同じように病気を抱えた老齢の幹部役者が
休演しそうな時には、この手の話題が多かったと思う

77:重要無名文化財
12/06/18 00:18:59.41
>>76
お好きなようにw

78:重要無名文化財
12/06/18 03:16:18.02
吉外が本気で立てやがったw
しょうがないからこれ使い終わったらあっち使おうか。その壱とその百壱は
似てるしw


79:重要無名文化財
12/06/18 08:07:21.38
出欠表を見ると、嬉しくなるね
昼だけでも毎日出てると思うと…

むしろ情報ないと、心配になる

80:重要無名文化財
12/06/18 08:28:37.64
翁の出欠は毎日上げても構わないから、
「澤瀉屋」全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ でよいのでは。

81:重要無名文化財
12/06/18 08:33:34.21
博多座昼
七種:歌昇君頑張りすぎでちと硬い、芝・錦安定
吉三:染声の調子悪い?梅玉さんが出てきた途端に濃い江戸の雰囲気になる。米吉可愛い。
盗人:ひたすら楽しい、家元・又五郎さん共々素晴らしい
長兵衛:言うこと無し。前回どうかと思ったニザ水野も今回は傲慢ぶり狡猾ぶりが良い。
     吉はもう至芸、号泣必至。

博多座夜
馬盥:ニザ光秀、姿は良いのに幕切れのカタルシスが足りない気がする。吉の四天王が良い。
    梅玉の春永は線が細いけど癇の強さが素敵。魁春の皐月も手堅い。
口上:東蔵さんが相変わらず面白い。吉あーうー。ニザさんあっさり。(16日)
毛谷村:幕開き直後は又五郎さん一人では持ちきれないかと思ったけど 東蔵さんが出ると
     安定、どんどん良くなる。
靱猿:家元に泣かされる。松緑が何となく可愛く見えるのが不思議w

長々スレ汚し失礼致しました。

82:重要無名文化財
12/06/18 09:44:51.40
>>78
削除依頼出した方がいいよ
重複スレだし

83:重要無名文化財
12/06/18 09:46:52.86
>>81
四王天ね…

84:重要無名文化財
12/06/18 09:48:24.16
揚げ足取るだけが楽しみの爺か

85:重要無名文化財
12/06/18 10:02:28.49
翁 17日夜×

86:重要無名文化財
12/06/18 12:06:21.40
おとせ

87:重要無名文化財
12/06/18 13:08:21.94
昼に翁さんいたよ。
ろれつは微妙だったけど最後の一声は伸びやかだし、場内を見渡していたよ。

88:重要無名文化財
12/06/18 13:23:41.05
米吉のおとせは
今日が初仕事なんです~
って感じのおぼこい娘さんだったな

89:重要無名文化財
12/06/18 16:25:20.00
>81
ありがとう!博多座豪華だよね。
翁出欠スレ化してたからうれしい。
梅丸の桔梗はどうだった?
出欠は今まで通りどうぞw

90:重要無名文化財
12/06/18 17:05:29.83
>>88
良い意味でも悪い意味でも品が良すぎて夜鷹に見えない

91:重要無名文化財
12/06/18 17:28:05.66
米吉は、ただ今促成栽培中って感じだからあれこれは大目に見て
かわゆさを愛でて楽しむのがよい

92:重要無名文化財
12/06/18 17:34:35.89
促成栽培しなくていいよ。
じっくり育ててあげて。あれはいい役者になる。

93:重要無名文化財
12/06/18 18:21:39.71
出欠止めてくれ

94:重要無名文化財
12/06/18 18:31:19.76
維新は、利権団体であり素人団体です。
現に大阪の財政を悪化させ大阪不況にしました。
そしてねつ造リスト事件や事務所家賃環流事件を闇に葬るなど完全な隠蔽体質です。
次の衆議院選でキャスティングボードを握らせないよう
口コミで維新の悪巧み・矛盾・馬鹿さを広めていきましょう。
特に大阪の方々は、維新の勢力が強いと、大阪は衰退しますので
早く、維新の会を引きずりおろすよう口コミお願いします。


95:重要無名文化財
12/06/18 18:44:55.42
初日昼夜
6~10日昼夜
11~2日昼のみ
13~4日昼夜
15~17日昼のみ
18日
19日
20日
and so on…

本日昼の部はお元気にご出演でした。ちょっと痩せたかな?

96:重要無名文化財
12/06/18 22:03:29.71
>>74は重複スレだから削除しないとね。
もし立てるなら翁スレだよ。

翁の出欠は、おもだかスレか翁スレでするべきだよ。
2月松竹座の時はやたらスレチガイ扱いしたり、
今回は役者個人の出欠表を正当化したり、
自分ルールで勝手なことする人が多いね。
話題の公演ではあるが、翁に興味のない人だって多いんだよ。

97:重要無名文化財
12/06/18 22:41:30.20
>>92
良い役者になるかな

98:重要無名文化財
12/06/18 22:55:27.12
>>96
今月の歌舞伎の話には違いないんだから
興味ないならお前がスルーすればいいだけのことだ。
自分が興味ないからって他所に行けっていう方が
よほど自分勝手だろ。

99:重要無名文化財
12/06/18 23:19:25.87
>>89

81さんではないが、梅丸の桔梗は品のよく、兄を気遣う感じがしてよかった。
声は声変わり中?しかしセリフ運びには問題なし。いい役者になると思う。
ウメタマもよかったよ。あ、こういう瞬間沸騰的キレキレの役もできるんだなぁと。
海老のなんかすごかった春永と比べるからかも…

100:重要無名文化財
12/06/18 23:19:51.32
こうやって論争してる間に何レスも使うよね。
一日に一レスぐらいだったら・・・と思っていたのに。

101:重要無名文化財
12/06/18 23:21:36.06
そんなことないよ。
今月歌舞伎に出ていても、
染やカンクや玉やその他役者個人のレスをえんえんしたら
役者スレでやれって言われるよ。


102:重要無名文化財
12/06/18 23:49:11.88
いや、カンクの話は延々としても言われない。
言うのはカンクヲタだから。
嘘だと思ったら過去スレ見てみて。

103:重要無名文化財
12/06/18 23:51:38.67
初日昼夜
6~10日昼夜
11~2日昼のみ
13~4日昼夜
15~17日昼のみ
18日昼夜
19日
20日
and so on…

別の場所で夜カテコ出たと情報あり。

104:重要無名文化財
12/06/19 00:23:47.36
出欠表はスレチかどうか微妙なところだと思うが、
これだけ別スレでと言う人がいる中
今月スレに固執する必要ないのでは?
おもだかスレだと何故ダメなんだろう

105:重要無名文化財
12/06/19 00:24:40.19
「出欠表は他スレでして」といっているうちの
少なくとも1人はカンクヲタじゃないよ

確かにカンクヲタはスレチガイでも話が止まらない傾向はあるねw

106:重要無名文化財
12/06/19 00:27:14.59
猿翁については、スーパー歌舞伎スレでお願いします↓
スレリンク(rakugo板)l50


107:重要無名文化財
12/06/19 01:15:04.28
まだ学級会やってんのかw出欠やめさせたきゃ、もっと盛り上がる話題を提供すればいいと思うんだが。そんなに迷惑な量&内容か?

これがスレ違いかどうかなんて書いたってどうにもならないよ。憲法だって拡大解釈でどうにでもなるんだからw

108:重要無名文化財
12/06/19 06:19:55.99
>>99
輝虎配膳だったかな?
脱いでも脱いでも白い衣装をどんどん脱ぐたびに
切れていく梅玉素敵だったわ~
また見たい。

109:重要無名文化財
12/06/19 06:21:08.35
スレチだって騒いでるレスのほうがずっと目障りな件

110:重要無名文化財
12/06/19 06:32:00.08
出欠表がある限りスレチ論争が起きてスレ消費するんだから
スレ移れば解決すると思う。
私は出欠気になるから、他スレに載せてもらえたら
そちらまで見にいかせてもらいます。

今日ご観劇の皆さま、台風にお気をつけて。

111:重要無名文化財
12/06/19 08:11:20.87
梅玉さんは何をやっても本当に上手い。
踊りもお上手。歌舞伎役者の見本みたい。
口上で余りにも立て板に水(毎回だけど)すぎてちょっと笑えたけど。

老け役は絶対やらないところも可愛いw

112:重要無名文化財
12/06/19 08:24:37.25
>>111
梅玉さんの口上フェチ仲間がいてうれしいw
立て板に水ってか、役人の答弁みたいだよね。心がゼロw
いつも噴出しそうになってしまいます。

113:重要無名文化財
12/06/19 10:13:59.16
>>111
サラリーマンの挨拶とかw 
心のゼロさwくせになる。
うちの親は久米宏が話してるみたいと言っている。
癇癪持ちの殿様はウメタマの真骨頂。
博多座行きたい

114:重要無名文化財
12/06/19 18:43:36.09
初日~10日昼夜
11~2日昼のみ
13~4日昼夜
15~17日昼のみ
18日昼夜
19日昼
20日
and so on…

アンチ向けに1行縮めておいた

115:重要無名文化財
12/06/19 19:44:16.82
さすがに今夜は出てこないだろうな

116:重要無名文化財
12/06/19 20:15:59.99
>>11
口上フェチw
一瞬びっくらこいたw

117:重要無名文化財
12/06/19 23:16:38.47
演舞場のプログラムに舞台写真入ったよ

118:重要無名文化財
12/06/19 23:39:52.00
プログラム…

119:重要無名文化財
12/06/19 23:57:10.01
筋書き

120:重要無名文化財
12/06/20 00:03:18.40
関東は筋書き
南座は番付
博多座は確かプログラム
と、よんでいたと思う。

121:重要無名文化財
12/06/20 00:31:19.63
>>120
番附は、関西(南座&松竹座)
プログラムは、博多座&御園座

そして博多座では舞台写真の販売がほとんどなく
今月も襲名披露なのに、たぶん販売ない
プログラムには、写真入るかも知れないと聞いた

122:重要無名文化財
12/06/20 00:58:54.05
舞台写真入るのずいぶん早いね。
入ってない筋書きの売れ行きが良かったのか?

123:重要無名文化財
12/06/20 01:10:03.87
今月は、中車効果で舞台写真が後から入る事があるのを
知らない人が大勢買ってるんだろう、売り上げよくて良かったね

124:重要無名文化財
12/06/20 07:01:50.88
昨日観劇して、何も考えず筋書買ったけど、月の前半と後半で違い有るの知らなかった。
綺麗な舞台の画像がたくさん載ってて、買って良かった。

125:重要無名文化財
12/06/20 08:58:28.77
>>124
ご新規さん、ウエルカム!

126:重要無名文化財
12/06/20 10:11:07.36
>>121
国立もプログラムって呼んでるね
今月の博多座の写真入りプログラムは17日から販売

127:重要無名文化財
12/06/20 11:09:24.72
>>121
御園座も舞台写真出ない事多いね。
松竹系でないとないのかも。

128:重要無名文化財
12/06/20 13:45:39.84
筋書に舞台写真入るのが早いって言ってるけど
4月も5月も19日だったよ
たまたま19日に観劇して写真入ってるか聞いたら
『今日から入ってます』って言われたから


129:重要無名文化財
12/06/20 13:56:50.96
出欠簿の件ではあれだけブーイングしてたのが
>>117-128については何も言わない件
筋書スレがあるのにね
スレリンク(rakugo板)
過疎板だし10レス以上スレチでも大勢に影響ないからなー
これが100レスぐらい続いたら問題だろうけどw

130:重要無名文化財
12/06/20 15:55:00.43
てか、呼び方どうでもいいw
今月の歌舞伎のお話どうぞ

131:重要無名文化財
12/06/20 20:43:28.28
昨日、台風の中、ヤマトタケル観てきたニワカです
亀治郎はうまいね!(今更ながら)

香川照之のことは応援しているけど、
帝は今ひとつ・・・・かな。
一人だけリズムが違うのが、
自分にとっては違和感だった。

昼の部はまだ観ていないので、そっちは上手いのかもしれないね。

132:重要無名文化財
12/06/20 20:48:23.88
ニワカにリズムがどうこう言われる中車・・・てかニワカほどどうこういうよねぇw

133:重要無名文化財
12/06/20 20:49:06.91
こちらの思い入れもあるかもしれないけど、
中車としての口上、見ていて胸が痛くなるほどだった。
がんばれ!って思うよ。

まだ、横入り云々言われている方がましなのかもしれない。
これからは芸の有無であれこれ言われる訳だから。

団子くんは利発そう。声も台詞もはっきりしていて先が楽しみ。

中車奥さん、きれいな人だった!
「光り輝く」ってこういうことかと思った。
でも上で書かれているように、痩せてきた様子で、心配。気苦労いかばかりか。
以上、チラシの裏ゴメン。

134:重要無名文化財
12/06/20 20:49:10.21
昨日の夜と今日の昼夜の翁の出欠ご存知の方、よろしく!

135:重要無名文化財
12/06/20 20:51:34.03
昨日の夜は翁×

136:重要無名文化財
12/06/20 21:20:56.98
スーパー歌舞伎における中車のリズムがどうこう言ってる輩は
今すぐ新潮45読んでこい。
翁、新猿があのリズムをどうとらえていて、故に中車が何故ああに発声してるのか分かるから。
それでも文句あるなら
「そうは言っても御見物としては受け入れられんよ」と直接澤瀉屋さんに言ってきなさい。
まあ、次回スーパー歌舞伎が上演される時に、切符が売れず総スカンだったとしたら
それが本当に御見物に受け入れられなかった、ということだ。

137:重要無名文化財
12/06/20 21:29:49.47
御園座行ってきた。


「夏祭難波鑑」
海老蔵、団七は良かったがお辰はムチャだ。三婦に「女に生まれてきたのが
惜しい」みたいなこと言われてもギャグにしかならん。
孝太郎のお梶は安心。
左団次の三婦が二十年ぶりは意外。仁にあってると思う。
市蔵の義平次はいやらしくて貧乏臭くてすごく良かった。

「素襖落」
ダンダンがちょっと痩せてすっきりして、すごく若く見える。
おおらかで愛嬌があってかわいい。
大名の左団次、夏祭~よりまっすぐに立つシーンが多くて、
首(頭)がふるふるしているのが目立った。
台詞回しとかは大丈夫だったが、何かご病気だろうか?

夜「石川五右衛門」
他の狂言のイイとこ取りで、通しで見ても「ダイジェスト版?」という感じ。
五右衛門が忍術使いではあっても、盗賊という感じが全然しない。
五右衛門を慕う民衆も出てくるが唐突な印象。
釜茹でシーンの人形振りは必要か?
上演時間が短く(16:00開演で19:30には終了)、ストーリーが一本道で
見所もそれなりにあるので、初心者にはとっつきやすいかもしれない。
海老蔵出てるし。

ただ名古屋での上演で金シャチ出してるのに、「大阪城の金シャチ」というは
ケンカ売ってるのかとwww


138:重要無名文化財
12/06/20 21:48:29.79
やっと今月スレになってきたw
今月御園座入りどう?

139:重要無名文化財
12/06/20 21:50:47.54
ニワカの定義とはこれ如何に?
教えてエライひと。

140:重要無名文化財
12/06/20 22:19:03.17

>>138
松竹関係者でも無いのに入りなんて気にしてどうする

141:重要無名文化財
12/06/20 22:23:48.19
演舞場昼、先代中車さんの祥月命日だそう。
香川照之をたくさんテレビで観てても、出て来た時新しい役者さんだと思ったしこんな声だったのかーと思った。
歌舞伎じゃないと感じたのは、ハルサル巫女への触り方がちょっとエロいんだよねw
新鮮だったし引っ込んでく時あぁもっと観たいなと思った。
口上の間小さく震えて姿勢をこらえながら順番が来ると顔あげて涼しい顔の団子と、
後見に向いて一瞬ストローでぎゅうっと何か飲んで、
川越シェフのドヤ顔みたいの全開で荒法師に向かってく亀ちゃんダブった。
ものすごく楽しかったですエビの天麩羅みたいにぴちぴちはじけまくるあの宙乗りすげえ。

142:重要無名文化財
12/06/20 23:59:50.31
>>138
平日だったので上から見ても一等がぼこぼこ空いてはいた。
三等は後ろ一列空いてたり。
週末はそれなりに埋まっているのじゃないかと。

あと五右衛門は全三幕のうち、前二幕は我慢の時間。短いのに長く感じる。
テンポが悪く、ぶっちゃけつまらん。
海老蔵的にはそれも含めて五右衛門の成長譚であり、サクセスストーリーということらしいが・・・。
三幕の派手な立ち回りと大詰めの宙乗りで「頑張って最後まで見て良かった」という気にさせられる。



143:重要無名文化財
12/06/21 01:23:24.76
>>136
新潮45なんてあるのか!立ち読みしてくるわ ㌧

144:重要無名文化財
12/06/21 05:22:46.01
20日夜翁いらっしゃったよ。

145:重要無名文化財
12/06/21 05:48:35.34
初日~10日昼夜
11~2日昼のみ
13~4日昼夜
15~17日昼のみ
18日昼夜
19日昼のみ
20日昼夜
21日
22日
and so on…

ここんとこの出欠状況じゃあ、行、縮められねえ


146:重要無名文化財
12/06/21 08:49:37.67
21日以下を消せば縮められるけど

147:重要無名文化財
12/06/21 09:34:12.56
初日~10日昼夜 11~12日昼のみ 13~14日昼夜
15~17日昼のみ 18日昼夜      19日昼のみ
20日昼夜
21日
22日
and so on…

とりあえず縮めたw

148:追加
12/06/21 09:36:47.88
初日~20日までの翁出欠状況
昼の部完全出席
夜の部出席10日欠席6日

149:重要無名文化財
12/06/21 11:03:51.79
>>148
ちょっと縮めすぎw

150:重要無名文化財
12/06/21 12:47:06.27
出欠を快く思わない人が居る中、これだけ何レスも使って固執するのはおかしいよ。
ここでやらなきゃならない必要なんて無いと思うけど。

151:重要無名文化財
12/06/21 12:55:50.34
スレチの話題が続いたら全部新スレ立てろっていうのかいw
自分が今月の歌舞伎の話をして、スレタイどおりの流れに引き戻せばいいだけ。
しかし、翁の出欠はそもそもスレチですらないな。


152:重要無名文化財
12/06/21 13:06:20.44
段四郎休演らしい

153:重要無名文化財
12/06/21 13:07:14.49
別に出欠表にしなくても>>135のような報告で十分だと思う。
それだとし普通に流れてるし、見た人も状況わ分かるよね。
新スレとかじゃなくて、やりたいならそれなりにすべきって話。


154:重要無名文化財
12/06/21 13:15:16.60
>>151の言うとおりに>>152で今月の話題を出したのに>>153が...
それはともかく段四郎1か月持たなかったってのは深刻だな...

155:重要無名文化財
12/06/21 13:19:22.15
>>152
マジですか?
代役は寿猿あたりでしょうか。

156:重要無名文化財
12/06/21 13:23:50.90
>>155
そうみたい。

157:重要無名文化財
12/06/21 13:25:26.79
台詞もしっかりしていたし、肌つやも悪くなかったから、
少し安心してたのに・・・orz
本当に、襲名で何も起きないことってないなあ最近。

158:重要無名文化財
12/06/21 13:55:10.91
ショック
一昨日はお声も朗々とされ、喜んでいたのに

159:重要無名文化財
12/06/21 14:12:49.16
今世紀になって無事だったのって錦ちゃんくらい?

三津五郎→直前暴露離婚
カンザ→次男逮捕、長男怪我
海老→父親白血病
又五郎→本人怪我
カンク→父親難聴&ガン
猿→父親休演
↑今ここ

他に何かあったっけ?


160:重要無名文化財
12/06/21 16:43:32.76
山城屋も

161:重要無名文化財
12/06/21 18:18:25.35
興行的に地味な襲名のほうが無事率高い感じがするなw


162:重要無名文化財
12/06/21 18:34:36.62
魁春、松緑は今世紀だっけか?

163:重要無名文化財
12/06/21 18:45:54.80
魁春は今世紀のはず

164:重要無名文化財
12/06/21 19:01:14.99
ほぼ無傷は魁春、藤十郎、錦之助か
>>161の法則は当たってるな

165:重要無名文化財
12/06/21 19:59:28.44
こじつける必要あんの

166:重要無名文化財
12/06/21 20:18:37.86
魁春は歌右衛門が亡くなってからの襲名だからね

167:重要無名文化財
12/06/21 20:25:31.78
こじつけんなよ

168:重要無名文化財
12/06/21 20:28:59.93
この話題のほうがよほどスレチな気がするのだがw

169:重要無名文化財
12/06/21 23:24:33.05
御園座、夜の部。
うーん、海老増云々よりも、あれだったら、構成は増補双級巴の方がまとまってる。
前半は舞台照明も暗めで、動きもよくない。
誰かも書いていたけど、三幕目だけでいいやw

170:重要無名文化財
12/06/22 00:27:30.41
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日

して、21日は?

171:重要無名文化財
12/06/22 00:36:46.92
夜の部見て帰ってきたところだけど、猿翁は×だった
あと、大向うさんの声が少なかったなー

172:重要無名文化財
12/06/22 00:37:22.93
翁の口上のダメ出しは團子がしてるってw
翁も喜んでるらしい。

173:重要無名文化財
12/06/22 02:30:10.33
>>137 サン に
最初から最後まで全く同意

自分は特に義平次が本当にいやらしくて貧乏くさくてw良かった

174:重要無名文化財
12/06/22 13:25:52.56
段四郎さんは口上は復帰なさったそうで良かった
お芝居はどうなのでしょうか

175:重要無名文化財
12/06/22 13:47:28.87
段四郎の出欠簿も必要かw
いや冗談だよ、冗談だから怒るなよ

176:重要無名文化財
12/06/22 13:54:42.91
怒んないけど
1日とはいえ休むような体調って心配だなあ
来月は口上だけかな

177:重要無名文化財
12/06/22 16:07:13.88
段四郎さん四の切にも出てたよ。
声も張りがあったから休演て誰かのガセかとも思ったよ。

178:重要無名文化財
12/06/22 18:59:33.48
>>177
お元気なのは結構だが三日御定法はどうなったのだ?
相手が寿猿だと無視でいいのか?

179:重要無名文化財
12/06/22 19:07:13.81
ここんとこ、台風来たりで気圧の変化がキツかった。
健康体でも頭が重くなったりしたから、まして病み上がりのご老体には
相当堪える気候だったと思う。
しばらくこんな天気が続くから、
翁にも段四郎丈にも、ご無理せず舞台を勤めあげていただきたい。

180:重要無名文化財
12/06/23 13:19:37.28
国立の鑑賞教室、解説の廣太郎は少し滑舌悪くないか
コタの千鳥は頑張りは認めるがまだまだだな

181:重要無名文化財
12/06/23 14:27:13.24
御園座の昼、一昨年やったばかりの「夏祭難波鑑」をかけてるのは
海老蔵が冒頭の御赦免のシーンを通して、一昨年名古屋の多方面
(テレビ局やら劇場などなど)に頭下げてんのかなと。考えすぎ?

182:重要無名文化財
12/06/23 14:30:57.19
>>181
単に海老がやりたかった、やれるのがソレしかなかった
程度の事だと思うけど…
もしくは中京TVや御園座から、それをやって欲しいと要望あった

183:重要無名文化財
12/06/23 14:47:50.74
>>178
息子の襲名だから特別ケースじゃない?
そもそも相手が了承すれば三日じゃなくてもいいみたいよ。

184:重要無名文化財
12/06/23 16:08:14.43
>>180
廣太郎、やっぱり?私もちょっとそう思った。
舌が少し引っかかる様な話し方かなあ。。。

185:重要無名文化財
12/06/23 22:19:49.86
本日夜、翁いらっしゃいました

186:重要無名文化財
12/06/23 22:30:18.54
本日夜の部。
團子が上手くなってると聞いていたけど、想像以上だった。
團子のセリフで涙腺が緩んだとこに、御陵から出てきて天翔けるヤマトタケル。
素晴らしかった。

187:重要無名文化財
12/06/23 23:09:42.59
bbchat 花柳琢次郎

花柳琢次郎 最低

で検索


bbchatのちんこ有名人琢次郎
livechat界の有名人琢次郎

188:重要無名文化財
12/06/24 04:12:02.94
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日
21/22のデータを持ってる方よろしく。



189:重要無名文化財
12/06/24 12:16:49.55
演舞場なう。


段四郎丈休演の断りあり。
残念だ…。

190:重要無名文化財
12/06/24 12:56:09.00
あぁ、昨日はお元気に出演していらしたのに…
声にも張りがあられましたよ

191:重要無名文化財
12/06/24 12:58:37.78
四の切代役は寿猿。

新猿が口上で月乃助と段四郎の口上欠席をお詫び。

段四郎丈の早い回復を祈ります。

192:重要無名文化財
12/06/24 14:28:13.97
>>188
21日昼は出てらっしゃいましたよ

193:重要無名文化財
12/06/24 15:53:34.44
演舞場昼の部

猿の「俺を見ろ」オーラで胸焼けしそうだw

團子が可愛い。
口上最後が「~お願い申しあぁげエェ奉りまするー」とちゃんと歌舞伎口調になっててワロタw

194:重要無名文化財
12/06/24 16:48:15.43
昼の口上。翁の登場あり。
隅から隅までずいと希いあげたてまつります、が明瞭で素晴らしかった。
今日は團子に褒められていることだろう。

195:重要無名文化財
12/06/24 16:51:57.79
團子の口上はほんと驚いた。
ひでりんのものまねの成果か?いつからあの口調になったの?



196:重要無名文化財
12/06/24 16:54:59.80
音感がある子供って、地方に引っ越したりすると
すぐに方言をマスターしたりするし
その要領で耳で覚えちゃったんだろうねー

197:重要無名文化財
12/06/24 17:10:51.37
松竹座、南座の公演に團子連れてけば
上方弁もマスターするかも。

198:重要無名文化財
12/06/24 17:14:47.26
でも子供は忘れるのも早いという

199:重要無名文化財
12/06/24 17:18:11.67
>>188
21日夜の部は、残念ながらお姿はなかったです

200:重要無名文化財
12/06/24 17:27:17.97
>>193
14日に見たときは、すでにその口調だったので
可愛かったww

201:重要無名文化財
12/06/24 18:11:39.14
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21日
22・24のデータを持ってる方よろしく。

202:重要無名文化財
12/06/24 18:11:41.28
ここはおもたかやで回ってるな

203:重要無名文化財
12/06/24 18:19:26.16
当月、お江戸の歌舞伎って、ここだけなんだよね
コクーンは昔から別スレがあるし。
お江戸以外の書き込みって、そもそも、毎月少ない

豪華と騒がれた博多座、集客はどんな感じ?

204:重要無名文化財
12/06/24 18:21:22.39
ハッシー俊寛
最後に照明落とすのって今月途中からの工夫らしいけど
中途半端に新劇ぽくなっちゃった感じだったなあ

205:重要無名文化財
12/06/24 18:21:30.28
話題が集中した6月襲名も、思えばあと5日だね。
幕内的にはカウントダウン、始まってそ。

206:203
12/06/24 18:22:12.54
スマソ、鑑賞教室、忘れてた

207:重要無名文化財
12/06/24 18:24:21.45
>>203
先週行ったときは1階席後方は結構空いてた
この週末はとちりセンターで空席があったらしい

208:重要無名文化財
12/06/24 18:27:06.47
うわっ、とちりセンターの空席。裏山。
思いのほか、遠征組が来ていない、ということか。


209:重要無名文化財
12/06/24 20:08:44.84
>>203

浅草や新橋ならともかくコクーンまで
江戸に含めるのは違和感があるなあ。
ぎりぎり朱引内だから間違いではないけど



210:重要無名文化財
12/06/24 20:18:22.06
>>209
ちょっ! そんな事まで昔ながらの江戸府内にこだわるのかよwww

211:重要無名文化財
12/06/24 20:50:15.40
>>201
上にも出てるけど、昼は出演。

昼の部にNHKの古谷アナが来てたけど、周りのおばちゃんが、
あ、NHKの葛西さん!
言っててワラタ

212:重要無名文化財
12/06/24 20:55:48.58
四の切で秀太郎さんの静のに袂が当たって鼓が何度もコロコロしてた。
blogでは改善するって言ってたのに…(´・ω・)

今まで気にしてなかったけど、転がるってあまりないよね?
小柄だから袂の位置が低くなってぶつかるのかな?

213:重要無名文化財
12/06/24 21:02:12.26
今夜は翁の登場はなかったです。at演舞場。
明かりがパッとつくときは出てこない印なのかな?

214:重要無名文化財
12/06/24 21:12:57.81
弟の段四郎さんが休演してるから翁は出なかったのかも

215:重要無名文化財
12/06/24 21:42:52.69
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21日・22日・24日

216:重要無名文化財
12/06/24 21:47:12.23
段四郎さん
[出演]初日~20日・23日
[休演]21日・24日

217:重要無名文化財
12/06/24 21:48:33.55
>>214
確かに翁と段四郎の休演、かぶっているな
いずれにせよ、ご無理のないよう願いたい

218:重要無名文化財
12/06/24 22:32:45.12
夜の部みてきた。3幕目で寝そうになったけど、
ダソコに「おもだかやー!」とかかってちょっと感動しちまったい。

219:重要無名文化財
12/06/24 22:34:40.30
あと春猿って久々に見たんだけど
きれいになっていい役者さんになったね。
途中まで誰だか気づかなかったぐらい。

220:重要無名文化財
12/06/24 23:03:49.66
何度言われてもしつこく出欠表貼ってるね。
おもだかヲタってけっこう痛いんだね。

221:重要無名文化財
12/06/24 23:15:09.64
>>220
出欠いらない派の方がマイノリティだからね。
少数派は泣くしかないのが世の常。

222:重要無名文化財
12/06/24 23:24:24.46
>>215みたいなのがそんなに邪魔か?
なんという心の狭さ

223:重要無名文化財
12/06/25 00:10:45.91
個人的にはいつだったかの地方興行で猫?犬?の役やってた三階の話題ばかりしてる
やつらのほうがずっと邪魔だったがな。三階の話だから三階スレでやれって書いてるのに
今月の歌舞伎だからって言い張って居座ってた。

224:重要無名文化財
12/06/25 00:27:45.94
どれも今月の歌舞伎だからいいんじゃないの
だんだん過疎ってきてるし

225:重要無名文化財
12/06/25 00:41:21.10
さよならの楼門見てたけど、多少うごくよな
来月どうするのかな?

226:重要無名文化財
12/06/25 00:48:49.37
鑑賞教室の俊寛、橋之助の新演出
大詰で照明を暗くするのは、賛否両論な印象
自分はあれはなくてもいいなぁ
暗くしなくても、十分孤独や悲しみと闘う気持ちが伝わる

227:重要無名文化財
12/06/25 00:52:42.09
コクーン天日坊 原作があるのが功を奏したか
しっかり歌舞伎で面白かった
1回見たら、リピートしたくなる芝居だった

228:重要無名文化財
12/06/25 01:22:05.02
天日坊楽しみだ。
リピートって何回も書くと、いかにも同じ人間が
何回も書き込んでる感じがするから、もう使わないほうがいいんじゃないか。

229:重要無名文化財
12/06/25 01:39:17.41
なるほど、表現力が乏しいwwww

230:重要無名文化財
12/06/25 06:40:02.91
>>227
やりすぎだったり嫌味だったりしがちな串田の音楽とか舞台装置とかが
奇跡的にいいバランスで、本当にいい歌舞伎作品になってると思う。
クドカンもゾンビのときと大違いのいい本で、ちゃんと黙阿弥を咀嚼してる(少なくともそう見える)のには
感心した。

231:重要無名文化財
12/06/25 07:27:38.66
そして南座、玉さん公演
薪車や愛之助の感想は全然なく千穐楽
オタもほぼ書かなかったところを見ると、余程空気だったんだな

232:重要無名文化財
12/06/25 07:55:19.76
ゾンビと大違いに楽しみ度がふえたど

233:重要無名文化財
12/06/25 08:10:36.36
>>230だけど徹夜明けのぼーっとした頭で書いたら
「いい」ばかりで、それこそ表現力がゼロだったorz
反省してベッドに逝ってきます。おやしみなさい。

234:重要無名文化財
12/06/25 08:29:23.01
>>233
相当、頭やられてるなw
よく読め。表現力乏しい、は
>>230でなく、>>227に向けられた言葉。

ま、ゆっくり休んで来い

235:重要無名文化財
12/06/25 09:32:32.41
南座は予想通りだった。
傾城が美の極致だった。
阿古屋の捕手はさよならのときほど長身イケメンぞろいではなかった。

236:重要無名文化財
12/06/25 13:04:03.55
>>180
コタ、なんかちょっと軽すぎる印象だった。
以前衛星劇場で見た俊寛では、千鳥は芝雀さんだったから、
それとの比較で軽く感じたのかも知れんが。
団蔵さんの富樫は素晴らしかったです。

鑑賞教室、来月は毛抜、俊寛もそうだが演目として初心者にはあまり面白く
ないのではないか。
来年は、6月「切られ与三(源氏店)」、7月「鰯売恋引網」とかやって
くれれば、学校行事で仕方なく見にいかされた学生さんも、「歌舞伎って
結構面白い」と思ってくれるのではないか。
去年の千本桜、土曜日に見に行ったら、芝居が始まったとたん、ぐうぐう
寝てしまう学生さんを多く見かけたので。



237:重要無名文化財
12/06/25 13:36:22.83

団蔵さんの富樫?瀬尾だろう。

238:重要無名文化財
12/06/25 14:02:28.70
>>236さん程度の感想ならコタはものすごーーーく進歩してるんだろうな。
毎日父親が特訓してるらしいからちょっと見に行ってみようかと思ったら
webでは売り切れなんだね。

239:重要無名文化財
12/06/25 14:09:36.10
少なくとも芝居は壊してなかった>コタ
裸武者や泉水の立ち回りよりはよほどマシだったと思う

240:重要無名文化財
12/06/25 14:14:46.90
おおおそうなんだ。今月は無理だが
秋のはっしー巡業は見に行ってみようかな。

241:重要無名文化財
12/06/25 17:01:15.06
>>239
たしかに。
ちっとも良くはないが……。

242:重要無名文化財
12/06/25 17:02:26.80
>>239
ほんと?だと嬉しいが、
実際に目にするまでは何とも。

243:重要無名文化財
12/06/25 17:03:47.08
>>241
壊してなければ、許せるわ、マジ。
泉水や最後の由良之助の次のセリフは
完全に芝居を真っ二つに壊してたからな~

244:重要無名文化財
12/06/25 22:04:28.90
鑑賞教室って
四谷怪談とかやれば良いのに
長いか?
出し惜しむな。
どうせこないやつは大人になってもこない

245:重要無名文化財
12/06/25 22:40:13.03
この前国立行ったけど、鑑賞教室に俊寛って絵面が地味な気がした
スーパー歌舞伎とかの方が学生は興味持ちやすいかもね

246:重要無名文化財
12/06/25 22:42:07.13
ただ、鑑賞代がかかる<スーパー歌舞伎

247:重要無名文化財
12/06/25 22:43:14.00
つまんなくていいんだよ、古典鑑賞の一環なんだから。
学校でいつか見に行ったなあって記憶にのこればそれでいいのさ。

248:重要無名文化財
12/06/25 22:45:11.01
紅葉狩はどうだ

249:重要無名文化財
12/06/25 23:12:04.73
段四郎さん
[出演]初日~20日・23日
[休演]21日・24日・25日


250:重要無名文化財
12/06/25 23:13:13.80
>>248
三人吉三とかもどうだ

251:重要無名文化財
12/06/25 23:17:52.50
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21~22日・24~25日


252:重要無名文化財
12/06/25 23:31:44.93
ポスターに段治郞の名前ないから変だと思ったら改名してたんだな。
筋書き見るまでいろいろ大変だったこと知らなかったよ。

253:重要無名文化財
12/06/25 23:36:57.14
右近と段治郞を見るにつけ、
今月のヤマトタケルはまた別の意味で泣けてくる…

254:重要無名文化財
12/06/25 23:46:30.64
>>249
なるほど・・・
休演日だけ書いてくれるのが一番見やすいと分かったw

255:重要無名文化財
12/06/26 00:19:29.09
>>250
助六どうよ

256:重要無名文化財
12/06/26 00:40:00.03
助六は金がかかるんじゃね?
鑑賞教室はたぶん、質素じゃねぇと

257:重要無名文化財
12/06/26 00:42:17.42
勧進帳じゃ、寝ちまうしなぁ

258:重要無名文化財
12/06/26 00:54:50.98
>>246
そうなの?
ファンの裾野を広げるためにも芸術文化振興会とかに助成してほしいね
3年くらい前に見た西遊記は楽しかったな

259:重要無名文化財
12/06/26 09:20:46.94
>>256
もうずーっと白浪五人男やっときゃいい。

って書いたところで
泥棒、アウトローをあんなに持ち上げたら
教育上良くない云々で却下されたりするのかね。

260:重要無名文化財
12/06/26 09:59:25.45
>>258
西遊記も面白かったけど、あの時の笑三郎さんと春猿さんの解説が
とっても面白くて、私は歌舞伎のファンになりました。

261:重要無名文化財
12/06/26 10:05:25.65
解説30分、幕間20~30分、本編1時間ちょっと、で
収められるような演目しか出来ないんだろうな
だからって俊寛はどうかと思う
あれで「また歌舞伎見たい!」となる学生がいるかなあ
1人か2人はいるかもしれないけど…

262:重要無名文化財
12/06/26 10:36:23.93
俊寛セレクトは今年の大河が平家物語だからかと思った
ドラマで俊寛出るのはまだまだ先だけど
しかも視聴率悪いみたいだし

263:重要無名文化財
12/06/26 14:38:14.59
国立があれこれやりたいと思っても、借りられる役者には制限あるしね

264:重要無名文化財
12/06/26 16:41:18.14
関西人だから国立じゃない劇場だったが、
高校の時俊寛を見せられた。
今は良く出来が名作とわかるが、当時は寝ちゃったし
歌舞伎に興味は持てなかった。
歌舞伎にはまったのは中年になってから。
子供の関心を引くには鳴神とか桜姫とか
派手なものやエロい物がいいと思う。

265:重要無名文化財
12/06/26 16:42:20.08
出来が→できた

266:重要無名文化財
12/06/26 19:04:13.76
カンクの油地獄観たのが鑑賞教室だった。あれは良かった。
当時は解説がなかった。

267:重要無名文化財
12/06/26 19:34:04.99
名古屋の御園座で女子高生の鑑賞教室に
当時新之助と芝雀の鳴神と新之助菊之助の男女道成寺見せたらしいと名古屋の親戚に聞いた
女子高生達はそれなりに喜んで幕間にキャッキャしてたらしい

268:重要無名文化財
12/06/26 20:10:30.60
御園座楽・夜。
千秋楽ということもあってか、平日夜にしてはまずまずの客入り。
ロビーに成田屋姑・嫁の姿あり。入場してきた客が口々に「あれって…」
「やっぱりきれいねー…」とひそひそ。
好意的意見でもこうやって噂されるのはプレッシャーだなと、一般人としては思う。

舞台は>>137 >>142とほぼ同じ。
海老蔵の声の通りが悪いように思ったが疲れが出たのか?

暗転転換中、大道具さんが軽く釘を打つ音は風情があるが、ガムテの音は色々台無し。
音の出ないテープをメーカーは作ってくれないものか。

10月の顔見世(勘九郎襲名)興行のカラーチラシがやっと出ていた。
勘三郎の何やかやで遅れたのだろうか。
襲名披露狂言は昼「伊勢音頭」、夜「千本桜」と口上。
夜は勘九郎の役が狐なので恐らく四の切。また宙乗りか…。

御園座最後の歌舞伎興行になりそうなので行こうと思う。

>>267
鑑賞教室というか、普通の興行を学校行事として観に行ったのだと思う。
自分もその公演観てるしw。
その時は役者が舞台の上で解説したりはないし。

269:重要無名文化財
12/06/26 20:20:41.94
>268
歌舞伎好きっぽい書き方なのになぜ、四の切で宙乗りなどと?w
宙乗りするのはおもだかさんちだけですよw

270:268
12/06/26 20:29:46.87
>>269
中村屋だとなんかやりそうな気がして。やらないか。

271:重要無名文化財
12/06/26 20:33:08.28
中村屋も宙乗りして欲しい。
猿より身体能力高いし芝居も申し分ない。


272:重要無名文化財
12/06/26 20:42:03.32
六代目神の中村屋(父親)がそんなこと許すわけないし、
カンクもそういうのは好きじゃないと思う。

273:重要無名文化財
12/06/26 20:43:56.40
>>268は突っ込みどころ満載だよなw
「恐らく」四の切とか
御園座最後の歌舞伎公演とか・・・


274:重要無名文化財
12/06/26 20:44:07.68
カンザならやるかもしれないがカンクはなぁ

275:重要無名文化財
12/06/26 20:45:21.84
地方の人の場合、まめに遠征しなければ、
十数年見ていても東京の人の二年分くらいしか歌舞伎見られないからね。
本人通のつもりでも何もわかってない人多い。

276:重要無名文化財
12/06/26 20:45:56.88
>>274
カンザは新しいもの好きに見えていて、恐ろしく守旧派なんだよ・・・

277:重要無名文化財
12/06/26 20:47:15.46
だがカンクのあの風貌で子狐・・・
元亀の小柄な狐を見たあとだとなんつーか。

278:重要無名文化財
12/06/26 20:55:03.71
なんかニワカばっかりなんだな、最近のこのスレ。
仔狐じゃないんだよ、あれは。仔狐に見えたとすれば猿が駄目だったってこと。
立派な大人なのに、なお、親を恋しがるっていうところがツボなのに。

279:重要無名文化財
12/06/26 21:02:57.28
>>268
スレリンク(rakugo板:547番)
+カンク襲名興行で「四の切」やるのは、去年発表済み

280:重要無名文化財
12/06/26 21:19:25.17
>>278
妖術が使えるくらいに年取ってるよねw

281:268
12/06/26 21:29:17.17
>>273

つっこんでくれてありがとう。
千本桜は四の切だけでなく、他の段もやったりしねぇかと思ってさ。
御園座最後ってのは今の建物ではってことで。
通った劇場はそれなりに思い入れがある。およそ愛想のない鉄筋コンクリートのビルでもさ。
建て直しでも移転でもいいが、御園座っつー「劇場」が残ってくれることは祈ってる。

282:重要無名文化財
12/06/26 21:33:42.63
ただの通気取りは可愛げもあるが、
通を気取って人の揚げ足を取ることほど
野暮なことはないな。

283:268
12/06/26 21:39:10.59
>>279
リロってなかった、すまん。教えてくれてありがとう。
チラシでは勘九郎以外の出演者は全く載っていなかったので、やっぱりなんやかやのせいで
チラシが遅れたのかと。ニザさんや菊五郎さんが予定通り出てくれるなら楽しみ。
いい加減「今月」の話しからそれるのでこれまでにするわ。

284:重要無名文化財
12/06/26 21:41:30.24
>>281
今の建物の最後は新猿の襲名興行だと思うよ・・・言い訳がましくて恥ずかしいから
やめとけば?

285:重要無名文化財
12/06/26 21:44:33.60
>>278
これは相当回数四の切見ていても誤解してる人いるよね。
年経るとか、鳥居の数も重ね・・・とかちゃんと本人wが台詞で言ってるの、
何十回聞いてても理解しないんだろうか。
音羽屋や中村屋の狐を見てれば大人だってことも、万一台詞が分からなくても
感じられると思うんだけどな・・・

286:重要無名文化財
12/06/26 21:45:29.07
ここだからみんな突っ込むけど、Twitterとかでは気を付けてね

287:重要無名文化財
12/06/26 21:48:31.04
ツイだと冷ややかに見守るだけだからねw
こっちのほうが親切だよね、むしろ。

288:268
12/06/26 21:51:25.93
>>284
ッッかー!
かかなくていい恥をかくとはこのことだな。教えてくれてありがとう。
恥ずかしいが来年の春頃までは今の御園座で芝居が観られると思えばうれしい。

>>286
Twitterはしてない。
この通りのおっちょこちょいの馬鹿なので馬鹿発見機に馬鹿をさらすことにしかならん。

ニワカの田舎者が失礼した。今度こそ消える。

289:重要無名文化財
12/06/26 21:56:33.76
>>283
チラシに菊五郎仁左衛門載ってますが?
なんかいろいろイタタな人だったんだねw

290:重要無名文化財
12/06/26 21:57:43.25
結局268はほとんど嘘っぱちだったってことで桶?www

291:重要無名文化財
12/06/26 22:07:54.54
>>288
ついでに↓も時々閲覧するといいと思うよ
襲名興行が続いてるから

URLリンク(www.kabuki-bito.jp)

292:268
12/06/26 22:35:49.19
言い訳がましいが今日もらってきたチラシ。
URLリンク(www.dotup.org)
勘九郎以外の名前がなかったんだ。
痛いのはともかく、嘘つきよばわりはつらい…。

>>291 ありがとう。



293:重要無名文化財
12/06/26 22:37:02.15
スレチが続いたようなのでw

本日夜翁カテコご出席との情報。

[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日・26日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21~22日・24~25日

段四郎さんはどうでしたか?

294:重要無名文化財
12/06/26 22:39:19.56
>>292
本当だね。自分が見たのは菊五郎仁左衛門も入ってたが勘三郎も入ってたので
刷り直したのか。まあカンザが出られなくなって誰か増やすことはあっても
「じゃ、出ねー」とは言わないだろうから音羽屋と松嶋屋は決まりなんじゃない?
じゃないと人でなしっぽいイメージになっちゃうw

295:重要無名文化財
12/06/26 23:27:34.92
>>293
段四郎さんは今日も休演されてました(涙)

296:重要無名文化財
12/06/26 23:57:20.45
段四郎さん
[出演]初日~20日・23日
[休演]21日・24~26日


297:重要無名文化財
12/06/27 01:53:05.84
こりゃ今月もう無理かな。

298:重要無名文化財
12/06/27 04:46:14.67










299:重要無名文化財
12/06/27 08:48:44.98
>>296
22日はどうだったのだろう

300:重要無名文化財
12/06/27 09:31:09.26
>>299
出たってここでも報告があったような

301:重要無名文化財
12/06/27 09:39:12.09
段四郎さん
[出演]初日~20日・22~23日
[休演]21日・24~26日

302:重要無名文化財
12/06/27 09:39:46.16
>>297
楽に出るために休んでいるかも

303:重要無名文化財
12/06/27 13:00:35.98
本日も段四郎休演。

304:重要無名文化財
12/06/27 18:10:55.89
逆に寿猿さん元気だなぁ。80オーバーで全幕出るんだよ。
ババア静御前なんて座ってるだけなのに、ゼェゼエゆらゆらしてるってのに。

305:重要無名文化財
12/06/27 19:01:20.10
段四郎さん
[出演]初日~20日・22~23日
[休演]21日・24~27日

306:重要無名文化財
12/06/27 21:25:19.86
翁も今日は夜欠席

307:重要無名文化財
12/06/27 22:44:43.65
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日・26日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21~22日・24~25日・27日

物議を呼んだ出欠簿も、あと2日!

308:重要無名文化財
12/06/27 22:49:33.83
来月の口上には翁は出ないの?

309:重要無名文化財
12/06/27 22:56:08.73
多分出ない

310:重要無名文化財
12/06/27 23:50:35.00
来月の口上でダンダンが何言うか楽しみだ。
同じ頃に親を亡くしてる。
段四郎とは同い年だし。
ダンダンも男の孫ほしいだろう。

311:重要無名文化財
12/06/28 00:32:07.28
内心裏山だろうけどw
宗家としてのメンツがあるからねぇ

312:重要無名文化財
12/06/28 00:36:27.04
あと6回寝ればダンダンの口上かと思うとw
お願い、地震だけは来ないで。翁倒れないで~
後半はマジで翁の体調を心配している。

313:重要無名文化財
12/06/28 00:39:15.82
中車の声が心配です。

314:重要無名文化財
12/06/28 05:48:47.42
>>310
あんな口跡のいい、頭のいい孫は決して生まれそうもないw

315:重要無名文化財
12/06/28 05:49:38.67
>>309
出るんじゃないの?宗家も出るわけだし


316:重要無名文化財
12/06/28 07:05:42.84
>>315
チラシに名前はないよ
今月はちゃんと名前が出てる
来月は楼門一本に絞るんじゃないかな

317:重要無名文化財
12/06/28 13:07:27.10
>>314
ワロタw
まあ頭のいいのはまず無理w
口跡も母親があの話し方だからなぁw

318:重要無名文化財
12/06/28 14:48:41.23
>>310,315
なぜ出ると思ったの?
7月には最初から名前がないから、6月口上で段・元亀親子を見たい
と思って、6月チケット争奪に参加したよ

中車の初舞台が見たいというのもあったけど
口上で猿翁、段四郎、新猿之助が揃うのも大きな理由だった
おもだか贔屓じゃないが、大きな出来事だから

319:重要無名文化財
12/06/28 14:49:39.16
↑アンカー>>310は無関係だった ごめん

320:重要無名文化財
12/06/28 16:31:04.82
本日昼、段四郎さん休演、猿翁さん登場。
中車さんの口上も首が座ってきました。

321:重要無名文化財
12/06/28 18:18:15.34
今まで首が座ってなかったのか

322:重要無名文化財
12/06/28 18:23:06.89
猿翁、七月半ばに休演しないか心配
最初と最後だけは意地で出ると思うが…


323:重要無名文化財
12/06/28 18:40:34.62
初日取った私、勝ち組

324:重要無名文化財
12/06/28 19:33:30.46
楽取った自分も。。。勝ち組になりたいっ

325:重要無名文化財
12/06/28 19:38:21.53
明日も段四郎さんは休演かしら。楽取った段四郎ファンの自分は・・・。
でも2日目に見ておいて良かった。
早くお元気になって下さいませ。

326:重要無名文化財
12/06/28 20:12:31.46
兄弟、従兄弟、團子の五人揃った口上を見られたのは、
昔上野でパンダ四頭見たときくらい貴重な経験かもしれない。

327:重要無名文化財
12/06/28 20:13:41.38
>>314
中車と海老、頭の出来が比べ物にならないからな。

328:重要無名文化財
12/06/28 20:17:05.02
顔の出来もな。

329:重要無名文化財
12/06/28 20:26:02.09
>>316
多分そうでしょう

330:重要無名文化財
12/06/28 20:32:20.81
夜、猿翁いたよ

331:重要無名文化財
12/06/28 20:32:47.34
海老の次の子がまた女だったら…ダンダン涙目

332:重要無名文化財
12/06/28 21:13:24.03
優秀な婿養子を取れば良いよ

333:重要無名文化財
12/06/28 23:18:14.44
>>328
お互いに持ってないものを持っているから上手く行くかもね。
中車さんも海老と話をするのが気楽だったりして。

334:重要無名文化財
12/06/28 23:47:39.63
>>322
強引でも久吉のセリフを竹本にでも取らせるとかすれば、後は合引きに座ったままで
体力の消耗を最小限にするとか。
正直、口上のセリフの呂律の回らなさには涙が出たよ。
決して美声じゃなかったけれど、良く通って解る口跡だったのに……

335:重要無名文化財
12/06/29 00:22:17.30
エビが歌舞伎入りそそのかしたんじゃなかったっけ?

336:重要無名文化財
12/06/29 01:45:19.88
お帰り下さい

337:重要無名文化財
12/06/29 03:11:40.54
>>328
顔は技術でカバーできるし、変わってくるけど
頭のよしあしはごまかせないし、一生つきまとう

338:重要無名文化財
12/06/29 06:28:07.74
猿翁さん
[昼夜]初日~10日・13~14日・18日・20日・23日・26日・28日
[昼のみ]11~12日・15~17日・19日・21~22日・24~25日・27日

段四郎さん
[出演]初日~20日・22~23日
[休演]21日・24~28日


339:重要無名文化財
12/06/29 07:50:24.35
で、結局来月の強力は誰がするの?

340:重要無名文化財
12/06/29 13:11:53.92
段四郎さん、本日口上にご出演!良かった~~~

341:重要無名文化財
12/06/29 13:28:29.44
てことは四の切にも?

342:重要無名文化財
12/06/29 15:02:21.87
段四郎さん口上と四ノ切に出られましたが声は弱かったです。
翁の声は力強い口上で多分今日が一番だと思います。

343:重要無名文化財
12/06/29 15:22:08.49
やはり楽だけは、という感じだったか
23日に拝見した時はお元気そうだったのに

344:重要無名文化財
12/06/29 16:35:18.01
来月は口上だけでも危ういんじゃないか…

345:重要無名文化財
12/06/29 21:02:01.09
>>342
相当にお悪いのかねえ

346:重要無名文化財
12/06/30 13:35:52.26
言われるほど悪いようには見えなかったけど…

347:重要無名文化財
12/06/30 16:16:39.48
>>346
同じく。つつがなく、口上も法眼も勤めておられた。
口上で新猿と段四郎の二人が並ぶ姿を、
しっかりと頭に、胸に焼き付けておいた。感無量。

>>342の感想はごく個人的なものだと思う。

348:重要無名文化財
12/06/30 16:44:26.97
公文協蒲田行ってきた

じゅる様わずかなセリフなのにプロンプ付き
しかも黒子姿で背中にピッタリと
耳もお悪いのかね

カズがじゅるじゅるしてきた

トラは意外と良かった

息子ふたりはいつもどおり

芝のぶちゃんがいた

349:重要無名文化財
12/06/30 17:30:55.62
>>348
ほぼ同意見。

寿治郎が下女おたまじゃなくてとても残念w
虎が踊ってる時の扇雀&籐十郎の目が怖かった。
チカゲ様のお姿を久し振りに拝見できてちょっと嬉しかった(・∀・)

350:重要無名文化財
12/06/30 17:33:04.40
じゅるさま台詞だけじゃなくて、踊りの振りもまったく入ってなくて
チカゲが無理やり立たせたり、引っ張ったり、介護したりいじめたりしてるように見えたw
あげくうすものがずり落ちちゃって、亀鶴が必死で直そうとしてたり、
虎ちゃん以外はもう大騒ぎの舞台だった。

なんかいろんなところのお弟子さんがいっぱいいたね。
さとぴーまでいた。

351:重要無名文化財
12/06/30 17:39:33.94
勘之丞もいたなぁ。

初日だけあってgdgdだったよね。
個人的にはこう言うのも嫌いじゃないけどw

352:重要無名文化財
12/06/30 17:58:44.80
だってじゅる様、昨日まで演舞場だもの
稽古もろくろくやってないのにある意味スゴイ

353:重要無名文化財
12/06/30 17:59:22.37
>>352
そっか!
体が心配だ

354:重要無名文化財
12/06/30 18:27:57.65
>>360
チカゲのイジメ、似合いすぎてアイスコーヒー噴いた

355:重要無名文化財
12/06/30 20:23:02.64
>>360>>354がアイスコーヒー吹くようなネタよろしくw

356:重要無名文化財
12/06/30 20:43:06.43
公文2回目を見てきた。

チカゲのイジメは<<350より少しレベルが下がっていたような気がするw
ただ、うすものの扱いがやはり微妙で、チカゲが着せたり脱がせたり
本当はどうしたいのか、ものすごく気になったw
挙句、はらりと落とすはずのところで落ちず、背中の方でひっかかったまま。
2回目は、鴈乃助が出てきて介護ヘルパー乙だった。

虎を見るチカゲの目が怖かったのは変わらず。」

357:重要無名文化財
12/06/30 20:43:59.76
アンカー逆とか・・・ 久しぶり書き込むとロクなことがねぇなorz

358:重要無名文化財
12/07/01 08:03:12.10
黒塚の強力、未だ誰だか分からずですよね?

ギリギリまで段四郎の体調の様子見って事かな?

まさかの、中車の稽古結果次第って事はさすがにないよなあ。

359:重要無名文化財
12/07/01 11:00:10.63
ツイッターでは狐ばっかり
2ちゃんではじゅる様ばっかり
面白い傾向だな

360:重要無名文化財
12/07/01 11:23:45.16
ニワカは菊jちゃんが見たいんでしょ

361:重要無名文化財
12/07/01 11:28:33.76
>>359
じゅる様がガッカリだったので、ツイッターで壱のお初目当てに
中央コースを観劇した面々はあまり感想を落とさなかった
ツイッターの歌舞伎クラスタは、つまらない時には感想書かず
オフ会で発散している人が多い

362:重要無名文化財
12/07/01 11:50:05.62
>>361はきっと自分のことを書いてるんだろうなw

363:重要無名文化財
12/07/01 13:34:35.78
361の意見に同意する。
ついは、アカウント捨てる覚悟がないとネガティブな意見は書けない。
だから、ついにたくさん書いてあったら評判良い、書いてないのは
出来が悪い、とおおよその傾向がつかめる。

364:重要無名文化財
12/07/01 14:10:02.24
カズが良かったならカズのことだけ書けばいいじゃん。字数しばりもあるからちょうどいいw
ってことはカズも…だったんだなw

365:重要無名文化財
12/07/01 15:27:55.44
>>364
カズは悪くなかったよ。
ただ、藤様に習ったせいか、ジュルってる時があってorzってなったw
カズ…おまえもか…!!みたいな衝撃が。

個人的には、初役の南座の時より良かったと思うけど。

366:重要無名文化財
12/07/01 15:35:15.19
>>363
小六の狐は遠慮なくdisられてるけどな@ツイ
国宝さまはやはり簡単にdisれないのかもw
あと、初心者はじゅるさまの振りが入ってないのとか気づいてないのもいそうw
某猿ファンのツイとか見てるとwww

367:重要無名文化財
12/07/01 16:09:04.42
あえて、小六の狐を見に行く私は。。。

368:重要無名文化財
12/07/01 16:14:00.13
昼夜通しで2パターン見る予定なのだが、疲れ果てるかなあ

369:重要無名文化財
12/07/01 16:49:08.98
カズも初日のバタバタ感に飲まれてる感じだった

370:重要無名文化財
12/07/01 16:54:46.25
>368
忠臣蔵の通しにくらべたら余裕

371:重要無名文化財
12/07/01 16:58:32.43
>>368
同じ、同じ!
ただ、小六パターンはA席で、菊パターンはS席w
スマソ、小六

372:重要無名文化財
12/07/01 19:57:47.72
ツイの歌舞伎クラスタを名乗る連中w
とんでもないニワカとそいつらに大きな顔をしてる勘違いだけじゃん。

373:重要無名文化財
12/07/01 20:13:34.54
小六パターンだと
鳥居前で菊之助に踏んづけられる萬太郎が見られてよかったぞ

374:重要無名文化財
12/07/01 22:09:33.49
壱は足が全然色っぽくない
というか男の足そのもので萎えた
じゅる様のときはとりあえずおばちゃんの足に見えたからw
やっぱじゅる様すげーとオモタ

375:重要無名文化財
12/07/01 23:25:48.04
昨日の夜の部の吉野山の事故wの件には誰もふれないのね。
誰も見てないのかな?

376:重要無名文化財
12/07/01 23:38:50.32
ご存じならあなたが触れてください

377:重要無名文化財
12/07/01 23:47:09.35
自分が見たわけではないが。
忠信が藤太に投げた傘が客席10列目くらいまで飛んでった
狐忠信が欄干から落ちた


378:重要無名文化財
12/07/01 23:54:43.29
>>377

小六?

379:重要無名文化財
12/07/02 00:27:11.03
>>377
2行目おやじ様
3行目小六

380:重要無名文化財
12/07/02 07:04:09.11
>>377
見てたけどわざと客席に投げた、と思ったw

小六には体型、体力、年齢的に無理なのでは?
亀と比べるとちょっと気の毒…
でもあれが音羽屋の狐忠信なんですか?

381:重要無名文化財
12/07/02 09:03:55.95
笠はわざと客席に投げたと思った
それより扇を落とした方がまずかったんじゃないのかな

欄干から落ちたわけではなくて、庭から座敷に移動するとき
欄干を一度で飛び越えられなくて二度目で成功
衣装があんなのだから飛びにくいとは思うけど、見てて重そうな狐だったことは確か

他にもセリフのタイミングを間違えて浄瑠璃とかぶったり
結構gdgdだったけど、菊之助と時蔵はよかった
隣のおばさん二人組が最後まで菊之助を松緑と間違えていたのが残念だった






382:重要無名文化財
12/07/02 09:40:58.94
>>381
なるほど、欄干渡りを失敗したわけではないのね

383:重要無名文化財
12/07/02 09:52:01.30
6月30日江戸川(昼の部)で見ましたが、
山笠は舞台に向かって投げていたけど、藤太がキャッチできず、
舞台の後方に転がったままでした。


384:重要無名文化財
12/07/02 11:15:47.66
>>383
江戸川昼夜見た。昼は383のレスした通りだが、
夜は客席に笠が飛んでったんだよ。

385:381
12/07/02 12:25:06.01
そっか
手もとが狂ったにしては、とんでもないところに飛んで行ったのでわざとかと思った
ごめんね

386:重要無名文化財
12/07/02 16:21:21.49
小6を最後まで菊と間違えるとは。。。

菊ちゃんがかわいそ過ぎ(涙

387:重要無名文化財
12/07/02 17:30:31.56
小六がかわいそうすぎだよ、どちらかというと。

388:重要無名文化財
12/07/02 18:36:42.69
ドスコイでさえ一発で飛び降りた。小6精進せえ

389:重要無名文化財
12/07/02 19:08:26.02
>>388
問題なのは欄干から降りる時じゃなく、屋敷の下手にのぼる時w

390:重要無名文化財
12/07/02 19:17:19.04
>>389
ドスコイは
「よっ…こいしょ!」
と言う心の声が聞こえてきたんだが、それに比べてどっちが良いんだろうw

391:重要無名文化財
12/07/02 19:21:06.95
>>390
心の声はしなくても落ちてやり直しするよりは
1回でのぼれた方がよくないか?

小六が箸にも棒にも引っ掛からないようなダメ役者じゃなく
まだ若くて可能性があるからこそ、精進してほしいよ
初役でもないのに落ちたのでガッカリしたんだ

392:重要無名文化財
12/07/02 19:36:20.48
欄干と欄間の区別も、音羽屋型とオモダカ型の区別も着かないやつでも
堂々と書き込むスレになっちまったな・・・

393:重要無名文化財
12/07/02 21:32:25.17
??欄間の話は出てないと思うけど。

394:重要無名文化財
12/07/02 22:33:38.42
小六は狐忠信特有の高い声がきれいに出てなかったよ。
菊ちゃんはどうだった?


395:重要無名文化財
12/07/02 23:05:49.41
強力は誰だ?

396:重要無名文化財
12/07/02 23:10:59.00
>>395
まだ演舞場始まってないんだから、このスレじゃなく
該当役者スレでわめけ

397:重要無名文化財
12/07/03 01:27:51.82
コクーン面白かった。
ただ上手く言えないけど、黙阿弥のセリフのタイミングと芝居のタイミングが
微妙にズレていて、それが面白いようなもどかしいような、どっちかっていうと
もどかしい方が強い感じ。ああたぶん誰にも同意して貰えないな。


398:重要無名文化財
12/07/03 08:18:07.46
>>393
新猿が欄間からの落ちがうまくいかなかった話を
欄干から落ちたと思い込んだ奴がいた。

399:重要無名文化財
12/07/03 08:19:01.68
>>397芝居というより音楽とのタイミングのずれは感じた。
そしてそれは意図的なものだとも思った。
合っているけど、ずれている、って感じ。

400:重要無名文化財
12/07/03 09:20:45.02
>>399
ブルースギターに乗せながら、法策が事の次第を語るとこ?
あそこはカンクの黙阿弥調のペースが速い気がした。
確かに、あの時の法策は息もつかせずダダーっと説明したいんだろうけど、
それに合わせてギターも速めたらそれはブルースになんねぇし。
かといって、ブルースに合わせてたら芝居のテンポが緩慢になるし。


401:重要無名文化財
12/07/03 09:38:43.29
うん、だからあえてぴったりあわせようとしてないんだと。
あってないところに、いろいろな含みを感じたわけで。
どっちもあわせようとすればあわせるのなんて簡単な話だからさw

402:重要無名文化財
12/07/03 10:44:52.60
テンポをずらす事で座りの悪さを狙うっていうのは成功してるが、
やっぱり七五調はスカッと聞きたいというのもある

多分勘三郎がやったらずらせなかったと思う

403:重要無名文化財
12/07/03 10:57:12.06
カンザはびっくりするほど保守的なところあるからね。

404:重要無名文化財
12/07/03 10:59:56.78
天日坊は本当にカンクでよかったと思う。
もちろんカンザがやっていたらまったく違うものになって、それはそれで
よかったのかもしれないけれど、
迷いと悲しみとからっぽのあの法策が好きだ。
法界坊みたいな天日坊は見たくないw

405:重要無名文化財
12/07/03 19:52:07.83
鑑賞教室行ってきた
解説で女形の化粧と着付けの実演を見せてくれた
舞台上のスクリーンに大写しになるので、細かいところもよくわかる
それにしても手早いし綺麗

着付けや鬘の解説も興味深かった
モデルになったりき彌は芝居でも頑張ってたよ


406:重要無名文化財
12/07/04 07:45:51.17
公文協東コースは休憩時間を含めて、開演から終了までの時間はどれくらいでしょうか。

407:重要無名文化財
12/07/04 07:55:33.81
典型的なggrksだな↑

408:重要無名文化財
12/07/04 08:12:54.87
>>406
歌舞伎美人に時間表が発表されました
幕間が2回あるので1時間プラスしたぐらいで終演

409:重要無名文化財
12/07/04 08:54:10.62
当月演舞場の口上が10分って短くないか。

410:重要無名文化財
12/07/04 09:10:50.82
4人しか出ないのかも

411:重要無名文化財
12/07/04 09:11:25.92
間違えた三人か

412:重要無名文化財
12/07/04 09:33:20.45
>>406
正午に開演、終わったのが午後3時半頃、
幕間(2回)が約20分ずつ位、最後の河連が
ちょっと長い(1時間20分位だったか)
以上、6月30日江戸川昼の部でした。

413:重要無名文化財
12/07/04 09:46:08.91
>>405
りき弥がモデルなんだ~。
あの人、好き。
行ってみようかしら。

414:重要無名文化財
12/07/04 10:38:05.07
>>408、412
ありがとうございました。


415:重要無名文化財
12/07/04 15:14:39.19
ゴーリキーは日替わりなんすか
ダブルキャストなんすか

416:重要無名文化財
12/07/04 15:22:46.76
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)
三、黒塚
老女岩手実は安達原鬼女 亀治郎改め猿之助
山伏大和坊 門之助
山伏讃岐坊 右近
強力太郎吾 猿弥
阿闍梨祐慶 團十郎

417:重要無名文化財
12/07/04 19:52:16.69
口上は、團十郎、海老蔵、猿之助、中車、團子の5人だけ。
市川宗家は、陪臣とは同座しないってことか?

418:重要無名文化財
12/07/04 20:02:15.76
>>417
寂しい口上

419:重要無名文化財
12/07/04 20:02:55.52
成田屋親子以外先月と同じメンツだからわざわざ列座しなかったんだろ。

420:重要無名文化財
12/07/04 21:29:44.72
夜の最後の幕、1ヶ月できるのか?

421:重要無名文化財
12/07/04 21:56:02.73
口上もどき演出があるようなので、断然観劇欲が高まった
段四郎もご馳走に登場らしい

422:重要無名文化財
12/07/04 21:58:46.10
最後の幕
どういう演出したのやら?

423:重要無名文化財
12/07/04 22:11:57.23
アットホームな感じで5人だけの口上でよかったかも。
全員セリフが入っているから初日とは思えない。(段四郎さんは相変わらず別)
中車は今月の役のの方が断然よかった。
新翁さん一応立っているつもりの椅子で登場!
先月の口上よりしっかりします。
そしてカーテンコールで再登場、しっかり立ってます。
翁さんの後見はサプライズです。

424:重要無名文化財
12/07/04 22:17:43.36
>>423
ありがとう。
ただもうサプライズじゃない!

425:重要無名文化財
12/07/04 22:20:03.27
>>422
まず彌十郎隊長門之助副隊長右近猿弥月乃助弘太郎の黒四天チームが花道から。
台詞にも八年ぶりの登場を祝う内容が。
本舞台には段四郎が左枝利家役で。一言の台詞に詰まっていたのでちょっと心配。
女形三人衆も腰元の拵えで華やぎを添える。
翁は、浜の真砂の~と巡礼に~のお決まりの台詞。
オーラと節回しはさすが。声に力がないのは仕方ないか。
ずっと翁を支えていた黒衣が覆面を取ると、そこには中車が。
場内総立ち。
ま、おもだかっぽい演出でした。

426:重要無名文化財
12/07/04 22:33:53.32
>>425
レポ㌧。
新猿ちゃんは出なかったのですか?

427:重要無名文化財
12/07/04 22:40:59.13
新猿の黒塚が霞むなぁ。
またカメヲタが中車叩きを始めなきゃいいけど

428:重要無名文化財
12/07/04 22:45:27.84
黒塚イマイチだったもん。
技術はぴか一だけど、鬼にならなければならなかった老女の悲しさが
まったく出てなかった・・・
変化ものと黒塚の一番の違いが「悲しみ」なんだけどね・・
翁はもちろん、右近のほうがずっとよかった。この演目に限っては。

429:重要無名文化財
12/07/04 22:47:38.27
黒衣香川は予想してたけど、そこまでオールスター揃えてきたとはw
ドラマチック猿翁やねw

430:重要無名文化財
12/07/04 22:59:58.18
>>428
そうなのかー。
新猿って、亀時代から心理描写の演技表現イマイチかもと思っていたけど、
やはりか。

431:重要無名文化財
12/07/04 23:00:48.50
猿弥さん出ずっぱり?・

432:重要無名文化財
12/07/04 23:01:56.03
もし新翁が出られなくなったら後見の盛り上がりも無くなる。
意地でも息子をもり立てるために休演出来ないね。


433:重要無名文化財
12/07/04 23:02:01.49
新猿ちゃんは蜘蛛の糸なんちゃらとかやってるほうが似合うよ。
客もそっちを喜ぶし。
黒塚は20年早いって感じかな。これから人生の悲しみや挫折を知れば
やれるようになるかも。

434:重要無名文化財
12/07/04 23:02:34.47
>>432
息子が代役!という別の盛り上げ方が!!!

435:重要無名文化財
12/07/04 23:02:48.76
毎日カーテンコールやるのかな。

436:重要無名文化財
12/07/04 23:03:07.66
>>431
口上お休みw

437:重要無名文化財
12/07/04 23:05:36.48
>>428
ほぼ同意だけど、新猿は真面目に誠実にやってたのに、
派手な動きを求めてるようなへんな拍手がとても嫌だった。
やり直せるかも、と思って昔を思ってわらべ歌を踊っているところで
ちょっとした足拍子だけで待ちかねたように拍手、とか。
あそこは後の悲しい結末を思うと、涙なしでは見られないところなのに・・・
客が酷かった・・・

438:重要無名文化財
12/07/04 23:25:12.68
>>437
将軍江戸を去るでも、大詰めで上様のいる方角に拝礼してる設定なのに、(客席を向いて平伏する)
勘違いして拍手する客が多かった…なんだったんだろうね、今日の客。
全員香川親子目当てってわけでもないだろうに。

439:重要無名文化財
12/07/04 23:27:39.08
>>437
まあ今月の演舞場ではお客の質は求められないわな

440:重要無名文化財
12/07/04 23:30:32.32
>>437
客のせいにしちゃいかんよ。
新猿の芝居が、浅くて本当に残念だった>黒塚。


441:重要無名文化財
12/07/04 23:52:43.76
主役より 黒衣があびる 拍手かな

442:重要無名文化財
12/07/04 23:53:22.37
右近ヲタうぜえ

443:重要無名文化財
12/07/04 23:56:17.92
キチガイの溜まり場






バカばっかバカばっか

w




w

444:重要無名文化財
12/07/04 23:58:10.62
ええrーーー













445:重要無名文化財
12/07/04 23:59:49.27
何じゃこりゃ

446:重要無名文化財
12/07/05 00:10:51.88
出たああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ

447:重要無名文化財
12/07/05 00:14:33.38
♪るーるるるるっる~

448:重要無名文化財
12/07/05 00:14:56.09
夜の部を支えてたのは成田屋親子
オモダカ一門だけだったら悲惨だったよ

449:重要無名文化財
12/07/05 00:16:52.53
はーーーーーーーー?

450:重要無名文化財
12/07/05 00:18:23.26
親はともかく、子は最悪・・・口上は面白かったw
口上では支えてたね、確かに。

451:重要無名文化財
12/07/05 00:21:28.53
スレチを承知でどこに書けばいいのかわからないのでここに書く。
猿翁の復帰はまことにめでたいのですが
あの状態で復帰できるのならなぜ紀伊国屋藤十郎が復帰できないのだろうか。
ほとんど支障なく台詞言えるし、動けないだけだよ・・・

452:重要無名文化財
12/07/05 00:23:19.36
そうだそうだ






そうだ

453:重要無名文化財
12/07/05 00:23:34.96
>>451
こっちはどう?

【宗十郎・藤十郎】紀伊國屋!!【田之助・宗之助】
スレリンク(rakugo板)

454:重要無名文化財
12/07/05 00:30:52.17
そうそう





そうそう

455:重要無名文化財
12/07/05 00:36:04.06
紀伊國屋

456:重要無名文化財
12/07/05 00:50:41.75
今日コクーン歌舞伎でカンクロウが最後の殺陣ではけるときにこけたけど、
あれは台本ですか?

457:重要無名文化財
12/07/05 00:54:34.46
翁だって襲名がなけりゃ戻ってくることはなかった
ってことだよ

458:重要無名文化財
12/07/05 00:57:21.38
今月が翁の最後の舞台…かな…

459:重要無名文化財
12/07/05 01:25:59.00
7月にまた観られて幸せだ
それだけでいいよ

460:重要無名文化財
12/07/05 01:26:32.94
>>456
どうだろうね。
自分はアクシデントと見たw

461:重要無名文化財
12/07/05 01:27:51.12
>京都大大学院経営管理教育部に入学した今井篤維新市議(27)は、入学金28万2000円の半額が
>政調費からの支出だ。「経営学や組織の経営管理を学ぶ。議員として必要だ」と言う。

橋下の恐ろしいダブスタをご覧ください
  ↓

橋下徹 @t_ishin
中野氏は官僚になってからイギリスに留学してお勉強をたっぷりなさったらしい。
これ自費で行ってるんだろうな!僕が弁護士時代に下品な言葉を発していたと非難するが、
それは自営業で明日の身分保障がなかった中でやっていただけ。求められなければ即首。
収入なしの環境でやっていた。
10:33am 月曜 4月30
URLリンク(twitter.com) 

こういうことでも平気でする人。人を陥れるのも平気。
自分が人を陥れるしゃべりのプロだからって、カメラを入れて公開処刑する気満々。
表向き「情報をオープンにする正義のため」と言ったらバカな男をまた騙せる。
詭弁で吊るしあげられるのを懸念して避けた文楽側をこれでまたあたかも悪者にできる。
案の定「出てこない文楽側が後ろめたいことがあるんだろ」って見方する男w


462:重要無名文化財
12/07/05 01:50:35.41
>>456
先週見た時はこけてなかったよ

463:重要無名文化財
12/07/05 03:00:03.14
>>459
禿同
7月といえば猿之助歌舞伎だったからね
感慨深いよ

464:重要無名文化財
12/07/05 05:54:28.71
>>457
それじゃあ藤十郎に十代目宗十郎を襲名させて復帰するってのはどうよ。

465:重要無名文化財
12/07/05 06:25:02.88
NHKラジオ6時のニュースで「猿翁云々」言い出したから‥‥‥

466:重要無名文化財
12/07/05 08:41:49.86
成田屋息子もよかったよ
さすが、宗家というのを見せつける公演だった
宗家も中車相手じゃ、燃えてるんだろうな

新猿は楽に向けてよくなるタイプだから、
初日だけでは判断付かないが、丁寧な演技
今後に期待かな



467:重要無名文化財
12/07/05 09:07:24.50
猿翁の演技、中車の演技、悪いが、学芸会レベル。

成田屋が出てないと歌舞伎にならない、今月は。

468:重要無名文化財
12/07/05 09:48:20.14
成田屋親子の二人の場面は悪夢のようだった。
あの二人に青果の台詞劇をさせちゃいかん。

469:重要無名文化財
12/07/05 10:22:41.50
猿翁と中車が学芸会なら成田屋親子はお遊戯かなw

470:重要無名文化財
12/07/05 10:29:36.29
>>467>>468
昨日見てきたけど、どっちにも少しうなずけて、少し反対。
成田屋親子の台詞は、>468のいうとおり、酷かったが、さすがに
ただの時代劇じゃなくて歌舞伎になってた。
中車は台詞を終始一本調子で怒鳴ってるだけで、「歌舞伎」に近づけることに腐心するあまり、「時代劇」としても成立しないような、どっちつかずの次第になっちゃってた。
いっそ、歌舞伎調を意識せずに、いつもの調子でやってみたらどうなんだろう?
あの二人の「へたくそなくせにオーラだけ満点歌舞伎」は、歌舞伎初心者の役者にとっては
鬼門だったなあ・・・話題性と関係性からしょうがないんだけど、慶喜が三津五郎だったら
ちゃんと指導してもらえたんだろうな。
…ってあの山岡、誰にならったんだろう?まさかの成田屋?
だったら怒鳴りっぱなし、もうなずけるwww

471:重要無名文化財
12/07/05 10:30:37.29
>>467猿翁と中車を同じ「学芸会レベル」という表現でくくってしまうのがなんとも…
歌舞伎云々の前に頭弱い?

472:重要無名文化財
12/07/05 11:05:04.96
じゃ、猿翁学芸会、中車新派なら、納得かぇ

473:重要無名文化財
12/07/05 11:11:15.58
猿翁は学芸会というよりリハビリだろ。
動きもろれつも怪しいが、台詞術と目配りだけは往年の超一流。
その落差を楽しむか、哀れだと思うか。それは個々の勝手。

474:重要無名文化財
12/07/05 11:12:02.48
リアル学芸会は團子ちゃん。

475:重要無名文化財
12/07/05 12:07:46.78
【小沢一郎】新興宗教団体「ワールドメイト」関連会社から顧問料、毎月200万円 →「もちろん未記載」
スレリンク(news板)

世界中に愛を「ワールドメイト」本家…被害者179人目
スレリンク(psy板)
世界中に愛を「ワールドメイト」本家…無駄救霊180回目
スレリンク(psy板)

みすず学苑=新興宗教「ワールドメイト」★6
スレリンク(juku板)

【小沢一郎】神道系新興宗教「ワールドメイト」代表が社長のコンサル会社から顧問料、毎月200万円
スレリンク(liveplus板)
【小沢一郎】新興宗教「ワールドメイト」から年間2000万円以上 →「未記載」
スレリンク(poverty板)
【小沢一郎】「新興宗教系コンサル会社」から顧問料、毎月200万円
スレリンク(newsplus板)

476:重要無名文化財
12/07/05 12:35:30.71
猿翁はもう見たくない。辛いから。

477:重要無名文化財
12/07/05 13:11:29.30
今月の中車は厳しいな
青果劇で声が出ない、声が通らないのは
演技力以前に苦しい

478:重要無名文化財
12/07/05 13:15:31.10
テレビで中車の黒子を取り上げてるけど
顔を隠すはずの布がいやに薄くてスケスケだなw

顔を見てくださいと言わんばかりなのが
あざとい感じがしていやだ

479:重要無名文化財
12/07/05 13:26:53.17
伝芸板なら、せめて黒衣とレスして欲しいのぅ
辞書などでは間違いではないが…

480:重要無名文化財
12/07/05 14:05:25.31
あんなもんですよ、黒衣衣装。
あれ以上目を細かくすると、暗転のときに前が見えなくなり危険なのです。
逆にど正面から照明が当たると、ご指摘のようにしっかり顔がわかってしまいます。
黒衣衣装を制作している会社数も少ないのに
わざわざ中車用にスケスケを作ったと思ってるんですか?

何もご存知ないのにヘタに叩くと自分が馬鹿だと露呈しますよ。

481:重要無名文化財
12/07/05 14:28:58.92
>>477
受ける二人が揃いも揃って変な発声だから
悪い影響を受けなきゃいいんだが。

482:重要無名文化財
12/07/05 14:52:54.22
中車はオッサンが一念発起で歌舞伎始めて間もない素人同然、猿翁は本来は病後舞台に上がることも出来ない状態だった老人
そんな2人を宗家と言われる方々と比べて叩くとは恐れ入るわ

483:重要無名文化財
12/07/05 15:00:52.93
そんな二人のほうが魅力的だったんだよ、これが驚くべきことに

484:重要無名文化財
12/07/05 17:01:23.18
荒れろーーー








w

485:重要無名文化財
12/07/05 17:22:12.37
jhふふyっふjvhv

yvjyj?ぃ?v





kjhっvyvyjyf

486:重要無名文化財
12/07/05 17:43:12.45
松竹座の口上って誰が出てるんだろう?

487:重要無名文化財
12/07/05 17:47:52.45
博多座の口上メンバーとかなり被ってるとレポしているのを
他で見かけたよ
だから、口上の内容もそれ程大きな差がない

488:重要無名文化財
12/07/05 17:51:51.51
スレ違いならごめんなさい。ちょっと聞きたいのですが。
数年前、NHKで有名歌舞伎俳優さん達がコスプレしたりして、すごく面白い舞台を放送していました。
あれは何だったのでしょう?
そしてまた放送とかあるのでしょうか。ググろうにも舞台の名前がわからなくて…


489:重要無名文化財
12/07/05 17:55:12.84
>>488
おそらく「俳優祭」
以前は専用スレがあったが、今はないので ↓雑談スレ移動がいいと思う

伝統芸能板 雑談スレその5
スレリンク(rakugo板)

490:重要無名文化財
12/07/05 17:56:59.44
>>489
ありがとうございます!
教えていただいたスレで聞いてみようと思います!

491:489
12/07/05 17:57:59.98
ごめん! 検索漏れ、ちゃんとあったので、こっちどうぞ

○○○○俳 優 祭○○○○ 3
スレリンク(rakugo板)

492:重要無名文化財
12/07/05 18:03:28.01
すみません、ありがとうございます!
私も検索すればよかったです。
早速、移動します!

493:重要無名文化財
12/07/05 18:05:41.78
>>487
おもだか屋の仕掛けと比べるとすがすがしいくらい
何の工夫もないなw

494:重要無名文化財
12/07/05 18:22:36.09
あざとい仕掛けより清々しいくらいがいいよ。

495:重要無名文化財
12/07/05 18:48:16.34
関係者もここ見て書き込んでるんだね

496:重要無名文化財
12/07/05 21:09:11.64
昨日の荒川の佐吉、幕開きのケンカの
場面で、又五郎さんが「荒川のにきち」
って言ってたような気がしたけど、
あたいの空耳かしらん。

497:重要無名文化財
12/07/05 21:32:37.80
佐吉の親分が荒川のにきちじゃねえの?

498:重要無名文化財
12/07/05 21:48:30.05
鍾馗の仁兵衛だよ>親分
又五郎も疲れてるんだろうねえw

499:重要無名文化財
12/07/05 22:08:28.30
猿翁の生芝居を見たことがない初心者だけど
今月は本当楽しみだよ。



500:重要無名文化財
12/07/05 22:09:18.86
>>487
うろ覚え
下手から梅玉、東蔵、進、種、歌六、歌昇、又五郎、吉、我、芝雀、染五郎、孝太郎、錦之助、魁春、仁左
順序多少違うかもだが15名だったと思う

501:重要無名文化財
12/07/05 23:05:34.08
>500
無駄に人数多すぎ…
染五郎、進、孝太郎、錦之助この年代はパスでも良かったのでは
あと、梅玉と魁春は兄だけにするとか

502:重要無名文化財
12/07/05 23:15:51.78
人数はそんなもんだと思うよ
世代に関わらず出られる人はおおよそ決まってるんだし

503:重要無名文化財
12/07/05 23:45:30.46
15名なら妥当かな。
錦之助襲名で23名並んだのは多過ぎだった。
ジャックが頭下げてる姿勢くたびれてくるのが気の毒だった。
あのときは天王寺屋が仕切って上手留め位置は神谷町だったっけ。
あのとき並んでいた三人の国宝がもういないと思うと淋しい。
スレチですまん。

504:重要無名文化財
12/07/06 06:32:08.15
>>500
すがすがしいほどに地味だな
ニザが浮いているくらいにw

505:重要無名文化財
12/07/06 08:29:32.29
聞く方も大変だね
このメンツにこの人数

506:重要無名文化財
12/07/06 09:36:26.37
演舞場、きのうもカーテンコール&黒衣顔出しあったのかな?
今日行くんだけどネタバレしてるからあっさり終わってほしい

507:重要無名文化財
12/07/06 09:53:59.78
>>503
スレチに乗るのも何だけどw
あのとき、彌十郎がすっごい早口で、
人数多いから気を遣ってるんだろうなと思ったら
今年のカンク襲名や先月の口上でも早口だったw
緊張すると早口になっちゃうのかなー。

508:重要無名文化財
12/07/06 09:59:16.14
出欠表、今月も欲しいな

509:重要無名文化財
12/07/06 12:25:42.51
>>506
だったら幕しまったら、さっさと帰れば良いだけの話

510:重要無名文化財
12/07/06 12:48:39.30
ツレがいたらそうもできないさ

511:重要無名文化財
12/07/06 12:54:37.01
>>506
きのうの夜も、カテコ&スタオベありました。
大盛り上がりで泣いてるお客さん多数。
ワイドショーでやっちゃったから、カテコ期待して客が帰りませんw



512:重要無名文化財
12/07/06 12:55:56.73
>>506
帰路の混雑をさけるなら、カテコ前に会場を出ろさ~

513:重要無名文化財
12/07/06 13:18:39.48
ワイドショーで見てても泣けるのがわからんw
初日のサプライズだからこそ興奮したけど・・・

514:重要無名文化財
12/07/06 13:24:04.27
全員がワイドショー見てるわけでもないし

515:重要無名文化財
12/07/06 13:28:27.47
>>513
昨夜は、五三桐が始まる前から泣いてるオバサンいたよ。


516:重要無名文化財
12/07/06 14:07:11.65
サプライズの興奮とは別で、「息子に支えられてるのね」と思いながら観てる人が
その感動をカテコで表現、というのもあるかと

517:重要無名文化財
12/07/06 14:49:03.58
黒衣を新サルと交互にするとかすればまた物珍しくていいんだけど、そこまでの
アイディアはなかったかw
日替わりサプライズにするとか?

518:重要無名文化財
12/07/06 16:00:34.94
想像だが新猿は代役でスタンバってるんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch