◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■13幕目◆◆at RAKUGO
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■13幕目◆◆ - 暇つぶし2ch466:重要無名文化財
12/06/09 08:50:53.47
観劇中に粗相する心配があるような老人が観劇、、、、以下ry

467:重要無名文化財
12/06/09 09:11:33.22
>>465

人間じゃない、つまり「人でなし」ですねw、というレスを期待してたんだけど

468:重要無名文化財
12/06/09 10:05:30.14
隣の席の老婆が、ヤマトタケル見ながら乾布摩擦してた

469:重要無名文化財
12/06/09 10:18:41.82
どこの場面で?マジ受ける

470:重要無名文化財
12/06/09 10:23:54.88
粗相はなくてもトイレ行きたくなることはあるだろ
ガマンの辛さ知らない若者はいないだろ

471:重要無名文化財
12/06/09 10:25:01.87
腹筋弱すぎw


472:重要無名文化財
12/06/09 10:28:56.65
>>471
お前は明日いっぱい便所行くことを禁止する

473:重要無名文化財
12/06/09 10:44:01.47
そういう心配があるんだったら足元や膝のうえに荷物をたくさん置くなということだしょ

474:重要無名文化財
12/06/09 12:05:09.80
観劇しながら、チャック開け閉めしてバッグの中身整理するのやめてよぅ

475:重要無名文化財
12/06/09 12:21:49.77
いるいる、そういうお婆
ほんと、手首を縛りたくなるわ

476:重要無名文化財
12/06/09 15:23:29.20
手首を縛るって。。。発想がきもいw

やっぱり歌舞伎ヲタって変な人が多いのかなあ?

477:重要無名文化財
12/06/09 15:36:34.53
>>473が正しい

478:重要無名文化財
12/06/09 17:14:41.63
あはは、いるねえ、足下が荷物だらけの人。
以前、このスレで、ロッカーを使ってくれと書いたら、
観劇中に、寒くなるかもしれないし、喉が渇くかもしれないし、
のど飴をなめたくなるかもしれないし(後なんだったっけかな?)・・・・
と切れられた。
気持ちはわからなくはないが、自分の都合と他人の迷惑と、少しは考量して欲しい。

479:重要無名文化財
12/06/09 17:27:09.81
>>478
意見を言っただけで、切れてなんかいなかったと思うよ。
君はあの時の変な人だね。
おみやげ紙袋複数持ってるようなおばちゃんと、トートバッグ1個持ちの
ふつうの客をを無理やり同類とみなして、非難していた変な人だね。

多分私はその時レスしていたうちの一人だけど、
荷物が大きくなるのは仕方ないと言ったが、
ロッカーに入れるべきとも言ったよ。
私は大きい荷物は必ずロッカーに入れる。
観劇はオペラグラス、筋書き、飲み物食料などで荷物が
トートバッグの大きさになるし重くて、膝の上に乗せ続けるのは無理だから
床に置く、もちろん人が通るときはさっと動かすという事を書いた。
普通床に置く人は多いから、それに同意する住人は多かった。


480:重要無名文化財
12/06/09 17:35:56.53
床に置いた荷物を膝の上に置くのは汚い
だから自分は床に荷物を置くくらいならロッカーに入れる


481:重要無名文化財
12/06/09 17:40:37.98
もういいよ、ロッカー論争

482:重要無名文化財
12/06/09 18:44:42.47
>床に置く、もちろん人が通るときはさっと動かすという事を書いた。
遠征らしい人がボストンバッグを自分の足の前の通路に置いて、
人が通ろうとするとさっとどかす、ということをやってた。
でも、私の隣の人は通路に置いてあるバッグを見て、通路が空いている、
遠い方の反対側の端から出て行った。

休憩時間には、席の前は人が通る場所なので、通行を妨げる物を
置く権利はないと考えている。ひざの上に置けないものはロッカーに
入れろ。

483:重要無名文化財
12/06/09 18:49:04.72
>休憩時間には、席の前は人が通る場所なので、通行を妨げる物を
>置く権利はないと考えている。

客同士持ちつ持たれつでは…
権利だの義務だの言い出すから、世の中殺伐としちゃう気がする

そんなにダメだと思うのなら、誰にも邪魔されない
桟敷で観劇すればいいのに

484:重要無名文化財
12/06/09 18:55:10.47
周囲への配慮が無い年寄りが増えたのは事実。





老害。

485:478
12/06/09 20:05:28.97
>>479
この手の話は何度も出ていますから、勝手に「変な人」認定されても・・・。
479さんって、根拠もなしに、妙に攻撃的になるんですね。


486:重要無名文化財
12/06/09 20:38:54.34
>>485
トートバッグ持っている人はほとんど床に置いているし
大荷物の人と、そういう普通の客を混同して
ヒステリックに攻撃的な人がいたから不愉快でよく覚えていたんですよ。
私は決して攻撃的ではありません。

>>482
私自身は、ほぼいつも通路際の席をとっているし
幕間は席にいないので迷惑はかけていない。
遅れて来た人の為に荷物をさっと動かしている。

487:重要無名文化財
12/06/09 20:43:02.77
膝の上に荷物を置くと膝がしびれてくる。
演舞場は3階席でもまだ広いけど
歌舞伎座3階で見るときは、前や横に置くには狭すぎるから
座席下に置くかロッカーに入れていた。
>>482
膝の上に置けない荷物を全員がロッカーに入れようとしたら
実際上ロッカーの数が足りなくなるよ。

488:重要無名文化財
12/06/09 20:45:19.67
シャケナベイベー、ロケンロール!

489:重要無名文化財
12/06/09 20:51:02.87
鮭鍋伊兵衛露見巻

490:重要無名文化財
12/06/09 21:20:00.13
>>484
それ以上に年寄りに対する思いやりのない若いのが増えてきた


491:重要無名文化財
12/06/09 21:46:42.58
荷物って簡単に椅子の下に入るけれど
(自分も荷物かな~り大きいが、敷物引いた上に荷物置き、椅子の下に簡単に突っ込める)、
みなさん、そんなに巨大な荷物餅で観劇なの?
通路を荷物でふさぐ人はどう考えても大迷惑。
いちいち断らないと、外に出られない。
(荷物なくても、前を通るときにはご挨拶しますが)
出たいとお願いしても、そんな人に限って、荷物をどけるのにもたもたする。
それを待ってるうちに、トイレ大行列(泣)


492:重要無名文化財
12/06/09 21:53:31.11
>>491あーわかる。
そのストレスが嫌で、できるだけ通路際の席を取るんだけど。
たまに中の席になって、座席前に大きな荷物を並べてる人がいると、
「すみません、またいでいいですか?」ってなる。
だってどっこいしょ、って持ち上げるのを待ってる間にトイレの行列がw
たいていの人は、どうぞ、またいで、っていうけど、たまにすごーく嫌な顔する
婆がいて。そういうのに限って荷物持ち上げるのに凄い時間かかる。

493:重要無名文化財
12/06/09 22:13:54.16
>>491です。
>>492 嫌な顔をされると、せっかくの観劇の気分もおちますね。

前を通りたいとお願いしても、荷物どけるのに身体を動かすのがご面倒なのか、
身じろぎもしない方も。
しょうがないから「またいでもよいですか?」とお声かけする。
けど、本音で言うと、せっかく歌舞伎みにきてるのに、
お行儀悪く大股で、人様のお荷物をまたぎたくはないのです。

自分の前の通路は公共の空間であることを、大荷物餅の方々、
理解してくださると嬉しいです。


494:重要無名文化財
12/06/09 22:55:51.69
前に足元に荷物置いてる人の前を通ろうとしたら
「踏んでってください」って言われたことあるよ
さすがに踏むのはためらわれたから跨いだけど


495:重要無名文化財
12/06/09 23:02:03.14
>>494
何だ、その凄い人wwww

496:重要無名文化財
12/06/10 00:20:38.32
>>453
電源の落とし方わかんないんだよ。

ほんっと楽々フォン売るなら、
「電源 切」をデカデカと真ん中に作ってくれよ。

497:重要無名文化財
12/06/10 00:34:33.88
荷物踏んづぶしてやればいいじゃない。

498:重要無名文化財
12/06/10 01:51:10.34
自分、開演時間に間に合わず、
夜の場面で暗い場内、せめて少し明るくなってから席に着こうと後ろで待ってたら、
案内嬢にせかされて、何にも見えないのに座席につかなければならなかったことある。
案の定、隣の人が通路の荷物の上に置いてた弁当、ふっ飛ばしました。
ものすごく申し訳なかったよ。しばらくいたたまれなかったよ。ごめんなさい。
でもね、通路は弁当置き場ではないような気もするよ。
今からよく考えたらあの案内嬢、なんで足元をペンライトで照らしてくれなかったのだろう?


499:重要無名文化財
12/06/10 08:37:04.95
ヤマトタケルの口上の後の隈取りの幕絵を撮影していた人が大勢いたんだけど、あれは撮影していいの?
大勢すぎたからか、劇場の人も注意してなかったけど。

500:重要無名文化財
12/06/10 08:39:39.51
上演中じゃなかったら、館内は自由に撮影していいだろ

501:重要無名文化財
12/06/10 08:51:37.13
口上はヤマトタケルの劇中なんだから
厳密に言えば、あそこは幕間ではなくて、上演中なんだけどね。
夜の部はあそこくらいしか祝幕出せないから、大目に見てるんだろうね。

502:重要無名文化財
12/06/10 08:59:09.29
そう、祝い幕は撮影OK

503:重要無名文化財
12/06/10 10:04:04.46
慣れてない蛍嬢だったのかねえ

504:重要無名文化財
12/06/10 10:20:12.41
そっか。撮影OKなのか。

歌舞伎って色々と緩いんだね。普通の劇場だと上演中以外も撮影NGの所多いけど。

さすがにカーテンコール?で猿翁さんが出てきた時に写真撮ってた人は、連れて行かれてた。

505:重要無名文化財
12/06/10 10:42:10.04
>>499>>504
あそこだけは撮影タイム。
でなければわざわざ客電明るくして時間を置いてから暗転なんて手間はかけない。

506:重要無名文化財
12/06/10 11:15:50.66
緩いといわれれば、まぁ、そだね。
劇場内の自分の座席でお弁当・飲酒おkなのは歌舞伎くらい。
その緩さがいいんだが。

507:重要無名文化財
12/06/10 11:51:12.48
>>506
そうでもしないと
江戸の粗野な大衆どもは芝居なんか見に来なかったさ。

508:重要無名文化財
12/06/10 15:26:05.53
もなか?か何かを芝居中に開封し
「あ、音が響いちゃった、てへ」みたいなリアクションをとっている女性がいた

509:重要無名文化財
12/06/10 15:50:40.04
てへぺろ!じゃなくて、良かったw


510:重要無名文化財
12/06/10 17:29:12.96
モナカ?をぺろっと食ったんじゃないのか?

511:重要無名文化財
12/06/10 21:58:49.13
爆裂もなか!

512:重要無名文化財
12/06/11 00:47:54.11
屁をこいたのでは?

513:重要無名文化財
12/06/11 01:11:11.62
たこ焼きだかなんだか
においの強い食べ物を持ち込んでずっと通路に置いてる人もいたなあ。
外から持ち込むにしても中で売ってるものを参考にすれば
においで失敗することもないのに・・・
海苔巻きとか和食の弁当、サンドイッチなどよく考えれば
本当に匂いの問題がないものばかりだもの。

514:重要無名文化財
12/06/11 10:53:53.40
週末のヤマトタケル
カテコで3階席真ん中ブロックでスタオベしてたのが5、6人
もれなく号泣してた
おもばかファンは根強いわ……
その中の数名がここで最近話題になってる
「足元にでかい荷物いくつも置く客」だったから吹いたw

515:重要無名文化財
12/06/11 10:58:41.68
三階席でそんなでかい荷物いくつも置くなんて
信じられないな
ヤマトタケルでスタオベは別に痛くないと思うが

516:重要無名文化財
12/06/11 11:57:27.17
>>490
自身は、がっぽり貯め込んで
現役世代からは搾取しまくり

その上、職場や地域とあらゆるところで
老害振りまいて

すでに、以前のように無条件で敬うべし
という図式は崩壊してると思います

もともと、長生きしてるから敬えというストーリーに
無理あるしね

 

517:重要無名文化財
12/06/11 12:30:05.71
足元にでかい荷物はともかく
スタオベで号泣のどこがイタい?

518:重要無名文化財
12/06/11 12:33:22.30
>>517
理解力ないヤツが歌舞伎みて楽しいの?

519:重要無名文化財
12/06/11 12:58:35.05
>>517
全部が全部そうとは言わないけどさ、
青春時代wの教祖様が舞台に降臨されたわ~って
感極まってスタオベして泣いちゃった純なアテクシたち、って
そういう自分たちに酔ってるようにファンでも何でもない側からは見えちゃうんだよ。
周りが見えてないってね。観客全部がおもだかファンならまだしも。
大体、まだ興行始まってから一週間も経ってないのに演出カテコでもう立っちゃってたら
千穐楽はどうするんだwww
まあ、そういうアツいファンにずーっと支えられてきてるんだからおもだかはシヤワセだよね

520:重要無名文化財
12/06/11 13:26:38.14
シヤワセ→×
シアワセ→○

521:重要無名文化財
12/06/11 14:29:17.97
>>514=>>519は高齢毒女なのに既女板に貼付いて、
襲名絡みでこの板を嗅ぎ回ってるイタい在おばさんだからスルー推奨かと
スタオベ、足下荷物など最近覚えた単語をぶちこみそれっぽく書いてるけどw

522:重要無名文化財
12/06/11 14:51:21.10
>>518はなんだったんだ?

523:重要無名文化財
12/06/11 15:08:24.34
蒸し返すな

524:重要無名文化財
12/06/11 20:01:29.83
>>520
スタオベやアテクシはお咎めなしかw

525:重要無名文化財
12/06/11 20:06:35.05
ヤマトタケルはスタオベ的なものを許容する世界だから。
見ればわかるけど無問題だろ。
泣くのもそれぞれの勝手。泣き過ぎて通路際で帰りの邪魔とかされたら
いやだけど(村民のときにそういう経験あり)。

526:重要無名文化財
12/06/11 20:21:58.24
おもばかファンと村民かw

527:重要無名文化財
12/06/11 20:23:36.86
バカにしたものでもないよ、双方とも。
古典主義wに凝り固まって一歩も動けない人たちよりよほど
柔軟で芝居を楽しんでる。

528:重要無名文化財
12/06/11 23:38:19.62
今月、最後に猿翁が出てきたときのスタオベは、ごく自然。
8年ぶりに生の姿見るファンもいる。
スタオベ自体が痛いってことないよ。
珍しくもない役者なのに、カテコってだけで最前列から
立ち上がって後ろも立たざるをえない状態にし、「スタオベ~」とか
ついするのが痛い。

529:重要無名文化財
12/06/12 00:03:31.66
うんうん、薄情なやつなんだろな。
回りが見えてないって自分が見えてないのに気がついてないんだろうね。

足元の荷物に関しては劇場全体で言えば結構な数に昇るだろうから
余り神経質にとがめない方が大人だと思うな。
臨機応変で柔軟にお付き合いして行きたいものだよ。
人間は歳と共に体も弱くなりぼけてくるのだから
敬うというより優しく接する心は忘れてはいけないと思うね。
今は助けてあげてるつもりでも
いつかは助けてもらう立場になったりするもんだからさ。

530:重要無名文化財
12/06/12 02:00:40.39
優しく接する心云々以前に、
荷物は椅子の下に押し込んでくれさえすりゃ、
何の問題もなし。
そんなことくらい、お年寄りにだってできるでしょ。
これはただ単に、場所柄をわきまえるべきマナーの問題にすぎないのでは。


531:重要無名文化財
12/06/12 08:14:45.08
荷物については確かにその通り。
人が通る時間に通路をふさいではいけない。

532:重要無名文化財
12/06/12 08:36:28.60
確かに年をとると動作がゆっくりになったり、判断力が鈍ったりするもんだけど
劇場に来る元気のある人なら、自分の荷物が周囲の迷惑にならないようにすることはできるでしょ

スーパーのレジでお金を出すのにもたつくお年寄りを見て迷惑だとは思わないけど
自分の順番が来てから、ごそごそ財布を出し始める人はなんだかな~と思ってしまう

荷物のことにしても、事前に対応できることはできるだけやってほしいと思うよ

533:重要無名文化財
12/06/12 08:47:42.42
うん、自分もそう思うけど
年よりって動きが鈍くなるだけじゃなくて頭の回転や
視界に入ってきたものを情報処理するのも遅くなるんだよ。
だからレジで前もって財布をださなきゃと気づくのも遅いんだ。
カリカリすると不愉快さが増幅するから、年寄りとはそうなのだと思うことにした。

534:重要無名文化財
12/06/12 09:54:12.98
携帯の電源切って、私語やめて、前のめりにならず、大げさな荷物は預け、
ビニール袋をがさごそせず、観劇中にバッグをあけしめせず
事前に飴やのみもので喉をうるおし、食事もすませ、手遊びをせずに観る
ことくらいは、何歳の人でもできる

535:重要無名文化財
12/06/12 10:06:31.40
飲み物や飴を途中で補給するくらいは許してくれ。
いがらっぽいんだよ場内。

536:重要無名文化財
12/06/12 10:33:28.73
剥くときに音のしない材料で包まれた飴が欲しい

537:重要無名文化財
12/06/12 10:55:08.33
箱に入ったキャラメルとかおすすめ
包み紙も音がしにくいような気がする

538:重要無名文化財
12/06/12 11:09:41.90
キャラメルじゃかえって口蓋に張り付いて水分補給にならないのよ・・・
別に糖尿で糖分補給が必要なわけじゃないしw

539:重要無名文化財
12/06/12 11:22:08.20
サクマ式ドロップはヤメテねw

540:重要無名文化財
12/06/12 11:27:31.97
ん、糖尿?低血糖じゃなくて?


541:重要無名文化財
12/06/12 11:30:36.74
糖尿→インシュリン調整のし過ぎで低血糖に→糖分補給←今ここ

542:重要無名文化財
12/06/12 11:42:55.35
飴の包み紙を、カサ……カサ……と、時間をかけて開けるくらいなら
いっそビリっといってほしいね

543:重要無名文化財
12/06/12 11:52:00.45
おまえら、芝居に集中しろよ!w

544:重要無名文化財
12/06/12 11:56:19.31
隣の人がビリッとあけたら
飴が自分の膝の上に飛んできたことがあるよ
幕間だったからお互い顔を見合わせて笑った
もちろん相手の人はすまなさそうにしていたけど

545:重要無名文化財
12/06/12 12:20:42.87
ミルキーみたいな紙ならとばねーかも
でもうるせえわな
あけて持ってろ

546:重要無名文化財
12/06/12 15:04:01.70
じゃがりこボリボリやられた俺より皆まし

547:重要無名文化財
12/06/12 15:24:02.86
じゃがりこってほとんど音しないでしょ。ぽりぽりなんて。

548:重要無名文化財
12/06/12 15:29:57.52
ずーっと隣で食われてたらちょっとイラっとするかもw

549:重要無名文化財
12/06/12 17:31:05.44
隣の席の爺ちゃんが腕をかきむしってたんだが
終演後、自分の膝にも、かきむしった皮膚がいっぱい積もってた

550:重要無名文化財
12/06/12 17:35:12.06
年よりは乾燥肌でかゆくなるんだよ・・
隣にまで積もるほどやっちゃいかんけどなあ

551:重要無名文化財
12/06/12 23:19:49.85
>>549
想像してオエっとなった。
ご愁傷さまです。

カンロかどっか、
開封時に音の出ない飴ちゃん袋開発して、
日本中の劇場と映画館で売れば、
結構な売上と独占になるはず。

552:重要無名文化財
12/06/13 08:37:30.30
コンビニで売ってるのど飴なら紙に包んであるから
ほとんど音しないけどね。高くつくからお年よりは袋入りを買っちゃうんだろうね。

553:重要無名文化財
12/06/13 17:57:27.61
扇子やちらしでずっと仰いでる人が、隣の席や視線上にいたら
つい気になってしまう。
集中力がなさすぎるせいもあるが

554:重要無名文化財
12/06/13 18:49:01.02
>>553
イタイ客とまでは言えないだろうなあ

555:重要無名文化財
12/06/13 20:00:50.73
チラシは紙のカサカサ音がするかもしれないね
扇子は音を立てるくらいあおぎまくってたら確かに気になるだろうw

556:重要無名文化財
12/06/14 09:33:44.44
音よりもパタパタ動いてるのが気になるんじゃない?


557:重要無名文化財
12/06/14 16:56:57.34
>>553
ああ、私もすごく気になっちゃう。
暑くて仕方ないというより、なんとなく無意識に仰いでる感じだったりすると、
お願いだからやめてくれ~という気になる。

558:重要無名文化財
12/06/14 19:30:24.14
扇子はお着物の方に多い。
お着物+扇子は、体型ぽっちゃりさんが多い。
さぞ暑いんだろうな~、てのはわかるが、
クライマックスの見せ場では、お願いだからパタパタしないでね。


559:重要無名文化財
12/06/14 21:48:40.83
今度から、ペンシル型扇風機にします。

560:重要無名文化財
12/06/15 01:04:04.94
香水のつけすぎも勘弁ね。
あれはもう健康被害に繋がるもんだから

561:重要無名文化財
12/06/16 00:19:08.09
樟脳は許してつかぁさい

562:重要無名文化財
12/06/16 16:39:54.68
だめ、絶対ダメ

563:重要無名文化財
12/06/16 18:38:19.17
>>551
どうせなら扇雀飴にやって欲しいw

564:重要無名文化財
12/06/17 21:44:19.23
コクーンだから、歌舞伎観たことないただの演劇好きが多いことはおいておいても、
平場席にべちゃべちゃの傘持ち込むやつがいて迷惑。
しかもレインブーツ。
傘は預けてこいよ・・・
靴脱ぐの分かってんだから・・・

565:重要無名文化財
12/06/18 17:14:52.20
>>564
そういうのは主催者側の問題でもあるかな

566:重要無名文化財
12/06/18 17:37:22.31
コクーンは雨の日にはいやというほど鍵付き傘立てが並ばない?
歌舞伎は今回まだ雨の日に行ってないけど、歌舞伎だから傘立てが並ばないってこたぁ
ないと思うしw

567:重要無名文化財
12/06/18 18:00:14.23
傘立てに入れたがらないイタイ婆だったんじゃ?

568:重要無名文化財
12/06/18 19:36:58.34
>>566
いやというほど並んだよ。
開園五分前に駆け込んだ私でもちゃんと預けられるくらい余裕な数。
鍵つきで、しかもあれだけあるのに傘預けないなんて。


569:重要無名文化財
12/06/18 19:47:52.36
1遅刻またはぎりぎりで、劇場に突入することしか頭になかった
2目がちょっと不自由で傘立てが目に入らなかった

さて、ほかに理由が考え付かない。

570:重要無名文化財
12/06/18 20:16:09.69
3主演後すぐ帰りたいため、傘立てのところでもたもたしたくなかった

571:重要無名文化財
12/06/18 20:18:15.31
主×
終○

572:重要無名文化財
12/06/20 21:24:08.52
隣の女が、超絶足臭かった。
これがあるから平場の席取りはギャンブル。

573:重要無名文化財
12/06/20 21:31:17.43
この季節は特にね・・・

574:重要無名文化財
12/06/21 00:10:00.31
えーーー!
足臭いとか、普段から気をつけてれば臭わないのに;;
信じられない。。。


575:重要無名文化財
12/06/21 00:17:55.05
靴の手入れを怠ると、靴の臭いが靴下に移る
靴脱いで平場席に座る、周囲に臭いが

576:重要無名文化財
12/06/21 00:34:34.07
これは土間席の話だろうけど、椅子席で靴脱いで足組んだりするのって
おっさんだけかと思ってたら、最近は若い女の子が平気でやんのね。


577:重要無名文化財
12/06/21 00:49:14.86
>>576

この流れ、コクーンの平場席(靴脱いで座布団)の会話と認識してるんだが。

椅子席でも脱いで足組む女いるの?
そりゃ凄い。

578:重要無名文化財
12/06/21 10:37:39.59
>>577
歌舞伎座でも演舞場でもハイヒール脱いでる女性いるよ。
足が疲れてるんだろうけど、、、

579:重要無名文化財
12/06/22 03:28:25.04
靴を脱いで、床に新聞紙とか敷いて足を置いてる女性は見たことある。
幕間のときはちゃんと足置きの新聞紙等を避けてくれたので
別に無問題と認識したことがある。

580:重要無名文化財
12/06/22 17:54:12.42
演舞場昼。
件の祝幕を見たじーさんが「これは誰の隈取りだ?」と言っていた。
独り言かと思いきやこっちを見たので、「代々の方の隈取りを重ねてあるそうですよ。(一言一句違わず)」と言った。
「何を知った風なことを言って…」と返された。なら聞くな。

581:重要無名文化財
12/06/22 18:09:14.03
なんとなく笑える
いかにもそういう爺さんいそうだもんな・・・

582:重要無名文化財
12/06/22 19:01:44.73
あんなにデカイ顔の役者がいると?
糞爺さんは、一人言に返事すると怒る。
婆さんは、会話になり止まらない。

583:重要無名文化財
12/06/22 19:12:52.69
>>582は別の意味で痛いな

584:重要無名文化財
12/06/22 21:21:27.86
www

585:重要無名文化財
12/06/27 18:16:29.15
終演後、花道上や周りに散っている桜吹雪を必死でかき集めて、
持参のジップロックに詰めてる人がいた。
観劇の記念に一片、なら分かりますけど
あんな大量なんのために?

586:重要無名文化財
12/06/27 18:49:16.85
ただ単に欲しいんだろ。
強欲で浅ましい人間の恥ずべき行為。
金銀テープなんかも、隣席の人と綱引きみたいに
引っ張り合いしてるのとか、もう見るに堪えない。

人として恥の概念を失わないようにしたいものだ。


587:重要無名文化財
12/06/28 20:21:05.38
手拭撒きなんかもそうだね
中村座で前に座っていたミーハー母子が二人で三本取ってて呆れた
前の人や隣の人の領空侵犯して必死
一本くらい隣の人に譲るのかと思ったら、すべてバックに入れてご機嫌だった


588:重要無名文化財
12/06/29 08:46:17.61
まるで三国人

589:重要無名文化財
12/06/29 09:49:03.50
最前列のご婦人は一本キャッチしたら、すかさずバッグにしまって
まだもらってないアピールして、さらにもう一本他の役者に投げてもらってた。

ちょっと感心した。
なるほど、そうやるのね、的な。

自分はしないけど。

590:重要無名文化財
12/06/29 12:57:13.35
自分の連れがそんな人なら、つきあい考えるわ;

591:重要無名文化財
12/06/29 17:39:59.27
歌舞伎観劇に行くと品性下劣行動老人が目立つようになったな。。。

592:重要無名文化財
12/06/30 00:23:48.26
手拭い一本もらえたら、当然それでアピールはおしまいにする。
だって、みんなほしいものだもの。
一人で二本以上獲得しようというのは、いくらなんでも厚かましすぎるよ。
何年か前に、二本もらえたと友達らしき人に自慢している女性の話が聞こえてきて
唖然としたことがあります。

593:重要無名文化財
12/06/30 07:54:59.02
手ぬぐい欲しい人の心理がわからない
何に使うの?ハンカチ代わり?
欲しいのは、ひいきの道成寺の後ろ向きに放ってくれるやつだけだわ。

594:重要無名文化財
12/06/30 07:59:28.30
売る

595:重要無名文化財
12/06/30 09:14:58.61
私も別に欲しくない。
膝の上に落ちてきたとき、隣のオバハンがワーワーするさいので
あげた。


596:重要無名文化財
12/06/30 09:19:34.10
別にものすごく欲しいわけじゃないけど、自分に飛んできたら素直にうれしいよ
歌舞伎見に来て良かったと思うし、楽しい思い出になる
もらった手拭は雑巾にするけど

597:重要無名文化財
12/06/30 09:22:06.06
>>595
歌舞伎楽しい?

598:重要無名文化財
12/06/30 09:34:41.72
>>597
>>595じゃないけど、あなたの歌舞伎の楽しみって
わーキャーいって手ぬぐいをもらうことなの?

599:重要無名文化財
12/06/30 09:36:54.39
あーでも、歌舞伎見始めて数ヶ月くらい、
道成寺でいうと二回目くらいまでは手ぬぐい欲しかったかも。
そのうちに、もらってもたんすに入れとくだけで意味ないじゃん、と思って
手ぬぐい撒きのときはなるべく役者と目を合わせないようにしてるw

600:重要無名文化財
12/06/30 09:40:28.69
手ぬぐいでいいデザインの場合は
壁に貼り付けている。

601:重要無名文化財
12/06/30 10:16:10.38
撒き手拭なんていいデザインだったことない


602:重要無名文化財
12/06/30 10:36:19.41
その公演用の撒き手拭いが飛んできたら、普通に記念として嬉しい。

中村屋のふつーの手拭いが飛んでくると、広げてがっかりする。

603:重要無名文化財
12/06/30 10:45:15.92
なんで中村屋限定?w
それにしか行かない村民さんなの?

604:重要無名文化財
12/06/30 16:41:33.63
坂田藤十郎の撒き手拭は良かったけどな
国立格子や中村屋格子はつまらないから重ねてオムツにしたw

605:重要無名文化財
12/06/30 17:36:23.88
いまどき手拭でおむつとは。
奇特なお人だ。

606:重要無名文化財
12/06/30 22:16:17.32
その「記念」で欲しいってのが、ゴミの山になるんだろw


607:重要無名文化財
12/06/30 22:28:18.83
>>597
あなたと私は、歌舞伎の楽しみ方が違うだけです。
私は、膝の上に落ちてきた手ぬぐいを投げ返したワケでもなく、
捨てたわけでもない。
羨ましそうに声をあげてるお隣さんに渡して、大喜びしてくれたほうが嬉しい。
ラッキーのお裾分けです。






608:重要無名文化財
12/06/30 22:36:59.43
AB襲名のときの手拭いがまだ封も切らずに引き出しに眠ってんだけど
みんな手拭いって、どうやって使ってんの?
飾るにしては安っぽい、両端が綻んでくるのも面倒じゃね?


609:重要無名文化財
12/06/30 23:20:12.16
普通に汗ふいとるよw

610:重要無名文化財
12/07/01 08:27:15.88
コクーンの客は相変わらず、イタい。
昨日の昼、
平場で髪のてっぺんにアンテナ状に簪をさした婆の後ろになり
常に視界をさえぎられ、萎えた。
コンビニ袋を握り締め、やたらと大笑いする気味悪いオヤジもいた。
世代交代しても、なんともならんのか・・・

611:重要無名文化財
12/07/01 09:22:21.54
>>610
そいつらコクーン関係なくね?
きっと普段は演舞場にもいる爺、婆だよ。


612:重要無名文化財
12/07/01 09:30:16.38
同じものを見ても演舞場だとあきらめがつく、あるいはなんとも思わないが
コクーンとか中村座だと腹が立つってあるよねw

613:重要無名文化財
12/07/01 10:15:38.89
>>612
確かに。
なんだろうね。
新しいものを充分楽しんでるんだけど、
ちょっとヤな事あると「そらみたことか。だから新派は」みたいなひねくれた心が顔を出す。


614:重要無名文化財
12/07/01 12:35:25.65
>>613
そういう意味なの?

615:重要無名文化財
12/07/01 16:06:53.23
演舞場でも嫌になってるよ

616:重要無名文化財
12/07/01 16:44:22.46
さいしょが

>コクーンの客は相変わらず、イタい。

だから

617:重要無名文化財
12/07/01 17:41:45.05
手ぬぐいいらんとか、あえてオムツに使うとか、
新しいものを楽しんでいても、それでもそれをけなす心が覗くとか、
結構ひねくれたお客さんも多いのだな~、
世の中素直じゃない人も多いのだね~、
相手にする役者もたいへんだ。
自分はなんでも素直に楽しんでるよ・・・なんてこと書けば、叩かれるよね、くわばらくわばら

618:重要無名文化財
12/07/01 19:15:45.81
手拭いらないってのがひねくれてるって思うのがそもそも不思議
自分の思考回路と違うもの=すべてひねくれてるって
どんだけ狭い世界に生きてるの?
なんだか気の毒な人だねぇ

619:重要無名文化財
12/07/01 20:30:35.07
くわばらくわばら

620:重要無名文化財
12/07/01 21:25:54.49
自分と思考回路が違う=ひねくれてるって発言の不遜さにすら気づいてないんだよね。
なんせ自己認識は「素直」だからさ。

621:重要無名文化財
12/07/01 21:34:22.65
どうでもいいけどたかが撒き手拭いごときでどっちもイタイと思うよ

622:重要無名文化財
12/07/01 21:44:55.25
手拭なんて番頭が持ってくるから拾う必要ないし

623:重要無名文化財
12/07/01 22:00:43.44
はいはい

624:重要無名文化財
12/07/01 22:31:55.33
あななたちとは違うんです!w

625:重要無名文化財
12/07/01 22:49:30.67
この件については初めてレスするけど、
私も手ぬぐいは物自体としてはそれほどありがたくないし、
筋書きやその他ヲタグッズが増える一方で、だんだん管理に困るようになってきた。
男と違って、コレクター気質はそれほど高くないし。
手ぬぐいと言うモノそのものより、贔屓役者が投げた手ぬぐいを幸運にも
受け取ったという喜び、芝居の中で受け取るという過程そのものが楽しい。
でも、殺伐とした人や厚かましい人が多くて怖いので、あまり積極的に
手ぬぐいキャッチには参加しないな。

626:重要無名文化財
12/07/01 23:25:05.84
要するに、ここに来る人はみんな、
>>624の言う
>あななたちとは違うんです!w
ということを主張したいのだな。
みんな自分が一番偉い!
役者よりも偉い・・・・・・じゃ、あんた弁慶やってみな。

・・・・いと、イトうございました。退散

627:重要無名文化財
12/07/01 23:29:48.87
そんなことないでしょ。
同意のレスが付くこと多いよ。

628:重要無名文化財
12/07/01 23:56:25.72
>>626って頭悪いの?

629:重要無名文化財
12/07/02 00:59:15.63
今日八王子の巡業を見てきたけど、
15~20分毎に大向こうをしてた人がいた。

やたら甲高くて間延びして何言ってるか分からない。猫と狐の合いの子みたいな鳴き声。

そう上、役者のセリフに被せるは、沈黙に被せるは…
芝居に集中しづらかった…

630:重要無名文化財
12/07/02 01:18:03.84
大向こうの練習しに来てるんだろうか;;;;
近くの席の人「下手くそ、やめろ!」と、言ってくれ。
俺は、昔コクーン歌舞伎のとき、周囲には悪いと思ったけど
ケンカ覚悟で、言ってやった。
黙ったよ。そいつ。
幕間に何か言ってくるかと思ったけど、静かなもんだった。


631:重要無名文化財
12/07/02 01:36:44.61
今日のコクーン、
最期の立回りも収まりかけた、
法策が暗闇で自分を叫び出す前の沈黙で
一言「中村屋!」かかった。
みんなが「法策!どうなんの!?そんな哀しい顔して」と固唾をのんで見守ってるってぇ時にそりゃないよ、と思った。
にしても、今日は大向うさん多かった。
橘屋にも大和屋にも松島屋にもかかってた。
見得に大向こうないのは寂しいが、
チャラいみっくんには邪魔だったな。

632:重要無名文化財
12/07/02 04:51:51.01
>>628
そっち方面で「あなたたちとは違うんです!」って主張してるんじゃない?w


633:重要無名文化財
12/07/02 04:52:54.13
今月の天日坊は、よほどタイミングと音量を考えないと
大向こうが邪魔なことが多いと思う・・・

634:重要無名文化財
12/07/02 06:44:56.39
同意

635:重要無名文化財
12/07/04 01:36:33.59
初めて見る芝居に上手くかけられないなら
黙れと。
古典なら素人でもタイミングつかめるわ。


636:重要無名文化財
12/07/06 13:25:56.56
きのう新橋夜の部・1階4列目花道側にいた
老年カップルが、筋書き見ながら
「ぐぇーーー!?ヤマトタケルじゃないの??」と連叫びw
その後、黒塚で「ほら、海老蔵。」と婆が爺に連呼。
どうやら門之助のことらしい。
五三桐の幕開き花道見て、「ほら、海老蔵。」と婆。
そのあと、黙りました。



637:重要無名文化財
12/07/06 19:52:33.72
本日新橋昼
7列目あたりにいた
老女二人がずーっとしゃべってうるさかった。
家で茶の間にいるのと同じつもりになったみたい。

638:重要無名文化財
12/07/07 10:24:20.22
昨日の演舞場。
隣の女性が前のめる。
着物でもないのに、背中を椅子につけたら負けみたいに頑張ってる。
初心者らしく、後ろの邪魔になること自体気づいていないようす。
舞台中央とは逆隣なので邪魔にはならないんだけど、どうも気になっちゃって。
教えて上げたい気がうずうず。
自分もおばさんになったなあと、つくづく思ったわw

639:重要無名文化財
12/07/08 21:48:42.85
5月團菊を思いだした。
2階1等席。
和服でもないおばさんが前かがみで観ているのを
松竹座の職員が 背中を後ろに着けてください、と注意。
するとおばさんは
「そんなんでけへん!」
と大声でぶち切れ。
周り唖然。
おばさん、意地でも前かがみを止めず、
職員はおばさんの後ろの人に座布団を渡してた。
この騒動で、高坏の最初の方、観てない・・・・

さすが大阪。

640:重要無名文化財
12/07/08 21:51:47.52
うむ。さすが大阪。

641:重要無名文化財
12/07/08 22:39:23.00
松竹座の職員GJ!

642:重要無名文化財
12/07/08 23:22:11.65
おばさんの後ろの人に座布団・・・
ひょっとして、その縦一列は、最後席までみんな座布団だったの?
でないと、座布団の後ろの人は後ろの人で困るよね。

643:重要無名文化財
12/07/08 23:25:57.62
後ろに行くほど一枚ずつ多く配っていったなら、
もうコントなんですけど。

644:重要無名文化財
12/07/08 23:26:50.31
最後列は牢名主状態www

645:重要無名文化財
12/07/08 23:30:37.35
>642
一等席の最後列ね。座布団もらった人たち。
その後ろは1等と2等を分ける通路。
私は2等席からその光景を見てました。
座布団をもらってたのは3人だった。
松竹座の職員のお姉さんはなんどもアタックしていた。
ほんとによく頑張っていた。
でも、おばさんの方が何枚も上手だった。
注意されるたびに怒鳴ってたから、海老蔵にも聞こえていたかも。w

646:重要無名文化財
12/07/08 23:34:11.07
大阪のおばちゃん最強!
ついでに舞台に下りてって海老殴ればよかったのにw

647:重要無名文化財
12/07/08 23:48:46.86
松竹座に遠征した時にそういう婆客に出会いたくないものだ

648:重要無名文化財
12/07/09 01:22:19.64
以前新歌舞伎座で、前のめりになるおばちゃん軍団が前にいたから係員に注意して貰った。
グチグチ反論するおばちゃんに、係員は毅然と
「後ろのお客様が見えないんです。
前にのめらないと見えないのでしたら一番後ろで立ってご覧下さい!」
と、諭してた。
偉いと思ったんだが、係員が離れると
「なんやの!?あっち(1ブロック向こう)の人には言ってないやないの!」
「生意気な小娘(係員は女性)やなー!」
と聞こえるように言ってて係員も自分も('A`)ってなった。

腹が立ったので自分自身で「私が見えなくなるから前のめりすんな!」と言いに行こうとしたら連れに止められた。

でもきょろきょろ犯人(自分らにクレーム入れた人)を探してる時に、ずっと睨んでたからわかったと思う。
暫くしてやっと静かになったけど舞台に集中できなかったよorz

649:重要無名文化財
12/07/09 09:27:04.04
品質が悪い人間増加中。
日本終わった。

650:重要無名文化財
12/07/09 10:23:12.84
最近の若者は…とか年配者は言えないわな

651:重要無名文化財
12/07/09 13:05:54.01
いつの世にも信じられないヤツらはいるだろ

652:重要無名文化財
12/07/09 13:29:39.52
信じられる大人との争いの中だな

653:重要無名文化財
12/07/09 14:23:32.53
松竹座の案内さんが厳しいのも納得。
正直ピリピリしてて嫌なんだけどさ…

654:重要無名文化財
12/07/09 16:37:05.28
駄目な老年が増えたのは事実

655:重要無名文化財
12/07/09 17:16:30.24
駄目な若年はもっと増えてる

656:重要無名文化財
12/07/09 17:56:00.57
自分とその周囲 vs それ以外の集団


657:重要無名文化財
12/07/09 18:36:28.21
駄目な若年が老年になったころには
この国はどうなっちゃってるんだろうね。

658:重要無名文化財
12/07/09 18:53:48.52
演舞場昼の部で、
白いゆったりめのドルマンスリーブのワンピースをベルトでブラウジングの客を発見。
白のレギンス。
長い黒髪をツインテールに結って、赤のリボン。

中学生までの女の子だったらギリギリ許す。
だがお前、確実に40越えてるだろうというシワシワ加減。

ああ、スレタイ通り。
まぁ特に迷惑かけられたわけではないからいいんだけどさ。

659:重要無名文化財
12/07/09 19:18:13.17
嫉妬の匂いがするなw

660:重要無名文化財
12/07/09 19:26:11.06
ツインテールも含めてヘタルベちなみのコスプレかもよ

661:重要無名文化財
12/07/09 19:37:55.87
>>658
セクドラは演舞場に出てないので、突っ込んで欲しかった所だw
そういうコスプレの人は見ちゃいけないものを見てしまった際の
目線の先に地雷踏んだような感じの、事故にあった心理状態になるね。

662:重要無名文化財
12/07/09 21:42:52.92
直接言うんじゃなくて、聞こえがよしに「大阪のオバチャンってマナー悪い~!」
って言った方が効き目があると思う。
暗転時に「大阪のオバチャンってうるさいね~」って友達に言ったら、
お喋りやめたからw

663:重要無名文化財
12/07/10 01:14:03.26
他の客に迷惑になるかもしれないという両刃の剣

664:重要無名文化財
12/07/10 09:55:43.83
劇場係員も大変だなー

665:重要無名文化財
12/07/10 13:41:39.24
普通に座って黙って芝居見るだけなのにね

666:重要無名文化財
12/07/11 12:06:56.45
666なら今年こそ運命の人に出会える

667:重要無名文化財
12/07/11 12:48:55.60
>>666
運命の人ってダミアンですか

668:重要無名文化財
12/07/11 15:32:16.56
今月じゃないけど演舞場の花道の端の
一段下がったところに私物を並べている外国人がいた
日本人ではできない発想だと思った

669:重要無名文化財
12/07/11 16:55:31.22
>花道の端の一段下がったところ

どこだろう

670:重要無名文化財
12/07/11 17:50:35.91
書き方が悪くてごめん
花道の上にもう一段、廊下みたいなのを並べるときがあるじゃない
その時にできる段差のことです

幅はわずかだけどそこにハンカチとかお菓子(ガム?飴?)とか並べてたんだ

671:重要無名文化財
12/07/11 17:54:36.06
廊下みたいの=所作板っていうので、覚えておいてね♪

672:重要無名文化財
12/07/11 17:55:53.57
舞踊の時に並べる所作板(所作台)の事? 廊下w

673:重要無名文化財
12/07/11 18:22:51.79
>>669
花道の板間の段差じゃないかな。

そこを腕おきにして寝てるおっちゃん観たことあるよ。
座席番号7だとすぐ届いちゃうよね。

674:重要無名文化財
12/07/11 18:46:31.33
670です
あれ、所作板って言うんですね
知りませんでした
「廊下みたいなの」って・・恥ずかし過ぎる
教えていただいてありがとうございました

675:重要無名文化財
12/07/11 20:14:31.91
>>673
レスする前に数レスくらい遡ってみないか?

676:重要無名文化財
12/07/11 22:14:28.77
重箱の隅。。。



677:重要無名文化財
12/07/12 19:36:03.23
>>658
昨日もいませんでした?そのひと。
私は演舞場真ん前のクリエでそんな服装のおばさんがお茶してるのを見かけました。



678:重要無名文化財
12/07/14 10:41:02.81
ツインテールって、ヤマトタケル仕様なんだろうかw

679:重要無名文化財
12/07/14 10:57:33.56
>>660

680:重要無名文化財
12/07/14 21:42:13.35
リカちゃん

681:重要無名文化財
12/07/15 06:47:56.98
>>670
花道を通る役者も驚いただろうなあ
そんなのが並んでいたらw

682:重要無名文化財
12/07/19 11:38:52.40
昨夜の国立では隣の親父が口臭ひどくて参った…
歯槽膿漏なのか隣に座っていても息するだけで臭ってくる。
おまけに欠伸ばかりしてるから強烈!
マスク持ってくればよかった。


683:重要無名文化財
12/07/19 11:47:42.86
>>681
だから福みたいにありったけの香水撒き散らしてから
花道に出てくるのかw

684:重要無名文化財
12/07/20 21:42:53.59
松竹座の「荒川の佐吉」で
芝居の最中にライト付きルーペで番付読むのやめてよね。そこのおばさん。
舞台が薄暗いとメチャクチャ眩しいんだよ。


685:重要無名文化財
12/07/20 23:52:21.95
初めて歌舞伎を見に行ったら
ずーっと子供に親が小声で解説していてがっかりした。

のだけど、ここ見てると歌舞伎ってそういう
小声で解説(親子・外人)、お茶の間気分でおしゃべり、
独り言って普通なんですね。

思っていた以上に伝統芸能のハードルは高い…。

686:重要無名文化財
12/07/21 06:27:25.71
江戸時代の芝居小屋では上演中でも物売りが客席を歩いたり
客同士のおしゃべりなんか普通だったそうだね。
幕の内弁当食べながら酒飲んで演目は宴会の余興くらいの地位だったのかも。
だから役者が演技の途中で大見得を切ったりして客の注意を喚起したってことらしい。
現代と比べてどっちがいいのかなぁ?


687:重要無名文化財
12/07/21 07:28:03.66
普通じゃないよ。異常だよ。


688:重要無名文化財
12/07/21 07:36:41.24
今月の昼の部の新猿の口上きいてきたら?
演劇は黙って座ってじーっと大人しく観てるもの、といつしかそういう事が当たり前になってしまいましたが、歌舞伎はそんな堅苦しい芝居じゃありません、思い思いのスタイルで楽しんでください、と。

携帯の電子音までアリはいかがなものかと思うけど、
芝居見ながら思わず出る感嘆、独り言、大向こう、人とのおしゃべり程度は
それを含めて''今日の芝居''として受け入れるしかないと思う。


689:重要無名文化財
12/07/21 08:09:45.33
思い思いのスタイルは勝手だが
静かに芝居を見たい人間の邪魔になることは慎むべき
他人の迷惑顧みず自分の楽しみ方を追究するのは江戸時代だって
ご法度だったはず

690:重要無名文化財
12/07/21 08:53:42.16
>>689
そうでもねぇよ

691:重要無名文化財
12/07/21 08:54:19.85
思い思いのスタイルで楽しんで、という新猿も
上演中、自由にお話しください、なんて言ってない。
熱い反応を返して、一緒に芝居を盛り立ててくださいの意。

「自由」をはき違えるな。

台詞の一句、一言を聞こうとする客がいる中、
上演中のおしゃべりは禁物。アナウンスもされてるぞ。

692:重要無名文化財
12/07/21 08:57:21.24
劇場はお茶の間ではない。
上演中のおしゃべりを止められない客は、
DVD鑑賞で楽しむなりして、劇場には来なくてよい。

新猿だって、お茶の間なら、寝転んでみたって構わないが、と言ってたはず。
繰り返すが、劇場はお茶の間ではない。

693:重要無名文化財
12/07/21 09:23:50.08
>>686
テレビやネットがない時代の歌舞伎と比較なんてできるか?

とりあえず、現代は、高い金を払って、観に行くんだから、
しっかり鑑賞させてもらいたいね。

694:重要無名文化財
12/07/21 11:13:27.76
江戸時代の方が高かったと聞くが、、、>木戸賃

堅苦しく観るもんじゃないが、人の迷惑になる事は慎む、でいいんじゃないの?

695:694
12/07/21 11:18:35.01
ageちゃった
申し訳ない

個人的には携帯と臭いに気遣って欲しい

696:重要無名文化財
12/07/21 12:46:31.50
携帯の電源消して、前のめりをやめて、手遊びをやめて
飲食をやめて、私語をやめて、
楽しく観ればいいのでは?携帯消してじっとして黙るくらい簡単なことだよね

697:重要無名文化財
12/07/21 13:00:56.69
普通の演劇では私語の類は殆どないのに
値段が最も高い部類の歌舞伎で私語があるとびっくりするw
四季、ヅカ、ジャニみたいな熱狂的なオタが殆どって演目ほど
客が訓練されててマナーがいい気がするけど
歌舞伎は一見が多いのかな。

>>694
江戸時代って現在でいういくら位だったの?

698:重要無名文化財
12/07/21 15:18:15.00
>>697
それはあなたの見た日が運が悪かっただけ。
一見が多い演目だったのかも。

何百回と観劇しているが、私語で嫌な思いをしたのは10数回程度。
まずもって、たいていの人が咳一つ、出さないように努めているよ。

私語があるのが異常。


699:重要無名文化財
12/07/21 15:44:32.58
四季もヅカもジャニも歌舞伎もアイドル舞台も帝国劇場のミュージカルも
どこにでもマナー悪いヤツは必ずいる。

でも客層が若めの舞台は、ビニール袋ガサゴソ系・せきくしゃみぶっぱなし系のマナー破りはあまりいない



700:重要無名文化財
12/07/21 20:38:56.86
緊張感が無いんだよ、歌舞伎客はさ。

701:重要無名文化財
12/07/21 22:01:14.66
お茶お弁当お菓子など召し上がりながら
ゆる~ゆる~ゆる~~~っとって
向こうが言ってるんだからさw

702:重要無名文化財
12/07/21 22:45:07.05
桟敷と3階だけにしてくれ<飲食

703:重要無名文化財
12/07/21 23:03:21.42
つうか、歌舞伎で飲食禁止って、半分楽しみ持っていかれたも同然なんだが
新劇や商業演劇なんかと一緒にするな。
もちろん、食うにしてもそれなりのマナーが必要だけど。

704:重要無名文化財
12/07/21 23:19:54.75
新国立は客席での飲食は禁止らしいんだけど(休憩中も)
食べてる人いたなあ。

劇場によってルールが違うのを知らない人結構いるのでは?
場所によってはロビーでも飲食禁止のところもあるし。

705:重要無名文化財
12/07/22 00:12:18.03
客席での飲食禁止の劇場のほうが多いんだよ

観劇後に飲食店でゆっくり食えばいいだろ。
だいたい、客席で食われたらニオイが不快でしょーがねぇよ


706:重要無名文化財
12/07/22 00:45:12.58
>>705
だったら歌舞伎座や演舞場には来るな

707:重要無名文化財
12/07/22 01:03:31.11
>>705
ならばあなたは新劇や商業演劇だけ見ていればよろしい。
ただ、食べると言ってもマックとかカップラーメンはさすがに食うな!
というレベルだが。

708:重要無名文化財
12/07/22 01:08:50.07
キムチやドリアンもねw

709:重要無名文化財
12/07/22 01:37:47.55
あのさー、幕間が30分はきっちり用意されてるのに、
上演中に食事する奴、頭おかしいんじゃないの?が持論。

以前、3階席に座った時、芝居が始まった途端、
汚母娘(60代と40代)がガサガサ弁当広げて食事しはじめた。
幕が開くまで、しれっと大人しく座っていたのに。

で、薄暗い中、ものの15分ほどで食べ終えると、今度、婆の方はウトウト。

幕間は、どうすんのかと思ったら、2人とも寝るわけでもなく、
ぼーっと座席に座って幕の閉まった眼下の舞台を眺めてやがんの。

で、5分前のブザーが鳴ったら、デブスな娘がめでたい焼きをいそいそ持ってきて、
今度は幕が開いてから、ガサガサ音を立てながら、たい焼きを食いだした。

ホント、意味分かんねえ。安い席の客だからと自分もあきらめたが。

710:重要無名文化財
12/07/22 01:44:02.94
ビール飲みながら野球観戦するのと同じ感覚だよ、
地歌舞伎なんか行くともっと顕著だよ。
あんたの持論は所詮持論にすぎない。


711:重要無名文化財
12/07/22 08:03:05.00
やっぱ、歌舞伎はどうしようもないね、廃るな。
>>710みたいな客がいる限り。

712:重要無名文化財
12/07/22 08:16:19.87
>>699
ビニール、ガザガザやってんの、若い客でなく
絶対、婆!

適当なこと言うな。

本当に劇場に足、運んでる?

713:重要無名文化財
12/07/22 08:18:23.62
>>712
よく嫁  699ではないが、否定されてるだろうがw

>客層が若めの舞台は、 (略) 系のマナー破りはあまりいない

714:712
12/07/22 08:21:17.19
すまん
最近、歳かな。。。

よそ様のこと婆なんて言ってる場合じゃないかもしれない。。。

715:重要無名文化財
12/07/22 10:48:50.61
先週の松竹座
幕間で、花道の上を横切るおばちゃんがいた

716:重要無名文化財
12/07/22 13:09:16.40
国立だっけ?幕間は花道上通行OKの劇場もあるからね。

717:重要無名文化財
12/07/22 13:09:51.50
↑誤解されるといけないので、あくまで横断のことねw

718:重要無名文化財
12/07/22 19:13:37.10
>>716
そうなんですね
わざわざ「通行禁止」みたいな事が書いてあったので
そんなヤツおらへんやろと思ってたら、
実際にいたのでびっくりしましたw

719:重要無名文化財
12/07/22 19:48:59.90
建て替え中の歌舞伎座って、幕間時間に花道横断できる時あったよね?
演目にもよるけど、渡ってもいい時は赤いカーペットが敷いてあった

720:重要無名文化財
12/07/22 20:10:47.89
うん。
何回か渡った覚えがある。

721:重要無名文化財
12/07/22 20:31:25.47
来年できる歌舞伎座は飲食禁止
上演中飲食擁護派さんは、もう歌舞伎座には来ないでねw


722:重要無名文化財
12/07/22 20:39:42.03
>上演中飲食擁護派

そんなのはほとんどいないと思うが
めで鯛焼きやアイス最中も幕が上がるまでに
食べ終わってる客の方がほとんどじゃない?

723:重要無名文化財
12/07/22 21:22:16.55
>721
飲食禁止じゃないよ、歌舞伎座
どうしてそのうちにわかるような嘘を書くかねぇ・・・

724:重要無名文化財
12/07/22 21:38:39.10
>>722
それが居るから軽い論争になっている

上演中に食うのも「自由」だとさ
野球観戦と同じらしいw

725:重要無名文化財
12/07/22 21:43:06.98
チケット転売屋をなんとかしろ


726:重要無名文化財
12/07/22 22:01:43.52
意外と3階は食っちゃべったり煩い人いないよ。みんな身のこなしも素早いし。
一階では鷹揚な感じ。おしゃべりどころかずーっとセリフ一緒に言ったり。
まあ一階と違って前のめりの人いるけど。
上演中の飲食っていっても飴とか水分ぐらいしか見たことないよ


727:重要無名文化財
12/07/22 23:18:23.54
>>723
お前、中の人か?
幕内関係者のダフ屋行為取り締まれよな。

728:重要無名文化財
12/07/24 05:58:56.01
>>718
以前は花道横断、どこも当たり前に出来たぞ。
もちろん歌舞伎座もね。
そのために、幕間には花道に赤いカーペットを敷いてた。

729:重要無名文化財
12/07/24 11:54:25.17
いい歳して誕生日にちまちまマイミク切るハゲがいるんだと
友達が切りづらくて迷ってたら切ってくれて良かったって言ってた
縁がなくて良かった

730:重要無名文化財
12/07/28 15:58:00.52
中央コース曽根崎心中の二場の真っ最中に、仕事の電話している男発生
どの辺りに座っていたかは知らないが、電源すぐ切れないなら
とっとと場外に出ろ!うるさい!

731:重要無名文化財
12/07/28 18:06:11.53
そいつをつまみ出さない会場係も問題だ

732:重要無名文化財
12/07/30 01:24:14.69
>>730
ああ、アレ、仕事の電話か。
会場内で何か問題があって指示でもしてるのかと思った。
1階上手の真ん中あたりと思った。

733:重要無名文化財
12/08/02 02:26:33.53
自分は一階前方やや上手よりにいたんだけど
仕事の電話は上のほうから聞こえてきた。
なんなんだあのバカは!

734:重要無名文化財
12/08/08 16:43:13.10
隣のおばあさん、10秒以上はじっとしていられないたちらしくて、
椅子の下の荷物を置き直す、そこからバッグを取り出して
ゴソゴソ確認、髪をさわる、自分の手をじーーっと見る、筋書きをパラパラ、
筋書きを膝の上のカーディガンの下にしまう、
カーディガンが乱れたのが気になるのか広げてたたみなおす。
筋書きパラパラ、腕をマッサーシ、足を持ち上げ足首をぐりぐりまわす、
髪をさわる、カーディガン、とずーーっとエンドレスにごそごそごそごそされて、
このスレ思い出して「修行だ、気にするな、集中しろ」と自分に言い聞かせるのに必死で、
つらかった。

735:重要無名文化財
12/08/08 17:21:26.16
>>734
ところでそれは演舞場のどこら辺の席で?
足首をぐりぐりまわすって、そんな事できるぐらい席に余裕があったの?

736:重要無名文化財
12/08/09 14:15:54.54
>>735
一番前の列です。

737:重要無名文化財
12/08/09 14:57:11.32
おぉ、強者だ~<婆

738:重要無名文化財
12/08/09 15:09:40.11
つわものってか、最前列じゃないと物理的に脚伸ばして足首ぐりぐりはできないでしょ

739:重要無名文化財
12/08/09 15:15:23.83
いや、最前列なのに
そんだけ、勝手な行動に出るというのがあな怖ろしや
強者。。。

役者からも丸見えだろw

740:重要無名文化財
12/08/09 15:27:23.48
最前列で足首ぐるぐるは私も時々やるわ。
幕間のことが多いけど、芝居がつまらないときは
アピールも兼ねてやったりw

741:重要無名文化財
12/08/09 16:05:06.84
自らイタい申告者が

742:重要無名文化財
12/08/09 17:51:52.81
>>740
うわ、こわーっ
ちなみに、最近ではどの公演でアピールした?

743:重要無名文化財
12/08/09 21:46:47.80
足首グルグル、私もやるわ。普通に1階席6列目とかだけど。
足下に荷物が無ければ、どの席でもグルグルできるんじゃ?
芝居にのめり込んでるときはやってないけどね。

744:重要無名文化財
12/08/09 23:17:26.31
なぜ、足ぐるぐるだけが話題に?

最前列で絶えず動く婆が問題なのでは?

745:重要無名文化財
12/08/10 09:58:59.26
最前列で動くで思い出したけど、
最近KD氏見かけた人いる?
あの、はしゃぎっぷり、また見たいな~w

746:重要無名文化財
12/08/10 16:48:00.06
閉場以来見かけないよ。歌舞伎座と一緒につぶされたんじゃない?


747:重要無名文化財
12/08/10 20:36:56.88
新歌舞伎座の人柱として埋められたのか・・・

748:重要無名文化財
12/08/10 20:40:41.89
そう言われてみれば、KD氏見ないね
どうしたんだろう。。。


749:重要無名文化財
12/08/11 07:41:36.67
あれは幻だったのでは

750:重要無名文化財
12/08/11 11:52:08.23
隣の席のおじいさんが
手をくんで親指をぐるぐるまわす、指の運動をしていた

751:重要無名文化財
12/08/11 12:01:54.06
>>750
ボケの防止でしょう

752:重要無名文化財
12/08/11 21:16:04.14
そういえば、客席に長い時間座ってたら、エコノミークラス症候群になりそうだね、年寄りは。
それで足首回したりしてんじゃね?

753:重要無名文化財
12/08/11 21:47:43.14
指をポキポキ鳴らす人がいる
わざわざ観劇中に音を立てるとか訳わからん

754:重要無名文化財
12/08/11 22:19:02.92
>>752
うむ。エコノミー症候群で倒れられるよりは隣で足首ぐりぐりされたほうが
まだましだ。

755:重要無名文化財
12/08/11 22:53:43.13
>>753
わざわざやってるというのではなく、無意識にやってんだと思うぞ
そんなことまで気になるほうがどうかしてると思う


756:重要無名文化財
12/08/11 23:23:22.17
>>755
753ではないが、無意識に指ポキポキって普通のこと?
そんな事までって、ビニールガサガサと同様に
隣の人が音させてたら気になるよ

757:重要無名文化財
12/08/11 23:32:37.58
指って、鳴らそうと思っても
そんなにずっと何度も何度も鳴らないでしょw
コンビニ袋は、終始鳴らせるけどさ!
気にしすぎだろう。
そんなに気になるなら、幕間にでも
本人に直接「指を鳴らすのは、ご遠慮いただけますか?」と言えばよろしかろう。

758:重要無名文化財
12/08/11 23:59:01.23
このスレに愚痴書くぐらいだから、何度も何度も
ポキポキ音出してたんじゃ?ちょっとだけならレスしないだろw

その場で直接言えって突っ込みよく見かけるが
逆ギレされて、その後観劇中に気まずい空気になるのが嫌で
黙ってる客多いと思うよ

759:重要無名文化財
12/08/12 00:13:26.69
休憩中に係員に言えば良かったじゃん。
馬鹿みたい。

760:重要無名文化財
12/08/12 00:21:15.03
753は1回しかレスしてないのに、それ以外で延々レスしてる

761:重要無名文化財
12/08/12 09:35:32.08
あんまり係員も仕事しないパターン多いよな

762:重要無名文化財
12/08/12 09:48:50.84
つまらんことをいちいち文句言うクレーマーはスルーってことだろ

763:重要無名文化財
12/08/12 09:51:00.48
>>753は、同調してくれないからムキになって自演しただけ
指ポキくらいでガタガタ言ってたら歌舞伎なんぞ観に行けない

764:重要無名文化財
12/08/15 22:32:34.79
盗撮をチクると、その時の対応は素早かったぞ。

765:重要無名文化財
12/08/18 22:04:37.22
今日の演舞場夜の部 汗だらだらのピザデブの隣の人反対側の人に寄りすぎて
注意される。結局デブの隣は演舞場のお姉さんにわけを話して他の席に移動していた。

座席からはみ出すデブは来るな。



766:重要無名文化財
12/08/19 00:48:53.55
↑ご本人様、お疲れ様でした

767:重要無名文化財
12/08/22 21:12:36.87
杖ついた太ったオバハン、始まりはもちろん
幕間も毎回暗くなってから席に戻ってくる。
真ん中あたりだから芝居始まってるのに見えなくて迷惑千万!
足が悪いのなら早めに来て座ってろよ。
周りの客も文句言ってた。


768:重要無名文化財
12/08/22 21:40:22.70
これからそういう歩行に難のある客が年代と共に増えていくんだろうに
新しい歌舞伎座は1階にトイレがないんだってさ…
地下に広々としたトイレを作ったって自慢されてもなー。
やっぱりクマケンゴは何にもわかっちゃいねえ。

769:重要無名文化財
12/08/22 21:55:05.05
マヂで?
高齢層の客は増える一方で、杖ついたり車椅子もいるだろうに
そういう客専用のバリアフリーのトイレも一階にないのかね?
地下に行くのにエスカレーター上下とも複数設置しているのか?

770:重要無名文化財
12/08/22 22:05:35.91
>>769
池袋東武でやってた「わが心の歌舞伎座展」の初日にあった
ダンダンと山川氏のトークショーに行った人から聞いた。
エスカレーターがどうとか細かいところまでは話してなかったみたいだけど。

771:重要無名文化財
12/08/22 23:23:10.79
お年寄りが多かったよね。杖ついた方も何人かいらした。
おばあちゃんたちがおぼつかない足取りで歩いてると心配になった。
階段はやっぱりたいへんだよね、高齢者には。
歌舞伎座がユニバーサルな感じになってると嬉しいね。


772:重要無名文化財
12/08/23 22:13:31.12
今日の国立「稚魚の会」で、後のババア5人連れが上演中ずっとうるさかった。
一人だけイヤホンガイド借りて、その婆が仲間にいちいち小声で伝え解説する。
太十のあいだずっと解説してた。
ああいう傍若無人で図々しいババアどもは本当に迷惑だ。

773:重要無名文化財
12/08/24 00:37:58.60
うるさいって言えば良かったのに。。。

774:重要無名文化財
12/08/24 07:09:54.81
>>773
着席のときにリーダー格の婆が案内嬢に理由は知らないが大声で食って掛かってた(汗)
なんか程度が低い連中のようだったから周りはだんまりw
稚魚の会はA席でも安いから演舞場よりさらに程度が落ちる。


775:重要無名文化財
12/08/24 15:07:26.15
ご愁傷様でございました;

776:重要無名文化財
12/08/24 22:12:11.90
小声の解説はOKっていう謎の風潮ってなんなの。
クラシックコンサートやオペラやバレエやミュージカル
の客が小声で解説し合ってるか?してねーよ。
歌舞伎だけなんだよなあ。

777:重要無名文化財
12/08/26 11:43:49.33
おしゃべりを注意されても動じない中高年の女性たちに対して
何か効果的な手段はないものだろうか

「悪の権化」みたいな彼女たちの前で、私たちは無力すぎる

劇場の係員は、私たちの味方になってくれないだろうか
いっしょに「悪の権化」を打倒したい

778:重要無名文化財
12/08/26 12:13:48.32
手ごわき「悪の権化」である鬼婆たちには
悪者退治の不動明王が御降臨なさらないと無理かもねw


779:重要無名文化財
12/08/26 12:24:30.41
男性が注意するほうが効果的


780:重要無名文化財
12/08/26 14:18:55.27
以前、煩い客がいて、やだなと思っていたら、
幕間に係員が来て、おしゃべりをやめるよう、通路でアナウンスしてた。
誰かが、告げ口してくれたのだろう。

どんどん、係員に行った方がいいよ。
茶の間気分で、「今の誰?」とか「見た?今の。」とか、ホントむかつくねぇ

781:重要無名文化財
12/08/26 15:08:07.35
イヤホンガイドに思い切り相槌とかも勘弁して

782:重要無名文化財
12/08/26 15:15:43.28
ずっとおしゃべりしてる客は論外だが
ほんの一言二言感想を(しかも小声で)言い合っただけで
鬼の首でも取ったように睨み付けるアラフォー女が多いのには閉口。
本人どんだけ高尚なご趣味のつもりでいらっしゃるのかしらんが、
歌舞伎なんざ俗悪なものなんだよ・・・

783:重要無名文化財
12/08/26 15:53:50.73
あそ

784:重要無名文化財
12/08/26 23:08:13.68
>>780
でもその注意、当のその客は聞いてた?
オレが似たような経験したときには、うるさかった奴らは係員の再度の注意なんて聞いてなかったよ。

>>782
タイミング次第だろうな。芝居的に緊張してるシーンとかだったりすると、オレは男だけど睨むよ。
だいたいアンタが「小声」だと思ってるだけで、他人にとっても小声なんだろうかね。

785:重要無名文化財
12/08/26 23:23:05.39
>>784
隣に聴こえて耳障りな時点で小声じゃないね。

786:重要無名文化財
12/08/27 00:00:15.67
飴やガムの包装紙をあける音だって嫌だって人がいるのに、
(そもそも飲食禁止のホールもあるけど)
はっきり会話の内容が聞こえる「小声」じゃ
怒る人がいても当然だと思うw

787:重要無名文化財
12/08/27 00:43:55.32
ガサガサ音がしてて、コンビニの袋にしては音が大きすぎると思ったら
保温シート?みたいなアルミのシートを膝掛けに広げて
本人悪びれずに「これ暖かいのよー」とか友達に自慢してた…

788:重要無名文化財
12/08/27 02:38:59.64
>>782
あのさぁ、2万近い金を払って観に行っているんだよ。
俗悪だから、客が個々に何をしてもいい、という事にはならない。

子供の頃、親が教えてくれなかった?
人様の迷惑になることは止めなさいって


789:重要無名文化財
12/08/27 07:54:18.28
こんなぴりぴりした貧乏客ばかりに
いつからなっちゃったのかねぇ

790:重要無名文化財
12/08/27 08:10:12.63
いつから厚顔迷惑ババアばっかりになっちゃったのかねぇ。

ていうか、昔はビニール袋なんてそうそう出回ってなかった(コンビニない)し、そんなもん歌舞伎座に持ち込んでくる奴いなかった。
お喋りはむかーーしから、無くならないけど、人様からの注意には従ってた。

791:重要無名文化財
12/08/27 08:26:38.87
どっちもどっちってことだよ
お互い様とか、相手の立場にたって、という精神がなくなったと感じる。
平気で騒音を撒き散らすほう然り、ほんのちょっとした音で目くじら立てるほう然り。

792:重要無名文化財
12/08/27 11:49:34.83
団塊の世代が一番ダメ
日本終わった

793:sage
12/08/27 11:58:39.41
きのうの稚魚の会で
エビオタのおばあさんと歌舞伎仲間のおばあさんの会話

八月公演見た?と聞かれた仲間のおばあさんが、桜姫でのエビがひどかったと言ったら
「10年後20年後を見てなさいよ!」

10年後も20年後も変わらないわよと言い返されて
「エビは絵ヅラがいいのよ!」

ええ~?あれはホント気持ち悪かったわ~とさらに言われて
「もぅ~~、エビの悪口言うやつは首絞めてやる!」

冗談っぽく言ってたけど怖かった

794:重要無名文化財
12/08/27 12:36:27.48
その二人のばあさんは一緒に歌舞伎を見ないほうが
いいんじゃないかなw


795:重要無名文化財
12/08/27 12:48:46.91
ホントすいません…
どうしても生で見たいと姉が言うんだけど…
姉は齢四十前、推定70キロのブヨブヨピザです…たまに身内でもウッとくるにおいがします…ホントすいません…
におい対策として、当日はしっかりお風呂に入れてからにします…ホントにすいません…
しかしどうしても幅をとるので、隣に座る方に申し訳ないと思い3席押さえました。チケットだけで五万超えた。キツい。
しかしそれを聞き付けた母まで行きたいと言いだしました…
母は普通のおばさん体型だから、席の幅の問題はヨシとしても、いきなり解説者や評論家になりそうで怖い…


今回は私が諦めるしかないな…涙目
支払いは私がしたのにいいいいいいいいい号泣

796:重要無名文化財
12/08/27 13:13:31.90
>>795
釣り煽りならもう少し練らないとね・・・
姉さん真ん中にして母さんとあんたが座ればちょうどいいことになってるよ、三席抑えたならw


797:重要無名文化財
12/08/27 13:28:51.42
3席を2人で座ってぽっかり空いた1席を見たときの
役者と回り(端席しか取れなかった人とか)のやりきれなさったらないね。
本人含めてどんだけDQN家族かしらんが、最後列、左右端にいけ。

798:重要無名文化財
12/08/27 13:36:59.86
>>797
ネタにマジレスwww

799:重要無名文化財
12/08/27 16:13:44.26
>>795みたいな席の取り方が、よくない事とは知らなかった。
前にこれをやってしまったよ。
同行者がはみ出るサイズだったから、こうすれば迷惑がかからないと思った。
そっか、これはDQN行為なのか、すまんかった。
次からは規格サイズ内の人としか観劇しないことにする。

800:重要無名文化財
12/08/27 16:17:39.63
しかし>>795みたいなのは、関西ではあながち釣りだとは言いきれないあたり。

801:重要無名文化財
12/08/27 16:55:35.12
推定70キロでは座席からはみ出さないだろw
やや大柄の男性はみんなはみ出すことになっちゃうぞ

802:重要無名文化財
12/08/27 17:39:09.15
>>801
ヒント:身長

803:重要無名文化財
12/08/27 18:30:20.21
同僚の百キロ連れてったことがある。それも三階。はみ出せるように通路際に
すわらせたが苦しそうだった。

804:重要無名文化財
12/08/27 20:19:00.74
なんじゃ?この流れは?w

805:重要無名文化財
12/08/27 20:53:40.81
小柄な自分でも疲れるのに
100キロの人を3階にすわらせるなんて、拷問だろwww
立てにしろ横にしろ大きい人は桟敷にすればいいんだよ。

806:重要無名文化財
12/08/27 21:08:06.47
関係ないが演舞場で滝沢歌舞伎の時に3階席の座面崩壊させた巨漢女いたぞ

807:重要無名文化財
12/08/27 21:11:06.60
何キロくらいなんだろうな。。。100kgは超えてないと
こわれないと思うんだけど

808:重要無名文化財
12/08/27 22:16:18.88
あ、そうだよ。
桟敷でいいじゃん。
何等買ったか知らんが、ぎゃぎゃあ言うほどの3枚分で、桟敷2枚買えるんじゃん?



809:重要無名文化財
12/08/28 01:50:12.48
ひとりで一度に3枚買ってくれるならありがたいお客様じゃないの。
差別激しいね、ここ。
どんな人でも観に行く権利はあるんだよ。
それに昔から注意していてもお喋りはあるんなら多少は我慢しないと。
私も我慢して芝居に注意してるよ。
酔っ払いやテロは勘弁だけど。

810:重要無名文化財
12/08/28 04:20:47.34
役者も劇場も、そして客の9割5分ほども
決して望んでいない、貴女のおしゃべり

なのに擁護し続けるは
井戸端会議常駐の 化石となりつつあるお婆だろうw

811:重要無名文化財
12/08/28 07:01:29.76
またねえ
擁護はしたけど井戸端会議はしたとは書いてないよ

812:重要無名文化財
12/08/28 07:57:43.87
ありがたかないだろ。
その使わない一枚で、ちゃんとあと一人に芝居をみてもらった方がずっといい。
劇場は売れりゃどうでもいいが、役者はそうは思わんよ。

井戸端会議の件、ばぁさんちゃんと文脈掴めよ。
そんなだから、お喋りに迷惑してる周囲の空気にすら気付けないんだよ。
どうせ芝居の筋すら理解できないんだろうから、もう劇場くんな。

813:重要無名文化財
12/08/28 08:47:17.09
>>812
時給800円のバイトで爪に灯をともして稼いだ金で
唯一の楽しみ歌舞伎に行ったら、お金持ちっぽいマダムのおしゃべりに
邪魔されたんじゃ、頭にも来るわよね。気持ちわかります・・・

814:重要無名文化財
12/08/28 11:53:20.09
おしゃべりしている婆に
お金持ちマダムは決していないwwww

815:重要無名文化財
12/08/28 12:01:24.60
そう思いたい気持ちはわかるw
本当にお金持ちマダムを知らないから妄想が広がってるのね。

816:重要無名文化財
12/08/28 12:24:51.74
セレブな方々はお行儀よく観劇なさってますわよ。
お姉様がたみたいにお喋りに夢中になったりしていませんことよ。
心に余裕をお持ちになると、自ずとまわりが見えてきますわよ。

817:重要無名文化財
12/08/28 13:07:01.11
>>813

言ってることがわかりませんが?
自己紹介は他でなさったら?
お金持ちだとあなたが思う方々は毎回桟敷ですし、
見た目上品にしてらっしゃる(お着物からみるに裕福でしょう)方々が
お喋りされている姿はただの一度もお見受けしたことありません。



818:重要無名文化財
12/08/28 18:55:55.29
見た目上品な人がお金持ちだと思っちゃうあたりが
金持ちじゃないってわかりますなあ・・・

819:重要無名文化財
12/08/28 19:22:20.28
拍手や大向こうのタイミングについて賛否両論あるのは分かる。
ピザや加齢臭は、勘弁と思う人と、
仕方ないとも思う人がいるのは分かる。
ガサゴソは、許せない人と、事情によっては許せるという人がいるのも分かる。

上演中の雑談は、どこに擁護する要素があるのか分からない。
喋らないと観劇できない事情なんてないだろ。


820:重要無名文化財
12/08/28 19:42:28.82
ずっとおしゃべりされてたらかなわんけど、二言三言なら
容認するよ。擁護はしないけど。
ああお友達同士で楽しんでるんだなあ、いい余生だなあって。


821:重要無名文化財
12/08/28 21:52:49.03
見た目上品な人がおしゃべりしている図は見たことないよ

たとえ、金持ちでも下品なんじゃないの?貴女w
そういう人を「マダム」とは言わない~

金がありゃ、何してもいいと考えてる感じね、サイテー

822:重要無名文化財
12/08/28 22:11:42.08
いやあ、>>812が叩かれるのは書き方が下品だからじゃない
婆さんが書いているとか決め付けたりして
自分がジジイなんじゃないのw

823:重要無名文化財
12/08/28 22:14:22.00
ジジィの負けw

824:重要無名文化財
12/08/28 22:38:08.76
ふっ

825:重要無名文化財
12/08/28 22:40:59.21
>>822
>>812は別に叩かれてないと思うけど?
むしろ自称お金持ちのお喋り好きが、一人で必死になってるだけじゃ…
ご本人?

826:重要無名文化財
12/08/28 23:11:32.08
812は言葉尻が乱暴だけど、言ってることには賛同できる。

この前、
何を包んできたか知らんが、プチプチを潰してる人がいた。
音しないように気を付けていたのかもしれんが、
プスップスッと空気音。
うーん、海老はそんなにストレスたまりますか?

827:重要無名文化財
12/08/29 00:34:03.13
おしゃべりする人が二言三言で終わったのを見たことない。
しゃべる人は何かと言うと「あれ誰?」「今なんて言った?」とか言ってるし、
しゃべらない人はずっとしゃべらない(笑ったりはするけど)。

「綺麗ねえ」って一言思わず言って、あとはずっと黙ってるなら
それこそ「楽しんでるんだなあ」と容認されるでしょうね。

828:重要無名文化財
12/08/29 01:22:21.69
>>825
違うよ。ずうっとしゃべっている人を殆ど見たことが無いからかなあ。

ずっと前に団体さんでずう~っとしゃべってる人を見かけて
少しイラついたことはあったけど、舞台観てたら忘れてたよ。
ここは何となく覗くんだけど、愚痴ったことが無いんで。

話し声のするおばちゃんたちの方へさっと振り向いて、何かあったの?って顔で見ると
気が付いて恥ずかしそうに黙ったことはある。それ以来邪魔はしなかった。

829:重要無名文化財
12/08/29 07:55:24.37
ずーっとしゃべってる人が迷惑なのには同意だが、
お友達同志でずーっとしゃべってるはた迷惑なおばあちゃんのほうが、
それをにらみつけてる高邁な観劇中wの
お一人様女子よりずっと幸せそうに見えるのも確かだw

830:重要無名文化財
12/08/29 10:20:33.61
話をそらすな
おしゃべりが気になってたら不幸せに見えても仕方なかろう

831:重要無名文化財
12/08/29 10:26:38.99
もうさ、こんだけ非難されてるんだから、
二言三言だろうと、回りの人には迷惑なのですよ。
いい加減自覚して、次に劇場行かれる時は気を付けてくれればいいだけだから。
誰も芝居してない暗転の時とか
お囃子が賑やかな時にちょっと口開くのくらいは容認してあげますから。

お一人様より自分の方が幸せとか、わざわざ自分の浅ましさを露呈することないですよ。

832:重要無名文化財
12/08/29 10:33:57.00
役者がおしゃべりさせる隙のない芝居してくれれば全て解決なんだがな…orz

833:重要無名文化財
12/08/29 12:18:28.59
>>832
ものすごい責任転嫁だこと。

834:重要無名文化財
12/08/29 12:22:21.95
>>832
観客全員が夢中になる役者なんて、漫画みたいな夢のお話ね。

835:重要無名文化財
12/08/29 13:00:00.06
>>831
>>829なんだけど、どっちかといえばにらみつけるお一人様女子なんですわw
二言三言では目くじら立てないというだけで・・・
自分を批判するのは自分が批判してる側の人間だけだと思い込むあたり、
あなたもおとしは若いかもしれないけど、頭はお年寄りより硬いのかもねw

836:重要無名文化財
12/08/29 13:13:04.62
初老の女性。
紙袋の中の何かが気になるのか、
始終ゴソゴソ音を立てるから、
しまいにまわりがそちらをわざと見るようにして
無言の圧力をかけるんだけど、
本人気づかず。で、ずっとゴソゴソ。
芝居の途中でもお連れの女性にも話しかけるし。
なんだかそのゴソゴソ本人がかわいそうに思えてきた。
自分がかけている迷惑に気づかず、
周りの空気も読めない。
日常でもこんな風で
疎ましく思われてんのかな、と思うと。





837:重要無名文化財
12/08/29 14:08:46.17
多分ね、劇場で喋ったり、音を立てる老人は
無意識だろうけど、自分の存在をアピールして気もする

このスレのおしゃべり金持ちさんも…。

つまり、日常では疎まれ、
空気みたいにスルーされる存在感のないお人なんじゃないの?

838:重要無名文化財
12/08/29 14:20:41.10
典型的な自己紹介乙を見た・・・

839:重要無名文化財
12/08/29 17:11:36.30
>>791に禿同

まだネタ含めて延々と続いてるのを見てビックリしたw

840:重要無名文化財
12/08/29 17:44:29.83
多分、がさがさずっとしてる人はここを見てないよ
存在感を知らせるためになんても考えてないと思う
考え過ぎだよ、なくて七癖って言うじゃない

たくさんの人がそれをしているのならキツイけど
一人ぐらいなら許してやろうよ 
ここで愚痴るのも良いとは思うけど
これから高齢化が進んで元々年齢層の高い歌舞伎の客席には
益々こういう事が増えて、老人が追いやられるより
大目に見てやって、一緒に楽しむ方法を見つけようよ
そのうち自分達も老人さ♪

841:重要無名文化財
12/08/29 18:42:17.37
>>840
と老害が申しております。

842:重要無名文化財
12/08/29 18:49:51.42
>>841
そういう言い方しか反論できない
かわいそうなお方なんですね
あなたの渇き切った心にたまには水をあげてね!


843:重要無名文化財
12/08/29 19:54:09.96
この板は、老人で舞台一杯見てきた人ほど偉いんですよ。

844:重要無名文化財
12/08/29 20:15:53.32
はいはい。エライエライ。


845:重要無名文化財
12/08/29 20:39:54.17
わあー、おじいちゃんおばあちゃん、すごいねー。
偉いんだねー、すごーい。棒

846:重要無名文化財
12/08/29 20:42:52.42
基地外粘着女が一人住み付いてしまったようだ

847:重要無名文化財
12/08/29 21:11:09.86
>>846
えっ?私?

848:重要無名文化財
12/08/29 21:19:41.82
私かな?ごめん

849:重要無名文化財
12/08/29 22:04:36.64
歌舞伎の客のほとんどが高齢者なんだから
労害とか言ったら駄目だよ。
これからは、老益の時代だよ!
お客様は老人・・は、神様。

共に生きて行きましょう~。

850:重要無名文化財
12/08/29 22:34:44.65
どこが益なんだよ。
害・毒・負だろうが。


851:重要無名文化財
12/08/29 22:57:25.34
たぶん年寄り罵倒してる人って
もうすぐ年寄りスレスレの人だと思う。
40代?50代?
もっと若かったらお年寄りには優しいもん。
私も私の友達たちも、おばあちゃんの世間話の
二言三言でいらついたりはしないw

852:重要無名文化財
12/08/29 23:21:39.52
>>851
そうでもないと思うよ。
団塊以前の世代に被害を被ってウンザリしている二十代はたくさんいるよ。
少なくとも私は。

853:重要無名文化財
12/08/29 23:35:07.05
同じく。

854:重要無名文化財
12/08/29 23:45:47.52
6月新橋。
2階1列目でワクワクして行ったのに、演舞場前にはなぜか高校生がいっぱい。
え?まさか・・・・・・
2階の1等席以外はすべて高校生・・・・・
こんなことって・・・・・・
幕が上がっても自分の席には座らず、
席と席の間の階段にヤンキー座り。
職員に注意されしぶしぶ着席。
幕間ではあちこち走りまわって、若い先生たちは生徒のご機嫌とりながら優しく注意。
そんなもんで聞くようなヤツらじゃないのはわかるだろうに!
口上まではなんとか大人しくしていたけれど、
千本桜ではとうとうあちこちでおしゃべりが始まる。
あまりにも酷い声の大きさに1等席に座っている人たちが 
「先生どこ?!」と言いだすも、肝心の先生たちは知らん顔。
だって叱ったりしたら、何をし出すか分からないもの。
はぁ、思いっきりハズレたチケットだった。

855:重要無名文化財
12/08/29 23:58:24.78
>>854
なにその修学旅行
学校に凸りたいわ

856:重要無名文化財
12/08/29 23:59:14.80
>>852
私もだわ。

857:重要無名文化財
12/08/30 00:01:08.36
>>851
二言三言ぐらいでは見逃せても、延々となるとねえ…

858:重要無名文化財
12/08/30 00:09:59.30
修学旅行なの?
学校名は?

859:重要無名文化財
12/08/30 00:14:10.01
>>855
修学旅行ではなくて、何校かの高校生が
伝統芸能を学ぶ、というような、そんな感じで来ていたのよ。
制服で見ると3校ぐらいかな。
どの学校も、あんまり賢そうではなかった。
生徒はもちろんだけど、先生はもっとダメだった。
大阪からの遠征だったから、かなり落ち込んだわ。
高校生が多い日は教えて欲しいw
んで、料金安くして欲しいわ!w


860:重要無名文化財
12/08/30 00:18:27.38
高校生にもなって非常識だね。
興味ないなら寝てればいいのに。
程度の低い学校なら全館貸し切りにすべき。


861:重要無名文化財
12/08/30 00:19:47.87
>>858
2回正面だから、舞台を観ていても右と左が視界に入るのね。
落ち着きのない子たちがモソモソしているのよ。
ほんとに先生の所に行って、
「なんとかならないの?」って言いたかったけれど、
私以外の2階席の人達は辛抱強く我慢してたから、
私だけ怒りに行くのもなんだかなぁって思ったんだ。
さすがに 新猿の台詞におしゃべりがかぶりだしたら、
「なんとかならないかしらね・・・・」など、小声が聞こえ出して
「先生どこ?!」って言いだす人も出てきた。
大阪人だから制服だけでは高校名はわからないけれど、
生徒たちが同じ革靴ってことは私立?
大阪は 革靴は大体私立だから。

862:重要無名文化財
12/08/30 00:21:24.16
>>860
ほんとにそう思います。
貸し切りにして欲しかった。
3割くらいの子がじっと観ていたかなぁ。
あとは寝てるかおしゃべり。
役者さんもかわいそうだ。

863:重要無名文化財
12/08/30 00:21:47.44
制服の特徴を詳細に書いてほしい。
多分そこの学校は気まずくてもう来られないと思う。

864:重要無名文化財
12/08/30 00:26:12.14
>>863
ごめんなさい。詳しくは憶えてないです。
6月中旬でした。
女の子はベージュの混じったチェックのスカート。
パンツが見えるくらい、みな短い。
男の子のズボンもチェックだったように思うけれど、
髪型はかなり自由。
他の2校は憶えてない。
先生は20代30代中心でした。

865:重要無名文化財
12/08/30 00:39:29.83
あ、私のその公演に行ったかも
3階も高校生が陣取ってた。

襲名に観劇なんてあるんだ、と驚いたもん。
でも、1階席観劇だったが、あまり、気にならなかったわ。

866:重要無名文化財
12/08/30 00:47:11.60
そんな状態で怒らなかったアナタは偉いわ。

867:重要無名文化財
12/08/30 01:01:14.62
舞台に集中できずじっとできないのは、小さい子どもと一緒だね
歌舞伎鑑賞教室?歌舞伎の見方?から始めると良さそうね

幕間に走り出す男子には、
着飾った美しいお姉様がじっと見つめてあげるとおとなしくなりそう

868:重要無名文化財
12/08/30 08:20:48.16
演舞場で観てる高校生がうるさい、と幕間についすれば良かったんだよ。

869:重要無名文化財
12/08/30 08:57:25.05
襲名一月目でそんな団体取ってたんだ。
中車効果を見くびってたのかなマツタケ。
あとで悔しがってただろうね。正価で売れたのにw

870:重要無名文化財
12/08/30 08:58:06.31
>>867
おもだかの襲名公演に着飾った美しいお姉さまは稀有だと思われ

871:重要無名文化財
12/08/30 09:06:56.27
854です。
帰りの新幹線でも納得出来ずに悶々としていたので、
ここで聞いていただいてすっとしました。ありがとうございます。
その時の静御前を演じておられた秀太郎さんのブログにはその日のことが書かれていて、しかし、
「熱心に観てくださった」とありましたので、
あのおしゃべりは役者さんには聞こえてなかったんだと思い、ちょっとほっとしました。
そして、2,3階に数百人の高校生、とも書かれていたので、
3階席も高校生で埋まっていたんだろうなと想像出来ました。
3階席の様子はわからなかったので、
それと同じように、1階の方には2階の様子は伝わらなかったのでしょうね。
でも、周りの大人の人達、私(40代)よりも年上の方が多かったですが、
皆さん本当に辛抱強い。w
ツイッターはやったことないのですが、そういう手もありますね。

872:重要無名文化財
12/08/30 09:37:06.26
>>869
だな。
襲名興行でそんな団体取ってるって、びっくり。
襲名でガラガラじゃかっこ悪いって保険かけてたんだろうか。
ふた開けてみたら大盛況w
香川なめんな。

873:重要無名文化財
12/08/30 09:42:29.44
日付も特定できるわけだし
演舞場と松竹に今から苦情言ってもいいくらい。
修学旅行として、定例コースに組み込まれたら、犠牲者増えるばかりだし。
その日観劇していた学校は受け入れ拒否だよ。
これからどんどん怒れない教師ばかりになるんだし。

874:重要無名文化財
12/08/30 09:50:10.00
まぁ~っつぐですッ…!!
聞こえてますか!?GPSってんですか?これになぁ~んにも映らねぇんですよ!!
クソッなぁ~んにも聞こえねぇんです!!
GPSが無いとアタシぁ運転も出来ねぇんですかねッ!
帰ってこれるでしょうかねぇこれでッ…!?
向こう岸は見えるんですがね、これじゃぁだめなんですかね?

875:重要無名文化財
12/08/30 11:01:00.91
高校生の観劇はどこの劇場でも受け入れてるよ
酷いマナー違反は別として多少の賑やかさは受け入れないと
仕方ないと私は思ってる
私もたまに観劇日が重なった日は気になるけど
喜んで観てる姿を見たら仕方ないなあと
苦笑いして多少の事は我慢してるかな
将来この中から歌舞伎好きな子も出るだろうし
暖かい目で見守ってる


876:重要無名文化財
12/08/30 13:39:08.37
国立劇場の「俊寛」や国立能楽堂でも団体の高校生に占拠されてました。
最初に歌舞伎や能の見方の解説があったので初心者向けとして選ばれたのかな。
能楽堂では上演中ほとんどスヤスヤ寝てて静かでしたけどw


877:重要無名文化財
12/08/30 21:11:25.15
国立の鑑賞教室は、生徒達のためのものだから、
安く見せてもらってる大人は文句言っちゃダメ

878:重要無名文化財
12/08/30 22:05:28.40
大人の鑑賞教室に子供連れてくるのってなんなの?って思った。
大人の歌舞伎初心者だって呼び込みたいのに(即戦力)
親子の~にすればいいのに。

879:重要無名文化財
12/08/30 22:10:47.73
大阪の文楽は親子連れが多かったよ。
例の問題で知名度も上がったせいか満員だった。


880:重要無名文化財
12/08/30 23:21:28.29
>>871
私はその日、1階前から数列でした。
高校生の観劇には気づきましたが、
騒々しさは分かりませんでした。

役者さんには聞こえていなかったと思いますよ。
ご安心ください。

881:重要無名文化財
12/08/31 00:20:14.19
>>878
歌舞伎や能は古い時代から親子や孫でも連れて観に行くのは
慣習?としてあった。良いお家柄ほどね。
教養をつける為だとか情操教育の一つだったんじゃないのかな。

882:重要無名文化財
12/08/31 07:59:50.75
そーゆーお宅のご子息は躾も行き届いていて、子供だろうと大人しく観劇できますよ。
ただ、預ける先がないから的な理由で親に付き合わされてきた子供は
静かにできないから勘弁してほしい。
もちろん自己チューな親は、子供が騒いだからと外に連れ出すこともしない。

883:重要無名文化財
12/08/31 10:34:53.68
残暑厳しいですから
みなさんも気が立たれてるんですね

884:重要無名文化財
12/08/31 12:54:58.56
>>882
そーゆー親は見てないから、
係員に言って個室から見るように誘導してもらいなさい。
個室(隔離部屋)があるのも知らないだろう。
芸能人なども見ることのある部屋だからセレブ気分になって喜ぶかも(笑)

885:重要無名文化財
12/08/31 21:15:59.89
「そーゆー」にびっくりしました。

886:重要無名文化財
12/09/01 00:58:06.78
>>884
そういうdqnなお人が、仮に個室を気に入ったら
また同じ待遇を要求してきそうだから
特別扱いはしないで、ロビーに出ていただくのがいいと思う。

887:重要無名文化財
12/09/02 10:10:21.80
はみ出る人
においがキツい人
喋り続ける人
ガサゴソし続ける人

これ、テロ以外のなんなの

888:重要無名文化財
12/09/02 10:12:27.30
>>887
周りをそれで囲まれたらキツいね。
けど全部揃うのってかなかないんじゃないかな。
ひとついるだけでも嫌だけど。

889:重要無名文化財
12/09/02 10:20:22.67

ユラユラしつつお喋りする人達
   ↓ ↓ ↓
   ○ ○ ○
デブ→○ ● ○←ガサガサ
     ↑
泣きたくなった私がいますよ。
一等席でこんなのってないわよと。

890:重要無名文化財
12/09/02 12:17:13.24
神経質じゃないの?

891:重要無名文化財
12/09/02 12:35:41.17
え~、同じ目に遭って平気だったらそれは 鈍感なんじゃないの~

892:重要無名文化財
12/09/02 12:47:21.05
お喋りやガサガサ音の人々は、どこの等級に座ってもいる
桟敷席は座った事ないが、近くだった時にガサガサ音させててビックリした

一等席なのに、と嘆くのが一番間違い
一等席(1階2階どちらも)には、招待券で興味もないのに座っている客や
団体客がよくいるので、近くになった時は諦める事多し
酷ければ係員に苦情を言うけどね

893:重要無名文化財
12/09/02 16:06:51.54
地方の団体婆さんご勘弁。
今日の演舞場、静岡からバス4台のばあさんたち、
上演中にあめは配るわ、せんべいわるわ、通販の差し音源みたいな歓声あげるわ、当然ガサゴソやるわ、
散々。

894:重要無名文化財
12/09/03 00:08:14.16
しょうがないじゃんそういう層に売らなきゃペイしないんだから。

895:重要無名文化財
12/09/03 07:51:43.97
でも、団体婆はそれなりの席だろ?

1等席のそれも良席で、>>889状態はお気の毒

896:重要無名文化財
12/09/03 09:55:19.10
>>889
●は腋臭で歯槽膿漏というオチ

897:重要無名文化財
12/09/03 15:29:49.88
>>896
自分がそうだから他人もそうだと思い込むのは、低脳すぎて恥ずかしいわよ。

898:重要無名文化財
12/09/03 16:56:05.66
あらやだ、何かにおうと思ったら。>>896のにおいだったのね。
>>896さん、申し訳ありませんがお口を閉じて後ろへ下がっていただけますか。

899:重要無名文化財
12/09/06 12:43:21.29
さっきツイで見付けたんだが、
今日演舞場に11時03分ごろに団体バスが着いて、団体さんがゾロゾロ降りてったそうだ。

デカイ団体が遅れた時って
開演待つの?
それとも寺入りの最中にざわざわ一等席に入ってくんの?

900:重要無名文化財
12/09/10 18:11:24.05
テロ被害に遭いました……

901:重要無名文化財
12/09/10 18:18:22.78
詳細を

902:重要無名文化財
12/09/10 19:40:54.84
松竹座、巨漢が前に…
縦横だけでなく、独特の体臭……

903:重要無名文化財
12/09/10 19:49:02.21
ご愁傷様でした;;


904:重要無名文化財
12/09/11 05:56:47.30
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね


905:重要無名文化財
12/09/11 12:19:01.15
デブってなんであんなに体が臭いんだろ?汗かきだからかな?


906:重要無名文化財
12/09/11 16:01:11.80
なんでだろうね。独特の体臭がするね。
デブ全員が臭いわけではないんだろうけど、デブの大半が臭い。
お風呂入ってないんじゃないの?お洗濯してないんじゃないの?って思ってしまう。
体型の弛みは気の緩み。だらしない体型の人はだらしない。

907:重要無名文化財
12/09/11 16:53:28.84
そりは言えてるな
じぶん、だらしない生活しとったら
1年で10キロ増量だ


908:重要無名文化財
12/09/11 17:54:43.57
カリカリの人もブヨブヨの人も、体型は個人差があるから仕方がない。
デブでも清潔感があればいいんだけど、清潔感のあるデブをみたことがない。
体型云々よりも、清潔感重要。

909:重要無名文化財
12/09/11 18:05:29.07
「公共の場」ってことをわからない人が多いんだね。
自宅なら、臭くてもだらしなくてもかまわないけど、人前に出る時はちゃんとしないと。
安かろうと高かろうとお金を払っても「公共の場」には違いないんだからね。
公共の場での不潔さは公害です。

910:重要無名文化財
12/09/12 00:21:46.39
いちばんの問題は本人がそれに気付いてない、ってことだねw


911:重要無名文化財
12/09/12 11:06:55.27
身内には「あんた臭う」ってズバリ言えるけど、
あまり親しくない間柄だったり、たまたま隣席だったりした場合、どうしたらいいんだろう。
耐えるしかないんかな。まさに拷問。

912:重要無名文化財
12/09/12 17:55:31.69
そんな時に使う非常用マスクを持っていくといいね。
歌舞伎鑑賞だからハーブ系よりお香の匂いを付けておくとかw
体臭のほか爺の口臭対策にもなるし。

913:重要無名文化財
12/09/12 19:35:47.75
自己防衛しかないんだよな、、
マスクしてても臭うときあるけどな

914:重要無名文化財
12/09/15 17:06:36.54
まだ数回した行ったことないけど、
その数回のうち、全部舞妓さんがいた。
幕間に館内で、あちこち睨みつけながら歩いてたけど?
あれはなんなの?ああいうお仕事なの?

915:重要無名文化財
12/09/15 17:07:23.81
訂正。
数回した×
数回しか○

916:重要無名文化財
12/09/15 17:13:49.13
××町総見の日以外も、しょっちゅう会うの?
いつも秀太郎はんがいる座組だったりしてw

917:重要無名文化財
12/09/15 17:28:41.73
>>916
今やってる松竹座。
確かに秀太郎さんがいてはるね。

918:重要無名文化財
12/09/15 22:29:51.05
>>917
秀太郎はんがお帰りになるのは、先斗町のお家でござんすよ。

919:重要無名文化財
12/09/16 18:52:18.14
関西の劇場で、舞妓ではないけどあきらかに粋筋の女連れ
をよくみるけど、あの人達はやーさんなの?

920:重要無名文化財
12/09/16 20:34:10.96
>>919
そうとは限らない。
社長さんとか役員さんとかが
ご贔屓のママさんとか二号さんとか。

921:重要無名文化財
12/09/16 21:12:14.13
舞妓や粋筋や変な事ばかり気にする住人がいるね
髪型含めて目立つだけだろうけど、
盛った頭が邪魔だという意味でイタ客扱いは仕方ないが、
劇場には元首相から年金暮らしの年寄りなど
様々な人々が集うので、ただいるってだけならスレ違いじゃないか?

922:重要無名文化財
12/09/16 22:40:54.44
松竹座昼 お喋りやガサガサが少なく集中できてたのに
瞼の母でケータイか何かのアラーム音が2回鳴動、しかもシミジミとした場面で...

なぜここで?の笑いもあり。
おはまの居間で、忠太郎が泣き崩れ、おはまがゆっくり身を乗り出す。
忠太郎が顔を上げ、おはまが気づいてスッと座り直す。←ここで笑い。
フェイントか何かと思うのかねぇ。

923:重要無名文化財
12/09/16 22:48:18.57
携帯鳴らしちゃう老害のジュピター率高し。

924:重要無名文化財
12/09/17 01:30:26.18
>>921
いちいち細かくてうるさいやつ。
知らない世界を楽しく読んでいたのに。。。
客席の変わったチャンを書き込んでもスレ違いというほどではないし。、

925:重要無名文化財
12/09/17 10:42:51.35
>>923
確かになw
鳴るのはジュピターだわw

926:重要無名文化財
12/09/17 11:34:38.17
昨日の演舞場、1階上手。
ビニール袋を握り締めるジジババをにらむ爺あり。
そいつも寺子屋の泣きの場面でバリバリと靴のマジックテープをならす騒音爺だった。

新歌舞伎座では入り口で荷物検査を実施して、いらんもん持って入る客をブロックして欲しい。


927:重要無名文化財
12/09/17 11:51:12.48
東海で人工地震起きるよ
今準備中

928:重要無名文化財
12/09/17 12:21:06.03
>>924
お前の方が細いんだよ
客席がみんな地味な黒やグレーばかりで統一したら
役者も元気が出ないだろ


929:重要無名文化財
12/09/17 12:33:30.57
924は痛い客だ

930:重要無名文化財
12/09/17 12:33:53.70
昔舞台上をgkbrが横切って客席に下りた
横切ったgkbrもイタイが悲鳴上げた女性客もひどかった

931:重要無名文化財
12/09/17 12:52:35.22
>>930
gkbrが何かわからない…

932:重要無名文化財
12/09/17 12:53:39.79
>>931だけどわかった。
Gだな。すまん。

933:重要無名文化財
12/09/17 13:11:41.80
ゴキブリをgkbrと書くの初めてみたわ

934:重要無名文化財
12/09/17 13:15:58.11
他板でもブログ等でも数年前から見かける、ネットスラングですよ
たまたま会わなかったんでしょう

935:重要無名文化財
12/09/17 13:19:44.89
2ちゃんやネット的にはたいていガクブルで使用するから、自分も一瞬わからなかったw

936:重要無名文化財
12/09/17 13:22:51.35
>>914
舞妓はそういう目つきで、「あたしが可愛いからって、勝手に写真なんか撮るんじゃないよ、このビンボー人ども」とアピールしているんですよ。
素顔はブサで田舎者でも、舞妓の格好をしていると、回りからチヤホヤされるので、勘違いしているのです。
我慢してやってくださいな。

937:重要無名文化財
12/09/17 14:43:12.20
舞妓さんって、そんな根性悪いの?
女の私が見ても、「まー、なんとかわいい」と微笑ましく見守ってたのに。
こわー

938:重要無名文化財
12/09/17 16:14:51.85
舞妓さんは『かわいいお人形さん』だと思ってたけど、
南座で見た舞妓さんは、幕間にキョロキョロして、
粋な和服の人や、若くて小綺麗な人を睨み付け、やたらと威嚇牽制してた。
そのへんのキャバ嬢と大差ないと思ったが、そんな時代なんかねえ。

939:重要無名文化財
12/09/17 16:20:37.65
伝芸板には舞妓の専用スレもあるのに

940:重要無名文化財
12/09/17 17:54:05.77
>>939
おまえ頭悪いなぁ

941:重要無名文化財
12/09/17 17:57:45.59
舞妓の髪はすぐ後だと見にくくて迷惑!それ以上でも以下でもない。


942:重要無名文化財
12/09/17 18:13:14.91
あらいやだ
知らない人もいるのね
舞妓ってアレなのよ
二号だったり一夜狙いだったり
ソレのために来てるのよ

943:重要無名文化財
12/09/17 18:59:52.40
あそ

944:重要無名文化財
12/09/17 19:00:22.13
松竹座でびっくりするほどの巨大な舞妓さんを見た。
着付けや化粧などは本物っぽかったし、挨拶していたお姐さんは
ちゃんとした芸子だったので、本物だと思う。
とにかくでかかった。
推定身長165センチ推定体重85キロ。

945:重要無名文化財
12/09/17 19:12:29.79
松竹座に『舞妓』だと…??

946:重要無名文化財
12/09/17 19:19:58.80
私も初めて舞妓さん見たのは松竹座だった。
舞妓のなりしてるってことは、営業で来てるんだよな。

947:重要無名文化財
12/09/17 19:38:31.39
>>945
良く来てるよ
○○ご連中の看板も立つ。
別に南座の専売特許じゃない。

948:重要無名文化財
12/09/17 19:45:45.90
私が見た舞妓さんは、髪型と和服はそうだけど、化粧は普通だった。

949:重要無名文化財
12/09/17 19:53:42.93
>>948
舞妓の普段着って形でしょ。
だらりの帯じゃなくて、普通の小紋か何かで
普通の化粧で、ってのもいるね。

950:重要無名文化財
12/09/17 19:53:48.58
>>942
一夜狙いに役者が応えるでおけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch