09/07/28 13:48:47
乙!
3:重要無名文化財
09/07/28 13:50:24
次回公演までだいぶあるのに・・。
4:重要無名文化財
09/07/28 18:02:36
自分もこれからは今月の歌舞伎スレで語ればいいと思ってたよ。歌舞伎座も終わったことだし・・・
まあ立てちゃったんならしょうがない。
5:重要無名文化財
09/07/29 23:27:54
前スレ>>999
たしかに、フランス語が死ぬほど下手なパヴァpロッティでさえフラ語で歌ってるな。
デルモナコなら年代の問題で権利関係払わなくてすんだのかも。
6:重要無名文化財
09/07/29 23:29:54
ついでに言えばあそこでのアリアは反則だろうとも思ったが、
七之助の力不足をカバーするにはあれくらいドラマティックに盛り上げようっていう
意図はわからないでもない。
あそこで下座音楽じゃ笑っちゃって終わりだよ、子供も殺さずになにやってんの
あんた、って感じ。
アリアに聞きほれてついうっかり感動しそうになった自分が言ってるから間違いないw
7:重要無名文化財
09/07/29 23:52:12
ところで兄はいつ見にくるんだろう
弟の力不足っぷりをw
8:重要無名文化財
09/07/30 00:38:16
今日来てた。
9:重要無名文化財
09/07/30 00:47:56
>>8
マジで?昼?夜?
嫁と一緒だった?
10:重要無名文化財
09/07/30 18:34:58
再来年?二ヶ月やるっていってたね。
来年もまた一ヶ月やるらしい。
ネタあんのかね。再演ばかりなら
毎年やらなくていいのに。
11:重要無名文化財
09/07/30 18:59:49
やっぱりあのスタッフは劇団員だったかw
12:重要無名文化財
09/07/30 19:25:41
何をいまさらwww
13:重要無名文化財
09/07/30 19:31:28
>>10
個人的には歌舞伎座が閉まっているから、
東京で1公演でも歌舞伎をやってもらえると嬉しい。
14:重要無名文化財
09/07/30 19:32:51
>>13
演舞場と国立でやるでしょ。
15:重要無名文化財
09/07/30 19:33:52
次は新作が来そうだな>コクーン
16:重要無名文化財
09/07/30 19:33:56
中村座を数ヶ月ロングランでやるって話もあるらしいな、歌舞伎座立替中。
17:重要無名文化財
09/07/30 19:53:09
来年コクーンは新作。中村座は5ヶ月位やる。でも真冬にやるって、、、。川の側で絶対寒い
18:重要無名文化財
09/07/30 20:13:46
コクーンの新作ってあくまでも古典ベースだよね?
野田とか三谷みたいなやつじゃなくて。
19:重要無名文化財
09/07/30 22:01:32
野田の三味線を真に受けて公衆の面前で発表しちゃうカンザって。orz
野田の立場も考えてやれよ。
野田は野田でカンザがなんでもペラペラ言っちゃうことくらい把握しておけ。
20:重要無名文化財
09/07/30 22:08:20
野田が今後のコクーンに関わるなんて
一言も言ってないが…
立場ってなに?
21:重要無名文化財
09/07/30 22:22:13
>>19
去年も楽のカテコで今年のネタバレしてたじゃん。
22:重要無名文化財
09/07/30 22:26:07
今日は紙吹雪飛ばしたりとかはしたの?
ただ長めのお礼にカンザのリップサービスだけ?
23:重要無名文化財
09/07/30 22:29:43
>>22
紙吹雪もリップサービスもないよ。
24:重要無名文化財
09/07/30 22:56:30
野田がこの三年見たなかでいちばんだったって
言ったってやつでしょ。
たしかに、ほかにもいろいろつながりのある芝居を見てるだろうし、
あちこちで言ってるかもしれないのにwって思った。
25:重要無名文化財
09/07/30 22:57:13
>>22
例の串田のへんな楽隊の演奏が延々。
あと先月の出演者の挨拶とか。
26:重要無名文化財
09/07/30 23:57:26
で
27:重要無名文化財
09/07/31 00:46:00
>>25
大竹しのぶ等が舞台に上がったのかな?
カテコもあまりふざけなかったんだな。
28:重要無名文化財
09/07/31 01:08:12
しのぶは来なかったよ(その代わり録音メッセージを流した)
上がったのはセルゲイとバンドメンバーだけ
29:重要無名文化財
09/07/31 01:40:14
第二幕の幕開け 古手屋九郎八の国矢が逆立ちのままで〇分 ビックリ!
以外に身軽なんだ。
30:重要無名文化財
09/07/31 10:53:50
録音メッセージで大竹、古田、マングース姉さん。
古田は「訳分からん芝居があったら、また呼んでください」みたいなこと言ってた。
マングース姉さんは「今月も人殺しの役をやっています」と。
で、出演者の一人一人の挨拶。
白井さんも「なんで、ぼくが・・・」と言いながら挨拶。
自分は現代版もみたので最後の演奏は良かったな。
賛否両論あったけど、自分は現代版、歌舞伎版を両方観たからこそ、
良かったと思いました。
どっちかしか観なかったら、また違う感想だったかも。
皆様お疲れ様でした。
31:重要無名文化財
09/07/31 11:51:52
歴史的だろうと何だろうと、録音テープを流した事に違いはない
ほれ見ろ、ほれ聴け、と言われているようなもの
実に作為的な演出だった
32:重要無名文化財
09/07/31 11:53:55
だから31みたいのは何でコクーン見に来るのさ…
33:重要無名文化財
09/07/31 12:07:30
>>31
だからなに?
ナニが問題なのかさっぱり判らない。
こういうのを「ナンクセ」というんだろうな。
それも極めて低レベルな。
34:重要無名文化財
09/07/31 12:37:16
とりあえず20レスは超えたから来年まで保持できるか。
よかったよかった。
35:重要無名文化財
09/07/31 12:40:18
>>31
録音テープ流しちゃいけない?
ほれ見ろ、ほれ聴け、と言われたくない人がなぜ芝居を観に行く?
36:重要無名文化財
09/07/31 15:04:49
>>30
>自分は現代版もみたので最後の演奏は良かったな。
六月はみてないのですが、ラストのテイストに共通するものがあったということですか?
自分はオペラ&歌舞伎ファンなので知りたく思いました。
コクーンの六月についてのスレッド(あれもコクーン「歌舞伎」なのだろうか?)
を読めば書いてあるのでしょうか。
37:重要無名文化財
09/07/31 15:19:10
おそらくだが>>36さんが指摘してるのはラストのアリアのことでは?
>>30さんが書いてるのは楽限定の串田楽団のことだと思う。
アリアはともかく、現代劇で見世物小屋で使われていた曲が
楽以外の日もカテコのときに流れていたり、
笹野のせりふに現代劇とのつながりを感じさせたり、
何よりも権助清玄の扱いが現代劇と歌舞伎で共通するものを感じさせた。
38:30
09/07/31 18:42:42
>>36
37さんお言うとおり、「最後の演奏」は楽の串田楽団のことです。
歌舞伎でも最初に笹野さんが出てきてしゃべるところと
カーテンコールであの曲を三味線や太鼓でお囃子風に演奏してましたよ。
39:重要無名文化財
09/07/31 19:00:36
楽のカテコで吉田家の奥方役の俳優さんが
袿を脱いでトランペット吹いてた姿が凄いツボった
姫の鈴とか悪五のトライアングルが可愛かった
40:重要無名文化財
09/07/31 20:10:00
吉田家の奥方役の蝶紫さんはサックスだったような気がする。
41:重要無名文化財
09/07/31 21:16:12
ああサックスだったか。こりゃ失礼
42:重要無名文化財
09/08/01 12:06:44
現代版、良作。楽隊◎
歌舞伎版、最後で大撃沈。
ともかくゴッドファーザーをみてください。
43:重要無名文化財
09/08/01 12:24:40
>>42
またお前か
44:重要無名文化財
09/08/02 16:40:42
現代版は知らないが今月の歌舞伎はイマイチだった。
来年に期待。
45:重要無名文化財
09/08/02 17:13:20
NHKハイビジョンで9月に放送決定。席の都合で見られなかった場面があるから楽しみだ。
46:重要無名文化財
09/08/02 22:43:45
まじでー!楽しみだなぁ
47:重要無名文化財
09/08/04 11:42:26
今更だが楽のX席最前列は凄かった
Xやら某将軍やら目線小娘やら、カンザ喜び組大集合
48:重要無名文化財
09/08/04 11:46:48
初日も大集合してた。
あそこがカンザヲタ的には特等席なのかね?
芝居をみるよりカンザの近くってこと?
49:重要無名文化財
09/08/04 12:03:32
>>48
それ以外に無かろう。
初日でも楽でもない日に一度あそこで観たけど
(背中の緊張感とか正面席からの死角とかいつもと違った視点を楽しむ以外には)
芝居を観るための席じゃないよあれは。
50:重要無名文化財
09/08/04 12:07:43
別に擁護するわけじゃないけど、
彼ら(特にNさんとか)は
ものすごい回数見てるから
X席もありよ!みたいな感じじゃないのかな?
カンザの近くなんて別にいつでもいける人たちでしょ。
51:重要無名文化財
09/08/04 12:09:20
誰とは言わないが、X席のみ指定して取ったと豪語してるのが
その中にいる
52:重要無名文化財
09/08/04 13:42:17
みなさん事情通なんですね。
そんなに有名人なんだ?
53:重要無名文化財
09/08/05 13:31:17
桜姫のグッズは興行中に完売したのに
去年の夏祭のがまだ残ってるのが何とも…
54:重要無名文化財
09/08/05 17:26:29
夏祭はロングランつーかまた上演することが確定してるけど、
桜姫は売り切らないといけないから
最初から少量生産。
55:重要無名文化財
09/08/05 18:26:15
>>54
それはそうだろうけど
同じグッズ使いまわすというのがなんとも
56:重要無名文化財
09/08/06 21:43:21
夏祭りはほぼ完成されているからな。
かぶりつきで高い金払っても損した気にはならない。
桜姫は初日観てもうチケ追加はしなかった。
57:重要無名文化財
09/08/06 22:27:20
>>56
そんなむきになるなよ…
58:重要無名文化財
09/09/28 11:45:59
NHKで放送したのを昨日やっと見たけど、
あまりのカメラワークの悪さにイライラした。
現代版はカットが多すぎてもっとひどい。
こんなんだったらWOWOWでやってほしかった。
59:重要無名文化財
09/09/29 09:53:22
>>58
禿同!
特にラストシーンの廻し方が最悪だった>歌舞伎版
何で前みたいにWOWOWでやってくれなかったんだ…orz
60:重要無名文化財
09/11/30 04:11:21
この場所もなんとコクーン
61:重要無名文化財
09/12/24 10:15:22
来年はどうなるの?
62:重要無名文化財
09/12/24 10:30:14
6~7月で盟三五大切
カンタは出ない(おくりびと舞台出演のため)
63:重要無名文化財
09/12/24 12:38:24
ん? 中村屋は7月は初旬に松本(串田監督が信濃毎日新聞の取材で公表済)だけど…。スケジュールかぶんないか?
64:重要無名文化財
09/12/24 13:02:44
じゃあ盟三五大切を6月コクーン、7月松本なんだろう
65:重要無名文化財
10/01/28 08:46:41
盟三五大切は今年じゃないみたいよ。
66:重要無名文化財
10/02/07 21:39:09
今年は佐倉義民伝らしいね
67:重要無名文化財
10/02/11 21:27:48
コクーンで義民伝?マジ?
68:重要無名文化財
10/02/27 15:55:27
正式発表出たね。
69:重要無名文化財
10/04/10 02:59:49
来週にはチケ松でも、チケット発売しますよage
70:重要無名文化財
10/04/10 12:33:05
配役とか詳細わかんないのに発売されてもなあ
71:重要無名文化財
10/04/10 12:58:58
>>70
まあね~ 出演者の顔ぶれもいつもと同じだね~
URLリンク(www.bunkamura.co.jp)
参考?松本・佐倉義民傳
URLリンク(youkoso.city.matsumoto.nagano.jp)
72:重要無名文化財
10/05/26 22:19:22
上演時間どれくらいかなー
73:重要無名文化財
10/05/27 01:44:26
>>72
途中休憩含めてMAX 4時間半でしょ
1日2回:12時→17時or13時→18時だし。
純粋な上演時間は、3時間半ぐらい?
74:重要無名文化財
10/06/02 23:52:58
Hey!!yo!!!
75:重要無名文化財
10/06/03 01:05:24
初日前にネタバレww
誰w
76:重要無名文化財
10/06/03 03:12:54
>>75
七スレにあったやつ?
デジカメニュースでカンザが言ってたけど、いろんな候補が出る中で義民傳を出したのはハッシーだってね
合邦を提案した女形ってやっぱりチカゲかな
77:重要無名文化財
10/06/03 13:46:44
初日age
附け打ちさんや笹野さんがツイッターで色々つぶやいてるが、
附け打ちさんに衣装ってなんぞや?w
78:重要無名文化財
10/06/03 22:32:29
URLリンク(blog.engekilife.com)
公開稽古の模様(画像あり)+記者会見
79:重要無名文化財
10/06/04 00:08:56
ラストシーンの笹野さんを見て「うぇるかーむ しゃーんはーいー♪」を
思い出したw
自分は面白かった・・・といっては語弊があるが、いいと思ったぞ。
80:重要無名文化財
10/06/04 00:18:03
入って右奥に宗吾様がおいでになっているので
おまいりするのも宜しいかと。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏(-人-)
81:重要無名文化財
10/06/04 01:07:12
堀田の殿がるーぴーに
いけうら殿がオジャワ一浪に見えたでござる
82:重要無名文化財
10/06/04 01:12:35
しかし、売れるだけがとりえだったのに
売れてないな
83:重要無名文化財
10/06/04 01:15:50
とりあえず今日は満員だった
宗吾が磔の瞬間に拍手する人の神経がわからん
84:重要無名文化財
10/06/04 01:17:05
コクーンって歌舞伎に限らず、立ち見があるのがデフォだよ。
85:重要無名文化財
10/06/04 01:20:23
>磔の瞬間に拍手する人
ストーリーをよく知らん人でも、それはおかし過ぎるぞ
フランス革命で斬首されたマリー・アントワネットならともかくも、
民衆側の善人の立場の人が政治の犠牲になって処刑される瞬間って事だろ?
芝居をどう見てたんだろ?
86:重要無名文化財
10/06/04 01:43:37
誰か終演時間をネタバレなしに華麗に教えてくれないか
87:85
10/06/04 01:55:37
ちなみにBunkamuraサイトは見たけど
今日終わった時間が知りたい
88:重要無名文化財
10/06/04 02:07:59
終演後にだらだらとアンケート書いて出て、
ゆっくり歩いて渋谷駅前で21時35分だった
あいまいですまん
89:重要無名文化財
10/06/04 02:10:04
>>85
しーんとする中、拍手したのはニ、三人でさすがにすぐ消えたw
芝居よりもカンザの見せ場じゃーん!って感覚だったのかも。
90:重要無名文化財
10/06/04 02:15:35
>>88
なんとなく分かったw
ありがとう
91:重要無名文化財
10/06/04 09:18:50
>>89
切腹とか死ぬシーンでも拍手起きることあるよね。
92:重要無名文化財
10/06/04 12:08:35
ツイッターとかで評判いいみたいだけど、
ここでは盛り上がってないね
あげてみよう
93:重要無名文化財
10/06/04 13:00:54
ツイの好評価ってT屋周辺だけじゃないの
94:重要無名文化財
10/06/04 22:34:01
アンケート用紙ってスタッフだけじゃなく出演者も読んでくれるのかな
一観客の感想を手紙に書いて直接渡すのなんて、ただの迷惑?
もちろん自分語りは論外だけど
95:重要無名文化財
10/06/04 22:40:01
>>94
カンザが以前に語ったところによれば読んでるらしいけど、実際はどうだろう…
手紙は別にいいんじゃないか、渡しても。
それも読んでるかどうかはやっぱり謎だけど。
96:重要無名文化財
10/06/04 23:50:12
>>94 アンケートも手紙も読んでるんじゃないかな。
カンザがそう言ってるのをよく見るし(インタビュとかで)
役者なら誰でも一般客の反応を知りたいと思うんじゃないか。
迷惑ってことはないと思う。特に、カンザは喜ぶんじゃない?
97:重要無名文化財
10/06/04 23:54:11
ただし渡すなら出待ちして直接の方が良さげ。
あそこの番頭さんは手紙だけ渡されると露骨に嫌な顔するから…
98:重要無名文化財
10/06/05 00:37:02
>>95-97
レスありがとう
出待ちで渡しても受け取ってもらえるならそうします
99:重要無名文化財
10/06/05 00:59:19
受けとってくれるよ出待ちの手渡し。
そういう場面をカンザに限らず、いろんな役者さんで見たよ。
とってもきさくな感じだったよ。がんばってね♪
100:重要無名文化財
10/06/05 01:17:30
ネタバレしていいのかな?
最後の場面でほっかむりした宗吾ジジイ?だっけ
あれてっきりカンザだと思ったらハッシーでびっくりした
声がめちゃくちゃ似てたから
101:重要無名文化財
10/06/05 01:46:19
橋之助って声は通る方だと思っていたが…
102:重要無名文化財
10/06/05 02:09:58
>>101
ごめん、似てたと言うより似せてたと言った方が良かったね
それも単なる勘違いかもしれないが…
103:重要無名文化財
10/06/05 12:28:18
いや、私もカンザだとばかり思っていたから驚いた
声も似せてましたよね
カテコにセブンがいなかった?最後のあのカッコじゃ無理か?
ネタバレ
「上」と書かれた直訴状を見せて、殿がそれを目にした瞬間に暗転だったから
外身は捨てて中身は懐へ・・・というのがどうなったか不思議。
104:重要無名文化財
10/06/05 17:31:11
今月はなにげチカゲ大活躍
おさんも殿様も良かった
105:重要無名文化財
10/06/05 20:37:38
細かい演出等はネタバレになるから求めないが、芝居としての出来はどうです?
106:重要無名文化財
10/06/05 20:51:05
芝居としてはいいと思う。
歌舞伎かといわれるといつもの論議になりそうだが
決して歌舞伎ではないと思う。
歌舞伎役者がやってる、普通の演劇。
だが質は悪くない。
そこが桜姫(現代版も歌舞伎も)との違い。
107:重要無名文化財
10/06/05 21:33:20
わざわざ桜姫を引き合いに出した時点で興醒めw
どんだけ気に入らないけど、そういうのよくないよ。
108:重要無名文化財
10/06/05 21:35:51
>>106の執念深さに引いたw
よっぽど桜姫に思い入れあるんだね、可哀想に…
でも今回の作品は全くの別物なんだから、比較対象に出すのはお門違いだよ。
109:重要無名文化財
10/06/05 21:44:23
桜姫好きだったけどなあ
110:重要無名文化財
10/06/05 21:53:22
>>109
自分もノシ
まあでも好き嫌いは人それぞれだから、そこはどうしようもないけど
別の作品の評価にまで持ち込むことじゃあないな。
どちらの作り手にも失礼だ。
111:重要無名文化財
10/06/05 22:14:43
どちらの作り手にもって、同じだけど
112:重要無名文化財
10/06/05 22:21:29
>>111
えっ…?
カンザと串田だけじゃないよ、「作り手」というのは。
113:重要無名文化財
10/06/05 22:30:09
>>106じゃないけど自分も桜姫は苦手だった。
あと、コクーン歌舞伎の前作なんだから、どっちがすきとか嫌いとか比べるのは自然だと思う。
なんでそんなにヒステリックになって桜姫批判を切り捨てようとするのかな。
まあ桜姫の話はどうでもいい。おなじサクラでも佐倉義民伝が楽しみ。来週見るよ。
114:重要無名文化財
10/06/05 23:08:35
そうだな
自分も四谷怪談北番や三人吉三の林檎に比べれば
佐倉の方が好きだ
115:重要無名文化財
10/06/05 23:09:43
>>113
どうでもいいのに看過はできないんだなあ。
116:重要無名文化財
10/06/05 23:14:55
>>113
ヒステリックになってるとすれば
それは桜姫批判に対して、というより
他の作品を引き合いに出して批判していることに対して、だと思うが
117:重要無名文化財
10/06/05 23:19:47
>>113
>>106は好き嫌いじゃなくて質がどうこう言ってるからじゃね?
118:重要無名文化財
10/06/05 23:27:27
三日目ともなると見た人が増えてきたね。いろんな感想があって面白い。
誰だったかが橋と七の件を「田舎芝居」と評してて容易に想像できたw
ところで今日は伊藤ヨタロウとかいう歌手?が生歌を担当したそうだが、夜の部で聴いた人いる?
119:重要無名文化財
10/06/06 01:41:08
人間御破産」(松尾スズキ脚本・演出、主演・中村勘九郎)で共演したヨウタロウだ。
120:重要無名文化財
10/06/06 03:06:01
>>103
5日昼に観てきたけど、カテコに七いたよ。
将軍ルックで上手側かな。
121:重要無名文化財
10/06/06 03:12:09
七の役って初日は三役だったらしいけど、いつから二役に変わったの?
122:重要無名文化財
10/06/06 08:19:13
>>118
うわあ、自分も嫌いかもしれない「田舎芝居」
評判いいから楽しみにしてたのに、また見るのが怖くなってきた。
ちなみにコクーンで一番すきなのは三人吉三。次が四谷怪談北番。
こんな私に今回のはどうでしょうか?
123:重要無名文化財
10/06/06 09:04:16
>>122
見てみてとしか言えない。
とにかく、筋は歌舞伎のものをほぼたどってるけど
ほぼ書きおろしの新作と考えた方がいいんで、
歌舞伎以外の芝居も見る人かどうかでたぶん反応が
全然違うと思う。
124:重要無名文化財
10/06/06 09:31:50
>>123
歌舞伎以外の新作も見る人って・・・
歌舞伎しかみない人なんて現実にはほとんどいないでしょうにw
125:重要無名文化財
10/06/06 09:40:18
>>123
>筋は歌舞伎のものをほぼたどってるけど
>ほぼ書きおろしの新作と考えた方がいいんで、
それじゃ、新作というより「盗作」としか言えないんだが…w
まるで岡本真夜をぱくった某国万博テーマソングみたい。
126:重要無名文化財
10/06/06 09:52:03
パロディとかオマージュって感じでいいんじゃ?
127:重要無名文化財
10/06/06 09:58:13
串田やカンザに、井上ひさしとか野田秀樹くらいに謙虚かつ
良識があれば
贋作とか偽とかつけたんだろうね。
せめて佐倉義民伝2010とか。
佐倉偽民伝ってのもいいかもしれんw
128:重要無名文化財
10/06/06 10:00:35
深夜の書き込みが激しくT屋臭い件
本人かシンパかは知らんが
ツイッター始まって以来T屋の勘違いぶりがひどい
129:重要無名文化財
10/06/06 10:25:35
佐倉義民傳良かった。
今までのコクーン歌舞伎の中で一番好きかも。
130:重要無名文化財
10/06/06 10:32:29
>>121
芝居が毎日変わるのはコクーンや新作では当たり前だけど
一応メインキャストの一人である役者の役の数まで変えるってのは珍しいな
131:重要無名文化財
10/06/06 10:45:22
>>127
同意。
あそこまで改変(よしあし、好き嫌いは措く)するなら
タイトルに何らかの意図を示すべき。
132:重要無名文化財
10/06/06 10:46:05
まあ佐倉義民伝自体がすでに
本外題ではないんだがね。
133:重要無名文化財
10/06/06 10:48:44
>>127
そこまで改変はしてないのね。創作した人物も出てくるけど
わりとおとなしい新作に見える。最初に野田版歌舞伎を
見たときの驚きはいい意味でも悪い意味でもない。
ラップ使ったりしてるから見かけは派手だけど。
>>128
ツイやると、自分が世の中の主人公みたいな気になるのかもね。
レスなんかあるとなおさら。
134:重要無名文化財
10/06/06 11:32:44
そんなにオリジナルと違うのか?
135:重要無名文化財
10/06/06 11:42:31
確かに改変されてはいる。
ただ別におかしな改変とは思わなかったよ。
136:重要無名文化財
10/06/06 13:28:17
「百姓たちは米が食えぬなら饅頭を食べればよいではないか」
みたいな台詞って原作にもあるんですか?
137:重要無名文化財
10/06/06 14:27:19
>>136
普通に考えてあると思う?
138:重要無名文化財
10/06/06 15:37:56
>>136
うわ、ダサ!
てかマジにそんな台詞あんのorz
139:重要無名文化財
10/06/06 16:09:07
>>138
それくらいのベタさはカンザメインの新作ではデフォ
堀田の殿様も原作からかなりキャラ変わってるらしいし
140:重要無名文化財
10/06/06 16:31:43
泣いた。
特に子役。
田舎芝居のとこまで泣いてしまったから
参考にならないかもしれませんが。
ラップは字幕がほしいかも
141:重要無名文化財
10/06/06 16:46:56
田舎芝居って、単にブログで誰かが言ってたのの引用じゃんwと思ったけど
誰もそれを否定しないとこみると、やっぱり田舎芝居なんだね…
142:重要無名文化財
10/06/06 16:48:55
まあ橋と七の芝居に期待する方がそもそもの間違いだしなw
143:重要無名文化財
10/06/06 17:17:46
>>137
ないと思います…
144:重要無名文化財
10/06/06 17:35:32
>>141
田舎芝居というか、橋の役が何考えてるのか全然わからないから
七との関係もつかめない。だから七の結末が唐突に見える。
145:重要無名文化財
10/06/06 18:47:23
橋も七も良い芝居してたよ。
まあ分からないなら仕方ないけど。
146:重要無名文化財
10/06/06 21:24:26
芝居は面白かったが、ラストがメッセージが露骨で少し白けた。
ところで歴史に暗いので詳しい人は教えてほしい。
末期とはいえ、江戸時代に何でこんな体制批判の芝居が上演出来たんだ?
147:重要無名文化財
10/06/06 21:34:58
微妙に松本に媚びてる感じがしてちょっと嫌だった。
松本ではラストもさぞや盛り上がるだろうね…
148:重要無名文化財
10/06/06 21:48:24
>>146
くわしくはないけども、ひとつには原作は「田舎源氏」
(よくわからなかったらググってください)の世界と
混ぜてあって、時代は一応室町だし、京近郊に舞台を
移してるしということがある。幕末の芝居ではおきまりのしかけ。
それに、厳密に言うと「体制」批判ではないんだよね。
徳川将軍は直訴を聞いたけども、処罰したのは酷な領主だから。
初演は8月からの夏芝居だけど10月までロングランしたから
特におとがめはなかったみたい。
149:重要無名文化財
10/06/06 22:02:41
>>147
松本に媚びてる感じというと?
150:重要無名文化財
10/06/06 22:46:56
>>120
居たんだ、ありがとう。見落としちゃったのか。
宗吾様おまいりした人いる?立派な仏壇というかなんと言うかが
できてて驚いた。
初日に見たけど松本に媚びているの意味が私もわからない
151:重要無名文化財
10/06/06 23:13:20
歌舞伎座でやった時も開帳してたよ
152:重要無名文化財
10/06/07 00:07:26
普通は直訴の場で終わる事が多いけど、コクーンでは大詰までやるんだね。
やはり去り状を破るのかなぁ。
あれで最後があまり救いがない感じになるから、馬鹿だなぁって思っちゃうんだよね。
153:重要無名文化財
10/06/07 00:29:37
去り状を置いておいてもあの役人は家族をなぶり殺しにしそうだしなあ
154:重要無名文化財
10/06/07 00:37:24
>>152
ちょっとわかる。
破くと子供にも害が及ぶからねぇ。
155:重要無名文化財
10/06/07 01:13:00
去り状があっても結果は同じだったかもしれんが、あそこで盛り上がって破るところが日本特有の一家心中推奨ぽくて嫌だ
ま、芝居の筋に文句を言っても詮無いがね
156:重要無名文化財
10/06/07 01:21:23
正直ラップはどうかと思った
食い合わせが悪すぎる
あと最後の政治的なメッセージも露骨すぎて萎えた
あのまま終わると子供まで、のインパクトが強すぎて
宗吾のやろうとしたことがぼけちゃうせいかもしれんが
157:重要無名文化財
10/06/07 01:47:58
確かに、もしあの最後が無かったら子供が夢に出てきそうだ
自分はラップが全く気に入らなかったわけではないけど
歌舞伎座や演舞場では絶対にやってほしくないと思っちゃった
158:sage
10/06/07 02:59:28
民衆の悲しみと怒りとがラップに籠められてて泣けた
子供使ってお涙頂戴シーンよりよほどぐっと来た
(子役は凄くよかったよ)
ヨタロウ氏の繊細な歌声良かった
159:重要無名文化財
10/06/07 19:15:40
膝痛が出てしまい、平場での観劇が辛いのでチケット捌きたいのですが
当日券に並んでる人はほとんど立ち見狙いかな?
そもそも当日券に並んでる人がいるのかが心配ですが。
160:重要無名文化財
10/06/07 19:47:58
>>159
初日付近に見に行ったときは
当日券並んでましたよ
当日券用の平場席は花席って言うんでしたっけ?
自分は以前のコクーンでそれ狙いで並んだことがあるので
必ずしも立ち見狙いの人ばかりではないかもしれません
161:重要無名文化財
10/06/07 19:58:26
見た!おもしろかった!歌よかった よたろうじゃない人だったけどいい声だったな。響いた。
162:重要無名文化財
10/06/07 21:51:01
見てきた。最悪だった。
頭がお花畑な団塊オヤジの公開オナだった
「よその国の軍隊がいる日本!」
「格差社会!渋谷の浮浪者!」
電波きつすぎてクラクラした
客から金とって学生運動の続きをやらないでください
カーテンコールで立ち上がる客を見て、こんなだから
元市民運動(笑)家が総理になってしまうんだなと絶望した
163:重要無名文化財
10/06/07 22:13:57
>>162
学生運動から最も遠いところにいた筈のオヤジが頭目なのがいいんじゃまいかw
164:重要無名文化財
10/06/08 00:13:02
>>163
役者さんはあんな台詞言わされて気の毒だなと思った
歌舞伎見てここまで嫌悪感を抱いたのは初めてだったけど
お花畑思想の典型を体感できてある意味勉強になったよ
165:重要無名文化財
10/06/08 00:42:34
>>162
>客から金とって学生運動の続きをやらないでください
とくにここ禿同。
今の勘三郎クラスの歌舞伎役者って、松竹所属の人たちは
もし内情が苦しいとしても、世間から見ればいい芸を見せて
生活の糧と名声を得ているハイソサエティのはずなのにね。
それでいきなり反体制の主張をされても「だから?」って感じ。
まあ演出の問題かもしれないけど。
166:重要無名文化財
10/06/08 05:16:45
>>162
佐倉義民伝を串田がやる、という時点である程度予想はできたけど・・・
そんなに臭いのかorz
167:重要無名文化財
10/06/08 09:29:29
短パン
168:重要無名文化財
10/06/08 13:49:04
去年は外れまくりで、オクでも買えなかったのに(3等狙い)
今年はなんか売れてないんだねぇ
169:重要無名文化財
10/06/08 15:23:59
芝居の出来ばえは去年より良いよ
170:重要無名文化財
10/06/08 15:46:56
>>168
そうなの?
去年のが取りやすかったような気がするんだけど。
171:重要無名文化財
10/06/08 16:45:31
まあどっちにしろ今月の歌舞伎公演では一番売れてる。
172:重要無名文化財
10/06/08 17:01:39
今どき歌舞伎のチケットなんてどこも売れないだろ。
173:重要無名文化財
10/06/08 17:35:44
最後のラップでそれまでの脚本の方向性を大転換
でグダグダ
関係者みんなノンポリなんで政治的単語を
BGM代わりにしても違和感ないんだろうが
見てる方は大いに違和感
ラップ全体を聞き取れるように発声した方が
面白いと思うが
それほどの内容がないのかも知れないが
174:重要無名文化財
10/06/08 22:06:56
七 良かったよ
175:重要無名文化財
10/06/09 00:37:24
七は最初なにこの芝居、と思ったけど最後の橋との絡みは良かったな。
地元民としては朝晩印旛沼ですいませんね、と思ったけどw
ラップも悪くなかったけど、聞き取りにくいのと最後がなあ。。
176:重要無名文化財
10/06/09 08:32:31
七は良かったとおもう
スッピンの女の子みたいなのが似合うね
カンザは子悪党の役を演じてる時ほどイキイキしてなかったww
舞台上でマリオみたいな動きしてるカンザさんのほうが好きだ
散々既出だけどラップは全く聞き取れないし
最後のラップが最悪すぎて興醒めした
串田の政治思想が反映されてんの?
177:重要無名文化財
10/06/09 21:04:49
梨園の御曹司の方々が、コクーンの入場料払える観客に体制批判を
訴えても違和感有り過ぎる。
浮世離れした善人の話にしたほうが印象に残ったかも。
しかし橋とカンザはあんなに声が似てるのか・・。
なんかトリックがあったのか。
178:重要無名文化財
10/06/09 21:30:45
ラップが聞き取れないって騒いでる人は
浄瑠璃の詞章すべて聞き取れてるのか
竹本の代わりにラップがあるんだから
全部理解できなくてもいいんだよ。
なまじ口語だから聞き取れないといらつくんだろうけど。
179:重要無名文化財
10/06/09 21:44:06
勘三郎って自分がどんだけ稼いでるのか全く知らないらしい。
移動は車、飛行機ならビジネス以上、呑みに行っても請求行くのは事務所。
日々生活してゆくのにどれ位必要なのかなんてあまり考えたこともないと思う。
(まあ幹部連中にはそういう人多いみたいだけど)
だから義民伝のなかでは殿様に一番近いんじゃないかと思ったりした。
それでも宗吾は悪くなかったけどね。役者だね。
180:重要無名文化財
10/06/09 21:46:53
>>178
だったら浄瑠璃にのせても構わないのでは、という理屈になってしまう
181:重要無名文化財
10/06/09 21:49:53
かまわないけれど、新しさを出したいから
ラップにしたんだろ
別にわかりやすくするために
ラップにしたわけじゃない
182:重要無名文化財
10/06/09 23:09:23
>>175
それは田舎芝居だっってこと?それとも七の通常運転(大根)だってこと?
>>179
そういうカンザがやるからこそ、だと思うんだけど。
てか歌舞伎に限らず俳優ってそういうものでしょ。無名の劇団員とかならまだしも。
183:重要無名文化財
10/06/09 23:16:55
無名の劇団員がやるから真実味があったんだよw
反体制のアジテーションとかさw
それを歌舞伎でやった俺新しい!カコイイ!って言いたいのがカンザだからそれでいいけどさ
184:重要無名文化財
10/06/09 23:25:17
>>183
そのまんますぎて逆に面白くないよそれじゃ。
まあどっちもどっちだけど…
ところで某所で「おぶんがカンタだったら…」という意見を目にしてちょっと驚いたw(その発想はなかった、的な意味で)
あの役はてっきり七にあて書きして作られたもんだと思ってたから
そういうふうに考える人もいるんだなあと…
185:重要無名文化財
10/06/09 23:28:33
反体制でも全然かまわないんだけど、
やり方が直截でちっとも粋じゃないんだよ
粋じゃないところで歌舞伎じゃなくなっちゃった
あちこち面白いところはあるんだけど、
なんだか惜しいなあと思った
186:重要無名文化財
10/06/09 23:35:23
だから、アジテーションで体制批判とか、少しも新しくないとしか
歌舞伎でやったから新しいって言っても、ほぼ現代劇だし
歌舞伎風味の現代劇って言ってもいいくらいでしょ
こんなに大向こうが浮く舞台って初めてだよ
187:重要無名文化財
10/06/09 23:38:47
小劇場の役者にとってはまたか、みたいなシュプレヒコールラップも
御曹司たちはすごく新鮮でうれしいんだろうね。
シチなんて本当にうれしそうに叫んでたもんw
女形だから、ストレス発散にもなるのかも。
188:重要無名文化財
10/06/09 23:38:57
カンザが言ってた どんでん返しのラスト の意味がちょっとわからず。。
189:重要無名文化財
10/06/09 23:41:27
どんでん返しというか
(ネタばれ)
劇中劇方式による夢のまた夢。
橋の正体がいまいちわからんかった。
あと、明治の設定なのに客が全員ちょんまげってのも。
190:重要無名文化財
10/06/09 23:42:43
その時代ならまだギリギリセーフじゃないか?>ちょんまげ
191:重要無名文化財
10/06/09 23:44:09
>>189
ていうか、ゲネプロや初日の様子を流したニュース番組は悉くネタバレしてたな、そういう意味ではw
192:重要無名文化財
10/06/09 23:46:19
>>189
でもそれは幕あき直前にあの音が聞こえた事でなんとなく推測できた。
結局串田がラストの落としどころに悩んだ挙げ句なのかなあと。
しかし従来の歌舞伎でもある手法、手垢がつきすぎて現代演劇では流行らないね。
193:重要無名文化財
10/06/09 23:47:01
>>190
ちょんまげが混じってるならわかるけど、全員ちょんまげ、江戸時代のまま。
憲兵が洋服にざんぎり頭だし、座元役の笹野は素頭に戻ってるのに。
客は江戸のまま、ってのにも何か意味があるのか、と考えてしまったよ。
194:ネタばれ
10/06/09 23:50:31
見た人で、プログラム買った人、
橋の正体についてなにか言及はあった?
個人的な意見でもいいからいろいろ聞かせてほしい。
あれが宗吾だったっていうなら
最後に出てきたカンザは誰?
195:重要無名文化財
10/06/09 23:53:50
所詮祭り上げられてるだけで現実は何も変わらないって批判かね
寺怒らすなよ
196:重要無名文化財
10/06/09 23:57:48
>>195
寺?
197:重要無名文化財
10/06/10 00:12:47
>>184
何となくカンタヲタ、それも一部の図々しい奴が書いてそうな内容だなそれw
198:重要無名文化財
10/06/10 00:35:36
>>182
175たが、通常運転のほうw
七の芝居観たの久々だったから
199:重要無名文化財
10/06/10 00:43:19
大根の七よりカンタで見たかった>おぶん
200:重要無名文化財
10/06/10 00:46:41
>>196
宗吾霊堂のことじゃね?>東勝寺
現代批判なんだろうけど「結局なんも変わってないじゃん、むしろ酷くなってんじゃね?」みたいなメッセージだったからなぁ…寺を怒らすとかは穿ち過ぎだけど、良い気はしない詞は結構あったような。
201:重要無名文化財
10/06/10 01:05:02
いま座席表見てあらためて「へー」って思ったんだけど、
今回2階まで正面向いてる席は全部1等なんだね。
1階両脇が2等、2階両脇が3等。取れないわけだよ。
いい商売してんなー。それで体制批判か。
202:重要無名文化財
10/06/10 02:00:33
ラップはちょっと笑っちゃったよ、言えてる人もいたけど、
ただあわてて喋ってるみたいになってる人もいたし、
みんな腰がどっしりしてるからヒップホップのリズムが上っ面で
アイドルのなんちゃってラップみたい。
ああいうポーズはいらないから、吉幾三のおら東京さいくだみたいにヒップホップ魂だけ
取り入れた方がよかったと思う。
特に最後の直接的な問題提起は内容も無粋だね。
前列の子供たちは楽しそうでかわいかった。洋リズムに乗れてる子と乗れてない子がいるw
でも内容はよかったよ、子別れのシーンは臭いと思いつつ笑いながら泣いてしまった。
あの笑えながら泣けるの、勘三郎はほんとに上手いよー
203:重要無名文化財
10/06/10 08:12:44
>>185
同意。
串田、まだまだ若いなあ(悪い意味で)と思った。
あんな生煮えの主張を歌舞伎に載せたらだめだ。
昔から歌舞伎の反体制ってのは、
それとはわからないように、うまいこと忍ばせてたもんなんだがな。
あんな青年の主張は、歌舞伎には似合わない。
204:重要無名文化財
10/06/10 10:08:52
佐倉義民傳は前に見た事あったけどコクーン版のがいいね。
七之助が可愛い。
橋之助も面白い。
カンザはちょっとくどいかな。
ラップも楽しかった。
205:重要無名文化財
10/06/10 10:19:57
>>199
ほんとに厚かましいなあ…
206:重要無名文化財
10/06/10 10:25:53
あれ見て、
可愛い、面白い、楽しい
で済まされる人はある意味うらやましい
207:重要無名文化財
10/06/10 10:27:31
カンタが一座してたらおぶんじゃなくて堀田の殿様じゃないのかな。
悪気のないアホ殿を造形しそう。
夏祭の磯之丞の造形も新鮮だった。
208:重要無名文化財
10/06/10 10:42:27
>>206
まさか現在社会に矛盾と憤りを感じた?
そういう客が一番たち悪いな
優雅に芝居見物できるような人種が、
半端に反体制運動なんかに影響されるとろくな事がない
役者は演じてるだけだからまだいいが
こういう観客が一番苛苛する舞台w
209:重要無名文化財
10/06/10 10:55:07
>>208
よく頭悪いとか早とちりとか言われるでしょ?
210:重要無名文化財
10/06/10 11:04:56
>>209
よく言葉が足りないって言われるでしょ?
211:重要無名文化財
10/06/10 11:05:53
まあ感想は人それぞれだからね。
212:重要無名文化財
10/06/10 11:12:26
全てのレスについて言えることだけどね>感想は人それぞれ
213:重要無名文化財
10/06/10 11:36:07
三流が批判しそうな芝居だなあと思いながら見てたら案の定w
スケールの小さい奴らが批判しだすってことは、その芝居は傑作だってことだよ
「粋じゃない」とか言う批判が一番「粋じゃない」という自己矛盾に気づいてんのかね
そういうしがらみを捨ててパワーで泥臭くねじ込みに来た、その漢気こそ粋だと思うね。
214:重要無名文化財
10/06/10 11:39:43
ツイッターで一流な方々が絶賛してるからいいじゃないw
215:重要無名文化財
10/06/10 11:41:49
あと「御曹司達が体制批判の違和感」とかずれきった批判してる馬鹿ねw
体制批判そのものが目的の芝居じゃなかっただろマトモな脳みそで見てたらw
歌舞伎の精神、昔の人の精神、ってのは「フィクション」なんかじゃありえねーんだぞ、脈々とつながってんだぞ、っていうパワーのある訴え。
まさに現代の歌舞伎の根幹をついた訴えじゃんか。
216:重要無名文化財
10/06/10 11:44:10
T屋とでも熱く語ってきな
217:重要無名文化財
10/06/10 12:08:13
開演前にごくろうさまです
218:重要無名文化財
10/06/10 12:30:18
>>215
お前、まさか本気でそんなこと考えてるんじゃないよね?
突っ込ませるためにわざと書いてるんだよね?
本気だったら・・・何をか言わんや
219:重要無名文化財
10/06/10 13:04:20
どっちにしても、他人の感想を端から認めねーつーのは
どうにも粋じゃねーよ
220:重要無名文化財
10/06/10 13:18:14
そうだねT屋さん
221:重要無名文化財
10/06/10 13:19:05
しかし要はチケットが売れればそれでいいのだ
222:重要無名文化財
10/06/10 13:29:18
>>218
こういう二十世紀の錆びついたリテラシーしか持たないオッサンwww
223:重要無名文化財
10/06/10 13:30:41
あげてる人は毎日一等席で御観劇かい?
いいファン持ったねぇ
224:重要無名文化財
10/06/10 18:11:13
自分も>>206に対しては「他人の感想なんだからほっとけよw」と思ったクチだが
その後でブチ切れて連投してる一行空け擁護レスの人には引いたわ…
あまりにも馬鹿すぎるから、もしや今回のコクーンを褒める人のことをわざと貶めてるのか?と穿った見方をしてしまったくらい。
225:重要無名文化財
10/06/10 20:46:32
何でも粋か粋じゃないかで片付けることがいちばん野暮で半可通。
て意見もありだよね。
226:重要無名文化財
10/06/10 20:55:01
で、そろそろコクーンの感想について聞きたいわけだが。
何度もリピートしてる人いるよね?初日から大きく変わったとことかあるのかな。
227:重要無名文化財
10/06/10 22:32:25
>>194なんだけど、誰かなんでもいいから
意見くれない?
橋が宗吾ならカンザは誰だったの?
228:重要無名文化財
10/06/10 22:52:43
>>227
じゃ意見。
もっかい見に行って確かめてみたら?立ち見ガラガラだってよ。
229:重要無名文化財
10/06/10 22:53:19
二度見たからってわかるのかな
230:重要無名文化財
10/06/10 22:54:07
>>227橋(宗吾)が操っていた亡霊ってことなのかなと思った。
231:重要無名文化財
10/06/10 23:21:17
宗吾と殿様を一人二役でやってもよかったかも。
232:重要無名文化財
10/06/10 23:23:35
リピートしてる人は、ツイッターで絶賛してる信者だと思うけど…
233:重要無名文化財
10/06/10 23:25:50
そんなあなたたちにタモちゃんが評をだしました
234:重要無名文化財
10/06/10 23:39:22
>>229
見に行かないでgdgd言ってるよりゃマシじゃね?
235:重要無名文化財
10/06/11 02:26:38
>>227
お前が何を問いたいのかさっぱりわからんけど、ラストシーンの橋之助がなんなのか、ってこと?
あれは「いつの時代にも、その時代の宗吾がいるよ」っていう表現だろ。
由比小雪だ~とか誰々だ~とか言ってたのはその伏線で、宗吾だ~ってあそこで橋之助が言うからこそ勘三郎は神になれるんだよ。
だから当然、ラストシーンでの橋之助は、話の中に出てきた橋之助とは別人。別人っていう表現はオカシイが。存在してる次元が違う。
236:重要無名文化財
10/06/11 03:56:51
保もわけがわからないことを書いてるし、
>>225ときたら上から目線の割に支離滅裂。
こうなったらこの芝居を大絶賛中のT屋センセイに講演でもやっていただくかw
237:重要無名文化財
10/06/11 23:16:49
日経新聞(昨日の夕刊)の評ではよかったようですよ。
義太夫は無しで、ずっとラップなんですか?
238:重要無名文化財
10/06/11 23:25:03
>>236
何が上から目線だよ。なんでもそういう言い方で片づけるなよ。
粋がどうとかこうとかいうわりに、そう言ってる人間が、
さっぱり他人の意見を認めない野暮っぷりを発揮してるから
そう言っただけ。
>>237
下座はときどき入りますが、義太夫はなしです。
239:重要無名文化財
10/06/12 09:32:03
>>238
たぶん上から目線のワケワカメちゃんは
×>>225
○>>235
とゲスパー。
ちがったらごめん>>236
240:重要無名文化財
10/06/12 09:44:24
>>235は別に上から目線ではないと思うが…
てか、いちばんわけわかんないのは>>236だとおも
241:重要無名文化財
10/06/12 10:02:17
>>237
新聞評で貶されてるのなんて
ここ数年見たことない。
242:重要無名文化財
10/06/12 10:18:10
今時新聞の記事内容を信用してる奴なんていないだろ・・
243:重要無名文化財
10/06/12 11:09:53
提灯記事ばっかだもんね。
貶してるとしてもその批評家の好みに合わなかったんだろうな、って感じだし。
244:重要無名文化財
10/06/12 13:00:54
ここでの批評はどんな新聞評より素晴らしいんでしょうね。
245:重要無名文化財
10/06/12 14:28:21
少なくとも利害関係ないからね
正直であることは確か。
246:重要無名文化財
10/06/12 19:12:10
それにここの人は金払って見てる(だろうと思う)。
新聞でも自腹切って何回も見て書く人もいるけど、
金を自分のふところから出すかどうかで、真剣さって
いくらかは違ってくるんじゃないかなあ。
247:重要無名文化財
10/06/13 01:46:47
ここを見るためだけに金払ってる人なんているの?
248:重要無名文化財
10/06/13 01:56:03
>>246ではないが、恐らく言いたいことは
それに 2ch(コクーンスレ)住人の多くは、コクーン歌舞伎を
金払って(チケットを買って)、見ていると推測している。
新聞(の批評家や記者)でも、自腹でチケットを買って何回も見て批評を書く人もいるけど
チケット代を自分の財布から出すかどうかで、真剣さの度合いが変わるかも?
と言う意味じゃないか?
249:重要無名文化財
10/06/13 10:07:44
昨日観てきた。
?落しポイント稼ぎのために渋々チケ買って、
どーでもいい気分で観に行ったら、思いのほか良かった。
賛否両論は当然。 コクーンだから許させるアレンジだと思う。
最後の「主張」は押し付けがましくて、イラネーyo!
子役が出ているから覚悟はしていたんだが、
健気さにやられてボロ泣きしてしまった。
それと、チカゲが良かったなー
250:249
10/06/13 10:10:24
ゴメン
↑の「?落し」は「こけら落し」です。
251:重要無名文化財
10/06/13 10:12:48
2chなんていい加減なもんだよ。
書いた事になんの責任もない。
ネタとして読むのは良いけどね。
まだ仕事として批評のが信用できるよ。
252:重要無名文化財
10/06/13 10:40:54
今年のコクーンはカンザ、橋之助、七之助が好演してるね。
253:重要無名文化財
10/06/13 21:22:18
>>251
新聞・雑誌の批評は字になって後世まで残ることを頭において
書くものだろうから、そりゃ書く目的がそもそも違う。
だけどふつうのお客の感想がそんなに軽視できるとも思えない。
2ちゃんに来る人が「ふつう」かどうかという問題はあるけど。
橋はやりにくい役だろうけどよくがんばってるよね。
私もチカゲは良かったと思う。
254:重要無名文化財
10/06/13 23:04:23
マジでラストが最悪だった。
芝居そのものが反体制の筋なのに、
わざわざ余韻ぶち壊しにして主張しなくても・・・。
あんなんなら、冒頭の領主が乱心するシーンを
ラストに持ってきてくれた方が、よっぽどカタルシスがあって良いよ。
全体的には良かったけど、なんか気持ち悪さが残る。
255:重要無名文化財
10/06/13 23:27:03
どうしようなく古臭い芝居でした
ラップに挑戦する前にてめーらの頭の中の世界観を更新して欲しいです
256:重要無名文化財
10/06/13 23:32:01
>>255
それもちろんアンケートに書いてきただろうな?
ちゃんと伝えないと奴ら自己満足して進歩しねえぞ。
257:重要無名文化財
10/06/13 23:44:25
>>255
そうなんだよね…今更
渋谷=若者=ラップって発想は古いよ
ラップで米軍批判されても説得力無いし
なんとなくDAYONE~って歌を思い出した
ラップじゃなくて何にすれば良かったんだろ
テクノ?ロック?
258:重要無名文化財
10/06/13 23:49:37
ラップは皮肉のつもりなのかね
259:重要無名文化財
10/06/14 00:30:59
ラップは渋谷の若者向けっていうのもあるだろうが
搾取される下層の人々の社会への不満から生まれたから
それを使ったって話じゃなかったっけ?
試みとしては良かったと思うよ。
260:重要無名文化財
10/06/14 00:34:38
歌舞伎見に行って上から目線の
啓蒙活動されるとは思わなかったなあ
歌舞伎みたいな真の大衆文化(ラップもか?知らんけど)を
インテリ坊ちゃんの自己満足のための
おもちゃにされるのは心底腹立たしい
261:重要無名文化財
10/06/14 00:37:54
>>259
いや、ラップで米軍批判=反米ってさ、って意味で
一万超えるチケット払って優雅に観劇できる奴らが
あんな程度のアジテーションで社会問題を考えさせられたとか薄っぺらくて
今まで何の疑問も感じてなかった方が不思議だし
来月にはそんなの忘れてきれいな着物着てまた御観劇だろうと思うとねえ
262:重要無名文化財
10/06/14 01:00:04
>ラップじゃなくて何にすれば良かったんだろ
>テクノ?ロック?
テクノ…いとうせいこうじゃなくて
中田ヤスタカでも呼ぶべきだったか…
263:重要無名文化財
10/06/14 01:08:45
>>262
それ見たい>中田ヤスタカ
264:重要無名文化財
10/06/14 01:11:07
>>261
そういう考え方をするなら、今回は残念だったと思うしか…
さすがに「演劇観るのに(ある意味)向いてない」とは言わないからさ。
265:重要無名文化財
10/06/14 01:13:53
>今まで何の疑問も感じてなかった方が不思議だし
>来月にはそんなの忘れてきれいな着物着てまた御観劇だろうと思うとねえ
今月だって桟敷で綺麗な着物着てる奴はいるよ、普通に。汚れるって解ってても役者にアピりたいんだってさw
でも「歌舞伎」を観る態度としてそれは決して間違ってないからなあ。
「演劇」として見た場合はまた違うんだろうけど。
266:265
10/06/14 01:16:20
ごめん桟敷じゃなくて平場だ。それも最前列。
267:重要無名文化財
10/06/14 01:33:52
>>262
いっそナカタヤスタカとパフュームの振り付け師が良かった
268:重要無名文化財
10/06/14 01:34:29
別にきれいな着物を着て観劇するのを間違ってるなんて誰も言ってないんだけど
今の歌舞伎は贅沢なものなんだから
そういう贅沢できる立場の方々が
半端に社会問題を考えさせられたとかそういうのが滑稽だっての
庶民の苦しみを~なんて、本当の底辺庶民は優雅に観劇なんかできませんて
社会への憤りだとか搾取される庶民の苦しみに心打たれたとか言った口で
数千円の弁当口にしてるんだから、何を分かったんだか、って嫌味も言いたくなるわ
でもってそんな問題意識はすぐに忘れるんだからさ
まだ○○はかっこいいだの子役が可愛いだの言ってる感想の方がマシだ
269:重要無名文化財
10/06/14 01:50:02
>>173
> 関係者みんなノンポリなんで政治的単語を
> BGM代わりにしても違和感ないんだろうが
> 見てる方は大いに違和感
おまいさん良いこと言うな。あれさえなければいい芝居だった。
270:重要無名文化財
10/06/14 02:34:06
>>268
素晴らしい
その言葉、ぜひ>>206に聞かせてやっておくれw
271:重要無名文化財
10/06/14 02:37:14
つまり>>268は「歌舞伎」でそういうリアルに深刻なテーマを取り上げたことが許せないわけだな
272:重要無名文化財
10/06/14 02:56:20
深刻なテーマを深刻じゃなく見せるのが歌舞伎(傾き)だろ。
ちっとも傾いて(かぶいて)ないんだよ、特に大詰めが。
273:重要無名文化財
10/06/14 04:01:30
>>271
役者と制作側には特に文句言ってないんだけどw
舞台演出家なんか反体制左寄りしかいないようなもんだし
勘三郎は社会派な作品にも挑戦しちゃう自分大好きなだけだろうし
義民傳を持ってきた時点でその意図は見え見えだけど
それでも少しは今までになかった切り口で見せたりするのかと思いきや
ひねりもなにもないアジテーションだよw
それを新鮮だの社会を考えさせられただの騒いでる観客のノリにうんざりしてんの
274:重要無名文化財
10/06/14 04:07:37
終わりのシュプレヒコールもどきをやめて、
怪談もどきのカンザ大暴れ大喜利にしたら、けっこう
いい出来のコクーン歌舞伎になったのに。
275:重要無名文化財
10/06/14 12:00:17
まあ、後味悪かったっていう人は
そのまま「オーケストラ」でも見てきたらいいよ。
良い映画だった。
「コクーン歌舞伎?あー、そういや見たな」状態w
276:重要無名文化財
10/06/14 13:42:56
批評するなら最低限内容を理解してから言えよwww
「反体制、市民活動マンセー」
じゃなくて
「現代にも通用しちゃう歌舞伎マンセー」
ってのがラストの意図だろどう考えても。
「いいよそんな自己主張しなくて」ていう嫌悪感ならともかく、「社会的メッセージうぜー」とか本質的にずれまくった批判してる奴はマジで脳構造やばいw
277:重要無名文化財
10/06/14 13:47:16
さて今夜のカンザがどう宣伝するか
やっぱり社会派ドラマ見に来てね!新鮮だよ!号泣だよ!かな
278:重要無名文化財
10/06/14 14:02:45
裏でサッカーやるよね。
カンザ見てもらえるだろうか。
279:重要無名文化財
10/06/14 15:25:37
裏っつーか、世間様じゃあサッカーが表だと思うがな
280:重要無名文化財
10/06/14 15:28:05
社会問題よりサッカーとは・・・
現実に目を向けない現代日本へ危機感を感じます
281:重要無名文化財
10/06/14 15:33:28
それより首相がコロコロと短期間で交替するような国なので
大物政治家に突発の大きなニュースが入らないといいけどな
番組内容変更して…と言われる事あるからな~
カンザ的には早く放送して貰えないとチケット売れないだろ
282:重要無名文化財
10/06/14 15:35:13
チケットは売れてるんじゃないの?
赤坂の方がやばいっしょ
283:重要無名文化財
10/06/14 19:02:55
七が7月から始まるTBSの連ドラに(大衆演劇だけど)女形役で出るから
その辺も含めてアピールしとけw>赤坂
284:重要無名文化財
10/06/14 20:53:46
>>280
本当に社会問題に直面してる人はそもそもテレビ見てる暇がないw
カンザ、サッカー、どっちに転んでも同じ穴のナントカだよ。
285:重要無名文化財
10/06/15 01:55:42
>>276
>「現代にも通用しちゃう歌舞伎マンセー」
その部分を役者が口に出すところがダメなんだと思う。
仮名手本の最後に「大星って言ってるけど実は大石なんだぜ」って
服部が言っちゃう感じ。
286:重要無名文化財
10/06/15 10:22:50
>>285
>仮名手本の最後に「大星って言ってるけど実は大石なんだぜ」って
>服部が言っちゃう感じ。
あー。凄いわかる。
結局「野暮な事言うな」って事なんだよね。
287:重要無名文化財
10/06/15 22:33:23
義民傳観て参院選は勘三郎に投票したくなった
ってさ
288:重要無名文化財
10/06/15 22:37:26
コクーン歌舞伎は分かりやすいエンターテインメントに
徹してたのが良かったのにな。
289:重要無名文化財
10/06/15 23:22:27
とってもいい子の長男坊を始め、子役ちゃんたちが最後のラップで
いきなりイマドキの子に戻っちゃうのが残念だ。
290:重要無名文化財
10/06/16 01:43:06
>>287
皮肉じゃないの?
291:重要無名文化財
10/06/17 19:53:33
カンザがテレビ出てもまだチケット残ってるねーーー。
292:重要無名文化財
10/06/18 01:35:07
まあ昨日みたいに夜公演までの空き時間にゴルフコンペやってるようじゃなあ…
(しかもカンザ優勝したらしいし)
293:重要無名文化財
10/06/18 02:25:16
>>292
?
それの何が問題なのかよくわからん。
294:重要無名文化財
10/06/18 09:04:15
すみません、初めて平場席に行くのですが、座布団はどれくらいの大きさ厚さなのでしょうか?
1時間くらいの正座は慣れていますが、2時間半となると・・・
短めタイトスカートとパンツしか持っていないので
お座敷は着物の方が楽なんですけど。
どなたか教えていただけると幸いです。
295:重要無名文化財
10/06/18 09:31:12
>>294
座布団うっっっすいよ
二つ折りにしてる人も多い
古い蕎麦屋の座敷の座布団を想像してくれ
ズボンで体育座りが一番楽だと思う
296:重要無名文化財
10/06/18 11:14:41
連投すまん
ラジオのインタビューで、パーソナリティーが
「菅さんの言っていた「最少不幸の社会」はまさに宗吾の言っていたことですよね!菅さんが宗吾なんですね!」
とかほざいてて
カンザは「うん菅さんにも観て欲しいね_」って答えてた
節子、それ宗吾ちゃう、お殿様のほうや!
297:重要無名文化財
10/06/18 11:25:19
小松さんってカンザの本の著者なのに…
298:重要無名文化財
10/06/18 15:48:23
>>294
ゆるゆるパンツがいいよ。
ベストはジャージだが、それはやっぱり・・・。
あと風呂敷を持っていくと荷物と靴をまとめておける。
トイレは劇場のではなく、半券持って外へでてエスカレータで下におりて
ミュージアム入り口横のトイレがすいている。
劇場女子トイレは長蛇の列。
幕間は短いんで老婆心ながら。
299:重要無名文化財
10/06/18 15:49:59
>>280
まさかコクーン歌舞伎を見ているひとの意識が高いとか思ってる?
300:重要無名文化財
10/06/18 16:22:41
>>296
管よりも鳩ぽっぽまんまだと思ったがなー
きれいごとばっか言って沖縄に嘘つきまくって
結局最後はあひゃひゃひゃになっちゃった
301:重要無名文化財
10/06/18 18:18:20
>>293
そんなんで夜に貧民wとかやられても
説得力ないっつう話だよ
302:重要無名文化財
10/06/18 18:31:52
そこは役者だもの。
上手くやってるよ。
303:重要無名文化財
10/06/19 08:45:57
役者は舞台だけで判断するもんだ。
私生活なんざどうでもいい
304:294
10/06/19 09:55:12
>>295、298
やはり座布団薄いのですねー(´∩`。)ウゥ…
外出着のパンツはピタピタのしかないので悩みどころです。
当日の行動イチから練り直します~
風呂敷やトイレなどご親切に有難うございました。
305:294
10/06/19 09:56:04
>>295、298
やはり座布団薄いのですねー(´∩`。)ウゥ…
外出着のパンツはピタピタのしかないので悩みどころです。
当日の行動イチから練り直します~
風呂敷やトイレなどご親切に有難うございました。
306:294
10/06/19 09:56:47
ありゃ、連投すみません。
307:重要無名文化財
10/06/24 12:19:37
見てきたけどいやー驚いた。
歌舞伎を観に行ったら出来の悪い左巻きの集会に参加していたでござるの巻だった。
佐倉に全力で謝れwwwww
あんなもんやらせて役者が可哀相に思えた。酷いわ。
308:重要無名文化財
10/06/24 12:41:02
役者は喜んでると思った。
ゾンビ歌舞伎のときは、役者ですらどん引きしてるのが
わかったから、それよりずっと役者が乗ってる分よかったんんじゃね?
309:重要無名文化財
10/06/24 13:30:26
>>307
>歌舞伎を観に行ったら出来の悪い左巻きの集会に参加していたでござるの巻
それだ! 禿同。
310:重要無名文化財
10/06/24 13:53:03
ゾンビ歌舞伎よりもメッセージ性が目立つ分(しかもレフト方向)
始末が悪くないか?
311:重要無名文化財
10/06/24 13:55:47
カンザはゾンビと同じに考えてそう
反発が多い=型破りな俺カッコイイ
ゾンビは別にいいんだよ
今回の嫌な感じはそれとは全く別物だが、
カンザがノンポリなだけに始末が悪い
312:重要無名文化財
10/06/24 14:30:01
>>308
そうか?
舞台上のノリ具合は大して変わらなかったぞ。観客の方だろどん引いてたのはw
てかこれくらいで左巻きとかww
みんなどんだけカンザに期待してたの?
313:重要無名文化財
10/06/24 15:41:25
感想が出ると必ず ww 野郎が沸くね
314:重要無名文化財
10/06/24 19:32:38
>>313
なにこいつ気持ち悪い
315:重要無名文化財
10/06/24 19:34:29
>>314ほどじゃないよw
316:重要無名文化財
10/06/24 20:43:35
ああwつける奴ってお前みたいののことか
なるほどな>>315
317:重要無名文化財
10/06/24 20:49:25
当日券狙いで明後日、土曜の昼の部に行こうと思うのですが
どのくらい前から並んだらいいでしょうか?
当日券並ぶのは初めてなもので…
初心者スレで聞いた方がいいですかね
318:重要無名文化財
10/06/25 22:35:46
劇場に聞いた方がいいのでは?
319:重要無名文化財
10/06/26 08:12:39
>>317
昨日の夜は中2階席も埋まらなかったよ
でも良い席で観たいなら早い方が良いかも(販売開始は開演60分前)
320:294
10/06/26 13:34:30
お陰様で普段着のフレアースカートで行って正解でした。
ずっと背中丸めて体育座りしてて、腰が・・・
最前列だったので正座で背筋のばす勇気はありませんでした。
321:294
10/06/26 13:38:31
幕間に外のトイレ利用、全く並ばずに済んだので
さらに表のセレブンイレブンでビールを買ってくる余裕が。
大変助かりました~
322:重要無名文化財
10/06/26 13:39:23
しかし内容は・・・直前でこの席がとれる程度の入りなのが納得できてしまいました(笑)
ラップは悪くないし演技は良かったと思うんですけどねーー
命を捨てる覚悟とか離縁とか、あまりにもバカバカしくてついて行けず、
処刑とシュプレヒコールの時間はじっと耐えていました。
カテコの彌十郎さんがとても素敵だったのでまあよし。
コクーン平場はまたぜひ行きたいけれど、この演目はパスだなあ。
323:重要無名文化財
10/06/26 14:01:42
三行目の感想だと、コクーンだけじゃなくすべての歌舞伎に向いてないかもよw
324:重要無名文化財
10/06/26 14:42:16
うーーーん・・・百姓の苦しみを描写して反社会的メッセージを訴えるなら、
もうちょっとリアリティほしかったんですよねー
普通の歌舞伎は作り話に徹しているから別にいいんですよ。
325:重要無名文化財
10/06/26 14:55:56
>>322
3行目は歌舞伎ではよくあることじゃないか?
でもまぁ俺もシュプレヒコールは拷問だったww
カーテンコールの時立ち上がって拍手する気にもなれず
冷めた目をして座ってたよ
再演したら見に行きたいとは思わない
326:重要無名文化財
10/06/26 16:21:41
>>325
同意。
1万円以上払って、耳元でアジられるとは思わなんだ。
327:重要無名文化財
10/06/26 16:25:07
>>323
禿同。
>>322,324
「普通の歌舞伎」にプラスαしてるつもりの芝居だし、
元々カンザに社会的メッセージがどうこうといった深い考えなんてありゃしないよw
中途半端な出来という意味の感想なら同意。
328:重要無名文化財
10/06/26 16:52:32
子供が処刑される場面はオリジナルのままですか?
シュプレヒコールもひどかったけど
処刑~明治時代の辺りも結構キツイものがあった
剥き出しの政治思想がグロテスクだった
「1万円払って見たらブラクラでした
しかも直後に左翼集会に巻き込まれました」って感じ
329:重要無名文化財
10/06/26 16:55:04
いちいち戸を開け閉めするのに
わざわざ効果音使ったのはなんか意味があるのだろうか。
付けうちではいけなかったのだろうか。
あれうるさかったんだけど。
330:重要無名文化財
10/06/26 17:22:33
その左翼集会も
インテリ坊ちゃんたちが
一時的な感傷できれいごと並べ立てて
アジるだけアジって仲間内で号泣して終わり
というどうにも半端なものだからねえ
331:重要無名文化財
10/06/27 01:00:21
ここで批判してる奴って頭良いフリしてるのがモロバレだからなんか面白い
332:重要無名文化財
10/06/27 01:17:48
>>331
>>213>>215さんと仲良くしてね^^
333:重要無名文化財
10/06/27 11:04:48
もう楽なんだから穏やかに行こうぜw
今日はいとうせいこうが何かやらかすらしいから
嫌な予感がした奴は行かない方がいい
334:重要無名文化財
10/06/27 13:28:45
カンタ出てるってマジ?
335:重要無名文化財
10/06/27 23:20:38
千秋楽 勘三郎
『来年も帰って来ます。6月7月と』
336:重要無名文化財
10/06/27 23:38:03
7月どうやって出るんだw>Bunkamura改装
もしかして7月はまたまつもと?盟三五大切with菊で
337:重要無名文化財
10/06/28 00:03:17
with菊の菊は何をやるんだw
コクーンには七という立女形がいるというのに
三五郎でもやらせるつもりか
338:重要無名文化財
10/06/28 00:09:39
菊って去年の錦秋で三五やってたよねそういえば
339:重要無名文化財
10/06/28 00:55:41
七という立女形wwww
340:重要無名文化財
10/06/28 01:06:36
>>337
うん、言わんとしてることは解るけど「立女形」の使い方間違ってる
ニワカよばわりされたくなかたら気をつけようね
341:重要無名文化財
10/06/28 01:14:23
自分も初心者でよくわからんけど、去年か今年のインタビュー記事で
福助さんの立女形の道がどうとか書かれてて
本人は、まだ…と言葉を濁して、上手に玉三郎さんを立ててたような?
それを読んで、現役の中で最も若い立女形って玉三郎さんかと思ってたよ。
342:重要無名文化財
10/06/28 01:16:35
>>341
知らないなら黙ってな。
書けば書くほど恥ずかしいから。
343:重要無名文化財
10/06/28 01:26:17
>>341
読めば読むほどスレチな件
344:重要無名文化財
10/06/28 11:32:54
いや、立女形の意味さえ知らないコクーン歌舞伎スレの住人ってことで
象徴的なレスだよ。
345:重要無名文化財
10/06/28 18:04:14
楽、いとうせいこう出てきてラップかまし、
マイクむけられ感極まって泣き。
なんかな~~。
子供はかわいかった。
346:重要無名文化財
10/06/29 09:22:21
いとうせいこうは自称メガネサヨクだからなぁ…
みうらじゅんと組んでる時のせいこうは好きなんだが
347:重要無名文化財
10/06/29 10:04:01
あのスタンディングおベーションはお約束なの?気持ち悪かった。
フィナーレのラップはありゃないわな。
言わなきゃわかんないミーハー相手の温い商売と割り切ってんのか。
348:重要無名文化財
10/06/29 23:49:00
>>329
戸の開け閉めは全て付けうちですよ。
349:重要無名文化財
10/06/29 23:58:54
ええええええええ?
350:重要無名文化財
10/07/05 00:05:00
じんべえ渡し…泣けた
351:重要無名文化財
10/07/19 06:45:38
平場はとにかく姿勢を維持するのがしんどかったなぁ。
正座すると後ろに迷惑そうだし、体育座りで尻から足先まで座布団におさめられないほど
太ってしまっていたし、結局あぐらをかくしかなかった。
あぐら自体はそんなにしんどくはなかったが、寄りかかれる所がないのが
一番しんどかった。
352:重要無名文化財
10/07/19 14:57:20
去年は背もたれ付きだった記憶あり。
353:重要無名文化財
10/07/19 18:04:07
去年はそもそも全部椅子で平場がなかったもん(そっちのが楽だったけど)
354:重要無名文化財
10/07/19 21:36:41
ごめん352は
一昨年の間違いです。
355:重要無名文化財
10/07/21 06:19:25
やっぱあれだけの長丁場、背もたれないときついわな。
まぁ、それが嫌なら椅子席にすればいいだけの話ではあるけど。
平場の至近距離の迫力っつうのも捨てがたいしなぁ。
356:重要無名文化財
11/04/21 22:08:13.44
6月コクーン金会員発売記念age
盟三五大切は2回目?
357: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/04/21 22:32:01.76
売れてないよ
358:重要無名文化財
11/04/22 00:43:51.64
つーか、追加配役って発表されないの?
359:重要無名文化財
11/04/22 19:57:25.96
追加きたけど、また名前だけで配役とはいえない…
追加メンバー(チラシ右側から): 新悟、国生、笹野、亀蔵、彌十郎
URLリンク(www.kabuki.ne.jp)
URLリンク(www.kabuki.ne.jp)
360:重要無名文化財
11/04/22 20:23:17.65
国生が面長になってるwww
見事な丸顔だったのに。
やっぱり親父と爺ちゃんの血は濃かったのか…
361:重要無名文化財
11/04/22 23:03:09.34
>>359
>今回は源五兵衛役を13年ぶりに中村橋之助がつとめ、芸者小万には
>コクーン歌舞伎初参加となる尾上菊之助、三五郎には初役で中村勘太郎という
>新鮮な配役で挑みます。
これは大方の予想通りだね
362:重要無名文化財
11/04/23 01:19:48.77
>>361
むしろ他にどんなパターンが想定されてたか知りたい。
363: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/04/24 01:00:55.96
源五=菊
小万=橋
三五=次男坊ズの誰か
六七八右衛門=勘太
夢の配役
364:重要無名文化財
11/04/24 01:50:43.77
>>363
前から気になってたんだけど、それってコテハン?
365:重要無名文化財
11/04/24 03:00:26.75
>>364
363ではないが、たまには運営板やサイトTOPを見るのをお勧めする
URLリンク(2ch.tora3.net)
2ちゃんねるの新システム「忍法帖」について
【粛々と】忍法帖巻物質問スレ★10【相談室】
スレリンク(operate板)
▽忍法帖巻物 - いきいき WiKi
URLリンク(info.2ch.net)
366:重要無名文化財
11/04/27 23:48:36.55
来月中にカンタが一生懸命TV露出して宣伝するみたいだ。売れるといいね。
367: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/04/27 23:50:07.43
普通の席で5000円ぐらいなら見に行く。
コクーンシートは嫌
368:重要無名文化財
11/06/06 21:24:30.94
初日age
369:重要無名文化財
11/06/06 22:07:01.82
初日おわり。長い。
そして、つまらない。残念。
国生、太りすぎで、下手過ぎ。
菊ちゃんとママの純子さんがが綺麗だったこと位しかない。
370:重要無名文化財
11/06/08 15:15:01.78
ここ数年で一番良かったと思ったけどなあ。
国生もだんだん歌舞伎俳優らしくなってきたと思った。
371:重要無名文化財
11/06/08 15:30:56.89
おおむね評判いいね。
まあどんなものにも好き好きはあるさ。
372:重要無名文化財
11/06/09 10:25:16.67
公演中なのであげとこうか。
373:重要無名文化財
11/06/09 16:42:09.25
340 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 16:22:40.76
べんちゃら虫っておべんちゃらを言うって意味?そうでもないぞ。
今から10年程前後に
今度、息子のニクオが演じる役をカンタが演った。
毎日、ハシーがカンタにダメ出しで、怒った。
それを見た串田先生がそんなに怒っちゃー。直すのは私に任せて
まで云ってハシーを宥めた。
舞台で近寄った時には耳元で「へたくそ!やめちまえ」とカンタの耳に
囁いたそうな。
カンタは千秋楽の日にトイレで泣いたそうな。
今月はカンタが三五郎を演るが、さて又どなるでしょうか?
341 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 16:25:23.60
↑スレッド違いでゴメン!
↑予習スレの340-341
スレ違いというより、内容がおかしい
カンタに毎日ダメ出ししていたのが親父のカンザなのは、有名な話
374:重要無名文化財
11/06/09 19:39:54.89
つまり予習スレの>>340(=菊をほめた橋の発言を庇ってたから菊ヲタかな?)がアホだった、ということで。
375:重要無名文化財
11/06/09 23:30:50.77
菊の小万は別にコクーン歌舞伎でなくていい…っていうか
3人とも、きちんとした本道の歌舞伎の舞台で見たいと思った
あと、個人的にあのラストはいただけない
あれはあれで完結してて忠臣蔵の世界とは繋がらないなら
すごくいい舞台なんだけど…
今回は外れだと思ってる組です
376:重要無名文化財
11/06/09 23:58:00.76
南北を理解しきれなくて、桜姫も四谷も三五大切も全部同じ結末。
カンザの台詞は大歌舞伎。
役者の本質は結局そこなんだよね。
377:重要無名文化財
11/06/10 00:11:41.60
>>376
全部二回ずつやってるのにw
というか、理解する気が無いんだと思われ。
夏祭は相性良かったみたいだけど、さすがにマンネリ化は否めないし。
378:重要無名文化財
11/06/10 01:01:17.43
何かつまんなかった。
居眠りもできないし。
379:重要無名文化財
11/06/10 02:22:49.15
チェロは良かった
380:重要無名文化財
11/06/10 02:45:16.83
面白かったよ
殺しが陰惨すぎるから、終わりがあんなで
ちょうどいいんじゃないの?
381:重要無名文化財
11/06/10 10:36:00.43
>>376
たぶんあんたの理解してる(つもりの)南北と
違ってたからあんたには理解できなかったのだと思う
自分が理解できないことを「わからない」と表現するのではなく
「つまらない」とか「悪い」と言ってしまうのは老化現象か、もともと
頭が悪いのでは?
382:重要無名文化財
11/06/10 20:29:29.22
終わりの方の場内に響く声ってカンザだよね?
浅草の中村座でやった忠臣蔵思い出して泣けた
383:重要無名文化財
11/06/10 21:02:27.54
>>382
つ URLリンク(www.kabuki-bito.jp)
384:重要無名文化財
11/06/11 01:20:25.92
そうだったのか、セリフもよく聞きとれなかったし、
何だかよくわからなかった orz
385:重要無名文化財
11/06/11 07:19:52.37
>>381
自分はどういうところがおもしろいと思ったかも言わずに
「つまらない」と言った人を一方的におとしめる発言をするのは
みっともないからやめろ。
そんな事するから好評価の人たち全員が信者扱いされるんだよ
386:重要無名文化財
11/06/11 20:30:34.17
勘太郎のふとした間、声色、所作がカンザにかなり似てた
上手の生音は良いのに、下手から聞こえるチェロの機械音が大きすぎて耳障りだった
菊之助、ハッシーは奮闘なんだけど
国生が良い雰囲気をぶった切ってた
八右衛門が違う役者ならかなり良い芝居になったと思う
387:重要無名文化財
11/06/11 20:35:04.52
チェロも生だよ
388:重要無名文化財
11/06/11 20:54:39.50
チェロって、生の時と収録分とあるような気がする
389:重要無名文化財
11/06/11 21:42:06.27
もちろん、上手にいる人はライブでチェロを演奏してるよ
所々収録してるチェロを流していてね、
特に大詰めはライブのチェロが消される位収録の音が流されてて、
耳障りかつ、勿体ないなぁと思ったんだ
390:重要無名文化財
11/06/12 12:09:53.75
>>386
高校生ならあんなもんだろう
391:重要無名文化財
11/06/12 21:46:01.10
国生はもっとダメダメだと思っていたので意外にがんばったなと思った。
確かにストッパーになっちゃってるけど、
年齢とこれまでの舞台経験からいってあれ以上を望むのは酷。
392:重要無名文化財
11/06/12 21:54:43.80
ああいうのが主役の息子だからってんでいい役で出るところが
コクーンのくせにいちばん歌舞伎っぽいところだと思ったw
393:重要無名文化財
11/06/12 23:26:43.51
≫392 そそ まったく同意
なんで鶴松 使わないんだ?って思った
394:重要無名文化財
11/06/12 23:35:32.76
あまり言いたかないが、鶴松を使おうにも
カンザが稽古をつけられないからじゃ?
座頭がカンザで以前の通りに元気だったら、鶴松も出演だったかも
395:重要無名文化財
11/06/13 00:31:45.05
勘三郎がでてたら、やっぱり勘太郎がやってたんでないの?
396:重要無名文化財
11/06/13 09:41:55.46
>>392
ああいう成長過程の役者を含めての歌舞伎だしね。
397:重要無名文化財
11/06/13 10:11:51.70
>>393
共感していただいたのにすまないが、
自分のレスはむしろそこに関して肯定的だったんだ。
鶴松が出てたら、一見芝居はスムーズに流れるだろうが
なんというか歌舞伎としての味付けとかコクとか奥行きみたいなものが
あの棒芝居にあるんだよなあ、おにくちゃん。
398:重要無名文化財
11/06/13 10:13:03.49
>>394
国生も稽古は主に勘太郎がつけてたみたいだから
その件に関しては鶴松でもノープロブレムだっただろう
399:重要無名文化財
11/06/13 12:52:03.83
393です
私が鶴松でも良かったんじゃないか…て思ったのは
国生を使うならばっていう意味です
本来ならもっと重い、物語に重要なぉ役なのにあえて本興業でもほとんど台詞のない役しかしない彼を使うのは
確かにまさに『歌舞伎的』であって、それなら演舞場で使って欲しいな
コクーンは『歌舞伎的』であることよりも歌舞伎という表現を使った『演劇』であって欲しいと思っているからですかね
歌昇の八右衛門の素晴らしさが眼から消せない私がイケないんだゎ…私的な考えですね、旅立ってきます
400:重要無名文化財
11/06/13 12:59:33.18
>>399
旅立つなよw
個人的には串田版『盟三五大切』ならともかく、一応コクーン「歌舞伎」と銘打ってる限りは
歌舞伎らしさは失ってほしくない。だから国生にも賛成。
まあ笹野も(特に今回は)邪魔だと思ってる口なんで、むしろ自分が旅立つべきなのかもw
いろんな意見や感想があるから面白いんだよ。
401:重要無名文化財
11/06/18 23:25:59.96
評判悪いね。
402:重要無名文化財
11/06/19 01:00:36.80
ハッシーよかったと思うし、
別に悪くないんだけどね
例年のコクーン歌舞伎らしい、やり切り感が無いというか。
403:重要無名文化財
11/06/19 03:32:40.91
盟三五大切、コクーン歌舞伎初演の時と今回では、大詰めの演出が変わっているように思うのだが
わたしの記憶違いか?
404:重要無名文化財
11/06/19 10:05:35.63
>>401
どちらかと言えば評判は良いんじゃないの?
405:重要無名文化財
11/06/19 11:52:54.69
見た人の評判は概ねいいね。
評判と売れ行きが比例すればいちばんいいんだがね。
406:重要無名文化財
11/06/19 13:53:14.71
売れてないの?
407:重要無名文化財
11/06/19 18:29:46.32
>>406
土日はまだいいんだけど、平日がね。
後援会(敢えてどことは言わないが)入ってる友達に「もう切符ないんでしょ?」と聞いたら
「そこは心配するな」と返ってきた・・・
408:重要無名文化財
11/06/19 20:00:42.80
後援会に聞くまでもなく、e+とぴあが割引チケットを販売している
残念ながら、役者の出来がよくてもコクーンでさえ売れなくなった
菊やハッシーいいんだけどな~
409:重要無名文化財
11/06/19 20:12:44.61
今売れる役者なんていないよ
海老の復帰ですら完売には程遠いし、玉はそういうことわきまえてるから
自分のヲタだけ集めてちっちゃい公演ばかり
410:重要無名文化財
11/06/19 21:58:35.70
コクーンはあれだけ宣伝したんだから、完売して当然。
海老蔵は沈黙したままでどこまで行くか興味深い。
メディアに乗せないのも、禊のひとつだろう。
411:重要無名文化財
11/06/19 22:25:11.30
コクーンも完売してないし
来月演舞場の件は海老スレでおながいしまつ
412:重要無名文化財
11/06/22 15:21:52.98
今日は何かサプライズがあるとか。
413:重要無名文化財
11/06/22 17:22:55.84
どんな出方したんだろうね。
414:重要無名文化財
11/06/22 23:23:04.22
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
415:重要無名文化財
11/06/23 00:14:03.72
そんなにスタオベなかったけどなあ
416:重要無名文化財
11/06/23 08:59:00.12
>>415
気づいた客が少なかったとか?声だけの出演のときも、
周りでわかってない人結構多かった。
417:重要無名文化財
11/06/24 21:44:02.13
21日行ったけど、物凄く大きな声で何か言った人が
いて、あれがカンザだったって連れから聞いた。
418:重要無名文化財
11/06/24 21:50:41.68
21日はまだカンザ出演してないよ
419:重要無名文化財
11/06/24 22:12:16.70
>>416
22日夜行ったけど、さすがに皆気づいてはいた
でも座って拍手してるだけの人が多かった(拍手は大きかった)
スタオベしてる人は浮いてたから記事の中で熱いスタオベと書かれるほどではなかった
420:重要無名文化財
11/06/25 09:15:39.79
サプライズだとか云って興奮してるらしいけど
出る必要が無い。話が壊れる。空気も壊れる。
出れくれるだけでありがたいなんて馬鹿みたい。
舞台でリハビリされてもさ。
421:重要無名文化財
11/06/25 09:21:17.70
話はともかく空気は壊れるかもね
楽に観に行くのが怖いw
422:重要無名文化財
11/06/25 09:36:32.75
コクーンの楽は、空気が壊れるのを楽しむ場だと割り切るべき。
村祭りなんだから、いやなら行かなければいい。
423:重要無名文化財
11/06/25 12:27:51.03
そう、喜んで行かなきゃいいだけ。
告知済みのサプライズなんて
姑息な客寄せに過ぎない。
それも体調をみて、ってナメ過ぎ。
424:重要無名文化財
11/06/25 14:53:16.18
21日は客席のカンザが大声出したんだよ。
何かやらなくてもいい事やってるね。
入りが悪いのは仕方ないだろう。
425:重要無名文化財
11/06/25 17:16:04.33
出来はすごくいいのが皮肉だね。
客入りという意味でも、カンザ不在という意味でも。
426:重要無名文化財
11/06/25 18:37:06.10
まあなんかコクーンの役割も済んだ気がするよ
427:重要無名文化財
11/06/25 19:25:37.03
カンザは歌舞伎にとって邪道ってことか。
歌舞伎ヲタとカンザヲタは一線を画してるからね。
428:重要無名文化財
11/06/25 19:37:29.81
>>427
どのスレをどう曲解すれば、そういう話になるんだかw
429:重要無名文化財
11/06/25 19:40:00.31
>>428
>>427はいつもの日本語不自由な禿ヲタだからスルーしとけ。
430:重要無名文化財
11/06/25 20:44:40.97
世間の評価が高くても、客足が伸びない原因てなんだろうね?
431:重要無名文化財
11/06/25 20:50:29.68
>> 体調をみながら…って
カンザ 皇太子妃かい(笑)
432:重要無名文化財
11/06/25 21:06:01.35
吉右衛門の芝居なんざたいていそれだ。
433:重要無名文化財
11/06/26 01:19:23.82
全体的に芝居はいいけど、カンザがいないせいか串田色が強すぎて、歌舞伎らしさが薄い気がした。
国生に八右衛門はまだ無理。笹野さんの役も歌舞伎役者で見たい。
それにしても、カテコでカンザが出てきた時の拍手が一番大きいってどうなんだろうな。
434:重要無名文化財
11/06/26 08:41:26.70
今回本当に笹野が邪魔だった。
むしろ、芝居全体はちゃんと歌舞伎だったから
浮いてたんだと思う。ますます坊主だけにしておけばよかったのに。
435:重要無名文化財
11/06/26 11:43:02.39
思ったよりずっと良かったな。
橋之助と勘太郎も好演してたし菊之助も綺麗だった。
若手の新悟や国生も大健闘。
観に行って良かった。
436:重要無名文化財
11/06/27 01:15:25.14
良かったけど、すごく…という程ではなかったな。
菊之助が入ったのが新鮮だったから、その効果が大きいのかも。
あと次男が入らなかったのも今回の成功のカギだね。
437:重要無名文化財
11/06/27 20:09:01.06
福と七がいないのは良かったよ
特に女形は同じ顔ぶれだと飽きる
今日の楽は40分も押したらしいが何やったんだ?
438:重要無名文化財
11/06/27 20:14:30.38
そんなに押してないよ
439:重要無名文化財
11/06/27 21:00:51.52
カテコが少し長くて、橋之助・菊之助・勘太郎・串田監督から
各々挨拶があったぐらいだよ
440:重要無名文化財
11/06/27 21:31:35.81
劇場を出て、道玄坂上に向かって歩いている最中に時計を見たら、
17時過ぎていたから、30分くらいは押したよね。
441:重要無名文化財
11/06/27 21:37:36.90
カンザがいたらまた今後のポロリがあっただろうが、今日は別に無かったみたいだね
442:重要無名文化財
11/06/27 21:38:59.18
>>440
通常なら16時45分終了でしょ。15分も押してないと思う。
カテコもあっさりだったし。
443:重要無名文化財
11/06/27 22:13:32.91
カテコにカンザいたが、一切言葉は発せず
終始遠慮がちにお辞儀のみだった。
444:重要無名文化財
11/06/27 22:45:07.29
>>437
29はもうずいぶん前からいないね。きっちーのとこに取り込まれてるから。
ここ数年はチカゲと七が出てたけど、今回は女形の役がそもそも少ないから出るとこなかったんだろう。
それより勘菊がとてもよかった。カンタ、もう二度と弟と組まなくていい、勘菊コンビを定着させてくれ。
445:重要無名文化財
11/06/28 00:11:54.46
肝心のラストで席を外してしまったorz
カンタが樽から現れた後からハッシーが舞台を降りて来た時までの間
どんな演出やセリフだったのですか。
446:重要無名文化財
11/06/28 00:16:44.53
楽日なのに純子様がいらっしゃらなくて残念だったなあ。
447:重要無名文化財
11/06/28 01:18:53.70
>>444
菊はもう成田屋に持ってかれるんじゃないの
今年前半は謹慎してたから菊が空いただけで
448:重要無名文化財
11/06/28 08:48:36.35
>>447
その前からずっとおやぢさまが菊を海老から隔離政策中。
一生、ってことはないだろうけど。
>>446
簡単に言えばすし屋のゴンタのようなもの。
449:重要無名文化財
11/06/28 13:23:59.26
カンタの三五郎、ハイテンションでしゃべりすぎで、うざかったな。
孝夫(国立劇場視聴室のビデオ)、おやぢさま、菊之助、と比較してのハナシ。
あとは、源五兵衛が小万の生首を前に食事するシーンで、
生首(作り物にすりかわった役者)がくわっと口を目を開くという例の演出が全然なく、
源五兵衛は黙々と飯をたいらげ、急須を高々と持ち上げて延々と茶を垂らし、
注ぎ口からこぼれた茶を飲む、という演出がいただけなかった。
450:重要無名文化財
11/06/28 19:11:44.44
楽は博多組が見に来てませんでしたか?
451:重要無名文化財
11/06/28 19:52:47.43
獅童が来ていたよ。
452:重要無名文化財
11/06/28 22:41:00.33
純子がすし屋のゴンタ?
453:重要無名文化財
11/06/28 23:06:22.48
>>449
そもそも普通wの三五とコクーンの三五を同一レベルで比べることに
なんの意味があるの?
源五の茶を飲むの演出はずっと注意深く見てれば意味はわかると思ったよ。
本当に浅く見ちゃったんだね。
454:重要無名文化財
11/06/28 23:36:21.97
わからない
ごんたの意味がわからくて眠れない
>>453
459ではないが、席が遠かったのでやや見えにくかったが
どういう解釈?
455:重要無名文化財
11/06/29 08:23:27.16
今までそれほどとも思わなかったが
今回完全に笹野が浮いて、邪魔状態だった。
456: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/06/29 14:48:44.32
>>453
得意げに……
くすり
457:重要無名文化財
11/06/29 14:52:21.59
茶漬けのシーンは生首が動く仕掛けなくて本当によかった。
あれ、古典でもなくせばいいのに。
458: 【東電 92.7 %】
11/06/29 15:07:17.35
生首、あってもなくてもどうでもいいわ。
459:重要無名文化財
11/06/29 15:38:05.30
生首は国立での復活前からあったのかしらん。
460:重要無名文化財
11/06/29 18:42:22.32
これで来年からはコクーン歌舞伎なくなるわけだが、ちょうどよかったね。
カンザも弱ってるし、息子の襲名に付き合うだけでいっぱいいっぱいだろうから。
461:重要無名文化財
11/06/30 22:36:31.07
え、なくなるのか。知らんかったorz
462:重要無名文化財
11/06/30 22:42:41.99
シアターコクーン自体の大改修工事なので
463:重要無名文化財
11/06/30 22:44:28.63
半年で改修終わるけどね
来年はないだろうな、コクーン歌舞伎は
464:重要無名文化財
11/06/30 22:54:27.76
楽のカテコで串田監督が観劇に来ていた獅童に向かって、コクーン歌舞伎の次のに出てよ!
と言ってなかったかな?
465:重要無名文化財
11/06/30 23:10:16.19
>464
そんな具体的なことはいってなかっただろ。
また出てよ、とは言ってたけど、愛想でしょ。
466:重要無名文化財
11/07/01 00:07:26.37
>>463
カンタ襲名でそれどころじゃないもんな。
カンザ襲名の時は福と橋メインでやったけど、今回はそうはいくまい。
467:重要無名文化財
11/07/01 11:24:44.19
そもそも当初は2-3年に一回だったよね、コクーン。
毎年やるようになってからネタ切れ&質低下感が強くなった気がする。
元のペースに戻して、じっくり準備したほうがいいと思う。
468:重要無名文化財
11/07/01 20:14:02.99
ところで誰か
>>445に教えてくりゃれ
469:重要無名文化財
11/07/01 20:44:59.26
>>445
簡単に言えばすし屋のゴンタのようなもの。
470:重要無名文化財
11/07/02 17:54:10.01
>>467
そうでもないよ。
試行錯誤っぷりが楽しかった。個人的には。
471:重要無名文化財
11/11/25 05:55:51.45
保守
472:重要無名文化財
12/02/11 17:46:00.28
都民劇場
2012年度上期ラインアップ
URLリンク(www.tomin-gekijo.or.jp)
6 月 渋谷・コクーン歌舞伎
473:重要無名文化財
12/02/11 18:15:37.94
やるのか
今年もカンザ抜きか?
あるいはカンザ強行か
474: 【東電 72.5 %】
12/02/11 18:18:51.38
都民劇場のラインナップしょべええええ
475:重要無名文化財
12/02/14 07:16:07.38
新作らしいよ
URLリンク(www.nikkansports.com)
476:重要無名文化財
12/02/14 07:43:37.12
おおお楽しみ半分不安半分だな
クドカンのゾンビ歌舞伎は酷かった
雪辱戦にしてもらいたい
477:重要無名文化財
12/02/14 08:06:09.96
ゾンビは、今月スレでも喧々諤々
面白かった、ああいうのもありじゃ?という容認派と
歌舞伎じゃない派と意見が真っ二つだった覚えが
主役が新勘九郎というのが珍しいので楽しみだ
478:重要無名文化財
12/02/14 09:11:17.20
勘九郎は吉右衛門路線を行くのかと思ってたら
カンザの真似事路線も続けるのか
479:重要無名文化財
12/02/18 07:43:21.52
クドカンの歌舞伎はもういいや派。
評判良ければ、終盤、行ってもいいかな位。
480:重要無名文化財
12/02/18 11:10:32.42
>>478
踊れて女形もできる播磨屋+愉快な仲間
二兎を追うものは、どころか四兎追ってるw
481:重要無名文化財
12/02/18 15:53:03.15
歌舞伎だと思わなければいいんじゃないかな?
って、歌舞伎じゃなければ行かないわいな
482:重要無名文化財
12/02/18 16:20:25.31
6月7月は演舞場が歌舞伎じゃないから
コクーンは歌舞伎っぽくしてもらいたいな
483:重要無名文化財
12/02/18 17:23:43.67
クドカンにそれを期待しても…
484:重要無名文化財
12/02/18 17:55:20.89
演出が串田だからそっちに期待。
485:重要無名文化財
12/02/18 18:10:04.24
え?串田に期待できんのか?
486:重要無名文化財
12/02/18 18:11:01.73
反対に、
演舞場を歌舞伎っぽくしてもらいたい
かすかな期待だが…
487:重要無名文化財
12/02/18 18:23:35.64
串田は外部演出家の中で唯一歌舞伎愛を感じさせるよ
488:重要無名文化財
12/02/18 19:02:08.78
去年のG2は?
489:重要無名文化財
12/05/26 11:53:26.48
そろそろ稽古に入ったのかしら。
今回は三味線じゃなくてトランペットらしい。
490:重要無名文化財
12/05/26 12:36:03.89
平成中村座が終わらなけりゃ、稽古の入りようがないと思うが
獅童も休暇を楽しんでるだろう
491:重要無名文化財
12/05/28 18:25:10.96
4℃、中村座に来てたよ
492:重要無名文化財
12/05/31 14:06:20.03
串田は、歌舞伎は好きだが、歌舞伎を作らない。
クドカンは、歌舞伎を好きかどうか知らないが、歌舞伎を作るつもりはない。
G2は、歌舞伎が好きで、歌舞伎を作ろうとしている。
493:重要無名文化財
12/05/31 15:37:04.86
クドカンも記者会見で言ってたけど、
「天日坊」の歌舞伎を観たことないので、どこがクドカンでどこが黙阿弥かわかんなそう。
好きなように暴れればいいと思う。
494:重要無名文化財
12/06/05 22:47:55.83
今日、コクーンで緞帳裏が開いてて、
何やら大道具かセットを運び込んでる姿が見えた。
495:重要無名文化財
12/06/05 22:49:56.64
緞帳裏は舞台だが?
496:重要無名文化財
12/06/05 22:53:16.17
バックヤードの間違い?w
緞帳ってのは、舞台と客席を区切るものじゃ
497:重要無名文化財
12/06/06 17:54:13.25
ホリゾント後ろの裏舞台の扉のことだと思われる。
コクーンはあそこ開けて搬入できるよね。
カンザは開けてパトカーとか舞台にあげてたけど。。
498:重要無名文化財
12/06/06 17:58:21.85
>>497
真面目な人とか、クソがつくとかバカがつくとかよく言われない?
499:重要無名文化財
12/06/12 11:55:42.11
「天日坊」のBGMカッコイイわ
URLリンク(www.youtube.com)
500:重要無名文化財
12/06/12 13:06:27.74
すっかり演舞場に話題とられてしまった。
空席状況どう?
501:重要無名文化財
12/06/12 13:23:09.18
ちょこちょこ戻りの松席があるね
502:重要無名文化財
12/06/12 14:01:58.90
>>500
カンザがいたときより売れないかと思ったら
同じくらい売れてるね。大健闘じゃないか。
503:重要無名文化財
12/06/14 21:51:00.81
また大量に戻るんじゃね?
504:重要無名文化財
12/06/15 18:52:15.71
楽屋裏にチェロだの抱えたオケが入ってく姿を目撃。
トランペット入るのは知ってたが、オケも入るのか。
楽しみになってきた。
初日見てアメリカ休暇に旅立つらしいカンザさんに会えたらいいなぁ。
505:重要無名文化財
12/06/15 22:00:22.31
初日無事に終了。
なかなか面白かったです。
生バンドというか、トランペット効果的で良かった。
天日坊は、カンクに合っていました。
カンザだと身長と体力が…
506:重要無名文化財
12/06/15 22:11:31.64
楽しみ!
507:重要無名文化財
12/06/15 22:36:35.91
凄く面白かった。
カンザとまったく違うカンクのデビュー戦(襲名でもそうだったけど)って感じ。
508:重要無名文化財
12/06/15 22:39:50.53
前田愛がいないのが気になった
亭主がほぼ初?の座頭なのになぜいない?
509:重要無名文化財
12/06/15 22:46:19.17
もしやのお二人目オメデタとか
未来の7だったりしてw
510:重要無名文化財
12/06/15 23:26:40.95
村ヲタではないが、新しいもの好きなので行ってきた。
リビングデッドが酷かったのでくどかんには期待していなかったが
原作があるせいで、意外にまともで、わりあい面白かった。
亀蔵がいつものように面白かったw
古参ザさんが見に来ていた。
好江さまや愛さんが見られなくて残念。
511:重要無名文化財
12/06/15 23:37:43.20
ここ数年のコクーンの中では一番かな?
三五もよかったけど、新しくてなおきちんとしてるっていう意味では
ベストに近いかも。
512:重要無名文化財
12/06/15 23:46:35.41
まずとことんカッコいい!
が、それだけに終わらず難題をつきつけられるし
切なくて泣けてもくる、面白い!
これはリピート率高くなりそうだ俺
513:重要無名文化財
12/06/16 00:01:43.12
あの、なんともいえぬ、閉塞感漂う世界はカンザでは絶対無理だった。
よくぞカンクに宛ててクドカンも串田もやってくれたって感じ。
閉塞感といえば博多座の夏祭りのときもカンザと全然違う團七で感心したけれど、
やっぱり串田はだてに長年中村屋と付き合ってないなあという感じ。
514:重要無名文化財
12/06/16 00:23:28.56
愛ちゃん、いたよ。
終演後、ご贔屓さんに挨拶してた。
お姑さんとお揃いの帯だった。
515:重要無名文化財
12/06/16 00:24:12.87
愛さんも好江様もいらしたのか!それはよかった。
カンザもいた?
516:重要無名文化財
12/06/16 00:41:27.14
>>514
残念。
急いでいてかてこ途中で帰ったから気がつかなかったのかな。
お祖母さまらしき洋装の人を見た気がする。
517:重要無名文化財
12/06/16 00:43:05.77
芝翫夫人はよっしーと一緒だったね
518:重要無名文化財
12/06/16 00:56:06.51
かんくヲタ的には天日坊のほうが楽しいのだろうけど、
私は菊も好きだし、はっしーが良かったし、演出も音楽や美術に
ロマンティックで綺麗な要素のある、三五のほうが好きだな。
家が回転したり、照明が劇的だったり、舞台美術好きな私には
楽しかった。
天日坊は、あれでも短くしているけど、展開が忙しいし、
三五のほうが演劇的深さをゆっくり味わえた。