12/09/02 16:54:56.36
ギフテッドの定義は様々だけど最新の考え方では「創造性」がキーワードになっている。
そうした考え方から言うと、ギフテッドは必ずしも何かの科目が非常に得意とか何かにずば抜けた才能を示すというわけではない。
見る者が見れば分かるかもしれないが必ずしも誰もが一見して分かるような表れ方はしない。
逆に言うと、何か単一の事柄に(分かりやすい形で)優れているように見えてもギフテッドとは限らない。
また学校の勉強の中で必ずしも優れた結果を出すというものでもない。
ただし日常生活の中でも創造性は発揮しているはず。
たとえば特別な仕事はしていなくても、常に斬新な視点を持っていて創意工夫に優れていたり、
主婦として色々工夫しながら家事をこなし、美味しい食事を作ったり
子供に可愛らしい服や面白いオモチャを作ってあげたりしているかもしれない。