14/05/23 10:29:44.20 35/SEPQ90
>>120
その記事を根拠にしてたのかよ
もう1度151に問い合わせちゃったよw
160:非通知さん
14/05/23 10:32:12.06 LJ45gggO0
>>157
俺もそう思う。
だから低速モードのみ千円ぷらんや
1G二千円なんてプランも出せないのだろう
161:非通知さん
14/05/23 10:41:02.26 CNxVkqiv0
>>157
それはそうなんだが、現実にはメールや2ちゃんから参考webや画像に
飛ぶ事が多い、ものすごく表示が遅いよw
162:非通知さん
14/05/23 10:45:45.69 3TduDFht0
>>160
dtiやポンツーsimの昼間の時間帯経験してる人なら充分すぎるくらいじゃないかな
あとはガラケーのタイムアウト設定を長めにしておけばバッチリ
163:非通知さん
14/05/23 10:51:54.67 LJ45gggO0
ちょっと変えて
ガラケー専用タイプS
2ギガ 二千円
今のパックSを
3ギガ 3500円
に変えれば文句を言う人も減るんじゃないですかね。。
164:非通知さん
14/05/23 10:58:03.76 1oQ/H+t5i
>>92
霜降りは持込機種変バリュー化に必要なだけであって、実際の利用はガラケーに挿すでしょ
165:非通知さん
14/05/23 11:01:31.82 Xa2oiRR40
家族はカケホにしないんだけど、その場合家族の割引とか
双方向通話無料は変わらないよね?
166:非通知さん
14/05/23 11:20:51.04 eDOPDwYB0
>>160
その値段が適正かはわからないけど
3社でどこかが始めないとやらないと
思います、追加の1Gが1000円だから
出来ないこともないと思いますし
そう言う意味では今回のドコモは
静かだった水面に一石投じたと思います
>>165
変わらないですね。
167:非通知さん
14/05/23 11:21:12.68 yVmj7S1R0
mnpで基本料無料になってから本番だな
168:非通知さん
14/05/23 11:36:13.07 2rvOCSht0
今までIP電話で通話料削減をしていたけどその必要が無くなったから
音声の必要が無く、通常の通信だけならば格安SIMで十分だ。
169:非通知さん
14/05/23 11:36:23.14 0Mz9WCf90
>>158
それ151で聞いたけど
その使い方だと月サポ維持のまま2200円だと考えるでしょ?
違うって。
xi契約でi-mode端末しか使わなくて
i-mode契約してi-mode接続しかしなくても
2700+300+?になる。
ホームページみたら
2200と2700の違いはフューチャーフォンとスマホだと見えるけど、
xi契約のままだとIMEIみてフューチャーフォンのみの使用でも2700円になるらしい。
170:非通知さん
14/05/23 11:39:29.90 n8QziyZ20
未来フォン!
171:非通知さん
14/05/23 11:50:43.30 eDOPDwYB0
>>169
最初から2700円でいいかなと思ってました。
月サポが3000円あるので切れるまでは
Sパック入って青天井回避ということで
172:非通知さん
14/05/23 12:21:07.89 Hspjsabhi
最終購入端末で回線判断だってよ
ガラケー買ったやつザマア
173:非通知さん
14/05/23 12:23:32.26 4tLqa+IO0
>>172
そんなわけねーだろw
174:非通知さん
14/05/23 12:26:07.24 Hspjsabhi
>>173
DSで聞いたから間違いない
おまえも聞いてみろ俄
175:非通知さん
14/05/23 12:28:27.13 4tLqa+IO0
>>174
DSでそんなわけねーって言われたよw
ちなみにサポセンでもなw
176:非通知さん
14/05/23 12:29:50.34 Hspjsabhi
>>175
時系列が滅茶苦茶
嘘つくなら理論的につけ
見苦しい
177:非通知さん
14/05/23 12:30:43.39 oj8KFHxV0
>>172
もうそのネタあきた
178:非通知さん
14/05/23 12:30:49.72 eDOPDwYB0
正確にはFOMA回線の方は2200と2700を選択する余地がありますが
Xi回線の方にはガラケーにシムさしても2700円の選択肢しかありません
179:非通知さん
14/05/23 12:31:42.62 4tLqa+IO0
>>176
時系列も何もw
アホすぎだろw
180:非通知さん
14/05/23 12:32:37.14 Hspjsabhi
>>177
馬鹿か?
ルーターフォトパネル
シム同じで
使用機械変わるたびに
基本料変わる訳ないだろ
文句は下等に言えタコスケ
181:非通知さん
14/05/23 12:35:48.00 MFJzxtan0
>>180
パケホーダイWの上限が4200円か5700円かの判断と同じ方法じゃないか?すでに実績がある。
182:非通知さん
14/05/23 12:36:39.86 4tLqa+IO0
>>181
おいおいw
真面目に答えるなよw
183:非通知さん
14/05/23 12:37:19.83 YXMPVxFci
このバカ定期的に現れるよね
184:非通知さん
14/05/23 12:41:45.61 Oe+x+ibT0
なんともまとまりの無いスレだなw
185:非通知さん
14/05/23 12:46:57.14 k9w1u1j00
>>169
Xiでiモード契約できるの?
186:非通知さん
14/05/23 12:48:13.84 4tLqa+IO0
>>185
出来る
187:非通知さん
14/05/23 12:53:00.14 k9w1u1j00
>>186
できるけど2700円ってことですか、流れ的に
188:非通知さん
14/05/23 13:00:07.46 ycGPSb700
液晶が劣化してしまって黄色くなってる以前使ってたガラケーが今なら
値段付くチャンスなんか?
189:非通知さん
14/05/23 13:01:01.23 PsiiMK7oI
P-08Dの月サポがまだ18回も残ってる。
だから月サポが切れるまではデータSパックを付けてガラケーで通信しまくるよ。
まさかスマホ全盛期にガラケーに回帰するとは夢にも思わなかったわ。
もうスマホはSIM無しWi-Fi運用かMVNOだな。
(カケホ(2200円)+iモード(300円)+データS(3500円)-月サポ(3780円))×1.08=2397円
ユニバ料を含めて月2400円。
とりあえず月の維持費としては若干高いが、
新プランのパケ定額だとスマホにSIMなんて差せないもんな。
現行プランの維持も考えたが、カケホの魅力には勝てないからメイン機はガラケーにするよ。
190:非通知さん
14/05/23 13:02:32.26 1ziX7jhK0
そんなに、2200円こだわるなら俺の、movaあげるよ。