【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26at PHS
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26 - 暇つぶし2ch2:非通知さん
12/05/10 22:10:20.94 UOEDl2l7i
巣に帰れ
キチガイ

3:非通知さん
12/05/10 22:29:30.55 wcWzcBJG0
こっちが先に立ったからこっちかな

4:非通知さん
12/05/10 23:12:26.66 4+YCoYLp0
このスレの作者はキチガイです。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
スレリンク(phs板)


5:非通知さん
12/05/10 23:31:37.12 x8GLrVsG0
>>4
その作者は自問自答ばかりの妄想家のようだ。

6:非通知さん
12/05/11 00:08:30.98 cMnmTeV20
時間的にこっちだな

7:非通知さん
12/05/11 01:39:18.06 /SohkzKj0
ではこちらから。あとのは次スレに使えばいいでしょう。

8:非通知さん
12/05/11 07:33:23.72 y3DJ46Gz0
WiMAX、LTEは全てのKDDI基地局と完全併設するべき。

9:非通知さん
12/05/11 07:44:25.33 JHdHb+9e0
>>8
800LTEは完全併設でしょ。

10:非通知さん
12/05/11 08:05:05.61 y3DJ46Gz0
>>9
WiMAXも完全併設するべき。

11:非通知さん
12/05/11 08:37:18.82 JHdHb+9e0
>>10
完全併設しても、2.5GHz帯用にセル設計されてる訳じゃないから、うまく行くとは思えないけど。

12:非通知さん
12/05/11 10:25:03.42 VYnrEtd30
1.5GHzのDC-HSPDAはもう失敗と言っていいと思うけど、
TD-LTEについてはこれからの部分があるのでまだわからないな。

13:非通知さん
12/05/11 10:40:11.15 y3DJ46Gz0
>>11
乱立すれば解決する

14:非通知さん
12/05/11 12:13:48.81 NKMyUUQBi
>>13
だったら、AXGPみたいに協調運用しないと。

15:非通知さん
12/05/11 19:28:33.07 hmKvU7K80
>>14
AXGPの専売特許じゃないよ。w

16:非通知さん
12/05/11 19:42:40.66 U8jfLMj/0
>>15
「みたい」って例示してるだけなのに…w
誰も専売特許とは言ってないでしょww

17:非通知さん
12/05/11 19:44:53.02 K52VAg0Zi
>>13
乱立すれば解決するってタダのアホでしょ。
乱立しても自立分散なりするなら良いけど。

18:非通知さん
12/05/11 20:04:33.45 hmKvU7K80
>>16
え? UQ WiMAXで導入されてないって思ってたんだ?w
ある意味WCDMAでもcdma2000でも使われてる機能だよ。ww

19:非通知さん
12/05/11 20:05:53.05 uIqhYvPu0
>>18
極論過ぎ

20:非通知さん
12/05/11 20:07:38.48 hmKvU7K80
>>19
あのクラウド(笑)基地局(爆笑)が特別な物だって考えてる人ですか?ww

21:非通知さん
12/05/11 20:29:03.47 U8jfLMj/0
>>20
WiMAXで何十個も基地局まとめて運用してるソースプリーズ(笑)

22:非通知さん
12/05/11 20:31:30.79 PZV6MaOf0
LTEで似たようなのが策定中だから標準規格にはまだ入ってないはず。

23:非通知さん
12/05/11 21:09:09.11 hmKvU7K80
>>21
ソースって・・・無秩序に電波蒸かせまくったらどうなるか少しは考えろよ。
それともAXGPの基地局は可干渉範囲内に数十局も運用してるって言うのかよ?www

これだから禿信者は。www

24:非通知さん
12/05/11 21:13:05.67 PZV6MaOf0
無秩序じゃなくて協調制御だけど。
LTE-AdvanceのCoMPみたいな。

25:非通知さん
12/05/11 21:24:12.51 PZV6MaOf0
協調機能としてセル間の協調による干渉調整機能(ICIC)・セル間制御チャネル調整機能(CCIA)とかが入ってる。
ICICの方は富士通の資料があった。LTEでもまだインターフェイス決まっただけで完全な規格化はされてない模様。
URLリンク(img.jp.fujitsu.com)

26:非通知さん
12/05/11 21:39:22.66 qvBzssU+i
LTEだと、隣と干渉しちゃってもいいやって面はすこしある。
周波数繰り返しを使わないとことか。

27:非通知さん
12/05/11 23:17:43.68 XiQ5LzOI0
>>26
隣接セルと
使用してるサブチャネルが重ならなければおk
制御してなければ運次第だね

28:非通知さん
12/05/12 01:27:05.46 sQOuRZNo0
>>23
誰も言ってない事を勝手に脳内で妄想して勝利洗顔
相変わらずアンチは馬鹿ですね

29:非通知さん
12/05/12 01:41:53.22 ADPsPITA0
>>14
そこは、WILLCOMの技術を応用すれば良い

30:非通知さん
12/05/12 05:52:57.54 qClD1XZr0
>>23
協調して運用してるって言ってるのに、無秩序に吹かせてるとか…
アンチは妄想家なのね!

31:非通知さん
12/05/12 08:03:08.98 Spp4hBa/0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
WCPは二ヶ月で7万だったよなw

32:非通知さん
12/05/12 09:12:34.26 yELN/Uvd0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

契約者数っつってもMVNO先の在庫が相当数含まれるだろ
イーモバはMVNOが多いからな

33:非通知さん
12/05/12 09:15:43.20 Spp4hBa/0
>>32
在庫ってなんだよw
開通しなけりゃ契約に入れないだろ

34:非通知さん
12/05/12 12:29:54.52 X3vbc6h50
>>31
WCPって世間じゃ全く期待されてないし知名度もない

35:非通知さん
12/05/12 12:43:20.71 y5kwquhn0
LTEで安く仕掛けたイーモバは増収増益でARPU伸びた
AXGPでもある程度仕掛ければ収益出せたはずだ。SBにしては珍しく戦略ミスだね。

36:非通知さん
12/05/12 12:58:41.39 PXivAw/Z0
ていうかウルトラがぜんぜん使い物にならない。

37:非通知さん
12/05/12 13:03:48.40 vemVoHu+0
>>35
101SIを1.7GHz対応させたにもかかわらずイーモバイルにMVNO断られた。
AXGP(WCP)と1.5GHzのULTRA SPEEDだけではエリアも狭く、ULTRA SPEEDは
新BSの影響で接続率の低下や、通信スピードの低下といった致命的な問題
を抱えてるから、安くしても消費者は避けるでしょ。

38:非通知さん
12/05/12 13:03:53.18 bLFu14m3i
んなこたあない。ちゃんと使えてる。

39:非通知さん
12/05/12 13:10:06.08 n+qafepi0
>>37
家にもBS、CS引いてるが、大したことはない

40:非通知さん
12/05/12 13:26:40.95 ADPsPITA0
>>34
SoftBankしかMVNOしてないからな。

41:非通知さん
12/05/12 13:29:42.92 4bbB+dLL0
モバイル板での評価は007Zとともにすこぶる低いのにここでは絶賛される不思議。

42:非通知さん
12/05/12 13:34:32.61 vemVoHu+0
>>38
大本営発表だぞ?

「Sデジタル追加チャンネルの放送によるモバイルデータ通信(ULTRA SPEED等)への影響について」
URLリンク(www.softbankmobile.co.jp)
「当社のモバイルデータ通信サービス(ULTRA SPEED等)の接続率の低下や、
通信スピードの劣化などの影響が、一部で発生していることが確認されています。」

契約時に(上記現象で)遅いことを承諾しろなんて書かれてたら、普通なら契約しない。


43:非通知さん
12/05/12 13:40:47.84 G2R+yGV20
>>42
対策すれば解決するなら契約するだろ。

44:非通知さん
12/05/12 13:43:54.02 X3vbc6h50
>>43
これって対策不可能じゃなかったっけ?

45:非通知さん
12/05/12 13:44:17.08 bZS3sjAO0
対策が完全じゃないから同意書書かせてるんだろ。干渉起きても解約させないために。

以前のユーザーなら同意書取ってないから違約金、端末金免除で解約できる。

46:非通知さん
12/05/12 13:45:53.23 vemVoHu+0
>>43
自宅だけで使ってるニートなら自宅まわりだけ対策すればいいが
どこに移動するかわからないのがモバイル。すべて対策できるまで
どれだけかかるんだ?
モバイルルータの選択肢がこれしかないならともかく、他社にたくさんある。
900MHz、2G LTE、AXGPのエリア拡充が終わったらソフトバンクのも選択肢に
入れればいい。

47:非通知さん
12/05/12 13:57:15.72 bZS3sjAO0
自宅だけで使うなら普通に光かADSL敷くけどな。

48:非通知さん
12/05/12 13:57:22.30 ADPsPITA0
>>46
普通自宅ではFTTHのWi-Fiで
モバイルWi-Fiルーターは外出先限定だろ?

49:非通知さん
12/05/12 14:13:11.08 y5kwquhn0
>>37
芋LTEやWiMAX契約した人何人かにに聞いたけど、AXGPにしなかった理由で
BS電波の干渉が不安なんて答えたやつは皆無。というかBS干渉問題まで知ってるやつが少ない。
AXGPは速度だけは早いらしいけど料金形態(規制)とエリアが厳しいんだよねーってのが大体の理解だ。

50:非通知さん
12/05/12 14:15:39.39 bZS3sjAO0
×速度だけは早い
○スピードテストサイトの速度だけは早い

51:非通知さん
12/05/12 14:37:25.80 X3vbc6h50
>>50
まあ禿の特徴だな

52:非通知さん
12/05/12 14:44:06.26 vemVoHu+0
>>48
だから現段階では対策もできないので、101SIなぞ選択できないと
言ってるのだが

53:非通知さん
12/05/12 14:47:06.61 ADPsPITA0
>>52
101SI買うのは時期が早すぎるよな
110Mbpsに対応しないと意味が無い

54:非通知さん
12/05/12 15:06:08.37 IBw3SWY80
>>53
XiもWiMAXも飛びついた連中は苦労してた。
AXGPもエリアも広がりサブバンドも搭載され、
月額料金も安くなってから加入すればいいやと思ってる。


55:非通知さん
12/05/12 15:18:23.31 y6XLEcDo0
夏モデルで110Mbps対応機出ないかな
その頃には基地局も1万超えてるだろうし検討の余地が出てきそう

56:非通知さん
12/05/12 15:42:48.83 Ns3lvIrK0
>>49
AXGPは2.5GHzでBSとの干渉問題とは無関係だよ。
AXGPを選択肢に含めようって人なら認識してるはずじゃない?

>>55
可能性があるとしたらモバイルルータかUSB接続のモジュールだろうね。

57:非通知さん
12/05/12 15:57:35.76 KgbPbnczi
>>56
そりゃそっか、101SIのことね。

58:非通知さん
12/05/12 16:10:33.25 Ns3lvIrK0
>>57
ああ、ULTRA SPEEDを使うなら影響受けますね、確かに。
そういえばポケットカイロだって話聞いたけど、更に高速化して大丈夫なのかな?

59:非通知さん
12/05/12 16:14:53.67 Spp4hBa/0
>>53
それ以前にバッテリー二つ持ちしないとまともな稼働時間にならないのがアウト

60:非通知さん
12/05/12 16:28:00.54 Qbu/dXdP0
>>53
そんな速度出ないからどうでもいい。
それよりアップロード10Mbpsしか出ない方が問題。

61:非通知さん
12/05/12 16:30:18.48 Ns3lvIrK0
>>60
上下非対称で下り重視、しかもアップロードを高速化しようとすれば
本体の消費電力増大は必至だからバッテリが大変なことになるよ。

62:非通知さん
12/05/12 16:40:29.87 bZS3sjAO0
WiMAXはハイパワー対応でも連続9時間とかあるよね。

63:非通知さん
12/05/12 16:58:01.48 qClD1XZr0
>>44
対策できる。端子を交換すればいいだけ。


64:非通知さん
12/05/12 17:21:00.02 bZS3sjAO0
>>63
それを探すのが大変なんだろ

65:非通知さん
12/05/12 17:28:04.76 sQOuRZNo0
>>31
すごいな
こんな勢いで増えたキャリアは他にないな
WiMAXは半年かかったしな

66:非通知さん
12/05/12 17:28:53.66 sQOuRZNo0
>>37
口からで任せで毎日嘘を書くのは、どうしてなのかな?

67:非通知さん
12/05/12 17:31:01.56 sQOuRZNo0
>>62
通信速度が極めて遅いからな

68:非通知さん
12/05/12 17:46:21.71 JGHHYz++0
>>65
最初から禿のエリア使えるんだから当たり前。
売ってるのも禿だから、販売チャネルも確保されてる。
さらに2月、3月の春商戦。

それなのにこの程度の売り上げとか、全然売れてない。

69:非通知さん
12/05/12 17:47:42.07 bZS3sjAO0
既に一括0円にもなってるしな。

70:非通知さん
12/05/12 18:04:30.33 vemVoHu+0
>>65
そんなにイーモバイルをほめなくても
>>66
[イー・アクセスとソフトバンク、データ通信の提携解消 ]
を知らなかったんだ

71:非通知さん
12/05/12 18:31:34.82 v8YJJlr70
>>68
その春商戦の3月に禿4G一ヶ月がかりで3万とかやる前から終わってるよwwww

72:非通知さん
12/05/12 18:33:59.11 v8YJJlr70
>>61
芋LTEは10M越えることもあるぞ

73:非通知さん
12/05/12 20:34:45.11 /yFyvPcx0
>>71
今の売り方はどー見ても本気じゃないだろ。
一括1円が無いうちはみんな様子見。

74:非通知さん
12/05/12 20:46:49.34 C9RsHJpd0
一括1円でしか売れないって価値なしって事だろJK

75:非通知さん
12/05/12 21:00:48.76 v8YJJlr70
これだから禿信者は

76:非通知さん
12/05/12 22:01:56.05 8X6ZdaaH0
いわゆるガジェクラスタの購入使用報告は少ないな、101SI

77:は ◆UQYKeFInIJKA
12/05/12 22:21:33.79 KNNTKYD90
>>38
根本的にエリアが狭い(地下とかで使えない)のが一番の問題でしょ。
BSとの干渉問題でさらに使い物にならなくなっただけで

>>41
絶賛されるって程褒められてないような。端末としてはクソ端末だけど

>>76
EM LTEやXi、WiMAXが十分使えるようになってる中、
エリアがクソミソなものをガジェクラが定価で買うとでも?
一括0になればネタ半分に買う奴が出てくるとは思うけど


78:非通知さん
12/05/12 22:33:45.77 y6XLEcDo0
>>77
EM LTEは十分に使えてませんが

79:非通知さん
12/05/12 22:50:27.81 C9RsHJpd0
>>78
そう思わないと平静が保てないのですね

80:非通知さん
12/05/13 01:17:21.66 hJkRA47K0
世の中の評価は芋LTEは思いのほか使えるてのが大半だ

81:非通知さん
12/05/13 02:09:20.33 BSnni/QE0
>>70
ほら、その部分以外は全部嘘だと自分でバラしてる

82:非通知さん
12/05/13 02:10:00.06 BSnni/QE0
>>74
イーモバもdocomoもWiMAXもルータは無料ですが?

83:は ◆UQYKeFInIJKA
12/05/13 02:18:48.89 RTLoOLxi0
>>78
EM LTEはエリアマップが逆詐欺(マップに塗られてない場所でも使える)と評判なんですが。
それに3GのエリアがSB4Gと違って地下でもしっかり整備されているわけで
>>81
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

84:非通知さん
12/05/13 02:37:21.34 4EtfoUKR0
>>82
芋は0円だけど解約すると高くつくアシスト1600だからなぁ。

85:非通知さん
12/05/13 03:49:58.62 eSqz6ATK0
>>54
そらそうだな
エリア構築が買うより先だな


86:非通知さん
12/05/13 03:51:00.45 eSqz6ATK0
>>65
WiMAXとは時代が違うからね

87:非通知さん
12/05/13 03:51:50.96 eSqz6ATK0
>>69
更にキャッシュバックが3万円以上有るならやぶさかではない

88:非通知さん
12/05/13 03:52:43.90 eSqz6ATK0
>>74
モバイルWi-Fiルーターなんて、そんなもん

89:非通知さん
12/05/13 07:39:14.34 imSaU4Dri
イーモバイルのLTEはジリ貧だよ。
設備投資額もARPUも少なすぎる。
あくまでも400万人しか相手にできないサービスってことを自覚した方がいい。
快適な環境を維持したいのならこれ以上加入者を増やさないことだな。


90:非通知さん
12/05/13 07:41:01.98 KPlIfUIA0
>>89
8万人程度にしかサービスしてないAXGPはさぞや快適なのでしょうね。

91:非通知さん
12/05/13 07:50:31.14 imSaU4Dri
>>90
エリア内なら十分な速度だ。
イーモバイル儲は分をわきまえた方がいい。
ドコモやKDDIやSBが進めてる無線LAN計画すらないことの意味を理解した方がいい。

92:非通知さん
12/05/13 08:07:58.14 vbVjdvtl0
>>91
無線lan計画?
唯一自由で使える帯域を一部の企業が私物化するのはどうなの?



93:非通知さん
12/05/13 08:29:27.67 iaXtpQRJ0
>>81
それ以外って具体的には何?
全部既出だから省略されてるだけ。都合の悪いことはもう忘れちゃったの、

94:非通知さん
12/05/13 09:04:09.01 KPlIfUIA0
>>91
芋なんてカスな三流通信会社は触りたくもないですなぁ。w
で、その無線LAN計画とやらを持たないカス会社に力を借りた
底辺会社が有りましたね。ww

>>92
問題ないだろ、そもそも私物化することすら不可能な帯域なんだから。
今2.4GHz帯を使ってる無線通信技術は。胴体域を使う他の通信方式に
影響しないように配慮して規格されてるんだし。

95:非通知さん
12/05/13 09:16:13.35 /k3UD8WC0
docomo/NTT フレッツの延長としてスタート
au/KDDI データのオフロードとしてスタート
SB つながらない電波の改善計画としてスタート。

というのが私見。

96:非通知さん
12/05/13 09:19:24.43 /k3UD8WC0
何万局ばらまいたという数字が重視されるようになったのは
電波の計善を目標としていたからと思われる。
後追いのauもデータオフロード目的ということで、数字を重視。
docomoはフレッツスポットからのスタートだったから
数字は重視してなかったと思われる。むしろ、ホテルでのインターネット接続
とかを意識してた。最近数字争いに巻き込まれる。


97:非通知さん
12/05/13 09:35:42.33 RZTwjKCJ0
リアルユーザーには不評だけど、
使ってもいない信者様には大好評なソフトバンクのULTRA SPEED。

98:非通知さん
12/05/13 09:49:24.37 WeuCw3+W0
>>97
もちろんスピードテストの結果だけが心の拠り所
体感速度がゴミクズで圏外も多いってのが現実だけどね

99:非通知さん
12/05/13 09:52:20.48 fJQ+u/aC0
使ってない奴がネット情報だけで叩いてるのが実情だな

100:非通知さん
12/05/13 10:23:50.61 lLLveQEm0
無線LANに頼るってキャリアとしての実力が無いからなんだけど?

101:非通知さん
12/05/13 10:44:09.94 Qlronzlg0
>>97
実際悪くないサービスだよ。
動画はイーモバ回線に切り替える必要があるだけ

102:非通知さん
12/05/13 10:48:57.01 ZgKMdrdj0
地下鉄とか乗らないやつはその程度かも知れないな

103:非通知さん
12/05/13 10:52:17.99 BeRbdMoR0
>>94
で、君はどんな会社を経営、もしくはどんな会社に勤めているんだい?
通信事業者相手にとても威勢が良いですね(;´д`) 

104:非通知さん
12/05/13 11:15:42.00 tpLfAzmXi
>>89
DC-HSDPAを全てVoLTEに置き換えは3年くらいは掛かりそうか?

105:非通知さん
12/05/13 11:16:34.47 tpLfAzmXi
>>90
AXGPのMVNOをWILLCOMに解禁するべきだと思うがエリアが狭過ぎる。

106:非通知さん
12/05/13 11:17:20.68 tpLfAzmXi
>>95
どれも素晴らしいと思う。

107:非通知さん
12/05/13 11:18:07.27 Pf9HGwmR0
>>90
当たり前じゃん
何当然の事を聞いているのか

108:非通知さん
12/05/13 11:18:40.67 tpLfAzmXi
>>97
001SoftBankのバックボーンだから有難い

109:非通知さん
12/05/13 11:18:46.87 Pf9HGwmR0
>>93
全部嘘でソースも出せないんだろ?

110:非通知さん
12/05/13 11:19:18.58 Pf9HGwmR0
>>92
唯一でもないし私物化もしてないと思うけど?

111:非通知さん
12/05/13 11:20:10.76 tpLfAzmXi
>>100
北米だとW-CDMAやCDMA2000が従量課金になる変わりにWi-Fi SPOTを充実させてるぞ!

112:非通知さん
12/05/13 11:20:12.07 Pf9HGwmR0
>>94
無線LANを借りたわけでもないのに意味不明な馬鹿だな

113:非通知さん
12/05/13 11:21:23.22 Pf9HGwmR0
>>97
また願望だね
使ってもいないのに、叩く方が頭おかしいのに

114:非通知さん
12/05/13 11:22:26.51 Pf9HGwmR0
>>102
地下鉄なんて福岡除けばほとんどどこも圏外だけど
駅につくたびに慌てて通信するの?

115:非通知さん
12/05/13 11:26:02.14 KPlIfUIA0
>>112
事業規模も設備規模も小さな芋からMVNOで帯域借り受けたじゃん。w
無線LANなんて事実上誰でもサービス可能なんだから借りる必然性すらないよ。ww

116:非通知さん
12/05/13 11:26:59.59 ZgKMdrdj0
>>114
北朝鮮にも福岡ってのがあるのか?

117:非通知さん
12/05/13 11:34:00.07 iaXtpQRJ0
>>109
"何の"ソースが欲しいんだ。具体的かけよ。
「知らないから教えてください」ってID:Pf9HGwmR0がみんなに
お願いすればみんな優しくポインターぐらい教えてくれるよ

118:非通知さん
12/05/13 11:57:45.38 bDzKL7PJ0
>>104
あと10年はかかるでしょ。


119:非通知さん
12/05/13 12:00:53.23 ndLg4QS50
>>117
無知なくせにソースソースって騒ぐやついるよな
相手があきれて黙れば、勝った!とか思っちゃう痛い勘違いなやつ。
教えを請うなら学校と同じく金を払って平身低頭ってのが常識。

120:非通知さん
12/05/13 12:04:29.03 bDzKL7PJ0
ドコモとauの1.5GHz LTEが始まったらウルトラなんて見向きもされないだろうな。
散々弁護してた人たちの反応が楽しみ。

121:非通知さん
12/05/13 12:06:41.90 8Gpp3uSz0
007Zは素晴らしいよ。


芋回線が2480円で使えるから。

122:非通知さん
12/05/13 12:06:55.47 WeuCw3+W0
>>120
特に庭LTEは展開も早いしね
禿はいつまでHSPA+推すつもりか知らんけど

123:非通知さん
12/05/13 12:26:44.42 pnx3J0BN0
URLリンク(plus.appgiga.jp)

これってAXGPで使える可能性ある?

124:非通知さん
12/05/13 12:35:36.26 6xL3tEHA0
>>123
いままでソフトバンクからLG製のスマホは出てない。CDMA2000である。
以上のことから出る確率は低いよ。auからならもしかしたらでるかもね。

125:非通知さん
12/05/13 12:46:25.92 iaXtpQRJ0
>>123
3GはSprintとVerison向けCDMA2000だね
LTEはE-UTRA band25でしょ?AXGPの2.5GHzとは周波数が違いすぎ。
ベースバンドチップは規格に対応してるけど....って典型的な例。
高周波部を再設計するなら別だけどそのままでは無理でしょ。

126:非通知さん
12/05/13 12:47:26.96 pnx3J0BN0
>>124
聞き方が悪かった
マルチモードでTD-LTEにも対応してるから同じチップならAXGPでも使えるかと思って

127:非通知さん
12/05/13 12:49:15.96 iaXtpQRJ0
>>119
そこまでは言ってないけど、うるさいソース厨には
これの一番上を提示したい
URLリンク(dokoaa.com)

128:非通知さん
12/05/13 12:55:11.54 Pf9HGwmR0
>>115
帯域当たりのユーザ数が圧倒的に少ないからだろ?
なんの問題があるの?

総務省も全く問題にしなかったのに

129:非通知さん
12/05/13 12:55:40.48 Pf9HGwmR0
>>116
お前は、そんなくだらないことしか言えないならレスするな

130:非通知さん
12/05/13 12:56:37.01 Pf9HGwmR0
>>127
嘘をつかなきゃいいだけだ

131:非通知さん
12/05/13 13:10:06.02 /NymPMKg0
>>115
1.5GHz DC-HSDPA基地局を展開する迄の期間限定だから

132:非通知さん
12/05/13 13:13:28.99 iaXtpQRJ0
>>130
"何が"嘘なのか証拠を持って具体的に示せよ。ソース厨なんだろ?
曖昧に発言全体を、証拠もなしに印象操作で否定してるだけ。
>>128も総務省 電気通信事業政策部会でMVNO協議会からの提案書が
議題として取り上げられたのしらないの?あ、ソース?
議事録等が公開されてるから全部見たら。

133:非通知さん
12/05/13 13:37:00.40 KPlIfUIA0
>>128
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
総務省のコメントは文脈からもソフトバンクに否定的な見解になってるな。
借りるのは構わないけど自前の設備を整備し尽くしてそれでも尚足りない場合にしなさいってね。
これを問題にしてないと読めるようなら読解力不足と言わせてもらうぞ。

134:非通知さん
12/05/13 13:40:38.43 KyycaiQvO
auがLTE始めたら、音声通話とデータ通信同時に出来るようになりますか?

135:非通知さん
12/05/13 13:45:57.16 KPlIfUIA0
>>134
今でも出来るぞ、クロネコヤマトの使ってる端末はauのものだが
データ通信と音声通話が同時に出来るらしい。
なので出来るかどうかはLTE世代になっても端末次第だ。

136:非通知さん
12/05/13 13:48:23.39 AwgEJMB80
>>134
現時点では不明
端末が3GとLTE両方の電波を送受信出来るなら可能だけど
両方の電波を送受信するので消費電力は倍増するから微妙かも?

137:非通知さん
12/05/13 13:49:54.39 Pf9HGwmR0
>>133
明らかに整備済むまでは問題ないと言っているよね
MVNO協議会は総務省と関係ないし

138:非通知さん
12/05/13 13:50:40.77 1QHXPsSD0
>>135
それ、どうやってる?
もしかして2回線使ってるのか?
CDMA2000では1回線じゃ絶対不可能だから

139:非通知さん
12/05/13 13:51:03.02 Pf9HGwmR0
>>134
そういう風に作れば可能
今の認証通っている端末の情報だけではできるかは全く不明

140:非通知さん
12/05/13 13:51:20.22 Pf9HGwmR0
>>138
当然

141:非通知さん
12/05/13 13:52:18.00 hJkRA47K0
>>89
設備投資は今年度増額

142:非通知さん
12/05/13 13:54:35.94 hJkRA47K0
>>101
禿回線の貧弱ぶりの証拠じゃないかw

143:非通知さん
12/05/13 13:56:00.36 CcCMprQ20
>>133
横レスだけど

どこを、どう、読むとそういう解釈になるんだ?
読解力不足の自己紹介してるのか?

144:非通知さん
12/05/13 13:56:31.79 KPlIfUIA0
>>137
儲け脳乙。ww

>>138
cdma2000の通信方式知ってれば「絶対不可能」なんて言えないはずだよ。www
つか、普通の携帯などでやってない理由ってコストとサイズの問題だけだから。

145:非通知さん
12/05/13 13:57:34.66 KPlIfUIA0
>>143
君も儲けかwww
総務省のコメント部分をモニタが焼け付くまで呼んでな。www

146:非通知さん
12/05/13 13:58:17.99 EcqJr3f30
>>138
2回線使うのではなく受信機を2コ乗っけてるだけ。

147:非通知さん
12/05/13 13:58:32.31 hJkRA47K0
>>137
んじゃ芋より広いと豪語してるんだからもう芋回線切って良いねw

148:非通知さん
12/05/13 14:01:36.66 CcCMprQ20
>>145
>君も儲けかwww
お前は、ただの狂儲頭かw

>総務省のコメント部分をモニタが焼け付くまで呼んでな。www
読んでみ↓

「総務省では、「MNOによるMVNOを一律に認めない、とするのは適当ではない」とし、
「電気通信事業法においても、MNOによるMVNOは禁止しておらず、制度上の枠組みはない」とする。
同省では個別のケースについてのコメントは控えているものの、免許を付与されているMNOは、
開設計画にもとづくエリアカバー率の達成や技術導入などを達成する義務を負っているとした上で、
「例えば、想定を超えるトラフィックに対応するために借りる場合など、ビジネス上の経営判断は自由。
ただし、その場合は設備投資について説明する必要も出てくるのではないか」との見解を示し、
MNOとして移動通信網への設備投資や努力を十分に行わないままMVNOとなる場合については
疑問を呈した。 」

149:非通知さん
12/05/13 14:03:08.67 /k3UD8WC0
>>143
横レスだけど

MNOとして移動通信網への設備投資や努力を十分に行わないままMVNOとなる場合については疑問を呈した。

150:非通知さん
12/05/13 14:04:49.33 RwWMhw0d0
>>144
お前が無知
CDMA2000は当初は同時通信可能で作られたがハイスピードにする際に音声とデータの同時通信を絶対不可能にしたんだよ

auが採用してるのは同時通信絶対不可能な方式なんだよ

151:非通知さん
12/05/13 14:06:03.99 CcCMprQ20
>>149
で? 

「SBMに疑問を呈した」とは書かれていないけど。

152:非通知さん
12/05/13 14:06:50.81 DX+Wfx610
>>151
文脈から察しろよwwwww

153:非通知さん
12/05/13 14:08:17.01 CcCMprQ20
>>152
願望から読むとそうなる、とwwwww

154:非通知さん
12/05/13 14:08:59.59 EcqJr3f30
>>150
無知は恥ずかしいよ┐(´ー`)┌

155:非通知さん
12/05/13 14:10:37.88 /k3UD8WC0
>>151
役所が名指しするときは相当まずいときだよ。
基本的には、一般論ではあるが、と前置きするのが常。

156:非通知さん
12/05/13 14:11:16.43 KPlIfUIA0
>>148
総務省「ソフトバンクさん、君が他人から力を借りるには
君自身が努力しないと駄目だよ」って要約できる文章だな。
で?何か?

>>150
クロネコヤマトの端末って実物はどう説明するのかな?
auの通信網をauの端末を使っているんだから「絶対不可能」なら
実現し得ないんだけどね。
既に答えが出てるけど受信機複数積めばau方式のcdma2000でも
可能なんだよ。
ただ、筐体サイズがでかくなる(=コストも嵩む)上にバッテリも
持たなくなるから普通の端末には採用されてないだけ。

157:非通知さん
12/05/13 14:13:28.63 CcCMprQ20
>>156
「君自身の読解力がないと駄目だよ」って要約できるレスだなw

で、 ダメ出しとか指導でもあったの?


158:非通知さん
12/05/13 14:15:20.60 i7CW1LFl0
>>120
SoftBankも2.1GHzでLTE始めるけどな

159:非通知さん
12/05/13 14:16:06.25 V3OGMPOk0
>>121
101SIに機種変更してあげてくれ

160:非通知さん
12/05/13 14:17:03.03 /k3UD8WC0
>>157
名指しされるときは、行政指導の時だけど、
一般論の前置きでも苦言を呈されちゃうのはよくないよね。

そのトンチを効かせたものの考え方が会社全体でまかり通ってる気がするんだよね

161:非通知さん
12/05/13 14:17:53.09 KPlIfUIA0
>>157
ああ、その後MNOがMVNOになることに対する一応のガイドラインは出来たぞ。
ソフトバンクの素晴らしい働きのおかげだ、賞賛したまえ!!!wwww

162:非通知さん
12/05/13 14:17:59.50 tpLfAzmXi
>>122
900MHzの整備が終わる迄

163:非通知さん
12/05/13 14:18:41.41 RwWMhw0d0
>>156
それ1端末で2回線使ってるだけ
何故なら接続管理は1回線1番号だから
受信機が2個有っても同時承認なんて出来ないから

164:非通知さん
12/05/13 14:18:44.22 tpLfAzmXi
>>126
周波数とバンドに互換性が有れば

165:非通知さん
12/05/13 14:20:21.69 CcCMprQ20
>>160-161
悔しそうw

166:非通知さん
12/05/13 14:21:13.86 34M3/8gQ0
>「例えば、想定を超えるトラフィックに対応するために借りる場合など、ビジネス上の経営判断は自由。

当時、ソフトバンクの1.5Gは「想定を超えるトラフィック」あったの?

167:非通知さん
12/05/13 14:23:57.33 /k3UD8WC0
ああ、脳みそおかしい人か。
まじめに書いて損した

168:非通知さん
12/05/13 14:24:27.51 CcCMprQ20
>ビジネス上の経営判断は自由

後半は目に入らないの?

169:非通知さん
12/05/13 14:34:00.02 tpLfAzmXi
>>134
KDDIも数年後にはCDMA2000を巻き取り
WiMAX2とVoLTEの2本だてだろうな。

170:非通知さん
12/05/13 14:36:45.51 DNYA/qEu0
>>137
WCPはAXGPの整備が一段落する迄MVNOを解禁しないのでは?

171:非通知さん
12/05/13 14:38:26.00 mey62O9lI
数年で全部は巻き取れないよ
既存の契約者もいるんだから巻き取ろうとしてもxiみたいなことになる

172:非通知さん
12/05/13 14:40:29.52 tpLfAzmXi
>>150
KDDIもVerizonWireless、SprintNextel みたいにVoLTEを急ぐだろ

そのうち

173:非通知さん
12/05/13 14:42:46.28 tpLfAzmXi
>>171
つキャッシュバックキャンペーンと3G値上げで解決する

174:非通知さん
12/05/13 14:52:41.03 XuiiCu33O
>>170
WCPはオープンなんで特に規制してないし、現にMVNO向けに料金公表してる。
MVNOにAXGPアンチがいるのか参入してこないだけ。

175:非通知さん
12/05/13 14:53:00.23 RZTwjKCJ0
>>158
じゃあ1.5GHzはますます放置ってことですかね。

176:非通知さん
12/05/13 14:55:38.66 RZTwjKCJ0
>>171
ほんとここはこれを分かってないアホが多すぎるよな。
そんなキャリアの都合よくユーザーがホイホイ機種変してくれるとでも思ってるんだろうか。

177:非通知さん
12/05/13 14:56:46.62 /k3UD8WC0
>>174
商売としておいしくないから、でしょ。普通の考え方は。

178:非通知さん
12/05/13 14:57:00.40 ndLg4QS50
>>174
>MVNOにAXGPアンチがいるのか参入してこないだけ。
ソースは?
値段とエリアを考慮して使えないからだと個人的には思うけどな。
とソースソースって言うやつに突っ込み

179:非通知さん
12/05/13 14:58:53.54 RwWMhw0d0
旧800MHz停波でも変えない人が居るから使用出来なくても無理矢理5年間契約維持にするキャリアも有るからな

180:非通知さん
12/05/13 15:02:57.69 hJkRA47K0
>>177
それと同じことがUQでもあったよな、日本通信が高いからやらないて

181:非通知さん
12/05/13 15:18:44.79 ndLg4QS50
>>179
またミスリードするような書き方を
契約は維持されるが金払わなくていいんだからいいじゃないか。電話番号は一定期間で
失効するが、MNPの条件のいいときに適当な白ロム使って新たな番号で復活してから
MNPでドコモに動けばいい。最長5年間の契約維持は固定電話とかの休止と同じ扱い

182:非通知さん
12/05/13 15:44:54.96 02X543Xn0
>>166
>当時、ソフトバンクの1.5Gは「想定を超えるトラフィック」あったの?

規制してるんだからそうじゃないの?
つか、ソフトバンクアンチのみなさんはウルトラスピードなんか穴だらけでクソって言ってたよね。


183:非通知さん
12/05/13 15:56:05.33 iaXtpQRJ0
>>182
>規制してるんだからそうじゃないの?
規制することの理由が、想定を超えるトラフィックであるソースは

まねてみた。

184:非通知さん
12/05/13 16:05:57.74 mey62O9lI
例えば、想定を超えるトラフィックに対応するために借りる場合など、ビジネス上の経営判断は自由。
など という文字があるから大丈夫だ

185:非通知さん
12/05/13 17:05:14.45 hJkRA47K0
想定すらせずにただ借りたの間違いだろw

186:非通知さん
12/05/13 17:17:13.61 kvdC/WTp0
MVNOとしてMNOに金払ってるんだから、そんなに追及する必要ないだろ。

187:非通知さん
12/05/13 17:31:36.46 tpLfAzmXi
>>174
MVNOが見向きもしないとか?

188:非通知さん
12/05/13 17:39:27.91 tpLfAzmXi
>>175
予定だと間も無く1.5GHzDC-HSDPA基地局の整備は終わるよ

189:非通知さん
12/05/13 17:46:39.89 oWqM36+J0
料金、エリア、端末すべてにおいて現実点では
AXGPはユーザーにもMVNOにも魅力無さすぎ。

190:非通知さん
12/05/13 17:48:53.85 ZgKMdrdj0
開設指針の認定の関係から、認定の日の5年後には
・DC-HSDPA
・LTE
のいずれかで高速サービスをしていなきゃならん。

禿げ電の場合、ユーザーのいないDC-HSDPAでサービスを
やっているふりをしつづけるだろう。

あたかも、WWⅡの末期の日本陸軍が誉をつんだ疾風を
太平洋戦争決戦機として、列強諸国の2000馬力級戦闘機
に張り合うべく投入したけど、ぼろぼろになったような話だな

あひゃひゃひゃひゃ

191:非通知さん
12/05/13 17:49:45.55 ZgKMdrdj0
AXGPは、旧日本軍にたとえれば、富嶽だろうwww

192:非通知さん
12/05/13 18:04:01.54 mey62O9lI
ここは軍オタのスレじゃなくて次世代通信規格のスレなんですが・・・

193:非通知さん
12/05/13 18:11:17.64 kvdC/WTp0
>>192
自己完結させて自己満足してるからかまう必要なし。

194:非通知さん
12/05/13 18:32:36.04 EPJ2fZVL0
アップル、新しい iPadの Wi-Fi + 4G を「Wi-Fi + Cellular」に改名
URLリンク(japanese.engadget.com)

さて、4Gを名乗っても全く問題ないと言ってた方々のお話を聞きたいですな。

195:非通知さん
12/05/13 18:47:28.10 /k3UD8WC0
アップルは謙虚に反省したと。

196:非通知さん
12/05/13 19:01:22.30 kvdC/WTp0
>>194
オーストラリア以外で「4Gを名乗ってはダメ」っていう動きはあった?

197:非通知さん
12/05/13 19:07:04.97 /k3UD8WC0
現時点で名称が変更されているのは、英国、オーストラリア、米国、カナダ、UAE、
ベトナム、タイ、シンガポール、ニュージーランド、マレーシア、アイルランド、
香港などで、日本ではまだ変更されていません。

指導されるまではだんまりかな。

198:非通知さん
12/05/13 19:10:43.80 KPlIfUIA0
名前変えるとしてどんな名前にするんだろ?
セルラーって呼称はかつてあった会社の名前だから使いにくいし…

199:非通知さん
12/05/13 19:20:44.48 kvdC/WTp0
>>197
4G LTEが使えるアメリカで4Gを名乗らないというのが不思議だね。

200:非通知さん
12/05/13 19:33:27.04 tqfDgGPk0
>>194
4Gを名乗るのとは無関係だろ
同じLTEでも使えないのが問題であって

201:非通知さん
12/05/13 19:33:55.93 tlrsPmwBi
>>198
別に「4G」のままでいいじゃん。
変える必要なし。

202:非通知さん
12/05/13 19:34:08.24 gzAKLWWP0
>>187
AXGPだけのMVNOになると参入し難いんだろうな

203:非通知さん
12/05/13 19:34:39.20 gzAKLWWP0
>>188
900MHz、2.1GHzLTE整備が始まるけどな

204:非通知さん
12/05/13 19:35:29.97 gzAKLWWP0
>>190
大日本帝国陸軍航空隊に失礼

205:非通知さん
12/05/13 19:38:11.33 0uxpz/BEi
>>191
大日本帝国海軍富嶽はWiMAX2だろうな

または、大和型戦艦

206:非通知さん
12/05/13 19:38:46.97 V13Teh7z0
>>192
嫌ならスルーしてくれ

207:非通知さん
12/05/13 19:39:56.50 0uxpz/BEi
>>194
当然だろう
LTEが使えないキャリアが多いんだから

208:非通知さん
12/05/13 21:02:16.42 AwgEJMB80
>>164
見落としてたから亀レスするがもし周波数とバンドに互換性が有ったとしてもAXGPは使えない
TDD-LTEをAXGPとして動作させれるん可能性が有るのは今の所ファーウェイのみだから
LGにはその技術は特許的に存在しない

209:非通知さん
12/05/13 21:11:42.58 BSnni/QE0
>>144
お前の頭がおかしいということしかわからないな
儲けとか書いているからさらにおかしさがあっぷだ

210:非通知さん
12/05/13 21:13:01.72 BSnni/QE0
>>147
広さと厚みの区別もつかないとは、お前も相当の低脳だな
ヘビーユーザをよその会社の回線に流せるのに、やらない理由はない

211:非通知さん
12/05/13 21:16:22.52 BSnni/QE0
>>169
WiMAX2なんて今の大赤字、新しい帯域も未定の状態でどうやって始めるのかな?

212:非通知さん
12/05/13 21:18:54.58 BSnni/QE0
>>183
お前がまずソースを出すべきだろ
なんで突っ込んでいるやつに要求してるんだよ

213:非通知さん
12/05/13 21:20:40.93 BSnni/QE0
>>194
別に問題ないだろ?
画面表示も4Gのままだし

問題なかったら、名前変えたらいかんのか?

214:非通知さん
12/05/13 21:53:18.46 fJQ+u/aC0
4Gってなによ!
URLリンク(icktty.blogspot.jp)

215:非通知さん
12/05/13 21:56:47.60 /k3UD8WC0
>>213
アップルはブランドイメージの低下を恐れて路線変更を選んだのかも知れない。
ワールドモデルとしてみた場合、名が体を表していないから。


216:非通知さん
12/05/13 22:05:42.73 kvdC/WTp0
芋の「G4」っていうのが一番美味い逃げ方だ。
しかし、LTE-advancedが始まっても4Gって名乗れなくなるかも知れないけど。

217:非通知さん
12/05/13 23:26:09.84 WeuCw3+W0
まあHSPA+自体が技術的に3Gの延長だしね
4Gと名乗るには抵抗がありすぎる

218:非通知さん
12/05/13 23:30:32.59 kvdC/WTp0
ドコモはLTEも3Gの延長だって言い張ってしまったから、こんなややこしいことになるのね。
変調方式で区別すれば話は早かった。

219:非通知さん
12/05/13 23:36:31.75 WeuCw3+W0
>>218
LTEが3.9Gって事になってるのはドコモのせいだね

220:非通知さん
12/05/13 23:37:50.91 AwgEJMB80
アップル、SoftBank向け新しい iPadの Wi-Fi + 4G を「Wi-Fi + 糞回線」に改名
てとこだろうwwwwwwwwww

221:非通知さん
12/05/13 23:47:13.89 kvdC/WTp0
>>220
アンチ丸出しwww
で?

222:非通知さん
12/05/14 02:10:22.73 ciZIfxqE0
>>220
相変わらずお前は馬鹿なことしか書いてないな

223:非通知さん
12/05/14 04:23:53.29 Z2okCtDt0
>>208
そのうち解禁するだろ

224:非通知さん
12/05/14 04:24:39.16 Z2okCtDt0
>>211
2.6GHzを使うのが大前提らしい

225:非通知さん
12/05/14 04:50:45.98 NYdTWGi/0
>>223
解禁されても既存機種が使えると言う保証は一切ないけどな

226:非通知さん
12/05/14 08:18:55.85 aM1b1I7f0
既存機種で使うことにこだわる方がひねくれてると思うが

227:非通知さん
12/05/14 08:51:31.06 2ALX/Hkv0
端末売れなきゃ流動化債権作れないもんな、禿は。
SIMの数増やしてキャリア内ロックかけて買わせる。

228:sage
12/05/14 09:00:42.91 xaGK+ZeR0
わからない

229:非通知さん
12/05/14 10:21:21.86 IgDzKRjN0
>>227
よく知らなかったので調べてみたらこういうブログが見つかった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ようするに、常に純増路線を維持して走り続けないと倒れてしまうと。
そして、利益は借金返済に充てていて手元に金が貯まらないと。
この人はそう言いたいのかな。

デフレ時代に金を回すのってすごいことではあるが。




230:非通知さん
12/05/14 10:23:47.08 IgDzKRjN0
サブプライムローンと同じ戦略に思えるが、サブプライムとと違って、
貸し倒れのリスクや焦げ付きの金額も低いのは魅力的といったところかな。
ただし、常に純増し続けていかないといけないのがしんどいことではあるな。

231:非通知さん
12/05/14 10:34:52.79 KdYpuYHU0
株主や銀行はソフトバンクに騙されるほどアホじゃないよ。
意味不明なブログを真に受けるバカウヨよりははるかに利口だから。


232:非通知さん
12/05/14 10:36:29.68 IgDzKRjN0
サブプライムローンに騙された全世界の株主や銀行は馬鹿だったと。


233:非通知さん
12/05/14 10:39:51.99 KdYpuYHU0
バカウヨよりは銀行のほうが信用できる。

234:非通知さん
12/05/14 10:41:04.69 Q8BGsUlf0
株主や銀行って案外バカが多いんだけどねえ
パブリックイメージや著名人・有力者の言葉にあっさり翻弄されちゃうw

235:非通知さん
12/05/14 10:44:03.52 KdYpuYHU0
それでもバカウヨよりは信用できる。


236:非通知さん
12/05/14 10:46:17.63 IgDzKRjN0
すべては信心ですね。わかります。
みまもりケータイの契約をあと10台ほど寄進されてはいかがでしょうか。

237:非通知さん
12/05/14 10:48:30.86 KdYpuYHU0
じゃあ銀行>>>>バカウヨだって認めたんですね。

238:非通知さん
12/05/14 11:13:43.34 IgDzKRjN0
というよりは、私は納得していないけど
自分の信心をまっとうされることを引き留めはしないということです。

239:非通知さん
12/05/14 11:15:14.82 IgDzKRjN0
意見の一致を見ないときは、それぞれの意見を尊重するということで。

240:非通知さん
12/05/14 11:49:28.40 3rJH2lRV0
>>229
タイトル通りの「世迷い言」書いててワロタ。

しかも、2011年度決算が出てるのに、今頃、2008年度1Qを貼付けてw

241:非通知さん
12/05/14 12:00:16.26 IgDzKRjN0
リーマンショック後の時点でそういう商売を続けていたと。
今は知らんが。

242:非通知さん
12/05/14 12:26:57.85 3rJH2lRV0
>>241
なら、尚更そんなんで煽る意味がわからんw 今がどういう状態かわかってない、としか。
サブプライム時より、マーケットも財務内容も良好なのに。

今現にSBは順風満帆なわけで、
その分析は杞憂だった、または、それ以上に経営がうまかった、ということでしょ。

243:非通知さん
12/05/14 12:36:46.41 Q8BGsUlf0
そういえばオリンパスは隠してた問題がバレるまで優良企業扱いでしたっけ

244:非通知さん
12/05/14 12:37:14.54 IgDzKRjN0
話の焦点がぼけ始めているが
債権化戦法のためには、休むことなく純増数を伸ばし続けていなければならない
ということかなと。
まあ、今まではうまかったと思う。

245:非通知さん
12/05/14 12:39:05.49 IgDzKRjN0
これからは本格的な設備投資になるわけで、
債権戦法もなかなか大変だなと。

246:非通知さん
12/05/14 12:45:50.96 3rJH2lRV0
知ったかの煽りが無意味になっちゃったな。
財務の煽りとかはよく勉強してからしないとなw

247:非通知さん
12/05/14 12:49:47.10 IgDzKRjN0
煽りって

248:非通知さん
12/05/14 13:16:35.33 Q8BGsUlf0
都合の悪い事は煽りになるらしいw

249:非通知さん
12/05/14 13:17:51.02 3rJH2lRV0
ということに低能はしたいらしいw

250:非通知さん
12/05/14 14:20:50.94 ciZIfxqE0
>>244
ぼけているのはお前の頭だけだな
債券流動化の数は減っているとアナリスト説明資料に出ている

251:非通知さん
12/05/14 14:22:03.65 KHraJOAJ0
債権流動化債務って前期で返済完了してるだろ

252:非通知さん
12/05/14 15:35:30.02 Z2okCtDt0
なんか、よくわからない流れだな

253:非通知さん
12/05/14 15:38:14.98 S9e/68V/i
いつも馬鹿が無根拠にソフトバンクを叩いて突っ込まれるという流れだからな

254:非通知さん
12/05/14 16:02:58.41 IgDzKRjN0
まあ、独創的な経営してるからね

255:非通知さん
12/05/14 16:04:08.71 IgDzKRjN0
>>251
今後はどうするの?
格付けも上がったし、普通に借金するの?

256:非通知さん
12/05/14 16:16:42.98 KHraJOAJ0
>>255
もう普通に借金してるし社債も償還しながら発行もしてる
ソフトバンクモバイル(株)が抱えてたVodafone買収の借金はソフトバンク(株)が借り換えできて
資金調達は全部持ち株会社のソフトバンク(株)がやるんだって

アナリスト向け説明会資料P.38より
URLリンク(www.softbank.co.jp)

257:非通知さん
12/05/14 17:25:23.26 CSTB+qfp0
>>256
74,88ページの設備投資額、固定と移動体を合わせても約4600億円で
2年で1兆円規模には届いてないね。
しかも移動体絡みで投資額を増額予定、今年度結構大変じゃない?
債務返済が順調で余裕があるならもう少し頑張って欲しいね。

258:非通知さん
12/05/14 17:41:35.04 C2cIOhE/0
キムチ臭い会社の財務の話はどうでもいいよ。
他社と基準が違うから比べることも出来ないし。
次世代通信規格の話をしようず。

259:非通知さん
12/05/14 17:44:20.26 m/hmUFJx0
ここはLTEスレじゃ…?

260:非通知さん
12/05/14 17:48:49.80 itHnhx660
ドコモのnottvと、どちらが早く全国エリアになるか競争だよ

261:非通知さん
12/05/14 18:21:09.76 Y/OfpK510
>>258
頭悪くてそういう話できないから逃げてるだけだろ(笑)

262:非通知さん
12/05/14 18:45:59.36 /DyvVDbg0
LTEという新しい携帯電話網を作るという性格上、
お金の話は常に付いて回る。

263:非通知さん
12/05/14 18:55:32.69 HXHva3z80
>>257
他には金だけ多くて障害だらけのとこと、大幅に少なくて障害だらけのとこしかないが

264:非通知さん
12/05/14 19:00:56.60 CSTB+qfp0
>>263
他社のこと持ち出して何を言いたいの?
他社の渉外がソフトバンクに影響与えてるとか??

265:非通知さん
12/05/14 19:03:22.19 CEUik/XJ0
>>262
芋は規模が小さいから大変だな。

266:非通知さん
12/05/14 19:15:36.52 HXHva3z80
>>264
お前ってそこまで思考力のないバカなのか?

267:非通知さん
12/05/14 19:20:16.90 0k0xupiei
>>262
3G整備よりは、速いよな

268:非通知さん
12/05/14 19:25:56.05 CSTB+qfp0
>>266
「引き立て役」が必要ならWILLCOMでも連れてくれば?w

269:非通知さん
12/05/14 19:48:48.04 CEUik/XJ0
2012/4/21時点でSoftBankの2GHz帯LTE基地局免許数は1446になってるね。

270:非通知さん
12/05/14 19:49:45.40 KHraJOAJ0
>>257
固定、移動体の他にYahooBB!(P.70)の267億も一応ある
それでも5000億には届いてないけど何とかするんだろうね
1QはVodafoneから優先株取得のために2000億払うからあまり動きなさそう
今年は今年でVodafone買収がらみのお金が動く

271:非通知さん
12/05/14 19:54:49.51 xMsgqkaA0
>>269
10MHz幅は相変わらず増えてないみたいだが

272:非通知さん
12/05/14 20:04:20.99 CEUik/XJ0
>>271
そりゃ、20MHzのうち10MHzもLTEに割いたらやってけないでしょ。


273:非通知さん
12/05/14 20:11:37.86 3rJH2lRV0
>>257
? 2年で1兆円規模には、充分届いてますけど。

2011年度の設備投資実績は、連結で5164億。
決算短信P12
URLリンク(www.softbank.co.jp)
SBM単体の設備投資は、期初計画4040億にたいして、実績4040億。

尚、その後2年で1兆円規模→3年で1.55兆円に修正されてます。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

債務返済が順調なんで、コミットメントしたんでしょ。
さらに、従来の2014年度の純有利子負債0目標から方針転換もした。
URLリンク(www.morningstar.co.jp)


274:非通知さん
12/05/14 20:15:05.93 X09Kq0EK0
au赤字銀行

275:非通知さん
12/05/14 20:18:07.62 3rJH2lRV0
>>273訂正

×>SBM単体の設備投資は、期初計画4040億にたいして、実績4040億。
◯>SBM単体の設備投資は、期初計画4040億にたいして、実績4227億。

276:非通知さん
12/05/14 20:47:03.41 LFrablNr0
auはこの時間はまともにテザリングもできないからなぁ
メールもエラーになるし

できないサービスするなよ

277:非通知さん
12/05/14 21:26:51.95 p9030fxl0
au単体は3000億だっけ?

278:非通知さん
12/05/14 21:48:36.59 CSTB+qfp0
>>273
だったら良いんじゃない?
今までに広げた風呂敷に見合う金額だとは思えないけど。

>>276
UQの間違いでは?
auはモバイルWiFiモジュール提供してるけどデザリングとは言わないよ。

279:非通知さん
12/05/14 21:51:26.31 CEUik/XJ0
>>278
なんだい「デザリング」って?

280:非通知さん
12/05/14 21:52:30.51 AUOEfDRdI
>>279 URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

281:非通知さん
12/05/14 21:54:21.02 3rJH2lRV0
>>278
いちいちトンチンカンな突っ込みをして無知を晒さなくても。

妄想で広げた風呂敷の夢でも見たのか?

282:非通知さん
12/05/14 21:56:02.78 AUOEfDRdI
なんだ >>279 は皮肉の意味で聞いたのかw

283:非通知さん
12/05/14 22:04:24.94 CEUik/XJ0
>>282
そうだよw

>>278はauの+WiMAX対応のスマホでテザリングができることを知らないようだね。
テザリングっていう単語も知らないんだから、当たり前かw

284:非通知さん
12/05/14 22:12:41.48 VwxsErfN0
芋01めっちゃ快適。利用者増える前に更なる増強してくれ!

285:非通知さん
12/05/14 22:17:12.33 CSTB+qfp0
>>283
+WiMAXの部分はUQの回線使ってるってのは知らないのか。
auが直にWANとしてWiMAXを始めたってのは聞いたこと無いなぁ。w

286:非通知さん
12/05/14 22:20:08.69 CSTB+qfp0
>>281
50m級の鉄塔型基地局を数万局新規建設します発言だよ。
ワイヤーステーで建設費を抑える工法を採用したって言うけど
安全面を考えれば土地は余計に必要になるんじゃないの?

287:非通知さん
12/05/14 22:24:04.22 +nFYG319i
>>278
お前無知だし頭も悪いんだから黙ってろよ

288:非通知さん
12/05/14 22:26:19.23 CEUik/XJ0
>>285
+WiMAXというサービスを提供してるのはauだからな。
>>276は「テザリングもできない、メールもエラー」と言ってるのに
お前は「テザリングができない」というのだけを引っ張って文句付けたのは、
都合良くUQに責任転嫁しようとしたかっただけだろ。

289:非通知さん
12/05/14 22:27:48.27 3rJH2lRV0
>>286
いちいち憶測で難癖つけなくてもいいんじゃないの?
お前が心配せんでも、当然考慮済みでしょ。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>宮川CTOは「今年に入って自分たちなりのコストや工法で40~50メートル級の鉄塔がいくらで
>造れるのか、実験局をいくつか建てて実験してみた。今回それが見えてきたので予算化した」と語る。


290:非通知さん
12/05/14 22:28:58.08 +nFYG319i
>>285
WiMAX回線でなくてもできるようにしてることもしらないのか
そして、崩壊しちゃってるんだろう

メーリングリストでもauからばかりちょくちょくエラーがくるしな

291:非通知さん
12/05/14 22:33:06.72 AUOEfDRdI
softbankがプラチナバンド整備し終わった時って今のdocomoよりエリアが上になるのか?
softbankの整備計画には99.9%とか書いてたけど今のdocomoは100%だよな・・・

292:非通知さん
12/05/14 22:36:48.29 CSTB+qfp0
>>288
UQからMVNOで回線借り受けることで実現してるサービスだね。
auはWiMAXを直接提供してないよ。

>>290
知らないなぁ、PC接続可能なモジュールがあることとモバイルWiFiモジュールが
使えることなら知ってるけど。

293:非通知さん
12/05/14 22:39:47.64 CEUik/XJ0
>>292
auの+WiMAXのスマホはWiMAX回線じゃなくてもテザリング可能なのは知ってる?

いや、テザリングっていう単語知らない君に言っても無駄か。

294:非通知さん
12/05/14 22:46:00.34 CSTB+qfp0
>>293
ISW11HTのみの機能だっけ?
そんなに大きな影響があるとは思えないな、通信制限も掛けられてるんだし。

295:非通知さん
12/05/14 22:48:48.19 IgDzKRjN0
鉄塔って遠目でも目立つから、あまり貧相なものにすると嫌でも目立つような。
おまけにこの先何十年も使うものだし。
単年度あたりあまり大きな金額の投資をしにくいのもわかるし、
それでも展開を急ぎたいのもわかるけど

296:非通知さん
12/05/14 22:53:12.61 3rJH2lRV0
貧相な脳の憶測判断で、難癖つけなくてもいいんじゃないの?
900MHz開始目前でいちいち難癖付けたいアンチの気持ちもわかるけど

297:非通知さん
12/05/14 22:54:51.87 IgDzKRjN0
えげつない言葉を使って威嚇するのって、団塊以上の世代に多いんですけど。
あれなんなんでしょうね(一般論)

298:非通知さん
12/05/14 22:56:58.89 8vXr9tsx0
禿の900MHzに難癖つけられてるのって禿信者にも原因があると思うけど

299:非通知さん
12/05/14 22:57:34.98 CEUik/XJ0
>>294
まともにテザリングできないっていう報告だったから、au回線の可能性あるんだけど。
WiMAXに接続してるって割り切っちゃっていいの?(笑)
それからさっきの報告がISW11HTじゃないと判断できる根拠は?

300:非通知さん
12/05/14 22:57:48.98 8IHbAYLK0
>>294
>ISW11HTのみの機能だっけ?
えっ?
URLリンク(www.au.kddi.com)


301:非通知さん
12/05/14 22:59:52.29 3rJH2lRV0
根拠も中味もなく、嫌味を言うのは「ゆとり脳」? の特徴?!

302:非通知さん
12/05/14 23:04:13.77 JXnZYWRU0
断言してもいいけどソフトバンクの900整備計画は2年か3年は遅れる
ドコモの800のすぐ隣だから干渉会費用のフィルタをドコモ基地局に設置しなきゃならない
auの800もドコモの隣だから同じ事情を抱えてた訳だが、ドコモがすんなり応じてくれるわけもなく、現場レベルで地味な嫌がらせ、妨害工作が頻繁にあったらしい
結果としてauの800整備は予定してた計画より2年遅れた

303:非通知さん
12/05/14 23:11:07.28 CEUik/XJ0
CDMAだから多少の干渉ならダイジョウブかもな

304:非通知さん
12/05/14 23:18:45.89 8vXr9tsx0
常識で考えたら禿900は2~3年かかるでしょ
禿信者はすぐ電波改善するものと思ってるみたいだけど

305:非通知さん
12/05/14 23:20:51.50 IgDzKRjN0
時間をかけていいものを作るに越したことはないけど
単年度に投資できる予算にも限りはあるし、速く展開したいから仕方ないよね


って、根拠やないようのない嫌みか?
なんでねちっこく絡まれるのか意味がわからん。

306:非通知さん
12/05/14 23:25:06.31 3rJH2lRV0
馬鹿が無根拠にソフトバンクを叩いてるから、突っ込まれてるだけと思われ…

307:非通知さん
12/05/14 23:26:43.27 IgDzKRjN0
305って馬鹿な書き込みになるの?
皆さんマニアックすぎてすごいね。

308:非通知さん
12/05/14 23:28:15.58 8vXr9tsx0
禿信者もアンチもどっこいどっこいだよ

309:非通知さん
12/05/14 23:30:49.28 3rJH2lRV0
自覚のない馬鹿に何とやら…

310:非通知さん
12/05/14 23:34:28.25 IgDzKRjN0
馬鹿といって威嚇すれば何とかなるという考え方がすごく嫌い。
この分野の人間ではないけど。

311:非通知さん
12/05/14 23:38:51.22 IgDzKRjN0
威嚇する人間は、自分の自信のなさの裏返しである場合が多い
という考え方もあるので、わしは、そういう威嚇の言葉は読み飛ばしている。
そうすると何も内容のない書き込みをする人がいることになる。

312:非通知さん
12/05/14 23:44:35.82 3rJH2lRV0
威嚇といえばなんとか反論になるとでも思う考え方が幼稚で阿呆らしい。
妄想憶測で叩くのは論理ではなく、ただのアンチ感情の表れ。

313:非通知さん
12/05/15 00:02:55.58 JXnZYWRU0
SBの900整備計画では2012年度中に基地局数1万6千で人口カバー率22.2%。整備が終わるのは2016年度、基地局数4万1千で人口カバー率99.9%
パッと見、やたら基地局数が多くて整備に4年と時間かかりすぎに思えるが、理由がある
>>302にある通り、どうせドコモの妨害で時間かかるの分かり切っているから900でもセルスプリット進めてトラフィック容量を高めようというわけだ
勿論セルスプリットにはセル境界問題が付きものだが、トラフィックが増え続けている今の状況を考えればむしろ将来的には有利かも知れない

314:非通知さん
12/05/15 00:35:33.01 1d//kbrx0
>>293
そもそもは、回線が破綻しているくせに、ふざけたサービスをしているという話だろ?
影響がないとかいうレベルの話ではない

315:非通知さん
12/05/15 00:36:52.92 1d//kbrx0
>>298
過去の所業から何から、すべてアンチの脳内にしかない言葉からなのに、
まだ、他人のせいにするのか

316:非通知さん
12/05/15 00:38:35.69 1d//kbrx0
>>304
ほらほら、また誰もいってないのに、脳内ソースで叩き始めた
ソフトバンク自体が5年はかかるとしているのに

317:非通知さん
12/05/15 00:40:48.06 d2X+UbBX0
>>316
どちらかというと社長のプレゼンで受けたイメージかな。
7月というキーワードが俄然注目されちゃった。

318:非通知さん
12/05/15 01:29:13.42 6+fbX2C70
関東の芋LTE局と禿4GのAXGP局随分差が詰まったなw

319:非通知さん
12/05/15 06:04:10.04 LfIK966b0
>>268
WILLCOMもソフトバンクテレコムのPLUSには成ってるよ

320:非通知さん
12/05/15 06:04:27.57 LfIK966b0
>>269
まだまだ少ないな

321:非通知さん
12/05/15 06:05:20.15 LfIK966b0
>>272
900MHzが軌道に乗れば出来るだろ

322:非通知さん
12/05/15 06:11:21.75 ZXosaq8I0
>>298
頭の悪いアンチの存在が問題。

323:非通知さん
12/05/15 06:11:57.21 LfIK966b0
>>291
900MHz整備が終われば
2.1GHzLTE整備にテコ入れするだろ。

324:非通知さん
12/05/15 06:21:32.24 LfIK966b0
>>304
長年のプラチナ電波が無い状態から
3年居内に整備されるなら

我慢出来るだろ

325:非通知さん
12/05/15 06:24:40.27 ZXosaq8I0
干渉も何も基地局はPDCの跡地なんだから対応済み。
端末にしても元々航空無線で利用されてるやつに干渉対策がされてないとは考えにくい。

最近の頭の悪い禿アンチは900MHzのネガティブキャンペーンやってんのな。
どうせまた負けるんだから程々にしとけばいいのに。

326:非通知さん
12/05/15 06:39:14.86 /Z36d/zq0
シャドウボクシングですか?

327:非通知さん
12/05/15 07:17:15.96 E+nyIY3H0
上のほうでソフトバンク絶賛してる人がau使えないって言ってるけど、ソフトバンク絶賛してる人はauを使ってるんですか?
まさか使ってもないのに使えないなんて言ってないよね?

328:非通知さん
12/05/15 07:19:21.18 E+nyIY3H0
>>325
900の干渉とPDC跡地になんの関係が?

329:非通知さん
12/05/15 07:26:36.91 AftCU5Xo0
ソフトバンク貶してる人はソフトバンク使ってるの?

330:非通知さん
12/05/15 07:39:57.33 7t3l54c10
ウルトラはガチで使えない。
手切れ金払って解約したほうがいいレベル。

331:非通知さん
12/05/15 07:41:16.91 Kc9KCMnZ0
>>304
どうなるか分からないから「常識で考えたら」と前置きするわけか。

332:非通知さん
12/05/15 07:55:27.39 8RlIOYlZ0
>>329
5キャリア使いです。

333:非通知さん
12/05/15 08:24:17.58 8Kv5ryuo0
>>329
茸庭禿の3キャリア使いだけど

334:非通知さん
12/05/15 08:29:12.95 8Kv5ryuo0
>>331
むしろ根拠もなく900取ったからすぐに電波改善すると
言い張ってる禿信者の方が痛々しいだろ
TCAスレとか酷いもんだよ

335:非通知さん
12/05/15 09:16:58.28 qBmKJfVti
>>334
わざわざ別スレのことを引っ張り出すなよ。

336:非通知さん
12/05/15 09:30:00.64 LfIK966b0
>>325
1.5GHz DC-HSDPA基地局をもっと増設するベキ

337:非通知さん
12/05/15 09:35:21.58 AftCU5Xo0
900とったからって電波改善するわけない!禿!
って言ってたのに、最近は「時間がかかる」に退歩したのか

338:非通知さん
12/05/15 09:50:41.17 AftCU5Xo0
割当前:禿みたいなのにプラチナバンド渡すなど言語道断!

割当直後:どうせ禿はまともに整備しねえし改善するはずねえ!

現在:整備に時間かかんだからすぐ改善するわけないだろバカじゃねえの!

近未来(予想):良くなったとこあるかもしれねーけど俺んとこは全然ダメだ ←捏造

339:非通知さん
12/05/15 10:13:55.14 gTHG99KZ0
あうのLTEはかなり期待していいよ。冬までのお楽しみ!

340:非通知さん
12/05/15 10:23:50.87 LfIK966b0
>>339
800MHzが使えるからだろ

341:非通知さん
12/05/15 11:52:34.66 d2X+UbBX0
>>338
基地局の質を変えてまで基地局数を増やす公約を達成した前科があるから。
社長が基地局数を公約したあとに、CTOが電信柱基地局を思いついたという時系列を
インタビューで応えている。

そのうちの何割かを鉄塔基地局にしておけばという思いはあるじゃなかろうか。

342:非通知さん
12/05/15 13:16:37.35 QIWc/e040
>>340
それもあるけど、他3社と違ってLTE全エリアが10M幅75Mbps対応できるのが強い。

343:非通知さん
12/05/15 13:20:04.34 QIWc/e040
>>338
そもそも、46000の頃から改善したした詐欺し続けて未だにエリア低評価なんだから。鵜呑みにするほうが。

344:非通知さん
12/05/15 14:07:13.62 9zM2G+7I0
>>342
WINの時の夢をもう一度って事か。

345:非通知さん
12/05/15 14:18:09.65 LfIK966b0
>>342
NTTdocomo1.5GHzLTEは115Mbps出すけどな

346:非通知さん
12/05/15 16:29:58.65 opQv62Vx0
>>345
当面は一部エリアだけでね。

347:非通知さん
12/05/15 16:48:42.47 5TTsFFDOi
>>346
再編の都合だから時間の問題。

348:非通知さん
12/05/15 17:15:44.16 /Z36d/zq0
規格上の理論値なんかに意味はまったくない
誰一人周りで通信してる奴が居なくてアンテナが目視できるならいいが

349:非通知さん
12/05/15 17:20:44.94 dSfXazkZ0
>>348
>規格上の理論値なんかに意味はまったくない
AXGPのことですね

350:非通知さん
12/05/15 17:59:04.57 c/sabuik0
下り最大75Mbps(一部エリアでは37.5Mbps)
これ以上の詐欺はない。

351:非通知さん
12/05/15 18:12:10.14 iaOtAsBci
>>348
んなこたあない。最大値は出なくとも、それに近づく値は出るんだし、それだけキャパがあるって事だから混雑しても速度低下
は少なくて済む。

352:非通知さん
12/05/15 18:30:08.84 VN884/9d0
>>334
お前の脳内にしかいないだろ、そんなやつ

353:非通知さん
12/05/15 18:31:31.94 VN884/9d0
>>343
これだけ改善していてそういうこと言うから、お前はバカだと言われる

354:非通知さん
12/05/15 18:37:08.17 SGN0Rh320
>>353
せめてauにエリアで並んでから言え

355:非通知さん
12/05/15 18:38:07.64 SGN0Rh320
>>350
下り最大37.5Mbps(一部エリアでは特別に75Mbps)

こうだな。

356:非通知さん
12/05/15 18:56:15.44 VN884/9d0
>>354
あんなでんでん虫並みに遅い回線願い下げ

357:非通知さん
12/05/15 19:11:48.10 LfIK966b0
>>349
110Mbpsは年末出しな

358:非通知さん
12/05/15 19:13:14.12 Ln2I37pnO
auもドコモみたいにハイスピエリア位全国で使えるようにしろよな
俺んとこの島の約7割が144kbpsのままだから糞遅い
次世代のLTEになってもこのまま放置だろうな

359:非通知さん
12/05/15 19:13:19.08 3GsUJZ1q0
>>342
AXGPは、規格上のスペックでFDD-LTE15MHz時を上回り、現在の端末スペックでもFDD-LTE10MHz時を
上回る76Mbpsなので、auに勝ち目はまったくない。

360:非通知さん
12/05/15 19:16:58.24 7t3l54c10
>>350
1.5GHzでLTE始まったらそんなことも言っていられなくなるね。
なんせソフトバンクはどんなに頑張っても42Mbpsだから。


361:非通知さん
12/05/15 19:22:23.73 dSfXazkZ0
>>359
348 :非通知さん:2012/05/15(火) 17:15:44.16 ID:/Z36d/zq0
規格上の理論値なんかに意味はまったくない
誰一人周りで通信してる奴が居なくてアンテナが目視できるならいいが

言われてるぞ



362:非通知さん
12/05/15 19:24:36.14 0LOtUYRR0
>>358
少数より大多数からってのは当たり前の理論だと思うけど
庭とか禿が使えなかったら茸使えばいいだけの話じゃん

>>359
周波数考えたら勝負にならないけどね

363:非通知さん
12/05/15 20:10:17.35 E+nyIY3H0
>>356
エリアで、と書いてるのになんで速度?


364:非通知さん
12/05/15 20:12:20.74 9zM2G+7I0
>>359
既に負け組一直線じゃんAXGP

365:非通知さん
12/05/15 20:14:21.34 03gpOvpu0
速度は速いのに動画やVoIPは規制しまくりの禿。

別名スピードテスト番長

366:非通知さん
12/05/15 20:19:41.55 E+nyIY3H0
>>358
いくつかのエリアは旧800停波後にならないと改善しにくいらしいが速度まではわからんな。

367:非通知さん
12/05/15 20:21:51.23 E+nyIY3H0
>>359
2.5GHzのAXGPは、800MHzと1.5GHzでLTEやるauよりも広いエリア展開できるんですか?

368:非通知さん
12/05/15 20:26:25.22 EvvuydMv0
auは3G放置決定してるだろ
新800MHzは3Gには5MHz幅しか割り当てない

369:非通知さん
12/05/15 20:28:36.87 E+nyIY3H0
ソフトバンクもHSPAは5MHzだけど?

370:非通知さん
12/05/15 20:31:31.91 cJrHz/Uk0
AXGP単独でものを考えるのはばかばかしい。
2.5GHz帯なんてエリア展開は不利だし、オフロードにしか使えないよ。
同じ事はWiMAXにも言えるな。実際、auの800MHz帯と合わせて使えるモバイルWiFi
ルーター出してるくらいだし。

AXGPは2年後に始まる900MHz帯LTEなんかと組み合わせるのが最も妥当。

371:非通知さん
12/05/15 20:33:13.89 E+nyIY3H0
>>370
普通はそう考えるのが妥当だけど一部の人はAXGP単体でも相当なエリアを作れると思ってらっしゃるみたいで。

372:非通知さん
12/05/15 20:34:21.65 E+nyIY3H0
ULTRA WiFi 4G SoftBank 101SI Part2
スレリンク(mobile板)

752 いつでもどこでも名無しさん sage 2012/05/15(火) 16:48:11.28 ID:???i
渋谷ヒカリエに行ったけど4Gも7Zのメインもサブも圏外だった。ソフトバンク3Gは問題なかった。

373:非通知さん
12/05/15 20:41:05.30 EvvuydMv0
>>369
900MHzの事なら使用開始期限の制限が有るので当初は5MHz幅しか使ってはいけないからだよ

374:非通知さん
12/05/15 20:45:15.76 0LOtUYRR0
>>371
しかも何の根拠もなくね
900MHzもSB側は時間がかかると言ってるのにもかかわらず
すぐに電波改善すると言ってる人がいる


375:非通知さん
12/05/15 20:46:43.96 rJXbsF2I0
>>374
社長が紛らわしい事言うから、信じん深い人が好意的に解釈しちゃう。

376:非通知さん
12/05/15 20:47:30.57 rJXbsF2I0
>>373
後に割り当てられる部分はLTEで使うんだろ?

377:非通知さん
12/05/15 20:50:20.01 dSfXazkZ0
>>376
が、LTE的にはガラパゴス周波数

378:非通知さん
12/05/15 20:54:00.17 ZTbfZr2m0
>>374
>900MHzもSB側は時間がかかると言ってるのにもかかわらず

いつ、どこで、誰が言ってるの?

379:非通知さん
12/05/15 20:57:29.00 cJrHz/Uk0
>>377
LTEにグローバルバンドは存在しない。
1.8GHz帯だって揃うのはヨーロッパくらいでしょ。

380:非通知さん
12/05/15 20:58:36.95 PTINgw6b0
むしろ瞬時にできるソースが欲しいわ。プラスエリアとの干渉対策含め。

381:非通知さん
12/05/15 20:59:36.31 PTINgw6b0
>>379
900LTEはいまのとこソフトバンクだけ。2GHz Band1のLTEも日本だけ。

382:非通知さん
12/05/15 21:06:37.06 eZCHTcGH0
auが高速通信「4G LTE」を前倒しで開始することを発表
URLリンク(gigazine.net)

田中社長:
LTEを「実人口カバー率」ということで説明したが、カバー率と何が違うのかということについては実人口の方が正確。
どういうことかというと、日本地図をメッシュで区切って、小さな四角形に電波が届いていたらそこの人口はカバーできたと判定するということ。
これまでのカバー率はお役所のあるところまで電波が来ていると、それでその地域の全人口をカバーしたと判定していて、あまり正確じゃないよと。
業界は実人口カバー率を採用している。ここまでカバーすると、昔の数字に戻してもあまり数字が変わらなったかと。
「4G」は、世界的に「4Gって言っていい」ということなので4Gということにした。
昔は「3.9G」なんて言っていたが、海外のキャリアも4Gといっているので、「4G LTE」という名前にさせてもらった。


383:非通知さん
12/05/15 21:14:41.29 cJrHz/Uk0
>>382
アンチがソフトバンクを叩く材料が一つ無くなった。

Super 3Gを提唱してたキャリアと、G4というサービスを提供してるところは「4G」は名乗れないと思うけど。

384:非通知さん
12/05/15 21:17:24.90 PTINgw6b0
>>383
禿のHSPAは3.9Gですか?

385:非通知さん
12/05/15 21:18:16.22 E+nyIY3H0
>>383
アップル、新しい iPadの Wi-Fi + 4G を「Wi-Fi + Cellular」に改名
URLリンク(japanese.engadget.com)

さて、4Gを名乗っても全く問題ないと言ってた方々のお話を聞きたいですな。

386:非通知さん
12/05/15 21:20:22.60 9DaXkZa4i
>>360
お前みたいなアンチってどうして等しくバカなんだろうな

387:非通知さん
12/05/15 21:22:29.94 cJrHz/Uk0
>>384
3.5Gと認識してるね。
URLリンク(mb.softbank.jp)

>>385
そうだね。おれも聞きたいよ。
ま、おれが>>383で言ったのはiPadの話ではないよw

388:非通知さん
12/05/15 21:22:47.14 yfRGdjpp0
>>371
誰もそんなこと言ってないのに、お前が超能力でそう読み取っているだけだろ?

389:非通知さん
12/05/15 21:23:24.20 3fnLn7Cu0
AXGPはBWAな以上、単体でもWiMAX並に使える
エリア、料金にすべきだろう。

390:非通知さん
12/05/15 21:25:00.35 EvvuydMv0
>>379
いや1800は、ヨーロッパ以外も広く採用してる
香港やオーストラリアとかその他の地域で採用が広がってる

391:非通知さん
12/05/15 21:25:18.51 cJrHz/Uk0
>>389
BWAの定義って何だ?

392:非通知さん
12/05/15 21:25:58.42 9DaXkZa4i
>>385
なんで何度回答もらっても延々とコピペしてるの?知的障害者なの?
別にオーストラリア以外は4Gで問題ないだろ?

393:非通知さん
12/05/15 21:27:35.04 gTHG99KZ0
ずばり23区ならxiと芋どっちが買い?WiMAXからの移行っす。

394:非通知さん
12/05/15 21:28:46.05 0LOtUYRR0
>>378
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
ソフトバンク向けに割り当てられる帯域の一部は、
運送や建設など業務用途のMCA無線などで利用されており、
今後、MCAなどが他の帯域へ引っ越した後、2
014年7月から残りの10MHz幅によるLTE方式のサービスが提供される予定となっている。
2012年度末時点での人口カバー率は22.2%、
2013年度末時点で53.3%、2014年度末時点で96.1%となる。

URLリンク(ggsoku.com)
しかし、都市部においては基地局同士の干渉も問題だ。
万が一、850MHz帯を使用するNTTドコモの基地局と干渉した場合、
干渉を与えないための除去フィルタを導入する工事がNTTドコモ側の基地局に必要となる。
この工事にはNTTドコモの協力が必要であり、
過去にADSLの導入工事を巡ってNTTグループと争ったソフトバンクグループには悩みの種だ。


この状況でどうやって早急に電波改善できるのか教えて欲しいもんだ

395:非通知さん
12/05/15 21:29:48.41 0LOtUYRR0
>>389
そのWiMAXの使えなさを知らないの?

396:非通知さん
12/05/15 21:32:37.59 cJrHz/Uk0
>>393
芋LTE。

397:非通知さん
12/05/15 21:34:56.96 ruUfCCdm0
>>393

レンタルすればいい、
ツイッタで「#GL01P」で検索すれば、レンタルするショップが見つかる
むろん、本スレでもな

398:非通知さん
12/05/15 21:36:38.03 ZTbfZr2m0
>>394
???
そのレスのどこが >>374の>900MHzもSB側は時間がかかると言ってる
部分に該当するの?

399:非通知さん
12/05/15 21:37:06.00 EvvuydMv0
>>393


400:非通知さん
12/05/15 21:45:58.28 cJrHz/Uk0
>>394
前者に関して
URLリンク(businessnetwork.jp)
>900MHz帯でも移動通信用の帯域の確保にはMCA無線やRFID帯域の移行が必要だが、
>MCA無線は利用者が限定されていること、
>800MHz帯RFIDは普及が進んでいないことから、
>比較的早期に一部の帯域は利用が可能になると判断した。

401:非通知さん
12/05/15 21:57:09.96 jick6B2l0
>>391
データ専用。WiMAXもAXGPも電話番号は存在しない。

402:非通知さん
12/05/15 21:59:53.88 d2X+UbBX0
>>382
役所に電波が来たらその自治体は制覇という紛らわしい表記は辞めようということか。
トレンドは基地局数からエリア面積だな

403:非通知さん
12/05/15 22:14:57.83 EvvuydMv0
>>383
芋のG4の意味いまだ正確にわかってない馬鹿がいるんだw

404:非通知さん
12/05/15 22:17:13.07 AftCU5Xo0
>>372
007Zのサブってイーモバじゃん
巧妙なイーモバdisかよ

405:非通知さん
12/05/15 22:17:48.80 AtWPM38U0
>>400
MCAやRFIDより問題になるのはパーソナル無線じゃない?
平成27年までは使えるんだから。
(しかも違法出力の無線が少なからずあってやっかいだし)

406:非通知さん
12/05/15 22:18:12.11 d2X+UbBX0
URLリンク(ameblo.jp)
国内表記もiPad WiFi + cellulerに変わるっぽいな

407:非通知さん
12/05/15 22:19:16.25 AftCU5Xo0
>>371
計画では2012年度末で人口カバー率92%。
日本全国津々浦々、ルーラルも山間部もというわけにはいかないだろうね
イーモバと同じくらいって感じかね

408:非通知さん
12/05/15 22:20:54.81 AftCU5Xo0
>>403
正確に提示してみ

409:非通知さん
12/05/15 22:22:54.67 ASwsgXSZ0
田中社長「世界的に4Gと呼んでも良いことになったので変えました、問題ある?」

410:非通知さん
12/05/15 22:26:09.23 AftCU5Xo0
つーか4Gって呼称は問題だ!!!って言ってた奴が
auの4G LTEに対してどう反応するのかの方が気になるし面白そうだ

411:非通知さん
12/05/15 22:28:07.65 AftCU5Xo0
そういやiPadいらないって判断したはずのauが
WiFiのみのAndroidタブレットを発表してて微笑ましいな

412:非通知さん
12/05/15 22:28:55.67 cJrHz/Uk0
>>403
4G=G4だなんて言ってないぞw

普通に考えて、4GとG4を併存させたら混同するから4Gとは呼べないだろってことだよw

413:非通知さん
12/05/15 22:32:15.22 cJrHz/Uk0
URLリンク(www.emobile.jp)
■ブランドコンセプト
【G】 Global : 世界150ヵ国以上で採用のHSPA規格
Growth : 高速ネットワークの比類なき成長
Generation : モバイルブロードバンドの新たな展開
【4】 イー・モバイルの第4の進化 
42Mbpsデータ通信サービス

第四の進化と言っておきながら、21Mbps・14.4Mbpsエリアも「G4」と呼ぶのはアリ?

414:非通知さん
12/05/15 22:34:43.03 E+nyIY3H0
>>407
カバー率をどっちで定義するかわからんが、だいたいUQと同じくらいになるかと。
UQも年度内までに93%目標(実人口カバー率のほうではなく)。

415:非通知さん
12/05/15 22:35:54.88 dGNKiz1Q0
>>394
「NTTドコモが協力しないからまだ改善しません~」
といいわけするか
「こまけぇこたぁいいんだよ!」
と工事進めるかどっちだろw

416:非通知さん
12/05/15 22:42:31.57 2Vq5YW3h0
4G LTE は世界中で使ってるだろ
場合によっては 4G HSPA+ とかもあるけど

なんか中国のMP5プレーヤーみたいな話だな

417:非通知さん
12/05/15 23:29:00.18 5TTsFFDOi
>>348
AXGPや禿4Gの事だな

418:非通知さん
12/05/15 23:30:42.75 5TTsFFDOi
>>359
実測値は?

419:非通知さん
12/05/15 23:33:46.95 5TTsFFDOi
>>371
UQとWCPは同じ境遇だと気付け。

420:非通知さん
12/05/15 23:36:40.08 5TTsFFDOi
>>419>>370へのレス

421:非通知さん
12/05/16 00:07:06.65 LXT8ZOgr0
>>411
一年くらい前からゴミ売ってなかったか

422:非通知さん
12/05/16 00:08:46.49 LXT8ZOgr0
>>414
サービスインにあれだけ差があったのに、追いつかれるのかよ

423:非通知さん
12/05/16 00:49:14.99 U0MjjV550
>>422
所詮WiMAXは中継ぎの存在いずれ自然消滅

424:非通知さん
12/05/16 05:26:00.39 ykQpRZ1F0
>>422
AXGPはWILLCOMの基地局ロケーション使えるから展開は速いよ
WILLCOMの基地局はその昔KDDIの子会社のDDIポケット時代に親会社2回借金肩代わりさせて立てた基地局が殆どだから
禿にすればKDDIさまさま

425:非通知さん
12/05/16 07:06:10.69 pdKQALth0
>>358
Mbps迄行か無いとかもヒデーナ

426:非通知さん
12/05/16 07:07:06.84 pdKQALth0
>>359
KDDIのLTEよりAXGPはエリアが狭いから比較の対象には鳴らない

427:非通知さん
12/05/16 07:08:29.97 pdKQALth0
>>360
SoftBankも1.5GHz DC-HSDPA
を21Mbps HSPA+にして、1.5GHzLTEを展開すれば良いよ

428:非通知さん
12/05/16 07:10:07.91 pdKQALth0
>>367
現状は、政令指定都市と首都圏の整備しかし無い予定
AXGPは2.1GHzLTEと1.5GHz DC-HSDPAと上手く活用するんだろう。

429:非通知さん
12/05/16 07:10:51.21 pdKQALth0
>>368
SoftBankも900MHzの3Gは5MHzしか使わないから

430:非通知さん
12/05/16 07:11:42.14 pdKQALth0
>>370
2.5GHzでもWiMAXは頑張った方だけどな

431:非通知さん
12/05/16 07:12:49.98 pdKQALth0
>>373
その後10MHzをLTEに転用予定なんだよな

432:非通知さん
12/05/16 07:14:15.03 pdKQALth0
>>379
後は世界的標準のGSM 800MHzがLTEへ置き換えになる事や

2.6GHzでTD-LTEとか

433:非通知さん
12/05/16 07:15:13.46 pdKQALth0
>>382
具体的にはいつ頃よ

434:非通知さん
12/05/16 07:16:02.46 pdKQALth0
>>389
エリアには同意
だけど、料金は無理だろ

435:非通知さん
12/05/16 07:16:35.84 pdKQALth0
>>390
シンガポールでも1.8GHzはLTEに参入するぞ

436:非通知さん
12/05/16 07:17:28.57 pdKQALth0
>>395
帯域制限無しとか迷惑だな

437:非通知さん
12/05/16 07:19:00.21 pdKQALth0
>>424
WILLCOM基地局は全国展開してるけど
AXGPは政令指定都市しか整備しないよ

438:非通知さん
12/05/16 07:28:36.42 knd8KQsT0
13連投!

439:非通知さん
12/05/16 07:29:22.26 knd8KQsT0
>>437
なんで嘘つくの?

440:非通知さん
12/05/16 07:30:42.83 tU+2FNhs0
>>437
嘘までついてネガキャンですか

441:非通知さん
12/05/16 07:43:17.17 pdKQALth0
>>439
全国展開するとは言って居ないだろ?

442:非通知さん
12/05/16 08:02:04.56 knd8KQsT0
>>441
計画では2012年度末で全国人口カバー率92%
これをどう評価するかだけどね
政令指定都市だけってことはなくね?

443:非通知さん
12/05/16 08:09:14.93 V373HR3aP
>>441
免許交付条件すら知らないならココに書き込むな
基本中の基本を知らないんじゃお話にならない

444:非通知さん
12/05/16 08:29:50.34 5glOLrwQ0
すごい初歩的な質問なんだが、
ドコモでLTE回線を使用中に
LTE回線が途切れて3Gに切り替わるときは、
スムーズに回線は切り替わるんでしょうか?
AUのWIMAXだと一瞬ネットが途切れる感じになるからどうなのかと思って。

445:非通知さん
12/05/16 08:37:42.83 4+GXY+9V0
au LTEの実人口カバー率が2012年度末で約96%を予定とかなり頑張るみたいだけど、
URLリンク(wirelesswire.jp)

これって数字のマジックなのか、本当に頑張るのか。すでにCDMA 2GHzのロケーションがあるから、
エリア設計とかせずに単純にLTE基地局置けばすぐ使えるとか? だとしたら同条件の
Xiが2012年度末約70%予定なのは茸がサボってるからなのか。

次世代通信 全国の人口カバー率
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


446:非通知さん
12/05/16 09:04:55.98 f4hZjKKb0
auのカバー率はメッシュ方式だから、かなり期待出来るよ。勿論、地下や屋内ではLTE圏外のところもある
だろうけど、800MHzがメインだから繋がりやすいはず。

447:非通知さん
12/05/16 09:33:05.84 WXOIeCPe0
>>445
数字のマジックの市区町村役所計算方式じゃないし期待しておけ

448:非通知さん
12/05/16 10:25:23.82 ZIXGskdw0
>>445
docomoは現在使用中の帯域をやりくりしてLTEに使っている、
一方、SBやauはこれから使える様になる帯域をLTEに使う、この違いは大きい。

449:非通知さん
12/05/16 11:00:25.31 CNB6jokL0
>>448
docomoも2.1GHz帯の今まで使用してなかった帯域を使ってるんでしょ?

450:非通知さん
12/05/16 11:10:02.03 fLLIMgKX0
>>444
3G⇔WiMAXも3G⇔LTEも物理的に別の回線に切り替わるから切断が判るほどの時間が掛かるのは仕方が無いよ

451:非通知さん
12/05/16 11:14:01.95 fLLIMgKX0
>>449
ドコモは、東名版1.7GHzは遊ばせてるけど2.1GHzは殆んどの地域で真面目に使ってる



452:非通知さん
12/05/16 11:54:07.94 5glOLrwQ0
>>450
サンクス。
どっちも同じってことだね。

453:非通知さん
12/05/16 13:03:34.11 a3FxQq7N0
>>451
2.1GHz帯の15MHz分は今まで3Gで使ってたけど、のこり5MHzは使ってないでしょ。

454:非通知さん
12/05/16 14:33:20.72 3qj9/Gkoi
>>442
その後各地を整備するとも触れて居ないだろ

455:非通知さん
12/05/16 14:44:09.43 hmvccPoYP
政令指定都市だけではカバー率は上がり切らないよ
特に免除交付時の条件の○○年でカバー率××%って奴は各管理局管轄ごとに算出で全部達成しなきゃいけない

456:非通知さん
12/05/16 15:28:43.57 tX0ASt4u0
>>453
ちった調べようや。5M幅眠らせてたのはソフトバンクでドコモは20M幅基地局減らしてる最中。
auも5M幅あるけどガードバンドでまだ使えない。

457:非通知さん
12/05/16 15:41:22.94 tX0ASt4u0
>>445
現時点で800MHzで芋の二倍基地局を設置してるので、サービス開始時点で一番広い可能性ある。
全エリアで75Mbps対応できるはずなので周波数再編で遅れた分を一気に挽回できるだけのポテンシャルがある。

ただ10M幅以上を捻出できる周波数はないのでLTE-advancedまでこれ以上の増速は難しい。
なのでガラパゴスといえど暫くWiMAX2に頼らないとならない面もある。

458:非通知さん
12/05/16 15:50:58.38 I3CxJ2Jc0
auは、というかcdma2000キャリアはLTEのエリアは本気で広げるよ
LTEだけでOKにするのが理想

459:非通知さん
12/05/16 16:11:01.76 tX0ASt4u0
当面のFD-LTEに割ける帯域

ドコモ
2GHz 5~10M
1.5GHz 15M(一部地域)
700MHz 10M(予)

au
800MHz 10M(今夏以降)
1.5GHz 10M
2GHz 5(~10M?)
700MHz 10M(予)

ソフトバンク
2GHz 5~10M
900MHz 10M(2014年夏以降)

イーモバイル
1.7GHz 5~10M
700MHz 10M(予)


460:非通知さん
12/05/16 16:12:25.70 ApB72fk10
KDDIの場合800MHzの基地に今度は700MHzの基地局
を併設&4×4のMIMO&700MHzと800MHzのキャリアアグリゲーションで300Mbpsを目指すんじゃないかな?時期的には2014年以降だろうけど。

461:非通知さん
12/05/16 16:32:04.27 I3CxJ2Jc0
ドコモは1.7GHzやる気ねえのかな
東名阪バンドなんて意味不明なんだから全国バンドにすりゃいいのに

462:非通知さん
12/05/16 16:47:28.18 0s4A00200
>>425
auはハイスピードエリアがめちゃくちゃ狭いからな

463:非通知さん
12/05/16 16:49:12.47 0s4A00200
>>445
いつものごとく、うすーく広くだろ
800で吹かしまくれば簡単にできる

464:非通知さん
12/05/16 17:00:53.00 pdKQALth0
>>449FOMAの帯域を5MHz削った


465:非通知さん
12/05/16 17:02:01.20 pdKQALth0
>>456
KDDIはガードバンドの5MHzをLTEに回すんだろ

466:非通知さん
12/05/16 17:03:03.47 pdKQALth0
>>457UQはWiMAX2をやる気まんまん


467:非通知さん
12/05/16 17:04:08.79 pdKQALth0
>>458
KDDI、VerizonWireless、SprintNextel もローミングの関係でCDMA2000をVoLTEで巻き取りたいんだろうな。

468:非通知さん
12/05/16 17:04:36.96 pdKQALth0
>>461
Xiをやる計画は有る

469:非通知さん
12/05/16 17:17:53.55 7dbZ/CbU0
>>466
国が配分しなければできないわけだが

470:非通知さん
12/05/16 21:45:16.11 5qpCf8g+0
LTE端末は3GとLTEの切り替えが頻繁にあるとバッテリー消費が激しいと聞きました。
であれば、auは来年3月に実人口カバー率96パーセントになったら
3Gとの切り替えが無いに等しいからauのLTE端末はバッテリー持つって事でok?

471:非通知さん
12/05/16 21:57:19.31 qi5plW7y0
無いに等しいかは始まってみないとわからん。スタート直後は70%からという話もあるし。

472:非通知さん
12/05/16 21:59:47.15 d26Dm8YR0
KDDIはLTEの実人口カバー率96%とか言ってるけど、ドコモはどうやって対抗すんだよ?

山田
そのね、まず「実人口カバー率」っちゅーのがなかなかよくわからんのです。
で、これはねぇ、そのぉ、例えば、現実問題をしっかり言わせていただくと、
ドコモは、その、投資額、今まで、まぁ、2012年=1700億ぐらいですか。
全部合わせて3000億ぐらいなんです、2012年度末で。
それで人口カバー率が70%ぐらいなんです。
で、これは実に確かなんです、そこの数字。

で、かたやauさんはですね、1.5GHzの開設計画の時に、
「2014年度までに5000億投資をして、所謂、人口カバー率96%」と言われた筈なんです。
それは公式?で残ってるから見てもらえばすぐ分かります。
で、そうなんですが、今、1千億くらいですよね?
「1千億で、何故、96%までいくんだろう?」って、なかなか我々もよく分からない。
皆様方も分かったら是非教えてください。

473:非通知さん
12/05/16 22:09:36.94 qi5plW7y0
普通に800Mと2GHzの差だろうに。

474:非通知さん
12/05/16 22:10:13.98 WXOIeCPe0
>>472
それが分からないからこの社長ダメなんだよ
800Mhzのありがたみすらわかっていなかったのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch