12/02/13 19:39:17.08 rtvUxQDO0
>>630
とりあえずソフトバンクとドコモは圏外率はほぼ同じだから、そっちは負荷には関係ないな。
ただソフトバンクはドコモより基地局の数が多いので、その切り替わりの頻度が若干多い分、
負荷は多いかも知れない。ハンドオーバーで切り替えのたびに基地局と端末でmS単位の処理が発生する。
ネットワーク全体の0.1%か0.01%あるいは、もっと少ない程度じゃないかな。
それよりソフトバンクはドコモよりスマートフォン比率が高いので、ネット全体の負荷というかデータトラフィックは
一人当たりドコモの何倍も発生している。
それでもネットワーク全般の速度としてはドコモより早いのは、一人当たりの基地局数がドコモより多かったり、
オールIPのバックボーンを携帯業界で最も早く導入するなどネットワークの能力が高いことに加えて、
自体を先取りして無料でWi-Fiルータやフェムトセルを配ったりWi-Fiポイントを10万以上設置するなど、
オフロード対策を進めてきたことによる。