11/12/04 06:44:12.95 Fk1C1jPW0
>>89
>WCPのみではAppleが対応するはずもないのに
意味不明だね。ウィルコムしか採用しないXGPの時はアップルが対応するはずもなかったが、
AXGPは世界的に普及する見込みのTD-LTEと互換性がある。
「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫ソフトバンク社長、中国移動などとTDD推進団体設立
URLリンク(www.nikkei.com)
> ソフトバンクグループ、中国移動(チャイナモバイル)、インドのバーティエアテル(Bharti Airtel)
>および英ボーダフォングループは現地時間2011年2月14日、スペイン・バルセロナで開催された
>「LTE TDD/FDD International Summit」で、TDD(時分割復信)方式の普及を推進する団体
>「Global TD-LTE Initiative」(GTI)の設立を発表した。
> 孫社長はTD-LTEの普及にあたり、低コスト、高速性のほか、規模が重要であるとし、
>中国、インドといったアジアだけで世界の人口の3分の2を占めていることを指摘。
>アジアにTD-LTEが導入されることは、すなわち「ボリュームがデファクトを決める」ことになるとした。
日本でiPhoneを一番多く売っているソフトバンクに続いて、中国やインドで採用される予定のTD-LTEに
アップルが対応するのはきわめて自然な話だ。それが来年のiPhoneに間に合うかどうかは別の話だが、
次のiPhoneはLTE対応になるという情報がある。LTEチップセットは基本的にFD-LTE/TD-LTE両対応だから、
次のiPhoneがFD-LTE/TD-LTEの両方に対応する可能性は高い。
URLリンク(mobalife.blog39.fc2.com)
オーストラリアのWiMax事業者である「vividwireless」やドイツのE-Plus、
アメリカの世界一のWiMAX事業者クリアワイヤなども相次いでGTIに参加しTD-LTEを採用の構え。
さらにクリアワイヤは、中国移動と提携してTD-LTEを推進。
世界の携帯の流れ、TD-LTE化はソフトバンクがリードしていると言っても過言ではない。
>まあ予想通り電波ゆんゆん
君がね。