日本の文化レベルの劣化やばいat PHILO
日本の文化レベルの劣化やばい - 暇つぶし2ch32:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/10/03 13:38:51.21 0
サブカルチャーって、メインカルチャーと伴走してた時代と意味合いが違うからなあ。
もう、サブカルチャーって名前は、捨て去ったほうがいい。

33:考える名無しさん
13/10/03 15:31:51.34 0
ツノガライクリを舐め尽せ!!

34:考える名無しさん
13/10/03 15:39:51.79 0
昔のポケモンのリメイクアニメではしゃぐ20~30代の男
それに媚びる製作陣
やはり異常か

35:考える名無しさん
13/10/03 17:43:43.82 0
>>30
文学版にはかないません

36:考える名無しさん
13/10/07 07:07:02.99 0
せやろか?

37:考える名無しさん
13/10/08 19:26:59.22 0
>>8
>>29
信仰の上塗りもいいところ
この国はいつまでこんな馬鹿げた宗教続けてるつもりなんだ?
今の惨状だって信仰の性質を教育で教えず
行き過ぎたアニミズムに溺れてガラパ化してる有様なのに

38:考える名無しさん
13/10/08 19:30:33.57 0
どのような点で行き過ぎており、どのような弊害が認められるのですか?

39:考える名無しさん
13/10/08 19:41:31.89 0
>>38
お前がどう認識してるかによるよ
悪いが思考停止で質問してる奴に答える趣味はない

40:考える名無しさん
13/10/08 19:55:09.12 0
そうですか、答えにくい質問をしてしまい済みませんでした

41:考える名無しさん
13/10/08 19:59:47.73 0
行き過ぎたアニミズムを>>37が問題視する理由が、>>38の認識に依る

…この人>>39は一体何を言っているんだ

42:考える名無しさん
13/10/08 22:19:26.51 0
>>34
そのこと自体の是非はともかく。
異常を否定の根拠にしはじめたら、それこそ文化の終焉だよ。

43:考える名無しさん
13/10/09 14:25:57.99 0
文化にレベルはない
文化にレベルがあり、それを基準に正否を判定するならば
世界遺産(世界文化遺産)や伝統なんていうものを保護しようという観点にならない

文化とはそれを理解できるか否かだけであって、理解の判断は価値に依ってる
価値があるからそれをもつ社会に残っているのであって、そこにレベルは関係ない

44:考える名無しさん
13/10/09 15:16:58.97 0
>>43
どんな物を嗜むか、好むかでその人のレベルとやらを計られるじゃん?
履歴書の趣味の欄書くのに悩むこと自体それを如実にあらわしてるよ。

45:考える名無しさん
13/10/09 15:45:23.52 0
>>37
「進道」が何なのかよく知らんが今の惨状って経済合理性以外の基準を全て失ったところからきてるのが大きい
それに「信仰」は本来行き過ぎなければ意味がない

46:考える名無しさん
13/10/09 15:46:41.99 0
いや下段はいらんかった

47:考える名無しさん
13/10/09 16:58:01.61 0
>>44
それは文化からの観点からの判断じゃないと思うよ
文化自体にレベルはない

社会は役割・役目から成り立つものであって
そのために文化を価値からではなく慣習という視点から行動を取り込む
「○○という役割・役目の人には、○○をずっと行っている人が多い」
これは社会的な観点であって、文化的な観点ではない

レベル(上下差)を設けようとするのは、政治的な観点
「○○を行っている人は○○が多い、だから○○して立場の上下をはっきりさせよう」
「○○を行った方が価値がある、だから○○という水準から価値の上下をはっきりさせよう」
つまり身分をはっきりさせたいという権力の問題であり、つまりは政治

文化は価値に依っているから、多いとか少ないとか、立場が上下とか関係ない
単純に言うと好きだから好き

48:考える名無しさん
13/10/10 07:04:13.13 0
70年代は日本マンガアニメのバブル期だった(それ以前の手塚のまいた種の開花期)
だから今だにあるジャパニメーションの流れは大体この時期に始まってる
だからこの時期メジャーになったマンガ家はクズばっか
石森章太郎、永井豪、松本零士、宮崎駿
皆たいした原作もないのにテレビ局と契約して一緒に企画して便乗して
原作あつかいにしてもらってるのばっかり
自分で作ったマンガといえばパロディや佳作小品ばっかw
それなのに巨匠みたいな扱いになってる
例外なのは藤子不二雄ぐらい(この人でさえ売れてからの後半はパロディばっかで地に堕ちているが)

49:書き直す↓
13/10/10 07:05:38.34 0
70年代は日本マンガアニメのバブル期だった(それ以前の手塚のまいた種の開花期)
だから今だにあるジャパニメーションの流れは大体この時期に始まってる
だからこの時期メジャーになったマンガ家はクズばっか
石森章太郎、永井豪、松本零士、宮崎駿
皆たいした原作もないのにテレビ局と契約して一緒に企画して便乗して
原作あつかいにしてもらってるのばっかり
自分で作ったマンガといえばパロディやパクリや佳作小品ばっかw
それなのに巨匠みたいな扱いになってる
例外なのは藤子不二雄ぐらい(この人でさえ売れてからの後半はパロディと児童ポルノばっかで地に堕ちているが)

50:考える名無しさん
13/10/10 08:01:29.48 0
リメイクが一番激しい70年代もの
業界はネタが尽きてネタの宝庫だった70年代ものに
40年たった今もすがって食いつないでいる
ちなみに70年代はハリウッド特撮もバブル(ルーカス・スピルバーグ)だった
つまり日本マンガアニメとハリウッド特撮は完全にシンクロしている

51:考える名無しさん
13/10/10 08:04:14.60 0
石森のヒーロー仮面ものをルーカスがスター・ウォーズでパクリ
藤子ののび太の恐竜をスピルバーグがETでパクリ
メビウスのヘビーメタルを宮崎駿がナウシカとラピュタでパクった
これでシンクロしていないわけがない

52:書き直す↓
13/10/10 08:07:53.09 0
石森のヒーロー仮面ものと松本のヤマトのアナライザーをルーカスがスター・ウォーズでパクリ
藤子ののび太の恐竜をスピルバーグがETでパクリ
メビウスのヘビーメタルを宮崎駿がナウシカとラピュタでパクった
これでシンクロしていないわけがない
70年代バブルは70年代革命とも言いかえられるが
今は崩壊の一途をたどっている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch