萱野稔人  國分功一郎  白井聡   at PHILO
   萱野稔人  國分功一郎  白井聡    - 暇つぶし2ch2:考える名無しさん
11/12/04 16:31:30.04 0
萱野稔人 昭和45年生まれ
単著
『国家とはなにか』(以文社、2005年)
『カネと暴力の系譜学』(河出書房新社、2006年)
『権力の読みかた--状況と理論』(青土社、2007年)
『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』(河出書房新社、2010年)
『ナショナリズムは悪なのか』(NHK出版、2011年)
共著
『「生きづらさ」について--貧困、アイデンティティ、ナショナリズム』(光文社、2008年)
『金融危機の資本論--グローバリゼーション以降、世界はどうなるのか』(青土社、2008年)
『国家とアイデンティティを問う』(岩波書店、2009年)
『格闘する思想』(平凡社、2010年)
『超マクロ展望 世界経済の真実』(集英社、2010年)
『成長なき時代の「国家」を構想する』(ナカニシヤ出版、2010年)
『最新 日本言論知図』(東京書籍、2011年)

3:考える名無しさん
11/12/04 16:32:53.09 0
國分功一郎 昭和49年生まれ
単著
『スピノザの方法』(みすず書房、2011年)
『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、2011年)
翻訳
デリダ『マルクスと息子たち』(岩波書店、2004年)
コールブルック『ジル・ドゥルーズ』(青土社、2006年)
ドゥルーズ『カントの批判哲学』 (ちくま学芸文庫、2008年)
共訳
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈1〉』(岩波書店、2006年)
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈2〉』(岩波書店、2006年)
ガタリ、ナドー『アンチ・オイディプス草稿』(みすず書房、2010年)


白井聡 昭和52年生まれ
単著
『未完のレーニン 〈力〉の思想を読む』(講談社、2007年)
『「物質」の蜂起を目指して―レーニン、〈力〉の思想』(作品社、2010年)
共訳
ジジェク『イラク』(河出書房新社、2004年)
ネグリ『戦略の工場―レーニンを超えるレーニン』(作品社、2011年)

4:考える名無しさん
11/12/04 18:55:19.88 0
私情を挟むなよちょろ松よ。



5:考える名無しさん
11/12/05 05:38:59.30 0
561 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/02(金) 18:29:57.00
白井聡のパパは白井克彦

565 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/03(土) 20:56:41.75
世襲教員が「平等」だの「公正」だのと
エラそうに語ってるってんだから、
確かにブラックジョークだわなw

6:考える名無しさん
11/12/05 10:30:40.16 0
白井聡氏×國分功一郎氏_贅沢、浪費、マルクス!― 新しい「自由の王国」に向かって ―

2011年11月19日(土) ジュンク堂新宿店にて開催された白井聡氏×國分功一郎氏トークイベントの記録

URLリンク(www.ustream.tv)

7:考える名無しさん
11/12/05 11:40:04.31 0
いいなあ國分先輩

8:考える名無しさん
11/12/05 11:41:00.79 0
若手の現代思想屋のエースたちだけど上の世代から結構つつかれてるよね

9:考える名無しさん
11/12/05 11:45:28.65 0
上からしたら基礎教養・知識が足りないから危なっかしい印象なんだろうね

10:考える名無しさん
11/12/05 11:53:03.45 0
千葉は?

11:考える名無しさん
11/12/05 11:53:42.21 0
国文ウザ過ぎ。高崎から出てこないでほしい。

12:考える名無しさん
11/12/05 12:00:45.39 0
>>10
ギャル男だからお味噌にされてる
あまり本気に受け取られてない
だから単著も出ないうちから2chでスレがたつ

13:考える名無しさん
11/12/05 12:10:54.97 0
>>10
千葉は一部にBL的需要をされてるからな
千葉を排除するもんでもないが
千葉(國分)のBL話は千葉スレでやってほしいわ

14:考える名無しさん
11/12/05 12:30:52.96 0
若手ってイメージだけど東浩紀とトントンくらいなんだよな

15:考える名無しさん
11/12/05 12:46:50.41 0
つか、なんでこんなゆるい関係の3人をまとめるの?

16:考える名無しさん
11/12/05 12:51:52.50 0
東=豚豚(トントン)

17:考える名無しさん
11/12/05 12:52:58.63 0
萱野と白井は思想地図一号で好きになった。
あの機関誌の唯一の収穫だw

18:考える名無しさん
11/12/05 12:53:09.58 0
>15
全員学部早稲田の亜インテリってとこかな

19:考える名無しさん
11/12/05 13:53:48.10 0
東の名前出すとネタスレになるからやめろよw

20:考える名無しさん
11/12/05 15:58:46.57 0
でも千葉の目立ち方は東の目立ち方と同類

21:あまな ◆61T2sqB8f.
11/12/05 18:04:13.47 0
千葉のスレは単独で伸びまくって、国分はこの扱いって酷すぎない?


22:考える名無しさん
11/12/05 18:53:00.33 0
千葉スレは同じヤツが連投してるだけ

23:考える名無しさん
11/12/05 18:54:11.64 0
俺達が知らない優秀な研究者がいたとしても、知らないからスレも立たないだろw
國分は知られているから問題ない

24:考える名無しさん
11/12/05 18:57:37.50 0
サブカルゼロ年代ウイルスにかかってない本格的若手。
期待してるよ。

25:考える名無しさん
11/12/05 19:12:03.41 0
サブカルをウイルス扱いするのは無理
それだと誰も残らん

26:考える名無しさん
11/12/05 19:22:14.30 0
萱野『ナショナリズムは悪なのか』おもしろかった
これ口述筆記だろうな~ まあ新書だから仕方ないか

27:考える名無しさん
11/12/05 20:55:07.38 0
最近若い世代のほうがおもしろいよね。

28:考える名無しさん
11/12/05 20:55:31.01 I
すごい自演スレw
立てたのは国分あたりか?w

29:考える名無しさん
11/12/05 21:00:33.94 0
千葉スレ、ドゥルーズスレに出没中のアンチ國分くんか。

30:考える名無しさん
11/12/05 21:08:19.02 0
國分は2ちゃん見るのかな

31:考える名無しさん
11/12/06 00:14:32.41 I
本人がスレ主じゃないの?
カヤノとセットならスレが伸びると思ったのかw

32:考える名無しさん
11/12/06 04:43:40.67 0
國分功一郎・萱野稔人対談
スピノザの可能性 『スピノザの方法』(みすず書房)刊行を機に
【週刊読書人】(2011年2月4日号)

URLリンク(canpan.info)

33:考える名無しさん
11/12/06 05:02:43.01 0
國分って自分の著作を読んでくれた人のツイートにいちいち反応するよね
なんかああいうみんなでまとまっていい社会を作りましょう的なノリがスピノザっぽくて嫌だね

34:考える名無しさん
11/12/06 07:07:41.28 0
>>24
全員おっさんだぞ
しかも萱野以外はマイナー極まりない
白井は初見の名前だ

35:考える名無しさん
11/12/06 07:59:23.72 0
東の初代スレとか萱野のスレに巣食ってたアンチがこんな奴らよりも國分さんのほうがずっと上とかいってたけど
本人はいたって普通の人で萱野や東とも良好な関係を築いていた

36:考える名無しさん
11/12/06 08:52:34.66 0
30代は学者としては若手だな

37:考える名無しさん
11/12/09 23:34:30.62 0
324 :考える名無しさん:2011/12/09(金) 18:37:51.66 0
428 : 402 404 : 04/09/30 02:57:22
スレ延びてるけど・・・質問ゆるすぎだったみたいでごめんなさい。門外漢だけどスピノザはなんだか
妙に取っ付きが良くて読みやすく、専門の論文とかもわりと読みやすい気がして一人で読んでます。
たまーに質問させていただくと思いますが、専門はまったく違うので常識的なことも知りません。
原文以外に読んどけってものはありますか?『スピノザーナ』って専門雑誌なんですね。一般でも
手に入るのでしょうか(手に入れても歯が立たなかったり?)。

>>427

ラテン語で拾い読みしてたことあります。私の場合は、あちこちで名前を見ると思いますが
『新ラテン文法』(東洋出版)だけでのんびりと勉強してました。英語や仏語、独語にもかなり役に立ち
ました。英語や仏語ができる人は、アマゾンなどで探せば外国語で書かれたラテン語入門は
山ほどあるので、もっと良い参考書があるかもしれないです。羅和はとんでもなく高いので、辞書は
オックスフォードの羅英を使っています。

↑これって國分じゃないよね?。以前ツィッターで『新ラテン文法』を暗記するほど読んだ
と書いていた記憶あるけど。



38:考える名無しさん
11/12/10 17:23:23.33 0
>>33
スピノザにtwitterやらせてみないと
分からんぞwそれは

39:考える名無しさん
11/12/10 22:27:03.53 0
>>37
多分あってる。
英仏独語とか。「一人で読んでいる」は『スピノザの方法』のあとがきに
でてくるポイントとなるフレーズ。
そのスレッドが知りたい。

40:考える名無しさん
11/12/10 23:37:04.83 0
別の人だけど
スピノザ
スレリンク(philo板)
これだな
その前後でまさしく國分周辺に対する煽りがすごいされてるのに名無しで
礼儀正しいふるまいして人間が出来てるな

41:考える名無しさん
11/12/11 12:43:23.91 0
三人の大学での授業の様子を聞かせてYO!

42:考える名無しさん
11/12/11 20:08:58.97 0
録画日時 : 2011/11/29 12:00 JST

01_國分功一郎氏「いかにして自らに快楽を与えるか」
URLリンク(www.ustream.tv)

43:考える名無しさん
11/12/12 19:03:10.31 0
文春本誌で萱野がインタビューされてるな
ナショナリズムは悪なのかについて

44:考える名無しさん
11/12/12 19:15:23.19 0
萱野に反論する左翼っていないの?

45:考える名無しさん
11/12/12 20:23:03.79 0
檜垣がツイッタで小馬鹿にしてたじゃん

46:考える名無しさん
11/12/12 21:25:52.09 0
小馬鹿にするだけじゃ駄目

47:考える名無しさん
11/12/13 00:56:12.73 0
國分が西豚のニコ生に出るらしい
地味にショックだ。
あの界隈とは関わらないでほしい。

48:考える名無しさん
11/12/13 06:14:20.12 0
一年くらいまえに文芸誌で國分と千葉が東に二人でインタビューしてたね。
國分東のデリダ論絶賛してた。あと國分学生時代柄谷オタだったこと白状してた。

49:考える名無しさん
11/12/13 06:16:12.32 0
國分はあまり党派的な感じがしないのがいい。
どことでもつきあえそう。八方美人はやだけど。

50:考える名無しさん
11/12/13 06:36:18.88 0
豚は醜悪だけど、デリダ論はやっぱおもろいからね。

51:考える名無しさん
11/12/13 14:17:52.49 0
>>48
UTCPシンポな


52:考える名無しさん
11/12/13 14:59:17.28 0
豚のニコ生て、いつやるの?

53:考える名無しさん
11/12/13 15:21:29.06 0
>>52
ニコ生思想地図について
<今月のゲスト>
2012年2月18日号「(タイトル未定)」
國分功一郎 氏(高崎経済大学経済学部准教授)


今月って告知してるけど2月だな

54:考える名無しさん
11/12/13 17:42:52.02 0
國分は良い先生なんだろうなというのが良く分かる
だが、一行あけブログだけは、なんか恥ずかしいから辞めてほしい

55:考える名無しさん
11/12/13 18:49:09.76 0
学生時代からの渋谷系が抜けきらないんだよ

56:考える名無しさん
11/12/13 22:48:35.59 0
>>54
アメブロの流儀だからなw

57:考える名無しさん
11/12/14 00:00:36.94 0
一行空けて書いてるやつのブログに限って下らないことしか書いてない
ここまで引っ張ってこれかよという徒労感

58:考える名無しさん
11/12/15 17:11:55.41 0

2011/12/15 (木)

第1部 - 19:00~21:00 TALK LIVE
「佐々木敦のKRITICALTVVV 6/『未知との遭遇』スペシャル」
出演:佐々木敦、國分功一郎 合の手:やめました君

URLリンク(www.dommune.com)

59:考える名無しさん
11/12/15 17:29:07.22 0
>>58
これって、後から録画見れる?

60:考える名無しさん
11/12/15 23:59:08.99 0
ブログ本文にスペース
これで人が集まるとか甘え

61:考える名無しさん
11/12/16 00:08:34.39 0
國分は才能あると思うけど、宇野とか古市とか佐々木とか
こういうのと付き合うのヤダな。業界はもちつもたれつか。


62:考える名無しさん
11/12/16 00:13:37.14 0
吉本興業の芸人みたいなもん。
つまらない芸人にも居場所=既得権益がある。

63:考える名無しさん
11/12/16 00:37:04.00 0
國分の人付き合いがいいことがわかったからB級芸人が群がってるな

64:考える名無しさん
11/12/16 01:13:20.13 0
以前鈴木健介がlifeで佐々木のしゃべりの内容を総合的にdisってたのがツボだった。
もちろん表面上は相手のことを気遣いながらだけど。
その日の放送はその後佐々木のしゃべりが一気に減った。


65:考える名無しさん
11/12/16 08:31:49.09 0
>>61
同意
佐々木敦は「僕って~~な人じゃないですか」を連呼するアホだった
もっとインタビュアー的な人かと思ったら、空疎なことを長々喋って自己承認に飢えてるただのバカだった
ゲストの國分がインタビュアー役をやってたよな 途中で回線切ったけど

こっちのほうが実り多い

>>6

66:考える名無しさん
11/12/16 11:51:05.10 0
あのーなんて言うんスかねーあのー

67:考える名無しさん
11/12/16 12:47:46.65 0
佐々木敦さんは未知やら他者性やらを強調するけど、彼の手にかかると
どんな作品も慣れ親しんだ凡庸なものに見えるんだよなあ。

68:考える名無しさん
11/12/16 15:04:14.49 0
國分は攻究会出身?
早稲田の勉強サークルだけど。

69:考える名無しさん
11/12/16 15:46:03.24 0
>>68
そうらしいね
鹿内信隆の系譜

70:考える名無しさん
11/12/16 18:39:51.55 0
なんか硬派な名前だなあ

71:考える名無しさん
11/12/16 18:52:16.89 0
12/15(木)税と社会保障の一体改革は絵に描いた餅なのか
ゲスト: 舛添 要一 (新党改革代表)
司 会: 萱野 稔人 (津田塾大学准教授)
URLリンク(asahi-newstar.com)

これ見たかったな うちBSみられないんで
動画とかないのかな

72:考える名無しさん
11/12/16 18:56:37.13 0
攻究会は優秀な人が多かったよ。
そのなかでも特に優秀なのが修士から東大とかに行っちゃうんだよね。
俺も何度か顔を出したけど暑苦しくて行くのやめた。
國分が出身というのはなんか頷ける。
レオシュトラウスとかについて書くのも早稲田政経&攻究会の影響がやっぱりあるんだと思う。

73:考える名無しさん
11/12/16 19:12:16.37 0
小室哲哉が好きすぎて早実と早稲田を選んだって言ってたな
自分はデーモン閣下とZIGGYが好きすぎた
勝手に親近感持ってますw

74:考える名無しさん
11/12/16 19:19:19.64 0
早稲田臭が凄いな

75:考える名無しさん
11/12/16 19:36:09.73 0
正直宇野とか古市とか佐々木とかが淘汰されない業界ってどうよ?
読者離れを加速させるだけだと、。身内の仲間褒めのツィッターは見てて
うんざり。みなきゃいいんだけど。

76:考える名無しさん
11/12/16 20:35:45.55 0
業界そのものの読者離れとか気になるか?

佐々木は細々と隙間的な批評を続けてるし
宇野は自分のメディアを持ってるからなあ
古市は普通に淘汰されそうだけど、そのためには古市に替わる若手の論者が必要だろう

77:考える名無しさん
11/12/16 20:41:33.67 0
誰かに必要とされてるものは残るんだから流れにまかせるしかない
それか自分が書けばいいんだ

78:考える名無しさん
11/12/16 21:09:43.07 0
一旦、知名度を得たら、
声がでかくて、喋り続けているのが残るのは
どこの業界でもいっしょだろう。

気にくわないのであれば、
自分がやってみればいいことだろう。

どんだけ大変か分かる。

79:考える名無しさん
11/12/16 21:23:02.67 0
宇野はテレビにも出てるからね。才能あるよ

80:考える名無しさん
11/12/16 21:48:09.06 0
いや、雑誌とニコ生という自分のメディアを持っているのが強みなんだろ
批評そのものはともかく、場を作る能力は見習うべき

81:考える名無しさん
11/12/16 21:54:06.02 0
いや批評がいい

82:考える名無しさん
11/12/16 21:54:49.41 0
いや宇野は批評がいい、でした

83:考える名無しさん
11/12/17 00:30:53.25 0
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
読書量すご

84:考える名無しさん
11/12/17 00:39:16.39 0
やっぱ学者はこうじゃないとな

85:考える名無しさん
11/12/17 01:32:36.48 0
9冊持ってた(キリッ

86:考える名無しさん
11/12/17 12:01:55.61 0
Wikipediaに千葉の項目はあっても、國分のはないんだね。
意外だった。

87:考える名無しさん
11/12/17 13:44:13.29 0
>>86
千葉は自分でwiki書いてるんだろ。単著もまだないのに。

88:考える名無しさん
11/12/17 15:18:55.79 0
自分で書いたwikiってわかるよね
書き方で

89:考える名無しさん
11/12/17 23:47:39.48 0
tanajun009 TANAKA Jun
フランスの知識人が「哲学的な文学者」(サルトルやカミュの伝統)と「文学的な哲学者」に
分かれるという指摘にはいろいろ連想させられた。アドルノやベンヤミンはドイツにおける前者。
さて、日本の昨今のnouveaux philosophesは?
11 Déc

"nouveaux philosophes"呼ばわりされてるのはこのスレのひと達か?

90:考える名無しさん
11/12/18 00:53:36.36 0
UTCPの連中だろ
田中は実は自分の立ち位置に関心があるんだろうけど

91:考える名無しさん
11/12/18 02:30:09.68 0
ブルータス
026 若者は本当に不幸なのか?/國分功一郎、古市憲寿
030 どうすれば心を鎮められるか?/萱野稔人、小池龍之介

この号、うさんくさい奴が多いな 立ち読みで済ますか・・

92:考える名無しさん
11/12/19 08:39:01.58 0
カッカしやすい萱野さんが「心を鎮める」とか面白そうですねw

93:考える名無しさん
11/12/19 08:40:06.39 0
読んだけど、承認の欲望に翻弄されちゃダメだよって話だった。

94:考える名無しさん
11/12/19 11:29:37.83 0
>>87
いや、ファンだろ
しかし千葉ファンに彼の今までの論考をまとめられそうな人が
いない感じもするしな…

95:考える名無しさん
11/12/19 16:35:46.41 0
hazuma
もっと単純に、ぼくにも生き方の美学はありますが、彼らと違うということだと思います。
RT×××××@hazuma 唐突で申し訳ありません。國分さんや萱野さんが個人の生き方などといったパーソナルな問題を語る一方で、
東さんは個人をどうこうするのなんてもう無理だから、今の個人に合わせた社会を構想するしかないっていうスタンスと理解してるのですが、いかがなのでしょうか。
49分前 Keitai Webから


この質問した人じゃないが転載
上記だそうです。豚に違和感を持ち、このスレの人たちを応援したくなる気持ちがわかった気がする

96:考える名無しさん
11/12/19 16:47:05.60 0
デリダ論國分に褒めてもらえてよかったな豚

97:考える名無しさん
11/12/19 17:48:26.80 0
イケメンと言われてるがブルータスの写真はイマイチだったな

98:考える名無しさん
11/12/20 19:03:44.67 0
革マルフロント同人誌に寄稿するなよ

99:考える名無しさん
11/12/21 02:16:21.04 0
國分の『暇と退屈の倫理学』って、かなり酷い本だと思う

1)ハイデガーとユクスキュルを扱った部分は
アガンベンの『開かれ』を、かなりネタ元にしている(ユクスキュルの説の言い直し等)にも関わらず
第6章の注22で関係のない文脈で触れるだけという不誠実

2)結論は、宮台の『終わりなき日常を生きろ』のテーゼの焼き直しにも関わらず
そのことに触れない

3)「本来性なき疎外」こそが疎外論の正統というヘーゲルとマルクスの関係を忘れた強引な展開

100:考える名無しさん
11/12/21 05:08:48.35 0
>>99
まぁ、なにも無かったように消費される本だから、そーゆー論争も起きないよ。

101:考える名無しさん
11/12/21 07:18:35.80 0
>>99
なるほど。いい意見だ。君の名前は?

102:考える名無しさん
11/12/21 11:40:54.94 0
>>101
まいけるどす

103: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/12/21 11:59:52.41 0
ニューネオ・スピリチュアリズムを信仰するよねー!?♪。

104:考える名無しさん
11/12/21 23:35:14.82 0
他はともかくアガンベン無視は理解できないね。

ユクスキュルとハイデガーの関係は
木田元なんかも強調してた事ではある。
でもアガンベンとの引用箇所の被り方を見ると
オリジナルな考察であるという印象を強めるために
アガンベンへの負債を意図的に隠したと
勘繰られても仕方ないレベルかも。

國分さんの真っ直ぐなアプローチが好きだっただけに
今回は、少し失望。

105:考える名無しさん
11/12/22 11:10:31.71 0
國分擁護になるんだろうが、編集や業界の意図もあるとは思う。
つまり、國分を盛り立てていこうとすると、意図的にそういう編集方針になりかねない。
まぁ事実はどうだかわからないがね。

106:考える名無しさん
11/12/22 11:37:03.42 0
確かに、序文ももう少しアカデミックなものから書き直させられたみたいだし
そういう可能性はあるかもね。

107:國分先生からの回答1/3
11/12/22 17:32:40.63 0
URLリンク(twitter.com)
岡田温司先生に『アガンベン読解』(平凡社)をご恵贈いただいた。
ありがとうございます。帯には「二人のアガンベン」とあるが…。どういうことだろうか。

URLリンク(twitter.com)
俺は全然アガンベンのいい読者ではなくて、ほとんど読んでいないのだけれど、
ハイデッガーの『形而上学の根本諸概念』の退屈論を読むにあたっては
アガンベンが『開かれ』(平凡社)という本を書いていて、
それを論じているというので買って読んでみた。が、これはあんまりだった。

URLリンク(twitter.com)
『暇と退屈の倫理学』で書いたように、ハイデッガーの退屈論の白眉は退屈の第二形式である。
すくなくとも俺はそう思ってる。
でも、誰でも思いつく第一形式についてしかアガンベンは分析していない。

URLリンク(twitter.com)
それに動物がどうのこうのって話はたくさんでてくるんだけど、
退屈についてはアガンベンは全然分析していない。正直、がっかりした。
しかし、別にアガンベンが悪いってことはなくて、
『形而上学の根本諸概念』について調べても、対して研究がないんだよね。
三つの形式の構造も取り上げられない。

108:國分先生からの回答2/3
11/12/22 17:33:18.45 0
URLリンク(twitter.com)
今日編集者の人と打ち合わせした時に、『暇倫』について、
「さんざん熱心にハイデッガーの退屈分析を論じてきたのに、
あっさりと「決断が結論だからダメ」と投げ捨てるところがすごい!」と言われた。
確かにそうかもw。でも、俺はハイデッガーのファンじゃないんで、別に普通かな。


URLリンク(twitter.com)
アガンベンはやっぱりハイデッガーのファンなのだろうと思う。
そういえば若い頃にはハイデッガーの授業に出ていたのでしたか。
しかし、『開かれ』の分析はあまりハイデッガーを読むのには役立たないなぁ。どうですかね。

URLリンク(twitter.com)
でも、これだけ世界で読まれているのだからアガンベンを勉強しないと!とも思っていて、
岡田先生から『アガンベン読解』(平凡社)をいただきましたので、
これを熱心に読んでみようと思います。

URLリンク(twitter.com)
もう一つだけ、言いたいから書いちゃうと、ユクスキュルについても
アガンベンはその可能性の探究が全然不十分ではないか。
「フリードリッヒ・ラッツェルによる国民の「生存圏」(レーベンスラウム)」と
環世界がどうのこうのって話なんて、重要なのかな。

URLリンク(twitter.com)
ユクスキュルは「ナチズムの黒幕の一人と目されているヒューストン・チェンバレンの
『19世紀の基礎』のために序文を執筆している」ってアガンベンは指摘しているけど、
だからなんだよって思う。

URLリンク(twitter.com)
深遠に見える思想が実は現実の政治の黒い部分と結託している…みたいな話ってもう飽きた。
カルスタ・ポスコロ系の周回遅れの議論ではないか。

109:國分先生からの回答3/3
11/12/22 17:33:43.01 0
URLリンク(twitter.com)
ユクスキュルの環世界の理論には本当にすごい可能性がある。
テキストを読みながらその可能性を開いていくことこそが哲学の仕事である。
ハイデッガーはやはり「人間は偉い」って強い思いがあったからそれをうまくできていない。
でも、ハイデッガーの議論はおもしろいんですけどね。

URLリンク(twitter.com)
前にも書いたけど、1950年代の思想にいま関心がある。
それは「原子力の平和利用」に対して哲学者たちがどう対応したのかを知りたいから。
アトムズ・フォー・ピースの演説は1952年。ではその後哲学者たちは何を言ったか?
ハイデッガーはきちんと原子力エネルギーの問題点を見抜いていた。

URLリンク(twitter.com)
ただハイデッガーは農夫と風車ならいいという感じになってしまう。
ハイデッガーのユクスキュル読解・退屈研究の場合と同様、
慎重に同意すべきところとそうでないところを見極めつつ、
今後、ハイデッガーの技術論を読んでいきたい。

URLリンク(twitter.com)
アガンベンも手助けしてくれるかもしれないから、毛嫌いせずに読んでみようと思う。
俺の周囲にはアガンベン好きは多いんですけどね…。
まずは岡田先生の『アガンベン読解』(平凡社)を読むか…。

110:考える名無しさん
11/12/22 17:46:59.94 0
このスレは國分に監視されてんの?

111:考える名無しさん
11/12/22 17:55:52.38 0
学生の注進では

112:考える名無しさん
11/12/22 18:19:30.40 0
萱野本を読んでからアンダーソンを全否定できるようになった。
TPP中野の経済の本を読んだら、アンダーソンを無批判に受け入れてるっぽいところがあったので、
こんどガツンとかましてくれ萱野。

113:考える名無しさん
11/12/22 19:34:39.70 0
正面からの回答はありがたいところだけど
 俺は確かにアガンベンを読んだ 
 だが、それはあんまりな本だった
 だから俺は言及しなかった
ってのはどうなのかね

いくらアカデミックな本ではないと言っても、引用文献の原語版ページ数まであげるぐらいなのだから
それこそ先行文献として挙げたうえで、ツイートしたような内容を注にいれるなりするべきだったと思う
アガンベンへの態度に関わらず、少なくとも翻訳が出ている本ではあるのだから

あと
>ユクスキュルは「ナチズムの黒幕の一人と目されているヒューストン・チェンバレンの
>『19世紀の基礎』のために序文を執筆している」ってアガンベンは指摘しているけど、
>だからなんだよって思う。
>
> 深遠に見える思想が実は現実の政治の黒い部分と結託している…みたいな話ってもう飽きた。
これは完全に誤読

アガンベン嫌いで他の本はほとんど読んでいない、という事だから仕方がないのだが
これは、一見「政治の黒い部分と結託」しているに過ぎないように見えるナチス的な言説の背景に
ハイデガーにおける「人間の特権視」とも通じる、生政治学的な布置、背景があるという話であって
全く逆

114:考える名無しさん
11/12/22 20:11:45.46 0
>>113
あらゆる書き手に対して公平なやつなんかいないんじゃないの?
あんたも國分に対しては「疑念」ベースでツッコミ入れてるんだし

115:考える名無しさん
11/12/22 20:22:37.76 0
俺もアガンベンは読みにくいがゆえに読まないけど、
最近はアガンベンをdisするのが流行っているようにも感じる。
読んでもないのに批判するなと。

116:考える名無しさん
11/12/22 20:42:28.76 0
あらゆる書き手に公平とか言う問題ではなく
・あるテキスト(ハイデガーとユクスキュル)がある
・それについて先行して分析している先行するテキスト(アガンベン)がある
・先行するテキスト(アガンベン)を読んだうえで
 元のテキスト(ハイデガー)についてについて似たような箇所を引用し
 似たようなパラフレーズをする

この場合に、先行するテキストについて言及しないことは
いらぬケチをつけられても仕方がないし
先行するテキストの行っている分析に不満があるのなら
むしろそれを明確に書くべき

党派性を嫌っているはずの國分氏だけに
今回の振る舞いは気になるという話

117:考える名無しさん
11/12/23 00:30:22.64 0
國分そんなにアガンベン批判するなら、なぜにブックガイドで「開かれ」
を推薦してるw。無理に推薦図書増やすためにのっけたのかも知らないけど、
あの冊子を見て本購入するひとは、國分の「眼」を信用して本購入するの
だから、


118:考える名無しさん
11/12/23 00:43:21.68 0
國分はなんでもとりあえず褒めてる。そう思えばいい。
そういう判断してるうちにそのようなものとして受け入れられる。

119:考える名無しさん
11/12/23 00:49:04.78 0
本人ここ見てるのか。
スピノザの定義について 國分 功一郎 年報地域文化研究 (4), 75-90, 2000
これ読みたいです。どうかブログに掲載してください。
いままでの論文まとめて本にしてください。5千円くらいまでなら余裕で買います。
お願いします。

120:考える名無しさん
11/12/23 01:23:26.71 0
ここで國分周辺の人間をディスると、それに対抗して國分がツィッターで、
そのディスられた人物をヨイショするってパターン発見

121:考える名無しさん
11/12/23 01:56:40.41 0
まーくんおすすめの冷凍カルボナーラをたべたよ
ぺろりとたべちゃうねまーくん

122:考える名無しさん
11/12/23 01:58:44.25 0
誤爆してるわよ><

123:考える名無しさん
11/12/23 22:22:27.69 0
國分って経済至上主義の飼い犬になっちゃダメとか言ってる人?
当たり前すぎるし、じゃあ実際どうすんのとは思うな
だいたいなんで観光地の旅館とかがダメで小室はオッケーなんだかわかんねー


124:考える名無しさん
11/12/23 23:37:46.99 0
お題目だけ唱えて自分はぬくぬくとしたポジションに安住するタイプの人間

125:考える名無しさん
11/12/24 10:02:13.27 0
関野昂著作選〈1〉関野昂哲学論集 [-]
関野 昂 (著)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
関野 昂
1989(平成元)年8月8日群馬県に生まれる。四歳のころより多くの物語を書き、
小学校六年生からは哲学への強い関心を持つ。館林市立第五小学校から館林市
立第四中学校に進み、中学一年生より生徒会本部書記。陸上部部長。中学二年
生の夏、館林市中学生オーストラリア派遣団に参加。帰国後の2003(平成15)年
8月24日夕刻、栃木県足利市内のJR線踏切に入り、自ら命を断つ。享年十四歳
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
-: 198ページ 出版社: 現代図書 (2005/8/8)
内容, 2008/1/25
By 編集部 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 関野昂著作選〈1〉関野昂哲学論集
2003年8月に14歳と16日で自らの命を絶った中学2年生の遺稿集の第1巻。「14歳から」
ではなく、「14歳までに」哲学と対峙し、格闘した軌跡を哲学論集としてまとめた。
「存在」と「認識」をめぐり、「現象はそれ自体として存在し、宇宙は認識によっ
て存在しない」という結論を見出すに至るまで、小6から中2までの2年間、著者は悪
戦苦闘を続けた。「思惟すること」自体がはらむ問題と可能性を読者に突きつける。

哲学者入不二義基のHPの推薦コメント
20. 関野昂著、『関野 昂著作選1 関野 昂 哲学論集』、現代図書
14歳で自死した哲学少年の遺稿集。すでに或る高みに到達していて清々しい、
と同時に惜しい。




126:考える名無しさん
11/12/24 12:35:56.14 0
まあヌクヌクかどうかはともかく
一般に、音楽の「消費」のためのアーキテクチャを加速させたのが
小室哲哉だと言われている以上
小室を持ち上げるのであれば、少なくとも
そうではないのだ、と、それに対する反論を作らないと
整合性取れないのは事実だよね

127:考える名無しさん
11/12/24 18:46:52.75 0
いつも一張羅なんだね

128:考える名無しさん
11/12/25 07:38:20.68 0
萱野 報道2001スタジオ出演きたああああああああああ

129:考える名無しさん
11/12/25 17:21:27.83 0
萱野、國分、東が、ほぼ同時に、実は非常に近いテーマを扱っている本を出したのが面白いな

130:考える名無しさん
11/12/25 17:59:08.18 0
べつに面白くない

131:考える名無しさん
11/12/25 18:51:02.64 0
萱野が一番全体のビジョンがあるでしょ

132:考える名無しさん
11/12/26 08:23:51.95 0
動いてる萱野を初めて見た

133:考える名無しさん
11/12/26 09:20:05.40 0
youtubeでいくらでもあるだろ

134:考える名無しさん
11/12/28 10:26:34.60 0
國分はどうでもいいものをヨイショする御用学者

135:考える名無しさん
11/12/28 10:40:35.33 0
淀川長治の肯定力を才能がないくせに踏襲しようとして失敗した高橋源一郎的な褒め殺しに近くなっているね。

136:考える名無しさん
11/12/28 11:17:59.24 0
その表現いいw

137:考える名無しさん
11/12/28 11:21:47.38 0
自分で自分の発言力を弱めてるんだよな。
狼少年と同じ。ほんとにいい作品を紹介したい時にはもう遅い。
かれのガイドブックははじめの冊子だけは信じる。

138:考える名無しさん
11/12/28 11:32:56.34 0
ツィッターで日本人的な組織人間関係を大嫌いと公言しつつ、
自分がそれに率先してドップリw

139:考える名無しさん
11/12/28 12:34:31.94 0
いいじゃん。自分に厳しく他人に甘いいい人なんだよ。見ればわかるじゃん。


140:考える名無しさん
11/12/28 12:44:23.67 0
自分が嫌いな人を褒めてるから気にくわないってだけかよw

141:考える名無しさん
11/12/28 12:53:13.94 0
御用知識人國分功一郎

142:考える名無しさん
11/12/28 13:23:34.29 0
>>140
というか、國分嫌っている人は、國分に説教されていると感じる人たちなんだろう。
國分が批判している当のものが彼らのうちにはあるんだよ。
まぁあの断言口調じゃ敵もたくさんつくるよね。

143:考える名無しさん
11/12/28 13:50:58.80 0
古くさいアカデミズムでお師匠の誤読にしがみつく人たち?
國分に限らず30、40代の若手には頑張ってほしいわ

144:考える名無しさん
11/12/28 14:02:16.82 0
昔あぶらくさすなんとかという馬鹿左翼を絵に描いたような阿呆に絡まれたが、
K野N人のフーコーなんとかがおれのフーコーより何年か前にでているけど、構造の
理解において先をいっているだって、馬鹿もやすみやすみいえ。K野の書いたもの
は社会事象批判で俺は哲学なんだからそもそも比較するのも
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

おかしいし、そんなものはどっちの関心が強いかによってどっちが自分にあってい
るかにきまっているだろうが。本当に阿呆がいるもんだとおもったが、なんだかお
れ社会学とかやってフーコー読んでいる人間に全面不信があるんだよね。K野君の
本がだめなところが弱小学会紙に数年前に書評書いたでいわない
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

が、ひどいとおもったのは彼の『カネと暴力のなんたらかんたら』、、、みなさん
国家はヤクザと同じですよ、ヤクザみたいなもんですよああこわいですね、国家の
不当性を認識しましょう。これで「革命」がおこせるとか本気でおもっていて、こ
んな幼稚な主張するやつの「構造主義」がまともに読めるか
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki


145:考える名無しさん
11/12/28 14:02:56.21 0
K野はまがいなりにもフーコー読んでいてドゥルーズよんでいるんだろう。ヤクザ
集団が国家と共犯同一関係にあることなんていうまでもないはなしにきまってい
るし、じゃあなんだよ、こいつの議論だとヤクザはアプリオリに悪だということ
になるが、そういう問題じゃないだろう。どうしてヤクザが生成
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

されるのか、何故彼らはどうなのか、どう考えてもマイノリティーで、被差
別だったり在日だったりする連中をおおく抱えているそういう集団がどうやっ
て存在しえいるのか「根底」的に考えないで、ああヤクザは怖いですね、国
家も同じです、とか書ける人間の文章にだまされる馬鹿には救いがたさをおぼえる
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

すくなくとも相米の映画くらいみろよ、鶴田浩司の男気ぐらい考えろよ。巷
でささやかれているが現今の暴対法が警察の天下りでヤクザの仕切っていた
地域を警察OBのシマとしてのっとるためというのもリアリティを感じるね。
一般市民への暴力は悪い。そりゃあたりまえだ。だがこういうマイノリティ集団
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

146:考える名無しさん
11/12/28 14:04:50.99 0
が、どうしてできるのか、彼らふぁいかに「そもそも根本的に」国家となれあ
いなのか、何が問題なのか。つぶせば連中はどうなるのか。暴力とは何か。根源
的に考えたら、こんな幼稚なことはとてもいえないはずだとおもうぞ。
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

そんな言説にだまされるやつが、フーコーやドゥルーズの「アクチュアリティ」
とかいってあほかとおもう。フーコーやドゥルーズは絶対反時代的なことしか
選択しないし、反社会的なことしか選択しないぞ。それが哲学の「健全な」機
能だろう。
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

日本におけるヤクザ=国家性をもっともみやすく提示してくれて、左翼スターリ
ニスト政党の末路をよくよく提示してくれている小沢がいよいよ親分角栄と同じ
運命を辿りそうなのは慶賀の至りだが、このあとさらに党官僚みたいのがでてき
て馬鹿スターリニズム市民運動と結託しないかみておかないとだめだ
10月8日 ≫ kumatarouguma tatsuyahigaki

147:考える名無しさん
11/12/28 14:06:36.33 O
萱野は理論経済学について理解できてないよ。

148:考える名無しさん
11/12/28 18:21:35.15 0
國分の発言で印象悪かったのは、
大学の先輩がドゥルーズ死んだとき凹んで寝込んで、
こいつ馬鹿じゃねーのと思った、と書いてたのだな。
気持ちは分からんでもないが、いちいちそんなこと言わんでもなーと。

149:考える名無しさん
11/12/28 19:27:11.79 0
丁度スレの話題に合っているので。
以下、小泉義之による『リアルの倫理』書評より

ジュパンチッチが指摘するように、近年のカント解釈はまったくダメである。
ロールズやハーバーマスやアレントの解釈(柄谷行人『トランスクリティーク』はこの段階にある)は、すべてダメである。カントの凄まじさを見逃しているからだ。
カントは、日常的な「功利主義の倫理」を断ち切って、「欲望の倫理」を導入したのである(浅田彰『構造と力』はこの段階にある)。
しかし、カントを越えて進まなければならない。ラカンは、欲望の倫理を突き破って、「欲動の倫理」を導入したからだ(スガ秀実『「帝国」の文学』はこの段階にある)。
しかし、ラカンも越えて進まなければならない。ry

150:考える名無しさん
11/12/28 20:16:10.60 0
國分はドゥルージアンを嘲笑するドゥルージアンだな
これは千葉にも受け継がれている。


151:考える名無しさん
11/12/28 21:34:32.07 0
小泉義は憧れの北朝鮮にでも亡命してろよw

152:考える名無しさん
11/12/28 21:53:21.90 0
そういう剥き出しの右派っぷりはどうも…


153:考える名無しさん
11/12/28 22:34:49.74 0
小泉義之は、ホント、煽りがお上手で(良い意味で)

154:考える名無しさん
11/12/29 10:21:49.95 O
問題は、萱野も國分も白井も理論経済学をちっとも理解できていないことだよ。
経済学に造詣のある哲学者がなかなかいないんだ。

155:考える名無しさん
11/12/29 11:32:13.59 O
國分は早稲田の政経、攻究会の出身な上に経済大学で教えてるのに

156:考える名無しさん
11/12/29 11:33:29.93 0
確かに國分さんの経済音痴は経歴的には良く分からんね

157:考える名無しさん
11/12/29 11:37:41.31 0
政経といっても、政治学科と経済学科に別れているからね。
國分は前者でしょう。

158:考える名無しさん
11/12/29 11:39:40.16 0
國分は変なところで左翼の情緒に流れるから、ダメなんじゃないの
青さが抜けてない

萱野はその辺を抜けつつある
白井はレーニン学者だけど、ゴリゴリの信者ではない感じ

159:考える名無しさん
11/12/29 12:07:55.46 0
白井は「サヨク」を大学で生きのこる手段として割りきってそう
レーニン研究者が早大総長の息子で、リーガロイヤルで結婚式ってのは驚いたが
あれが人生の絶頂期とならないよう、がんばってほしいな

160:考える名無しさん
11/12/30 01:22:03.85 O
レーニンだけでは苦しいだろうなぁ。
他にもウリがないと。

ともかく、この三人は社会科学の知識があんまりないんだよね。
特に経済学に関しては絶望的。

161:考える名無しさん
11/12/30 01:27:03.42 0
今勉強中なんじゃないの

162:考える名無しさん
11/12/30 07:45:09.42 i
リーガロイヤルはなんともいえず好きだなあ

163:考える名無しさん
11/12/30 09:32:56.32 O
この人たちはメディアにはよく取り上げられるけど、アカデミズムでの評価はイマイチ。

派手にぶちあげるパフォーマンスには長けていても、学者としては通用しないのでは?

一般の読書人にはウケるけど、その専門の学者からしたら穴だらけだし。

164:考える名無しさん
11/12/30 13:12:40.72 0
学者として偉ければいいってもんでもないだろ


165:考える名無しさん
11/12/30 14:53:49.92 0
文系アカデミズムなんかどうでもいいよな
専門の学者が逆上するような仕事をしていってほしい

166:考える名無しさん
11/12/30 15:55:34.13 0
だったら大学なんてさっさと辞めてほしい。

もっと真面目に学問研究やろうとしている人はいくらでもいる。

167:考える名無しさん
11/12/30 16:46:24.94 0
日本の「人文」/「現代思想」研究がデタラメで、彼らもそう気づいているので期待している。

168:考える名無しさん
11/12/30 16:49:52.81 0
>>167
>日本の「人文」/「現代思想」研究がデタラメ

ん? 例えば、フーコー研究にしろスピノザ研究にしろ
まともな研究している人はいくらでも日本にいるし。

なんでそう思った?

169:考える名無しさん
11/12/30 17:54:01.03 O
アカデミズムを舐めてる奴がいるなぁ。

170:考える名無しさん
11/12/30 20:53:06.22 0
ニュースの深層12/29(木)「福島原発事故 防げなかった本当の理由」1/3
ゲスト: 吉岡 斉 (原発事故調査・ 検証委員会委員、九州大学副学長)
司 会: 萱野 稔人 (津田塾大学准教授)
URLリンク(www.youtube.com)

171:考える名無しさん
11/12/30 21:23:27.89 0
>>168

>>32 のリンク先で、
>>萱野 大学院に入って本格的にスピノザを読んでいくと、現代思想業界で言われていることの半分ぐらいはでたらめであることがよくわかりました。
>>國分 現代思想業界でスピノザについて言われていることの半分ぐらいがでたらめだっていう話に同意するんですが、

と書いてる
自分は現代思想以外をやったけど、やはり研究論文はほとんどでたらめだった。

172:考える名無しさん
11/12/30 21:29:09.56 0
IT時代の震災と核被害
という冊子に萱野と東の対談が載ってた
オリジナルではなく朝日カルチャーセンター講義の書き起こし
立ち読みで十(ry

173:考える名無しさん
11/12/30 21:29:59.09 0
「現代思想業界で」という限定が付いていることを
自分に都合のいいように一般化して解釈するような奴が「でたらめ」だね、一番

174:考える名無しさん
11/12/30 21:35:05.07 0
まあネグリはでたらめだと思うがw

175:考える名無しさん
11/12/30 21:42:13.57 0
スピノザって、ある意味で完結してるから
自分のやっている事に役立てる方向で読みかえるので良いと思うんだけどね
注釈書でも書くのじゃない限り

二人も前半ではそういう話をしているのであって
「先行者は全部バカ。僕たちこそ正しい読み手」って昔ながらのレトリックで
今さら売り出すのもねえ、って感じ

176:考える名無しさん
11/12/30 21:49:09.32 0
ばかがおおい

177:考える名無しさん
11/12/30 21:50:46.19 0
読んでない奴に限って、誤読オッケー宣言する

178:考える名無しさん
11/12/30 21:56:54.28 0
萱野って既婚?

179:考える名無しさん
11/12/30 22:05:57.09 0
本来性なき疎外論こそ正統とかいう無知な子が何をわめいても説得力ないわよね

180:考える名無しさん
11/12/30 22:13:40.56 0
大橋  新しい人間の価値を提唱 生きることの意味を問うすべての人に
URLリンク(canpan.info)

181:考える名無しさん
11/12/30 22:23:58.12 0
UTCP関係者で相互に褒めあってるの実に気持ち悪い

182:考える名無しさん
11/12/30 23:21:17.51 0
>>171
>現代思想業界で言われている

これってもっぱらネグリのことでしょ。
あと日本でネグリを過剰に持ち上げてる
頭の悪そうな連中。

一般化するなよ。

あと、研究論文はほとんどデタラメだったって
なんの研究してたんだよw 馬鹿かっていうw

183:考える名無しさん
11/12/30 23:23:13.79 0
暇本は面白い本だとは思うし、思想書を売るための総動員体制なのは分かってるけど
もうちょっと批判的な評も建設的にやりとりできる状況が好ましいよなあ

184:考える名無しさん
11/12/31 00:02:53.47 0
決断を批判してるけど、哲学で食っていくという決断はいいの。
人生は決断の連続じゃないか。
まあ、狭い意味での決断批判なんだろう。じゃあ結局言葉ずらし、レトリック。
浪費消費もそう。これは確かニコ生で宇野が、それって言葉の意味ずらしてるだけで
すよね、とかいわれてた。

185:考える名無しさん
11/12/31 00:07:06.77 0
気づかれないように言葉の意味をずらし、それをさも全ての例に
当てはまるかのように一般化。やってることはこれの繰り返し。
気づかれれば、そこの可能性の中心がある、とか言ってりゃいい。

186:考える名無しさん
11/12/31 12:12:42.44 O
言葉の意味をずらして的外れな批判をする奴ばっかりだな

187:考える名無しさん
11/12/31 12:37:37.85 0
>>185
これは当たってると思うな

188:考える名無しさん
11/12/31 12:47:51.29 0
対談とか、新書とかで書き殴っている限りは
キャッチーで受けのいい表現だけを反射神経で
繰り出せるようにしていればいい。

だから、厳密に思考を突き詰めなくていいし、
アカデミックに文献を駆使することもしない。

その意味では、>>185はマスメディア言論人のからくりを突いている。

189:考える名無しさん
11/12/31 13:07:47.79 0
いまんとこ千葉が一番國分に対して厳しい批判してっと思うけど。
ユーストで見れるやつか。


190:考える名無しさん
11/12/31 13:13:56.60 0
なんか千葉が軽い奴に見えて仕方な

191:考える名無しさん
12/01/01 20:26:07.44 0
でも千葉さん、一般メディアではそういうの書かないから

潰しあいがつまらん、ってのも分かるけど
潰しあいじゃない批判も表に出せる業界を作っていきたいものさね

192:考える名無しさん
12/01/01 21:34:28.04 0
上野特集で上野批判してるんじゃなかったっけ。
千葉は、日本人的なれあいから比較的距離がとれてる。
國分よりましかな。

193:考える名無しさん
12/01/01 23:43:57.21 0
わざわざ暗号化して批判とか、ここはロシアですか

194:考える名無しさん
12/01/02 00:07:04.88 0
萱野 NHK教育出演中

195:考える名無しさん
12/01/02 00:17:09.07 0
どんどん少子化進んで行きます

196:考える名無しさん
12/01/02 00:23:44.08 0
経済成長捨てたら終わります

197:考える名無しさん
12/01/02 00:24:38.75 0
現役世代が自分たちのために使える金が減っていく
このままいくと制度が破綻しますよ

198:考える名無しさん
12/01/02 00:25:46.69 0
萱野が経済の話してるぞ


199:考える名無しさん
12/01/02 01:23:58.49 0
>>183
暇本はまえがきとあとがきの「俺」が
本編とあんまり結びついてないのがネックだと思う
あとオチが、暇だというけど世界には困っている人がいるのだというのもね
それ最初に言えよw

200:考える名無しさん
12/01/02 12:35:48.73 0
それ最初に言うと誰も読んでくれなくなるから最後に書いた

201:考える名無しさん
12/01/02 13:17:38.38 0
褒める奴はケシカラン

202:考える名無しさん
12/01/02 14:31:36.13 0
今年は褒めない宣言っすか


203:考える名無しさん
12/01/03 00:58:28.59 0
積ん読が消費で、食べきれないくらいのジャンクフードを食い過ぎてデブになるのが浪費ってこと?

204:考える名無しさん
12/01/03 01:03:27.72 0
浪費の勧めでしょ
そしてジャンクフードじゃなくスローフード派のはず


205:考える名無しさん
12/01/03 01:12:11.78 0
浪費/消費の区別は恣意的に過ぎる
その区別が果たして可能かどうか、可能であるとしたらどのような観点によってか
という最大の問題を、読者の趣味にゆだねている時点で
哲学になりそこねている

206:考える名無しさん
12/01/03 01:43:05.17 0
>>204
だってそうなるじゃん、彼の理屈からすれば

207:考える名無しさん
12/01/03 02:14:05.02 0
そこで疎外論でしょ

208:考える名無しさん
12/01/03 11:15:53.66 0
また國分の自薦RTがはじまった・・・

209:考える名無しさん
12/01/03 15:06:16.44 0
NHKのゴミ討論会、萱野だけはよかった!

会場一般参加者の投票でも萱野が一位だった

210:考える名無しさん
12/01/03 22:59:20.25 0
>>183
>もうちょっと批判的な評も建設的にやりとりできる状況が好ましいよなあ

ここが、その場になれればいいな

211:考える名無しさん
12/01/04 13:25:38.13 0
今回のDIGは金平氏への接待鼎談だった。いまさらな事を金平氏が気分よくしゃべる会だったな。つきあわされた萱野氏が気の毒に思えた。 #dig954

212:考える名無しさん
12/01/04 22:30:36.95 P
URLリンク(www.circus-net.jp)
CIRCUS SPECIAL INTERVIEW
そこに「快楽」はあるのか?
國分功一郎
Koichiro Kokubun

―本書の中にもありましたが、「暇」と「退屈」は同じことではないのですか?

國分 「暇」というのは何もすることがない・時間・のことですね。それに対して
「退屈」は何をしたらよいのか分からないといった・気持ち・のことです。だから
ふたつは全く別です。なのに、なぜ両者が同じことのように思われるかというと、
多くの場合、暇だと退屈するし、暇じゃなければ退屈しないからでしょう。しかし、
暇でも退屈しないで豊かな生活を送っている人はいます。だから、暇=退屈ではない。
 暇=退屈ではないとすると、・暇じゃないのに退屈している・という状態も考え
られることになる。これはとても謎めいてますが、この謎めいた退屈を発見したの
がハイデッガーというドイツの哲学者なんです。ハイデッガーはパーティの場面を
描きながらこの退屈を説明しています。彼はあるパーティに出席した。食事して、
お喋りをして、それは素晴らしい夕べであった。ところが、帰宅後にふと「自分は
本当は退屈していた」と気付くと言うんです。

(詳細は本誌、p.108から)

213:考える名無しさん
12/01/04 22:43:51.99 0
「暇」というのは何もすることがない・時間・のこと
「退屈」は何をしたらよいのか分からないといった・気持ち・のこと
この定義自体恣意的。
ちゃんといえば、この本の中では、「暇」と「退屈」を上記のように定義する、ということ。
でこの用語法は日常の用語法とことなる。しかし、それによって議論の一貫性=トリックができる。
とでも書くべき。

言葉の用語法をこねくり回して議論のでっちあげ

214:考える名無しさん
12/01/04 22:46:39.41 0
TBSラジオ・Dig
神保哲生さんと萱野稔人さん、金平茂紀さんの新春座談会。
・前半「東日本大震災とグローバリズム」
・後半「2012年の展望」(1:24~)
12月21日収録分。

URLリンク(www.youtube.com)

215:考える名無しさん
12/01/04 22:51:47.54 P
『存在と時間』と『形而上学の根本諸概念』における退屈論との対応関係
*退屈=根本気分のひとつ(気分は情状性、心境の様態)

       現 存 在 
   ___世界=内=存在____
  |      |       |
  世界 __内=存在     自己
  | |      \_不安  |  
  | | 了解_頽_企投_  内|   
  | |/視__落_好奇心\・存・・関心
  |  |語り___沈黙_| 在| 気遣い
  |  情状性___不安_/ ・| |
 _|_ (気分) 良心  死 ・| |
|   |・     ______| |
|   |・  __|__C・ ・  |
| A |・非本来的/本来的・・自  |
|   |・ |   ・  ・ 己  |
|世界性|開示性_決意性_先駆的・  |
環境世界|        決意性・  |
|   道具全体性_適所性・・・世  |
場             ・ 界  |   
        配慮/瞬視 ・   日常性
  過去____現在____将来  時間性 
  既在性___現成化___到来_(脱自態) 
       B 今        内部性 
                  歴史性
                 (存在論)
A退屈の第一形式(世界性?)
B退屈の第二形式(時間性?)
C退屈の第三形式(内=存在、自己)
 『存在と時間』第65節(気遣い、時間性)参照


216:考える名無しさん
12/01/04 22:55:11.83 0
退屈については
福田和也や丹生谷貴志のほうがよかった

217:考える名無しさん
12/01/05 00:28:39.04 0
03-01-2012 『「知」の欺瞞』が岩波現代文庫に!■[評][目]『「知」の欺瞞:ポストモダン思想における科学の濫用』

アラン・ソーカル,ジャン・ブリクモン[田崎晴明・大野克嗣・堀茂樹訳]


(2000年5月24日刊行,岩波書店,東京,xxviii+338+30 pp., ISBN:4000056786 → 版元ページ|正誤表)



元のハードカバー版は今から十年以上前に出版されたが,その後は品切れになっていた.本書が今年2月に岩波現代文庫に入るとの情報を得て,ひそかに拍手をしている.イワナミ,えらいっ.文庫の「解説」は誰が書くのだろう?



218:考える名無しさん
12/01/05 00:42:52.16 0
>>205
「浪費」が人間の欲求に従い行われる具体的な行為で、「消費」は人間の欲望に従い行われる観念的な行為で問題ないのでは?
端的に言って、それらの区別は上記のとおり可能。観点は様々な例があるだろうけど、ラカン/フロイトの欲求/欲望あたりでもOKかと。
そして、その「最大の問題」は読者の趣味に委ねられているのではなく、ボードリヤールに準拠しているので、そもそも批判になっていないかも…。

219:考える名無しさん
12/01/05 00:49:47.62 0
「暇」と「退屈」は違うだろ

女をデートに誘うのに「暇してる?」はありだが 「退屈してる?」は失礼
女とデート中に「暇してる?」はないが、「退屈してる?」はよくないことだがありうる

220:考える名無しさん
12/01/05 00:51:18.15 0
ボードリヤール自体精神分析の枠組み

221:考える名無しさん
12/01/05 00:53:56.97 0
>>219
だから?

222:考える名無しさん
12/01/05 00:57:45.09 O
暇倫すら読めないバカばっか

223:考える名無しさん
12/01/05 01:01:03.05 0
>>215
よく作ったなそれ

224:考える名無しさん
12/01/05 01:02:57.36 0
ハイデガー『存在と時間』:メモ
URLリンク(yojiseki.exblog.jp)

このスレ

225:考える名無しさん
12/01/05 09:24:04.05 0
>>218
権威にすがって駄弁を繰り返す哲学ではなく
自分で考える本だったはずなのに
そんな80年代の権威にすがる図式でいいんですか?
それでいいんなら、それでいいけど

226:考える名無しさん
12/01/05 09:27:40.00 0
ここが國分アンチスレですか?

227:考える名無しさん
12/01/05 09:29:26.34 0
>>218
理論的な次元で
ハイデガー=ラカン的な、動物と人間に切断線を引くことを批判する本だったのに
欲求と欲望の区別に依拠できるわけないでしょ

228:考える名無しさん
12/01/05 11:14:11.64 0
國分の左翼っぽさを叩きたいのか、
十分左翼じゃないと叩くのか、どっちが多いの?
消費社会批判なら避けられない

229:考える名無しさん
12/01/05 11:15:18.07 0
URLリンク(peacelandia.blogspot.com)
2011年1月24日
田原総一郎の講演料
去年の話になりますが、10月19日に弘前市で行われた「原子燃料サ
イクル意見交換会」に関して、安藤晴美県議が情報開示請求し、その結
果、わかったことです。
企画は、資源エネルギー庁と青森県の共催で、(株)RABサービスに
委託されて行われており、委託料は129万6750円。その内訳は、
ジャーナリストの田原総一郎氏の講演料が110万円。交通費8万円。司会料3万円。管理手数料(食費含む)2万5千円。


230:考える名無しさん
12/01/05 11:22:18.83 0
>>219
いい女には「あんな男じゃ退屈だろ。それより俺と…」が効果的という話を
従兄弟の友達の叔父さんの共同経営者から聞いたことがある。
いい女の暇は邪魔しちゃいけないともな。
もちろん、これも従兄弟の友達の叔父さんの共同経営者の話だ。

231:考える名無しさん
12/01/05 11:23:19.59 0
>>228
主張の内容より、それを語る断言的な口調が気に食わないんじゃない?

232:考える名無しさん
12/01/05 11:30:22.82 0
>>231
國分の断定口調は幾重にも予防線張って安全確保するより、その方が建設的議論ができるから選択したスタンスだろ?
さすがに断定口調が気に食わないから叩くなんて低レベルな輩はいないと思いたいが。

233:考える名無しさん
12/01/05 12:02:15.26 0
千葉雅也がtwitterで言ってたことをまんま繰り返しているだけやね君は

234:考える名無しさん
12/01/05 12:03:51.24 0
へえ、千葉も俺と同じ事を言っているのか。

235:考える名無しさん
12/01/05 12:05:12.50 0
このすっとぼけ具合が國分そっくりw

236:考える名無しさん
12/01/05 13:33:26.66 0
>>228
左翼っぽさを卒業して欲しいというスタンス。
叩くことはしない、彼が経済を勉強してその成長次第だ。

237:考える名無しさん
12/01/05 19:21:13.44 O
経済学ステマ乙

238:考える名無しさん
12/01/05 21:05:45.38 0
URLリンク(togetter.com)
ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」
オレ「ARBは80年代なんだが」
宇野「ぐぬぬ」


239:考える名無しさん
12/01/06 00:50:55.61 0
>>228
市民主義を一歩も抜け出していない点を批判したいね。
もっと戦闘的な左翼であるべきだ。

240:考える名無しさん
12/01/06 01:06:41.72 0
>>228
どちらでもなくて
自分はエッセイとしては面白いけど
哲学的にも、社会思想としても、かなり詰めが甘いところが気になってるだけ

一方で「本来性なき疎外論」という、あまり内実はないものの
それなりに面白くなるかもしれない概念を打ち立てておきながら
結局、消費でなく浪費だと言う構図は、あまりに旧来の疎外論

かつて批評や哲学が「消費」されていた時代と同様のスターになりたいのなら
それでいいけど、本人が、本気で哲学やってるつもりであれだと
そのまま「消費」されていくだけになるから、ちょっと悲しいかな、と

241:sage
12/01/06 01:25:59.32 0
単に國分は口ではどういっても、無意識では本音は資本主義大好きってことでしょう。

242:考える名無しさん
12/01/06 01:31:26.49 O
日本哲学界最過激派の小泉義之になれ、とは言わないが、今の社会科学批判の志を継承して欲しいね。

243:考える名無しさん
12/01/06 01:41:24.50 0
小泉義之の左翼性ってフェイクだからなあ
しょせん小金持ちじゃん

244:考える名無しさん
12/01/06 01:55:15.59 O
確かに立命館の先端研の教授で予算も潤沢に使える身分だけど。

小泉義之とか市田良彦は間違いなく、ゴリゴリの革命左派だろ。

表三郎までがリベラル化してしまった中、貴重だよ。

245:考える名無しさん
12/01/06 03:06:16.50 0
彼らを評価できる理由が俺には皆無
少なくとも、経済学や政治学の連中も巻き込むようでない限り、実効性がない

246:考える名無しさん
12/01/06 03:12:56.80 0
小泉義之は言うだけ番長。民主党前原と同じ。

247:考える名無しさん
12/01/06 04:32:22.52 0
小泉義之のテーマソング
Strapping Young Lad - Skeksis
URLリンク(www.youtube.com)

248:考える名無しさん
12/01/06 04:41:22.81 0
國分功一郎のテーマソング
SYL - In the Rainy Season
URLリンク(www.youtube.com)

249:考える名無しさん
12/01/06 05:19:22.40 0
最近ナショナリズム本を出した萱野稔人<番長>には
日本のバンドのテーマソング。15年以上前。歌詞は英語だけど。
OUTRAGE - Megalomania
URLリンク(www.youtube.com)

250:考える名無しさん
12/01/06 08:04:12.04 0
>>246
ていうか哲学者に、言うだけ番長なんて
言っても仕方がないと思うが。
概念や考え方を提示するのが哲学者の仕事なんだから。
哲学者は実践的になりたければ
政治家になれとでも言いたいのか?

251:考える名無しさん
12/01/06 09:36:43.11 0
小泉の場合の「言うだけ」っていうのは意味が違うんじゃw

252:考える名無しさん
12/01/06 11:34:28.03 0
>>244みたいな形で思想の色分けする奴はどうかと思う
仮想左翼叩きって嫌いなんだが、こういう教条主義をみるとどうにも…

253:考える名無しさん
12/01/06 11:49:16.32 0
いや、小泉はひどいよ。
教条主義のまあまりに平壌放送そのまま。

254:考える名無しさん
12/01/06 12:09:09.75 0
>>253
小泉義之と北朝鮮と何の結びつきがあるのだ?
どう考えても正反対だろうが。
小泉義之は、限りなくアナーキズムに近いコミュニストだよ。
ストア派系哲学者の正統を行く存在だ。

255:考える名無しさん
12/01/06 12:34:10.17 0
某ustで、千葉が小泉の文章を朗読してたんだが、なんだったっけ

256:考える名無しさん
12/01/06 14:25:22.18 0
ニ次文献しか読めないクソどもの集まりw

257:考える名無しさん
12/01/06 15:33:59.68 0
すばる

個人と世界をつなぐもの
宇野常寛
國分功一郎

258:考える名無しさん
12/01/06 15:35:43.00 0
>>250みないな哲学観妄信してるバカってなに?
ドゥルーズ関係スレでしか通じない。


259:考える名無しさん
12/01/06 15:39:43.66 0
>>258
おまいは、哲学者になにを求めてるの?

260:考える名無しさん
12/01/06 15:41:54.01 0
小泉の放言に身をまかせてろ。

261:考える名無しさん
12/01/06 15:42:19.41 0
ウィトゲンシュタイン「哲学は理論ではない。哲学は活動である。その活動の目的は命題の論理的明晰化である」

262:考える名無しさん
12/01/06 23:46:42.62 0
小泉の「言うだけ」っていうのは、いわゆる政治的実践じゃなくて
あれもこれも「哲学」においてやるべきだ、ってけしかけるけど
本人はけしかけてるだけ、って話じゃないの?w

まあ個人的には面倒見が良い丁寧な人なんで
教育者としてはあれでいいと思うけど

263:考える名無しさん
12/01/07 02:10:00.19 O
確かに小泉義之のやろうとしていることを一人でやるのは不可能。
次かまたその次の世代の人に託したいとか言ってたような。

今の社会科学は基本的に死んでる。
だから、社会科学の概念を根底から書き換えることからはじまる。

さしあたり、一般均衡理論あたりから叩くんじゃないかな?
タルドを持ちあげるのもその狙いあってのこと。

264:考える名無しさん
12/01/07 09:26:27.53 O
萱野って人、国家論ぶつわりには、法学経済学の知識がかなり怪しいね。

テレビでもとんちんかんなこと言ってるし。

265:考える名無しさん
12/01/07 11:25:47.45 0
>>263
一般均衡理論を叩くには並大抵じゃ無理だぞ。

266:考える名無しさん
12/01/07 12:03:14.36 0
萱野のやってることって、結局ポジショニングゲームだもん

若いうちはそれも仕方ないけど、あれを辞めてからが本当の勝負

267:考える名無しさん
12/01/07 12:47:54.95 0
小泉義之や市田良彦こそポジショニング
大学には一定数左翼~極左が必要だから

268:考える名無しさん
12/01/07 14:38:10.93 0
hazuma 東浩紀
國分さんの東浩紀論は読んでみたいです。いままでのいわゆる東読者は多くがぼくの仕事の一部しか知らず不満だったから、
という個人的事情もありますが、それ以上にそれはゼロ年代批評論やポスト批評空間の現代思想論に繋がるはずだからと思うからです。

269:考える名無しさん
12/01/07 15:51:28.07 0
オウムみたいなの作っておおよその若手や出版社に見限られてる東にこんなこと書かれてるんじゃオワコンだよな

270:考える名無しさん
12/01/07 21:12:16.96 O
そのうち社会科学から「いい加減にしろ!」と攻撃があると思う。

271:考える名無しさん
12/01/08 01:54:44.61 0
市田は地味な仕事がメインだよ

萱野みたいな「僕は、これまでの人とは違うんです!誰も言っていないことを言っています!」って
アホなポジショニングゲームとは全然違う

萱野のネーション論も、そうした他人との差異化がメインになっちゃってるから
面白くなりそうな側面もあるのに、今一つ練り上げが足りなくなっちゃう

272:考える名無しさん
12/01/08 08:56:02.89 0
922 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 05:14:19.55 0
橋下徹 萱野2011-12-25 新報道2001
URLリンク(www.youtube.com)


923 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 08:51:48.00 0
橋下va萱野は54分くらいからだね。
たしかに橋下が議論をひっくり返してる。現場の強みか。


924 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 08:53:44.44 0
というか官僚の情報操作がそんだけ巧みで萱野も上澄みの情報を
つかまされているっつーこと。


273:考える名無しさん
12/01/08 09:30:58.53 O
いずれにしろ、社会科学の勉強をすべし。

あまりにも教養に欠けていて見苦しい。
マルクス『資本論』すら読んでいない。ましてやヒックス、ケインズ、シュンぺーター何か読んでないだろ。

要するに、つまみ食いの人なのである。

274:考える名無しさん
12/01/08 12:16:01.20 0
萱野さんかっこいいなぁ

275:考える名無しさん
12/01/08 12:53:35.06 0
社会科学連呼厨がいいかげんうざくなってきた

276:考える名無しさん
12/01/08 13:16:53.12 0
まあ必ず読まなくちゃならないとは思わないが
暇本の「消費・浪費」の話とかは、経済学かじっていれば
もう少し面白い展開が出来るのにな、とは確かに思ったな

そうじゃないと、ただの道徳論になっちゃうしね

277:考える名無しさん
12/01/08 14:18:16.98 0
暇倫すら読めねぇのかwwwww




278:考える名無しさん
12/01/08 14:21:52.35 0
経済学やってる人間はこの種の哲学をハナから馬鹿にするから、
どっちみち住み分けになるよ

279:考える名無しさん
12/01/08 14:22:37.96 0
社会科学連呼厨も、ようは「人文は馬鹿wwww」といってるだけだし
だから全く面白みがない
外在的な叩きはイージーな言論なので飽きる

280:考える名無しさん
12/01/09 10:51:52.01 0
938 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 22:14:02.17 0
2012-1-8 出演 1/4
URLリンク(www.youtube.com)
橋下出演面白い。橋下がコメンテーター全員に、お前ら口ばっかり!て煽ってるw
で、宮崎が、俺はずっと口だけだ、って言い返してるw
全般的に面白い。言葉が生きてる。


939 名前:考える名無しさん :2012/01/08(日) 22:27:16.58 0
というか最近のテレビ出演で一番重要。
橋下の戦略の核が出てる。


281:考える名無しさん
12/01/09 11:03:07.46 0
t » t_ishin 橋下徹
道州制の話になるとすぐにメリット・デメリットを説明しろと、北海道
大学の中島とかいう税金で養われている役立たずが言うでしょう。未だ
に大阪都構想について説明が足らんと言い続けている。師匠が山口とか
いうこれまた税金で養われている役立たず。この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ。
23時間前
» t_ishin 橋下徹
選挙の期間中に論戦の勝負に出て、結果が出たら、ことの真偽・正否・
当否はどうであれ民意を尊重するのが政治の世界。学者の世界は気楽な
もんだ。自分たちの主張が支持されなくても相変わらず自分の主張が正
しいと言い続けられる。ほんと無責任な気楽な世界。
» t_ishin 橋下徹


282:考える名無しさん
12/01/09 11:03:59.07 0
t_ishin 橋下徹
そしてこういう連中に共通しているのは、自分が国立大学の教員として
税金で養われていることを完全に忘れている。僕らの世界は、どれだけ
自分が正しいと思っても、民意で支持されなければ、主張どころか身分
まではく奪される。こいつら国立大学の文系学者って何なんだろう?
23時間前
t_ishin 橋下徹
反対だけで自分たちで具体案を何も提案しない。何よりも言うだけで何
も行動しない。そしてテレビのコメンテーターとしてギャラを稼ぐ。こ
ういう学者を税金で養う意味があるのかね。ばっさりと仕分けする必要
があるでしょう。権力チェックするにしても、役に立つ具体的提案が欲しい。
23時間前


283:考える名無しさん
12/01/09 11:06:22.84 0
t_ishin 橋下徹
社会制度には常にメリットとデメリットがある。デメリットがないもの
などない。中島、山口、浜とかいう税金で養われている連中はデメリッ
トだけを捉えて批判だけ。そして結局現状維持。何もしない。役立たず。
制度の作り直しは、メリットがデメリットを上回る制度を一から作ることに意味がある。
23時間前
t_ishin 橋下徹
税金で養われている北海道の中島とかいう教員はどうしようもない。
「改革は一気にやるものではない。色が徐々に変わるようなグラデー
ション的にやるものだ」という趣旨のことを長々とABC放送のキャス
トでしゃべっていた。は~っ??だから??税金で勉強させてもらって
いてこの程度のコメントか?
23時間前


284:考える名無しさん
12/01/09 20:49:40.77 0
中島はゴミだから無視していいよ

285:考える名無しさん
12/01/11 10:47:34.42 0
t_ishin 橋下徹
水道橋博士さんがツイッター見て下さっているようです。こんばんは。
内田とか言う教授、だって大阪都構想をさんざん批判して、挙句の果て
には、俺は150人の合気道道場をやっているがそれが21世紀の都市
モデルだって新聞で言い切っているんです。これギャグなんでしょうか?
笑えないのですが・・・
9時間前

286:考える名無しさん
12/01/11 10:49:43.10 0
やっぱ橋下は文革やりたがってるんだなぁ

287:考える名無しさん
12/01/11 10:51:09.68 0
t_ishin 橋下徹
そして9日の読売新聞の内田樹とか言う大学教授にも頭がくらくら来たよ。僕
のことを批判しながらだらだら色んな事を言っているけど、最後は自分は15
0人の門下生を持つ合気道の道場を開いていて、これが21世紀型の都市モデ
ルだと信じている、だって。勘弁してよ。
9時間前
t_ishin 橋下徹
150人の道場を開いて、それで府民・市民がみんな暮らしていけるんだった
ら、お任せしますよ。合気道の道場って、それ趣味でしょ。それで生活保護世
帯、学力低下の子供、就職できない若者、売り上げが減っている中小企業、そ
の他世の中はどのように救われるのよ。もうどうしようもないよ大学教授は。
9時間前


288:考える名無しさん
12/01/11 10:53:01.93 0
t_ishin 橋下徹
どんなメンバーも「食わせていく」ことが基本原理だ!だって。当り前だ。僕
もそのために色んな策を打ちながら、大阪都構想も掲げた。この内田氏も夢見
る子羊ちゃんだね。全く浮世離れ。合気道道場で、大阪府民皆を食わせて下さ
いよ。稼ぐことと、所得の再分配は全く異なる概念・制度。
9時間前
t_ishin 橋下徹
身の丈サイズの共同体は、基礎自治体の話し。これは支え合いのコミュニティ。
もう一つ稼ぐ共同体が必要。これが広域行政体。内田氏はこの整理が全くない。
合気道道場をやっていればみんな幸せに暮らせれと考えている御仁ですからね。
しかも、市長が管理できるスパンという認識も全くない。
9時間前

289:考える名無しさん
12/01/11 10:56:49.19 0
t_ishin 橋下徹
そしてこの内田という御仁。まあ大阪維新の会の教育基本条例にもあーだーこー
だと誰でも言える綺麗ごとの批判を繰り返し、教育論なんてぶち上げていたけ
ど、じゃあ大阪の教育で何をした?平松前市長の特別顧問だった間に。
9時間前
t_ishin 橋下徹
昨日、市教育委員会と公開議論をやったけど、市教育委員は前市長と意見交換
をしたのは年に一回。教育委員会の形骸化も甚だしいけど、結局こう言う大学
教授の面々は、偉そうなことは色々言うんだけど、何をやったの?と問うと、
何もやっていない。これが大学教授の実態ですね。
9時間前


290:考える名無しさん
12/01/11 11:01:17.51 0
t_ishin 橋下徹
浜とか言う教授は、延々しゃべって、「新しい芽が育つ土壌を育てなければな
らない」「橋下は自分だけが幸せを感じている」、内田氏は、「150人の合
気道道場が21世紀の都市モデルだ」、中島氏は「改革は徐々に色が変わるグ
ラデーションでやらなければならない」、何なんだよ、こやつらは。
9時間前
t_ishin 橋下徹
住民に飯を食わさないと行けない。だから日々、あれやこれやと改革をやって、
新しい構想を考えて、色んな所とぶつかって・・・まあこれが税金で養われて
いる僕らの仕事です。批判は良いんです。普通の市民からはアホ・ボケ・カス
の類の批判も結構。
9時間前

291:考える名無しさん
12/01/11 11:12:23.75 0
気狂いになんとかならぬ、橋下徹にTwitterか……。

292:考える名無しさん
12/01/11 11:12:43.34 0
t_ishin 橋下徹
ダブル選挙前に区割り案を作れ!って、中島氏は一体どういう思考回路をして
いるのか不思議でならない。まあ学者だから仕方ないか。何一つ実行しない人
だから。特別参与のポストを空けておくから、組合問題の一つでも解決しても
らいたいね。まあ何が問題かも認識がないだろうけど。
10時間前

293:考える名無しさん
12/01/11 12:21:23.69 0
タイムラインを見ると @takashipom さんも @ t_ishin さんも戦ってい
るなあ。単純な権力などポンチ絵の世界のことで、ほんとうの「敵」は
欺瞞であり擬制なのだよ。サラリーマンジャーナリズムと大学教授には
そこがわからない。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:05:00
@takashipom さんや @t_ishin さんのように 戦っている人には「敵」
が見えている。「敵」をみつけられない人は自分を見つけられない。昔
のような単純な権力、まあ途上国ではわかりやすいけれど、そんな権力
はいまは存在しない。「敵」は欺瞞、擬制。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:19:43

294:考える名無しさん
12/01/11 12:50:34.77 0
>>293
> サラリーマンジャーナリズムと大学教授

嬉々と小泉、石原の衣を借る自称ノンフィクション作家にとってはレッテル貼りで他人を見下すのが仕事なんだろうな。
一種の万能感というか、メートル上がっていい気な新橋オヤジ状態が延々と続いているようなものか。

295:考える名無しさん
12/01/11 12:51:13.31 0
衣じゃないよ威ですわ。あはは。

296:考える名無しさん
12/01/11 13:00:55.88 0
大昔の左翼もこんなだったよな


297:考える名無しさん
12/01/11 13:01:40.93 0
橋下徹 2012-01-08 報道ステーションSUNDAY 大阪市バスの実態
URLリンク(www.youtube.com)

交通整理で年収1000万円。うらやましいね。

298:考える名無しさん
12/01/11 17:53:05.96 0
どこもかしこも橋本橋本うるせぇよ


…しかし大衆の心掴むのうまいなぁ
こりゃもう誰も止めらんねーな

299:考える名無しさん
12/01/13 14:01:18.23 0
3人がかかりで千葉スレの勢いに負けるんだなw

300:考える名無しさん
12/01/14 02:54:07.70 0
かーやん とか
ぶんぶん とか
さとしん とか

愛称がないと伸びないの><

301:考える名無しさん
12/01/14 12:11:12.76 0
t_ishin 橋下徹
僕のこと嫌いな学者や識者、来てくれますかね? RT @namatahara: ぜひ面白
い番組にしたいです。 RT @t_ishin: 田原さんありがとうございます!!
RT @namatahara: 橋下さんのツィートに応える為に、朝生をセッティングしま
した。よろしくお願いします
4分前

302:考える名無しさん
12/01/14 12:48:16.18 0
t_ishin 橋下徹
バカな学者は現実を見ずに、教育の政治的中立性という言葉だけで思考停止。
その代表格が北海道大学の中島氏、神戸女学院大学の内田氏、精神科医の香山氏。
内田氏なんてもうどうしようもない。自分が平松前市長の特別顧問だったのに平
松市とくっちゃべるだけで、結局何もやらなかった。
28分前
t_ishin 橋下徹
大阪市教育委員会の実情を言いましょう。先日市教委と意見交換をした。衝撃で
したよ。ここまで形骸化しているとは。前平松市長との意見交換は予算時の年一
回。メールでのやり取りなし。また教育委員会独自のタウンミーティングは0。
これでどうやって保護者が求めているものを感じるのでしょうか?
28分前
t_ishin 橋下徹
そのことを詰問したら、委員のある人は、「学校視察をしっかりやっている。
子供の顔を見たら全て分かる」と豪語された。すぐに教委事務局に学校視察
状況の報告を求めた。衝撃。年に2回程度の視察。一年で4校程の視察。時
間は1時間程度。しかも委員一人で行くことも多い。
27分前


303:考える名無しさん
12/01/14 23:51:00.64 0
>>299
仕方ないんだよ…
キャラがビンビンに勃ってないとスレは盛り上がらないんだよ…

304:考える名無しさん
12/01/14 23:57:23.27 0
國分の『資本論』からの引用が
「本来性なき疎外論」を語るには、どう考えても無理がある事でも
語ればいいですか?

305:考える名無しさん
12/01/15 02:09:15.07 0
>>304
あの本は勉強不足なのに無理しちゃって、って印象しか残らないなぁ
環世界論持ち出すんならメルロ=ポンティくらい読もうよ、とか

306:sage
12/01/15 12:31:59.05 0
橋下、山口二郎を撃滅!!!
URLリンク(www.youtube.com)

やばい


307:考える名無しさん
12/01/15 12:41:41.33 0
835 :考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:16:04.09 O
今テレ朝で橋下がブサヨを無双してるんだがww
スレリンク(liveplus板)

大正義橋下がまた自称論客をレイプ!
スレリンク(livejupiter板)

橋下知事、北大教授の山口二郎を完膚なきまでにフルボッコ
スレリンク(news板)

北大教授が橋下徹に完全論破されてる件
スレリンク(news4vip板)

橋下徹つええええええええええええwwwwwwww
スレリンク(news4vip板)


308:考える名無しさん
12/01/15 14:39:30.50 0
267:アフィリエイト(大阪府) :2012/01/15(日) 13:33:55.13 ID:5NCBiEB70
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 13:27:37.35 ID:faIYwwm90 [4/4]
報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(1/2)
URLリンク(www.youtube.com)

報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(2/2)
URLリンク(www.youtube.com)


309:考える名無しさん
12/01/15 14:52:01.26 0
文系大学教授が現場にかみついちゃ駄目だわww
自分を過信しすぎw
何が駄目って、論破されたり情けない目にあった時、その後普通にゼミや講義が待ち構えているわけで、
多分、その場で言い訳だらだらするしかなくなるわけで。
実務者だったら、論破されたり情けない目にあった後でも、まっているのは次々にこなすべき実務だから
支障はないし、言い訳せずにすむ。次の実務で結果をだすのが実務者の日課だからね。


310:考える名無しさん
12/01/15 14:52:30.00 0
ところで 萱野稔人  國分功一郎  白井聡   3人とも知らんわw

311:考える名無しさん
12/01/15 17:30:11.07 0
萱野はテレビ出演が増えてきた

312:考える名無しさん
12/01/15 21:27:13.27 0
イケメンだからな

313:考える名無しさん
12/01/16 02:25:09.52 0
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、こ
の討議の流れで戦略変えられず、硬直した原理論しか展開できなかった山口二
郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)返信する RTする ふぁぼる
hazuma 東浩紀2012/01/15 21:09:46


314:考える名無しさん
12/01/16 19:39:19.86 0
hazuma 東浩紀
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、
それを逆転させるような対抗戦略しないと。もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
しかし、こりゃあおれもさっさと学者廃業を打ち出さないと、ビッグウェーブに巻き込まれて溺れちゃいそうだな……w
この状況にも熟議の限界が典型的に現れてますな。
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの? 大阪については、
そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの
圧倒的無責任さというのは、僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。
きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。

hazuma 東浩紀
例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。そりゃやばいよ。
あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
RT @jircas: えっ、やばいんですか? RT @hazuma: 例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント
正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう

315:考える名無しさん
12/01/16 19:39:50.78 0
hazuma 東浩紀
マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。
頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、
ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中
よりもはるかに頭いいと思いましたね。その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。

hazuma 東浩紀
ぼくはそもそもハシズム反対派じゃないです。RT @clock_one: その通りです。やれますか?
“@hazuma: マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつ

hazuma 東浩紀
結局は「頭がいい」「戦略がうまい」という言葉の定義に入っちゃうな。ただ、小泉や橋下が
「大衆の人気に乗っかっているだけ」というのは、ぼくは違うと思います。
ぼくは普通に、文系学者は20代30代のうちにメディアにどんどん出て、大学外部の荒々しい人々にいかに
言葉が通じないか、経験を積むべきだと思うんだ。そうすれば、学問の言葉も「届ける」ように翻訳で
きるようになる。日本の論壇や出版は、ある時期からそういう交流の場を作れなくなっちゃった。

hazuma 東浩紀
だから学者は扇動政治家より頭よくなったら?って言ってるの。集まって悪口言うんじゃなくて。
RT @sei32613: @hazuma あなたがおっしゃる通り、煽動政治家は大衆より頭が良いから煽動政治家

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。


316:考える名無しさん
12/01/16 19:40:18.41 0
luke_cat luke_cat
橋下徹さんの学者批判一連Tweetに関する感想については、やっぱり東浩紀さんの一連のTweetにほぼ全面同意だなあ。
橋下さんは政治のルールに則って実際に人を動かすわけで、あのパワーに勝つには学者さんたちの今の闘い方は、
最初から負け戦になることが決まっていたような無力感があるな。

ushiomasato 潮匡人
今朝のテレ朝系列「報道ステーション」で橋下市長がリベラルな山口教授を完全論破。
山口教授は小学生みたいな逆ギレを。大学教授のレベルを象徴する生対決でした。

akurahaksuk 編集プロダクションG
TV朝日 報道ステーション視聴中。橋下市長&北大の山口教授が出演。山口氏が勉強不足でガッカリ。
大阪の現状を知らない。大阪市政にイチャモンつけるならもっと勉強すべき。氏の「地方自治はこうあるべき」
という論理は結局は机上の空論。こんな教員が学生を指導してるとは、、、。#tvasahi


317:考える名無しさん
12/01/17 21:57:05.93 0
浅田彰語録
「橋下のポピュリズムには総じて反対だけど、個々の案件については、和泉市の槙尾川ダムの建設中止にせよ中学校への給食の導入にせよ、
 よくやってると思うんで、見直した。国政にまつわるヘンな動きと距離をとってるのも賢いね。」
「左右を問わず、まともに改革をやろうとしたら、首長は議会と対立せざるを得ない。それは田中さんの長野県知事時代に嫌というほどわかった。
 だから、河村市長にしろ、竹原市長にしろ、あるいは大阪の橋下徹府知事にしろ、ああやって乱暴なことをやらざるを得ないってのも理解できなくはない」
「この件に関するかぎり、ぼくも橋下案に賛成だね。」


318:考える名無しさん
12/01/17 22:01:42.61 0
151 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:02:46.89 0
ikedanob 池田信夫
山口二郎氏の本はどれもひどいが、これは学生が居酒屋でしゃべってるみたいだった。
RT 偽の希望を売り歩く人々 bit.ly/zWOweW
2時間前


AkieIriyama 入山章栄
山口二郎教授が「政治学者」だと世に認識されてしまうと、
他のマジメに研究をしている政治学者が甚だ迷惑だと思うので、
ぜひ焼酎の宣伝に出て、「ボクはあっちゾーンです」というシグナリングを出していただきたい。
5時間前


152 :考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:49.65 0
hazuma 東浩紀
まったく同意見だ。RT @sakaima: 「私は、文句言うことが仕事なんだ
から」って、そんな仕事いりません。もっと創造的な頭の使い方して
くださいよ、「税金の無駄遣い」を厭うのなら。
17時間前

319:考える名無しさん
12/01/17 22:32:02.88 0
浅田 橋下的ポピュリズムは危険だと思うけど、彼の主張の半分ぐらいは確か
に正論なんだよね。破綻状態のWTCを府庁にしちゃうのもいいし、大阪駅の北
ヤードだって、どうせワールド・カップなんか来るはずなかったんだから、
サッカー・スタジアムなんて言わず、彼の言うように緑の森にするのがいちばん。

320:考える名無しさん
12/01/17 23:12:35.11 0
【論説】 「山口教授が気の毒なぐらい…反・橋下氏の人々は、なぜ共感もされず、非力なのか」…大西宏氏
スレリンク(newsplus板)


321:考える名無しさん
12/01/17 23:17:57.43 O
東っていつも正しい側にいるよな
どれだけ頭いいんだろう

322:考える名無しさん
12/01/17 23:51:03.12 0
國分さんが親子丼好きなことがショックだよ
そういう趣味だったなんて><

323:考える名無しさん
12/01/17 23:55:46.69 0
ハドソンの話は良い話だな

324:考える名無しさん
12/01/18 01:37:38.44 0
ハドソン、ええ話だったな。

325:考える名無しさん
12/01/18 01:53:52.47 O
3人とも本屋で専門書コーナー行けば名前くらいは目にする
マジレスすると白井聡の面差しがすごい好き
奥さんいるなんてがっかりだ

326:考える名無しさん
12/01/18 03:34:00.73 0
自演乙ですか?

327:考える名無しさん
12/01/18 07:07:12.77 O
信じてもらう術がないけど否定はしとく
>>326


328:考える名無しさん
12/01/18 12:49:34.32 0
映像をみた感じでは山口教授の圧勝でしょう。
橋下は詭弁しかいっていない。
それを見抜けないようでは・・・

329:考える名無しさん
12/01/18 13:32:43.32 0
それちゃんと主張しないから駄目なんじゃん


330:考える名無しさん
12/01/18 19:13:12.75 0
山口は橋本をなめすぎてるよな
理屈で勝てなきゃ学者じゃないって意見には賛成

331:考える名無しさん
12/01/18 20:23:06.02 O
理屈って屁理屈ではないだろう。
橋下は屁理屈。
橋下自身が告白してるじゃん。

学者は学問上の業績が全て。テレビの討論ショーでデカイ声で屁理屈を弄することではない。

それはともかく、内容では山口の完勝だよ。
橋下はすぐ見破れる屁理屈。大学生ならそんぐらいわかろう。

332:考える名無しさん
12/01/18 23:47:12.65 0
その事実を広く伝達しないと駄目だろ
ここ以外の場所で

333:考える名無しさん
12/01/19 00:24:59.73 0
>>331
橋本が矛盾だらけの屁理屈だってことは短い録画の中でさえ指摘するのは簡単
ただ、思想なしのコストカッター相手に山口だって何も言えてないっしょ

334:考える名無しさん
12/01/19 02:15:32.11 O
橋下アンチは「屁理屈」とレッテル貼りするだけで、どこがどうおかしいか具体的に言えないバカばっかり

335:考える名無しさん
12/01/19 03:50:08.02 0
山口に内容があったかw、度外れなバカが多くて眩暈がする。
もうあのテレビ出演自体政冶の実践。それがわからず甘えて、外部から、透明
な学者の意見を言える場なんかない。そういう考えこそイデオロギーだろ。
すでにある言説の中で自分の政冶的実践で発言力を獲得するなんてあたりまえ。
山口は、当の試合の選手なのに、審査員の気でいた体たらく。
ほんとに國分の本読んでるのか。教条的にしかよんでないんだろう。
山口は政治をする覚悟もないし、頭もないよ。橋下は選挙で落ちてたら社会から抹殺されてたんだから。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。


336:考える名無しさん
12/01/19 04:04:13.39 0
学者は学者として象牙の塔に篭ってればいい。
山口はそれでも>>318だけど。

337:考える名無しさん
12/01/19 16:06:55.78 O
明らかに山口の圧勝でしょ。橋下は大阪のオバハンのよくやるデカイ声での罵声を浴びせるだけ。

橋下が正しいなら大阪のオバハンはもっと正しいことになる。

橋下は議論する気がないんだよ。ただ反対する者に罵声を浴びせるだけだ。
そしてその罵声に大衆が喝采をあげている。
文化大革命の時の吊し上げと同じだよ。

338:考える名無しさん
12/01/19 16:12:20.70 O
逆立ちしても文一にいけず、学士助手にもなれなかった二流経済学部出身の池田より遥かに業績ある。

339:考える名無しさん
12/01/19 17:59:12.67 0
バカばっか。根源的ていのう

340:考える名無しさん
12/01/19 18:00:32.27 0
山口大阪のことなんも知らないじゃんw柄谷のパシリ

341:考える名無しさん
12/01/19 18:04:10.60 0
「ただ反対する者に罵声を浴びせるだけだ」
確かに山口は内容なしで反対してただけだな。で論破された。あたりまえ
勉強不足で口出してんじゃねーよ


342:考える名無しさん
12/01/19 18:21:52.27 0
山口「ご存知ですか?」キリッ

橋本「知ってますよ。ベラベラベラベラ」

橋本「それにね、犬山市の一例出してきたけどあの後、ベラベラベ­ラベラ」

山口「(そうだったんだ・・・)」

馬鹿山口は明らかに勉強不足だろwww

ご存知ですか、じゃねーよwwwww



343:考える名無しさん
12/01/19 19:34:46.42 O
山口が橋下を論破してたように見えたのだけどなぁ。
まぁ人によって見方が違うのでしょ。

344:考える名無しさん
12/01/19 20:40:47.91 O
山口信者って実在したんだな

345:考える名無しさん
12/01/19 21:12:25.18 0
いや山口と同じ同業者。その立場になれば山口が正論いってるように見えるっつーだけ。


346:考える名無しさん
12/01/19 21:31:19.25 0
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
URLリンク(www.youtube.com)

今と間逆でマジ腹かかえて笑えるww youtubeって大事だねw 必見


347:考える名無しさん
12/01/19 21:34:54.50 0
同業者って、文句言うことがお仕事の方ですか?

348:考える名無しさん
12/01/19 22:50:05.49 0
安全地帯から冷笑してるんじゃ駄目だろ

349:考える名無しさん
12/01/19 23:55:29.94 0
橋下信者って実在したんだなあ

350:考える名無しさん
12/01/20 17:46:40.36 0
東は山口が何を考えてきたか知ってるからバカにはしてないし、理論で負けたとも思ってないだろう
テレビ討論に出るならそれなりの戦術を用いなきゃって言ってるわけで、それも政治の大事な要素だってことでしょ
山口については彼の考えている問題は容易に結論出せるようなもんじゃないだろうと言ってるみたいだね

社会運動派で政治家イラネの山口が制度の合理化を盾に取るヤツに口出ししたらウザったく見えるだけ



351:考える名無しさん
12/01/21 11:40:42.93 0
國分ちゃんはマーケティングのプロやな

352:考える名無しさん
12/01/21 11:54:12.77 0
じんぶん大賞のランキングの上位が見事に駄本ばっかw


353:考える名無しさん
12/01/21 12:30:02.87 0
>>352
読者投票、いわば読者賞ならば致し方あるまい。

354:考える名無しさん
12/01/21 17:28:31.03 0
下位に自分の好きな本があったとか?

355:考える名無しさん
12/01/23 00:33:53.33 0
いつだか、國分がおすすめの国語辞典をツイートしてたと思うんだけど、それが何だったか覚えている人いる?

356:考える名無しさん
12/01/23 06:07:33.22 0
新明解?

357:考える名無しさん
12/01/23 13:16:26.77 0
発表!!「紀伊國屋じんぶん大賞2011―読者がえらぶ人文書ベストブック」 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店 URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

358:考える名無しさん
12/01/23 14:16:39.47 0
こーくん、おめ

359:考える名無しさん
12/01/23 22:05:57.22 0
こーくん最高や!まーくんなんていらんかったんや!

360:考える名無しさん
12/01/23 22:31:21.62 0
國分ゼミ主催「生き延びるための就活」講演会] 1/25・18:00~/ 講師:白井聡氏、坂倉昇平氏/ 会場:高崎経済大

361:考える名無しさん
12/01/24 01:25:32.14 0
あずまん(東浩紀)ツイッター


「強いひとを作り、強い都市を作り、強い国家を作る。それは完全に論理的であり、そうしないと日本は潰れると思うし、ぼくは政策的にはそちらを支持する。
 しかし同時に「おれたちそんな強くなれないよ」という叫びもあり、ぼくはそういう人に心惹かれてしまう部分があり、だから政治はできないと思った。

 昨日は大阪に行って、よかったです。いろいろなことがわかった。

 まあつまり、僕は本質的にオタクで、非モテでひきこもり体質で、将来も小説書いて生きていきたいとか思っているやつなんで、
 いくらそれが論理的で、支持すべきだとわかっていても、どこか実存レベルで抵抗を覚えてしまうということなんですけどね。。

 ただ、その前提のうえであらためて感じたけど、ぼくは橋下徹氏の言っていることはきわめてスジが通っていると思いますよ。
 実際、彼のようにやるしかないと思うし、立派だと思う。

 発表になりましたね。日曜日はこれの収録に行ってきたのです。URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
 なのにまるで橋下ブレーンのような席www

 しかも、6人側が明らかに狭くて、肩寄せてこっち睨んでるんですよ。。
 いやしかし、いままでの収録とはまったく勝手が違い、格段に緊張した収録でした。なんとか役割を果たそうとはしているはずですが。。あとは放映をお楽しみに。

 いやあ、なんか大きな一歩を踏み出しちまった感じがしますよ。。
 ちなみに橋下氏は「一般意志2.0」の存在はご存知でした。」


362:考える名無しさん
12/01/24 01:26:32.71 0
hazuma 東浩紀
明日感想話すけど、なんかそういうレベルではない深いものを感じた経験でし
た。RT @masanork: 「おれたちそんな強くなれないよ」という人々に目配せし
つつ、潰れない国家をつくるのが政治家の仕事。社会が成熟する過程で何にで
も「強靭さ」を求められる時代じゃない気がする。「おじ
13時間前 »

hazuma 東浩紀
このもやもや感は、ツイッターではなかなか伝わらないだろうなあ。。。
13時間前

363:考える名無しさん
12/01/29 00:35:57.42 0
チョットしか見てないけど東があそこまで劣化してるとは思わんかった
橋本のどこが論理的なのよ。。


364:考える名無しさん
12/01/29 12:53:00.87 0
浅田・柄谷の逆張りだから。
小松左京・梅原猛・山本七平を褒めている流れで。
左派が嫌いそうな思想を褒める。

365:考える名無しさん
12/01/29 13:00:39.33 0
没落する文明 (集英社新書) 萱野 稔人、 神里 達博 (新書 - 2012/2/17)
新品: ¥ 756

近日発売 予約可。 この商品は2012/2/17に発売予定です。


366:考える名無しさん
12/01/29 15:08:03.16 0
>>360
なんかこの3人って駄サイクルでいつも仕事回しあってるよな
國分ってのは宇野との対談読んだが何も目新しくも鋭くもない
白井は早稲田元総長の七光りだけあって中身がスカスカ

367:考える名無しさん
12/01/29 15:09:32.42 0
全員40歳近く、50歳近くなのな

368:考える名無しさん
12/01/29 23:11:41.90 0
なんか実に微妙な気分になる組み合わせだな
経歴の事はおいておけば、白井が一番面白い仕事してると思うが

369:考える名無しさん
12/02/01 10:30:57.99 0
499 名前:考える名無しさん :2012/01/31(火) 23:23:38.35 0
いま、香山リカ女史の無能さがヤバい
2012年01月30日 20:33

やまもといちろう
URLリンク(blogos.com)


500 名前:考える名無しさん :2012/02/01(水) 08:48:03.55 0
564 :考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:39:19.90 0
思いつきの垂れ流し:香山リカの精神病理

(別冊宝島Real (043)『まれにみるバカ女』2003 年 1 月)
山形浩生

URLリンク(cruel.org)


山形は9年も前に見通してたな


370:考える名無しさん
12/02/01 11:24:08.20 0
山形×國分
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(togetter.com)

371:考える名無しさん
12/02/01 12:58:11.75 0
萱野は新書ライターにはなって欲しくないな。
対談本なんてもってのほか。
テレビに出るのはいいが、本はちゃんと書いて欲しい。

372:考える名無しさん
12/02/01 13:57:01.62 O
タレントが似合ってるよ。もともと学者肌じゃないんだし。

373:考える名無しさん
12/02/01 15:37:04.38 0
タレントがクズで学者ならおkってのは、
まだ夢を持ってる院生の価値観だな

374:考える名無しさん
12/02/01 15:39:00.01 0
山形の陰湿さは疲れる
本人もメンヘルだろ?

375:考える名無しさん
12/02/01 15:58:06.33 0
橋下市長、退職金84%カット…知事と同額に


376:考える名無しさん
12/02/01 22:59:30.10 0
おれも開発経済学をとっていたことがあるけど、
山形の認識はなんとなくそのとき教えていた教授と同じものにみえる。
國分はそういうところから少し離れたところにいるね。
でも、こういう論争で哲学は勝てないし、役にたたない。
それはわかりきったことで、そこから事態をずらしていくことこそに哲学の存在意義がある。
それを考えると、國分のツイートは少し稚拙にみえるな。
もうちょいマシで生産的な負け方みたいなものもあると思うのだけど。

377:考える名無しさん
12/02/02 00:46:03.91 0
田中耕一さんを連れてきたってそういう論争に勝てるわけもないわけで、
いい加減、哲学屋は何にでも首を突っ込めるという勘違いをやめればすむこと

378:考える名無しさん
12/02/02 01:36:52.21 0
>>373
ほんとにねえ
しかも哲学のくせに

379:考える名無しさん
12/02/02 10:01:51.00 0
2012.02.02
香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正
やまもといちろうBLOG(ブログ)
URLリンク(kirik.tea-nifty.com)

380:考える名無しさん
12/02/02 10:33:49.07 0
悪いけどタレントの追っかけスレじゃないんでw

381:考える名無しさん
12/02/02 16:10:50.97 0
2012-1-14 大阪が日本を変える 2/2
URLリンク(www.youtube.com)

橋下選挙前最後の演説で
SP10人に守られて防弾チョッキ着用

382:考える名無しさん
12/02/03 08:15:45.69 0
【就職】応募条件「コネのある人!」  岩波書店が縁故採用を公式宣言
スレリンク(newsplus板)


応募資格は“コネ”のある人―。老舗出版社の岩波書店(東京)が、
2013年度定期採用で、応募条件として「岩波書店(から出版した)著者の
紹介状あるいは社員の紹介があること」を掲げ、事実上、縁故採用に限る方針を
示したことが2日分かった。


383:考える名無しさん
12/02/03 11:01:24.92 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
URLリンク(www.youtube.com)

朝日新聞の佐藤記事に橋下がツィッターで反論に対するラジオで
さらに批判というか佐藤は橋下褒めてる

384:考える名無しさん
12/02/04 16:08:46.68 0
>>382
白井さん応募!応募!

385:考える名無しさん
12/02/05 13:23:27.18 0
橋下市長 合気道やってて飯が食えるんだったら
URLリンク(www.youtube.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch