【ミドル級】民生用DACのオススメ【16台目】at PAV
【ミドル級】民生用DACのオススメ【16台目】 - 暇つぶし2ch34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 13:10:10.52 X3Xhor9s
燃料投下乙

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 14:22:37.09 FSxi3S8/
>>33
AIT DAC

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 01:40:11.55 ckd3To/K
AITDACはクソ音質

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 01:43:28.23 lrsABq0E
>>36
じゃ、どう酷いのか語ってもらおうか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 09:17:00.25 uqu3PeGM
AIT良いんだけど、ちょっと褒めるとすぐ>>36みたいなのが湧くんだよな
出る杭

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 10:11:09.66 yUYbQHBS
音質は良いんだけど操作性がねぇ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 11:01:53.05 T+XooD1a
AIT DACの良し悪しは聴いたいことがないしわからないが、
これがある意味日本のオーディオ業界の状況、技術力の状況を表してるような気がしてる

ブランドを確立してるところの製品でも中身は全部アナログ屋視点のアプローチ
出来合いチップを組み合わせ、匠の技とやらで仕上げる昭和手法
中核を成しているのは定年間際の昭和アナログ親父達だから仕方ないのかもしれないが、
FPGA使っての設計なんてできるエンジニアは見当たらず、
むしろその面ではこうしてフリーのエンジニアの方が優れていたりする

それに対し、海外では既存チップに頼らずオリジナルでやって通用してるところも(dcsとかCHORDとか)
もちろんアナログ手法での製品だって素晴らしいものではあるが、
世の中4K試験放送開始言ってる時代にアナログハイビジョンをいかに高画質で見るか、
ってやってるような時代錯誤感みたいなものを感じる

要するに、日本って既にオーディオじゃ後進国だよな
バブル期頃は調子良かったイメージのせいで今でも…と錯覚しそうになるが、
実際は全然革新的なことは出来ておらず昔の手法を繰り返してるだけ
DAC関連の製品見てると特にこれ感じるわ
くだらん愚痴すまん

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:18:58.18 5r1YVPit
マランツは終わってる。
やはり国産DACはAIT以外あり得ない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:33:20.66 55pR2W+r
>>39
ほんとそれ
あと音もけっこう傾向が決まってる部分があるから、それを癖として受け入れられるかどうかもある
一辺倒なマンセーはアンチ増やすだけだから失せてほしい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:41:16.24 UFzfRDzE
>>40
概ね同意だけど、日本はアプローチの仕方が違うだけなんじゃない。
それに既製チップ使わないとこって、海外でも限られてるしね。
CHORD、dCS、MSB、PlaybackDesign、PS Audioくらい?なんか米英が多いな。
開発にも金と時間がかかるだろうから、日本の大手メーカーは手を出さない気もするなあ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:56:34.61 L0366+PS
>>42
どういう傾向に決まってるの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 13:34:25.04 4B2wTf7d
試聴機があるから聴いてみれば?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 14:30:13.26 5r1YVPit
音の傾向決まってる?AITDAC持ってるけど意味が分からん。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:08:11.87 OH7hMgXC
汎用で済むデジタル部よりセンスが問われるアナログ部のほうが大事やないのん?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:30:11.53 8P4NyfbU
>>47
オーディオ製品は、回路のどこかにひとつでもダメな部分があれば
そこが出る音のレベルを決めるから、全部大事。
DACの場合、アナログ段も大事だが、DACチップの前の
ジッター処理の段階も大事。DACチップに内蔵の
ジッター処理よりもジッターを少なくする技術で各社が
しのぎを削っている。AITは独自なFPGAを開発した。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:32:23.38 ov1+R2u1
一部の人はデジタル信号を直接脳内で音楽に変換できるみたいだよ。
なんせDACを変えるだけで超絶な音になるそうだから。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:33:53.50 S6dAj4Fu
辻褄あってないぞ、それができたらDACいらないじゃん。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:44:12.16 ov1+R2u1
デジタル部が重要でアナログ部は重要じゃ無い。
デジタル部で音が決まるような事を言った人がいてね。
たしか○IT押しの人。ここにいるかもね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 18:14:12.44 jQkbFfRl
>>47
>汎用で済むデジタル部
実はそうではなかったということ
同じトラポから出しても光入力の方が同軸入力より音が良くなったりする
AITはFPGAを使いこなしたことで、これまでの常識をひっくり返したんだよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:41:07.21 55pR2W+r
常識なんて別に何もひっくり返して無いぞ
ジッター処理も大事だしアナログ段も大事だし、そもそも電源だって大事だ
AITが同価格帯で飛びぬけて音が良いわけでも無い
つか基盤、チップだけでモノを見てるとアホになる

>>40>>43
そこで挙げているのでいえばCHORD/QBD76HDSD聞いたけど、あの値段で買う気はしなかったな
それが単純にオリジナルを追求したコストによるものなら弊害だと思うけど

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 20:36:01.96 T+XooD1a
>>43
手を出さないんじゃなく、「出せない」だけに見えるのがなぁ…

>>53
QBD76は値段上がりすぎだなあれは
だがこれだけ見てオリジナル=高いと結論付けてしまうのはあまりに暴論だと思う
そもそも自分が言いたかったのは、それを選択できる技術力の有無についてよ
天からお恵みが降ってくる(アナデバなどが開発発売する)のを待つしかできない国内大手と、
独自路線を選ぶこともできる海外の先鋭
どっちがデジの技術で先行ってるかってなれば当然…って感じじゃないか?って愚痴


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch