14/02/09 16:58:54.35 rA/wuEcU
rtカーネルで音が良くなるとか決めつけてる人らもいるが
聞き専で音が変わる理由はない
DTM(死語)では重要だがそれが拡大解釈というか誤解されて
オーヲタが何も考えずにやってるだけじゃないか
そう言われると耳がどうしたこうしたのタワゴトのオンパレード
はっきり正直言って知的障害者を相手にしてるような気にすらなるよ
お話にならない
35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:10:02.76 jnpBLQxt
>34
確かにrtカーネルだけでは変化はみられなかった。
しかし、関連するプロセスのプライオリティを変更すると音は変わった。
voyage mpdで音飛びがするのでいろんなHPを参考にプライオリティの
調整をしたところ、音飛びもなくなりさらに音もよくなったよ。
それ以来、オレ的にはrtカーネルは必須。
rtカーネルの場合、割り込みハンドラーが独立したプロセスになるので、
割り込みハンドラーのプライオリティの変更もできる。
普通のカーネルだとそうはいかない。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:24:46.06 rA/wuEcU
rtカーネル使ってプライオリティいじらないと音が飛ぶなんてのは
非力なCPU使ってるからじゃないか
音が飛ぶのと音が良くなることに直接の関連性はないし
音が飛んでないならrtカーネルと通常のカーネルとで
Audio出力の何かが異なるというような結果にはならないはずだが
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:34:11.27 3lWmyR0E
Raspberryとかの非力な音楽再生機でやってるんだろ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:51:06.04 2IeBwuJi
RaspberryPiもRaspyfiとVolumioじゃ音が違うんですよねぇ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:59:06.01 rA/wuEcU
RaspberryPiはUSB腐ってるからもともとオーディオにも無理があるシロモノ
御大層な繊細な耳持ってると自称してる奴が平気で
そんなの使ってること自体が何かおかしいというか抱腹絶倒もん
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 18:18:28.56 rA/wuEcU
そうそう御大層な耳がさっぱりあてにならない好例がHPETだろうな
HPETをやたら推奨してる阿呆なオーヲタがいるみたいだが
クロックソースはデフォルトのTSCのほうがずっと精度が高い
たしかCore2DuoくらいまでSpeedStepにTSCが連動するので
まともな精度は期待できないということはあったが、それ以降のCPUはすべてTSCはコンスタントレートになってる
TSCからHPETにクロックソース変えて音が良くなったとか喜んでるのは馬鹿丸出しで
ご自慢の耳がゴミのような精度しか持ってないことの証左だ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 18:48:34.47 GqsD4jr3
>>33
あと、音が変わるんだ!変わるに違いない!という思い込みも必要だよね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 23:34:16.98 jnpBLQxt
>36
> 非力なCPU使ってるからじゃないか
初代beaglebone。結構非力かな。
> 音が飛ぶのと音が良くなることに直接の関連性はないし
関係ないと思うけど、結果としてそうなったという話しだよ。
>40
クロックのソースで音が変わるという事ですか?
それともhpetはtscより精度が期待できないがそれでも音は変わらないという事ですか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 23:56:32.02 xVPouE0H
USB転送のクロックはホストアダプタ内で生成されているものであって、
OSのシステムクロックとは無関係なんだが
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 00:28:15.38 roPk+LGf
そうだな
クロックソースの精度が高いから音が良くなるかどうか
理屈の部分がすっ飛んでる上にHPETは現在では高精度でもないし
粒度が高いわけでもないので、そこもすっ飛んでる
HPETにしたから音が良くなったと感じたとすれば
それは耳が繊細だからじゃなく単にHPETがいいはずだと思い込んだからにすぎない
オーヲタの繊細な耳(笑)はその程度のもんなんだから
繊細な糞耳がどうしたこうした御託を垂れるなってこった
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 11:24:24.36 ZAxBW6PH
>>36
通常のカーネルで音が飛ぶような非力なCPUで
lowlatencyカーネルに変えてオーディオ再生したら、CPU負荷が増えてもっと音が飛ぶぜ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 11:49:33.77 ZAxBW6PH
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
↑
>>1のこの記事が嘘なんじゃなくてな
この記事で勘違いしてるやつらが如何に多いかって事なんだ
「音の遅延」「音の遅れ」
記事中のこれは、非可逆、可逆の音声ファイルについてじゃない
作曲活動をするような外部機器を接続した時の話
通常のカーネルだと個々の機器がずれていって、楽譜どおりに再生してくれない
だからlowlatancyカーネルが必須
それを無知からか、可逆、非可逆オーディオファイルの再生を結びつけてイメージし勘違いしてる
そんなことないのにな!
>・Ubuntu Studio(初心者&DTM目的の人向け。普通のUbuntuと違い
>リアルタイムカーネルとして改良されているので低レイテンシを実現している。Wikipediaを参照)
テンプレのこれも嘘じゃないが、微妙表現
lowletancyカーネルを採用してるので、カーネル入れ替えずにJACKを使うようなソフトをすぐ使える、程度
JACKが要る層は勘違いしないが、わざわざ低レテンシーなどと書かなくてもいい
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 15:05:28.53 6W18kXEK
旧cuboxを導入してみたが期待はずれ
cuboxのほうが低音が分厚いだけでぼやけた音
Alixのほうが音場、定位、解像度すべて上
このぶんだとcubox-iにも期待はもてないし
Alixの新型とやらのほうが興味ある
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 18:20:17.13 CvaKHSgF
本山(みみず工房掲示板)での評価は
cubox>Alix
が多いよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 18:24:45.72 CvaKHSgF
各人が持っているハードも評価するソフトもそして耳の特性も好みまでもそれぞれ違うから、一概にどっちがいいとは言い難いじゃろうけどな
ワッハッハ~~
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 18:47:05.73 cNauVNSD
>>46
その通り
rtパッチをせこせこあてたり、頑張ってるみみず工房掲示板ってのも
たまに見るが、世迷い言の粋を出てないというか基本的に世迷い言
ばっかり
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 19:44:32.46 bbtkNzvn
問題は本人しか分からないことだけどな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 23:45:46.10 1E/ejteT
>45
35は良くなったと言ってるが
バカなの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 23:50:50.41 dLbzTsjQ
プライオリティいじれば改善させることはできる
だが音の良し悪しとは関係ない
音飛びしてるような状況は音がいいとか悪いより遥か以前に
単にまともな再生ができてないといいだけなんでね
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 00:46:35.67 zvSHD1XZ
>53
>音飛びしてるような状況は音がいいとか悪いより遥か以前に
>単にまともな再生ができてないといいだけなんでね
まともな再生ができていないはずのBBBのほうが音飛びのしない
alixより音がいいんだけど。
ま、意固地にならないでいろいと試してみるといいよ。
>50
間違いだらけなんだけどオーオタからみると総本山とか呼ばれたりして一目おかれてるんだよねwww
こまったもんだよ