B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.3at PAV
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 18:59:54.62 5XWK6OZc
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::} | やったね! トラトラトラのしまじろうが2GETだよ!
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ  | みんな、たまには早く寝てみよう! 早起きは三文の得だよ!
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!   |
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|   |>>1くんへ いいくそすれをたてたね! これからもがんばろう!
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|   |>>3くんへ こんどは2をとれるようにがんばろう!
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i  <>>4ちゃんへ まじれすしようかどうするかまよったのかな?
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i    |>>5くんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    |>>6ちゃんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   |>>7くんへ もういいいからしね!
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/     |>>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \___________
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 19:05:08.30 aegEds5X
ここのスピーカーは部屋の影響をモロに受けて部屋の音になる

位相特性が優れてるということなんだけど、優れすぎてるのも考え物

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 19:34:07.57 1Ulo8l2H
.














JBL最強伝説














.

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 19:57:31.39 5XWK6OZc
いろいろなものがある部屋でオーディオやってる人は
Venere2.5買った方が幸せになれると思います

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 20:09:40.72 PvcZnrp1
B&Wがオーディオの最高峰、到達地点なんて思ってる人もいるみたいですが
大間違い
ケブラーコーン決して優れたコーンではありません。いいのは強度だけです

厚さ1mmのコンドームがあり強度がありますといわれて
それが目的と合致する性能でしょうか?極限まで薄くて強度があるものが
いいものでしょう?
それと似たような話です。強度がある内部損失、軽さ
などはトレードオフ状態にあるからこそ今だにユニットの研究がされ新素材などが
でてきているのです。
紙やポリプロピレンには反応、内部損失の高さは
劣ります。だまされないように
自作する人間が好き好んでケブラーコーンを使うというという話はありません。
フルレンジユニットでパークが出したものも売り上げが伸び悩んだ人気のない素材です。
ケブラーを採用するユニットメーカーも稀です。
比較すると肝心の音が悪いからでしょう。
強度を稼ぐために下手に混ぜ物をしたユニットも同様です。
内部損失、剛性、軽さ、これらをうまく両立できたコーンが優秀なのです。

まぁカーステレオみたいな劣悪な環境化で経年変化を防ぐにはぴったりな
ユニットなのかもしれませんが決してオーディオに優れているユニット
ではありません。

先入観なしに聞き比べていいものを選びだしてください

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 20:18:23.38 TnIUb6vj
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 02:07:45.49 ID:PvcZnrp1 [1/4]
デザインは派手だけど
音は微妙だろ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 15:06:35.59 ID:PvcZnrp1 [2/4]
音悪いじゃんB&W
どこがいいのかはっきりしろや

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 17:06:50.57 ID:PvcZnrp1 [3/4]
B&Wを評価してる奴の耳が良耳だと?

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 18:17:27.17 ID:PvcZnrp1 [4/4]
音に伸びや伸びやかさがない
かといって歯切れがいい音でもない
全体的に淡白な鳴り方で面白みがない
あれがいい音だといわれると眉唾

これが長文連投粘着アンチですな
「クラシックは世界一鳴らすのが簡単」って連呼するような奴よ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 20:59:47.50 F4PED6Pv
>>6
超低能
たとえ話も的はずれ
サイドカーと書く人は流石にチガウ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:06:49.42 iDWF+aDb
打ち込みすら満足に鳴らせない下手くそか
オーディオ止めたらいいんじゃね

それとも一日中粘着するしかねーか低能はよ
自分には関係ないスピーカーだろ
てかスピーカー使うの無理だからヘッドフォンで我慢しとけ>>6

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:10:30.65 F4PED6Pv
ここで粘着するってことにもの凄い高揚感を感じてるんだろうな>>6
ここを見る全てのB&Wを向こうに回して大立ち回り、大見得!
下手糞がもの凄く頭悪くてかっこわるいレスしてるだけなのにw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:51:56.95 PvcZnrp1
良さをきかれると焦って黙る事しかできないような低脳君が信者をやってるわけです
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2で証明されています。

そういう連中は音に対して駄目だめだししてる人に対して何かいう権利はない
置物的なデザインやロゴを評価してればよろしい
音ではないところを評価してみてはどうですか?

音楽を楽しむのなら
B&Wを買うより良いヘッドホン買った方がよっぽどいい音で楽しめるでしょう
近所迷惑なんかの心配もする必要がありません

ちなみにヘッドホン分解してみてください。振動板にケブラーなんぞは
使われていません。多くの場合極薄のプラスティックのフィルムのようなものが
使われています。

振動板にアミモノ繊維の重いコーンが優れているわけがないのです。
少し考えれば誰にでもわかる事

ケブラー繊維は音質では最高の素材です
なんてお世辞にいえる話ではありません
ですからケブラーでユニットつくったらいい音がした
とかいってるんでしょう


ケブラーなんか採用するメーカーの方が稀なのが
音の悪さの証拠です

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:55:19.58 F4PED6Pv
よう恥さらし
 
 

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:01:32.07 iDWF+aDb
まだ気付けないんだなw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:17:32.79 aK0WXf4A
なぜパルプコーンのユニットは中低音が篭ることがあるのか?
アンチには解るまいよ

B&Wを性能一辺倒って叩く奴もいるけど
この粘着アンチは性能が悪いって叩いてくるから扱いが楽でいいわw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:41:23.75 PvcZnrp1
ってかケブラーは中低音が篭ってないとでもおもってるのか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:47:17.50 aK0WXf4A
ああ篭ってないね

で、問題には答えられないのか?
ネット上で探せないから受け売り専門のアンチには答えられないかw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:49:58.23 8ecgfPfH
TADのスピーカーなんかは、振動板材料にアラミド繊維を使ってるよ
アラミド繊維といっても、何種類かあるからどれかは知らないけどね

因みにケブラーはアラミド繊維の一種で、特に剛性が優れているよ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:55:40.97 PvcZnrp1
篭ってない?そもそもパルプだから篭ってると感じる事がない
純パルプのフルレンジを大音量でならすと歪みやすいってのは
わかるが
ベースやドラムのタムちゃんのラインなんかケブラーよりパルプの方がずっとクリアだと思うがなぁ

ソリッドなツイーターに騙されて篭ってないようにおもってるだけじゃないのか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:05:24.11 aK0WXf4A
お前自身ここまで「ケブラーが篭る」って言ってないじゃん
屁理屈でごまかせると思うなよw

お前は「ケブラーは篭る」って言ってない
俺が「パルプは篭ることがある」と言った事にも反証してない
今からでもネット徘徊して論駁してみろよw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:22:33.26 PvcZnrp1
いやいや
パルプが篭るっていうのが当たり前っていう前提なら
それで話進めるがお前の脳内だけの話なら別だろ
おれはパルプだから篭るとは思ってない
scanユニットが使われてるピエガとか
決して篭ってるとは思えないんだが

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:24:58.17 1jfXDmKz
だからさ、歯切れや切れが良くて、上質なスピーカーって具体的にどれよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:29:06.59 PvcZnrp1
歯切れの良さなら現スピーカーならウィンアコだろうな
スパイダーコーンは弦楽器、ピアノにはもってこいよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:35:51.30 aK0WXf4A
>>20さすがアンチ
何言ってるかわからんなw

パルプが篭ることがあるのは振動板の背面の音を透過してるからだよ
薄すぎ軽すぎで通り抜けを防げないんだな
B&Wはそもそもマトリクス構造とかノーチラスチューブで背面反射自体を減衰してるからあんまり影響ないけどw

薄いだの軽いだのの実使用時のデメリットを感じられないほど感覚も経験もないわけだw
ダイヤモンド振動板をくさしてた時も長文ほとんど言いがかり
そもそも作り方自体知らなかったもんなw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:36:20.44 F4PED6Pv
打ち込みに だろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:38:52.57 PvcZnrp1
クリプトンのクルトミューラーも決して篭ったような印象はなかったが

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:45:17.91 iDWF+aDb
ウィンアコにPCオーディオ向きのクリプトンですかw

ピアノと弦の両方ねえ…
真剣にオーディオやってないでしょ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:47:06.19 F4PED6Pv
スカキンの圧縮音源で打ち込みをもっぱらに聴いてりゃB&Wでは辛かろうて

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:47:56.07 aK0WXf4A
クリプトンじゃなくて手元にあるビクターのSX-500DEじゃね?w

それはともかく
パルプはエネルギーの再現も音場再現力も全く物足りないな
早い話が性能が低い、「上質な音」なんて無理
評価できるのは音色の自然さぐらい

まあアンチはハーベス派ですからw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:51:40.70 aegEds5X
ウィンアコはレベル低い印象があります
使いやすく中域が濃くて弦向きですけど、
あれくらいのスピーカーならゴマンとありますよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:54:01.10 iDWF+aDb
ハーベスなら、まあ
>>25は何を使って打ち込み聞いてるの?
打ち込みにはほとんど興味がないから、機種名書かれても「ふーん」で終わりだから
サイドカーとセカンドカーを言い分ける一般人はさ
お前の基準になってるのを教えろよ
打ち込みなんて世界一簡単じゃないかねw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:04:01.35 ObvcLIsQ
野球をやっている奴に
「ドリブルが下手」「寝技が下手」 (←お前がつけてる言いがかり) って言うか?
お前とはやっていることが全然違うんだから
このスレはお前とは関係ないんだよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:07:54.91 sbnc5/z6
>>23
あれ?いつのまにかエンクロージャの話にすりかえやがったww

つまりケブラーは音のもれが一切ない通気性の悪い素材なんだと

バカも休み休み言えよw

マトリックスにすると箱内の反響がなくなり
ユニットから音が漏れてくることがないんですね?
ぷっww

低域なんか下手したらコンクリートですら通過するのに
まさかあの薄いユニットで押さえ込めるとは思わなかったわw

そんな事いうのはここだけにしとけよw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:10:05.41 rMyJ6ojG
そうだな

水着で土俵にあがって力士に水泳でいちゃもんつけてるバカだな

ドン引きか座布団投げつけられるか、張り手を食らって即死だろが、ボケ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:13:21.71 sbnc5/z6
>>29
えっ?ウィンアコつかってるんですか?
そして使いやすいんですか?つかってないんでわかりません

使い安いのはいけないみたいですけど。どうしていけないんですか?


変な事いうよね?B&W信者は
家にいれるなら使いやすいほうがいいにきまってると思うがなぁ

友人宅のB&Wなんか悲惨でとっとと売り飛ばしてたというのにw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:13:37.04 ObvcLIsQ
>>32
文盲&妄想好きはとりあえず黙ってようか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:15:50.57 ObvcLIsQ
セカンドカーはサイドカーって言ってもいい
ってバカに何を言っても無駄

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:17:07.29 sbnc5/z6
ほらねw妄想はどっちだよ?

しったかさんがアホな事いってるのに
それすら認めようとしないww

マトリックスとケブラーノーチラスチューブ構造は
ユニットからの音の抜けはないそうですw

マンションとかの構造にしたら画期的ノーベル賞もんよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch